X



トップページ競馬
282コメント124KB
なんで有馬記念ってマイラーでも通用するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 12:24:09.28ID:QNCbNq740
有馬では生粋のマイラーのオグリキャップが2勝、マイラー寄りのグラスワンダーが2勝してるよね?
小回り競馬だと距離適正があんまり関係ないってことかな?
0263もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 16:05:06.32ID:56plpoPF0
>>261
いやキミなに知ったかぶりしてんだよ?W
じゃあキミに質問しようジャマイカW

「全ての馬はマイラー」

って、何を根拠にそう言ってるわけなの?
キミは「答え」言うてんだから当然知ってるんだよね?W
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:33.26ID:57koVDGa0
デュランダルやカナロアが出ていたら勝っただろうな
0265もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 16:13:25.47ID:56plpoPF0
ID:bDtFTe180君は>>263の質問にたぶん答えられないだろうから
他のみんなの中でこの問いに答えられる人がいたら答え書いてみてね♪(^^)
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:17:22.55ID:4vQSdMJ60
コーナーを何度も回ることで息が入るので直線ヨーイドンになりやすくマイラーでも先行馬なら善戦できる
ジャンプのたびに息が入る障碍レースで短距離血統の馬の成績が意外と良いのと同じ
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:22:52.84ID:7DnnG74V0
稀代のマイラーのナリタブライアンも勝ってるからな
やはりマイラーには合う舞台なんだろな
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:27:29.21ID:bfSY0Uaz0
ナリタブライアンはステイヤー、3000mが得意の馬であることは確かなんだが、
マイルでも相当強かったはず(故障無しで)

ラストの復調途上の高松宮でも前半34秒から後半も34.2と安定したラップを刻んでるんだよね。
最高スピード、1ハロン10秒台のスピードは無かったが、11秒台を持続させる脚は相当高いものがあったはず。
全盛期で高いレベルの平均ラップを刻ませるような競馬をさせたらマイルでも相当強い。

メジロマックィーンもマイリは強いとかよく言われたたがそういう事。
マイルはタイプが違う馬が存在できる。
0269もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 16:49:41.00ID:56plpoPF0
>>268
同意。
ラストの高松宮って、あれブライアンの全盛期のせいぜい6〜7割の状態でしょ?
あれ、もしも100lの全盛期だったら“勝ち”まであったんじゃないの?

昨日の俺の議論相手のID:fljtI7uB0君が
>ここから考えると、1000メートルを猛烈な時計で走る超一流のスプリンターがそれらによって3600メートルをこなせれば誰もついてこれない。

ってコメントしてるんだけど、ナリタブラインってまさにこれのリアルバージョンに近いよね?
ただし、↑とは逆パターンであって、「スタミナも最強レベルのスプリンター」ではなくて
「スピードも最強レベルのステイヤー」ってやつね・・

ちなにみ、ディープインパクトなんかはスプリント戦で走るような能力特性はまずないと思われる
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:57:35.89ID:TIETid8C0
みんな文章が長ぇーよw
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:51:44.04ID:hxVH/Ui/0
デュランダルは時計的にマイルでもあまり強い馬ではなかったから厳しいな。
カナロアは筋肉量と肩見たらわかると思うが絶対無理だ。
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:00:45.94ID:iJzNFxBq0
タイキシャトルなら勝ってたかな
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:26.23ID:hxVH/Ui/0
ブライアンとかグラスで距離適性やラップ適性の話するのは難しいよ。
好走レンジは広すぎて、エネルギーの総量が違うとしか言えない勝ち方してるからね。
ただ、ブライアンはマイルでは超一流にはなれないだろう。
皐月で有り得ないハイラップ刻んで実質逃げ切ったが、
前傾加味してもブライアンにしては最後苦しんだ。
他馬と比較して、もう少しベースラップは遅いほうが良かったのは確実だろう。
0275豚三郎 ◆fGuORIa.OU
垢版 |
2018/01/04(木) 19:24:14.11ID:tQTfAYSg0
全ての馬はマイラーて言ってる先生の馬
有馬勝ってるからシャレてるよな
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 19:37:10.77ID:RocHXJ8V0
>>265
近代競馬が始まった頃のイギリスで使われていたのがヤード・ポンド法だったから
競馬を施行するのが馬では無くて人間だから

>>274
3歳(旧4歳)春の時点のレース挙げてマイルでは超一流にはなれなかったというのもな
二冠馬になったからマイラーにはなれなかったというなら分かるけど
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:39:10.15ID:E4atYXrE0
マイラーが勝てないG1は存在しない
天皇賞だろうが菊花賞だろうがマイラーで勝てる
もちろん高松宮、スプリンターズもな
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:50:14.03ID:GWH/Ix990
マイラーというか2000ベストの馬が良く絡んでくるな
0279もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 21:47:30.22ID:56plpoPF0
>>276
>近代競馬が始まった頃のイギリスで使われていたのがヤード・ポンド法だったから
>競馬を施行するのが馬では無くて人間だから

そうなのか?違うんじゃね?
だって「全ての馬はマイラー」って台詞の最初の発信元って2ちゃん競馬板だよね?
で、藤沢先生が実際にそのように発言したという確証も現実的には一切存在していない
だからこそ、このモグラはここのみんなにそれを質問したんだよね
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:19:34.76ID:INI+VzDu0
ほとんどの馬はトレーニング次第で1600から2400あたりまで柔軟に対応するってだけでしょ。
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:50:50.40ID:hUkgn0ur0
オープン以上の2000〜3600で血統は関係ない
結局穴をあける馬はどんな条件でも相手なりに走れる馬
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:22:09.11ID:3FPDKNhU0
>>221
テイエムオペラオーをどう評価する?
菊を足を余して負けて、ステイヤーズSではペインテドブラックに届かず、ただ有馬では最強と目されていた5歳2頭にクビ差まで迫って巻き返してるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況