X



トップページ競馬
84コメント23KB
「瞬発力」とか「一瞬の切れ味」とかいう言葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て代行
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:28.19ID:BgyUu8lK0
どう定義されてるの?

「史上最強の瞬発力をもった馬」
「〃      一瞬の切れ味を見せたレース」みたいな論争すら起きたことがない

そろそろ教えてくれよ
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:43.33ID:BgyUu8lK0
2
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:36.79ID:j+t2AM3M0
瞬発力と一瞬のキレは同じ様なもんじゃないの?
比べるなら一瞬のキレとノビじゃないか
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:50.24ID:BgyUu8lK0
>>3
で、定義は?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:32.71ID:AaDZ3QTw0
一瞬の切れ味というのは同時に長い脚が使えないという意味も込められているからなぁ
瞬発力に優れた馬は得てして長い脚が使えない
で、10年に1頭のレベルで瞬発力に優れ長い脚も使える規格外の怪物が生まれるが
そういうクラスになってようやく史上最強の瞬発力と評されるようになる
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:56:21.71ID:BgyUu8lK0
例えば一瞬の切れ味に秀でた名馬といえばだれ?
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:56:39.96ID:Gt4IT+i90
一瞬のキレはこの間のサトノアレスみたいな感じ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:03:12.38ID:p3t4r/Pf0
ただ単に直線長いコースにおけるスローペースのレースで強い馬という意味で使っている人が多いが
オルフェのようなトップギアに入るまでの時間が短い驚異的な加速力のある馬のことを言う人もいる
後者はむしろ直線短いコース向きの場合が多いので人によって真逆のタイプの馬を指す言葉になっている感
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:15:33.14ID:WaK6guZh0
ラスト1ハロンで前がバテて派手に追いこんで勝つのはキレがあるように見えて実は単に持続力があっただけということがある。
>>8のいうとおり、サトノアレスのあれは前も止まってない中での一瞬のキレのいい例。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:29:53.35ID:BgyUu8lK0
12
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:30:20.17ID:lzqIDM6I0
オルフェーヴルは史上最高の一瞬の切れ味の馬だったと思う
仕掛けからトップスピードになるまでがほぼノータイムで、特にコーナーでの反応が異常すぎた
逆に持続力はそこまででもなかった(とはいえそれも超一流だけど)
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:32:18.11ID:E57kvFzo0
オルフェとか持続力ないんじゃなくトップスピードが微妙だったんだと思うよ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:38:07.71ID:BgyUu8lK0
アンライバルドは?
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:41:19.87ID:YVhC+KOj0
一瞬のキレの方が統一されて使われてるな
加速力があってトップスピードが高くて持続力がない

瞬発力はスピードとかと一緒で人によってだいぶ違う
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:44:44.95ID:3XchAu3G0
近年だとラブリーデイやシングウィズジョイがかなりわかりやすいかな
レーヌミノルもか
追い出せばすぐにギアチェンジ出来て加速する
ただキレはあっても持続力がないから前目でギリギリまで追い出し遅らせなきゃいけないのが3頭の特徴
エアスピネルもか
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:47:42.61ID:TRSBfpVJ0
>>18
一瞬の切れ味の馬だね
競走馬としての強さを見せたのも一瞬だったし
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:48:40.78ID:YVhC+KOj0
ウオッカも典型

追走力が凄いから先行させれば安定するんだけど四位と武がビビッて差しにして損してた
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:49:49.90ID:GwYr2KLz0
>>17
ガイジ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 18:15:18.42ID:BgyUu8lK0
25
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 18:34:45.25ID:eyBkw/A60
>>11 それが一番よくわかるレースどれ?
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 18:38:22.28ID:g07khA7J0
オルフェなんて一瞬どころか長くいい脚を使える馬の典型だろ
同じような位置でしかも窮屈な場所からバリアシオンを突き放したダービー、まくり気味に圧勝した有馬、GUとは思えない超絶メンバー相手に完璧な王道競馬で完勝した大阪杯、逸走しかけた阪神大賞典、どのレース取っても一瞬の切れ味なんてレースないぞ
1度目の凱旋門は止まったんじゃなくてラチに突っ込んだものだし、2回目はトレヴが異常なだけでオルフェは止まってないし
ステゴ産駒は長くいい脚、ディープ産駒は一瞬のイメージ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 18:39:05.84ID:5sxtskGB0
>>28 オルフェのレース3つぐらいしか見てなさそう
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 18:41:56.33ID:PS59g2Eo0
>>27
三浦で負けた有馬がこの馬の特徴よく出てる
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 19:03:30.87ID:j+t2AM3M0
>>7
古いけど比べるなら
一瞬のキレ→ドリームジャーニー
終速までのノビ→ウオッカ、ブエナビスタなイメージかなここら辺の時代が比べやすいと思うけど
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 19:06:52.58ID:YVhC+KOj0
ウオッカなんてそれこそ一瞬だろ
岩田で勝った安田なんて分かり易いし武の時も詰まったせいでその一瞬が最後に出た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況