X



平和に発声改善がしたいんじゃ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のんびり
垢版 |
2018/06/24(日) 18:10:38.46ID:sDrfmb2K
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1527770456/
025351
垢版 |
2018/07/05(木) 18:37:16.26ID:2DUeC4M+
>>245 bz
難しいなぁ。確かにカラオケ好き特有の癖だよね。
ただ、その場で一番よく聞こえるってのを指標にしないとイメージなしに歌うことになっちゃうよね。
そうすると、次はカラオケ内で、静かな声でもよく聞こえるような工夫が必要になる。
ただ、前に俺が上手い人の歌声をカラオケで聞いた時は、カラオケでも声が煩くなくて上手い人がいて、それが普段からそういう風に歌う癖がついているのか、声自体がうるさくならない声なのか判別がつかなかったなぁ。
0254Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/05(木) 18:55:31.24ID:aR15f54S
>>241
おぉ、凄い!
既に空間全体の共鳴を!
オレも早くそのビリビリ感じたいな〜

>>242
レベル高いんかな?w
まぁ、オレも昔言われたことで、あ〜このこと言ってたんかな〜ってことあるなぁ

>>243
あそこまで高音での太い声は至難の業やなぁ
さらにちょっと空間を潰したような声色、難しそう;
全体の響きを保ちつつどっかだけ締めてるんかな〜。。。
0255Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/05(木) 18:55:50.87ID:aR15f54S
>>246
このクラシック的(オペラ的)な発声(主に腹式発声かな?)と鼻腔共鳴主体の発声の違いも、こないだ教えてくれたツレが言うてたな〜
実際にやって見せてくれて、前者は生声でもめっちゃうるさいぐらい響いてて、後者はそうでもなくて
でも、マイクに入れると一緒ぐらいか、後者のほうが響いてんのよね
マイク乗りが違うらしいねんけど
だからストリートとかで生声でやる場合は前者のほうが良いけど、マイクを使う場合は絶対後者のほうが良いらしい

AもBも基本的にはおんなじ発声の仕方でボリュームを抑えたって感じなんかな
Bのボリュームのままでサビまで歌えるんかな?
bzさんがよく例に挙げるこの頃の音源て稲葉さん自体もちょっとしんどそうに聴こえるから、あんまり参考にせんほうがいいような気もするんやけどなぁ。。。

>>248
あんだけパワフルな声で歌い続けるのは凄いよな〜;
絶対力任せだけじゃなくてちゃんと発声も出来てるはずや
久しぶりに動画見てみたけど、ガナリいれたり思いっきり力んだりが目立つけど、抜くとこは思いっきり抜いてるなw
高音でも抜くとこ抜いてちゃんと休んでる感じやな、上手いな〜
0256bzbz5912
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:49.32ID:sn7QBMmk
>>248
エレカシあんま知らないですが、確かに強く歌うイメージはありますね。
ただ、ライブ音源いくつか聞いてみたけど、楽曲のキー自体もかなり合わせてきてる気がしました。
最高音自体は高い曲が多いけど全体的なキーはそんなに高くないですよね?(知らないだけで間違ってるかも・・・)
とは言え、あれはなかなか真似できないですよね〜。

そういえば歌唱力議論スレで最下位層にランクしてた記憶があるけど何でなんだろう。

>>250 ぴよ丸
実はボサノヴァって全く知らないんですよw
そんなに微細な音が乗ってくるんですね。
ため息までしっかり拾う環境で一度だけ歌ったことあるけど気持ちよかったなぁ。

>>253 51さん
カラオケで煩くなくて上手い人かぁ・・。
私は女性知り合いで2人だけそういうのに会ったことありますが
男性では1人も巡り合ったことないんですよねー。
たまにそれっぽい人もいるんですけど
いずれも数曲で喉が消耗してボロが出る問題アリのパターンだったんですよね。

>その場で一番よく聞こえる・・・
私もそれを第一と考えてるからこそバランスに悩みますw
スピーカーの声と生の声の2つが聞こえますもんね・・。
大きい部屋になればなるほどスピーカーの寄与率が高まって声も整う印象がありますが。
0257bzbz5912
垢版 |
2018/07/05(木) 19:41:34.89ID:sn7QBMmk
>>255 和尚さん
私もその実演を生で聞いてみたかったですw
マイク乗り・・・。やっぱマイクを前提とした技術って大事なんですね〜。

発声方法は【A】と【B】で少し違います。
【A】は大きい声を出す意識もあって口から声を出してる感覚が強いです(鼻は補助的?)
【B】は口の意識をかなり抜いてる分、喉奥上〜鼻にかけての響きに意識が向けられていて、
もっと言えば(高めのポジションの)エッジボイスと紙一重になってます。

サビ(要するに高音域?)に関してですが・・
歌いやすい環境下であればカラオケでもそれ以外でも【B】の方がだいぶ安定します。
瞬間的な高音よりも平均的に高いフレーズへの対応度が増すし、何より細かい表現がやりやすいです。
実際はカラオケの場合、周囲の環境につられて【A】寄りの発声になってしまうことが多いのですが・・。
経験上、スピーカーから出力されるマイク音が良い部屋では【B】が威力を発揮する感じです。
環境の問題と私の技量の問題の両方だと思ってます。
0258Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/05(木) 21:10:05.90ID:aR15f54S
>>257
そうそう、この時代マイクってかなり重要みたいやな〜
ウィスパー感ってのもやっぱりコンデンサーマイクとかイコライジングでかなり強調出来るらしく、カラオケの環境で出すのは難しいって言うてたわ

改めて聴き直してみたけど、確かにBはほぼ鼻腔のみ、Aはそれに声量を稼ぐために口腔の響きを加えてるって感じかなぁ
両方良い感じでしっかり鼻腔鳴ってると思うけど、Bの感覚のまま厚み・太さ・響きを稼いでいく方向で行ったほうが良い気がするかな〜
0259旧1
垢版 |
2018/07/05(木) 21:23:53.33ID:qP8Igt9x
>>246 bzさん
音源まだ聴けないので、一先ず文章のみの意見だけ失礼します

自分もブログの方とほぼ相違ない考えですね〜
音量とトーン幅は、ある程度は双方共に鍛える事は出来ますが、最終的にはトレードオフの関係なのは否めないと思います
声楽はそもそもホールでも観客まで届く声を主眼において発展してきた過去があって、今でもその大前提は変わっていませんが
POPSをはじめマイクを前提とした歌唱は、トーン(声質)が重視されていますし
更に言えばマイク前提でも、ライブなのかカラオケなのか編集込みでの環境なのかでも優勢事項は変わってきますよね

個人的なお話では、自分はかなり地声は通りますが、歌声は響き重視なのでdBとしては小さく、一方でマイク乗りは良いと感じます
雑音の多いカラオケ環境では前者で歌った方がよく聞こえますが、アカペラなどでは後者の方が耳触りが良いです

以前に何かしらで言った気もしますが
どういう音量で歌うかは、最終的にどんな環境で自分の歌を聴かせたいかだと思いますよ〜
勿論、どちらも出来るようになって環境に対応出来るよう練習するのがベストとは思いますが!
0260旧1
垢版 |
2018/07/05(木) 21:29:51.39ID:qP8Igt9x
余談ですが、エレカシの宮本さんって確か声楽の畠の出身ですよね(幼少の頃ですが)
発声のベースも凄くそれに通ずるものを感じる
0261選曲してください
垢版 |
2018/07/05(木) 21:41:01.15ID:ihd0u8kM
なんか常に声がひっくり返りそうな感覚で歌ってて辛い
0262Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/05(木) 22:14:15.14ID:aR15f54S
いや〜、なんか色々動画見ててんけど

↓この青木隆治さんのんがめっちゃわかりやすいと思ったw
https://www.youtube.com/watch?v=gt3qPxzh73k&;t=110s

もう基本は思いっきり鼻腔共鳴やなw
最初の古畑さんの喋りは全く別物、喉を詰まらせてやってるだけかな

まず徳永さん、最初ウィスパーで頑張ってるけど、サビ前の「なの<か〜>」でたぶん耐え切れずに一気に口腔への出口封鎖して鼻腔MAX♪
サビは鼻腔の響き保ちつつウィスパー、この辺が圧巻の技術やな〜
渡辺真知子さん、グリーンさん、松任谷由美さん、剛くんは思いっきり鼻腔かなw
福山さん、尾崎さんは、鼻腔の響き保ったままロウラリとゆうか低音で太く出す感じで、この2人のときだけ逆に顔が上向いてうなじ側の空間を広げやすくしてる感じかな
山崎まさよしさんは、基本鼻腔でちょっと喉奥のほうを開けて響きを後ろまで広げてる感じかな
hydeさんのがやっぱ一番スゲーなw
鼻腔から咽頭腔までの空間をがっぽり開けて響かせてる感じやな〜、いや、アッパレ!!(もちろん音高によって響かす位置を変えてる)
美空ひばりさんは、基本鼻腔やけどロウラリもちょっと入れてるな〜、上手し!
(喉奥広げずにロウラリ? いや、高等技術過ぎる〜w)

いや〜、順番的に鼻腔のみの似た感じのをバラバラに散りばめてるとこらへんがプロやねw
0264選曲してください
垢版 |
2018/07/05(木) 22:27:24.88ID:rlycpw5U
>>245
あなたが主張することを否定するわけではないけどラジオってコンプレッサーがめっちゃ効いてるのでは?
0265選曲してください
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:18.34ID:7HzRcB/S
空間にせよラインにせよカラオケ屋の音響や機材だとどのみちちゃんとは録音できないんであんま気になるならふつうにスタジオ行った方がいいと思いますよ。
カラオケ屋でも出来る練習とスタジオでしか意識できない練習って絶対ありますから。
0266選曲してください
垢版 |
2018/07/06(金) 07:05:56.23ID:UOlsTy3/
一時期、よりチープで音質悪めな録音が本当の歌声で
それ以外の高価で高音質な録音は加工できるしズルみたいな変な原理主義がオケ板にいたが
本当に高音質で録音できてたら、元々良い音だから上手い人ほど加工量もほんの少しで済むし、低音質より遥かに生の歌声に近いからね
0268選曲してください
垢版 |
2018/07/06(金) 07:26:30.76ID:UOlsTy3/
それ言っちゃうともう、小規模編成の生演奏をバックに歌ったのを
高いマイクステレオで立てて空間録音するのが一番てことになるし
面倒すぎるからもう生でよくね?ってなっちゃうんだけどね
0269選曲してください
垢版 |
2018/07/06(金) 09:20:07.99ID:d1y5rWNl
>>260
子供の頃の歌を聴くとやっぱり相当上手く感じるから、
ガナリとかはきちんとした発声から崩してるんだと思う
ってオリジナルラブの人が言ってた
0270bzbz5912
垢版 |
2018/07/06(金) 09:45:26.18ID:l655Rr+B
>>258 和尚さん
ウィスパー感の話・・・この類の話は凄く気になってました!
ウィスパーに限らずですがプロのCDやライブ音源を真似しようとしても
「え?不可能じゃね?」って思える表現がいくつも見つかるんですが、
自分の技術が足りないだけなのか環境の問題なのか分からずにいました。
もし環境の問題が大きいとすればカラオケでいくら練習した所で出ないものは出ないし、
無理に出そうとすると破綻しますもんね。
努力の方向性を誤らないためにもやっぱりプロのコーチングしてもらうの大事なんだろうな〜。

>>259 旧1さん
カラオケなら大きめに、アカペラなら小さめに・・・ですか。
私も経験上そうなのかな〜と思うところはありましたが、
ただの技術不足で本来ならカラオケでもアカペラの時と同じ感じで歌えるべきなのかなーと、
頭を抱えていました。
少なくとも私の場合、小さく歌う方が倍音のコントロールが出来て表現が広がるんですが
カラオケだとある程度そこら辺が犠牲になるのもやむ無しなのかな〜。
近所のコート・ダジュールにあるライブルームってところではため息も表現できる音響で
ポップス表現がしやすいから、もうそこに籠ろうかなw
カラオケ感の強い歌いまわしあんま好きじゃないんですよねぇorz

>>262 和尚さん
hydeだけ発声ががらっと変わりますねw
青木隆治さんの方の分析は同意見でしたが、
西川さんのはサビでは口の響きもだいぶ強くなってる気がしました。
友人がボイトレに少し通ってたときに「西川さんのミックスは結構特殊らしい」
って言ってたの思い出しました。何が特殊なのかまでは知りませんけど。
0271のんびり
垢版 |
2018/07/06(金) 09:52:15.14ID:DzLoUsdb
>>246 bzさん
自分は日によって違いますね、同じカラオケの部屋でも声でかい日もあれば、叫んでも声小さい時もあるし
単に細くなってるだけかもしれないですけど…

話関係ないかもしれませんが、
カラオケでスマホ空間録音すると声デカいんですけど、
同時にダムともで録音したの聴くとめっちゃ声小さくて驚きますw
0272bzbz5912
垢版 |
2018/07/06(金) 09:54:44.67ID:l655Rr+B
>>264
ラジオって相当加工されてるんですかね?
そこら辺詳しくないんで分からないんですよね。

>>265
ものは試しにスタジオ味わってみよかなー。
高いのがネックですが。

>>266
その原理主義者(?)のロジックだと、加工さえしなければいいんだから
高音質録音で無加工が一番では?って思ったけど本人はどう考えてたんでしょうね。
私はマイク前提の歌声を考えてるので生の歌声に近い録音が出来ることに
あまり意味を感じないんですけどね。
0273bzbz5912
垢版 |
2018/07/06(金) 10:04:28.55ID:l655Rr+B
>>271 のんびりさん
同じカラオケの部屋って、同じ店舗の同じ部屋って意味ですか?
もしそれで音響設定も同じなのに変化が大きいとすれば歌い手のコンディションなんでしょうね。
部屋自体変わればフィードバックされる音のボリュームも質も全然違って聞こえることが日常茶飯事ですが。

空間録音とダムともの声の大きさの違いはあるのが普通だと思いますよ!
ダムともの録音環境は劣悪だと思います。
0274旧1
垢版 |
2018/07/06(金) 13:42:38.74ID:cCr/4ZiT
流れ切ってしまいすみません
音源感想書いていきます〜

>>149 bzさん
上の音色柔らかくて良いですね〜!
今色々試されてる事って、弱点を補強すると言うよりは出来る選択肢を増やす方向性の練習だと思うので
最大限のパワーで出す練習、柔らかい音色での息のコントロールの練習、自分の好みのバランスの発掘
辺りをバランスよくやっていくのが良いのかなあ〜と個人的には感じました
0275旧1
垢版 |
2018/07/06(金) 13:53:24.33ID:cCr/4ZiT
>>158 51さん
この音域でも喉がっぽり開いてて気持ち良いなあ
自分は引いた声好きなのでこのままでも良いですが、もう少し尖った声の方がROCKでは一般受けするかも?
ガナリはあまり分かりませんでした(´Д` )ラスサビでちょいと出て来た感じでしょうか?
曲的にも、一番サビからもっと入れて良い気がする

エモい〜は最近はROCKと同じく幅が広すぎますよね笑
vo.の音域や発声での分類が一番自分はしっくり来ますが、それは自分が発声厨だからかも…?
自分の言うエモは、スクリーモ辺りのラウドロック?系統をイメージしてます
0276旧1
垢版 |
2018/07/06(金) 14:04:44.91ID:cCr/4ZiT
>>163 のんびりさん
WANDS
いつもののんびりさんだなあと言う印象でした、曲に合ってて下に引かずともこれで十二分に良いなあと自分は感じます
珍しくややピッチの乱れが気になりました
チャラヘッチャラ
下閉鎖感じます!良いですね!サビでは流石に上に引き摺られている印象でした
影山さんは下閉鎖分かりやすいですよね〜サビでも下に掴まりまくっているのが凄く伝わる
下閉鎖はエレカシ宮本さんとかも凄く分かりやすいと思うので、真似してみると良いかもしれません
0277旧1
垢版 |
2018/07/06(金) 14:15:11.52ID:cCr/4ZiT
>>173 和尚さん
なごりん、めっちゃ分かり易くて良いですね!笑
自分も低音で鼻の響きがすっぽ抜けてしまいがちなのでこの練習しよう〜
ちらとやって思ったのが、口を閉じるよりも舌で閉じた方が喉奥のフォームに影響無くて良いかも?しれません
endlessrain、途中の語りがやたらカッコよくて笑いましたw
ヘッドの鳴り良い感じですね〜その声から下に降ろしてベースを作ると低音での上の響き意識しやすそうに聞こえますが…どうなんでしょう?
0278旧1
垢版 |
2018/07/06(金) 14:28:49.88ID:cCr/4ZiT
>>178 ぴよ丸さん
お久しぶりです〜
メロのトーン作りから原曲ブレイクで笑いましたwこの曲本当難しいですよね
原曲ってボサノバ的なブレッシーなトーンを基調にした非常にメリハリのある声なので
一度アカペラでワンフレーズずつ原曲の完コピに挑戦してみると、大きな発見があるかもしれません
それと、レガートやポルタメントで音を滑らかに繋ぐ事も意識してみると良いかなあと感じました
027951
垢版 |
2018/07/06(金) 18:21:56.22ID:1IGXB51z
>>256 bz
前にコテで録音音源が上手い人は生だとまろやか声だった記憶があるなぁ。
大きい部屋だとスピーカーの寄与率が高くなるんか。
つまり、大きな部屋で上手く聞こえる場合は、生声が少ないってこてかな?
自分の声がなるべく外に漏れないように歌ってみようかな。
>>275
引いた発声が好きってのは嬉しいなぁ。一番歌いやすいし( ´∀`)
ガナリは最後の方で入れた奴で、ガナリとクリーンを混ぜられたと思う。
アジカンの脱力感を意識してガナリ入れなかったんだけど、オリジナルで歌っても良かったかも?
俺もエモいは同じ認識かも。エルレがエモで、ゲスの極みがエモじゃない、みたいな。
0280選曲してください
垢版 |
2018/07/06(金) 19:56:09.25ID:1ppunIah
>>7
輪状甲状筋が硬すぎる
全然伸びてないから鈍臭い声に聴こえる
0282Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/06(金) 22:08:38.11ID:5SysXa2x
>>270
そやね〜、実際良い音響で試し歌いってのが出来たら良いんやけどw
CD音源は特に、継接ぎが出来るからなぁ
あれはデカイ、1フレーズだけ歌えばいいってなるとかなりクオリティ高いこと出来るし
だから、プロのライブ音源ってめっちゃ参考になるし、自分でもなるべく1曲通して歌える発声てので判断したりしてるかな〜
西川さんのサビが口の響き?
なるほど〜、軟口蓋あたりの響きも凄いってことなんかな〜、難しいなぁ

>>277
あぁ、なるほど、舌でも出来そうやねb
途中の語りは、今年に入ってWalking Deadをずっと観てて、かなり英語が身体に染み込んでて良かったんかなww
その声から下に降ろしてベースを作ってってのは>>236の感覚に近いと思うんやけど、どうやろ

>>280
響きに意識行き過ぎてたんかなぁ
>>173はどう?
0283選曲してください
垢版 |
2018/07/06(金) 22:21:10.86ID:eiZiu02M
咽頭、口腔、鼻腔の順で大事だと思うんだけどなあ
0284からあげ
垢版 |
2018/07/07(土) 01:41:38.86ID:Yj57+EoD
平和スレのみなさん、私は仕事の関係でロムるのが精一杯でなかなかコメントできんですが
いつも非常に興味深い話題で楽しませてもらってます!

>>140 旧1さんおつです!
遅レスですみません。

>そろそろ明確に目指す発声スタイルも意識した方が良いかもしれません

そうですね、やっとそういうステージまでこれたのかなとは思います。
しかし悩みどころで、どんなスタイルにしたいのかわけがわからなくなってきました。
女声に走り出したのもきっとそういう現実逃避の一種なんだと思われますw

自分でも目指すところがよくわからなくて迷走してる感はありありなので
今週も女声でストレス発散だけしてたようなw
根をつめ過ぎる必要もないかなとは思うんで、まあそういう時期なんだと割り切ってそれはそれで楽しみます♪


>>155 51さんおつです!
遅レスですみません。

高いポジション、なんか最近は高めのポジで何も考えずにパーッと歌ってる方が楽しくなってきましたw
あれもいい、これもいい、あれもしたい、これもしたい、って感じで目指すところを見失ってる感じ。
で、まあいいかって、そういう時期もあっていろいろ寄り道しながら進めばいっかって、ちょっと開き直ってますねw
0285からあげ
垢版 |
2018/07/07(土) 08:23:50.71ID:dxcUPjzy
今週の練習音源です。
発声ラビリンス入りした今日この頃、目指すところがよくわからなくなってきて現実逃避です。
とりあえず何も考えずに高い声だけ出してストレス発散の女声に走ってますw
何かの練習にはなってるかとw


クロちゃんが瀬川瑛子のモノマネしてるみたいな感じになりました

Time goes by / Every Little Thing
http://fast-uploader.com/file/7086473502607/


これは今までもときどき歌ってるので比較的にマシです

GLAMOROUS SKY / 中島美嘉
http://fast-uploader.com/file/7086474842958/


女声ではなく男性バンド曲です。タッチのEDに使われてました。
40代前後から上の年代の人は聴いたことあるかも。いい曲なんですけどねー

君をとばした午後(アニメ:タッチのエンディングソング) / 夢工場
http://fast-uploader.com/file/7086473893905/
0286bzbz5912
垢版 |
2018/07/07(土) 11:50:11.35ID:fJ6Gsam9
>>274 旧1さん
歌ってる感じでは最悪なんですけど、録音聞くと「へー」ってなりましたw
まぁ選択肢を広げる意味合いもあれば、喉の柔軟性を高めるためにはありかなーと思ってるところですね!

>>279  51さん
部屋が大きい方がミュージック音量やマイク音量を上げれますからね。生声には限界があるので徐々にマイク越しの声が主体になると思います。極端な話、ドームでライヴすりゃ生声なんてマイク越しの音にかきけされて完全に聞こえないですからね。
0287ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/07(土) 12:29:58.45ID:iYtjPcir
>>254 和尚さん
( ̄∇ ̄*)ゞ
でもいつも和尚さん1さんbzさんのお話からは(後からだとしても)ヒント貰ったりしてます♪

>>256 bzさん
90年代辺りまでだと、(音響とか全然知識ないので勝手な感想ですが 笑)、
recordingの環境悪くてなのか特にそういうの入ってるのかもです
レゲエとかもそういうの多いです
貧困だったからかなぁ…
1発録音みたいなの結構あだたらしいですね
でも現代のものでも入ってたりするので、わざとなのかなぁと勝手に思ってます
なんだか私としてはそういう音源の方が臨場感があってより好みなようです

ボサノヴァもいいですが、ブラジレイラ色々めちゃ良いですよー
音楽でいえば本当に沢山のstyleがあって、どれも良いです↑↑
メタルぽいのもあります
とても格好良いです
歌だとアシェー(バイーア発祥のpops)が特に大好きです
歌いやすいのでセルタネージョとかも聴きます
話が尽きなくなるのでこの辺にします
全く知らないって言っただけで興味あるわけじゃないでしょうに書いてしまってすみません(ノ∀`)
0288bzbz5912
垢版 |
2018/07/07(土) 12:44:09.20ID:fJ6Gsam9
>>285 からあげさん
time goes byは女声というより、いつものノリで女性曲のキーまで頑張ってるって感じが強いかなー。
あんまりやりすぎるとフォーム崩れそうで心配です。()
0289bzbz5912
垢版 |
2018/07/07(土) 12:48:34.40ID:fJ6Gsam9
>>285
途中で投稿しちゃいました。
あまり女性キーの曲を歌いすぎると、とりあえず高い音は慣れで出るようになるけどトーンが変になったり、本来適したキーを歌うときに下の引きが無い上擦った声になりやすい気がします。(切り替えが上手い人は別ですが)
0290ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/07(土) 13:20:28.27ID:iYtjPcir
>>278 1さん
私的には1さんこそ久々って感じです 笑
少し忙しそうですよね
この時期だから体調崩されないように気を付けてくださいませ

中納さんのコピーとか無理無理です↓↓↓
実は最初はそうしようと思って、ワンフレーズずつ試してみたんです
根性ないと思われそうですが(笑)正直に言うと30分で諦めました(ノ∀`)
なんか全然駄目だったんですよ
vocal力が違い過ぎて、子供が大人の真似してる感じです本当に…
で、たぶんですが、好き声だからこそ凹むんですよねー
真似に関しては、今は大好きなvocalさんの真似はやめておこうかなと思ってます(/-\*)
bzさんに薦めて頂いた方の歌と、海外の方との2人の曲を真似てます
どちらも全然似ないけど(汗)凹むは回避できてます 笑笑
なんていうか模倣って難しいですよね
まず1音目が違うってなります
倍音違い過ぎる…
で、1音じゃどうしょうもないので、1フレーズでやるんですけど、
1フレーズあると中には同じ倍音に重なるとかはあるものの、他が重ならないから進めないという…
地道に続けていこうと思ってます( ;∀;)

滑らかも頑張りますじょo(`^´*)
いつも有難う御座います♪♪
0291のんびり
垢版 |
2018/07/07(土) 16:17:38.58ID:keH6/tOT
>>273 bzさん
同じ店の同じ部屋で、マイク設定同じにしても変わるときあるんですよねー
調子の問題だと思います^^;

>>276 旧1さん
ピッチの乱れも含めて、やっぱカラオケに行く頻度少ないと安定しないですね(´Д`)
ヘッチャラは最後に歌ったんですが、ようやく声出るようになった所で時間切れですw
エレカシ宮本さん真似してみよかな…
0292のんびり
垢版 |
2018/07/07(土) 16:31:18.63ID:keH6/tOT
>>285 からあげさん
クロちゃんが瀬川瑛子のマネ…それはそれで難易度高そうw
タイムゴーズバイは鼻に掛かった感じですねー、
自分もたまになる、鼻が詰まった時の声ですね。
グラマラススカイは全然違って、いいと思います!
裏に寄っても綺麗に出てると感じました^^
サビ凄い高いですねw
君を〜、2番のサビの出し方が凄く良かったです。
安定して聞こえました!
0293ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/07(土) 16:43:42.78ID:iYtjPcir
>>285 からあげさん
聴かせて貰いました
グラスカが1番良く聴こえましたー
グラスカ聴いていたら、男声とか女声とかがよくわからなくなってきました 笑
迷宮入りされているのですか?
そんなときもありますよね
それでもお上手です↑↑
私も練習とストレス発散は切り分けていこうと思い始めたところです 笑
からあげさんの音源聴いていたら、
楽しそうでまたカラオケ行きたくなってきてしまいました( *´艸`)
0294選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 18:45:00.58ID:946FDuk2
裏声の裏声感が抜けないって言う人はどうやってミックスボイスに辿り着くんでしょうかね
0295bzbz5912
垢版 |
2018/07/07(土) 19:22:50.67ID:HOCZVtiH
>>287 ぴよ丸さん
結構聞きかじってるジャンル広そうw
アシェーとかブラジレイラとか初めて耳にしました。
私なんかポップスかポップス調のロックしか聴かないから視野狭いかもしれませんねぇ・・・。
やっぱ王道だけでもいいから各ジャンル齧っとくべきかなー。

>>291 のんびりさん
じゃあ調子なのかな???
マイク有りで歌ってる場合
マスターボリュームや内部つまみ、機械で操作できる音響設定が弄られてる可能性もありますが。

マスターボリューム
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0+dam&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixhfqD4ozcAhUO6bwKHZTuB9gQ_AUICygC&biw=1108&bih=636#imgrc=RiqZXhhxKnXscM:

マイクつまみ
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjA_6Cd4ozcAhWDEbwKHY4qD-EQ_AUICigB&biw=1108&bih=636#imgrc=4yTrwVdhh0nZzM:

機械操作による設定
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E8%A8%AD%E5%AE%9A&;biw=1108&bih=636&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwisgpSx4ozcAhUETrwKHRiiDg4Q_AUICygC#imgrc=40h4U8I1zkKWbM:
0296選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 19:42:22.14ID:946FDuk2
てか我輩気づいた、自分地声だと張り上げが癖になってるせいか張り上げないとmid2前半ですでにあんま出なくなる

だからそこがミックス発声で行くと低すぎて裏声感でて、地声だと発声が張り上げになってスムーズに移行できなくて違和感あるんだわ
となると張り上げないで低くてもmid2Eくらいまで出せるようになれば解決…するかもしれないʕʘ‿ʘʔ
0297選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 19:43:07.90ID:946FDuk2
うわ、なんか間違えて変なの出てきた
0298旧1
垢版 |
2018/07/07(土) 20:23:16.80ID:+rAqwY1r
>>230 ピヨ丸さん
良い具合に鼻ですね!
鼻の感覚自体を分離・確認する練習としてはアリかと思います
ただ幼い声になる=咽頭腔が潰れている=ハイラリ状態を促進する事にもつながるので、この声自体を歌に使うと言うよりは
鼻の響きはそれ単体として認識しておいて、後々咽頭の響きとマージさせていったりする事でトーンの幅を広げる方向性で考えると良いのかなと思います
>>290
トーンの模索ですが、単音でやった方が良いと思うけどなあ、フレーズで模倣するってかなりハイレベルかと
オレンジ色の翳り〜の"り〜"のトーンを色々発声感覚を変えつつやってみるとか
分かり易い部分からトーン真似てみるのが個人的にはやりやすく感じます
0299旧1
垢版 |
2018/07/07(土) 20:32:51.73ID:+rAqwY1r
>>270 bzさん
カラオケ感の強い歌い回しが苦手というのはとてもよく分かります(´Д` )笑
うーむ、倍音のコントロールについて等はある程度技術で埋められる問題ではあると思いますが
例えば吐息の表現などは、カラオケのデフォの音量調節で聴かせるのは無理がある気がします
自分はいつもやっていますが、マイク音量とゲインを上げるだけでもかなり変わるので、試していなかったら是非!
>>246聞きました〜、文章で十分に伝わっていたので、特に書き加える事も無いかなあという印象でした
0300旧1
垢版 |
2018/07/07(土) 20:45:53.45ID:+rAqwY1r
>>261
声がひっくり返りそうでしんどい時って、かなり喉が上がってしまっていると思いますよ〜
喉を下げて開く、上がりそうになったら響く場所を上に逃がすor裏声に切り替える方向性が一先ずは良いかと

>>282 和尚さん
そうですね、>>236の感じでその通りかと私も思いますよ〜!
上の空間を感じている所から、下にぐぐ〜っと降ろして来て咽頭とマージさせる感じかと思います
和尚さんの場合、もしかしたら空間がビンビンに響いている感覚と言うよりは、顔に響くマスケラ体感になるかも?
0301旧1
垢版 |
2018/07/07(土) 20:55:47.60ID:+rAqwY1r
>>269
プロから見てもそうなんですね
昔の折り目正しい声楽の出身だからこそああいう反骨精神溢れるロックの道に走ったのかなあ〜とも思ったり、笑

>>283
その辺りどこが足りないかは人それぞれかなあと個人的には思ったり

>>294
その裏声が地声と繋がるかで対処は変わって来ると思いますよ〜
繋がらないなら繋げる感覚を見つけるところから
繋がるならどちらも楽に出せる音高で、喉のフォームを近づけていくのが早いかと
0302旧1
垢版 |
2018/07/07(土) 21:06:40.79ID:+rAqwY1r
>>284 からあげさん
単純に声が出てくる様になると、それだけで楽しいし深く考えるのも億劫になったりしますよね笑
飽くまでも趣味ですし、今現在課題を感じないのであればそれで良いと思いますよ〜
音源聞きました!
女声と言うよりはやっぱりキーが高い曲を歌っているなあという印象を受けます(´Д` )笑
やっぱりチェストが主張して来てしまっているので、女声ならそいつを徹底的に排除する必要を感じるなあ
夢工場
安定していて良いですね〜
一方で全体的にのっぺりしてしまっているので、自分の中で聴かせ方、聴かせどころを考えて取り組めると
曲として聞き応えのあるものに仕上がっていくのかなと感じました
0303ノンジャンル
垢版 |
2018/07/07(土) 23:48:48.85ID:tqcVsV78
見事に誰からも連絡こない、、また可笑しくなった死にたい
0304ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/08(日) 01:07:41.71ID:3gNZrKDV
>>295 bzさん
私も現代のbrazil音楽は4年前に知った感じです
EuropeではMPB(brazilのpops)が結構流行ってるそうで、教えて貰いました
純粋な?ボサノヴァとかは廃れてる感じぽいです
日本で王道だとボサノヴァとファンクになるのかなと思いますが、
現地(brazil人の友人はいませんが 笑)ではセルタネージョ、
Europeでは(現地に少し遅れて?)MPBが主流みたいですよ
brazilの音楽には様々なアフロな音楽が取り込まれていてとても楽しいです

>>298 1さん
>>230聴いて頂き有難う御座います!
ハイラリ促進に要注意なのですね
強めに気を付けていこうと思います↑↑
あまりtoneの幅とか言える段階ではないのですが、
ブレスの安定とtoneは曲ごとには関係ある感じがするので切り離しも出来ないんですよね…

模倣のお話…フレーズで取り組むのは難しいやり方になるのですね
色彩でいうとオレンジの「レ」てわ既に躓きます 汗
あ、「オ」もかなり微妙です
「レ」を寄せると「オ」がずれます…
そんな感じでお手上げ状態です( ´〜`)
他の方の曲になりますが、そちらで頑張ってみます
単音ずつで取り組んでみますね↑↑
模倣練習にちゃんと入るために、ファルセットの意識を持とうとも思っています
有難う御座います!
0305ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/08(日) 07:11:42.81ID:3gNZrKDV
おはようございます

音響とか全然わかってないのですが、なんとなくマイクありとなしで同じ曲を録音してきました
自分で聴いて何か閃くかなと思ったのですが、ちっとも閃きませんでした(; ̄ー ̄A
唯一感じたのは、家と違ってカラオケ屋さんではやっぱりマイクなしは辛いかも?って事くらいです
因みに(部屋ごとに適正数値違う事は認識していますが)、
music20 echo10 マイクありのマイク15です

瞳をとじて/平井堅
マイクあり
http://fast-uploader.com/file/7086556126291/
マイクなし
http://fast-uploader.com/file/7086556292290/

あ、発声的な部分の言い訳1つだけ(>_<)
直前までヨーデルばかり歌っていて、そのせいもあってか
録音聴いてみたらいつにもましてチリメンでした↓↓↓
それはそれとして(笑)、設定見直しとかした方が良いのかなぁとかそんな感じでUPです
0306旧1
垢版 |
2018/07/08(日) 08:52:35.92ID:1JRh9rij
>>305 ぴよ丸さん
私が聴いて思ったのは、カラオケのエコーってやはり凄く耳を騙す存在だなあと言う事ですね〜笑
かなりナチュラルに発声トーンを柔らかく変えてくれるので、エコー入りで歌うと自分の声の響きについて耳で正確に判断するのはかなり困難だなあと
裏を返せば、エコー入れた状態の声にエコー無しで近づける事で、柔らかい発声へとアプローチ出来るのかも
0307旧1
垢版 |
2018/07/08(日) 09:10:25.77ID:1JRh9rij
皆さんに質問なのですが、ファルセットと実声ってスムースに繋がりますか?
経験則または理論認識の部分どちらでも構いません

自分の場合ファルセットと普段の歌声は全て一本化された、同一線上にあります
一方、一般的なボイトレでは仮声と実声として明確に区分されているため
ファルセットと実声が繋がるのは、発声に何かしら根本的な問題があるのだろうと認識していました

ところが、声楽において"ヴォーチェ・ディ・フィンテ"という声の区分けがあり、これは歌唱の基本でファルセットから作られる
と言う事を最近知りまして、実際のところどうなんだろう?と疑問に思った次第です

参考にした記事です
結構文量があるので興味がある方だけどうぞ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza_backnumber/kbn07.html
0308おG茶N
垢版 |
2018/07/08(日) 14:49:54.11ID:xzX3YaWU
>>307
実声と仮声はスムーズに繋がります。
難しい説明は出来ないのですが
コーディネートファルセットという発声が1さんの発声に近いと思います。
これは非常に強いファルセットで、聴いた感じミックスボイスに近いんですが中身は仮声です。
「歌声の基本がファルセット」なのは、そうだろうとは思います。
ただそういう言い回しになるのは、ミックスボイスがファルセットとしての原型を留めていないからではないか・・・と思うんです。
「実声に限りなく近づける≠より強く発声する」なのだろうと思います。
0309旧1
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:56.97ID:HUfyMmJH
>>308 お茶さん
ありがとうございます!
自分の中でお茶さんの見解が正しく把握できているか分からないので確認なのですが
私の高音発声部分はコーディネートファルセット=仮性で、それを胸声=実声と繋げている状態
ミックスボイスとは、声区の一本化とは別に、"強い声を出す手法"として存在する
という認識であっていますか?
0311ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/08(日) 17:47:08.62ID:ilDKLIVS
>>306 1さん
有難う御座います♪♪
なるほどです!
やっぱり練習の際はecho0が断然良さそうですね
喉への負担を感じたので、気を付けながらになりそうですが、
今後はmusic音量抑えてマイクなしもやってみようと思いました
改めて落ち着いて聴いたらやっぱり違いますね
echoアリも録って、それに生声近付けるやってみようと思います!
自分の声が元なだけに、1番親しめる見本になりますね↑↑↑
有難う御座いました(*´▽`)

ファルセット…ファルセット…色々読んでもよくわからないなぁ…
いつも与えて頂くばかりで、何も書けなくてすみません
0312ノンジャンル
垢版 |
2018/07/08(日) 19:25:51.18ID:io9ClcCu
NEWSの新曲のカップリング、2曲の歌いかた、歌声緩い感じで面白い!
0313くまちゃん ◆sG4893CaBg
垢版 |
2018/07/08(日) 20:52:38.91ID:yxoVBKNr
長らくずっと声の出し方なんて無頓着でやってきたけれど、最近鼻腔共鳴を知った。
ハミングする感じでそのまま歌うの実践しているけれど、それが本当良い声なのが自分では疑問で悩んでるよ。
0314おG茶N
垢版 |
2018/07/08(日) 22:15:45.24ID:8SK+6uWn
>>309 1さん
すみません見づらかったかもしれません。≠は「ノットイコール」です。
補足しますと、「実声に近付ける」と「より強く発声する」は繋がらないだろうと思うんです。
つまり、ファルセットをどんなに強くしていっても結局ファルセットのままなんです。

ミックスボイスは声区を一本化できますが実声と仮声を一本化している訳ではありません。
ミックスボイスとファルセットは別物なんですね。
ファルセットを非常に強い仮声で出せて、さらに音圧を色付けしたものがコーディネートファルセットで
ファルセットの響きを加えた実声を出せて、仮声に切り替え可能なのがミックスボイスなんだと思います。
0315おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 00:16:40.71ID:7wsU+/tn
>>309 1さん
最近、近所にヒトカラ出来るオケ屋が出現したので早速行ってまいりました。
1さんとの話もあったので何かの参考になればと、コーディネートファルセットにチャレンジしてきました。
曲を何にしようかと思ったんですが簡単なやつにしようと思って「平井堅の大きな古時計」です。
あんまりやったことないので実声を抜くのが大変だし、ファルセットだからブレスギリギリだしで苦戦しましたがとりあえず
CF古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616494151/

この後、比較用に実声のやつも必要だと思ってファルセット少なめで歌いました。
あまり仮声が入らないように歌ってるだけなのでブレスは超余裕です。
ミックス古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616540760/
0317おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 00:58:44.16ID:7wsU+/tn
>>316
上はファルセットに出来ない歌い方で、ブレスは多め
下はファルセットに出来る歌い方で、ブレスは少なめです。

コーディネートファルセットあまりやったことないので中途半端になってる部分はあると思います。
0318旧1
垢版 |
2018/07/09(月) 01:22:27.74ID:5VzQoiTo
>>310
うたうこと、やはり読んでおいた方が良いですかね
うたうこととベルカントは多くの解説・引用がネット上で見られ、それらに納得出来るだけの理解はしていて
また値段が割と高いので中々手が出なかった次第です、笑

>>313 くまさん
プロでも声の好みは分かれますし
客観的に良いか、ではなく、自分が良いと思えるかが大事かなと思いますよ!
0319選曲してください
垢版 |
2018/07/09(月) 01:24:44.62ID:S8577HSc
単に声張ったか張ってないかやん
0320くまちゃん ◆sG4893CaBg
垢版 |
2018/07/09(月) 01:28:47.66ID:oa7q3dPy
>>318
私個人的にはどっちの声でもいいんだけど、
鼻腔共鳴以外だと下手くそ扱いされるから鼻腔共鳴が良いなあ。だけど元歌手の歌い方や曲調には合わせようと思ってるよ。
0321旧1
垢版 |
2018/07/09(月) 01:52:02.25ID:5VzQoiTo
>>315 お茶さん
わあ、わざわざ音源までありがとうございます!
すみません色々考えていたのですが、1つだけ先に確認をば
上の音源でお茶さんは全編ファルセットで歌っている意識、という事で宜しいですか?
0322おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 05:52:08.68ID:7wsU+/tn
>>321 1さん
もう少しピッチが高い選曲をすべきだったかもしれないですね。あまり参考にならなかったかもしれませんがー。
そうです上の音源はファルセットの意識で歌いました。特にブレスの使い方はファルセットそのものにしました。
下は声を抜いたりするのを控えて普通に歌いました。力んだり頑張ったりもしておりません。
0323おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 06:34:29.64ID:7wsU+/tn
>>313 くまちゃん
平和スレでくまちゃん見るの凄く久しぶりな気が・・・。新しい声に出会ったならそちらで歌うと良いのではないでしょうか?
折角見つけたんですから〜
0324選曲してください
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:28.30ID:dQs03ukM
>>317
非常に興味深い

上はファルセットに出来ない歌い方で?

これもう少し解説お願いいたします、
自分は上が平井堅、下が槇原敬之に聞こえましたよ
0325のんびり
垢版 |
2018/07/09(月) 10:47:32.05ID:bErSFOzZ
>>295 bzさん
そんな設定があるんですねー
自分がよく行くとこの機械は、本体とは別に機械が繋がっててややこしいですw

>>305 ぴよまるさん
聴いて思ったんですが、ピコンマイクありとマイク無しでは、空間録音ってそれほど音量変わらないんですねー
ヒトカラで練習なら、マイク無しで録音したほうが発声確認し易そうですね^^
0326のんびり
垢版 |
2018/07/09(月) 10:56:28.75ID:bErSFOzZ
>>307 1さん
ファルセットと実声は、繋がらない、繋がりにくいというのが自分の認識です。

実声と繋がるのはヘッドだと今まで思ってて、
ヘッドとファルセットは繋がったように見せかけて実は息漏れヘッドなんじゃないかと、
そんな事を考えてるうちによく分からなくなりましたw
0327のんびり
垢版 |
2018/07/09(月) 11:05:57.74ID:bErSFOzZ
>>313 くまちゃん
色んな声の出し方が出来たら歌の幅が広がるから、そういうトライは凄くいいと思いますよー^^

>>315 お爺ちゃん
うめぇ…(゚◇゚)
難しすぎてどちらもどうやって出してるのかは分かりませんが、
ミックスのほう凄くいいですねー
自分はミックスボイス難しすぎて、そういうの考えないようにしてるんですが、
やっぱ出来る人は憧れます(゚∀゚)
0328ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/09(月) 13:10:23.28ID:NcJGUbki
>>325 のんさん
私、声が大きいのですー
仲良しカラオケのときは、もう1人の声が大きい人との2人専用マイク持たされます
音量少ない設定のマイクを 笑
でも、今回まったく無しで5回歌ったらやっぱり喉への負担を感じたので、
適宜に取り入れていこうと思います↑↑
ブレブレの聴いて頂いて有難う御座いました(/-\*)
0329旧1
垢版 |
2018/07/09(月) 14:00:50.80ID:5VzQoiTo
>>322 お茶さん
なるほど、お茶さんの仰っている全容がある程度把握できました〜
自分と若干の言葉の定義の差異がありますが、考えている事は基本的に同じだなあと感じます
仮声と実声は別物、しかしスムーズに繋がるものでもある、と理解し質問の答えとさせて頂きます
ありがとうございます!

因みに質問からは逸れた話ですが、お茶さんの体感的なファルセットとミックスの境ってどういったものでしょうか?
即ち、上の音源と下の音源の声を行き来した時に、それがファルセットかミックスか判別する体感を知りたいです〜
(中間に不明瞭な区間がある事は承知の上なので、大体で良いです!)
0330旧1
垢版 |
2018/07/09(月) 14:07:45.19ID:5VzQoiTo
>>326 のんびりさん
ありがとうございます!
色々やって試して考えてるとよく分からなくなりますよね〜笑
のんびりさんはやはり繋がらない、繋がりにくい方なんですね
少なくとも、芯の明瞭なハードミックスは、そう感じる程ファルセットと距離のある声なんでしょうね
とても参考になります、ありがとうございますm(__)m
0331Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/09(月) 14:28:25.03ID:kDH+q2WT
>>285
上2つはさすがにキツそうに聴こえるけど3つめが楽に歌えるようになってるんやったら効果あるってことやねb
オレも女性曲歌った後でいっつも歌ってる曲歌ったらめっちゃ楽に感じるから、それで力みが多少でも取れるんやったら良い練習になってると思うな

>>300
空間がビンビンと顔に響くのって何の違いによるものなん?

>>305
発声の確認のためやったら断然マイクなしがいいやろね〜
オレも一時やってたな〜、相当オケの音量落としてたけど(張り上げちゃうからね)

>>307
ピュアヘッドからやと行き来しやすいかな〜
繋がってはいるんやろうけど、グラデーションはまだ出来ないかな;

>>315
上、ファルセットでこんな感じに出せるんや、スゲーなぁ
確かに1さんっぽいな
これやともっと低音は出しにくい?
こうゆう曲を上手く聴かせようとしたらこれらを使い分ける感じ?
0332おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 15:36:48.50ID:+2fjb8v2
>>324
上と下が違うと感じ取っていただけて良かったです。自分は詳しい説明が出来ないのですが・・・
簡単に言うと、裏声に裏声はない=ファルセットに出来ない。という話です
CFは聴いた感じがミックスに近く綺麗な声が出ます。その変わり仮声の要素が強いのでブレスが多く、発声を強くしづらいです。
仮声要素を強めた歌い方であればあるほどファルセットに近い位置に来ます。
今回の音源はCFを作りきれていなかった感もあるのでまたチャレンジしてみます!
0333おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 16:20:18.92ID:+2fjb8v2
>>327 のんびりさん
のんびりさんは強めの発声が好みと・・・メモメモ
ミックスは気付いたら出来てたっていう人が多いので、のんびりさんはそっち系ですね〜。

どうでも良い話ですが、数年前に有名だったジャパネットたかたの社長の喋りがミックスらしいですね(笑)
0334のんびり
垢版 |
2018/07/09(月) 19:44:13.56ID:nKjolvJA
>>330 1さん
ハードミックス…
ミックスって言葉の括り、幅広すぎですよねw
ちなみに今日も今までも、ヘッドの事フツーに書いて来ましたが、
最近の鼻腔の話とか見てるうちに、
今までヘッドだと思って出してた声が、実はヘッドじゃない気がしてきてる今日この頃ですw

>>333 お爺ちゃん
勝手にそうなってたらいいのですが、自分の声はミックスではないと思いますw
もしかしたらそうなんじゃないか?と思った時期もありましたが、
自分の声を聴けば聴くほど、裏声の要素なんて微塵も無いので、ミックスはまだちょっと無理です^^;
0335ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:09.95ID:I/SM9g9I
>>331 和尚さん
レス有難う御座います♪
1人練習の際はマイクなし沢山してみようと思います↑↑
オケ音量搾って張上げ気を付けますねo(`^´*)
0336おG茶N
垢版 |
2018/07/09(月) 22:52:47.98ID:7wsU+/tn
>>329 1さん
多分ファルセットに入る方法って最低2つはあると思っていて、1つ目が実声を抜くことでファルセットに入るパターン。2つ目がファルセットを大きくしていって一定の声量で芯を作りカチリとハメるパターン。
1つ目の場合なら伝えずとも分かるような気がします。1さんはファルセット+芯を感じる独特で綺麗な歌声だったので、自分のなんちゃってCFなんか到底及ばない程には2つ目の方かなと思ってます。
ミックスの場合、実声と仮声の行き来は体感として1つ目の方だと思います。

自分は2つ目のCFに入った経験が少しだけあるんですが、一度CFを抜いてからミックスに入り直したので体感を伝えるのが難しいです・・・。
一応、喉の構造図を調べてみたんですが、ファルセットの時って口蓋垂を上に引っ張り上げる感じであってますか?もし合ってるなら、それを少し下げます。そうするとエッジがかかると思うんですが
そのエッジが消えるまで声量を上げるとミックスボイスになります・・・って言っても出来ない!って言われそうなのでコレは適当に聞き流して下さいm(__)m
0337選曲してください
垢版 |
2018/07/10(火) 02:26:36.83ID:XQIJqIpm
友人に「きっと合う」と言われて何度か聴いて歌ってみました。
変に声を作らず真っ直ぐ歌おうと心がけましたが、どんな風に聴こえますでしょうか…?
皆さんのご意見を 頂きたいです、宜しくお願いします。

菅田将暉 サヨナラエレジー
http://fast-uploader.com/file/7086712227216/
0338337
垢版 |
2018/07/10(火) 02:52:12.33ID:XQIJqIpm
すみません、やはり出来が良くないので出直します
0339ノンジャンル
垢版 |
2018/07/10(火) 03:24:32.64ID:Na0ZXWTr
俺は椎名林檎を歌った事は意外とあまりない!
0340ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/10(火) 10:33:45.29ID:T9XdfIKJ
>>337
聴けずに残念です
次の機会、楽しみにしています↑↑

>>339 ノンジャンルさん
ノンジャンルさんの椎名さんやUAさん聴いてみたいです
もし良かったら、気が向いたときにでもよろしくお願いします♪
0341おG茶N
垢版 |
2018/07/10(火) 14:21:38.32ID:fzD/DeWm
>>331 和尚さん
低音域はかなり出しづらいですねー。ファルセットの発声だと低音は声量を維持できないです。
出ない訳ではないですが発声のメインにするのは無理かな〜という感じです。
これは仮声の入れ具合と言ったらいいのか、実声の抜き具合と言ったらいいのか分かりませんが
場面に応じて実声と仮声の比率を変えられるよう使い分けも出来るように意識してます。
0342Dr. 和尚
垢版 |
2018/07/10(火) 19:06:33.22ID:Hbwbb2dy
>>341
なるほどなるほど〜、なんとなくイメージ出来てきた、ありがとう!
hydeさんがやる高音のウィスパーがファルセットちゃうんかな〜って疑ったりしてたんやけど、これかもやね
オレもコーディネートファルセット挑戦してみよう♪
コツみたいなのある?
0343ノンジャンル
垢版 |
2018/07/11(水) 00:34:55.55ID:Tqibi84u
>>340
ありがとう!いつか機会があれば!林檎もUAも覚える!頑張ろう!
0344ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/11(水) 00:38:32.92ID:vMwZ8vM3
皆さん寝てるかなぁ…
今、からあげさん配信されてますよー
1時半頃までらしいです

>>343 ノンジャンルさん
こちらこそ有難う御座います
はい!頑張りましょう↑↑
0345からあげ
垢版 |
2018/07/11(水) 02:32:56.66ID:go5eDbc1
>>344
ぴよさん和尚さんを拉致してきてくれてありがとう!
リアルタイムでコメントもらえるのはホントに値打ち物ですから!
いい練習になりました!
またよろしくです
おやすみー
0346のんびり
垢版 |
2018/07/11(水) 22:07:42.08ID:o/zxMnzW
急に忙しくなってなかなか5chが見れない…

>>337
音源だー!と思ったら消えてました><
0347のんびり
垢版 |
2018/07/11(水) 22:09:30.35ID:o/zxMnzW
>>344
>>345
からあげさんやってたんですね
ぴよ丸さんもw
タイミング合えば聴きたいです
0348ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/12(木) 01:47:12.98ID:/mvEX+oL
のんさんお忙しいのですね
夏前バテ注意ですよーo(`^´*)

からあげさんの配信、和尚さんと聴かせて頂いて楽しかったですよ(o^-')b !
1さんの次はいつだろー
0349旧1
垢版 |
2018/07/12(木) 07:25:47.23ID:vgIYExm3
私もなんだか忙しくて中々覗けない…(´Д` )

>>331 和尚さん
ピュアヘッドを中間として一連の繋がりはあるけれど
かなり距離があるので、実際問題として歌の中で繋げて使うのは難しいという感じなんですね〜きっと
やはり地声側から力を保ちつつ推し進めていくべきなんだなあ
0350旧1
垢版 |
2018/07/12(木) 07:33:07.38ID:vgIYExm3
>>334 のんびりさん
ミックスやヘッドと言っても無限のバランスですからね〜笑
ブレイクに悩まされる段階を超えたら、それらの言葉は忘れて良いかな〜とも思っていたり
自分はもう声帯と共鳴と呼気のバランスに分解していつも聞いてます
あと声を聞いていると声の通る空間のイメージがぼやーっと浮かんできます、笑
0351旧1
垢版 |
2018/07/12(木) 07:42:06.35ID:vgIYExm3
>>336 お茶さん
おお!その説明は正にその通りだなあと思います
地声側から攻めている方は、地声側が強い所に伸展(裏側)が加わりかつ地声側が弱くなっていく事でミックスに入り
一方自分は全編伸展をフルに入れている所に地声側を入れて作っています
その1つ目の行き来が苦手で、地声を引っ張って今まさに練習中と言った感じですね!

ファルセットで口蓋垂が上がって、それを下げると地声が増す(恐らく口腔側の響きが増える)事は
曲によっては、トーン作りの際にに既に大きく取り入れています
自分の場合、ファルセットは喉奥が下がる感覚も大きくあって(音源を聴いたところ、お茶さんは無い様に聞こえました)
そちら側が問題なのかなあ、、と感じている次第です
本当は音源を交えたいのですが、録る暇が無く申し訳ありません…m(__)m
0352旧1
垢版 |
2018/07/12(木) 07:47:34.00ID:vgIYExm3
>>337
聴けなくて残念!
自分も出来が良くなくて上げるのを躊躇ってしまう人間ですが、笑
そう言う音源こそ上げた時に得るものも大きいなあと思いますよ(=゚ω゚)ノ
また気が向いたら上げて下さいな〜

>>348 ぴよさん
カラオケすら行けず、スレすら碌に覗けない状態です…orz笑
0353ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
垢版 |
2018/07/12(木) 22:59:43.27ID:BAlEEnjB
>>352 1さん
夏休み前の大人ってやっぱり忙しいのですね(ノдヽ)
1さんも夏前バテに要注意ですよー
bzさんはテストかなぁ…
りさんもなんだかお忙しいぽいコメあったなぁ…

皆さんお忙しそうですが、バテ注意ですよー
私も気を付けます(`・ω・´)ゞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況