X



トップページ競馬
195コメント56KB
なぜ地方競馬から中央馬を凌駕する馬は21世紀には現れないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:34:27.56ID:jVj4vCS+0
地方も売上が上がってきて
そういう馬が出てくる機は熟したように思うのだが
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:36:55.79ID:Fe5pvujZ0
ウンがやるよ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:37:51.66ID:nKdMdo8Q0
種牡馬の差だろうな
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:38:10.43ID:UldnjR1k0
カジノフォンテン
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:39:16.39ID:NQeY5jvT0
オグリキャップ、イナリワンとかアブクマポーロ、メイセイオペラみたいに
一時期にいっぺんに出しすぎなんだよ もっと小出しにしないと
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:39:48.84ID:tX1N+0UC0
>>1
生産者が優秀になった
地方行きのセールの馬が弱い
中央行きのセールの馬が強い
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:40:56.57ID:qM1vh2Zo0
この前のかしわ記念とか交流G1で南関の馬が勝ってたりとかはたまにあるがそれでは満足出来ないか
今の時代住み分けが確立されてるし
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:40:57.09ID:tX1N+0UC0
>>6
オグリキャップはもともと中央行きの馬だったが庭先取引で小栗さんが買ってしまった
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:41:38.92ID:w9KnHA1c0
そもそも地方馬なんかが中央馬に勝てる方がおかしい
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:43:39.75ID:k8SqpVP50
オグリキャップの話を漫画化するだけで儲かるんだから今の若者相手はちょろいよな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:45:48.99ID:le8mi4PG0
道営や岩手で中央馬と互角なのがいたけどね
馬主次第じゃないかな
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:45:55.22ID:oFz58TiP0
逆だろ 地方馬が中央馬に勝つなんて絶対に有り得ない100年に1頭レベルの奇跡だから
オグリキャップの偉大さが際立つ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:45:55.43ID:iiRoKU3I0
地方は条件線で地方交流があるみたいに中央でも条件戦で地方交流やってみてほしいわ
1000万下にA2に上がってきた勢いのある南関馬とか見てみたい
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:46:27.17ID:iGIkWYf70
昔みたいに芝で通用する地方馬が全く出なくなったのは寂しいな
地方所属のまま中央の重賞勝った馬はコスモバルクが最後か
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:47:12.45ID:050YxtIj0
賞金上がってきてる段階だから多分そのうち1頭くらいは出てくる
3勝馬クラス付近のレース選択できなくなった馬の地方流れも進むだろうし
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:48:39.89ID:tX1N+0UC0
>>10
今は尚更だな
産まれてすぐに科学的に心肺能力など全ての能力を調べる
素質のある馬には専用のトレーニングをする
メンタル面で走らなくなることはあるが理論上は中央馬が地方馬に負ける理由はない
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:48:53.23ID:XaMMc1IB0
>>15
芝馬が地方競馬行かされるなんて悲劇でしかないのだから
ちゃんと遺伝子検査で選別されるようになった現代は馬にとっては幸せなのでは
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:52:48.80ID:S2sLSH8g0
走る前に得られる情報が増えたから素質のありそうな馬は最初から中央へ来てる
地方のトップはfラン高校の1番みたいなもの、そんなのが灘や開成に転校しても通用するはずない
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:57:45.40ID:iGIkWYf70
>地方のトップはfラン高校の1番

こういう馬で中央の重賞勝てば盛り上がるんだよ
ロッキータイガー、テツノカチドキの南関
ジュサブロー、ライデンリーダーの笠松
こういう馬がもうちょっと出てくればな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:57:59.69ID:XcDATNPX0
諸事情によってウマ娘に最近の馬がほとんど登場しないことで逆にウマ娘が面白くなったと考えると
近代の競馬がノーザンによっていかにつまらない物にさせられてるかがわかるな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 12:59:00.60ID:HcZUJOSb0
最近だとモーリスじゃね
動けるならちゃんと拾われる感じになってる
母親とか兄弟が地方でも、そんなにマイナスイメージ無いしな
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:03:10.50ID:zms4b3z50
外厩とかガチ育成したら勝てそうだけどな
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:04:57.92ID:HAVszUcH0
オグリキャップのが評価されるのはわかるが戦績的にはイナリワンのがヤバいだろ
東京大賞典と春天宝塚有馬勝つ馬とか現代なら間違いなく神馬だぞ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:06:05.85ID:CswiP/5s0
オグリ級じゃなくてもいいから
10年に1頭くらい中央重賞2、3こ勝つような馬出て欲しいな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:06:44.20ID:i2meA+dl0
中央にダート路線が存在しなかった時代の馬とか出されてもなあ
フリオーソは馬主資格の問題だしカジノフォンテンは本当に奇跡だと思う
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:07:45.32ID:t0Y+qxMu0
地方馬が中央芝で通用しないのはわかるが
最近はそもそも中央に挑戦する馬自体が減ってる気がするな
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:07:59.68ID:jPS1Xeg60
総生産数の減少
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:08:17.78ID:r/gm0WGQ0
個人馬主よりクラブ馬主が主体になった影響も大きいだろう
馬質はクラブの方が高いし
運営者にしてみても先ずは中央、それで稼げなくなったら地方へ都落ちが基本方針だしなぁ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:09:40.02ID:fZVQWlee0
>>15
なんで芝を走らせるのに地方に入れるんだよって話なんだよなあ
総帥も酔狂な事やってただけだし
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:12:00.12ID:oI79plpW0
みんな言うほど今更地方馬を求めて無い気がする
競馬ゲームならオグリキャップ1頭いれば済む話だしな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:12:15.57ID:xkhl62BY0
中央登録馬が増えた
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:13:16.06ID:xchdvHYH0
プレイアンドリアルが勝ってなかった?
地方所属で芝重賞
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:13:47.77ID:zD2/x8Qj0
オグリの時期はイナリワン、トロットサンダーらも出て地方出身馬全盛時代だったよね
現在は芝GI勝ち馬はアローキャリーで途絶えた
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:15:02.92ID:fZVQWlee0
昔は中央の調教施設が大したことなかったのもあるだろう
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:16:03.64ID:mdUa0lZF0
>>35
つーか90年代以前は地方からの移籍馬が大レース勝つのが当たり前だっんでないの?
カツアールとかヒカリデユールとか
地方で芝走らずに埋もれてた名馬がたくさんいたんだろう
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:17:38.64ID:iGIkWYf70
>>33
それはあるな
外厩施設が充実してるから馬房数の2〜3倍まで馬を預かれるしな(要は馬房の回転が早い)
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:18:38.92ID:7hhGxjL/0
オグリキャップみたいなのが万が一にも出てこないように頑張ってやってるのが近代の日本競馬なのだが
あんな馬が出てきたらノーザンのメンツは丸潰れだからな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:22:34.43ID:7hhGxjL/0
>>38
そもそも1995年までは地方馬が出走出来る中央芝レースはオールカマー他一部しかなかったから
中央芝を主に目指すなら移籍しかなかった
解禁後に地方所属のまま中央クラシック制覇を目指したライデンリーダー包囲網は有名な話
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:25:20.90ID:sdXjIdYY0
>>31
地方競馬行かされるとか馬には不幸でしかないしな
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:31:57.04ID:6in8EG2j0
>>14
南関A2格付けの古馬なんて中央のお下がりか成長力の止まった馬だらけで通用しないね
強い馬は3歳のうちにA1A2に格付けされてオープンで戦ってるから
B級C級から連勝続きで重賞も勝ち進むのは仕上がりが遅かったり怪我で使えなかったからだよ アブクマポーロとかトロットサンダーとかが良い例
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:33:04.20ID:2Ckmg3WZ0
4歳牝馬特別のライデンリーダーはインパクトあった
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:58:46.33ID:FHTvLJWy0
菜七子のへグリにまた期待でもしなさい
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:02:01.28ID:9CZoNBUi0
今思うとコスモバルクって立派だったな
中央 G1二着3回だっけ?あと一応海外 G1勝ち
当時は邪魔くせーと思ってたがあれから強い地方馬見ないな
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:05:28.94ID:MlcQ4xJo0
昔は厩舎に直接入れて馴致から始めて馬を育てた
今は育成牧場の段階で能力が分かるから、化け物みたいな馬が
地方送りされることはない
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:07:28.95ID:050YxtIj0
コスモバルクとかプレイアンドリアルとかは
普通に中央でデビューさせてもいい素質だったけど
総帥が手元で調教したいから外厩のルールが緩い地方所属でデビューさせてた説
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:08:37.39ID:4FvY1RUY0
ダートで勝っても意味ねーんだよ しかもダートで中央に勝ったとか言ってもホームのJpn1で勝った程度
せめてチャンピオンズカップ勝てよ

結論:笠松から芝G1勝ちまくってるオグリは異次元
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:09:07.93ID:9CZoNBUi0
カジノフォンテンそこまで気にしてなかったけど船橋デビューで大井に挑戦し始めの頃は負け続きだったのか
急に良血開花したみたいで凄い変わりようだな
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:13:41.51ID:nWexS03c0
出産頭数と
外厩が大きい

昔は外厩みたいなのが主流じゃなかったから中央に入れられる頭数がほんと限られていた
だからそっからあぶれたのが地方へ行った
でも今は99%素質がある馬は中央からおろす
トレーニングセールもあり血統の二流な動きの良い馬なんかもほぼ拾われる
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:14:23.83ID:3/Zx5cPC0
馬もだけど中央で活躍する地方騎手もめっきり見なくなった
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:19:55.60ID:rvvBOdgR0
仮入厩制度導入で年間の血統登録6500程度に対してJRAへの登録が5500越えるからな
単純に日本で生産されたサラブは8割強がJRAを走ってる
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:21:20.14ID:3536DdpU0
そもそも地方の売上なんて関係者があれこれ一生懸命に作ってるだけだと思うが。 そこからすでに八百長なんだよ現実は
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:24:18.83ID:3536DdpU0
競馬界に洗脳されると、純粋になんでもかんでも信用してしまう。なぜなら信者だから。
頭まともな人ならありえねーだろって簡単にわかる事なんだけどねw
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:24:46.60ID:9CZoNBUi0
>>60
なるほどねえ
そこから中央堕ちした馬たちが地方に流れていくわけか
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:26:08.74ID:3536DdpU0
中央ぐらい規模がデカいとさすがに全部売上は作れないだろうけどね。まぁでもなんかかんかは細工というか八百長仕込みはあるだろうね
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:27:03.36ID:3536DdpU0
南関競馬ぐらいの小さい売上なら関係者だけでいくらでも操作出来ると思う
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:28:33.72ID:u5PtT4A10
>>60
年間血統登録数はここ3年は7000を超えてるんだけど500頭くらい何処に行ったの?
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:40:26.71ID:SUp1t3OL0
もうトレーニング設備の差が雲泥の差になってしまったから地方馬が地元の平坦なダートで調教した程度では太刀打ち出来なくなった
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:42:13.92ID:ku2siZcs0
そもそも1984年以降血統登録数は最低でも6661頭だからなぁ
いい加減な数字を出すと却って主張の信憑性が無くなるだけだと思うが
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:48:56.15ID:050YxtIj0
>>62
こっちはそういう病気で洗脳が施されてそう
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:00:17.40ID:K12dFfVb0
ウィンが素質馬とか門別デビューさせれば
地方出身クラシック有るかもよ
まぁ狙いだから知ってる人は白けるけどね
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:06:01.37ID:ZJ/u5aRm0
盛り上がらんだろうけど京浜ー羽田ー東京ダービーの1億超を
社台Gは本気で取りに行けばクラシック後中央移籍で中央でも通用っていうのは
あるんじゃねえの
現在地方で下してるのって売れ残りみたいな馬ばかりだろ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:27:00.14ID:0qYkFmw80
仕組みの問題が一番

昔は中央に登録できるのが1回だけだったから
今見たいな出戻り登録出来なかったから
あと昔は中央に登録できる頭数も少なかったから
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:06.34ID:0qYkFmw80
>>75
今でもダート路線は地方のが充実してるから
昔は更にそうで出戻り出来ないからダート向きの馬はまずは地方からスタートさせた
能力高そうでもね
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:47:56.43ID:nWexS03c0
1厩舎が20頭ぐらいしかもてなかったものな物理的に
今は50〜60頭1厩舎がもっていて、外厩で使い回してるからな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:49:50.93ID:EUHG4sQK0
今南関のトップ種牡馬と中央ダートトップ種牡馬なんてほとんど変わらんだろ。
ダート路線じゃ中央馬相手でも活躍できる馬はそれなりに出てくるよ。
芝は無理だろうが
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:03:18.35ID:6xx2a8ff0
>>65
東京都競馬とか東証一部(SPATの運営に関係)だからむしろ南関こそ売上粉飾なんて無理だぞ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:07:20.74ID:FRrdzFIj0
つい最近まで地方は暗黒時代だったからなしかしこれから
地方競馬バブルで強いのが出てくるよ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:14:08.71ID:2ih1mWmF0
地方馬が中央馬に勝っちゃっても誰も得しない
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:19:46.08ID:NQeY5jvT0
地方競馬なんて存在自体が無い方がいいのは間違いない
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:23:24.10ID:DaNsCI4W0
>>79
南関はもっと賞金上げないとな
売上の伸びを考えたら
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:28:41.47ID:Xbi9yuPC0
芝はともかくダートは南関の方が優位になる年が有ってもおかしくないのに何年経ってもそうならない
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:36:44.80ID:7+kQL0+K0
芝GIでノーザンに勝つなんて他の中央馬主でもムリなのに
地方馬なんて未勝利馬にすら勝てんわ
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:47:21.67ID:XwioejED0
>>88
逆に言えばノーザンが外厩使えば餌やり師なんか地方でも構わないんだけどね
だから総帥が拘った事にも大した意味はない
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:49:29.37ID:XDi4B+gh0
>>89
じゃあノーザンが何でそれをしないかってことだよ
地方馬が中央GIを勝つなんてことをしたらJRAが黙ってない
総帥はJRAから煙たがられてたんだろうな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:14:11.21ID:Gu66pVkp0
地方競馬なんて存在自体が悪なのは間違いない
無ければ無い方がいい
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:34:11.90ID:4PvVt+zx0
>>93
その方が地方競馬側は儲かるからやってるわけで
笠松見ればわかるが地方競馬にとって本来地方馬や関係者なんてのはいない方がいい
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:34:12.04ID:0tR+QHpT0
ダートに親殺マンが湧いてるなw
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:44:40.48ID:JbxVuHAr0
親父超良血じゃん
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:45:29.41ID:Z2IpjKfv0
>>98
当時は中央ダートが大したことなかったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況