トップページ競馬
98コメント32KB
岡部、的場、安田隆、柴田正て、現役ジョッキーに例えると誰くらいのレベルだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 11:54:57.49ID:yG6CbWYO0
教えて
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:02:14.38ID:zxnlqmUD0
岡部はちょーうま
的場は川田くらいだろ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:02:44.90ID:SZmvSQyz0
新スレのほぼ半分は1が何も知らないのを装ったアフィ転載目的質問スレや同じく転載目的の対立スレだが
住人の大半は話し相手のいない独身やジジイばかりなので
話しかけられている・質問されているような気になって
うれしそうに昔話を始める

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:22:12.56ID:bAbvuLzi0
>>50
これな
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:23.27ID:8UAWfEyU0
岡部=上手いけど関東岡部ライン
的場=仕掛け上手い
河内=普通
南井=下手
正人=上手い
田原=決め打ち
だれもポツンオナニー始める前の全盛期武には勝てんだろ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:47.49ID:rlDLzAlY0
>>47
本当にアホだな

そりゃこんな状態の洋一のことを悪く言うやつなんていねーよ
当時の話で洋一の技術を褒めてるやつなんて誰もいない、洋一はああなってから周りが持ち上げただけ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:26:55.81ID:rlDLzAlY0
>>54
当時のこと何も知らんくせに美化された談話だけを信仰してるお前みたいな無知はよくいるよ

物事の本質を理解してないやつね
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:35:54.73ID:wWzDHBGw0
自分に都合の悪いことは一切シャットアウト
聞く耳持たないから老人って嫌われるんだな
こうならないように俺も気を付けよう
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:42:08.86ID:rlDLzAlY0
>>59
勝負強さてのは、決め打ちがハマれば人気薄でも勝つからそれを過大評価されてただけ

今の池添みたいなもん
池添より人気馬を勝たせられなかったけどね
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:44:12.31ID:rlDLzAlY0
岡部ラインて言われるけど、そんな洋一ラインてのが当時あったことには殆ど触れられない
当時は批判的に書かれてた事実も、あの事故から手のひら返し返して持ち上げた記者がいた

その方が著書や談話集本が売れるからだよ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 14:47:06.12ID:7WZRTUvK0
岡部はG1でこんな馬で勝つのかって感じ
グルメフロンティアとかさ

あとステイヤーズステークスとか勝ちまくり
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 16:01:18.35ID:x74lVEfA0
オグリキャップは誰が乗っても勝つけど岡部が乗ったら別馬みたいにビシっと走ってた
テイオーもそう
田原はコース取りが天才肝心な時に前が詰まらない
福永を逆にしたタイプ
今の騎手とは似てない
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 16:20:47.25ID:HjHumEu50
>>66
いや、いい表現だと思うよ。
もう少しわかりやすく言うと、何をするか解らん人。
先行馬でズドンと追い込むかと思ったら、差し馬で逃げ切りとか。
好位押し切りタイプの人気馬で後方侭、とかもしでかすし。
ただ勝った時の格好が本当に絵になった。華がある騎手。それは間違いない。
人格等は知らん。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 17:42:42.78ID:mxY5a5HJ0
>>9
今の超一流外人軍団が誰を指してるか不明だけどルメールレーンあたりならペリエの方が数段上だよなぁ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 18:01:19.33ID:LOy7/V980
今の騎手は外人と武以外は位置取りと仕掛けタイミングを指示されてその通りに乗ってるから技術レベルが分かんないんだよ
騎手のレベルって完全に任されて初めて目に見えるものだからさ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 18:09:12.39ID:LOy7/V980
自由に乗ってる騎手で言うと10年ぐらい前からのヨコテンは田原と同レベルだと思う
こういっちゃ悪いけど好きに乗る騎手に回ってくる名馬はキズモノっちゅうか癖馬に限られるんで
それで結果を出すと上手いと思われがち
でも癖馬は騎手の勘も狂わすから一定以上巧くなれないんだよ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 18:37:12.19ID:2aYk3Ozn0
比類がないのはノリ
あのタイプは例がない
100回のクソ騎乗を1回の神騎乗で黙らせてしまう
0081しんたろう石原 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2019/12/18(水) 18:41:50.68ID:NUHeyTQcO
馬に乗る技術は戦国時代とかのほうが上かも知れないし
なんとも言えん
F1なんかマシンの進化でドライバーはギアチェンさえしないから
昔のマシンは乗りこなせない
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:34.78ID:2aYk3Ozn0
>>80
それを言っちゃあおしめえよ
金田は180km/h投げた!みたいな話で
福永洋一でさえ、ナナコレベルだよ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 04:39:55.68ID:P1ql6KkK0
岡部は言わずもがなレジェンド
的場もめちゃくちゃ上手くて敵にしたら怖い存在だった
要は岡部も的場も今の日本人20代・30代ジョッキーとは次元が違うほど上手い

安田と柴田は全盛期をリアルタイムであまり見れてない
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 04:47:34.34ID:5E6Mdflo0
>>87
安田は当時、関西の馬券が特別3レースしか販売してなかったから
関東人にとってはなじみが薄いと思う
テイオーで一躍有名になったと記憶している
初中山もそつなく乗っていたし、
馬が抜けていたって言われたらそれまでだけど
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 04:51:34.34ID:CXbma3ZI0
的場は馬に競馬を教えるのが旨かった印象。晩年老いで勝ちきれなくなっても育てたなかにはグラス、エルコン、デシダルだからな。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 05:02:50.45ID:9/32/2Im0
>>70
それはレース形態の違い。
今は直線まで待つが、昔は4コーナー手前では既に仕掛け合いだから
あと、マックが勝った菊の時のホワイトストーンの柴田政人の騎乗つべで見てみ
見事なロスのない競馬してるから

上手い奴は昔も普通に上手い
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 05:02:58.61ID:a6mHOAgp0
安田隆は小倉大王だったからな
昔は土肥とか小倉大王っていう特殊カテゴリーがあった
まっさん(増沢)や中館の福島何かもそうかな
中館のは主に営業の力で怪しかったけど
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 05:43:50.59ID:bf9UMVFY0
今の方がよほどヌルゲーだろ
エージェントとノーザン次第でどうにでもなるし、騎手の数も当時の3分の1以下だからな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 05:57:21.16ID:Hwc9IXtv0
>>85
何度見ても笑ってしまうわ

>>88
初クラシック騎乗だったし
G1はテイオーの皐月賞とダービーだけかな
当時中京で1日最多勝をしたけど、その中に
テイオーのデビュー戦が含まれてるのが何とも凄い事だと思うわ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 05:59:01.52ID:JibGXQqp0
スレ違いになるけど岡部柴田人は柴田人の方が
キャリア途中までは格上の感じだった
岡部が成績急上昇して行くのはルドルフとの出会い→ルドルフ引退以降。
クシロキングでもダイナコスモスでも牡馬大レースで持ってこれるようになった
1985年終了時点での2人の通算成績
岡部 8050戦988勝
柴田 6851戦986勝
86年以降は、ほぼ毎年岡部が柴田人を上回り、勝率も逆転して行った
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/19(木) 06:15:38.35ID:VFLCoX870
岡部は馬優先主義とかいう宗教の開祖
その影響のせいで関東の騎手はガラクタ
だらけになったって言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況