X



ハードロックとメタルの違いって [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 10:26:52.79ID:y2u3Ozwd0
なに?
0002名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 10:28:44.57ID:y2u3Ozwd0
自分の中ではなんとなく分かるんだが他人にどう説明したらいいか分からない
0003名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 11:08:42.75ID:e06HPppU0
大きなジャンルとしては同じ

ハードロック
悪魔的イメージがあまりない、
万人受けしやすい要素がある、売れることがおおい(蠍団、ACDC、B'z、GNR、ツェッペリン、紫)、ツーバスを使わないことが多い

メタル
悪魔的イメージがある、細分化されており様々なジャンルがある(ブラックメタルからメロスピまで)、ツーバスを使うことが多い
0008名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 12:28:16.30ID:idLfo7N70
外人はメタルって言葉のウラにバイクのイメージがあるようだ
ステッペンウルフが「heavy metal thunder」と呼んだのはバイクのエンジン音だし
レザー&長髪も元々バイカーズのファッション
プリーストがメタル神宣言したときにハーレーを持ち出したのも偶然じゃない
0012名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 14:42:24.10ID:F6TpEWLP0
キラキラしてるのがハードロック、ゴリゴリしてるのがメタル
0019名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/07(水) 18:24:18.07ID:idLfo7N70
黒人ブルースもよく聴くけど、HRの時点で相当豪快に削ってるから
さして差はないような気がするけどな
背徳な歌詞とか小節の〆を強調するスタイルみたいなパーツで見ると
HMでさらにデフォルメされてもいる
0026名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/08(木) 14:48:27.17ID:GOuuUCbw0
男と女の世界を歌うのがHR。男と男の世界を歌うのがHM。
0031名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/10(土) 00:17:08.17ID:p8FQxb+40
70年代のジューダスやレインボーなんかはハードロックからメタルへの転換期を体現したような音に感じる
0035名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/10(土) 16:21:18.83ID:blzPDRf80
ハードロックは愛用出来る
メタルはゴミ
これに尽きる

ハロウィン、ガンマレイ、ロイヤルハント、ブラインドガーディアンなんかは正真正銘のゴミだし幼稚な恥さらし
ああいう音楽擬きのファンもゴミカスクズ
0041名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/11(日) 09:41:50.58ID:3tihyq3N0
ZEPが頂点というのは君の感想でしかない
そんなのは人による
クイーンが頂点と思う人もいればサバスが頂点と思う人もいる
クリムゾンが頂点と思う人もいる
0042名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/11(日) 14:29:33.83ID:EyGoC4Ue0
ヴァン・ヘイレンやモトリー・クルーにガンズ・アンド・ローゼズはメタルではない
微妙なのがメタルに聴こえるマイケル・シェンカーとスコーピオンズ
AC/DCとエアロスミスはブギー
ガンマレイ、ハロウィン、ブラインドガーディアン、ロイヤルハントなどはメタルのダサい部分をカリカチュアライズした世間の笑い者のコミックユニット
0050名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/12(月) 04:13:21.69ID:0OL1Va1G0
ハードロックと言えば何と言っても70年代だよな
Led Zeppelin https://www.youtube.com/watch?v=uiLKT5rPHBA
Deep Purple https://www.youtube.com/watch?v=ikGyZh0VbPQ
Black Sabbath https://www.youtube.com/watch?v=v6l0Co3EE6k

一方こちらはハードロックとは相容れない永遠のロックンロールバンド
Rolling Stones https://www.youtube.com/watch?v=yy_RKazhtkI
関係ないけどあり得ない組み合わせのヤー・ブルース
https://www.youtube.com/watch?v=Iuy-10Ejck4

メタルはHRを挟んでロックンロールとは正反対の極に行ってしまった成れの果て
0056名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/12(月) 14:38:22.08ID:Et/U7J3i0
>>50
確かに売れただけあって上げたのどれも良いんだけどさ
改めてツッペリン見てみると、不思議と最近のDTM音楽に通じるもんがあるね
まぁ早い話、ラリって聴いて初めて有り難みが感じられる音楽だな
名曲でも、何度か聴いてれば飽きが来るよな
今後は、どうしようかって話よ
0057名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/12(月) 19:46:48.95ID:xHcSJt3L0
メタルはロックの鬼っ子でしょ
デスブラックメタルはそのメタルの中の出来損ない
ジャーマン北欧メタルはメタルの中の知的障害児

ハードロックはロックの進化形
進化して止まったままだけどさ
0070名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/14(水) 14:00:53.96ID:IKFZiP/v0
29 1 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日: 2017/06/09(金) 22:32:07.64 ID: xwcUJ7jF0
ボクが好きなものが上なんだい!を主張したがるのがハードロックファン
逆はない
0076名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/16(金) 02:15:51.83ID:S8Kwz5ug0
>>75
昭和のたとえじゃん(笑)
ならばハードロックはジャイアント馬場さん
ヘヴィーメタルは阿修羅原さん
アントニオ猪木さんは歌舞伎だから論外
まぁ、いまのプロレスにはそんなふうに音楽にたとえられるレスラーは絶命的
0081名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/16(金) 13:02:30.89ID:pRud05pH0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0086名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/18(日) 01:18:23.89ID:6H2nYiRF0
>>83
クリームやジミ・ヘンドリックスがハードロックを発明してレッド・ツェッペリン他がそれを拡大
しかし誰もそれを進化する力量がなかった
ジレンマに陥った連中がヤケクソになって極端に拡大表現したヘヴィーメタルをやらかしはじめた
そしてもちろんそれは進化などではなかったが、これは手っ取り早いと誰も彼もがヘヴィーメタルに走ったがやがてそれも物珍しくもなくなり飽きがきた
それじゃあもっと間抜けにカリカチュアライズさせようとスラッシュメタルだのブラックメタファだのジャーマンメタルやらのお笑いに走り出す連中が登場した
そんな間抜けな狂騒には付き合いきれないとヤサグレた連中があろうことか原点回帰とか宣ってハードロックに退行した
そういうのがウケてオリジナルの年寄りバンドが片足突っ込んでいた墓場から戻ってきた
現状、皺だらけのチンチンをブラブラさせて年寄りバンドの連中が経験と実績とハッタリでもって幅を利かせる理不尽な世界に
ハードロックどころかロック自体がダサさのシンボルになり世間一般から敬遠される
0090名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/18(日) 03:54:19.67ID:hcccSCfb0
>>86
そのネタ擬きに敢えて返信するけどさw
メタルに限っていえばそもそもわいて出てきた頃から世の中から嫌われていたし後ろ指さされていたじゃん
元々限られた愛好家同士の傷の舐め合いで成り立っていたし
まぁ、USフェスティバル1983ヘヴィメタルデイで隠れ愛好家が予想以上にいた現実が白日のもとにさらされて以後数年のメタルバブルはあったけどさ
結局元に戻ったんだろう本来のマイナーな世界に
ハード・ロックも同じようなもん
0097名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/22(木) 12:05:23.50ID:BzwLHQDN0
ハードロック=バカ
メタル=アホ
パンク=タワケ
プログレ=ヘチマ

または、

ハードロック=おまんこ
メタル=おめこ
パンク=ぼぼ
プログレ=ヴァギナ
0098名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/22(木) 12:32:48.83ID:w3qXGNs00
ハードロック=肉まん
ヘヴィメタル=豚まん
0099名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/22(木) 12:50:35.81ID:fmpc8z4P0
ハードロック「今夜は朝までロックンロール!」
ヘヴィメタル「地球滅亡の危機に救世主が降臨したのだ」
0101名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/22(木) 23:08:52.04ID:1O4P3uGK0
数年前にどっかの掲示板でみた
ハードロック、メタル、スラッシュ、ブラックメタル、メロスピの特徴が、分かりやすくて面白かったよw
「ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうベイブベイブ」
ってやつ
無断転載になっちゃうから、他のは書かないけど
0102名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/23(金) 01:04:42.57ID:OsQagHrT0
>>101
あんたの寓意のセンスでもってそれを凌ぐ分かりやすく諧謔あふれるやつ頼む
ちょっと書いてみてよ
揶揄したりしないからさ
0103名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/23(金) 10:00:23.26ID:kj6AZkaBO
>>90
一般的にメタルという言葉が認知されるきっかけになったNWOBHMが
その時点でハードロックファンの中でも拒否反応を起こしてる者がいたからね

>>97
下のは若干違うな
プログレ=淫核+淫唇
0104名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/23(金) 19:27:24.16ID:7biSS3sB0
MR.BIGは歌詞も曲調も歌い方もハードロックなのに、ポールとビリーがいるだけでメタルになる

AC/DCは逆にギターとベースはハードロックなのにボーカルだけメタル
0105名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/24(土) 06:48:41.82ID:iVvn7eI+0
ハードロック
◆古今亭志ん朝
◆桂枝雀

イージーリスニング
◆桂米朝

ヘヴィーメタル
◆林家三平
◆立川談志

パンク
◆明石家さんま
◆笑福亭松鶴

プログレ
◆桂文枝(三枝)

ヒップホップ
◆月亭可朝
0106名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/24(土) 06:59:46.97ID:iVvn7eI+0
ハードロック
◆クリント・イーストウッド
◆チャールトン・ヘストン
◆高倉健
◆三船敏郎

イージーリスニング
◆グレゴリー・ペック
◆宝田明
◆中村雅俊

ヘヴィーメタル
◆アーノルド・シュワルツェネッガー
◆シルベスター・スタローン
◆菅原文太
◆松田優作

パンク
◆ショーン・ペン
◆萩原健一

...古い看板ばかりですまん(__)わし今年初孫が生まれたおっさん(^^ゞ
0111名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/26(月) 13:29:00.77ID:uGCu2kMF0
ヘヴィメタルは最早オッサンの音楽
其ゆえハードロックは爺さんの音楽
んでヘヴィメタルも爺さんの音楽になるのも目前
それに押し出される形で一周回ってハードロックをやる若い連中が数年前からイギリスや北欧辺りでチラホラ出没している
昔のサイケ風のロックやまんまジャニス・ジョップリンみたいな音のバンドがね

しかしメタリカなんて4~50代のオッサン連中が支持層のメインなのに若い連中が「メタリカの新作だ!」の「来日公演早よ!」とか騒いでいることって異常じゃないか?
あんな自分の父親世代のバンドによくもまぁ感情移入が出来るもんだよ
若い連中は自分と同世代の若いバンドにこそ感情移入して一緒に年食って成長して行くところに醍醐味があるんじゃないのか?
いま若手でかつてのメタリカみたいなバンドはいないのか?
0114名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/27(火) 03:54:32.71ID:qnqBtTTV0
ハードロックとメタルの違い?

ちーーがーー...

わないだろ
大してw
0115名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/27(火) 05:08:46.57ID:dkTDrH8c0
まず字が違う
0116名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/27(火) 06:50:52.32ID:NL+/UfkW0
>>111
昔に比べると音楽業界が衰退している事情もあるし新人バンドがメタリカのようなモンスター級にまで成り上がる可能性はゼロ。
それに若い音楽ファンはみんな安全策を選ぶ傾向が強いので既存の人気が確立したバンドを選ぶ。
つまり冒険したくないし保守でいたいの。でもメタル=保守的な音楽なのでそれで丸くおさまるあんばい。
以上!
0122名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/28(水) 01:44:59.11ID:GJ8o6Ui40
ハードロック・・・ガンダム(1st)
メタル・・・アラレちゃんw
0123名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/28(水) 01:46:49.09ID:GJ8o6Ui40
ハードロック・・・のび太
メタル・・・ジャイアン
0124名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/28(水) 01:55:48.54ID:PX/+9jFQ0
ハードロック→日清きつねどん兵衛
メタル→日清カップヌードル
ジャーマンメタル→ベビースターラーメン
北欧メタル→徳島製粉の金ちゃんラーメン
ブラック/デスメタル→ケンちゃんラーメン
ジャパニーズメタル→ペヤング焼きそば
プログレ→明星ラーメンのビーフ味(岸部シロー)
0128名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/28(水) 19:02:14.98ID:f2MfGBdr0
ハードロックだよ

質の低いオマンコでも入れりゃいいや
ってやつはハードロックだし
上質なオマンコ夢見てオナニーするのがメタルだよ
0130名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/29(木) 04:17:56.01ID:G0dB5meM0
>>128
あんた無茶言うようで上手いな
あんたに一票
0131名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/29(木) 04:21:50.12ID:d8AnYMN70
@キモい
Aダサい
B臭い
C豚
D運痴
Eぼっち
Fアスペ
G無職

2つ以上該当したらキモメタラー確定
酸素がもったいないから早くshe-値
0133名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/29(木) 10:29:37.76ID:oDMQApsx0
意外と地味なのがメタル
0135名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/06/29(木) 16:18:20.40ID:wpGPuG1l0
こっそり本番しているホテヘルがハードロックで、ソープがメタル・・・のような気がする
0146名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/04(火) 02:24:47.81ID:SGoyplzE0
ハードロック→第二次世界大戦
メタル→ベトナム戦争
プログレ→南北戦争
ジャーマンメタル→中学生の体育館裏でのケンカ
北欧メタル→オカマの夜のネオン街でのケンカ
ブラックメタル→2ちゃんねる内での痴話ゲンカの応酬
0151名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/20(木) 15:18:28.16ID:ch1sF0F/0
ハードロック→ブルースの感触を残してる割合が高いリフ主体のロック
ヘビーメタル→ブルースの感触を払しょくしてる割合が高いリフの硬度を上げたロック
0153名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/20(木) 19:15:40.02ID:xpOXUm2I0
まぁ、メタルにブルースの要素は皆無だな
メタルバンドのバラードにブルースの残り香が無いとも言えないが
メタルバンドのバラードはただの泣き虫の歌だからさ
泣き虫同士が傷を舐め合ってるだけみたいな
0159名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/30(日) 03:26:44.60ID:28GFozwm0
ハードロック=高倉健
ヘヴィメタル=菅原文太
オルタナティヴ=松田優作
ニューウェーヴ=水谷豊
ほっこりほのぼのメタル=中村雅俊(悪役出来ない)
ジャーマン・メロスピメタル=キムタク
0160名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/30(日) 16:34:37.16ID:wEKHJhwe0
メジャーコードをブルーノートの理屈でリフを作るのが、HR
パワーコードを使い、コードに第3声がもともとないのが、HM
0161名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/07/30(日) 17:09:35.21ID:lvO4nJH00
硬い岩と重金属
この岩から金属への精錬こそがHRからHMへの洗練そのものに当たる
ブラックサバスはいわば最も老舗の製錬所なわけだ
0162名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/18(金) 02:57:33.87ID:YXp0Dz4S0
このスレには正鵠を得ている人もいるが、無知は人が大多数。

HRとHMに違いを表すキーワードはずばり「ブルーズ」

ブルーズに影響を受け、大音量でプレイするのがハードロック

ブルーズの影響が希薄なのがヘヴィ・メタル

レッド・ゼッペリンやジェフ・ベック・グループの音楽を指して
ヘヴィ・メタルなんて言うやついないだろ?そういうことだ
0166名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/18(金) 15:53:20.78ID:4yaAM/Ag0
つまらん揚げ足は置いといて
色々やらないと売れない時代なので
最近のオルメタバンドとか
レスポールタイプのギター持ち出してきたら
ハードロック調な曲と判断してる
0169名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:33.60ID:1G+7Uphq0
そういう区別はないってw

日本語(外来語)として定着してるのがブルース
原語発音を気にしたがりが使うのがブルーズ
ブルース系の雑誌や書籍でもまちまちだし、そのときの編集方針で統一する程度
0171名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:48.85ID:1G+7Uphq0
あと、>>162みたいなことを言いたがる人はBB以降のモダン・スクイーズ系ばっかり聴いてる気がする
モダンはブルース界でも極端な端の方
そこから見ればHRが近いように見えるんだろうけど、全体からすればHRもHMも大同小異
むしろ、ロックそのものに内包されたブルースの価値観はメタルにも受け継がれてるしね
0172名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 02:45:19.35ID:pGZeX9dC0
>>171
>ロックそのものに内包されたブルースの価値観はメタルにも受け継がれてる

なるほど確かにそうだわ

メタル系に時々ほのかに匂うブルースはカリカチュアライズが過ぎる印象もあるけどさ
なんていうか、ギターの泣きをヒステリックな悲鳴の域まで振りきるみたいな

それにしても、「ブルーズ」には...思わずぷぷッ
0175名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 03:29:41.42ID:aLi+ZCbf0
そもそも「より激しく、より派手に」っていう志向自体、幾多のブルースマンが繰り返し、
ロックンロール誕生の原動力にもなったもの
HR→HMの変化も、しっかりその流れに乗ったものなんだよ
ロックから見て「ブルース=渋い」と思い込んでると気づきにくいけどね
0176名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 04:04:42.01ID:tUuUTamN0
「ブルーズ」を笑うとは愚かだね。HMが世間からどう思われてる
かが解ってないようだな。

ヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタ
ヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタ
ヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタ
ヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタ
ヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタヘビメタ

満足かい?
0177名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 04:19:28.59ID:9CYs71XB0
ブルージーか否か?
これは付け焼刃じゃ分からないんだよ。お前らメタラーには永遠に無理な話だよ。
俺みたいに数万枚のアルバムを所有しレココレとMM誌を定期購読しているような人間、つまり玄人の音楽通にしか分からないと思うね。
ジョンフォガテイが白人で西海岸の出身なのになんであんなに黒っぽいのか?ブルージーなのか?
育ちと経験なんだよ。お前らはブルースなんて語るなよ。片腹痛いわ(笑)
ヤンギとバーンでも読んで糞して寝ろ(笑)
0178名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 04:40:24.88ID:m09/lYal0
ヤンギとバーンはブルーズだよな!w
ブルーズ!
んーんw実にブルーズ!w
0179名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 05:41:26.99ID:RPaFB1ig0
アメリカじゃハードロックなんて言わない。全部メタル。
0180名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 06:19:21.87ID:aLi+ZCbf0
>西海岸の出身なのになんで
少なくとも西海岸ブルースは知らないみたいだね
チャールズ・ブラウンくらいは基本だから聴いておいてもイイと思うよ
0182名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 13:28:17.13ID:RPaFB1ig0
言わない
0184名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 13:46:22.76ID:Drz1w5fE0
あのHard Rock hotelの存在が…w
アメのラジオ聴いてると、ハードロックやメタル専門で流してる
局の殆どがアーカンソー州だったりするんだが
何か理由があるの?エロい人教えて
0185名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:57.80ID:RPaFB1ig0
>>184
それはたんにホテルの名前であって音楽ジャンルとしてハードロックなんて言わないから
0187名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:43.19ID:RPaFB1ig0
Hard Rock hotelには音楽ジャンルとしてのハードロックなんか微塵も感じないんだが
0189名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:28.61ID:Z3yPrFK00
ところで、ハードロックとメタルの違いって何?
0191名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:45.47ID:9CYs71XB0
ブルーズか否か?ってこと。
これはお前らど素人には判断できないよ。俺みたいな音楽通じゃないと無理
所有cd数千枚。ソウル、ブルース、ゴスペル、レゲエ、サルサ、ズーク、ジュジュ、ブルガリアンボイス、etc
アリトアラユル音楽に精通してないとその微妙なエッセンスを感じ取るのは無理
例えば、ショーンレーンの凄まじいインタープレイの中にブルースを感じることができるのか?
これは彼がメンフィス出身ってことと大きな関わりがある
これを音だけで判断するには知識が必要となる。そういう難しいことは俺たち音楽通にまかせて。
まあお前らはヤンギとバーンでも読んで点数に一喜一憂していればよいよ(笑)
0192名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:50.50ID:vdkALXlk0
これだけブルーズおじさんが力説しても話がループするからきっと彼の説には説得力が無いんだろうなw
0193名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:54.01ID:aLi+ZCbf0
数万が数千に減っちゃったしねw

一生懸命ジャンル名を並べるのもいいけど、ちゃんと時代や流れも整理しないとね
ブルース黄金時代より後のも混ざっちゃってるし
さっきのフォガティならブラウンを聴いてたならローティーンのはずだよな、とか
シカゴよりテキサス経由でミシシッピに興味を持ったのかな、とか
0194名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 02:16:52.26ID:Xq1CpZje0
HR/HMなんて表記があるのは日本だけなんじゃないの?
ブルースハードロックのグレイトホワイトもアメリカじゃヘアメタルって呼ばれてるしね
0195名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 05:15:22.41ID:OKdbpDFl0
>>191
ま、無尽の好奇心でもっていろいろジャンル横断にして見聞見識が広いのはええことやわ

メタルの連中ってたいがい保守的な連中多いからな
ガンマなんちゃらやらハロウィンかんちゃらやらのジャーマンメタルとかに凝り固まってる気色悪いヲタ連中も少しはあやかれよww
0198名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 09:24:58.64ID:gBlRwj2E0
ハロウィーン、ガンマレイ、レイジ、ブラインドガーディアン、あと北欧メタルなど好んで聴いている奴らにはブルースがどうの理解出来ないだろ(笑)
あいつらの幼稚な感性は重症
ハードロックとメタルの違いもわかるわけない
0201名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 11:31:55.14ID:V9iH2Ere0
どっちもダサい老害向けの音楽という点では違いはない
0202名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 12:40:38.64ID:jXEXGuOr0
メタルにはブルースよりもジャーマンテクノのほうが圧倒的に影響力大だからジャーマンメタルを聴くのは正しいセンス
0204名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/21(月) 14:28:18.18ID:V9iH2Ere0
評論家気取りの老害が蔓延してまっせ
自論はいいんでさっさと違いについて語れや爺ども
0205名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:57.60ID:mMWh87Qu0
そもそも違うかどうかさえ怪しい
上にもあるが、例えば各国のwikiではZEPがHeavy MetalにもHard Rockにもなってる
どんな区分けにもツッコミが入って永久ループ

「その話、飽きた」が唯一の正解じゃね
0210名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/27(日) 05:03:34.56ID:9j/HwWib0
どうだろ
俺はまったくメタルだとは思わないが、英語・仏語・西語・露語etcの各国wikiにも
Heavy Metalって入ってるくらいだしな
当人達はとっくにあきらめてるんじゃね
0214名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/27(日) 16:38:39.04ID:2ZD6B20S0
ヘビメタって凄く限定的な表現じゃん
Xの真似したような日本の80年代バンドのことでしょ

RATMは日本でも普通に「メタル」の内だよ
「ヘビメタ」ではないけどね

これは国というより世代の違いかもね
お爺さん達と若者達の
0217名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/28(月) 22:04:34.72ID:Ukgm1idq0
メタルは欧米の音楽だから欧米の概念優先で良いと思う
ちなみにハードロックというジャンルも欧米にもしっかりあるよ
SlipknotはメタルだがStone Sourはハードロックみたいに
0218名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/08/30(水) 21:48:31.88ID:vg6lLg9Z0
ハードロックの中にも硬派っぽいのというかEZOみたいなタイプあるのはサブジャンル扱いにするか
メタルよりにしてほしい気がする
0221名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/12(火) 02:48:06.85ID:5lw+2B9b0
ループするようだけど、ブルージーか否かで違いがあるということで
いいのでは?

こう書くと、ブルージーとはどういうものを指すのか、という定義論に
なってしまってますます混沌としてしまうだろうな。
0224名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/17(日) 11:29:02.57ID:KBJEtfzv0
ブルースか否か?ってことにつきるだろうね
この判断は難しいよ。。微妙なニュアンスを感じ取ることができるのか??
ありとあらゆる音楽に精通し吸収する感性が必要となる。南部の奴隷制度についても理解してなければならない
まあおまえらには無理だろうね。
だからこうしよう。ハードロックかメタルか?迷ってたら音源貼ってよ。俺が判断してやるから。それでいいだろ?俺が神ってことだ。
お前ら凡人はバーンとヤンギでも読んで点数に一喜一憂してればよい
分かったか?
0228名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/17(日) 14:10:39.06ID:KBJEtfzv0
とんちんかんだな。
ハードロックを発明したのは英国だよ。欧州だよ。
英国人はブルースに対する憧れをハードロックという手法で表現しただけだよ。
米国人は生まれながらにしてブルースが備わってるからね。白人とか黒人とかそういうことは関係ない。
ヤンギとバーンにはそういうこと書いてないの?(笑)
0233名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/19(火) 17:55:46.96ID:bVU00Nl10
全く違うよな。迷うことすらないよ。
そもそも分からないやつってのが俺には分からない
色んなジャンルの音楽を聴くことだな。
HR,hMだけ聴いてヤンギとバーンだけ読んで・・・それでは永遠に分からないだろうな。
0234名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/19(火) 21:39:36.30ID:qXT58egk0
>>231
ブルースを取り入れてるファスタープッシーキャットやポイズンはヘアメタルと呼ばれてるがね
0236名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 04:44:39.93ID:0ZB58Vum0
ブルースを取り入れてるファスタープッシーキャットやポイズンはLAメタルと呼ばれてるがね
0237名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 05:43:09.41ID:I7hIPOBd0
全く違うってことはないだろ
普通にどっちか迷うやつもあるよ
メタルとハードロックを分ける明確な基準はないし
Dynastyとか丁度中間って感じ
初期はハードロックだったと思うけど最近はメタル寄り
0239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 07:16:52.68ID:Hs+iPrJF0
ブルースロックが進化してハードロックになりハードロックが
進化してヘヴィメタルが誕生した。明確な違いなんてあるわけないだろ。
むしろハードロックの要素が無くなった時点でもはやヘヴィメタルじゃないよ
0240名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 07:20:01.75ID:8i5BVJDuO
時代によって名称が変わっただけじゃん
ただ現在だと音で分別にしてる感はあるけど
ハードロックと言われてる音楽だって当時は尖ってた音楽だったんだってば
0241名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 08:25:23.68ID:+KuFkova0
>>237
この曲についてはメタルで間違いないよ。
ボーカルがブルージーなので素人にはややこしくなる
今は黒人もメタルを普通にやってる時代だからね
でも黒人が関わってるHR,HMの音楽ってブルージージャナインダヨネ。面白いネ
0242名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 08:55:18.44ID:Hs+iPrJF0
いるよな〜このバンドはメタルでこれはメタルじゃないハードロックだ・・云々って力説する奴。北海道の中年メタラーで知ってる奴一人いるよw。やたら芸能事務所に
知り合いがいるだの、どこぞの某俳優友達だの、北海道の某メタルバンドと知り合いだの玄人の業界人気取りw音楽の捉え方なんて聴き手によって十人十色なのに・・。
結局のところ>>241も独りよがりの思い込みでしかないんだけどね。
0243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:17:45.57ID:I7hIPOBd0
>>241
ボーカルとかじゃなくAメロの歌メロは明らかにブルージーな感じがしない?
素人とかじゃなく感じ方だろう
音楽なんてきっちりジャンル分けされてるわけじゃなく雰囲気なんだし
0244名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:20:09.81ID:I7hIPOBd0
俺には初期skid rowの2ndみたいな感じに聴こえるんだよ
サビになると一気にパワーメタルになるけど
0245名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:20:50.22ID:KXM897jH0
おそらく>>241をLAメタルを知らない世代なんだろ
0246名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:22:27.07ID:I7hIPOBd0
ハードロックとメタルの違いはブルースで間違いないと思うんだけど
そのブルーズ要素の感じ方が人それぞれだからなぁ
俺にはこの曲のAメロの歌メロは凄くブルージーに感じるし
最初のリフもskid rowの2ndみたいな感じでハードロックって感じがするんだよね
サビになると爽快な21世紀型パワーメタルって感じがするけどね
0247名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:25:58.38ID:8i5BVJDuO
メタルもスローに演奏すればブルース的に聴こえるよ

要するにさ、チャックベリーも、モトリーも、メタリカも、カンニバルコープスもみんなロックンロールなんだってば
0248名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:27:34.17ID:I7hIPOBd0
>>247
曲のテンポはあまり関係ないね
サバトンの曲はほとんどミドルテンポだけど全然ブルースに聴こえないもん
0249名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:31:31.48ID:I7hIPOBd0
Stratovarius - Eternity
https://www.youtube.com/watch?v=vnH46jE5odo
例えばこれなんかスロー〜ミドルテンポだけど
全くブルージーな要素を感じない純然たるメタルだもん
0250名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:38:14.77ID:8i5BVJDuO
まんまブルースに聴こえなきゃブルースじゃないっていうのならそうなんだろうけど
曲の端々にブルースの要素があるんだってば
おおざっぱに言えばブルースの焼き直しがハードロックでありヘヴィーメタルなの

ルーツミュージックだから当然なんだけど
0251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 09:48:54.75ID:I7hIPOBd0
>>250はブルース要素に関して敏感なんだな
俺は丸っ切りブルースにありそうなフレーズじゃないとハードロックとは感じない
だからRoyal HuntやStratovariusにブルースを感じない
>>238のAメロはブルース
まぁ結局人それぞれだな
でもSabatonがハードロックに聴こえるとしたらあなたは特殊
0254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 10:33:55.03ID:I7hIPOBd0
>>252
上は土臭い
これはハードロックだ
下はこれは際どいが
サバスの影響が強くてイーヴルだからメタルかな
でもそのサバス自体はハードロック要素強いし結構曖昧だわ
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 10:40:39.86ID:I7hIPOBd0
>>253
そうか?
最初のリフとAメロの歌メロはハードロックっぽくない?
これがメタルだとSkid RowのSlave To The Grindもメタルになっちゃわない?
でもサビは爽快な21世紀型パワーメタルになるんだよな
0256名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 11:29:51.44ID:4aqKGCsM0
白人のブルースはカレーうどんみたいなもん
それしか食わないヤツがうどんの味を話っても無意味

HR/HMをブルースで分けようってのは、カレーうどんを
辛み度でカレーとうどんに分類しようみたいな話
0257名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 12:14:33.08ID:+KuFkova0
>>252
上はバンド名とメロディーとボーカルで騙されるね。
これはグランジだよ。いや真面目な話。古き良き時代のグランジブームを思い起こさせるサウンドだわ
フーファイターズのCCRのカバー
https://www.youtube.com/watch?v=Kh7P3gmm_cM
https://www.youtube.com/watch?v=8bBp2wq322Q
このへん聴けば俺の言わんとしていることが理解できると思うね
下はメタルだね
0258名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 12:30:09.03ID:Hs+iPrJF0
>>257
俺はサザンロックに聞こえるw
0262名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 13:54:43.84ID:I7hIPOBd0
>>261
でも一般的にSkid Rowはハードロックに分類されてるんだけど?
でもあなたが間違ってるわけじゃない
このように人によって解釈は違うのさ
俺は>>260ハードロックに聴こえるんだ
0263名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 14:01:30.35ID:KXM897jH0
シンデレラは、アメリカペンシルベニア州フィラデルフィア出身のヘヴィメタルバンドである。主に1980年代のハードロックシーンで活躍した。

シンデレラのウキペディアにはこう書いてあるがね
0264名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 15:14:20.36ID:PX9dqKrz0
ヘッドバンギングが似合うのがメタル
似合わないのがハードロック
0265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 15:38:00.92ID:Hs+iPrJF0
>>249
この曲のイントロwwツェッペリンのカシミールのまんまじゃんwwwww
0267名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 16:24:31.01ID:I7hIPOBd0
Skid Rowをメタル認定する人がいるのに驚いた
1stはボンジョビみたいな感じだったんだぞ
彼らが一番メタルとハードロックの境目にいるバンドなのかもな
0268名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 17:23:25.94ID:j22YkrAl0
>>267
Wikipediaにへヴィメタルと書いてあるけど

英語版wiki
Skid Row is an American heavy metal band, formed in 1986 in Toms River, New Jersey.

日本語版wiki
スキッド・ロウ(SKID ROW)は、アメリカ・ニュー・ジャージーで1986年に結成されたヘヴィメタルバンドである。
0269名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 18:12:12.12ID:I7hIPOBd0
>>268
2番目のジャンルはGlam metalになってるね
Glame metal=ハードロックのことだよ
あのLAメタル勢のことだ
彼らをメタルバンドと呼ぶ人はほぼいないだろう
Skid Rowはメタルとハードロックの境目にいるんだろう
0271名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 18:48:09.22ID:I7hIPOBd0
さすがにグラムメタルはメタルだと思ってる人は少ないんじゃね
Reckless Loveはグラムメタルに分類されてるけど
あれがメタルだと思ってる人ほぼいないだろ
0274名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 19:33:39.77ID:mVi+IOAA0
>>272
柔軟性高杉ワロタw
0275名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:04:18.91ID:8i5BVJDuO
そんなにきれいにきっちりと分けたがる必要性ある?
0276名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:22:49.44ID:CiD5RSKO0
>>262
バンド自体の形容と、楽曲の形容は別ですぜ
メタルバンドがピアノバラードやったら、ピアノバラード単体はメタル曲じゃないでしょ
それと同じ

ハードロックバンドでもメタル曲をやる
メタルバンドもハードロック曲をやる
0277名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:31:51.85ID:I7hIPOBd0
>>276
まぁそれは確かに
でも俺には>>260の曲はハードロックに聴こえるんだ
>>238もAメロとインロトはハードロック調に聴こえる
サビになると爽快な21世紀型パワーメタルになるんだけどね

でも俺の解釈が間違ってるとかあなたが正しいとかの問題じゃないね
メタルのルーツはハードロックなんだから何処かにハードロックの要素が残ってて当たり前
その多寡でこれはハードロックとかメタルとか各々が判断してるだけだよ
0278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:35:26.21ID:8i5BVJDuO
↑この人が一番こだわってるんだけどねw
0279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:55:43.61ID:I7hIPOBd0
>>278
俺はなんにもこだわりないよ
それぞれが判断すればいいんだよ
Royal Huntがハードロックだって言う人もいるし
俺の価値観を押し付ける気は全くないよ
ただ俺は>>238のAメロとイントロはハードロックに聴こえるんだ
これはどうやら少数派のようだけどね
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 20:56:46.47ID:KXM897jH0
シンデレラは、アメリカペンシルベニア州フィラデルフィア出身のヘヴィメタルバンドである。主に1980年代のハードロックシーンで活躍した。

>>277シンデレラもヘヴィメタルバンドって書いてあるぜ
シンデレラ知ってる?
0281名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:01:29.19ID:I7hIPOBd0
>>280
名前は知ってるけど曲はちゃんと聴いたことはない
LAメタルでしょ?
あの辺の華やかなバンドはほとんどハードロックバンドだと思ってるけど
LAメタルはメタルだと思ってない
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:05:19.42ID:8i5BVJDuO
>>279
ずっといるじゃんw
0283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:09:52.93ID:pVs759Vt0
ハードロックはクスリとか酒漬けのイメージ

メタルは意外とみんなストイックなイメージ

あと、モテようとしなくなったらメタルって感じ
0284名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:10:12.67ID:I7hIPOBd0
これがメタル?
いやぁハードロックだろー
https://www.youtube.com/watch?v=ptPekKOigkQ
>>282
別にこだわってるわけじゃなくこの話題が好きなだけだからw
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:16:56.57ID:I7hIPOBd0
>>285
あの曲は完全にハードロックだね
プリーストは何処からかメタルに変わっていったね
すこーしずつすこーしずつね
0287名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:18:33.29ID:mVi+IOAA0
わかった
judas priestで分けようぜ

個人的にはYou've Got Another Thing Cominが残ってる復讐の叫びまでがギリハードロック、
ハードロックナンバーがなくなった背徳の掟からがメタルだと思う
0288名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:25:22.87ID:8i5BVJDuO
ハードロックがヘヴィメタルに時代の影響で名称が変わったってのが俺の見解
別物じゃないし同じもの
0290名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 21:43:31.95ID:I7hIPOBd0
>>287
ターボはLAメタルみたいな曲が入ってるし
最新作でもブルージーな曲あったりするからきっちり分けるのは難しいね
背徳の掟は叙情的だから凄くメタルっぽい
叙情性ってのがメタルの重要ポイントな気がする
LAメタルバンド達は能天気で哀愁のメロディがない(バラードは除く)
0292名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:04:01.25ID:KXM897jH0
メタルをジャンル分けしまくるのは日本人だけ
0293名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:09:08.94ID:I7hIPOBd0
>>291
は?別に俺は持論なんてないぞ
ハードロックもメタルも明確な差はないってスタンス
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:10:23.42ID:8i5BVJDuO
じゃあ分けんなや

これですむだろw
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:11:23.14ID:j22YkrAl0
叙情的だからメタルっぽいっていうのが変
プリーストは初期のハードロックと言われる時代の方が泣きのメロディを前面に出してて
ブリティシュスティールというアルバムはメロディよりリフを重視して新たなメタル像を確立したんだが

背徳の掟だってThe Sentinelくらいだろ。叙情的なメタルって言えるのは
0296名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:14:01.10ID:7uEodLT00
>>292
そうでもねえんだよ
エディバンヘイレンやモトリークルーなんかは
え? おれたちメタルじゃないぜ?つってたwwwwwwww
多分ラットもだろう
0300名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:19:22.97ID:KXM897jH0
>>296
言ってる意味わからなかった?

パワーメタルとかバイキングメタルとかフォークメタルとかメタルを細分化したがるのは日本人だけだと言ってるんだが?
0301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:19:37.54ID:I7hIPOBd0
>>295
言ってることは分かる
だが初期はそもそも全くメタルじゃないサウンドで叙情的だった
ブリティッシュスティールあたりで硬質なリフを全面に押し出してヘヴィメタルらしくなり
叙情性は控え目になったけど
背徳の掟で叙情性を取り戻し最後のピースを得てメタルが完成された、みたいなイメージ
硬質なリフと叙情性、これが組み合わさってメタル完成みたいな感じがする
0302名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:22:23.10ID:I7hIPOBd0
>>298
確かにそうだな
TENとかは叙情的ハードロックだ
でもなんかメタルってマイナーなイメージあるだろ?
メタルってメジャー少ないだろ?
言ってること分かんないか?
0303名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:22:59.37ID:8i5BVJDuO
この熱量高い人のブルース感じるのがハードロックって持論がどっか行っちゃったなww
0305名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:27:44.12ID:KXM897jH0
モトリー・クルーもラットもアメリカ人はメタルと言ってるんだがね
0306名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:31:50.42ID:b0cBxE3f0
これ結論は人によって認識が違うってことでしかないわな
面白いから各自が持論展開するのは大いに結構だけど
0308名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:32:44.49ID:KXM897jH0
>>304
そんなことあるよ
どこで外国人がメロスピとかネオクラとかバイキングメタルなんて言ってるの?
0310名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:38:53.89ID:7uEodLT00
おれはヘビーに歪んだギター主導のバンドは一派一からげにメタルでいいと思う
ハードロックは長すぎるからwwwwwwwwww
0312名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:42:18.99ID:I7hIPOBd0
>>305
そうなの?感覚ちげーわ
でもこのスレ見た感じ日本人でもそう思ってる人意外と多い?
まさかみんなもSkid Rowはメタルだと思ってる?
0313名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:42:49.59ID:mVi+IOAA0
ブリティッシュスティールって今聴くと全然メタルしないんだよな
スピードと声の高さが足りてない
0314名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/20(水) 22:51:49.31ID:KXM897jH0
>>311
それ日本人が作ってるから
0317名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 00:56:24.76ID:q9m/jL6k0
>>312
トミーコーンウェルはスキッド・ロウをメタルって言ってたよ
0318名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 00:57:03.39ID:RB8SfQ060
Skid Rowはハードロックだよね
ギターがメタルじゃないし.......
0319名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 06:13:16.00ID:V/76jhpxO
Skid Rowはメタルやな!
ヘヴィやし!メタリックやし!鼻ピからのチェーンやし!
0321名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 06:52:32.74ID:lFQaHAT40
ま、何れにせよスキッド・ロウもたいがい中途半端でダサいバンドだからね
0322名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 08:25:55.86ID:KCsX1UsR0
ハードロックの歌詞=セックス描写、女殺し、色恋妄想
ヘヴィメタルの歌詞=殺害描写および悪魔崇拝、人殺し、凶悪犯罪者予備軍
0323名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 11:32:59.21ID:+Zx+QeaT0
メタルってのはメタルシーンに入っていればメタルであって音楽性の問題じゃないよ

スキッド・ロウもメタル雑誌のバーンに載ってるからメタルでいい
0325名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 12:54:43.46ID:YkMZbjxW0
そもそも、日本人(特に40代以上)と他国の
「メタル」や「ハードロック」に対する認識の違いがあると
何回言わせれば気が済むんだ!
0326名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 13:18:04.52ID:+Zx+QeaT0
アメリカ人の認識が正しい!
0328名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 14:00:21.32ID:+Zx+QeaT0
>>327
なんで?
0332名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 18:15:08.14ID:+Zx+QeaT0
>>330
君の真意を教えなさい
0333名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/21(木) 19:08:45.75ID:AVfwjLsh0
>>329
それも微妙じゃないかね
ジミヘンはアメリカ人だし、ヴァニラファッジやアイアンバタフライみたいなサイケデリックロック
MC5やストゥージーズみたいなガレージロックもハードロックの始祖と言われるけど
英国のクリームとほぼ同時期だったわけで
0334名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/22(金) 09:40:09.33ID:A/HLBdD80
MC5のライブ盤にはもろブルースの曲があったね。
この時代はサイケもガレージもハードなロックもみんなブルージーだよ。
キャプテンビーフハートもフランクザッパもね
黒人のファンカデリックも同様だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=fX7lVgIfvYE
ハードロックとかメタルとか意識しだしたのは80年代以降の話でね。
0335名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/22(金) 10:48:42.09ID:6ULpFvXG0
ロックはブルースから派生した音楽だからロックがブルースっぽくなるのは当然でしょ
イングヴェイとがクラシックの音階を使わない限りね
0336名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/22(金) 20:58:09.05ID:x1zunsp10
>>333
「ヘヴィメタル」の語源もアメリカ発祥だしな
HR/HMをイギリス発祥と断言する風潮には違和感がある
0338名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 04:41:33.04ID:DQ0x3Ac90
ハードロックを作ったのは英国だよ。あれは英国人のブルースだよ
ひねくれたブルースへの憧れがああいう形になったんだね
米国人はブルースに憧れないからね。生まれながらにして備わってるからね。
それどころかハードロックからブルース成分をそぎ落とすことに邁進した。それがメタルだよ。
0339名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 06:28:06.13ID:AMulvrMA0
ブルースに憧れたのはブルースロック
そのブームに乗ってバンドを始めたものの、飽きて他の要素をブチ込んで
「ブルース離れ」を目指したのがハードロック

ハードロック自体、とっくにそぎ落としに精進してんだよ
0340名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 07:07:32.01ID:CptZ084d0
ツェッペリンはそぎ落としにはいってねぇだろ
1stでブルースのカバー入ってるし
0341名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 07:14:59.70ID:AMulvrMA0
土台がブルースってだけのこと
他の要素をブチ込んでる時点でブルース離れは始まってる
本当に憧れてたのはせいぜい3大ブルースバンドまで
0343名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 08:00:57.36ID:DQ0x3Ac90
いやいや初期のハードなロックはブルースの憧れからだよ。
ブルースロックは別だよ
ハードロックからブルース成分を取り除く、そぎ落とすことにはパンクムーブメントが大きく関わってると思うね
全てイギリス初だよ。他は模倣にすぎない
0344名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 08:41:56.12ID:AMulvrMA0
憧れてるならそのままやるだろ
実際、英国ブルースブームはそうだった

ハードロックはブルースのフォーマットも崩して新しい音楽を目指した
根本の姿勢がまるで違う
ヘヴィメタルはただその延長
0345名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 09:18:48.62ID:Fe/4CCyl0
>>343
ブラックサバスが区切りになってる感じがする。
あのバンドもブルース的な楽曲は書いてるけどブルースに依存する感覚は
全然無いから。
あとパンクムーブメントならストゥージズとかの影響も考えないと。
0346名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 09:57:44.73ID:NJATKtB10
ヘヴィメタルの語源はブルーオイスターカルトだよ
0350名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/23(土) 23:05:59.38ID:oajbU8Ix0
「ヘヴィメタル」という言葉を作った→ウィリアムバロウズ
ロックバンドとして最初に「ヘヴィメタル」という言葉を歌詞で用いた→ステッペンウルフ
「ヘヴィメタル」という音楽性を最初に自称→ブルーオイスターカルト

いずれも米国人なんだよね
0353名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 02:15:10.25ID:A83tSIaP0
自称でも音楽をヘヴィメタルと言ってるブルーオイスターカルトが最初でいいだろ

だからアメリカ人の認識が正しい
0354名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 03:24:58.44ID:gQ7i9hIn0
最初にタイトルに使ったのはHapshash and the Coloured Coatの
Featuring The Human Host And The Heavy Metal Kids (1967)

最初にサンディ・パールマンが宣伝に使ったのはThe Byrdsの
The Notorious Byrd Brothers(January 15, 1968)

最初に歌詞に使ったのはSteppenwolfの
Born to Be Wild(January 29, 1968)

最初に音楽の種類名として使われたのはThe Electric Flagの
A Long Time Comin’のレビュー(May 11, 1968)

なんだと
BOCじゃねーじゃん
0355名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 06:29:43.12ID:8L6Cff0F0
メタルの華がギターソロである以上ヘビイメタルはブルースの呪縛がら逃れられないんだよ。様式美だな
極端なメタル。一部のブルデス、グラインドコア、インダストリアル・・・etc
ブルース色をそげ落としていけばああいう形になるグルーブも失われていく。つまらない音楽・・いやもう音楽とはいえない。
これはもうハードロックの死だね。
0358名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 10:58:25.34ID:8L6Cff0F0
そういうことじゃないよ。
英国人がブルースに憧れてハードロックを発明した経過にはギターが一番重要だったってことだよ
ブルースの起源の話をしてるんじゃないよ
0359名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 11:31:34.96ID:lD6Ga2Tk0
>>356
それな

ただ個人的には、あまり大っぴらに言うと馬鹿にされそうだけど
現代のメタルの本当に礎となってる音楽性は
Judas PriestでもIron Maidenでもなく
Angel Witchだと思う

Angel Witchの1st 1曲目、Angel Witchこそが
ヘヴィ・メタルの始まりにして至高の楽曲。

そう思いながら、今一度聴いてみるんだ
Angel Witch - Angel Witch
https://youtu.be/HXZc9-mtFDk
0360名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 12:50:36.09ID:Qmsy7L2H0
今一度聴くとBudgieのフォロワーだな
0362名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 13:29:45.91ID:A83tSIaP0
>>355
グラインドコアを否定してるけどしょーもないピロピロ速弾きだったら初期のナパームデス聴く方がいい
0364名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 14:10:42.25ID:/P8MNU+sO
今の若い人たちにはスリップノットやデスメタル、ナパームデスとかのグラインドコアみたいなのが尖った音楽であってメタルって言葉に合う音楽なんだと思う

そういうジェネレーションにアイアンメイデンがとか
ジューダスプリーストがメタルだとか
はたまたブラックサバスやブルーオイスターカルトがって言ってもどれだけの人がピンと来るだろうか?

ちゃんと遡って聴いてるやつもいるのはわかるけど
そんなの大半じゃないでしょ

俺はハードロックもメタルも同じだと思ってるけどね
時代によって変わるもんさ
0365名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 14:32:58.11ID:OSw/gF7W0
同じじゃないよw

今ハードロックやろうとすれば、ハードロックの音になるし
メタルやろうとすればメタルの音になる

全く同じ物って考え方はおかしい

勿論それが海外では全て引っくるめてメタルって呼ぶ
とか、そういう話なら分かるけど
0366名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 14:41:58.13ID:/P8MNU+sO
俺が言ってるのはハードロックが時代の流れでヘヴィーメタルになったから同じだと言ってるだけ

ジューダスプリーストの進化系がスレイヤーとかそんな感じ
0368名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 15:38:16.68ID:dQGswvIs0
初心者のためのヘヴィメタル講座ってyoutubeの動画で、現在の全メタルバンドはパープル、サバス、プリースト、キッス、モーターヘッドの5系統に分けられるっていうのに妙に納得した。
0369名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/24(日) 16:47:47.02ID:8L6Cff0F0
それどうかね?あまり納得いかないね。パンクムーブメントの影響は無視されてるね。モーターヘッドがその役割なのかね?ちょっと無理あるわディスチャージとかかなり影響与えたと思うのだが。
0372名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 00:10:35.77ID:QHf5xa8t0
ジューダスはパープルフォロワーとして捉えられてたがな
昔の話だけど
0373名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 00:28:36.97ID:1xPItxw+0
ディープパープル→ネオクラ、メロスピ
ブラックサバス→ブラック、ドゥーム系
ジューダスプリースト→正統派
KISS→LAメタル
モーターヘッド→スラッシュ、デス
0374名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 00:30:08.05ID:XH9tU0CR0
そうだね
パープルつうかレインボーかな
パープルはモロのロックンロールつうかブルースがあったからね
だからグラハムはロジャーにあいつは声だけで空っぽで何もないて言われたのよね
つまりブルースがないという事なんよな
0376名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 12:17:27.89ID:Nd3VO++A0
でもブルージーにしたかったからデビカバとトミーボーリンを加入させたんでしよ?
0378名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 14:34:04.98ID:FfB+j6kT0
レインボーはメタルでもハードロックでもない。ロニージェイムスデュオが在籍時は
かろうじてハードロックとも呼べたが、グラハムボネット加入以降はロックと呼ぶのもおぞましいポップロックいやポップスだな。ヘヴィのへの字もない
0379名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 14:44:14.36ID:IcIue6zH0
メロスピの遅いのがメロハー?
0382名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 16:18:50.40ID:tKquNL6C0
パワーメタル自体は遅いどころかどちらかと言えば速いメタルの事で
日本でメロスピと呼ばれてるバンドは海外では全てパワーメタルに分類されてる
0383名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 16:52:45.95ID:XH9tU0CR0
インギーはパープル時代のリッチーのブルースフィーリングにやられていたのだよ
バーンとかハイウェイスターではないのよ デーモンズアイやブラックナイトなのよ
勿論バーンもハイウェイスターも好きだったろうがね
0385名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 18:52:32.71ID:2LsVpZuh0
>>373>>374
パープルやレインボーはブルースから派生した真っ当なロックであって
非ロックの様式美やメロスピとは全く違う音楽らしいぞ

https://blogs.yahoo.co.jp/erky_perky_fly/15840807.html

ロックとは

ロックとは、ロックのメロディの音楽のことです。
で、そのロックのメロディとはブルース・スケールの構成音からマイナー・ペンタ+ブルー・ノートを意識しながらチョイスした音で構成されたメロディです。
つまり、ロックとは、ブルース・スケールの構成音からチョイスした音で構成されたメロディの音楽ということです。

Rainbow - Stargazerだって、全く同じです。
ヴォーカルのメロディもギターのメロディもブルース・スケールを基盤にしたロックのメロディであって、様式美というメロディアス音楽とは異なるロック音楽です。
ギター・ソロのみハーモニック・マイナー・スケールを使用しているため、その部分で誤解されているようです。
巷で様式美/ネオクラと言われているバンドはロックではない音楽性のバンドが多いので、これら様式美/ネオクラと、ロックであるPURPLE、RAINBOWとを一緒にしてしまうのは違和感があります。
0386名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 19:01:24.31ID:6p+iJzsQ0
以上、数多ある中の一つの意見でした。
0389名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/25(月) 19:51:50.23ID:eVA6fWxa0
イングウェイが影響受けたのはウリジョンロード!ハードロックギターにクラッシック
のフレーズを取り入れたのもウリジョン!勘違いしてるかもしれないけどリッチーの
ギターはこてこてのブルースギターとオリエンタルなフレーズ。パープルのクラッシカルなフレーズはジョンロードのキーボードですから。
0392名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 02:10:47.72ID:Eyxu08bl0
>>384
インギーはパープルのインロックからブルースを学んだって言ってたよ
0393名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 02:20:54.14ID:AI/X4A+E0
シカゴブルースが林檎だとすれば
白人ブルースはリンゴ風味のジュース
パープルのブルースはバーモントカレーのリンゴエキス
とっくに別の食い物
0394名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 08:47:03.08ID:ouvDKkE70
ギターの音が歪んでりゃみんなメタル。それでいい
0395名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 09:17:55.72ID:VWSQ2lFs0
加工度の違いだな
0403名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 20:58:44.84ID:OcXehJoq0
>>51
Rival Sons、Radio Moscow、the Phantom
若手じゃないがQueens of the Stone Ageこそ現代のHRバンドの最高峰だと思うと がな
0404名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/26(火) 22:25:35.58ID:KOdkKmbW0
【重要】 HR/HM板 推奨スレタイNGワード 【荒らし撲滅】

アア
BUR
木立
安藤
バーン                    透明あぼ〜ん
同人                     ~~~~~~~~~~~~~~
ドウジ
キダ
自称

↑を専ブラのスレタイNGに登録して荒らしのスレを見えなくしてしまおう
0411名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/10/12(木) 01:02:02.51ID:RpfVmGAC0
ミュージシャンの言ってみたい言葉

「俺たちはヘヴィメタルと呼ばれる前からそういう音楽をやっていた」

「俺たちはグランジなんて言われる前から同じことをしてるだけ」
0412名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/11/30(木) 15:12:15.84ID:v9xGjHsz0
音楽性は置いといて、時系列的な呼称でいうと70年代のHRを欧米ではヘビィメタルと呼んでいた。
当時の英米の音楽誌でキッスとかZEPあたりでもヘビィメタルと呼称されてる。
しかし日本ではHRと呼んでいた。

メイデンとか出た時にそれまでのHRと音が違うのでNWOBHMと呼称したので日本では80年代以後の
バンドをHMと呼び70年代のHRと区別した。
また欧米では黒人音楽要素の有無でHRとHMを区分することもでてきたが、たとえばストーンローゼスの2nd
はメンバーが「ZEPのようなヘビィメタルを意識した」と述べていたりアフリカンバンバータが
「俺はレインボーのようなヘビィメタルも好きだ」と述べていて日本ほど厳密な区分は一般ではないようだ。
0417名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/12/25(月) 14:32:33.63ID:O84+Yd9+O
HMはギターの音圧があって、リズム隊がとにかく重いというのがガキの頃に聴いた感想

HRは普通にハードなロック(呼称そのまんまだが)という感じなので、普通のロックの延長として違和感なく聴けたな

グランジくらいのメタル要素なら聴けるが、HMそのものはいまだに無理
0423名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/01/26(金) 21:01:58.00ID:SrzR3oSx0
最近はみんなメタル
ボンジョビもメタルとかいいだしてる
なぜかって言うとメタルは主要ジャンルの内で唯一白人が作って爆発的に広がったから
0426名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/19(月) 20:03:52.16ID:VnnUjTRp0
>>354
そのハップシャッシュってのはスプーキートゥースのことだ。
サバスはもろにスプーキートゥースの影響を受けてるからスプーキートゥースがメタルの始めってことになるな
0430名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/25(日) 02:03:50.46ID:sABd92Lr0
後ろから「おーいヘビメタ―!と声をかけて
ムッとした顔で振り返ったら
そいつはメタル
0431名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/30(金) 04:03:49.72ID:RuL2yO2n0
音楽史的にはハードロックもヘヴィーメタルも本来は同じものだ
古くはアシッドロック、ニューロックと形容された一群が差別化のために呼称されただけ
全てをひっくるめればヘヴィーロックで済むし
メタルで細分化しているのは小さなマーケットに広がっていっただけの雑魚たちで
多数派ではない
0434名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/02(月) 01:14:55.56ID:Zl4ff04s0
割とルーズでアドリブ的雰囲気がハードロック
カッチリ作り込んで枠で囲んだのがメタル
0438名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/19(木) 05:14:28.32ID:ChBiWNfX0
ツェッペリンの場合リアルタイムでヘヴィメタルの王者と呼ばれてたしな
ローリングストーン誌はヘヴィメタルという単語でツェッペリンを所詮ヘヴィメタルに過ぎないと愚弄もしてたけど
0452名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/26(木) 23:22:34.08ID:TvkJlD5k0
メタルやロックは低く見られる
ドリアタとか中々だと思うけどね
これは難しい!とカンジタ曲はツァッパのテイクイットグリージー
0454名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/28(土) 10:57:59.90ID:+JrSD7FzO
ヘアメタルと呼ばれた連中はメタルなのかな?
自分はハードロックだと思っていたわ

ちなみに、当時、メタルと思っていたのはメイデンとかラウドネス、メタリカ、メガデス、ハロウィンあたり
0471名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/08/08(水) 10:39:19.03ID:3fOiwFNI0
あくまで音楽雑誌の呼称だと70年代はZEPのキッスもエアロも英米ではヘビィメタルと呼んでいたが、
日本ではハードロックと呼んでいた。
80年代になりNWOBHMが出てきたら英米の音楽史はこれらをヘビィメタルと呼ぶ代わりに
70年代前半で活躍していたバンドをハードロックというようになり、日本では80年代以後に
活躍したのをヘビィメタルと呼び、70年代後半からのバンドもそっちにくくった。

ただし音楽性も80年代以後のは初期レインボーやオジーなんかの音楽性の影響が強いから
70年代のものとは明確に質感が違うので、いつの間にかメタリックギターによるロックンロールや
ブルース、リズムアンドブルース調のものをハードロックといい、初期レインボーやオジーの
流れのものをヘビィメタルというのもなんだかしっくりくると思う。
80年代末に活躍したブラッククロウズやミスタービックはやっぱりメタルでなくハードロックっていう
のがしっくりくる。
0473名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/08/25(土) 18:58:42.69ID:lUHWFIFJ0
女子高生に股間押し付けてグッドタイムス
通報されて逮捕されてバッドタイムス
婦警さんとベッドタイムス
ホモ警官とバックタイムス
新聞に晒されてニューヨークタイムス
最後はギャロウズポールでデッドタイムス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況