X



おすすめのエアコン Vol.163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:59:30.06ID:nIYZXRiJ0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.162
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532662489/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:44.46ID:mlH+oSI50
>>71
時間限定のオーバードライブ状態
ずっとこの状態で動かすと壊れる

見方としては赤っぽい色のところが高効率
定格2.2なら1〜2の中間よりやや下がピーク、2.5ならそれよりちょっと上がピークと読める
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:49.98ID:VWuhXchSp
本当にフルパワーでずっと動かすと壊れるなら、短時間でもそんな動作させられないだろう
暖房低温時の動作はどういう扱いになるんだ
定格より上で効率が上がるのも不思議だけど
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:53:36.90ID:FdiTykVL0
>>65
反論できる証拠出してくれ。冷房は寒暖差が大きいほど除湿量は当然増える。湿気のある高温の夏の部屋で冷房回せば除湿量が一番多いのは当たり前。再熱以外の除湿で除湿がもの足らない場合 なぜ除湿の温度を下げることをメーカーが推奨するのも同じ理屈。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:04:31.10ID:HzS0bZnQ0
名前からして、スイングすると言ってるダイキンのコンプレッサー
家庭用はパナ、業務用はダイキン松下との関係は解消したんだっけ?
パナと仲良くって言った途端、スイング辞めてスクロールになったのに
今はスイングに戻ってる・・・、二つを比べてスイングが良いと言ってるのか?
性能じゃなく、トータルで、安価なスイングって事?本当の原価は知らないんだけど・・・
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:09:00.61ID:mlH+oSI50
>>77
仕様表に表記する範囲は常識的に連続動作出来る出力
車のエンジンもタコメーターでオーバーレブした瞬間壊れる訳ではないが
そこを含めて最大回転数としては表記しない

不思議と言っても「このメーカー(三菱)は定格付近での効率よりも
定格の中間くらいと最大能力付近の効率がいい傾向である事が実験の結果として分かった」
と捉えるしか無い
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:53.07ID:nD3AwDOv0
>>41
定格出力が大きいほど効率がいい出力も上がってしまうから
必要以上に大容量のエアコンを付けると電気代が高くなるということか
>>41のエアコンBが冷房で2kW以下の出力時に他の機種と比べて
非常に効率が悪いのはなぜなのか
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:30.76ID:311ESAkN0
>>78
もちろん冷房を16℃設定にして除湿量が除湿運転時より多いのは当然のことだが、

ここは同じ27℃設定、屋外31℃時の場合で違う。
除湿の時の方がはるかに消費電力が高いことが、それを証明している。
パナX4.0kw機なら冷房開始時暫くしたのち約400Wのところを除湿時約600W〜880W(-3℃補正時)にもなる
設定温度(27℃)付近でも冷房時約250Wのところ除湿時約340Wとなる。

消費電力が高い=室内熱交換器の温度がより低い=より多く除湿できる。

除湿の方が部屋の温度が下がらないのは、単に弱風/微風だから。
部屋の温度を均一に低下できるほどの風量がないため、温度をあまり下げずに除湿量だけを増やすことができる。
冷房より部屋の温度を下げるのにはロスの多い運転をしているともいえる。
逆にそれを補うために除湿冷房モードで温度が高いときは冷房、設定温度付近では除湿モードという運転ができる。

再熱はここでは除く。
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:39.79ID:1GehLlu80
>>79
ダイキンは業務用ではスクロールだったりする
(´-`).。oO(家庭用はスイングで充分だろ)
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:11:14.14ID:my3LbkMi0
>>81
大体のイメージとしてはそんな感じ
消費電力的に有利なのは「効率の良い部分」になるべく長く滞在する事だから
オーバースペック過ぎるとそこを使う時間が短くて>>32のまとめのように

「暖冷房負荷が減少した場合(=相対的にオーバースペックな場合)にはCOPの低いON-OFF運転の頻度が多くなるため、ON-OFF運転のCOPが実APFに大きく影響する」

となるわけだ

エアコン3と4は一番下の表だと室外機が全く同じなのでプログラムによって出力特性を替えてるだけと思われるがその影響かもしれない
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:50:54.50ID:/5VjZekP0
>>76
私頭悪いから分からんのだが、そもそも何の実験、
どんな条件で何をどうやって何の結果なのか分からんとグラフ見ても分からないよ。
右に色付けしてあるのにCOPって書いてあるから、色による領域で効率が高い低いなんてのは見りゃ分かるんだよ。

そもそも「時間限定のオーバードライブ状態」って何なのよ。
何も説明がないのに、あなたそれで説明したつもりになってるの?
あなた自身分かってないから説明できないの?
グラフは誰が作ったグラフなの、あなたが作ったの?

何言ってるか分からない。

頭の悪い私がテキトーに推測すると、
市販のエアコンの外気温とその時の能力や消費電力を実測してその時々の効率を色付けしたものなのか?
市販のエアコンというのは、スペック以上の能力を軽々超える能力を備えており、
例えば最大で冷房能力が3.1?3.4?(数字が見えない)しかないはずの機種でも、実は5.0kW以上の冷房能力を発揮していて、
負荷の高い状態ではその能力を持続できて故障しやすくなるのだと?
あるいは、ひょっとしてプログラムに改造を加えて強制的に運転させたらどうなるかの実験とか?
全くもって分からないよ。
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:15:06.99ID:/5VjZekP0
脳みその足りない頭で考ええ直してみた。
電気代として無視できるような、低能力運転時の効率のことを言っていたとしたらスマン。
そりゃ最低能力をうろつくあたりの効率は悪いに決まってるだろう。
ただの送風状態=COPはゼロ だからな。
コンプレッサの起動時には最低消費電力より大きな電力が必要かもしれん。車で例えればエンジン始動時には余計にガソリン吹くようなもんだろ。

だが、そもそもそのあたりははたいした消費電力ではないから、効率だ効率だ言って意味あんのかって話。

私は詳しいことは知らないただの素人なので、
単純にカタログデータだけ見て、能力が小さいほど高効率だと思っている。もちろん最低能力なんてとこまでは別の話。
何年か前までは中間能力もカタログにデータとして書いてあった。
分かりやすい機種だと東芝の最上級シリーズ。
4.0kWの中間能力の効率は2.2W機の定格能力にほぼ近く、
同様に5.0kWの中間はほぼ2.5kWの定格、5.6kWの中間はほぼ2.8kWの定格時と同等。
各機種の消費電力と能力の関係を、最小時・中間時・定格時・最大時の4点でグラフにプロットしてなめらなか曲線で結ぶと、
定格能力以下では全ての機種がだいたい同じ奇跡をたどった。
つまり、大能力機種を買おうが小能力機種だろうが、それぞれ定格能力より低い領域では同じような効率で運転できるハズではないかと思っているが、
それは違うということなのか?
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:08:15.57ID:/9y3DP9J0
日本建築学会大会で新潟大がだし続けている論文

著作権があるのに、抜粋して貼り付けた。


「家庭用エアコンを対象とした実使用時における 
COPに着目した最適機種選定方法に関する研究」
その1〜その8まであるもよう。

パナは一か所でしかCOP値が上がらないのに、三菱電機は2峰性のある特性という差も分かる。

まあメーカー側の最適化プログラムに物申すにまでは至っていないので、あくまで参考情報。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:21:05.71ID:/9y3DP9J0
こいつブログを転載を阻止しているので
2017年 建築学会の論文梗概集5 
様々なエアコンのCOP特性でググれば一番にでてくる
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:48.40ID:/9y3DP9J0
。測測定結果から外気温 0.1[℃ ]、出力 0.1[kW] 毎に COP をマトリッ クス内にプロットし、作成する。
測定結果が無い条件は 周囲の値から回帰式を求め、補間する。

とあるので最大出力が出ないところまで図は描かれている訳。
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:16:28.87ID:my3LbkMi0
>>86
>コンプレッサの起動時には最低消費電力より大きな電力が必要かもしれん。車で例えればエンジン始動時には余計にガソリン吹くようなもんだろ。

>だが、そもそもそのあたりははたいした消費電力ではないから、効率だ効率だ言って意味あんのかって話。

それが頻繁に起こると実APFが悪くなる=電気代が上がるというのがまとめだよ
そんなの気にしないって人にはそもそも響かない
ただ出来るだけ電気代を抑えて快適にという人はこういう実験データがあるという事を参考にすればいいだけ
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:30:22.02ID:VkN1laLlp
>>86
そこが言いたい論文ではないので、
>定格能力以下では全ての機種がだいたい同じ奇跡をたどった。
ではないし
狭い部屋に大能力機をつけると電気代で損をするということを示している。

エアコンの容量によって最高COP値を記録する低出力値は変化していく。という論文。
容量が大きい方が出力が高い方にCOP値が最適化されている。
その最適出力値は定格の半分どころか1/3あたりに設計されている。

ところが、実運用のエアコンでは設定温度到達後は定格の1/4〜1/5位で運転すれば足りるのが実態。
そこで例えばパナの取った戦略は、1/2〜1/3の効率の良いところで運転してはサーモオフで停止、また再起動を繰り返す
入切を頻繁に繰り返す制御方式
この方がトータルの電気代は安くなるしAPF値を稼げると判断したようだが、快適性とコンプレッサー寿命の点で疑問が残る。
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:37:31.60ID:RkHKvNcC0
新進気鋭のアイリスオーヤマの研究員さん
回答をお願いします。
そすればこの不毛な論争が終わります。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:58:48.31ID:/5VjZekP0
というか、狭い部屋に大能力機を付けると、電気代で(微々たる量だが)損をするならまだ分かる
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:03:33.87ID:/5VjZekP0
ググったらpdfあったので貼っておくけど、まず初めにこれは電気関係の学会じゃないくて建築分野の論文なのね
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/
たぶんコレ?
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/ronbun/heisei28/28ppt/hachiya.pdf
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/ronbun/heisei28/hachiya.pdf

実験で使用されたと思われるMitsubishiElectoric社製エアコン4機種は、スペックと年式から
@MSZ-ZW2216 冷房2.2kW(0.6〜3.4)@440W(105〜880)    暖房2.5kW(0.6〜5.2)@465W(105〜1,480)
AMSZ-ZW2516 冷房2.5kW(0.6〜3.5)@520W(105〜910)    暖房2.8kW(0.6〜5.2)@525W(105〜1,480)
BMSZ-X4016S 冷房4.0kW(0.6〜5.3)@1,110W(105〜1,600)  暖房5.0kW(0.6〜9.9)@1,090W(105〜3,670)
CMSZ-X5616S 冷房5.6kW(0.6〜6.0)@1,850W(105〜2,020)  暖房6.7kW(0.6〜10.2)@1,580W(105〜3,670)

結論としてはどなたか言っているような「定格能力の半分くらいが一番効率が良い」という事実はなかった。
低能力から大能力まで1.5kW前後が一番効率が良いってだけなだけであって、
大能力だから半分より下が良いというデータがないし、大は小を兼ねるを実験で実証しただけだろう。
そもそも比較で使っている4機種の、グレードが違うのが惜しいな。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:15:21.96ID:4QZGmN1a0
今日はエアコン取付見積もりに来るはずなんだが、朝から電話着信がすれ違い5回くらい着信取れないでいる。
それぞれ2分後にかけ直しても取ってくれない。
こっちだって嫁が仕事で掃除洗濯とか家事してるんだから、なんとかして欲しいわ。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:21:17.80ID:79XY9sE0M
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 愛知県名古屋市
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(35)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明 築15年
05.窓の大きさと向き
南と東に掃き出し窓
06.部屋の使用目的
リビング、ダイニング、キッチン、和室
07.重視する機能(複数可)
[ 静寂性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし

10.希望・要望欄
現在ビルトイン2台を使用していたがガタが来たため2台とも買い換える予定
11.買い替えかどうか
買い替え

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
ビルトイン2台買い直すのがいいのか
壁掛け2台にした方がコストパフォーマンスいいのか
それとも能力の高い壁掛け1台がいいのか

そうなんでしょう
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:46:22.63ID:eutP1BMw0
>>99
コスパは確実に壁コンにしたほうが良くはなる
だがいずれにしろ新規配管工事にもなるし、コンセントの新規設置工事も発生するから思ったほど差はないかもしれない
それに美観的に圧倒的にビルトインに軍配があがる
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:50:49.74ID:OT1T7IE00
>>101
弱運転で戻っちゃうからな
中運転以外はコンプレッサーも送風も止めるという極端な制御してくれない限り
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:29:17.24ID:VkN1laLlp
>>96
ああ、消費電力しか、実測できないから思いこみで、書いていた。紛らわしくてすまない。

1.5kWと言うのは消費電力じゃなくて、冷房能力。
私が定格の1/2〜1/3と言っているのは、すべて消費電力。
4.0kW機の定格で、1.5kWなら、半分以下だろう?
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:04:47.33ID:fOGCTInga
>>96
引用するなら当該箇所を切り出して貼るべきだし
全体的には実験の結果、大は小を兼ねないという結論じゃないか?
持論を曲げたくないあまり学会論文の実験データまで否定するのはダメだろ
持論を肯定するデータを貼って反論するのが筋だと思うよ
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:08:01.36ID:/5VjZekP0
>>105
すみません。意味がよく分かりません。
「4.0kW機の定格で、1.5kWなら、半分以下だろう?」

これは、
「4,0kW機の冷房定格消費電力に対して、1.5kWという消費電力は半分以下だろう?」 なのでしょか
「4,0kW機の冷房定格能力に対して、1.5kWの冷房能力時の消費電力は半分以下だろう?」ということなのでしょうか?

そもそも、かつてカタログに載っていた中間能力時の冷房能力と消費電力をみますと、
中間能力発揮時の消費電力は、おおむね定格消費電力の3分の1程度ですが、もしかしてそれを言いたいのですか?
そんなの当たり前であって、あの論文とかグラフ持ち出すまでもなく、中間能力と消費電力見ればあきらかですのに。
一般家庭向けカタログには中間能力ありませんけど、業務用エアコンのカタログの仕様欄には中間能力の表示があるものもありますね。
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:10:10.66ID:/5VjZekP0
>>107
何言っているのか分からないが、別にその論文に反することは言っておりませんが・・・
というか反論ではないのですよ。
そのグラフなりを持ち出してさも分かった風に言われたことにたいして、その根拠はどこに?と尋ねても答えがないから、
その論文らしきものを見つけて見たら、そんなことは書いてなかったって話。
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:36:58.17ID:VkN1laLlp
>>108
私の場合はもちろん後者の方だよ。

ちなみに私は最初にグラフを持ち出した>>32=>>41とは別の人だよ?勘違いしてないよね?

>>109
さもわかったように半分の。。。。の人ってもういないんじゃない?
後半は私とやりあってて楽しいけど、

貴方に何と何をを明らかにすれば満足なのか教えて?
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:04:14.54ID:my3LbkMi0
まとめC
エアコンB、Cを比較すると、圧縮機の型番は同一であるが、
両機種の冷暖房定格出力が異なる。
COPマトリクスでは、冷暖房時においてCOPがピークとなる範囲の傾向が類似しているが、
冷房時はエアコンCの方がCOPが高くなる範囲が高出力側へ移動する。

同シリーズ、同室外機でサイズが大きくなるとCOPが高くなる範囲が高出力側へ行くという事は、
部屋に対して能力過剰の場合は低出力側が多用されCOPが低くい範囲で運転される場合が多くなる
つまり大は小を兼ねない
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:23:11.63ID:4QZGmN1a0
隠蔽配管だから、てっきり基本工事量で済むかと思っていたら、隠蔽配管だから追加6000円だって。そんなもんですか?
配管済みだし、壁にも元から穴が開いている。
どう考えても普通より楽だと思うんですが。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:31:35.41ID:JX5oAx49p
お盆過ぎればエアコン値引きし易くなるかね?
8月末くらいに取付けようと思ってるけど
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:39:26.71ID:/9y3DP9J0
>>99
木造35畳を冷暖できるのは業務用だけです。壁掛け型最大の9..0kW機でも到底無理なので、
2台になります。
暖房を他の床暖とか機器を併用せず、エアコンだけで賄うのなら、7.1kW機程度が2台必要です。
(リビングに9kW機、和室エリアに5.6kW機とすることもできます)
その場合、価格コムでとびきり安いのは三菱電機の上位機MSZ-ZW7118S;162000円×2台です。
取付工事費2万×2台
専用電源工事2万×2台
延長保証費1万x2台。で最低限度で44万円位で設置できます。
ランニングコストですが、1か月猛暑日続きだとして、1日中冷房点けっぱなしで
2台で約20kWh/日(550円/日、16500円/月)位となります。
どうでしょう?

現在の1日の使用時間とエアコンの電気代は幾らくらいなのでしょうか?
それによって、ビルトインにするかが決まると思います。
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:11:16.08ID:1la7gO9/p
複数部屋とはいえ、35畳ってすごいな
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:24.83ID:RpXEqWVg0
>>99
新築時にせっかくビルトインにしたのだから、買い替え時もビルトインにした方がいいだろう。
でないとビルトインにしたのは失敗だったという結論になってしまうぞ。
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:57.39ID:LdylcR1t0
>>119
配管自体は新築時から使ってないから、清掃は必要ないと言ってたんですがね。
隠ぺい配管自体は壁内での漏れとかリスクは高いみたいだけど、それを背負うのはこっちだし・・
うーむ量販店側に聞いてみるかな。
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:22:35.09ID:Y4jknv2EM
新築時から使ってないからこそゴミが入ってる可能性がある
冷媒配管をピンチオフでもしてあれば別だけどさすがにそんなことしてないでしょ
配管内をエアブロワで吹かすか何かの手間代だろうな
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 03:05:17.27ID:v+fNHpRJM
標準と違えば追加料金かかるのは仕方がない
取り付けました
次の日ガス抜けましたになっても責任持たないといけないしチェックと掃除で時間かかりそうだし一番高いのは人件費だお
配管のコストなんてたかがしれてる
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 03:11:25.13ID:gIhtDC8C0
量販じゃなくて工事専門の業者に依頼ってことかな?
隠蔽配管弄るのに追加料金6000円ならそりゃ安い方だな
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 05:02:58.97ID:Z1TS4+uD0
電気代来たけど8000円キタワw普段は5000円弱
家でかいけど一人暮らしでこの料金は頑張った方だろう
冷房24Hつけっぱは暫く続くなこりゃ
012699
垢版 |
2018/08/11(土) 06:33:29.48ID:HI3LVrgJ0
押入れ探したら説明書出て来ました
ナショナルCS-B503AW2
冷房目安14畳の業務用みたいです
冬はガスファンヒーター使用するので暖房は気にしてないです
月の電気代は夏になると2万から3万ほど上がってました
配管を再利用をすればビルトインも壁掛けもトータルでは大幅には違わないのでしょうか?
ただ隠蔽配管なので水漏れの心配がありますね
配管の耐用年数的にも不安ですし
ビルトインの場合メーカーはダイキンが無難なんでしょうか?
機能が壁掛けに比べると劣るので迷ってます
あと業者に清掃してもらうと壁掛けに比べて地味に費用がかかるのも迷ってる理由の一つです
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:57.18ID:+S5LiQuXd
10年くらい前のエアコン、部品ないから直せないって言われた。1週間またされて直せましぇんはきついわ
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:45:11.51ID:PH76iIv00
たかが10年で部品切らすメーカーと機種、故障内容を参考までに教えて欲しい。
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:06:27.87ID:Z1TS4+uD0
10年経って直そうとかクレーマーと同質だろw
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:51.44ID:LdylcR1t0
部品は製造終了後8年間保存だろ?たった2年で無くなるかよ。修理したくないだけ。
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:55:16.21ID:i0DvviO00
2.2k最廉価モデルを買う予定です
自動運転が秀逸ばメーカー順を教えてください
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:57:00.38ID:wruPmscZ0
部品保有期間経過すれば在庫を処分することが多々ある。
税制上の問題らしい。保守部品を在庫するだけで課税対象に
なるとか。詳しくは税理士さんに聞いてくれ。

保守部品が定期的に値上げされるのは管理費用だけでなく
税負担の問題もあるそうだ。自動車保守部品なんか2年に1回
くらいで価格改定(値上げ)が多い。
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:57:01.14ID:fHVbxVwsx
10年の延長保証ってあるんだろ
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:27:17.84ID:V7myP0Pp0
>>126
形式確認しました。5.0kW機なんですね。
壁掛けの場合、
暖房を気にしないのであれば、6.3kW機で足ります。
更に現在の冷え具合でも、もし充分なら5.6kW機でも足ります。
その場合電気代は、25%くらいさがります。

しかしエアコンの能力値から言って、3万円はさすがにかかりすぎです
冷えが悪いからと言って設定温度を低く設定して、エアコン能力全開で使っているため
電気代が跳ね上がっているのではないかと予想します。
その場合、5.6kW機ではなく6.3kW機を選択した方が良いでしょう。
ただ、そうするとパナは選択肢がなくなり、三菱電気かダイキンになります。
なお、私の試算は東京地区木造南向き断熱性中で27℃設定の場合のコスト試算です。

隠蔽配管は別料金、配管再利用は大して節約になりませんから、新規にした方がずっと良いかと。

圧倒的シェアのダイキンがやはり安心感はありますが、三菱MSL-W6317Sでだめってわけではないでしょう。
また、
壁掛けでMSZ-ZW6318SSにした場合、自動フィルターお掃除機構が付くので、清掃費用は一台2万近くかかりいます。

良く比較検討してみてください。
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:36:22.68ID:V7myP0Pp0
>>131
秀逸っていうメーカーは残念ながらないです。全メーカー上位機種より制御は雑、簡易化されています。
それでも部屋の条件、個人差により、全く問題ないと感じている人が多数派です。
何を自動制御に期待されているのですか?
湿度?冷暖しすぎない?静音?
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:01:36.45ID:fHVbxVwsx
おれんちの場合
6月に買った三菱Zがぜんぜん高級機の働きしてないから手動で使ってる
一方 12年前の日立の高級器はすごく信頼できるわ
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:08:15.57ID:fHVbxVwsx
再熱器で考えるなら
日立の圧勝(日立と三菱電機の二択)
再熱じゃないなら
カタログスペック的には
東芝とパナの二択 
(東芝とパナ両方持ってるけど良いものだが廉価機なんだよな)
富士通も三菱重工もダイキンもシャープも冷えすぎると思うよ
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:18:27.76ID:LdylcR1t0
>>124
量販店経由ですが安いんですかね?
しかも配管延長にプラス4000円かかるんですが。隠蔽配管無しの場合、壁に穴開けて、配管部材が必要で、配管作業か必要になると思いますか、そっちのほうが追加料金無しなんですかね・・
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:57:21.11ID:XPbFw2ye0
>>137
結局はそうなんだよな
夏は部屋を26-27℃に維持できれば、それだけでOK

余計な機能があれば、メンテ・操作性の悪化で逆に損する

2倍・3倍の高級機を買っても、短期間で壊れればそれで終
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:26.33ID:BwCPdZfE0
冷え過ぎるとか、寒いとかじゃなく快適に過ごせるエアコンって
センサーで寒いと思ってる人と、暑いと思ってる人を見分けるってのはどんな感じ?
二間続きで使う場合だと、遠い所が暑いってのは常識なんだけど
隣の部屋を快適に、エアコンが付いてる部屋は寒くないって出来るの?
今使ってる場合だと、遠い方を冷やす為に(27℃)、エアコンが付いてる部屋は23℃になってる。
この場合、風向は常時フラップは平行(上向き)これ以上に隣を冷やす方法が思いつかない
常時フラップ上向きでもエアコンがの下は寒い、誰も快適になってないだよな〜
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:25:33.73ID:fHVbxVwsx
>冷え過ぎ
強弱の幅が狭いんだよ
弱冷が出来ない それだけのこと
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:29:21.45ID:ZI4g2Dq/0
>>126
ビルトインの家なんだから次もビルトインにしときなよ
コストとかケチるような家庭じゃないでしょ
本体の大きさは各メーカー共通だったりするから新しいのをそのまま付けれる
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:39:14.66ID:oYRw1SKX0
>>141
サーキュレーターを使って2部屋の温度を均すと良いと思う、遠い方の部屋からエアコンに向けて対角に置けば結構いけると思う、無印良品のサーキュレーターの大きい方がオススメ。
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:00:43.37ID:V7myP0Pp0
>>141
私もサーキュレーターをお勧めする。

う〜ん効果は微妙。
パナX使っているけど、手前1m(寒がり)と5m(暑がり)で2度近く遠い方が涼しく制御できた実績はある。
だが、それはエアコンの真正面の手前と奥側で異なる温度の風を吹き分ける機能があるからだと言えるのかどうかは定かでない。

何故って人は動き回るものだし、エアコンの真正面5m付近がいちばん風があたる場所だから、たまたまなのかもしれない。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:18:26.72ID:9sA1QktH0
築20年の戸建てに2台設置を検討。

@主寝室用
01.予算(20)万円以下
02.居住都道府県 新潟市、平野部、積雪地
03.部屋の特徴
木造 の(12)畳で(2)階建て(2)階の(南、西)向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
築約20年
05.窓の大きさと向き
西向き横170×縦90
西向き横170×縦100
東向きにベランダへの窓付きドア 横80×縦180
06.部屋の使用目的、寝室
07.重視する機能(複数可)
自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
どっちがいいかわからん
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(特にない)
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冬季の暖房はファンヒーターを使用している
11.買い替えかどうか
  [買い替え 92年製ナショナルの冷房専用100V 1.14kw] ほとんど使用せず
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
不明。
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:18:42.92ID:9sA1QktH0
A和室
01.予算、できるだけ安く|
02.居住都道府県 新潟市、平野部、積雪地
03.部屋の特徴
木造 の(8)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
築約20年経過
05.窓の大きさと向き
2ついずれも南向き
横170×縦180
横130×縦120
06.部屋の使用目的 客間
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
よくわからない
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特にない          
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冬季の暖房はファンヒーター使用
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よくわからない


よろしくお願いします。
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:38:09.68ID:PH76iIv00
>>141
機械に人間が寒いか暑いかなんて判断できないし、仮に将来、
人の脳波みたいのを察知して感情を検知できるようなことになったところで、
エアコンの設置の位置や家具の配置次第で風の流れなんてどうにでもなるからそんなのを機械に任せようとするのが間違い。
手動でいいんですよそんなもの。使う側が頭を使って賢くならないと。

>>147
初めて設置するなら4.0kWと言いたいところだが、1992年で消費電力1.14kWというのはおそらく2.8kWの冷房能力。
それでいてほとんど使ってこなかったのから、買い替える時も同じ2.8kW、
実際に使用してきたら分かると思うが、2.8kWで超余裕だったら2.2kWでもいいかも。
そして、冷房しか使わないのなら電気代の差も上級機と下級機でそれほど気にすることもないだろうから、
量販店特売セールの一番安価なクラスの2.8kW機でいいんじゃないかな。もちろん100V。
20万円なんて要りませんよ。

>>148
も同様に、冷房しか使わない、たまに使うだけの客間なら安価な2.2kWや2.5kWで充分でしょう。
自動掃除機能もあまり使用頻度の高くない部屋なら要らないし、やっぱり標準工事込5〜7万円くらいので充分かと。
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:52:32.62ID:gIhtDC8C0
パナのビルトインならパナのビルトインに買い替えればいい
ビルトインはそこまで悪くないから
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:13:50.66ID:4bcAWRuaM
>>143
コストを気にしない家庭なのに洗浄費用高くつくのと機能面で劣ってるのを気にするのかね?
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:06.51ID:V7myP0Pp0
>>147
点けて30分で設定温度にしたければ、西日のせいで6.3kW機が必要なレベル。
2時間で設定温度に達するのでも我慢できるのなら2.8kW機でもなんとか設定温度維持はできるが
24時間運転でもしない限り実用性はないに等しい。

要望を満たすお勧めはパナCS-567CX2(型落ち)、日立RAS-X56H2(安い)
6.3kW機より静か、電気代が更に安いから。西日対策は多少しているだろうから。

寝室なので、使用時間帯では日射を考えなくてよいというのなら、同型の4.0kW機でも足りる。
更に静かになる。


>>148
価格の安さと電気代の安さは反比例するから、価格の安さを取る。(電気代で本体の価格差は覆せないから)
三菱MSZ-GE2818S。パナのCS-288CFの方が静かな筈なのだが、騒音の情報を10件は確認しているので勧めにくい。
くじ運が悪くなければパナに突撃でもよい。

なお、湿度戻りを気にするなら、日立の再熱除湿か、パナのにおいカット機能オンによる運転しかなく、三菱は外れる。
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:34:41.21ID:ELrjGL520
俺も2.8kwの廉価機を検討していたが、各社様々で決め手に欠けた
ダイキンのAN-28VEBKにしました
パナ室外機騒音、三菱湿度戻り、重工室外機基盤故障、富士通少数派
の点で消去法で残った

次は余裕がある時期に検討できたらいいのですが
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:41:19.65ID:PH76iIv00
おれが2.8kW買うなら、ケーズデンキで10年保証がつく一番安い機種にしとく。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:50:35.74ID:ZI5fWtXP0
今の今まで5年間無料補償で直したような家電ないな
ビックとかで買っても入るのだが
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:03:22.10ID:XPbFw2ye0
>>159
少なくともエアコンはメーカー5年保障だろ?
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:18:15.76ID:LdylcR1t0
ゼネラルは導入2〜3年で故障2回、ヨドバシの5年保証は役に立った。その後〜11年は故障無し。
三菱は11年故障無し。
次に導入する日立はどうなるかな・・
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:23:00.49ID:XPbFw2ye0
ゼネラルは25ヶ月で故障は俺も一緒で糞は認めるけど、
冷媒関連はメーカー保証5年だから、ヨドバシ保証5年は関係ねぇーだろ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:29:13.38ID:6Tmr7DLd0
ようやく明日工事だわお盆中だと工事の人イライラしてたりするんだろうか
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:59:23.93ID:ZI4g2Dq/0
今までの買い物で延長保証なんて一回も付けたことないわ
ああいう保険ものは高級機の場合だけ付けるか悩むレベル
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:00:18.03ID:1H/i/dHQp
割増料金貰ってるならニッコリだろう
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:12:44.83ID:ELrjGL520
>>157
日立は廉価機は店頭に置いてなかった(上位機種売りたい?)のと、
2℃時暖房能力が他社比で少し低い
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:23:16.78ID:1H/i/dHQp
廉価機で日立を選択する意味もあんまない
激安なら
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:25:02.88ID:ELrjGL520
そのとおり、10年保証つきは10万以上
それとケーズはやたらとケーズ仕様モデルの売れ残り三菱(利幅?)や、売れ残り富士通をすすめる
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:57:45.19ID:LdylcR1t0
ケーズはダイキンが安かったな。ケーズモデルだけど。
検討してたのはFシリーズだけどカカクより約2万くらい安かった。
その価格をヨドバシに伝えたら同じ値段にしてくれた。
結局子供の希望で日立買ったけどな・・
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:26:41.92ID:bmR6kKPR0
今のエアコンは室内機のファンモーターもDCブラシレスモーターになってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況