X



トップページ競馬
429コメント150KB
宇宙てどうやって始まったのか論理的に説明できるやついるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:33.71ID:OR+imCMH0
いたら、おせーて
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:07:18.01ID:xnJ3Hpb40
俺の理論な

当然最初は無だった
ただ、時間と空間は存在しようとしていて
時間と空間は無を解放した

イメージは目にも見えないある一点に時間空間が凝縮されていてそれがその一点に留まれなくなり破裂した
そこから時間と空間とエネルギー等が発生した感じ
凝縮されたものが
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:18:54.89ID:a9vXOJbt0
無が爆発したんだろ
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:23:28.06ID:aIJeVO7A0
宇宙そのものは生体物の体内の中だよ。我々はただの微生物
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:29:28.83ID:OR+imCMH0
>>111
大抵の人が思い付くやつじゃん
その生体物はどうやってうまれたの?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:51:46.65ID:LN89ZjFI0
そもそも宇宙に始まりなどないんだが?
なんにでも始まりがあるとか人間の浅はかな考えだよ
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:57:55.68ID:Cn+nd8ea0
生物の中みたいな理論は理にかなってるとは思う。
脳の情報伝達をつかさどるシナプスとかいう細胞の画像みると特殊な網目状になってるんだけど、宇宙を可能な限り拡大してみると銀河団のつながりがシナプスの網目状と完全一致しててゾッとした。
ガイア理論てやつ?
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:12:49.84ID:kTGT+HUY0
そもそもビックバンってなんだ?
それがなぜビックバンだと証明できるの?
たんなる憶測じゃない?
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:18:33.49ID:kJ5AyZqg0
世界5分前仮説とかいう全てを肯定出来る最強の理論
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:21:15.91ID:Ce1AV3ps0
>>1
宇宙人が作った世界
飽きたら廃棄される
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:29:04.76ID:KXtr+N7d0
大数仮説が好き
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:31:43.92ID:OR+imCMH0
>>120
中学生くらいの子が一回は考えるやつじゃん
それならその宇宙人はどうやってうまれたの?
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:34:08.52ID:up6MJn5c0
暇な宇宙人が作った金魚鉢の中で生かされてるのが人間様
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:34:13.82ID:Ce1AV3ps0
>>123
それは宇宙人に聞くが良い
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:41:27.57ID:tLJnmNr00
誰も見たことないから適当に言っといても、
それは間違いだと指摘されることはない
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:47:27.37ID:Ce1AV3ps0
>>126
大規模な太陽フレアが起こると言われていた少し前に
太陽の周りを飛び交う、地球大の大きさの未確認の金属体の物が6機、太陽を調査しているよう飛んでいた
日本のマスコミは現実逃避して報道もしなかったがNASAが映像も公開していた
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:03:55.38ID:/vEdw3W60
>>112
それは宇宙の枠外の存在なのでその存在がどうやって生まれたかは宇宙がどうやって始まったかとは関係無い
無関係なものを要求するのは単なる詭弁だしそれに答える必要も無い
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:23:58.56ID:OR+imCMH0
>>130
論理的じゃないし発想も中学レベルなんでそもそも答えなくて結構ですよ
自分の中では画期的なこと思い付いた!とか考えてそうだけど
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:37:05.27ID:kJ5AyZqg0
要するに物理学の統一理論と照らし合わせてもある程度の合理性がある宇宙の誕生モデルを議論したいんでしょ
まあ統一理論よりも更に宇宙の法則に近い近似値を表した式も存在するかも知れんし人間レベルのマクロな存在では認識しようがないミクロな世界も存在しうる訳だし宇宙の始まりなんて何とでも言いようがあるってのは理解できなくもないけど
よりマクロな理由で宇宙が存在したとか言うアホ連中の話なんて聞く必要はないと思うけどな
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:39:35.81ID:kJ5AyZqg0
まず宇宙の始まりを議論したいなら最低でも一般相対性理論くらい理解しないと駄目だと思うぞ
と言うのか一般相対性理論を完全に理解してるような人間がこのスレもとい競馬板なんかに存在するとは思えないけど
0137こうさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:40:22.92ID:qGA8qtgF0
相対性理論www
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:41:09.04ID:fS7WoejT0
人間が進化する意味、文明を進化する意味、知恵がこの世に在る意味は
おそらく宇宙の謎を解き明かすため

解き明かした後次のステージに進む

それが永遠に続く
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:46:39.95ID:kJ5AyZqg0
まずマクスウェルの波動方程式の意味すら知らないような量子力学と無縁の輩が宇宙を語ってるってのが滑稽だよな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:48:38.87ID:9xyhcrtq0
宇宙は空にある
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:59:58.09ID:YsIhGycb0
この宇宙は実はブラックホールの中なんだよ。
別の宇宙の中の1つのブラックホールが我々の宇宙。
ブラックホールの発生が我々の宇宙の始まりじゃない?
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:02:51.71ID:kJ5AyZqg0
ブラックホールなんて巨大な恒成が超新星爆発起こした後の残骸みたいなもんだぞ
宇宙の誕生なんて規模の話とはそもそも何の関係もないレベルの微細な存在でしかない
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:08:03.89ID:TNPuk1LF0
1998年7月26日阪神2Rで予兆があり
1998年10月4日阪神2Rから始まった
0145808 ◆qqFN3jEnPM
垢版 |
2019/06/14(金) 10:18:28.52ID:7dx8nPrG0
(°°)

量子力学自体が人間達の勝手な解釈だからな。

宇宙=別次元

この解釈が1番説明がつく。

三万光年先に逝くには次元を変える必要があるってな
0146808 ◆qqFN3jEnPM
垢版 |
2019/06/14(金) 10:21:06.77ID:7dx8nPrG0
(°°)

ニコラ・テスラが死ぬ前に残した3.6.9という数字、それに周波数と振動。

これしか現実的に鍵はないよね。


と、言う事でニコニコsは3.6.9買おうと
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:24:58.45ID:eujdAR210
無限の大きさの巨人が屁をした
飛び散った無数のウンコが惑星
もちろん 便器でな
0148808 ◆qqFN3jEnPM
垢版 |
2019/06/14(金) 10:30:33.07ID:7dx8nPrG0
(°°)

原子爆弾あんだろ?
ビッグバンってのは要はアレだ。

ソレが何故か起きて、素粒子が再結合しまくって星や空間が出来た。
理由はわからん。

ただ、1〜9の数字で世の中の原理原則の理由付けが出来る事から、ビッグバンには何らかの法則があるのは間違いないはず
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:44:06.10ID:Ov9roZww0
ビッグバンの前にもう1つ有ったという説を読んだ事が有るな
ビッグバンをソフトボール大だとすると、もう1つの方はピンポン玉大の爆発の規模だったとか
逆だったかな?
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:49:22.15ID:BjEXxLSu0
あの悟空がキントン雲でいくら飛んでもお釈迦様の掌

なら
お釈迦様が天竺の仏典なんか手を伸ばして取りゃ済む話
そもそもお釈迦様の言葉なら
悟空の目の前にお釈迦様いるんだろ
わざわざ天竺行く必要無い

西遊記はおかしい
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:51:59.09ID:rjW3rfc20
>>132
まずその存在がどうやって生まれたかと宇宙がどうやって始まったかの関連性を論理的に説明してくれ
自分が全く論理的に話をしてないくせに他人に論理性を求める意味が分からん
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:54:22.46ID:Ov9roZww0
>>151
仏がその気になりゃ簡単な事だけど、
見込んだ孫悟空の成長を促す為に試練を与えた
試練を乗り越えてこそ成長が有る
・・・と思えば
どうよ?
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:26:08.18ID:5C5uLFIg0
で、宝塚記念お前らの本命は?
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:32:40.45ID:d2/beJTZ0
無から有は生まれない。
ビックバンの素となる物が無ければビックバンすら起こらない。誰かが作ったのではなく、つまり初めからそこにあった。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:36:28.95ID:nkNA97h10
>>1
お前が「宇宙と認識した時点」から始まった
そうだろ?
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:40:10.77ID:T9GGEuda0
ベジータのビックバンアタック
0160しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/06/14(金) 11:40:14.55ID:EqITEUOUO
存在とは「観測者」が有って、成立するものだ
ゆえに、人間が初めて星空を見上げた時に宇宙は始まった、とも考えられる
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:40:54.69ID:brOKQbIW0
宇宙がどうなるかはわからないけど星の寿命は確実に存在するわけだろ
例えば太陽が無くなれば人類は滅びるしかない
でもその前に地球に天変地異が起こる可能性大
宇宙規模で考えたら人類なんか綱渡りしながら存在してるようなもんだよな
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:49:53.20ID:YsIhGycb0
我思う、故に我あり。
と同じか。
認識した時点から宇宙はある。
じゃあ俺が死んだら俺が知ってる宇宙はなくなるね。
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:00:47.30ID:7ymxogmg0
競馬スレのスレチは最早名物。
歴史ネタとか知識人が現れるし、何より普段真剣に考える癖が付いてるからお題が出ると考察しないと気が済まない連中の集まりだからなww

あ、俺は65ですわ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:02:50.46ID:7ymxogmg0
>>96
そうそう

その「ラグ」が相対性理論で言う光の限界速度オーバーによる事実上のタイムトラベル。

宇宙飛行士だって地球に帰還したらコンマ数秒地球人より年齢重ねてるわけやからの
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:34:26.28ID:GWMzAMOQO
二重スリット実験で量子が肉眼で見て人が認識してるときと誰にも見られてない時とで動きが違うってやつこれも宇宙の謎なみにわからん
あとどんなにはなれた場所でも連動してかならず動いてるとか完全にわからん
この分けがわからないまだ解明されてない量子の性質利用して今のCPUよりはるかに高性能な量子コンピュータ作ってる人間いるのがすごいわ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:47:50.71ID:4YYWKHqL0
>>1
新スレのほぼ半分は板違いのアフィスレ、アンケート、雑談だが
住人の大半は話し相手のいない独身やジジイばかりなので
話しかけられている・質問されているような気になって
うれしそうに昔話を始める
0170こうさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:18:12.35ID:qGA8qtgF0
ビッグバンだ!
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 13:26:09.53ID:yDJqLwPU0
宇宙は引力によっていずれ収縮に向かうっていう世界だった時は、凝縮しすぎてある臨界点超えたら爆発して
また拡散するというループで宇宙が出来てると思ってたけど、観測進んだら宇宙の膨張はむしろ加速してると
いう事になってカオス
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:47.37ID:7ymxogmg0
>>166
そう

つまり二重スリット実験は仮想現実の証明になってしまうんだよな
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 14:47:55.91ID:7ymxogmg0
>>168
ある程度地球の知識も転化できるんじゃ無いかな?
少なくとも義務教育で元素記号習ってるわけだし。
浦和競馬しか知らない奴が、イキナリ凱旋門賞に連れて行かれた気分になるだろうけどなんとか馬券購入は出来るやろ?程度ww
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 14:52:36.33ID:7ymxogmg0
>>173
せやねん

膨張から収縮と言うまるで人生やサラブレッドの様な感じやねんな

ここでオカルト板の名スレ貼るわ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 14:53:20.29ID:7ymxogmg0
貼れない

アグォッホ

で、Google検索!
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 14:57:14.10ID:/3VTsbla0
元・プロ野球投手の芝草さん(帝京高校→日本ハム)なら知ってるやろ
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:01:39.38ID:GdcT3/o70
宇宙が何故始まったか?
その理由は簡単だよ
逆に宇宙が何故始まらなかったか、を考えればいいのさ
0184今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2019/06/14(金) 16:10:25.40ID:Hy2ppWhY0
量子力学詳しく説明しているアニメがあります。
私の地元北海道函館市舞台になっている
「ノエイン もう一人の君へ」
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:16:29.42ID:nkNA97h10
>>163
そらそうよ
お前の知ってる名馬と俺の知ってる名馬も同じではない
俺の中のサンデーもお前の知ってるサンデーでは無い
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:30:18.48ID:UJdOnovG0
宇宙なんてあるわけないだろバカか
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:54:59.36ID:YsIhGycb0
二重スリットの話、というか量子の話。
あれ突き詰めると、この世界の存在自体も確率でしか存在してないってことなの?
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:37.58ID:fS7WoejT0
仮に空間が永遠に存在するものなら0%という可能性がなくなるわけだな
それってどういうこと?

つまり永遠に再構築される可能性があるという事
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:45.79ID:c9fMVycP0
それを言ってたんだけどさ つまり何故か空間は永遠というか何というか しかしなによりも先に存在していた
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:09:49.35ID:c9fMVycP0
ほんのとの無は わずか一粒のエネルギーさえも存在出来ない
宇宙揺らぎだろが ではその揺らぎは何処から発生してのとなるだけ
つまり 空間だけは存在していたというこれは仮定ではなくて事実でしょ

おら出禁だった おいとまします さよおなら〜
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:18:26.67ID:c9fMVycP0
それを究極までいくと
では 存在すると言うことはどういう事なのか?という事になってくるわけだ
ほんとにエネルギーが必要なのか 空間が必要なのか?
はたまた真実は存在する事とエネルギー 空間といものは一切関係ないものなのか?
残念なから我々の住む宇宙ではこの答えは出ない
ゆえに 全く別の概念の世界が有るのかも知れない とこうなる訳です
〜出禁より 愛を込めて〜
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:30:11.90ID:c9fMVycP0
補足すると つまりこの宇宙は何か別の概念 法則の世界の付属で生まれたのではないかという
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:32:37.35ID:c9fMVycP0
>>193 はいはい 判ってる中での話ししたい訳でしょ
量子がうんたらとか それは邪魔しないよ んじゃスレ消すから永遠に来ないよ
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:16:43.68ID:918Wwp0B0
>>42
これデカルトだっけ?
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:30:02.06ID:ejCCTgof0
こんなスレが競馬板に立っていたとは…
初めはアインシュタインも定常宇宙(宇宙に始まりはない)を予測して方程式を立てていたが、後にそれは誤りで、以下の経緯と様々な観測結果をもとに、今の標準的なビッグバン+インフレーション膨張宇宙モデルが支持されている:

宇宙空間の振舞いは一般相対性理論(アインシュタイン方程式)のいくつかの厳密解から導かれるけど、その中で
空間が膨張を続ける宇宙モデルをジョルジュルメートルが最初に提唱、その後ハッブルの法則が発見されて、ジョージガモフがルメートルのモデルをビッグバン理論に発展した
ビッグバン理論によると、宇宙初期からある熱(光)の名残が今も宇宙空間に一様に残っているはずで、その予測が後にベル研で偶然発見された謎の一様電波(宇宙背景マイクロ波)の性質と一致してビッグバン理論が支持されるようになった
その後、ビッグバン理論で矛盾点として挙げられた地平線問題やモノポール未発見問題などを解決するため佐藤勝彦やアラングースがインフレーション理論を提唱、
以降は観測の精密化に伴い改良が加えられ、現在はビッグバン+インフレーションをベースにした、アインシュタイン方程式に宇宙項(ダークエネルギー)を加えたコールドダークマターモデルが標準的な宇宙モデルとして受け入れられている
0199こうさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:30:49.78ID:qGA8qtgF0
>>198
ビッグバン
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:33:44.66ID:7MQTJjUr0
宇宙の始まり 時間の始まり 生命の始まり

科学がどれだけ進化しても、この3つだけは絶対に証明することはできないと断言しておく

仮説はいくらでも立てられるが
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:56.74ID:YsIhGycb0
結局自我というか意識があるから世界があるんだよね。
先日全身麻酔手術してそう思った。
モノとか時間とか意識とか有って無いようなものだわ。
全身麻酔の点滴入れられて10秒数えれるか実験してみようと思って、
4秒目数えてるつもりが終わってんだもん、意味わからんわ。
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:50:27.86ID:7MQTJjUr0
DNAが偶然に発生する可能性はあるのか

全ての生物の細胞のDNAには、想像を絶する量の情報が保管されているが、
最も単純な生物であるバクテリアでさえも、そのDNAの情報(ゲノム)量は、
およそ1000ページからなる一冊の本にも相当する。

このような高度で規則性を持った情報が、本当に自然界で偶然に発生するのだろうか?

このような仮説は、例えば、パソコンのことが何もわからない子どもが、適当にキーボードを叩き続けた結果、
1000ページ分に相当する、自動車の完璧な設計図とマニュアルが完成した、と信じることと似ているだろう。
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:52:20.84ID:7MQTJjUr0
生命が偶然に生じる確率はどれくらいか?

仮にDNAが偶然に完成したとしても、生物の細胞が生き続けるためには、
少なくとも3種類の複雑な分子である、DNA、RNA、タンパク質が組み合わされなければならない。

ところが、これらRNA分子とたんぱく質分子も、偶然ではあり得ないほどの、極めて複雑で高度な構造を持っている。

さらに、これらDNA、RNA、たんぱく質が偶然に存在できたとしても、それらが完璧な方法とタイミングで組み合わされなければ、生命が生まれることは絶対に無い。

以上の流れを、自動車を例に考えてみよう。
仮に完璧な設計図が偶然に完成したとして、次に自動車の製造に必要な全ての材料を、適当に山積みにしていく。
そして、その上を竜巻が何回も通過すれば、「いつかは自動車の完成品が出来上がる」と信じることが、果たしてできるだろうか?
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:53:05.15ID:I0J4Bj2C0
生物もしくは自我と言う物が存在しなければ時間は存在しないって考え方はわかる
時間を意識出来る存在がなければ空間軸と時間軸は物理法則に従って固有の座標の中で整列してるだけの存在でしかないからか
時間を意識出来る存在があって初めて時間が存在出来る
もっと言えば空間もそうなのかもな
こう言う哲学的な考え方は嫌いではない
だけど、宇宙がどうのこうのって考え方とは全くもって関係ない話だよな
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:42.71ID:7MQTJjUr0
これらの前提を踏まえて、かつて生命が偶然に発生する確率を計算したフレッド・ホイルという科学者がいるが、
その確率について、次のような有名なコメントを残している。

「この世界がどんなに広くても、生命体が偶然で生まれることはありえない。
猿の一群がめちゃくちゃにタイプライターを叩いても、シェークスピア作品が生まれることはない。

仮にそれが可能だとしても、そのために必要な猿の一群を、大量のタイプライターを、
また書き損じの紙を入れる大量のゴミ箱を保有するほど、この世界は大きくはない。

生命体も、これと同じである」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況