X



トップページ競馬
194コメント59KB
GI6、7勝馬の勝ち鞍に2歳GIが含まれてると汚らしいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/22(土) 11:08:06.90ID:yjb/FiC00
その辺に関してはアーモンドアイは評価出来る
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 10:28:25.03ID:YZQwu62Z0
>>144
ラッキーライラック
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 10:30:06.77ID:yVXj+ehr0
>>144
ドリームジャーニー
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 10:48:10.24ID:FwQjpoYp0
>>140
お前ディープが秋天勝てないと思ったから凱旋門行ったと思ってんのかよwアホだろ
ディープがあと一年やらなかった理由もわからないんだろうな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 11:06:43.90ID:dpESc+Dv0
国内勝てないから海外に行くのはウインブライトとかの香港組だよな
同一GI3連覇とかくだらん
どうせ負けまくりで戦績もズタボロだし
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 11:46:59.11ID:BsVCx+R30
>>150
JRAG1ではない
交流なら何頭かいたはず
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 11:48:36.53ID:BR6oqmBj0
戦績に失格がある馬こそ穢らわしいよな
降着や中止がある馬は汚らわしいで済むけど
失格なんてのは穢らわしいだよ
どこのディープインパクトとは言いませんけどね
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 12:13:31.72ID:gYD37WwP0
失格なんかよりふつうに3着なことが穢らわしい
史上最強馬ディープインパクトの汚点であることはまちがいない
有馬記念2着もだな
ディープインパクトに負けは似合わない
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 12:20:35.63ID:ybOP/LpP0
>>152
なんか知らんけどめちゃくちゃ陰湿だねキミ
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 14:14:20.86ID:lQDSkKRn0
2歳でも王者3歳でも王者古馬でも王者ってのをちゃんとG1を勝つ事で証明してるのならどこかで欠けてる馬より評価高くなる気もするけどな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 14:37:32.67ID:DQEE1cMG0
2歳のG1勝っても
グレード別定で斤量の増加につながらないじゃん

2歳のG1なんてオープン特別と同じ評価でしかない
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 19:07:41.01ID:gYD37WwP0
コントレイルが初の偉業を達成する
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 19:10:00.99ID:ybOP/LpP0
>>156
牝馬限定戦を外したくない人が全力で反対するからたぶんその論は却下される
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 19:17:08.40ID:rWv6tGwN0
ただのディープキモヲタでした
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 20:02:23.79ID:BJagQeTy0
欧州みたいに古馬になってからの価値の方が低いと考える人も少なくない。
長く走れば数勝つわ。
繁殖として、早く稼げる早熟性は圧倒的に有利。
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 20:29:06.96ID:D7CHGyc60
まさかだと思うけど、来年も有力馬の海外遠征できないことってあり得るのか!?
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 20:45:12.55ID:uVfRqjPZ0
ディープっ能力上限80の馬を毎年出すんだよ
他が90やら100やら出したら簡単に負ける
つまりディープ産駒が勝ちまくる世代はレベルが低い
それではなぜ最近はディープ産駒が勝ちまくるのか
ヒントは「失われた10年」だな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 20:47:31.00ID:ybOP/LpP0
>>163
循環論法の与太話ではあるけどさあ
これでも一所懸命考えたと思うんだぜ。誰か付き合ってやるやついないのか?
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 20:48:10.22ID:gYD37WwP0
>>163
はい12キチ登場
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 22:49:48.02ID:BJagQeTy0
>>166
馬主としては早く結果を出したい。
もともと欧州では5歳デビューとかが普通だったのを、どんどん前倒してきた歴史もあるし、歴史的な名馬の多くが4歳いっぱいで引退している事を考えると、自分は2歳より、5歳以降の方が価値が低いと思うわ。
同じ5勝なら2,3歳の朝日三冠有馬>5歳のグランドスラムだと思ってる。
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 23:11:03.20ID:Huou6Ru10
早熟タイプだと生産者側が楽なんだろ
短いサイクルで馬の生産を繰り返す方が儲かる
何年も馬を養って走らせるより効率的だというわけだ
レース中の駆引きや偶然生まれたドラマなどで競馬ファンを新たに引き寄せることなど全く蚊帳の外
儲かれば良いんだもん
早熟タイプの方が馬の価値が高いだの何だのとネットで素人議論しているが、ただの利益追求しかない生産者側に乗らされているに過ぎないのよ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 23:14:23.19ID:CHO5FRPd0
>>167
それは単に商売の関係だろ
強さを証明したら種牡馬として売り出したほうが
リスクとリターンの効率がいい
商品価値と競争能力はちがうと思う
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 23:40:50.80ID:heV7Ro2J0
まあ長いこと現役続けてればスッカスカなメンバーのG1にめぐり会う可能性も有るしな
特に海外遠征やノーザンの使い分けが多くなった最近じゃ
メンバーが揃わない事が多くなった古馬G1なんて過剰に評価する必要無いと思うけどな
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 23:51:57.37ID:jiwYy7QZ0
>>170
去年のJCがそうだったな
終わってるレイデオロが1番人気で古馬になってから連にすら絡めないワグネリアンが2番人気というゴミ面子
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/23(日) 23:59:30.41ID:heV7Ro2J0
去年のJCはかなり酷いけどアーモンドアイが勝った年だってかなり酷いからな
天皇賞春はもうほぼ毎年酷いメンバーだし
今年の大阪杯もかなり酷かったな
使い分けするせいか海外でも勝てる様になったせいか名前だけG1馬で中身はお粗末ってのが増えまくってる
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 01:24:34.49ID:WQWvgHMW0
>>173
海外で勝てる馬たちが日本じゃ通用しないくらいハイレベル
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 07:23:04.29ID:WQWvgHMW0
だって言い方変えてるけど>>163は最近他スレでも暴れまくった12世代キチ、口癖は暗黒期、ここでは失われた10年とか言い方変えてるねw
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 07:25:27.74ID:TJIb+dnUO
>>173
まあでも古馬G1は曲がりなりにもオープン馬で出走馬は過半数占めるが2才G1は条件馬(生涯キャリア)が過半数ってな事もある
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 07:46:37.44ID:jiO0TBYo0
>>1
勝ったり負けたりしてる馬のほうが成績汚らしい
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 09:53:11.96ID:+CGSvbZu0
メンツ揃った安田はやっぱりハイレベルだったしな
安田4着馬が2000で大阪杯馬を一蹴w
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 10:05:11.83ID:5rfqo55u0
コントレイル叩くための予防線みたいなスレだなw
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 13:33:33.65ID:re9gsEdz0
>>179
その通り
和田なんて乗せて古馬G1勝ちまくったんだから明らかに他の7勝馬とは格が違うわな
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 14:33:41.35ID:niomqd9D0
>>173
アモアイのJCで3着だった馬が去年のJC勝っとるやんw
しかも戦績的に全く成長の後は見えないのに
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 14:42:45.20ID:tkssbkTk0
タイムフライヤーとサイレンススズカやマーベラスサンデーが同じ価値ってのもおかしな話よな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 14:45:47.27ID:niomqd9D0
マルゼンスキー フジキセキ以下の評価の古馬G1 1勝馬は多いけどね
牝馬は2歳G1 1勝だけで評価されてるの居ないな
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 17:57:11.15ID:c2lnWWjt0
辛うじてスティンガー、繁殖成績込みでビワハイジあたりかな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 18:16:11.80ID:N+Ut26Hs0
ジェンティルドンナ、アーモンドアイ、ウオッカ
何が違うって2歳G1や牝馬クラシックじゃないんだよ
牝馬3冠やダービー勝ちはむしろ牡馬の二冠よりも評価高いだろ
駄目なのはアーモンドアイとウオッカのVM
ジェンティルはVMじゃなく有馬記念勝ってるのが評価の決定的な差になってる
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 19:28:49.94ID:8IXTpI600
>>188
いくらなんでも牡馬2冠の方が上だろと思ったけどゴルシとジェンティルが正にそれだったな
牡馬2冠と有馬で年度代表馬取れなかったからな
皐月賞や菊花賞じゃなくダービー勝ってれば違ったかもだが
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 19:42:39.24ID:x6OHghAQ0
2歳G1だってそのうち朝日杯やジュベ勝ってホープフルも勝つ馬が出てきたら評価されるだろう
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 19:45:44.76ID:OdcYIHRy0
ダイナガリバー(ダービー、有馬記念)>メジロラモーヌ(牝馬三冠)
スティルインラブ(牝馬三冠)>ネオユニヴァース(皐月賞、ダービー)
アパパネ(牝馬三冠)>ヴィクトワールピサ(皐月賞、有馬記念)

ラモーヌは直接対決の有馬でガリバーに惨敗したのが効いてると思う
基本的には牝馬三冠が上っぽい
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 19:52:55.45ID:VQjBBlb80
>>191
スティルもアパパネも年度代表馬は取ってないだろ…って早漏しそうになったけど得票数の話か

2003年 シンボリクリスエス

シンボリクリスエス(220票 76.6%)
スティルインラブ(58票)
ヒシミラクル(6票)
ネオユニヴァース(2票)←いくらなんでもこれ酷すぎない?w
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 19:54:36.61ID:OdcYIHRy0
まあ1位が確定してれば2位以下は適当になるってのもあるんだろうけどな
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/08/24(月) 20:05:35.18ID:RierbfaX0
>>191
ダービーと有馬記念を勝った馬は過去8頭しかいない
シンザンルドルフブライアンオルフェディープの三冠馬と
ハクチカラ、ダイナガリバー、トウカイテイオー
ダイナガリバーあんまり知らんけど強かったのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況