X



意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001選曲してください
垢版 |
2019/11/22(金) 22:17:59.82ID:vhlcw/Aw
飯を食ったらうんこしたい 
歌を歌ったら上げたい 
新しい歌い方を見つけたら報告したい 
そこに理由なんてないぜ 

という感じに深く考えずに歌に関するアウトプットをしてモチべを上げるスレ

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1570534072/l50
0918選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 04:18:04.99ID:uP8SU0e7
>>887
この曲は聞いたことないんですが、
かもねとかゲーム内で使われてるセリフがそのまま、
歌に入ってるんですね。

原曲聞いてみました。
合いの手欲しかった〜!

イエイとセリフのかもねが良い声過ぎる
歌だけだと物足りなかったかも
こひなのだけじゃなくて最初のねへぇも気になりました。
0919選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 04:31:59.39ID:uP8SU0e7
>>917
これは・・・
文句なしに上手い!
リズム感も良い感じですね。
いいもの聞かせてもらいました。
0920選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:00.21ID:SK4dPhop
>>915
息を吐き切るのはかなり大事みたいですね!とりあえずロングブレス頑張ります

カラオケで歌ってる時って音量どんな感じで歌ってます?普段の話し声くらいで歌えば良いってブログに書いてありましたけどそんくらいです?
0921選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 16:32:08.55ID:LGteqxii
>>910
自分もBUMP RAD世代だけど
今思えば全然届いていないGとかの音を、ギリ届いた!?って感じで楽しんで歌っていたし
多分音域が上がった今でもそういう楽しみ方は変わらないんじゃないかなぁ〜って思ったり
0922選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 16:32:31.00ID:LGteqxii
>>912
どちらも分からんかった(´・ω・`)
0923選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 16:38:23.35ID:LGteqxii
>>914
やっぱり一番気になるのは音の詰まりとフラットですね
非常に印象的なサビの入りで毎回そうなので、聴き手としてもかなり苦しく感じてしまいます(><)
喉の調子が落ちているとの事であれば、癖が固着する前に以前の音源を基に発声を調整しなおした方が良いように感じます
特にボイスポジションがかなり低くなってしまっているので、その辺りを見直すと捗るかもしれません

それと、私自身はミキシングについては知識が無いので指摘のみとなってしまいますが
どの音源も伴奏と声が馴染まず浮いている印象を受けます
歌唱自体はクリアに聴こえるので気にされないのであれば全く問題ありませんが、音源のクオリティを考えるのであれば一考の余地があるように思いました
0924選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 16:45:24.67ID:LGteqxii
>>917
良い感じに雰囲気出せてるね〜
エコーの使い方ちょうど良くて好き
ややピッチの動きが重たくてジャストピッチで当てにくそうなので、もう少し声を軽くしてあげると良いかもしれない
一つ一つの音の伸ばす・切るを明確にしてあげると、更にリズミカルになると思うので、こういう楽曲では積極的に気にしてあげられると良いね
0926選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 16:54:10.19ID:LGteqxii
>>918
ありがとうございます!
この音源弾き語り的な感じの仕上がりだけれど、これにマッチした合いの手の入れ方がちょっと思い浮かばず…(´Д` )
(歌唱本体以外の音源クオリティ改善への意欲が低すぎる)
「ねへ」もでしたか…(´Д` )笑
きっちり全部やるにはやっぱり一つ一つ確認する時間を設けた後に歌わないと難しそうだなぁ〜
0928選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 22:32:11.02ID:tht5nlRI
響きに重点置きすぎてフラットしちゃうなら
まずはアタック前目に
高音から低音まで歌える芯を練習反復するほうが
賢いんですかね?
0929選曲してください
垢版 |
2020/01/23(木) 23:48:17.97ID:YPfhJkLd
明日はじめて音源あげてみようとおもう
よければフィードバックおねがいします
0930選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 05:52:25.34ID:NnaU4jrv
>>928
928さんの視点ではなくこちらの視点からの回答になってしまうのですが(すみません)

響きに重点を置きすぎてフラットする場合には、まず声のポジションを改める事が最優先かと思います
多くの方の場合、「強い声を作る」意識に重点を置いて、支え・下への引き・胸の響きなど下方向に意識を向けてしまうため
声のポジションが下がってしまうために、フラット傾向に陥る場合が多いです
声のポジションは音域に関わらず高い位置(鼻・ハミングの高さ)にある事が望ましいと言われます
このポジションを常に維持できる様に反復練習する事が一番かなと個人的には思います

・芯について
芯のある(基音の明瞭な)音の方が音程が明瞭であり、それを目指す事は音程にも良い影響があるかと思います
ただ、響きが少なく硬い(倍音が少ない?)音でも芯のある音になりますし、そう言った歌で実際に使わない方向性へと至ってしまう可能性もあるので、オススメするかは歌唱者の発声状態にも依るところですね、、

・アタックを前目に
アタックは、正確な音楽的な用語としては「音の頭の強さ」の事を指しますが
多分928さんの仰るものはそれではなく、体感的なポジションの事で合ってますかね…?
ポジションを前に出すことは、仰る通り芯を出しやすくもなるので、その方向性の練習をされるのであれば有効かなと思います
0931選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 05:52:59.81ID:NnaU4jrv
>>929
今夜の楽しみにしとくよん(´∀`)
0932選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 07:52:01.10ID:c9SfBOvo
>>927
シンクロ
このyeahはちょっとノってる感が少ないような気がする
でもメロは良いと思う
声に何かもやっとした膜がはってるような感じする
これが何か良い声に聞こえる
いちさんの特徴の段階的?に音が発せられるの
はまるときもあればそうでない場合もあるね
もう見失わないの部分。

ようかい
いろいろつっこみどころが多すぎて良い音源

だうかいのせいなのねとはいったい?
ようかいのせいなのねそうなのね

ちゃんと仕上がったら面白くなる間違いない

イヤッイエッと2回も入れてくるの好き
声の表情も何種類が表現されてて面白い
そこまで音量注意ではなかったのが安心しました
0933選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 08:05:59.02ID:c9SfBOvo
>>930
硬い音は倍音が多く、
柔らかい音は倍音が少ないんです

硬い音というのは高音成分が多い音のイメージ。
柔らかい音は低音が主体のイメージになります。
0935選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 13:56:32.35ID:NnaU4jrv
>>930
あわわ、>>933さんの指摘で半端な文章になってる事に気づいたので
こちらだけ早急に訂正(´Д` )すみません

誤>響きが少なく硬い(倍音が少ない?)
正>響きが少なく硬い(整数次倍音が少なく非整数次倍音が多い?)

いわゆる喋り声に近いトーンの事を指して述べているつもりです

喋り声っていわゆる歌声に比べて整数次倍音が少ないのかなと体感を元に考えているけれど実際どうなんだろね(そういう訳で?付き)
その辺は調べても出てこない
0936選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 16:31:35.93ID:NnaU4jrv
>>932
ありがとうございます!

シンクロ
もう思った通りに歌えなさすぎて、こう歌いたい!じゃなくて、こう歌わなきゃ破綻する…!のオンパレードで、全然ノれなかったのよん(´・ω・`)笑
最近は明瞭にピーンとした声を模索してきたけど、久々にモヤっとさせてみました。結構好みが分かれるので扱いが難しい
そう、換声点でのトーン変化がこの楽曲だと嫌な感じになってしまうのよね〜
「もう見失わない」の部分だけで他はまあマシなら頑張った甲斐があった気もする

妖怪
シンクロという妖怪のストレスから解放されてノリノリで遊んでいたら気づけばダウカイになっていた…恐ろしい
真面目に完成したさせようとすると、こういうイキイキした声が出ないのが課題ですね
0937選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 16:31:35.95ID:NnaU4jrv
>>932
ありがとうございます!

シンクロ
もう思った通りに歌えなさすぎて、こう歌いたい!じゃなくて、こう歌わなきゃ破綻する…!のオンパレードで、全然ノれなかったのよん(´・ω・`)笑
最近は明瞭にピーンとした声を模索してきたけど、久々にモヤっとさせてみました。結構好みが分かれるので扱いが難しい
そう、換声点でのトーン変化がこの楽曲だと嫌な感じになってしまうのよね〜
「もう見失わない」の部分だけで他はまあマシなら頑張った甲斐があった気もする

妖怪
シンクロという妖怪のストレスから解放されてノリノリで遊んでいたら気づけばダウカイになっていた…恐ろしい
真面目に完成したさせようとすると、こういうイキイキした声が出ないのが課題ですね
0938選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 16:33:07.95ID:NnaU4jrv
連投になってまた(´・ω・`)

>>934
課題を解決して成長していく楽しみは僕たち未熟者に与えられた楽しみじゃね(゚ω゚)
0939選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 16:42:04.01ID:NnaU4jrv
今日改めて声帯をじーっくり観察(物理)してみたけど
やっぱり完全閉鎖した時の隙間の大きさってかなり個体差が大きい気がする

声帯をピーンと張った時に、ラッパみたいにビーンとなる人と、自分みたいににスカーッと息が通過していく人
発声の差以上に器質的な差が大きくてその差は埋まらんかもしれんね
0941選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 17:45:53.05ID:c9SfBOvo
>>939
声帯ってファイバースコープじゃないと見えなくない?
どうやってみたの
0942選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:14.49ID:zC0izpIn
>>940

声質めっちゃ好き!
いい声してますね〜

細かい技術とかわかんない素人なので
感覚としては
磨いたらさらに良くなりそうですね!
0943選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:01:58.96ID:zC0izpIn
自分も昨日カラオケ行けたのであげます

https://dotup.org/uploda/dotup.org2046572.wav

ミスチルー花火

https://dotup.org/uploda/dotup.org2046577.wav

コブクローブルーブルー

https://dotup.org/uploda/dotup.org2046579.wav

大空と大地?ー松山千春


あげすぎてすいません 笑
うろ覚え流し撮りですいませぬ!
いろんな声出して振り返えろうとしてはいます

基本的な発声についてたくさんアドバイス欲しいです、ほんと、、

自分はやっぱ高音出すことに慣れてないというか
、まだどこか抵抗感じちゃうことがあるのは何故だろう 変な感覚がなぜかあるような
0944選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:03:12.02ID:zC0izpIn
あと最近BiSHってグループ知って
アイナジエンドっていう歌手の声がまじで癖になってる

あのハスキーボイスいいですよねえ
0945選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:12:41.61ID:bTzj1PG7
>>940
お助け下さいと言われて、何をかがピンと来ない程には、全く酷いとは思わないですよ〜
飽くまで一般的な歌唱理論で言えば、呼気が強すぎるために、以下の事が起こっていると感じます
・全体的にボヤけたザラッとした音程感の乏しい声
・所々のボフッとした息漏れ
・高音域で声がべたっとしてしまう
・母音の動きが悪くeに寄る

ただ、BUMPをはじめとしたJ-Rockとかだと、結構こういう感じが合っていたりする事もあるので一概に悪いとも言えません
その辺は940さんの好み次第かな〜という感じがあります
0946選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:14:32.50ID:bTzj1PG7
>>941
あ、職業上、実際に喉頭を見る機会があるんですよ(人間のではありませんが)
0947選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:44.69ID:bTzj1PG7
>>943
音源なんて上げまくっておけばええんじゃよ(´∀`=)
おお〜ちょっとずつ順調に変化を持たせられていますね
ポジションを上げる以外に、ザラつきを減らす・ピーンと張った声を並行して目指せると良いと思いますよ〜

結構声の出し方って、先入観と言うか、こういう風に声は出さなきゃならない!と身体が思い込んでいるもので
少しず〜つ気長に慣らしていくしかないと思うので、焦らずですよ!
0948選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:08.47ID:bTzj1PG7
真面目なうpが続いていて上げづらいけれど…
オケ板への愛が溢れて傑作が出来てしまったので仕方ないね

替え歌「オケ板(発声系スレver.)」
https://mqube.net/play/20200124490050
2番以降は任せた
0949選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:51:44.91ID:S+54l7zv
>>942,945
ありがとうございます。
客観的に評価をもらうのははじめてだったので正直びくびくしています汗

少し自分で悩んでいることを書かせていただきます。
御指摘いただいたように呼気が強すぎる自覚があり、
そのせいかはわかりませんがすぐに疲れてしまいます。
特にテンポはやい曲を歌うとラスサビまで保たないこともしばしばで・・・
もう少しらく〜に、歌えたらいいなと思っているのですが
こういうのってどうすれば改善していくのでしょう
0950選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 19:54:47.34ID:c9SfBOvo
>>948
まじめに表情よく歌ってて草
いつもの声とこれまた違いますね?
地声が多いというか
愛が溢れすぎてます

>>946
それはいろいろはかどりそうです
0951選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 20:05:30.12ID:5hbd/A25
>>948
明日も同じかなーの同じかなーが可愛いなw
0952選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 20:38:08.20ID:cHlfRi3x
>>943
一番効果ありそうなのは息の量ですかね
結構腹筋使って出してると思う(違ったらすみません)、あくまで最低限支えてあげるイメージで
0953選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:02:55.37ID:zC0izpIn
>>947

アドバイスありがとうございます
ポジションあげるのほんと大変です、、、苦手
録音始める数ヶ月前までは
自分の感覚だけを信じてこれでいいと思う瞬間もあり、、、
しかし、ほんと客観性が大事ですよね、歌って

高くかつ綺麗な声出せるように頑張ってきたい
です!


>>952
自分も実はここ数日感じてました!
最近は腹筋疲れないのですが、
実は背筋が疲れる感覚ありまして

ネット調べてや振り返りで
声帯閉鎖をエッジボイスなどでコントロール少しづつ学び、
ただこの歌い方をするには
吐く息も自体も減らしてもいいのかと感じてました

やはりそういう事なんですかね!
0955選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:27:04.78ID:cHlfRi3x
>>953
高音綺麗に出してる人は息の量極限まで減らして、その分鼻とかで響き作って太くしてるんですよ
それをマイクで増幅するんです
私も昔そうだったんですけどマイクあっても無くても同じって感じですよねw
だからたどり着くのに相当苦労しました

替え歌歌詞良すぎで笑うw
0956選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:35:35.02ID:zC0izpIn
>>955

うわっ、、めっちゃいい事聞いた!
高音は極限まで息を減らすんですか!

自分の勘違いな感覚だと、
ある程度息を出さないとタダノキンキンな高音に
なるんじゃないかとの懸念があるようで

確かに極力閉塞かつ、息少ないって自分の未知の
領域ですね

その声の発声今後試します!
0957選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:42:30.86ID:cHlfRi3x
>>956
ちなみに息をかなり減らすと今度は換声点って壁が現れます
いままで息の量によって支えてられてその点を簡単に乗り越えていたので
ただ息の量を減らすだけだと声がひっくり返る可能性大
ハイ解決!とはならないのでご了承ください
こっから先が鬼のように難しいので、とりあえずは多少息の量減らして優しく歌うってだけでも上達に繋がると思います
0958選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:44:19.95ID:cHlfRi3x
>>956
あ、違います
最終的には高音に限らず全部息の量減らします、一定にですね
0959選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:49:32.63ID:KnpVipQj
久しぶりに来ましたがカラオケ板もだいぶ過疎ってますね。。
どこに上げたらいいかもわからなかったのですが勝手にあげます

白日/King Gnu
http://xxup.org/HqwSN.mp3

感想もらえると嬉しいです
0960選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 21:55:23.21ID:bTzj1PG7
>>949
最初は緊張しますよね〜(´Д` )笑
歌はアウトプットしてなんぼです、どんどん上げてたらすぐ慣れますよb

そうですね、呼気量を落とせれば間違いなくスタミナ面は改善すると思います(私も全く同じ症状の経験者です)
1番の原因は「声を張らなければならない」という先入観があるせいですね〜
マイクを使った音楽をする時には、喋り声+α程度の声量があれば十分です
また、軽やかに歌われるお上手な方のカラオケを聴くと、とてもリラックスして・音の抜けが良いんですよね
今はカラオケ音源は沢山ネット上にありますので、上記の様な方の歌を沢山聴いて
「ああ、この位の声のボリューム感で良いんだ〜」と納得する機会をどんどん得てあげると良いかなと思います

また実際に歌う時の意識としては「少ない息で効率良く鳴らす」ことと「声のザラつきを除いていくこと」を目指していくと良いかなと思います
まずは小さな声で、自宅等でも隙があればいつでも練習してみる事を個人的にはお勧めします
カラオケで歌いながら練習する時は、声を張りすぎない様に、伴奏音量を下げて・マイク音量を上げて練習するのも良いです
0961選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:02:16.34ID:c9SfBOvo
>>960
ザラツキって喉を痛める原因だと思うことがあるんですけど
どうなんでしょう?
あと自分の体感はエッジボイスでも空間録音だと
意外とエッジボイスに
聞こえないこともありますよね
0962選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:03:38.64ID:bTzj1PG7
>>950
そうそう、地声的な声の使い方を最大限に使ってます!
地声のザラつきの非整数次倍音って、親密さを演出する・親近感の湧く声になりますし
また、やっぱり日本語の歌詞を正確に伝える上では喋り声の喉以上に最適なものはないので、それらを狙ってこういう声作りをしてます
という感じに、ネタ音源と見せかけてクソ真面目な練習・実験音源なんだぜ(`・ω・´)笑

生の喉頭を観察してもう一つ思ったのは、仮声帯って視認できない位の構造なことですね
もし人間もこんな感じなら、歌で考えられている程の影響があるとは到底思えない
仮声帯って人間特有の構造だったりするのかな…動物の発声器官はほぼ研究されてないみたいなので謎は深まるばかり
0963選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:04:49.49ID:zC0izpIn
>>958

どの音域でもそうなんですか!

確かにプロの音源も自分のもの比べてみると、

息が多くなる=必死さ
のように見受けられる気がするし、
そもそも息少なて済むなら
閉塞で節約できますもんね、、、

どんどん自分の勘違いを壊していくのが楽しい、、

閉塞を活用して息をキープする感覚を掴んでいきたいなあ
0964選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:24.84ID:bTzj1PG7
>>951
素直な心境が表に出てきた(´・ω・`)笑

>>954
後続募集中だよ!!

>>955
仕事時間中フルに使って作詞してたからね、完璧じゃろ(`・ω・´)笑
0965選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:13.02ID:cZdvWcHB
>>960
丁寧にありがとうございます、確かにそういう先入観が濃くあるかもしれません。
今は無理に出している感(特に高い音)が自分でも結構あるので、少しずつこれを取り除いていこうと思います。

しかしもっとこき下ろされるものだと思ってたので、ちょっとほっこりしています
これからもちょっとずつ練習をしてあげてみようと思います汗
0966選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:17:56.04ID:bTzj1PG7
>>959
過疎過疎なのでこんな個スレ紛いのスレでも立てちゃって良いや〜って感じですね、笑

丁寧な歌唱ですね〜特にリズムの意識goodで聴き心地が良いです!
ウィスパートーンやファルセットとの移行がやや苦手な印象を受けました
最初のウィスパーパートでは頻繁に裏表的な移行をするので、声のふらつきが起きてしまったり
ファルセットへの切り替わりがスパンスパンといかなかったり…
ただこの楽曲が余りにも難しいので仕方ない部分もあるんですけどね(´・ω・`)笑
0967選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:20:14.38ID:c9SfBOvo
>>962
仮声帯って今はもうそう呼ばないらしいですからね
前庭ヒダと言うんだとか?
単なるヒダでボイトレには関係ないオカルトのような気がしてます
単に声門に異物が入らないようにしてくれてるだけらしいです
0968選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:48.65ID:bTzj1PG7
>>961
その通りかと考えています
声帯のザラつき=声帯が綺麗に閉じずバタバタと振動する=強く擦れて声帯へ負荷がかかる=声枯れやポリープの要因となる、と認識しています
私は歌声だと全然枯れませんが、ザラつく喋り声だとものの数十分で枯れます(´・ω・`)笑

あーエッジを空間録音した事がない(と言うかほぼエッジを録音した事がない)ので、後半はちょっと分からんですね(><)
0969選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 22:36:52.09ID:KnpVipQj
>>966
無法地帯ですね

コメント参考になります
自分も苦手意識あって変わるとこで不安定になります
「犯した」とか特に酷いですね

好きな曲なのでもっと練習します
0970選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 23:11:34.63ID:bTzj1PG7
>>965
またお待ちしてますよ(´∀`)

>>967
声門への異物混入を防げる様なサイズの代物にもとても見えないんですよね〜
喉頭蓋とかは塞ぎそうだね〜って分かるんですが
0971選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 23:15:46.03ID:bTzj1PG7
声のザラつきを減らす・少ない呼気量で鳴らすトレーニングの取っ掛かりに
Oh Happy Dayはとても分かりやすいと思うので置いておきますね

https://m.youtube.com/watch?v=1-F8ADKDJxw
発声練習前にザラついていた声が
発声練習後に非常に澄んで鳴りの良い声になっている
演技だから尚更わかりやすいね
0972選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 23:24:31.48ID:bTzj1PG7
週末だし音源まとめとこ

>>959
白日/King Gnu
http://xxup.org/HqwSN.mp3

>>948
替え歌「オケ板(発声系スレver.)」
https://mqube.net/play/20200124490050

>>943
ミスチルー花火
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046572.wav
コブクローブルーブルー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046577.wav
大空と大地?ー松山千春
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046579.wav

>>940
Everlasting Luv/BREAKERZ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046516.mp3
0973選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 23:25:18.81ID:bTzj1PG7
>>917
ケツメイシ 夏の想い出
https://dotup.org/uploda/dotup.org2045556.mp3

>>914
海の幽霊/米津玄師
https://www.youtube.com/watch?v=H4XlKkizVRg

>>904
ぷれでんたー/髭
https://dotup.org/uploda/dotup.org2045178.mov
ロビンソン/スピッツ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2045182.mov

>>883
おとなになったら
https://drive.google.com/file/d/1EATmgK2sp9h9HoegjxxCe411rBbsBK5d/view?usp=drivesdk
0974選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 18:45:18.15ID:WxBxY5sE
声の芯っていわれるものは
声帯閉鎖で生まれるって解釈でいいんですかね?
0975選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:00:44.05ID:GXaQLec9
>>974
理論上はそう言われる事が多いです

ただ、閉鎖を鍛えるトレーニングとしてよくエッジボイスを目にしますが、個人的にはオススメできません
その方向性(声帯をギュッと密着させるイメージ)の練習を取り入れて、良い方向に向かっている方を私は見た事がないので…
(大方、閉塞感の強く詰まった様な抜けの悪い音に至ってしまいます。そういう声が好きならば問題無いかと思います)

もう一点、主に裏声から声を拡張している方に多いですが、「喉を開く」という意識のせいで芯を作る事が困難な状態に陥っている方をよく見かけます
良い音を作るためにある程度「喉を開く」意識が必要な事も確かですが、芯を作る事とは対立もしやすいので、心当たりがあれば一度見直すと良いかもしれません

練習内容としては、声を当てる位置や支えの作り方、喉頭の位置の見直し、呼気バランスの調整などの練習を続けていけば、閉鎖については考えずとも自ずと芯は出てくると思いますよ〜
もし音源があれば、もう少し具体的に言える事もあるかもしれません
0976選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:05:26.80ID:EUANtt3u
なるほどー

ありがとうございます!
閉鎖がこんなに大事だと最近やっと体感で気づき始めました

最近自分としては
ミスチルの桜井さんのイメージで閉鎖をすると
変化が大きく出てきた気がする、、

もちろん音源聴いて現実みながら勘違いはしないように 笑
0977選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:41.02ID:GXaQLec9
言葉では色々言いましたが
ご自身の体感と耳で良いと感じられるのであればそれは一番良いですね〜
極論を言えば、歌においてはそれ以外必要ないですからね(`・ω・´)笑
0978選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:15:19.63ID:9fuiulQ2
理論めっちゃ好きですよ!
もっと体感として落とし込めるように継続ですねえ

それと
最近家出できる練習として

小さな声でしっかりと歌う 

って結構大事というか効果ある練習のひとつなんですかね?
0979選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:45.44ID:GXaQLec9
苦手練習

魔弾〜Der Freischutz〜 / T.M.Revolution
https://mqube.net/play/20200125709372
上顎と浅い下顎〜浅いうなじのスライド
0980選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:17.22ID:GXaQLec9
>>978
私が一番好きな練習ですね
家で大きな声を出せる環境にある方でもない限りやらない理由が無い位良い練習と思います
0981選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 22:04:30.25ID:msyXCDUs
家では声だせないから通勤の徒歩中にずっと歌ってるなあ
・・・怒られないか不安だけど
0982選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 22:57:56.69ID:wTL9k2b3
チャリに乗ってて、聞こえるか聞こえないかくらいの小声の低音で呟いただけで数メートル先の人が振り向くんだよな
声って以外に周りに聴こえてる汗
0983選曲してください
垢版 |
2020/01/25(土) 23:24:10.64ID:GXaQLec9
まあそんなに具体的に迷惑はかけてないしええんじゃまいか、と割り切ってる(´・ω・`)笑

夜中とか人の寝てる時間に住宅街で歌っているとかだったらちょっとあれかもだけど
0984選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:25.47ID:0bu4NX12
黒人女性が普通に結構な音量で歌いながら歩いてたけど違和感なくて羨ましいとおもた
日本人にはちょっと無理や
0986選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 11:54:22.19ID:iElRwuEm
>>985
すごい!かっこいいですね!
加工はどうやってやったんですか?
0987選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 12:01:15.12ID:nCKduXuu
>>985
意外とケロケロと楽曲の相性良いのね〜
また違った楽曲みたいになってて面白い
0988選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:55.32ID:wq8vPKmV
>>987
ありがとうございます。
ケロケロというと ボカロにしかあわないと思われがちですが
案外2000年代初期のR&B調jpopとの相性がいいんです
あの高橋真梨子あんて99年の楽曲で既に使ってますからね
0989選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:43.20ID:wq8vPKmV
>>986
ありがとうございます。(*^^)v
あれはカラオケボックスに
コンデンサーマイクとエフェクターを持ち込んでMTRで録音しました
皆カラオケでコンデンサーマイクなんて
ノイズまみれで使えないというのですが
環境を整えると 伴奏でほぼ雑音は打ち消されちゃうんですよ
0990選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:26.97ID:nCKduXuu
>>988
ボカロにケロケロが合うという印象は私個人にはありませんでした
(歌ってみた界隈ではよく使われるのは確かですが、声を磨かずともそれっぽい聴こえになってくれるという消極的な理由が多く
楽曲に合っている・沿った使い方だなと思った事はほとんどない…という感じです( ´Д`)

個人的に合うなぁと感じていたのは、やっぱりEDM調の、声の楽器としての立ち位置が強い音楽作りをしている楽曲ですね〜

カラオケでコンデンサでこれだけ綺麗にとれるんですね〜勉強になる
0995選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 18:26:14.06ID:wq8vPKmV
>>993
あなたが人前で歌っていけないといわれるなら
大衆の半分は一生人前で歌えなくなると思います
ただ録音環境が おそらくですが
PCのスピーカーから流れる伴奏に肉声で歌ったものを
スマホのボイスレコーダー機能か何かで録音していませんか?
そのような環境での録音ならば 例えプロの歌唱でも
心地よい物にはならないなのでしょうか?

>>994
3分まで聴いて頂けただけで嬉しいです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 23時間 43分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況