X



トップページ競馬
291コメント115KB
1000m通過 有馬61.6 ホープフル59.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:35:42.30ID:TgV/eU+t0
距離が違うとはいえ、古馬最高峰GIで圧倒的1人気が残り600m過ぎまでスロー単騎楽逃げ
対してホープフルは逃げ馬に楽させないように序盤からやりあうサバイバルレース

レース上がり3F
有馬:35.2 (逃げたキタサンの上がり)
ホープフル:36.2

どっちが古馬GIなんだか
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:37:55.60ID:sM2b+Dif0
そりゃキタサンに勝たせるため
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:44:10.77ID:sM2b+Dif0
忖度競馬だし
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:45:35.58ID:hLLY0h280
おっせぇなあと思うなら後ろにいる馬はどんどん前に行けばいいのにどうして行かないんだろうな
外国人もペースがわからないボンクラ揃いだったのか
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:49:13.34ID:oaHM4Ivd0
空気読んだ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:51:22.49ID:kf5CfdBn0
人気してない馬が逃げてるんじゃなくて。ド本命のぶっちぎり一番人気の馬が超絶スローで逃げてるからな
これが問題
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:52:49.08ID:sM2b+Dif0
番手の奴らなんてキタサンに勝つ気全くないしな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 15:53:27.99ID:K2pzNnZB0
展開壊してまくる→沈む→「○○は何がしたかったのか」
これが現実
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:03:44.69ID:P+WqT42o0
>>15
ほんこれ
でも競りかけたらワーワー大騒ぎされるからなあ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:04:52.52ID:bwgmOZcO0
勝つ競馬じゃなくて負けない競馬だからな
シュヴァルグランとスワーヴリチャードの邪魔するなって
消極的な競馬するんだったら有馬記念に出るな
出走馬に登録料3000万円くらい課せよ
その代わり優勝賞金5億でいいよ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:06:30.70ID:icqsuQc20
よし内田は名ジョッキーだな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:07:08.30ID:bwgmOZcO0
GTだけは入着賞金なしにして
1着5億円
2着1億5000万円
3着5000万円
くらいでいい

入着賞金なんて記念出走、負けない競馬の温床になるだけ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:09:46.95ID:DYIRiXyT0
勝ちたいから皆仕掛けなかったんだよ
仕掛けたら絶対勝てないんだから誰かがやってくれるのを待ってた
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:13:10.94ID:TgV/eU+t0
あんなスローで単騎楽逃げさせたらキタサンが勝つだけだろ。
キタサンには負けてもいいから入着するための騎乗しかしてない
0025ガジュマル
垢版 |
2017/12/29(金) 16:13:56.79ID:r/xhE31c0
前半遅いだけじゃなく
後半もペース上がらなかったからな
テイエムオペラオーが勝った有馬記念みたいに
後半が急にハイペースになってたら
キタさんはあんな楽勝できたかどうか。
ジャパンカップや宝塚みたいにバテていたかもしれない
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:15:22.83ID:icqsuQc20
スローペース嫌い症候群
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:16:16.21ID:DYIRiXyT0
キタサンの後ろに付けてた連中からすれば絶好位である以上余計な事する道理がない
鞍上が下手打つかキタサンの体調が悪かったりすれば大チャンスだからな
0031しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/29(金) 16:24:05.73ID:nC9yr5rfO
こういうレースが増えて競輪は先頭誘導員が生まれたんだよな
競馬もラビットありにしなきゃ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:28:21.62ID:bwgmOZcO0
>>31
それがいいかもね
マラソンにもペースメーカーあるんだし
出した馬主には奨励金1000万円渡せばいいんじゃね?
それでぬるいレースを見なくて済むなら安いもんだ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:31:43.16ID:TgV/eU+t0
>>34
有馬と違って、他が逃げ馬を楽をさせなかったからな
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:37:10.36ID:yLn8t3a60
東京大賞典61秒
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:38:59.19ID:rbIY22/K0
突っついた馬は馬券にも絡めなかったけどね
ホープフル
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:54:06.11ID:DRT3GfkM0
>>13
キタサンがバテないって何故分かる?
キタサンがバテたら2,3番手が絶好の位置になるのだぞ
そんな事も分からないのか?
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 16:57:43.88ID:FFQJ3Vdv0
ホープフルはいつもは前にいく馬が半分くらいいたしペースはこんなもんになっても別に
有馬は逃げ馬がキタサンだけかつ2500ということを考えて普通
アーネストリーの逃げのペースとか1ちゃんチビってまうで
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 17:02:32.87ID:c+tvvOrF0
脚質が定まった古馬で前に行ける馬とまだまだこれからの2歳馬とを同じ土俵で比較する馬鹿らしさ
勘弁してよ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 17:10:27.63ID:UOrM1uBM0
宝塚みたいに負けるのをみんな待ってた
それ以外にキタサンに勝つ手はない
キタサンは自分のペースに持ち込めば負けることはない
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 17:47:48.96ID:oC0IME/L0
わーわー
0044もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 18:14:17.26ID:W1kZZV+H0
39名無しさん@実況で競馬板アウト2017/12/29(金) 16:54:55.20ID:sM2b+Dif0
>>38
あんなスローでバテるかよ


↑いやキミ、バテるバテないじゃなくて、有馬ってレースは逃げ馬にとって鬼門のレースなんだよ
今年の有馬のあの展開で、キタサンの代わりに歴代のどの逃げ馬持ってきても容易には勝てないぞ
あの有馬で勝てるからこそG1を7勝も出来るんだよ
キミはもう少し競馬というものを勉強したほうが良い
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:18:08.98ID:YmBNvU+M0
コパサンがいなくなって来年以降はやっとまともな競馬に戻りそうだ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:18:43.67ID:/IuWjBvk0
>>24
馬主に一銭でも多く金を入れるのが騎手の仕事、キタサンを負かすためじゃない
って言ってもこんなとこで騒いでる貧乏人には金持ち馬主の気持ちなんてわからんやろけど
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:20:33.70ID:YmBNvU+M0
抜けて強いわけでもない逃げ馬がG1量産なんてもうウンザリ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:23:14.76ID:/IuWjBvk0
5ch民ってキタサンブラックに親でも殺されたんか
0049もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 18:24:00.66ID:W1kZZV+H0
他の細かい一切の要素を排除して考えた場合、「逃げ馬」というものには2つのタイプが存在する

@本質的に弱い逃げ馬
A本質的に強い逃げ馬

だ。
とどのつまり、究極的にはこの2通りしか存在しない
@に該当する逃げ馬はイングランディーレなど(関係者の方ゴメンナサイ(^^;)
Aに該当する逃げ馬はカブラヤオー、ダスカ、キタサンなどである

@に該当する弱い逃げ馬ってのは、おうおうにして「人気薄のノーマーク」の状態が前提にあり、
その状態で大逃げを打ったりペースを絶妙に操作したりしてアレヨアレヨという間に逃げ切ってしまうのが常套手段である
つまりは後続馬は「気づいた時にはもう手遅れ」というパターンである クイーンスプマンテのエリ女もこのパターンであった
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:30:11.26ID:c+tvvOrF0
直線だけの競馬に未来はないよ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:32:15.23ID:tI6HIJy50
インチキ内枠の忖武スロー逃げには誰も逆らえない
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:58.17ID:okVnZp/g0
キタサンが2枠に入った時点で読める展開だろに
責めるのはキタサンのすぐ後ろにいた絶好位の馬達ではなく、3角から捲くっていかなかった後方にいた馬だわ
全ラップをみると捲りにくいペースを武が作ってたけど
0053もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 18:34:33.91ID:W1kZZV+H0
いっぽう、Aに該当する強い逃げ馬ってのは、出るレース出るレース1〜2番人気を背負って「常にマークされる立場」である
この前提において、既に弱い逃げ馬との立場が360度違うのである それだけ最初から不利な逃げだと言うことだ

ちなみにこのモグラは今年の有馬のレースの前半〜中盤の馬群の配列を見て、「こりゃキタサンやばいな・・・」と思った
何故なら比較的馬群が全体的に詰まっていたから つまりはキタサンの逃げは後続の馬たちにそれこそビタマークされていたから
あの展開は、いわゆるバテるバテないの話ではなく、「後続のプレッシャー」という意味で、実は逃げ馬にとって非常に厳しくキツイ展開なのである

「後続との差があまりない中でかつビタマークされる」という展開はそれこそ逃げ馬にとって一番厳しい状況なのである
普通の逃げ馬であれば、それで直線間もなく馬群に飲まれてしまうのが関の山なのである

あの展開で最後の直線で グイッ!! と後続を突き放したのがキタサンである
あれは、タグイ希れに強い逃げ馬でなければ絶対に出来ない勝ち方なのである
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:34:48.66ID:3W9JzttQ0
>>15
でも負けたよね?全く意味ないことがわからないお前は池沼か?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:39:46.48ID:QINgZspv0
1枠、スロー単騎逃げ

どう見ても忖度競馬です
0056もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 18:40:18.42ID:W1kZZV+H0
>>52
>責めるのはキタサンのすぐ後ろにいた絶好位の馬達ではなく、3角から捲くっていかなかった後方にいた馬だわ
>全ラップをみると捲りにくいペースを武が作ってたけど

てかキミ、自分で自己解決してるじゃんW
そうだよ、「前半スローからのロンスパ」って捲くろうにも捲くれないんだよな?
ゴルシが引退レースの有馬でそれをやって失敗したんだよな?

キタサンの必殺技である「長距離レースにおける前半スローからのロンスパ」
これに勝てる馬って歴代でもほとんどいないと思うぜ
だってディープでも大外から捲くらなきゃいけないんだから、インピタのキタサンを捕まえられる保証はないからな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:41:29.34ID:/Cg7h1jxO
>>1
二歳でほとんどが多頭数初めてだからそりゃペースは流れちゃうよ
ラップみてもわかるだろ、あべこべぶりが
対して有馬記念は騒がしいG1も数多く経験してる古馬
操縦性も高く、舞い上がる馬もいない
さらに一番強い馬が楽に先頭にたったらペースなんかあがるわけない
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:43:53.24ID:DRT3GfkM0
>>39
だから何故バテないって分かるだ?
スローだったらバテないのか?
力が劣るのだから、キタサンがバテるのに期待するだろ
お前はバカか!
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:45:23.89ID:c+tvvOrF0
差し馬ばっかりを応援してるファンからしたらたまったもんじゃないw
そりゃ居なくなってこき下ろすのも至極当然の反応
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:46:36.81ID:UlW7X3YZ0
>>14
これ
0061もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 18:49:45.93ID:W1kZZV+H0
今年の有馬を見て「忖度前残り競馬」とかホザイてる競馬初心者の人たちは、マジで競馬というものをもう少しちゃんと勉強したほうがいいぞ
今一度レース結果をよく見てみ? http://db.netkeiba.com/race/201706050811/

掲示板5頭の内、3頭が差し追い込み勢だからな で、逃げ先行勢の2頭は共にG1馬だ
つまり、前にいたとしても本当に強くないと勝てない競馬だったってことだよ

あとペースの割に差し・追い込み勢が健闘してるのは馬群が詰まっていたことと無関係ではないと思われる
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:54:37.86ID:qHesi/KE0
ホープフルが2歳戦にしてはアホみたいなハイペースだっただけ
有馬記念と同じコースだった前日のメイン古馬準OPで後続を大きく引き離す大逃げ打った馬の前半1000が61.4
(その馬はバテて上がり3F37.0)
キタサンも馬場を考慮すればそれなりに締まったペースで逃げてる
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 18:57:32.30ID:/Cg7h1jxO
>>8
遅くたって上がっていくには基本外外を回るしかない
つまりかなり距離ロスするわけだ
だから外からまくるにはロスがあるコーナーでペースを落とすわけ。
ましてや自分が動いたら他も動かれてペースが早くなるケースだってありえる
キタサンの菊花賞や捲りあいになってトゥザグローリーが
沈んだ天皇賞春やらみたらわかるだろ
もちろん捲りが成功する場合もあるが
そんな簡単にはいかんよ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:26.41ID:c+tvvOrF0
いやあ、こき下ろしてんのは初心者に非ず
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:03:33.90ID:8PT6eugM0
>>25
豊自身が逃げてペースつくれるんだからそのたらればは無いよ。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:04:15.41ID:GSFxvVVD0
>>65
実際キタサンに勝つために一番可能性が高いのがそれだからな
勝ちを狙ってるからこそ番手でじっとしているんだということが分からず
勝ちにいく=動くと思い込んでる奴が多い
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:06:47.22ID:qWycRXX40
小回りはそういうもの
キタサンの自滅待ちの方が賢い
中山2500は枠で前に行ける馬がある程度決まるのが悪いんだよ
キタサンがセンライト記念のような外枠から同じように逃げ切ったら
みんな凄いと認めてただろうけど
中山2500はグランプリをやっていいコースじゃないんだよ
0072もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 19:16:56.18ID:W1kZZV+H0
>>25
考察が甘い
宝塚は武の前半暴走オーバーペース、
JCはサトノクラウンがその後完全に駄目になっちゃった極悪馬場の秋天の影響でソフト仕上げ+落鉄
によって、いずれのレースも勝てなかった確固たる理由付けがあった でも有馬ではそれがない
お釣りなしの完全仕上げで前半スローペース
この時点においてその後、後半がどのように展開が流れようとキタサンの勝ちは確定していたんだよ

あの前半のペースではキタサンが負けようがないよ 逆にな。
0073もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 19:22:57.85ID:W1kZZV+H0
>>71
それも考察が甘い
中山2500こそがグランプリをやるべきコースなんだよ 
むしろここでやらずにどこでやるんだ?って話 それくらいタフなコースだよ

キミは、>中山2500は枠で前に行ける馬がある程度決まるのが悪いんだよ 
と書いているが、過去の有馬においてはいくら内枠取って逃げたとしても容易として好走出来ていない
ほとんど馬が内から逃げても直線で馬群に飲まれて大敗している 中山2500の有馬ってそういう競馬なんだよ

それでも逃げて勝てるのはキタサンが歴代でも並外れて強い馬だからなんだよ
そこを競馬初心者の人たちはまるで理解していないんだよな・・・
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:26:41.20ID:AG+i3AZ/0
馴れ合い風潮に貴乃花激怒!
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:36:33.61ID:qWUlM8U40
キタサン基地が喚いているな

JC見たらちょっと突っつかれたら負けるぐらいの馬だと解るだろ
しかもハイペースでもない、平均ペース
平均ペースで押しきれない馬を歴史的名馬扱いしないでくれやwww
2分23秒9ぐらいが限界の馬だろ
京都3200のレコードは認めるが近年の5月京都の異常な高速馬場もあるし、そこでもシュヴァルグランと0,2秒差
そもそも年間1回しかない特殊条件でもあるしな

有馬はJCと違って突っつく馬がいなくて良かったね
ただそれだけ
そこに少なくない競馬ファンが違和感を抱いたレースだったのは事実だろ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:39:17.53ID:DYIRiXyT0
>>65
実際勝つには動かないことだからな
アンビシャスはそれで成功したしカレンミロティックやアドマイヤデウスもあと一歩だった
アホが突っついたおかげでマリアライトやシュヴァルグランは漁夫の利を得た
0078もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 19:41:40.13ID:W1kZZV+H0
>>76
なんだそのレベルの人だったのか・・・
久々にこのモグラにまともに議論を挑む勇気ある人かと思ったんだけど
キミのその競馬レベルじゃあこのモグラとは議論にすらならないであろう・・ 残念だ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:41:57.43ID:GSFxvVVD0
>>75
キタサンの前に出て勝った馬は過去1頭もいない
キタサンの後ろでじっとしてて勝った馬ならいる
これ分かってるか?
勝ちを狙うなら勝つ可能性が最も高い方法を選択することが当然だろ

2頭以外の誰かがキタサンを乱してくれるかキタサンが勝手に凡走するかは必要になるから
自分以外の要素を当てにした低い可能性を待つ作業ではあるけどな
少なくとも自分から動いたらのその低い可能性すらゼロになるんだからさ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:42:35.49ID:WXFNIQYd0
気持ちは痛いほど解る

俺もG1のタイムが900万より遅かった時は、
それこそ騎手ぶっ殺したくなったもんだよ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:43:12.02ID:YmBNvU+M0
コパサンブリッキの時代は黒歴史やね
あの人の晩年復活期とも被るんだけど
でもようやく終わった
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 19:45:24.73ID:CGJs47u80
>>1
年度代表馬 タイムフライヤー と?
0083もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 20:00:28.99ID:W1kZZV+H0
>>79
これ。

でもこれは前半のペースによって、ある程度キタサンの勝ちが確定してしまう要素も含んでいる
今年の有馬のような前半のペースであれば、後半はキタサン得意のロンスパに持ち込まれるフラグが立っているからじっとしていてもまず無理
かと言ってキタサンを潰しに掛かってもスローからのロンスパ合戦でキタサンに勝てる見込みはほとんどない

つまりはキタサンに前半スロー逃げに持ち込まれた時点において、
後続馬はじっとしていても無理、仕掛けても無理というリアル理不尽状態W 賽の河原の永遠ループW

まあ結論として、ウオダスの秋天みたいに前半からラビット使わないと、キタサン逃げには太刀打ち出来ないわけなのよね・・・
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:04:05.83ID:mGJSJzwO0
去年のラビット疑惑があって
競りかけたやつはラビットと叩かれるのが嫌で誰もからまなかったな
ノーザンファーム系で種牡馬入りしてるし勝たせてもいいだろって空気だし
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:07:01.03ID:qWUlM8U40
はいはい
JC負けたのは天皇賞の疲れと落鉄ですか

なんか急にそのレベルとか言い出すし
信者はあのレースの異常さを理解出来ないんだろうか

ダントツ人気の逃げ馬をスローで楽逃げ3ハロン過ぎても誰も競り掛けない
キタサン強すぎて近寄れなーいってか笑
くだらんレースだったな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:17:48.65ID:zl8dx6vr0
ロンスパっていう言葉やたら好きなやつがいるね
スパートなんて言うほどのものでもないんだが…
緩めていたペースを楽に捲らせないように一定のレベルまで戻したってのが正解
スパートと言えるほど負荷が掛かるようなものではない
スローでも残り1000mからロンスパだともっと着差に如実に現れるわ
グラスペの宝塚やジャンポケのJCは残り1200mからロングスパートと言っていいけど
0088もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 20:22:53.90ID:W1kZZV+H0
>>85
じゃあキミにあと一度だけチャンスを与えてあげようジャマイカW
次レスのこのコピペ↓を論破してみたまへW

キミは、 >ダントツ人気の逃げ馬をスローで楽逃げ 
と書いてはいるが、過去の有馬においては、ほとんどの逃げ馬がスローで逃げてるのにも関わらず惨敗してるケースが多いのだがな?

「それは今年はキタサン勝たせる為の八百長だったんだよ」って答えだけは勘弁してチョンマゲなW
0090もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 20:23:57.54ID:W1kZZV+H0
535もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/12/28(木) 17:58:26.20ID:XAOOXlEQ0>>548
そもそも「スロー逃げ」言うても、もともと有馬記念というレースは逃げ馬にとって非常に厳しいレースなのである
おそらく、「逃げ切りが難しいG1」のトップ3には入っていると思われる

下記は、近10年における有馬記念の「逃げ馬」「前半1000m通過時計」「着順」「人気」である

08 ダイワスカーレット   59.6   1着    1人
09 リーチザクラウン    58.9   13着   5人 
10 トーセンジョーダン   62.0   5着    7人
11 アーネストリー     63.6   10着    5人
12 アーネストリー     60.4   11着    14人
13 ルルーシュ       60.7   16着    11人
14 ヴィルシーナ      63.0   14着    12人
15 キタサンブラック    62.5   3着     4人
16 マルターズアポジー  60.8   15着   12人
17 キタサンブラック    61.6   1着     1人

↑これを見れば「一目瞭然」である 
「人気」と「ペース」に関わらず、生半可な、生半な、ハンチクリンな逃げ馬は全て“壊滅状態”であって、G1・1勝級の馬でようやく掲示板レベル、
そして、逃げきっている2頭は歴代レベルの牡と牝の名馬であるダスカとキタサンだけである それも「1番人気」で・・
人気薄のノーマークでさえ壊滅状態の有馬で「1番人気」で逃げ切るって・・・ 
これは本当に本当に、今年の有馬のレースを見た印象以上に実際には難しいことなのである
そのことを理解している人間が、いったい此処(競馬板)にどれくらい存在するのだろうか・・・
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:24:46.53ID:zl8dx6vr0
それとディープでもキタサンに勝てないとか言ってるバカがいるけど、ディープはラストランの有馬でラスト5f57.0で走ってるから(残り50m完全に流して)
キタサンは59.6
馬場差は2500m換算で0.5秒あるかないかぐらいだし、それを考えるとディープのがタイム自体も上
ルージュバックの後ろから追走しても余裕でキタサンを差して2馬身は千切れるね
ディープは残り1000mから11秒台中盤にあげても終い11.6でまとめてるから
0092もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 20:25:35.36ID:W1kZZV+H0
それではボクは飯食いに出かけますね(^−^)
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:28:47.28ID:YAKmhDcR0
馬券が当たればレース内容なんてどうでもいい
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:29:01.90ID:GSFxvVVD0
一流の差し馬がいれば今回のキタサン相手でも普通に差しきれてただろってのはあるな
その場合は武も戦法を調整するかも知れんが
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:30:11.79ID:/1m54FWo0
競馬は難しいよな
スローだからと自分が動いたら、それを見て回りも動きまくってハイペースになり
先に動いたもん負けってのもあるしな〜
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:32:50.27ID:SKfg4nnh0
こんなの簡単だろ
近年の切れ味ばっかりクローズアップされる競馬だと素質のある馬は全部バカ陣営に無理やりスタンダードな差し馬にされてしまうので、逃げ先行馬にまともな馬がいないってだけだよ
芝のレースで上位に差し馬のが多い決着になってるけど、よく見たら逃げ先行してるのがほとんど二桁人気のゴミ馬ばっかで、ペース的には完全に前残りのはずなのに結果的に差しが上位に台頭してるってのは近年は芝の中長距離だとどのクラスでもわりと見かける
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:38:25.94ID:SKfg4nnh0
社台系が必要以上に瞬発力を重視し過ぎてるんだよな
テンから急かさずに差しにしたがるのは欧州をモデルにしてるんだろうけど、ヨーロッパは高低差数十メートルある上にスパートのポイントも全開区間も日本より速く、スローでもラスト200mで完全に脚が上がるので力にある馬は間に合うから、
ほとんどの馬が脚を使いきらずにレースを終える日本とは完全に違うのにね
そもそもがヨーロッパで逃げが嫌われるのは日本より気象的にタフなことが多く、向かい風を食らうのをいやがるからってのが理由だし
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:23.59ID:/2U681aG0
ダイヤモンドエスでユーセイトップランが人気薄で三角捲りで勝つも音無に下手くそと言われる。
人気薄なら超絶好騎乗だろが!
0100もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:47.80ID:W1kZZV+H0
>>91
あ、香ばしいレスを一つ発見したのでキミにも一言だけね
「キミのほうが一番の馬鹿ですよ♪」W

キミが>>91で書いている内容は、 ディープ>キタサン を裏付ける根拠としては、まったくもってただの1ミリも説得力・整合性を持っていないからね
だって、全く異なる二つのレースにおける数字をただ単に数字合わせして、「ディープのほうが数字的には優秀だ!」と主張されてもこっちは困るだけなのよね・・

まあ馬場差がどんだけあったとか細かいことは、ある意味どうでもいいんだけど、何しろキタサンとディープは「一緒に走ってない」んだからね?
キミみたいに、単なる杓子定規・一様若冲的な数字合わせだけして結論付けてみても、それはただの机上の計算・絵に描いた餅でしかないでしょ?

競馬のレースって、そんな単純簡単なもんじゃないからね そのやり方で答えが出るんだったら苦労はしないでしょ
もしも今年の有馬にディープが出ていたとしたならば、キタサンはどのように乗るかはまったく持ってわからないわけで・・・
全ては1からリセットなのね 対ディープとしてのキタサンであれば、もっと前半からペースあげてディープの脚を溜めさせないとかするかもわからんでしょ?

最後にもう一度だけ書くね
キミが比較したのは、「ディープがいない有馬のキタサンの数字」と「キタサンのいない有馬のディープの数字」であって、
その両者の比較だけしてみたって、なんら答え・真理には到達しないわけなのよね・・・

でわボクはこれで失礼しますね(^^)/~
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 20:47:42.66ID:zJU4uZKN0
キタサンの逃げの中じゃ今回はそこそこ流れた方だ
ほどほどに流れてこの程度?ってのが突っ込みどころとしては正しい
程度のラップを追走するだけなら多少外回そうが57秒フラットで上がれる馬は歴代でも結構いる

その程度のしょっぱい指数で走った馬に誰も競りかけられない糞メンツが悪いよね
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 21:41:04.69ID:2PRxjvwz0
ホープフル59.6 大賞典61.3 有馬61.6

2歳戦やダートよりも遅いとか完全に茶番
なおかつあれで後続が金縛り状態になってるんだからもはや競馬じゃなくなってる
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:11:02.36ID:Knm88/We0
モグラさん来てた(´・ω・`)

もう居ないのかよ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:23:43.50ID:9uDeGcD80
>>76
だから突っついて勝てんのか?って話だよ
騎手は競馬ファンのためじゃなくて馬主に金渡すために走ってんだよ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:27:32.27ID:9uDeGcD80
>>103
有馬のラップ見たか?後続が金縛り状態になってるんじゃなくて捲られんように第3コーナーからラップあげて金縛りにしてるんやぞ?
ダイワスカーレットが歴代逃げ馬で一番好きそうやな
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:35:51.72ID:2PRxjvwz0
>>106
6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3

13秒台が連発するようなペースで後ろでじっとしていることが異常なの
これだけ楽させたら後半後ろから差すのが厳しくなるのは当たり前の話
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:41:14.35ID:U6c/YWXC0
>>106この馬場で2.33.6で5f59.6なら余裕でロンスパで差せる馬はいるよ
ディープはキタサンより1秒以上優秀なタイム指数で57.0だからな
スワーヴはコーナーが下手なので同じ芸当は無理だし、シュヴァルグランもそこまで器用じゃない馬で仕掛け遅れで大きな不利受けて0.2秒差だからね
物理的に差せない位置でさえ競馬しなきゃ余裕で届くよ
マンカフェとかスローロンスパの特化型ならシュヴァルの位置から余裕で差し届いてるはず
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:48:53.35ID:U6c/YWXC0
>>100ぶっちゃけキタサンはそのペースを引き上げたレースでの内容や指数がそこまで大したことないんだよね
せめてタップやダスカクラスならディープでもそこそこ手こずるだろうけど、キタサンのJCぐらいなら余裕で差せてしまう
ディープインパクトを潰すとしたらタイムトライアル的な流れなんだろうけど、キタサンを2段階ぐらい強くした馬じゃないとディープが相当パフォ落ちしないとタイム的に負けるわけがない
ミドルよりのスローのロンスパでイーブンラップを刻むキタサンより速いタイムで走れるわけだから
そもそもディープ時代だとキタサンとしては引き上げきったJCのペースなんてデフォみたいなもんだし、追走に脚削られてパフォ落とすことはないわ
それこそオグリの頃みたいに毎度暴走一歩手前の流れでレースしてた時代のがよっぽどディープからしたら厳しいはず
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:49:59.63ID:GSFxvVVD0
>>108
その13秒台ってコースのどこか分かってるか?
1角前後の上り坂の所だよ
負担の大きい登りで外回して距離損して上げていったりして余力残らんだろ
落としてるのに動かないんじゃなく後ろが動けない理由がある区間だから落としてるんだよ
そんで後ろが詰めに行きたい直線に入ると速めるから動くタイミングが無い
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:35.18ID:lPKa9u9L0
ロンスパで3馬身以上ポップやメジャーやドリパス置き去りにしてたディープがクイーズリングに1馬身半程度のキタサン差せないとかバカにもほどがあるっしょw
案の定数字だされたら一緒に走ってないからどうなるか解らないじゃないか(プンスカとかいって逃げてるしwwww
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:50.82ID:ZBppJjyH0
6.8-11.6-11.9-12.2-12.3-13.3-13.2-12.8-12.2-12.1-11.7-11.2-12.3

6.8-11.8-11.9-12.1-12.5-13.0-13.1-12.8-12.3-12.1-11.9-11.4-11.9

上がJRA公式、下が例の人たちが計測したラップ。下の方が波が小さい。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:57:11.98ID:Knm88/We0
>>113
例の人達=Mahmoud

(´・ω・`)
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/29(金) 23:58:59.55ID:/Cg7h1jxO
>>112
バカコテだからしかたないw
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:05:25.87ID:pTVyyTTh0
>>113 13.1-12.8のところが2コーナーの出口と向こう上面前半のとこだからここで押し上げることは可能っちゃ可能ではあるね
去年のサトノダイヤモンドは実際そこでいったし
シュヴァルグランもそう乗れば直線で間違いなく叩き合いにはなっただろうね
このテンの速さなら外枠から出していってもそこまで負荷かからないので出して行くのがベストだったとは思うけど
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:06:10.59ID:kiLoxS9z0
>>111
17年 6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3
12年 7.0 - 11.3 - 11.6 - 12.0 - 12.2 - 12.7 - 12.6 - 12.5 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 12.0

今年よりも道中明らかに速い展開にも関わらずスタートで出遅れた馬が徐々に押し上げ大外ぶん回しながら勝っちゃってるけどな
上り坂がどうこうとかいう屁理屈は通用しない
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:09:30.68ID:YfYrUGdI0
>>14
これだわ
自分は動いてほしいが競馬板ってこれやった時やけに怒る奴ら居るからな 「動け動けってお前ら普段言ってるやん!」って言っても「この展開で動くか?○○(騎手)はレース壊しただけ(ドヤァ」とか意味不な事しか言わない
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:12:07.91ID:/Q5wfXRy0
>>118ファン目線だとこれ言うやつほとんどいないぞ
ナムラクレセントが大まくりした時もみんな絶賛してたし
むしろ怒るのは現場の中卒どもだろ
あの時の和田も武や四位にレースの流れを壊すなと言われたみたいな話があったし
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:17:26.91ID:kiLoxS9z0
>>119
極端に出遅れてる時点で馬群に取りつくまで脚を使ってることも分からないのか?
もう一頭さらに酷い出遅れかましてるから目立たなかったのかもしれないが、あっちもなおさら脚使ってるからな
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:17:33.83ID:4T/s0CofO
そもそも数字は数字
楽なラップでも馬の調子によっては楽でなかったりするし
スワーヴなんかは手前や右回りに不安があったから
巻くったらさらにだめだったかもしれない
シュヴァルも小回りが苦手というか器用じゃないし
コーナーで動いたら数字以上の負荷をうけるタイプ
馬によって簡単にはいかんよ
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:20:21.66ID:U4zmoJE10
デムーロはコーナー前から捲ろうと動かしてたよ
しかし、馬が進んで行かなかった

騎乗を責める前に、出て来た面子、出て来なかった陣営を責めるべきだな

ダイヤモンドやレイデオロはファン投票上位でもあったのに
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:20:46.34ID:4T/s0CofO
ほとんど捲りでG1を6勝するような馬ができたから
他の馬もできるし、やれ、というのは無理があるなw
ましてや逃げ先行でG1複数勝ってるキタサン相手に
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:24:06.96ID:J0k+ZJ+10
スワーヴは位置どりの悪さを相殺するために苦手な内回りの3-4角で一気に蒸かしすぎて最後止まってるからむしろペースが緩かった2角〜向こう正面前半でいった方が全然よかったと思うね
シュヴァルはコーナーというより緩急に弱いんだと思うけど、もちろんこいつもいった方がよかった
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:24:35.22ID:cCoRmK9x0
>>122
その馬群に取りつくタイミングが1角の上り坂の所でなきゃ>>108>>>111>>117の話の流れは成り立たないんだけど?
そんなに凄い脚を持った実力馬でもその区間はおとなしく付いていってますねw
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:25:20.37ID:dkLPhCuA0
>>117
盛大にやらかしたルーラーシップが今年よりも遥かに速いペースの中、1角までに馬群に取りついてるんだから、今年の遅いペースなら後続はいくらでも簡単に動けるはずなんだよな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:26:38.22ID:4T/s0CofO
それはわからんよ
現実が悪かったから行ったほうが良くなったはずと
考えがちだけど悪くなる場合だって当然ある
一頭でも動けば全く違う展開やペース、ラップになるわけで
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:28:15.30ID:QGHwuYaQ0
キタサンとどっこいの実力しかないなら自分で動いて押し切ってなんてできっこないわな
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:28:39.88ID:kiLoxS9z0
>>127
馬群に取りつくタイミングが1角限定なのか?
それならルーラーシップが今年よりも圧倒的に速い流れの中遥か後方から追いついてますが?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:28:54.78ID:J0k+ZJ+10
シップの年は緩みがなかったから押し上げられなかったってだけで、今年の流れなら当時と同じラップで走ったら自然に押し上げる形になるって話じゃねえのかこれって
2コーナー出口と向こう正面の中程までの12.8ではいこうと思えば行けたよな
特にシュヴァルはシップほどポツンしてなかったわけだから
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:29:01.66ID:cCoRmK9x0
>>126
道中で行くタイミングあるとしたら下りから動くその辺くらいなんだけど
動いた後にまた落ち着かせるダービーのレイデオロのようなことができるかどうかだな
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:34:15.36ID:cCoRmK9x0
>>132
12.8の所は行けるタイミングだと思うよ
ただ中山の特に長距離は独特だから騎乗経験が少ない騎手にそこを見極めるのは難しいかも
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:34:34.32ID:1hDwkmjt0
ルーラーシップって出負けした上に速かったテンで強引押し上げた2012宝塚でかなりハイレベルの指数出してる馬だからな
JCのキタサンみたいな引っ張ってくれる馬がいれば5歳時はオルフェ以外には確実に負けなかった馬だから、そもそも地の能力がシュヴァルとは違う気がする
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:35:12.45ID:tmPwGNAe0
>>106
12.2-12.1
3コーナーでもこんなもんだよ
後ろが大して突かないからこの程度のペースアップで済んだんだろうな
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:36:32.68ID:kiLoxS9z0
>>134
それで、ルーラーシップが今年よりも速いペースの中あの位置から1角までに馬群に取りつけたのに、
何故今年の緩い流れで後続が動くことが出来ないと言えるんだ?
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:39:05.43ID:sk+hPOAN0
お前らいつまで終わった過去の話してんの?虚しくならない?
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:41:52.45ID:1hDwkmjt0
行こうと思えば行けただろうけど結局レースレベルが釣り上がるからシュヴァルグランやスワーヴリチャードやサトノクラウン以外の馬に動くメリットはないと言われればそれまでだけどね
レースレベルが上がって高いレベルの勝負になっちゃえばこの4頭にしかメリットはなくてクイーンズリングとか不利なければあわや好走しそうだったサクラアンプルールとか4角で馬群に沈んでっちゃうし
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:51:14.79ID:cCoRmK9x0
>>138
レス番まで全部出したのに読まずに書くのやめてくれよ…
1角に入る前のことは話題にしてないからもういいよ

というか大歓声のゴール前で前の馬を抜きにいかせるのはリスク高いから
馬群より後ろの馬が馬群に取りつくのと馬群の中の馬がポジション上げるのは全然話が違うし
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 00:51:32.63ID:0C40r+dmO
単純にゴルシやルーラークラスの馬がいなかっただけ
この2頭は並のスタミナではないし
特にゴルシの走りは目に毒なんだ
あれは普通の馬ではないし
動けないのが普通だよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 01:23:00.47ID:0C40r+dmO
馬場改修したのにタイムは遅くなるばかり
ジェンティルの時は500万以下クラスと馬鹿にされた
有馬になると慎重になりすぎる騎手が多いんだろうな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 02:16:04.18ID:vJV7b9oF0
>>137
だから突っつきに行くメリットがないやろ
キタサン狂わすために自滅したんじゃ意味ないやん
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 02:21:46.50ID:vJV7b9oF0
ルーラーとシュヴァルくらべたらいかんやろ…
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 02:38:03.16ID:MxBBsdft0
動いたヤツは確実に負けるよ
2500mは結構長いし
スタミナ温存しなきゃ最後の坂でバテる
キタサンは12秒フラットで3200を走りきるスタミナがある
有馬記念を2000m程度と勘違いして叩いてるヤツが多過ぎてヘタクソだとバレバレなんだよね
中山は4コーナーの位置どりで全てが決まる
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 02:52:18.86ID:dTeCfipV0
佐々木はアホじゃね?
ヴォルシェーブだしてキタサン潰せよwwww
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 02:55:24.67ID:cei8VC5i0
>>148
ペースメーカーならともかくそうじゃない以上
少しでも自分の馬を上の順位でゴールさせたいわけで
キタサンを潰すためだけに自滅覚悟で突っ込む奴なんていないわな

こういうレースが嫌っていうんならペースメーカーを容認しないと無理
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 03:47:46.34ID:k0Fpznwm0
まだ言ってるのかw
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 03:50:04.25ID:VuzJfT4k0
だからホーブフルはごっつあんレースのって言っただろうが
見た目の派手さに騙されるなよ
前行った馬が潰れただけで差してきた馬が強いレースではない
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 04:39:25.89ID:uT7EsAt+0
>>118
それは潰された馬の馬券買ってたやつが言ってるだけだろ

なんで毎回同じやつが文句言ってると思ってんだ?アスペか?
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 06:18:00.44ID:ofSuTBcK0
>>151
屈腱炎なのにどうやって出すんだよw
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 06:54:09.40ID:tmPwGNAe0
>>148
普通のラップを刻んだだけなのにラップを上げて金縛りとか言ってるので指摘しただけ
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 06:56:29.07ID:1ewPW6lg0
大阪杯のマルターズアポジーみたいに逃げれば良かったのか?
んなことやっても無駄なのは分かってるだろw
4角で被せる?
そんな事出来るぐらいの馬なら有馬勝ててるだろw
キタサンが2番引いた時点であのメンツじゃ勝ち目なんてねえんだよ
そこで分かれやw
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:19:18.92ID:ZofE/QXp0
一勝馬もいるまだまだ若い2歳と歴戦の古馬
うーん、頭いてー
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:43:35.12ID:kiLoxS9z0
あのペースで動いたらバテるって言ってる奴はガチヘボみたいなメンバーしかいなかったって言いたいんだな?
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:49:01.86ID:HgJmxqLx0
実際ホープフルの方が見応えあったし
ちゃんとレースしてたわ
有馬は茶番
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:52:20.45ID:aNMX0iAe0
>>162
実際おらんかったやん
武キタサンに真っ向からケンカ売れるやつ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:55:17.90ID:QGHwuYaQ0
あの面子にはいなかっただろうな
いたら国内無双してるから
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 09:57:03.54ID:3a7IYp/D0
ドゥラメンテより弱い馬が何をほざいているのか?
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 10:21:08.22ID:1UiJ9n3l0
本当に動いたらバテる馬しかいないなら、ルーラーシップよりも遥かに弱い馬の集まりだったってことで決まりな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 10:35:44.45ID:62KeLW1r0
>>1
未だ悔しさがおさまらないキタサンアンチがダダこねてるのか
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 10:36:25.13ID:62KeLW1r0
>>166
その強いドゥラメンテはどこいったん?w
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 10:42:39.92ID:Y6ra9Tdn0
過去10年で1000m通過が今年より遅い年は何度もあるのに逃げ馬が勝った事は一度もないけど何で?
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:44.55
>>170
逃げた馬が弱いからだろーが
キタサンブラックは強いから勝てたそれだけの事
ダイヤモンドやレイデオロが出てたらキタサンブラックは負けてた、面子に恵まれたのが今回の有馬、それだけの事
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:09:49.60ID:vJV7b9oF0
>>166
怪我に弱けりゃそれは名馬じゃない
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:11:38.05ID:vJV7b9oF0
>>171
ダイヤモンドはラビット出さんとキタサンには勝てんやろ
レイデオロならいい勝負やろけど
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:22:02.29
>>173
だからその二頭が出てたら負けてたと言ってるだろ
ダイヤモンド出るならクロニクルはもっと前で競馬する
レイデオロはクイーンズの乗り方して普通にキタサンブラックを差せる
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:47.16ID:Y6ra9Tdn0
サトノはぶっつけ同斤で勝てたのかよw化け物レベルの馬なんやな
それにレイデオロは中山はむくのか?
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:58.71ID:ZofE/QXp0
そこまでタラレバ言ったら何でもアリだろw
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:56:48.18ID:OJru7EhF0
全て結果論だからな〜
レース終わったからラップ見て話せるわけでさ。
後方で乗ってる方からしたら、ペース落ちたと思って動き出した瞬間に、
前が元のペースに戻してたらかなりの脚を使うことになるんだぜ
レースは生き物とはよく言ったもんだわ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 11:59:51.09ID:ZofE/QXp0
競馬は相対比較、相手より先にゴールした馬の勝ち
当たり前のようだが、スローだタイムだ言ってる奴は、強さとは何か正月寝ないで考えな
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 12:05:56.04ID:QecSHaWU0
>>1
アホなん?
前走で先手を取りに行った馬の数が違う。
2歳なんだから、勝手にいっちゃっただけだろ?
有馬で前走4角の5番手以内の競馬をしていた馬とホープフルステークスで前走5番手以内の競馬をしていた馬の数を数えてみろ。
有馬は早くならんし、ホープフルSは、アホでも早くなるのが解る。
0180もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 13:50:42.46ID:fcI/DWQw0
>>110
ってか、キミ、昨日ボクが>>100であれほどキミに説法してあげたってのに、全然わかってないじゃんかW
失礼な事を言うようで申し訳ないがキミ、馬券の成績相当悪いでしょ?

キミみたいな典型的なスピード指数・ラップ派の人間たちってのは、言うなれば形に嵌りすぎちゃってるのよね
「数字」の比較で答えが出るのであれば、スピード指数派の人間たちは皆大金持ちになってるわけで・・
でも実際にはそうはなっていない それは何故か?

それは、「競馬というものは、数字の照らし合わせだけの机上の計算では決して正しい答えが出ないから」 だ。
特定の2頭の強さの優劣を判別する方法としては、「一緒のレースで走る」こと以上にベストな方法なんてないんだよ

もう一度、もう一度だけ書くな
今年の有馬のキタサンの数字と、06年の有馬のディープの数字を比較して、2頭の強さ=「ディープ>キタサン」と結論付けてみても
それは机上の計算でしかなく、実際の2頭の強さの優劣の裏づけ根拠としては整合性がゼロだってことな
0181もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 13:54:24.89ID:fcI/DWQw0
つーかこのスレ↓で俺に反論してきてるのももしかしてキミか? 多分同一人物だろうな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1514389376/l50

今、キミのレスに対してまた反論書こうと思ったらスレ落ちてやんのなWキミ保守しといてくれよW
キミの考え方完全に間違ってるぜ まあ、またこの話題のスレが立ったら続きをやろうジャマイカ
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:04:45.63ID:ZofE/QXp0
競馬は相対比較、こんだけの事を長々と…ご苦労
0183もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:12:53.05ID:fcI/DWQw0
>>110
ほらね、このスレの中で>>178君が一番まっとうなことを書いてるでしょが

まあぶっちゃけ結論から言えばこのモグラも端的な2頭の身体能力の比較であれば
ディープ>>>キタサン なんだよ これは間違いないよ

でも競馬ってのはえてしてその通りには決まらないものだ
競馬はセパレート競走によるタイムトライアルじゃあないんだよ
そもそもキタサンとディープって、競走馬としてのタイプが究極的に360度違う馬だからな

キタサン=競馬センスの塊 日本競馬史上最上級レベルで扱い易い馬 欠点がほとんど皆無 
       必殺技:逃げ・先行からの早め抜け出し粘り切り 逃げた場合は前半スローに落としてのロンスパ
ディープ=身体能力の怪物 地の果てまでも伸びていく末脚
       必殺技:大外ぶん回しの豪快マクリ差し

↑もしもキタサンとディープが同じレースで一緒に走ったとしたら、その勝負における焦点はただの一つだけ
インピタ逃げ先行するキタサンをディープがコースロス承知の大外ぶん回しで差し切れるかどうか?

これだけなんだよな?
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:13:14.52ID:vJV7b9oF0
俺キタサン擁護派やけどディープより強くはないやろ…
0185もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:16:00.77ID:fcI/DWQw0
>>182
いやだって昨日俺が>>100であんだけ説明したのにスピード指数君は全然わかってないでしょ?
「暖簾に腕押し」つーかねW

キミからもスピード指数君を説法してあげてくれないかな?(^^;)
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:23:04.94ID:Uz9HXr5t0
キタサンやディープってぶっちゃけ一緒に走るまでもなくわかるぐらいの差だからなあ
これがグラスとオルフェやスペとディープなら一緒に走ってないからどっちが強いかわからないってのもまんざらでもないけど
○○年大差で優勝のヤンキースと○○年大差で優勝のレッドソックスがリーグ戦戦えばどっちが強いか?○○シーズン独走のバルセロナと○○シーズン独走のレアルマドリーがリーグ戦戦えばどっちが強いかってのは水掛け論だけど、
これで言えばキタサンはそもそものスペックがオリックスや浦和レッズくらいだろ
そら一緒にやるまでもなく結果は見えてるわ
0187もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:23:36.68ID:fcI/DWQw0
>>184
俺もキミの1つ上のレスで書いたけど身体能力だけなら間違いなく ディープ>キタサンでしょ
問題はキタサンVSディープの舞台はG1フルゲートだから、どのみちディープは大外ぶん回ししかないんだよな
下手にコースロスのことを考えて、最後の直線で内もしくは中から差そうとして
もしも前が詰まって開かなかったらその時点でジ・エンドだ

とどのつまり、いつも馬群の先頭のほうを走ってるキタサンといつも馬群の後ろのほうから差すディープってのは
「脚質」という観点において、キタサンは既に大きなアドバンテージを有しているわけだ

「強い馬なら逃げたほうが良い」「逃げこそが究極の最強の脚質」とはよく言ったものだ罠・・・
0188もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:27:30.10ID:fcI/DWQw0
>>186
>これがグラスとオルフェやスペとディープなら一緒に走ってないからどっちが強いかわからないってのもまんざらでもないけど

いやいやいやいやW キミ、いくら年末だからってその比較は下手っぴでしょがW

>スペとディープ  って・・・W

スペってエルコンとグラスに3馬身ちぎられた馬だからね
少なくともディープと対等の扱いとしては心許ないよね
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:27:56.37ID:ZofE/QXp0
最強レベルになると展開次第のところが多い
だから分からない
キタサンとて早めに動いての5ハロン勝負では差されてしまう可能性があるし、ディープとてマイペースで先行されて流れて速い上がりでまとめられたら差し届かない可能性がある
マッチレースは圧倒的に前の馬が勝っているという実例があるが…
もとい多頭数競馬においては、展開に左右されない事、展開を握る事が出来る自在性、先行力を持つ事が非常に大きな 武器になるのは間違いない
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:32:15.61ID:vJV7b9oF0
>>187
うん俺も身体能力の話してたんや通じてなかったなごめん
ディープは大外ぶんまわしばっかりで勝ってきたしいくら多頭数とはいえキタサン負けるんじゃない?ただ体のぶつけ合いになると勝てそうやけど
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:33:57.70ID:vJV7b9oF0
怪物はディープ、オルフェ、エルコンドルパサーやと思う
あと勝負根性の怪物としてテイエムオペラオーかな
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:35:06.80ID:ZofE/QXp0
何の為の身体能力だか…目出度い奴た
0193もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:36:50.45ID:fcI/DWQw0
武豊が「サイレンススズカという馬はディープインパクトが最も勝ちにくいタイプの馬」
と発言したのは有名な話なんだけど、これってまんまスズカとキタサンを変換出来るよね

とどのつまり「前で競馬出来てスタミナも満点な馬」
このタイプの馬は毎回毎回馬群の後ろから差すタイプのディープみたいな馬にとってはある意味天敵みたいなもんだ

今年の有馬記念でレース後にシュヴァル陣営が「直線で他馬に寄られる不利がなかったら・・・」と言い訳をしていたが
これは文字通り100lの“言い訳”でしかないのであってシュヴァルの強さの保身としては何ら整合性を伴っていない

何のことはない、最後の直線で不利を受けるのが嫌であれば、最初から逃げ・番手などの競馬をすればいいだけである
後ろにいるから、他馬から何らかの不利を受ける確率が高まるのである これは確率論的にも当たり前の話である

「前で競馬出来るキタサンと後ろから行くディープ」
これは、この両者の対決における、ほぼ全てのキーポイントとなる・・・
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:39:42.70ID:pTVyyTTh0
キタサンブラックって緩急にそこまで強くないからな
これがジェンティルドンナぐらい緩急に強かったらまた別だけど、正真正銘の600m勝負だと超一流馬相手には分が悪いので、結局残り1000mぐらいから一定のペースに引き上げるしかない
そこでの5Fが59.6程度じゃディープは余裕で差せるだろうね
最後の有馬でディープは57.0で走れてるんだから
グラスの宝塚は旧阪神でラスト6F69.9で走ってるのでこれぐらいロンスパ負荷が強いとディープでも後ろから差すのは物理的に不可能に近いけど
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:41:01.14ID:xojV2TSn0
キタサンてロンスパじゃないからな
スパートなんて負荷かかるほどの急激な負荷のかかるあげかたしてたらクイーンズリングとかついてこれねえっての
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:43:52.59ID:pTVyyTTh0
サイレンススズカの毎日王冠って当日の馬場考えると近20年の1800m戦においては間違いなく
最強といってさしつかえの無いレベルだからそれを例として持ってきてキタサンに当てはめるのは
正直言って間違ってるわ
あのレースで言えばエルコンドルパサーの遥か後ろを走ってるぐらいのパフォーマンスしか
出してないからね
キタサンは
0197もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 14:45:03.59ID:fcI/DWQw0
108名無しさん@実況で競馬板アウト2017/12/29(金) 23:35:51.72ID:2PRxjvwz0>>111
>>106
6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3

13秒台が連発するようなペースで後ろでじっとしていることが異常なの
これだけ楽させたら後半後ろから差すのが厳しくなるのは当たり前の話


↑このレスを書いた人は競馬というものをもっと勉強したほうが良い
このレスに対して>>111君が指摘しているけどこっちが正解だからな
「ダスカの有馬は中盤で13秒台連発の中緩み競馬w」言うてたアホのウオ基地と同じレベルなW
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 14:47:34.02ID:Y6ra9Tdn0
キタサンやグラスは論外だろ ディープに勝てるとしたら条件付きでオルフェかスズカぐらいかな
0200もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 15:11:28.51ID:fcI/DWQw0
>>197の続き

グレード制以降で有馬を逃げ切ったケースは下記の4件だけなんだけど、そのいずれもがその部分のラップが一番緩んでいる
つまり左から6番目と7番目のラップである 有馬においてはここはおおよそ13秒前後の数字に収束する

キタサン 6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3
ダスカ6.9 - 11.2 - 11.9 - 11.2 - 11.9 - 13.0 - 13.2 - 12.4 - 11.5 - 11.9 - 12.0 - 11.7 - 12.7
マヤノ7.1 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.4 - 12.9 - 13.0 - 12.3 - 12.2 - 12.2 - 12.0 - 11.2 - 12.1
メジロ7.0 - 11.5 - 12.3 - 12.6 - 12.8 - 12.8 - 13.0 - 11.4 - 11.1 - 11.7 - 11.9 - 12.4 - 13.0

その理由は既に書かれてある通り、この部分は丁度1〜2コーナーの坂のてっぺんを挟んだ上り下りの部分だから
中山2500ではここで一息入るのがデフォなのである
逆にここが緩まなければどこが緩むんだ?って話な 逆にな。
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:12:37.76ID:vJV7b9oF0
1200までならバクシンオー、1600ならタイキシャトル、1800-2000ならサイレンスズカ、それ以上ならディープ、馬場荒れてるor海外ならオルフェやと思う
ただ3200のベストパフォーマンスならキタサンとディープいい勝負なんじゃない
0202もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 15:15:07.82ID:fcI/DWQw0
>>199
いやいやいやグラスを軽視してるキミが論外だ罠W

グラスって小回りの右回りの2000m前後じゃあ、まごうことなく日本歴代最強だからな
もしも中山2000でディープとやったら最低でも1馬身以上の差で勝つよ
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:19:30.01ID:ubOC4LmT0
>>7が絶妙な事(皮肉)言った
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:20:53.27ID:ZofE/QXp0
有馬記念は秋天の消耗がありながらよく勝ったという競馬
残り4ハロンから徐々にラップ上げて後続の差し脚を削ぐ
それが本来のキタサンの勝ちパターンだよ
だけど出遅れての秋天だけは説明不能、タイム?何それ美味しいの
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:21:31.63ID:ubOC4LmT0
有馬記念はキタサン以外、2着争奪戦の不思議なレースだったな。
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:43:01.78ID:U3/S4lL00
上り坂に拘ってるアホがいるけど、上り坂で息を入れるセオリーを無視して、一気に押し上げ消耗戦に引きずり込み淀の長距離戦を勝っちゃう馬も中にはいるわけ
あれに比べたら今回のペースで動くのは大して難しくないしリスクも低い
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:47:04.33ID:QGHwuYaQ0
JCで誰かが突いてくれればワンチャンあるって皆再認識したからな
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:54:16.15ID:ZofE/QXp0
そ、何かが突っついてくれれば
その漁夫の利精神で現役最強馬に勝てるわけなかったんだよ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:55:32.40ID:vJV7b9oF0
>>206
セオリー無視できるのはGT勝ちまくってるような名馬だけやぞ
普通の馬が勝つための方法がセオリーなんやから
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:56:40.02ID:vJV7b9oF0
シュヴァルグランが突っついて負けてたら
「福永はなにがしたかったのか」みたいなスレ立つだけや
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 15:57:36.29ID:QGHwuYaQ0
福永関係ないけど叩かれるのは確実に福永だろうなw
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:08:02.32ID:cCoRmK9x0
>>208
これがまともに乗っても全く歯が立たないような馬なら奇策に出る奴もいるかも知れないが
キタサンはああいう負けもそれなりにあるから他の馬も色気出して勝ちを意識するんだよな
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:08:41.99ID:kiLoxS9z0
>>206
淀の鉄則を破る危険性が90だとすると今回動く危険性なんて30程度だろうな
むしろ動かない限り絶対に負けるわけだから本来は動かんといけないのよ
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:10:30.37ID:xojV2TSn0
>>200パーマーの時代は知らんけど、そもそもそこの区間は本来のハロン棒通過にラップが同期してないので2f合計で0.4〜0.5秒くらい毎年遅くでるらしいけどな
職員がストップウォッチで映像見て手動計測してるらしいので角度的に見にくいんだろう
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:10:36.28ID:QGHwuYaQ0
動かないで勝った例はあるけど動いて勝った例はないぞ
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:18:04.86ID:cCoRmK9x0
ほんと「動かない限り勝てない」って勘違いで思い込んでる人多いよな
誰も動かずに終わったレースを結果論で「じっとしてても勝ち目無かった」って言ってるだけで
リアルタイムで乗ってる騎手は「ここで誰かが動けば勝てる可能性が出る」状態なんだから
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:29:36.14ID:xojV2TSn0
>>200
12.3-13.3の13.3のとこが坂の登りだけど坂と言ってもせいぜいたった2mしかない
実際はmahmoudのラップだと12.5-13.0
当たり前だけど1.0秒もラップを落とせば後続が掛かって制御不能になって突っ掛かってくるに決まってるわ
端的に言ってしまえばダスカとキタサンの公式ラップなんぞ完全に間違ってる
mahmoudがかなり前に90年代前半までは公式ラップの精度はかなり高かったと言ってたけど、これ見る限りは間違いなくそうだな
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:30:01.68ID:3uj2itnk0
誰かが動けばなんて思惑あるならそれこそキタサンの後ろでじっとしてる福永、擁護している連中は大馬鹿だろ
邪魔じゃねぇか
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:31:56.72ID:QGHwuYaQ0
前目の馬は誰も動かないほうが都合がいい
それ以外は誰かが動いてくれたほうが都合がいい

別におかしくないな
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:33:55.10ID:xojV2TSn0
物理的にさせる位置をとってるか、いわばキタサンとの距離差が重要なんだろ
福永はポジション取ることでそこでキッチリキタサンを射程圏に入れてるので叩かれる道理はないぞ
逆に言えばラスト200m11.9で上がってるキタサンと残り200m地点で0.5秒も離れた位置にいたデムーロとボウマンは八百長と言われても反論できない糞騎乗
レース展開こそ違えどジャスタの福永と同じレベルのゴミ騎乗だね
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:35:52.80ID:xojV2TSn0
>>219残念ながら馬鹿しかいないのが現実だよ
今より遥かにペースが速かった10年ないし15年前と同じ感覚で乗ってる馬鹿しかいないのよマジで
0226もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 16:36:07.85ID:fcI/DWQw0
>>206
いやいやいやいやW キミどんだけアホなんだよW
勝負どころ手前にある京都の坂と、まだまだレースの中盤の唯一の息の入れどころの中山の坂を
一緒くたにして語る馬鹿がどこにいるんだよ?W   あ、>>206にいたWW
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:41:25.07ID:QGHwuYaQ0
乗り代わり連発の弊害もあるかもな
自分の馬の強さがどの程度なのか把握しきってないんだろ
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:42:11.30ID:U3/S4lL00
>>224
動いた奴は負ける?
淀の鉄則を破って勝った馬は既に何頭もいますけど?
今回なんて動いたら負けるなんて断言できるペースじゃないわ
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:43:59.33ID:cCoRmK9x0
二列目に付けたのは漁夫の利しか望みの無い中位人気程度の馬ばかりで
キタサンに次ぐ上位人気の連中は後ろになってしまった並びが悪かった面はある
動いていくような立場の馬が二列目にいたなら動いたかもしれない
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:45:13.86ID:xojV2TSn0
そもそも競馬の格言とか定石なんてのは大昔に作られたものだからね
20年前までの日本の競馬なんてのは基本的に抑えずにタイムトライアルだったんだから、道中極端に緩むことはあまり想定されなかったし、そういう流れで動くのがロスになるのは当たり前
とんでもないスローが蔓延した現代の競馬に当て嵌めても意味ないからな
ダービーのレイデオロとかは動くと絶対負けると信じてるバカには不可能な騎乗
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:45:15.15ID:ZofE/QXp0
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:46:02.26ID:QGHwuYaQ0
JCの結果と枠順が決まった時にはこうなることが決まってたんだろうな
0236もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 16:47:40.86ID:fcI/DWQw0
>>220
>12.3-13.3の13.3のとこが坂の登りだけど坂と言ってもせいぜいたった2mしかない
>実際はmahmoudのラップだと12.5-13.0

公式ラップが不正確なのは仕方ないから細かい数字はある意味どうでもいい
俺が言いたかったのは、有馬では1〜2コーナーの坂で大きくラップが緩むのは当たり前ですよってことだ

>坂と言ってもせいぜいたった2mしかない

ちなみにこの区間では約200mで約2m上る坂となっている
その一つ前の区間では約150mで約2m上る坂となっている
この一つ前の区間の坂が、いわゆる中山のゴール前の“急坂”と呼ばれている坂である
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:48:00.00ID:COaj2dF10
>>229
もはや破られてる時点で鉄則でもなんでもなくねって
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:48:46.64ID:ZofE/QXp0
金縛り、一般に精神的なものと言われているね
わかるかなあ、これ

動くに動けなかった、その位力や状態に問題のある馬しかいなかったんだよ
もちろん勝ったキタサンも不安はあっただろうけどね
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:49:08.90ID:cCoRmK9x0
>>229
順序が逆なんだよ
君はスローという結果を後から見て「動いていけるペースだった」って言ってる
でも武は後続が動けないのに合わせてペースを落としてる
「動かない」が先でスローが後なの

もっと言えば最初のうちは極端に緩めず行くことで後ろに動き気を無くさせて
それからスローにしてるんだよ
0240もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 16:52:22.03ID:fcI/DWQw0
>>230
はぁ? 「淀の鉄則を知らない時点で論外」だぁ?
キミ、それもしかしてこのモグラ様に向かって言ってるの?W

じゃあキミに質問しようジャマイカW
その淀の鉄則とやらを最初に破った騎手とレース名をキミは知ってるかな?W

わからないなら「わからないっ」て言ってね 教えてあげるから♪
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:53:18.49ID:vJV7b9oF0
とりあえず誰か騎手になって真実を探してくれ
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:55:45.56ID:cCoRmK9x0
>>241
騎手が実際に乗った後の回顧でも「こいつは分かってない」みたいな扱いされるじゃんこの板じゃ
とりあえず池添さんに騎手になってもらったよ

池添騎手(ヤマカツエース=10着)「絶好枠(1番枠)を引いたし、
キタサンブラックを負かすなら、その後ろからだと思っていたが、
4コーナー手前で離されてしまった。やっぱりキタサンは強かった」
http://www.hochi.co.jp/horserace/20171224-OHT1T50151.html
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:55:47.99ID:ZofE/QXp0
走るのは馬だが走らせるのは人間、有馬はオーラスだしこれが一番出る
わかんねえ奴らだな
0244もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 16:56:47.69ID:fcI/DWQw0
「淀の坂はゆったり下れ」
この掟破りをやらかしたところで有名なのは03年菊におけるザッツザプレンティのアンカツだ

でも一番最初にこの掟破りをやったのは、実はもっともっとずっと前の時代なんだよね・・
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:59:10.09ID:QGHwuYaQ0
わかってることを並べると
キタサンはマイペースだと現役最強
キタサンを突っつけば負かすことはできる
ただし突っついた馬は確実に大敗する
突っついてもキタサンは3着には残る
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 16:59:18.77ID:LomK5CED0
淀の坂の登りからスパートかけて、最後まで押し切ったのってどれくらいあったっけ?
下りで勢い付けて惰性でおしきるのは最近はよくあるけど。
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:07:01.76ID:vJV7b9oF0
>>242
やっぱりってことは池添も今までキタサンの能力には半信半疑やったんかw
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:09:05.43ID:ZofE/QXp0
セオリーもセオリー破りも何もかんも結果論
全て勝利という結果によって正当化されるだけの事だ
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:09:59.82ID:cCoRmK9x0
>>247
その辺を厳しめに取ると本当に登りから押し切るまでいったシービーやディープはOKだが
登りで前に取りついて下りは溜めて直線GOのゴルシはダメになるな
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:12:24.29ID:ZofE/QXp0
勝ってダメw頭大丈夫か
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:15:55.09ID:0uLZuZxM0
>>4
キタサン豊勝たせる為の、最高の騎乗だろ
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:18:15.99ID:ZofE/QXp0
当てはまるか否かか、やくたいもない…
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:24:46.93ID:ZofE/QXp0
意味ない議論に絡んでしまった
ごめんな
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 17:32:08.47ID:vJV7b9oF0
>>258
なんで茶番なんや
馬券負けたん?
0260もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 18:09:43.07ID:fcI/DWQw0
>>246
キミ馬鹿すぎてワロタW ミスターシービーって追い込み馬やんけW
差し追い込み馬が坂でスパート掛けるのはある意味当たり前やんけ
そうしないととてもじゃないと届かないからな

そうじゃなくて>>253君とかが言ってるように、逃げ先行の馬で坂からスパートして押し切った馬の話をしているんだよW
今ではそう珍しくないけど、まだ掟があった時代にそれを逃げ先行馬で最初にやった騎手と馬は誰?って話だよ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 18:20:51.86ID:kiLoxS9z0
先行して淀の上りから仕掛けて押し切れるのなんてメジロマックイーンやライスシャワーくらいで今の馬じゃ確実に止まる
0263もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/30(土) 18:59:34.90ID:fcI/DWQw0
>>261
今モグラの過去レスを確認したら、確かに「逃げ先行で押し切った馬」とは名言してなかったな
そこは俺の早とちりだった謝るよ 俺は自分に非があった場合は素直に認める竹を割ったようなナイスガイだからなW 
俺が勝手にそう思い込んでいて、当然議論の対象は「逃げ先行で始めて掟破りした騎手と馬はどれ?」
だと思ってただけのようだな・・・

で、じゃあ改めてキミに聞こうジャマイカ
“逃げ先行脚質”で最初に掟破りしたのは誰のどれ?
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/30(土) 21:16:26.50ID:HgJmxqLx0
出来レース
それだけの話
レース前のキタサンが勝つ前提のあの空気は何なんだよw
テレビ見ててもレース前から他が勝っちゃいけない空気じゃん
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 01:35:12.23ID:1dARqJi00
人気投票上位馬軒並み回避で
勝てば顕彰馬いり間違いなしのGI6勝馬の引退レースで
さぶちゃん豊で宣伝効果も抜群なのに
シュヴァルグランやクラウンごり押ししたらあほやんけ
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 04:16:25.65ID:2onBrIg/0
>>1
距離も違う
62秒かかっていないからそこまで遅くない
2歳とは違い脚質も決まっている
勝ちにいったらキタサンには絡まない
予想でもキタサンのペースで短期逃げとなっていたように想定通り
今まで強い勝ち方をしていたキタサンの貫禄
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 04:18:45.46ID:2onBrIg/0
>>266
バカか
タイキシャトルなんて引退レースで無敗全勝のPVを流しながら負けたじゃん
キタサンの余裕の短期逃げを予想出来なければ競馬が下手すぎるよ
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 09:50:41.51ID:6jg8O+Js0
忖度競馬
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 09:55:08.86ID:fUNtD0iX0
>>1
ジェンティルの時の有馬なんて1000M、1分3秒の、インチキ内枠先行馬接待レースだぞ。
今年の有馬も接待くさいけど、まだ1分1秒ならまだ許されるだぞ。
1000M、1分3秒で内枠先行馬に勝たせた2014年有馬が最大の暗黒。
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 10:05:41.09ID:RUfaa0so0
キタサン捕まえに行ったのが日本人なら乗り替わり。
外国人なら帰国しておじゃん。

あの場合、クリスチャンかライアンあたりが捕まえに行かないといけないんだよ。
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 10:11:41.07ID:8HtjhZM40
北島の恫喝でしょ
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 10:50:50.86ID:2WMAZcxP0
有馬記念はオーラス、皆キタサンもお疲れだったのは知ってる。一杯に仕上げてあの程度の追い切り、春天のピークの出来と比較すれば一目瞭然
有馬のキタサンを叩くのはバカのする事だよ
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 12:07:54.55ID:jFAX8PFv0
おいおい
結局もぐらさんの勝ちかよ
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 13:48:42.08ID:kSlQNdgi0
競馬は「タイム競走」ではないからな

競輪のスタートとか見たことないんか?

素人は黙ってろ
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 16:08:10.11ID:fYbq8gkW0
去年よりレベルが低かったのは明らかだわ
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 16:16:50.55ID:Bkvkqchq0
キタサン潰すだけのレースしたら競馬ファン激減
にわか撲滅
JRA激怒

なんもいいことないし
勝てるなら行くけど無理なら行かないってだけに話やろ
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 16:31:24.52ID:XEW47CL90
>>273
その馬を勝たせる競馬でなく
キタサンを負かせるだけの競馬をしろって
こんな事したら八百長蛇ねぇ
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 16:34:34.44ID:XEW47CL90
自分の馬のベストの騎乗をするのを求めないの?
自分の馬がしんがり負けになってもキタサンブラックをつぶす騎乗をしなければいけないの?
競馬を知っている?
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 17:35:10.29ID:XEW47CL90
>>284
導入されたらまた違った競馬になるかもね
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 17:58:36.15ID:oR7kGFLl0
>>1
距離が違うとはいえ

一番はじめに答えかいてるじゃん
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 17:59:35.81ID:oR7kGFLl0
そもそも2000と2500では違うコースなんだから、100m通過なんてそのまんま比べられるわけ無いだろ
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 18:04:32.34ID:XEW47CL90
>>287
しかもそこまでスローペースでないからね
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 18:04:40.24ID:qgeLaDEF0
日本でペースメーカー入れたら、有力馬はみんなハープスターやキズナの脚質になるな
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/31(日) 18:57:46.68ID:2WMAZcxP0
ラビットはある馬を勝たせたくてやってること
決して平等なんかじゃない
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/01(月) 00:29:48.43ID:jHFsxthb0
忖度競馬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況