>>989 >(日本語の話声の無声母音化)はレガートの不能や母音を括約して作る

なんじゃそれ(笑
研究文献にでも記載されてある知見なのかな?

おそらく喉詰め声≠フ感覚で無声音を発するイメージを指していると思われる。

喉詰めは声門が比較的狭く、閉鎖期が長すぎて気流が十分流れないためレガートには(というより歌には)全く不向きな発声。
一般人の歌声にも多く、母音無声化とは真逆。

表現レベルで無声音を使うのは簡単ではなく、喉のリラックスは絶対条件。

無声化は俳優や声優には必須の項目であり、鍛えられた彼らの声を歌声と区別する意味はない。