★☆除湿機総合スレpart22☆★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd92-JBEd)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:42:36.03ID:YpDJ5BTpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
除湿器、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart21☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1529924422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0854504 (ワッチョイW 1b79-obQI)
垢版 |
2019/08/02(金) 21:59:07.15ID:rO956UFf0
>>842
なるほどね
でももしアイリスもそういう仕様ならそう書いておくべき
じゃなきゃ壊れてる思われて当然でしょ
0856目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra1-97Jl)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:48:38.90ID:tiZM/nFrr
単身赴任で引越したんだが、
部屋干しするかな、と思って除湿機買ったが
なんと浴室に換気扇も窓もついてない素敵設計
常時除湿機稼働してないと
部屋中の湿気が凄まじい
0858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4555-IIj1)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:11:00.38ID:/voxAFYH0
古い市営住宅とか集合住宅はあるあるやで
0861目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b3a-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:38:31.65ID:Qp3EpKb10
浴室に換気扇ないなら、浴室のドア開けといて部屋ごと換気すればいいよ
うちは換気扇はついてるけど能力がしょぼいから、部屋ごと換気してる
この時期はあまり換気しなくてもエアコンで除湿出来るのでカビも生えた事ない
0866504 (ワッチョイW 65ac-obQI)
垢版 |
2019/08/04(日) 11:45:56.39ID:Bkn7SIYB0
上でアイリスの弱設定にならないと書いた者だけど昨日交換品が届いて試したらやはり弱設定できなかった
そういう仕様なら仕様と説明書に書いておいて欲しいね
>>842さんのように除湿機に詳しい人ならわかるのかもしれないがおれも含めてほとんどの人はそんなこと知らないからね
0867目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4555-IIj1)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:44.91ID:31ggOoXl0
アイリス・山善にそこまで望むのは酷  (( ´_ゝ`+)。ポロ
0869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 450b-24Ap)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:36.47ID:8y2PUTCK0
風呂と脱衣所の乾燥の為に除湿機買ったけど
せっかくだから室内干しにも使ってみてるけど
今時期はエアコンがんがんきかせてるから
除湿機の衣類乾燥まで使うことないかな?
0872目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9be4-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:54:28.23ID:jp1B80W10
エアコン29度設定だけど湿度50%以下まで下がる
エアコンで除湿できるのはいいけど湿度設定まで出来るものじゃないと
いくらでも下がっていくのがちょっとな
50%以下までは下がって欲しくない
0880目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-w7Mb)
垢版 |
2019/08/05(月) 02:41:36.93ID:MvCr88Dsa
除湿器でスッキリポン
0881目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 633f-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:46:50.33ID:lmCEIDqe0
ハイブリッドのルーバー壊れたわ
通常の除湿には影響ないよね?
衣類乾燥の時はサーキュレーター使ってる
0884目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ab25-haao)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:02:20.85ID:TKjoMxrV0
>>881
ルーバーなんか意味あんのかなあ
風が出てれば十分だろ
0887目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 633f-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:08:48.78ID:lmCEIDqe0
パナソニックは出張修理で高いみたいなんだよね
保証期間過ぎてるから余計もったいなく感じる
っていうかルーバーのモーターって故障率高いね
0890目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2332-cpci)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:39:11.62ID:NMMbPP4w0
室内干しで除湿機酷使するからか歴代のデシカントは2年ぐらいで故障
電話で問い合わせると毎回修理費予想額が高くて買い換えてた

延長保証は割高な気がして入ったことないんだ
でも結果的にお得なら次回から入ろうかな
0891目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 431c-JiGq)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:27:08.49ID:UxVqol2I0
ケーズやエディオンの無料延長保証の対象に除湿機が入ってないってことは
それだけ除湿機の故障率は高いってことだな
2〜3年で壊れる書き込みが多いのも納得
0892目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-TvVq)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:55:47.13ID:1cY2ujK4d
帰宅前にAmazon Alexaで除湿機の電源入れたいんだけど、ほとんどの機種で赤外線リモコンがない。

ダイヤル式のガチャ電源ならスマートタップを使えばON-OFFできるんだが、それもない。
すべてプッシュ式電源なんだよ。

誰かスマートホームデバイスで外出先からON-OFFしてる人いない?
0893目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab31-ONUK)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:27:27.61ID:4LRSsOqZ0
デシカント式で、室温40度以上の中を室内干しで4時間運転を繰り返しているが、
壊れる気配がない 買ったのはいつだか忘れたが、パナソニック大と三菱の
さすがに電気代がもったいないなと思って、最近は2時間くらいで切るけど

まあ、3日に1回くらいの運転だから、毎日24時間室内干しをしている
洗濯屋ケンちゃんとは比較できないが 

内部がどんな状態かわからないから、買い替えたくなっているのも事実
ただ、無料で引き取ってくれる脱法的リサイクル業者が廃業したから、
除湿機を処分するのが面倒なんだよな できたら3台とも買い換えたいわ
0895目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa13-haao)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:00:12.73ID:IXUdunXDa
>>893
おめてみてえなのがいるから原子力発電所が必要だったんだよ
日本からデシカント式を全廃すれば福島第一原子力発電所を建設する必要はなかった
0897目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 431c-JiGq)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:53:30.11ID:ONPhXwIq0
デシカントよりむしろ浴室乾燥機をなくしたほうが
効果ありそう
0898目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23c8-F6tq)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:34:13.17ID:qfuGiMb60
デシカント式に親を殺されたやつが、
死に物狂いで、デシカント式なんて使ったことないくせに、
デシカント式はダメだと繰り返しているのが笑える

外気37度、西向きの部屋(だから、他の用途では使えない)で室内干し
ぼろ家だからというのも大きいが、運転始めたら40度どころではない
最初「45度」と書こうとしたが、控え目な数字でごまかしておいた

当然、今の時間帯は30度ないから、今年から午前中に洗濯することにした

タワマンにもいろいろとあるだろうが、ああ見えて、サーモグラフィーで見ると、
意外と涼しい 家の構造によって室温は10度くらい差があるのは常識だろ
家の中でも暑いところと涼しいところで5度は違う 時間帯にもよるしな

前に「窓をあけて除湿した」と書いたが、今年からそういう実験をするようになった

まあ、そのうちお前らもコンプレッサーからデシカントに宗旨替えするよ
俺は、コンプレッサーに回帰する時期が来たかなと思っているが

で、この猛暑だろ エアコンで除湿できるじゃん
秋になって涼しくなれば、室内干しではデシカントの温風が生きる
とか、いろいろと考えていると、わざわざ3万円、4万円のコンプレッサー式を
2台も3台も買わなくても、と思うわけだ

そこが一番大事なところなのに、自分の家で40度にならないから、
世界中の全ての家が40度にならないと思い込んでいるやつって、笑える
今年の5月に北海道で39.5度、少し前に札幌で2日連続熱帯夜があったのも
知らないらしい 断熱性の高い住宅なら、外気より低い室温をキープできるのも
俺は「知識として」は知っているが、そうじゃない家もあるんだよ
0901目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-XMNy)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:29:38.73ID:ql/NFv68d
さすがに30℃越えでデシカント式は電気代の無駄だろ。
30℃ならばコンプレッサーの能力をフルに発揮できる。
同じ除湿量としたって電気代は2.5倍位かかるからね。
安いコンプレッサー式買ったらいいと思うよ。
0903目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd03-0VKr)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:12:53.82ID:j6l77itGd
>>892
switchbot でやってる
0904目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 633f-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:19:10.77ID:M1i7DZcS0
>>4を見る限りコンプレッサー式一択だと思うわ
公営の消費生活センターのタイトルに「方式の違いで電気代に大差」と書かれるくらい違う
デシカント式への皮肉だね
運転音もデシカント式がそれほど優れているとは思えない
0905目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65ac-obQI)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:25:03.55ID:Ap9UGd7J0
コンプレッサー式の除湿機(能力6.5L/1日、除湿可能面積木造8畳)を8畳の部屋で運転した場合、湿度は何%まで下げることができるんでしょうか。
閉め切った状態でも湿気が入ってくるんだろうけどおれの家の場合、何時間運転しても55%より下がらない
もちろん水はどんどん貯まるけどね
0913目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a391-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 16:40:35.83ID:XqyV1rxb0
ボロイ木造賃貸アパートに住んでるけど押し入れって他の部分より壁の断熱材とか薄くない?
うちの場合そこから温度の差が出来て湿気が入ってきてる気がする
0916目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM99-2lB+)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:28:25.70ID:EYzwAeS6M
築50年で年間通して尋常じゃなく湿度が高い公営団地にいた
退去するとき押入れの荷物全部出したら案の定奥がカビてた
カビキラーで取れるだけ取ったが検査でも特に何も言われなかったよ
0918目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM81-H6sg)
垢版 |
2019/08/07(水) 19:16:36.66ID:bKuKD1piM
うちは40%切るけどね。15畳くらいのLDKで梅雨時にアイリスH65(6.5L)の弱運転で換気後70%から38%位まで落ちたこともある。
LDKと繋げることができる14畳と洗面所風呂場を開け放って合わせても三菱240弱で40%位までは2時間程度で落ちる感じ
0923目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-n0r7)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:56:58.38ID:JQimc+Cf0
>>921
詳しくは分からないけど築1年ちょっとだから新しい建物だね、窓の気密性、断熱性も2重でしっかりしている。
帰宅して除湿する際は24時間換気を止めて吸気口もクローズにして外の湿気がなるべく入らないようにしているけど
0926目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa39-tvgS)
垢版 |
2019/08/08(木) 02:39:49.91ID:II3PW4QPa
>>924
練炭自殺しようとしてもできないからいいのでは?
0932目のつけ所が名無しさん (プチプチ 01db-A/eP)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:38:08.48ID:N09bKdUD00808
真冬のクリアフォースの除湿微風運転はけっこういい
200Wのデシカント除湿で地味に室温を10〜15℃以上に保つ室温保護と
空気清浄&サーキュレーター機能を1台で賄って真夜中の結露も防ぐ
何より静か
0933目のつけ所が名無しさん (プチプチ 7555-C+Ts)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:30:06.92ID:jXfgtYa100808
クリアフォースZとは別もん?(´・∀・`)

そういやZの新型出るとか別すれで聞いたけどインバーターになったら買うかな
0934目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01db-A/eP)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:12:23.12ID:N09bKdUD0
別物、コンプレッサーになる前のモデルだね。デシカントだから静かなのと
大型空気清浄機のファンを使っているからデシカント除湿機としての除湿性能は半分サイズのデシカント除湿専用機と同レベルだけど
弱風時の静音性だけは高い製品 出た当初やっぱり10万くらいだったね〜 何度かリコール交換で2度新品になって初代からかれこれ十数年使っている
0935目のつけ所が名無しさん (スップ Sdda-ih9L)
垢版 |
2019/08/10(土) 14:31:21.48ID:Dnfej+c9d
P180
室内干しで扇風機と併用してるんだけど、どうも乾き残りがある
除湿機を真下に置いて、横から扇風機で湿気を飛ばしてるんだけどうまくいかない
温風が当たるまえに飛んじゃってるんだろうか?
0942目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 759d-T5RL)
垢版 |
2019/08/11(日) 15:37:59.28ID:5DewgujF0
パナのF-YC120-HKSなんだが、脱衣所で衣類や浴室乾燥に使ってたら、除湿弱運転でも室温が35℃を超えると勝手に風量強になるようになった
衣類乾燥モードでも同じく勝手にターボ運転になる
一旦なるとかなりの時間停止させないと元に戻らない
何が壊れてるんや?
客相も修理窓口もとにかく見せろ!出張料3000円!の一点張りw
0944目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3a70-DAfW)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:05:25.04ID:zGViTSjk0
>>942
842 目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM81-H6sg) sage 2019/08/02(金) 18:15:07.85 ID:wNdvX9W0M
ちなみにシャープのH180の取扱説明書をちゃんと読んでみたけどこちらは
「室温が約30℃より高くなった時・・・本体内部の温度を下げるため 風量が勝手に大きくなります」
の記載だね。シャープは三菱の35℃より簡単にこの条件に引っかかりそうだね。

これじゃないのかね?
0945目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c625-ih9L)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:21:49.16ID:hCS/gtQH0
>>942
ゴミでセンサーが汚れてんじゃねえの?
0948目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01db-A/eP)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:45:16.87ID:jvTnsZtK0
>>942
F-YC120-HKSってどんな機種だっけハイブリッドのやつっぽいけど
F-YC120HRXならヒットするけど・・

>>944
842だけど
パナの120系の取説は

「よくあるお問い合わせ」のページに結構でかでかと
Qモードを変えても風量が変わらない?自動的に風量が変わる?
A室温が約30℃以上、または約10℃以下の時は、機器保護のため自動的に風量が上がります。
 運転中、冷却器に霜が付くと、霜取運転(最大10分間)を開始するため自動的に風量が上がります。(終了後、設定した風量に戻る)

の記載だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況