>>76
平田は国学の第一人者だが、同時に仙境異聞とか、勝五郎再生記聞とか、神代文字とか結構トンデモも書いているんだよ。
で、一般人にはそのトンデモの方が受けるわけ。まるで、昭和の節操の無い流行作家の、ホントは思想があるんだろうけど
それよりも売れる方を先に優先するライターってカンジ。

だから、故郷の秋田でも若者を中心として彼を受け入れたが、彼の存在に対して、眉をひそめる人がいたのも事実。
その証拠に江戸追放の処分を受けた後、秋田に戻るが結構腫れ物扱いされたわけだ。まあ、熱狂的に賛同する人もいたし、
彼のでっかい墓もあるけどね。

しかも、奥羽列藩同盟に入った時には、奥羽鎮撫隊が藩内におらず庄内との「春の御陣」の戦闘中で、しかも大口叩いて
新政府側の「勝つ!」と言い切った(多分w)新政府側の長州の桂太郎とか薩摩の大山格之助がもろくも全戦線で庄内に
負けているのだから、こりゃどうかな?とふつー思うよw

桂太郎とか、大山格之助なんか結局終戦まで庄内藩の鬼玄蕃に全ての戦闘で勝てなかったし。(仙台藩相手なら壊滅状態
にしているんだけどね)