X



★☆除湿機総合スレpart22☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd92-JBEd)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:42:36.03ID:YpDJ5BTpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
除湿器、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart21☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1529924422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a3f-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 02:55:40.59ID:0lAWl3jX0
>>4
これを見る限りだとコンプレッサー方式一択だな
0008目のつけ所が名無しさん (テトリス f9db-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:28:18.35ID:c4jHETp500606
冬に適さないといってもうちは冬でも10℃程度の室温はあるからなぁ
寒い時期の寝室だけはデシカントの除湿器というか除湿空気清浄機使ってるけど。
うちの場合寝室の暖房入れなくても除湿の弱風だと最低12℃はキープしてくれるのとコンプレッサー式だとうるさくて寝れないからだけど
0015目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9dd7-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:44:30.48ID:ko9TaRg40
もともとデシカント式の使ってたが連続稼働出来ないタイプだったので
コンプレッサー式に変えたけど冬でも除湿は出来てた
というか、冬でも夏でも室温対して変わらないから出来て当たり前だけど
冬にエアコンで暖房が効かないような寒冷地だったらデシカントの方がいいのかもしれんが
0017目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4d94-J9ZI)
垢版 |
2019/06/10(月) 04:41:12.84ID:zS00FAit0
静かで除湿性能がよくて電気代が安い機種を教えてくれ
0020目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM2f-jfbR)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:09:06.76ID:Iqdn7T7VM
今は10年落ちのパナのデシカント使ってるが今度買うならコンプレッサーを考えてる、主に使うのは梅雨時と10月11月で場所は閉めきった浴室で使う
音や温度が上がるとかは気にしないです、冬は洗濯物の乾きは良いので全く使わない、使っても年に五回も使えば良い、でも全く壊れる素振りがない
0024目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1325-QaAb)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:09:54.95ID:1Z+xuqTA0
>>23
フィルター替えればいいだろ
0026目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1325-QaAb)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:01:05.26ID:1Z+xuqTA0
>>25
あんたんちが臭すぎんだろ
掃除しろよ
0031目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1d-QaAb)
垢版 |
2019/06/11(火) 02:48:03.05ID:hz4HF30ya
>>28
おめえがめんどくせえんだろ
それにおめえがスレチだろ
謝罪しろ
0033目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa1d-aVBC)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:23:33.69ID:AuMg3p1Ka
>>32
おめえがレスしなくていいんだよ
0034目のつけ所が名無しさん (アウアウオー Sa7b-nYIQ)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:26:28.59ID:NAX0GBeUa
アイリスオーヤマのタンク容量2.5Lコンプレッサー式が届いた
標準モードで台所の換気扇レベルのノイズ
アイリス直ぐ壊れるらしいけどこういう昔ながらの単純な家電はどれくらい持つのだろう(10年くらい持ってほしいな)
あと苔や菌の予防に10円玉2枚を早速タンクに入れた
これから頼んだぜ
0036目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM81-QaAb)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:21:37.83ID:Mk/7pe1dM
>>34
タンク容量が小さすぎじゃね?
0037目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b07-vSLw)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:04.97ID:xgAD5vCg0
除湿器はもっと静音化に力を入れて欲しいな
そもそもがメーカーは居室の除湿はエアコンでやれっていうスタンスなんだろうけど
エアコンの除湿って一部の高級機以外はまともに機能しないからな
0038目のつけ所が名無しさん (アウアウオー Sa7b-nYIQ)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:39:51.53ID:NAX0GBeUa
>>36
6畳1間住みだからこれでいい
0039目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM81-QaAb)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:22:22.56ID:Mk/7pe1dM
>>37
そうそう
エアコンの除湿は寒い日は使えない
0044目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMf3-QaAb)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:14:24.04ID:SYc0muO6M
>>42
そうそう
そういう意味
更に寒くしないと除湿できないから実質使えない
0047目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM2f-y+gD)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:54:33.37ID:J9xCR0BDM
エアコンの弱冷房除湿とコンプレッサー除湿機とかの組み合わせってなんちゃって再熱除湿みたいになるね。
普通の部屋には再熱除湿エアコンがベストだろうが。コストもともかく社宅や賃貸だと勝手にエアコン変えなられないことも多いからね
0049目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-Kskd)
垢版 |
2019/06/13(木) 05:59:41.91ID:MIoSGCmtM
>>46
湿度50を切ったら乾燥し過ぎで肌に悪いよ
カビもダニも60未満なら大丈夫だよ
0051目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da91-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:10:40.93ID:lNEoJFi30
>>49
下がって53ぐらいかな
家族は60ぐらいでもちょうどいいって言うんだけど自分はベタっとする感じが嫌だから55よりは下回りたい
温度もそうだけど湿度も人によって感じ方違うから難しいね
0053目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sac7-Kskd)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:49:06.40ID:aYQkRfuMa
シャープの除湿運転とカビバリア運転はどう違うの?
0056目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-6Upp)
垢版 |
2019/06/14(金) 11:36:17.24ID:kd8zzdqMM
家庭用の湿度計はデジタルやアナログの方式の違いどころか同一メーカー同一製品を隣に並べて置いても全然違う数値示してたりするから何をアテにしていいか分からない
今使ってるのはカシオやシチズンの時計内蔵デジタルタイプ3つとエンペックスの大小合わせて4つのアナログ湿度計
温度はほとんど同じなのに湿度は全部バラバラ
0057目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW be25-Kskd)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:06.86ID:MMfcMdVt0
>>56
部屋の上の方と下の方で湿度は全然違うよ
0059目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da91-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:44:59.45ID:1Jb1Mgdc0
時計についてる温度と湿度を並べて置いてるけど湿度は結構違うね
でも目安みたいなもんだから除湿器稼働して湿度が下がって来たとかわかればいいからそこまで正確なのは求めてないや
100均のアナログのやつだと更にメモリざっくりしてるからだいたいでOK
0060目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f3cc-LWbF)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:41:43.64ID:uawIkZ4q0
いつも監視しててどういう時上がるのか下がるか見てるといい
洗濯ものを部屋に干すだけで結構上がるし、換気扇を回すだけで下がったりする

あと、デジタルの奴でも意外と反応は鈍いので、実際のその時の湿度を表してない事が殆ど
アナログの奴なら更に反応は鈍いから、現在65%でも湿度計は60%とかだったりする
こういうのは湿度計を常にチェックして、外や部屋の状況を考えて判断出来るようにまで
なればぶっちゃけ湿度計見なくてもよくなったりもするw
0061目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa52-Kskd)
垢版 |
2019/06/15(土) 04:15:46.31ID:Pcdo5pOha
>>54
なんちゃらクラスターって効果あんの?
0063目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa52-Kskd)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:25:46.49ID:Pcdo5pOha
>>55
あんた、デブ?
0064目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ca55-9Zao)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:06:51.05ID:9Acv8YN20
カビ防止でヨウ素使ったこういうグッズあるけど、除湿機と併用したら効き目あるのかなあ。
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/375/332/100000001003375332_10204.jpg
https://www.yodobashi.com/product/100000001003375332/
ヨウ素だから殺菌能力は間違い無いけど(ヨウ素=イソジンだし)、空気通すだけで空間除菌なんてできるのか。
除湿機の排気口に置くこと考えてる。
0066目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa52-UzaM)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:45:52.62ID:Pcdo5pOha
除湿器ってつけっぱでもそんなに電気くわねえかなあ
湿度50%くらいをキープしてコンプレッサーがついたり消えたりしてるよ
0069目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-Kskd)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:59:05.95ID:jZ9UAe0EM
>>67
コンプレッサーが停止してるときはプラズマクラスターが出る送風運転になんだよね
30W台まで落ちるみたい
0070目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9af0-zNK4)
垢版 |
2019/06/16(日) 14:41:02.04ID:ehbx3gYE0
湿度計の曖昧さには自分も困ってるけど、もはや誤差で済ませていいレベルじゃないんだよなぁ…
デジタルとアナログの2つでどちらも小さい安物ではあるけど、
現在エアコン作動中の部屋のほぼ同じ位置で、デジタルが38%なのにアナログが69%って…
こんなんじゃ目安にもならんよな。
温度はデジタルが24.7度でアナログもほぼ同じ、こちらは信用できそう。
湿度は実際よりデジタルが低めに、アナログが高めに表示される傾向があるとかあるの?

安物といっても100円ショップのオモチャじゃなくて、
ヨドバシで売ってたやつなんでそこまでいい加減じゃないはずなんだけどな。
デジタルのが2000円くらいでアナログが600円だったかな。
アナログは一度壊れて同じのを買い直したけど同じようなもんで、
デジタルは電池を新しいのに換えて間もない状態。
0072目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM26-Kskd)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:22:58.27ID:HU+My3NHM
正確なのは小学校にあるような
温度計を2つ使って片方が濡れてるやつでしょ
0073目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-6Upp)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:00:57.67ID:yyp0JAR9M
>>70
うちのは時計のデジタル湿度計が65%ならアナログが59%とかアナログがだいたい5〜10%低く出る(実際の温度と湿度で差の出方が変わる)
エンペックスのはEXセンサーもスーパーEXセンサーも傾向は同じようなもんだったよ
0074目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f30f-LWbF)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:29:05.71ID:yqWE2gZl0
湿度計は正確な奴でも誤差5%くらいはある
安い奴だと10%くらいは普通にずれてるから
更にへぼい奴は15%くらいずれてても仕様

更に測定位置や反応が鈍い奴で変化中(そのうち合う)なんかも含めると
20%くらいずれててもある意味普通なんで
2つ並べて比較しててもあんま意味ない
それだけずれてても湿度が上がれば表示は上げ、湿度が下がれば下げるはずなので
あとは自分の肉体感覚で判断w
0076目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa52-Kskd)
垢版 |
2019/06/18(火) 05:33:51.04ID:Iikiho1oa
>>75
シーズンだからね
0078目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e33-BT5A)
垢版 |
2019/06/19(水) 02:14:46.87ID:GYtqEhZ10
>>72
通風乾湿計だって器差補正は必要だけどそれほどメンテナンスはされてないと思うんだ
0082目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spbb-+dPu)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:15:26.19ID:NOzNQfLbp
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
0086目のつけ所が名無しさん (ガックシ 064b-LSg/)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:48:07.07ID:RHjUSvFX6
一人暮らし20ー30畳でナカトミdm-10買った
届くの楽しみ。限界まで除湿してやる…
0090目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 51d8-tjpR)
垢版 |
2019/06/20(木) 21:44:03.51ID:PWeN05I30
たぶん去年のモデルのシャープのコンプレッサー式のやつ買った。五月下旬にアマゾンで21800円。今はじわじわと上がってるね。初除湿機だけどもっと早く買えばよかったと思ってる。大満足。

作動時にカラカラって鳴るけど仕様なのかどっかおかしいのかわかんねえ
0091目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 595f-br4T)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:08:07.99ID:F7r1jiqV0
昼間は暑いからエアコンでも除湿がきく
寝るときに湿度が上がるから除湿機が欲しい
しかし除湿機はうるさいから寝るときはつけられない
0092目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 214d-HQ34)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:21:28.83ID:9IUEXpRD0
だからタイマーで就寝2時間くらいで切れるようにして寝る
寝る前から40%くらいまで思いっきり除湿しておけば
寝てる間に除湿器が切れて湿度が上がってもせいぜい60%くらい
うるさいってのもあるが電気代もかかるので出来るだけ点けたくない
0093目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM75-ylgV)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:59:30.79ID:QJcU12kZM
>>90
たぶん同じやつをアマゾンで2台買った
1台目は安かったけど2台目は値段が上がってた
0095目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415f-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 03:54:01.89ID:cw5NsZzz0
コロナのcd-h1819は今年のモデルだけど、昨年のcd-h1818から追加された機能ってある?
0097目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa23-ylgV)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:25:55.02ID:pGTzwHBVa
>>96
こんな安い白物家電は型落ちを安く買うのが正解でしょ
0098目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b25-BLwQ)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:25:48.46ID:4rCpKRMd0
ナカトミのdm-10届いた
アホほど湿度下がるね、これ
木造30畳程度で湿度73%を30分で57%まで引いた
ドン引きですよ
0099目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa23-ylgV)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:17:17.67ID:8IwkOF+Da
>>91
慣れるよ
除湿機の音も心地良い子守唄になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況