X



トップページ競馬
354コメント91KB
競馬って昔は馬の力が「7」で騎手の力が「3」て言われてたけど、今は馬「9」で騎手「1」じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:15:18.43ID:hTOQ/98o0
外厩の仕上げ方を含めもうほぼ馬質だけで勝負決まってないか?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:16:14.59ID:9wfLbD6r0
馬に聞け
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:17:29.31ID:64t0inRO0
競輪は チャリ10 人0
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:18:01.90ID:aqXNWsOZ0
騎手が凡ミスしたら負けるけどな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:18:39.98ID:DmgRh8pp0
じゃあ藤岡弟でも買ってろ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:18:44.48ID:Sd0Pbly60
エージェント7 馬2 騎手1だよ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:19:20.99ID:3jeS5UXG0
岡部は馬の力6、騎手の力4で勝負は決まるって昔言ってたよ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:20:12.41ID:E7Ii0tAi0
調教師は無視かよ
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:20:51.51ID:RrsVpBHH0
そんなわけない
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:21:37.95ID:81zbxBYy0
もう馬だよねとにかく
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:22:51.97ID:XhwrkYjL0
お前らに何がわかるんだよw
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:23:29.10
逆に騎手がめちゃくちゃ大事だと思うようになってきた
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:23:30.36ID:ZD3sfp260
>>9
岡部の現役時代はそうなんだろう
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:25:44.49ID:wQpDRzTI0
買えない騎手っていると思う…
馬はいいから買いたいのにこいつか…って最近よく思うわ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:29:11.85ID:kzirHLQv0
ノーザンで育成した馬があれだけ強いんだから馬の能力って結局育成力で決まるんだね
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:29:29.85ID:wyntlu2D0
>>17
それになる事はまずない
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:34.93ID:lUqdI0gY0
まあ基本的に馬の力が9割でしょ
同じレースで新人がルメールに勝つことも普通にあるわけだし
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:37.28ID:2wgedlJ/0
>>17
今はなき大塚が乗れば100の力の馬も事故られて0になるな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:36:24.24ID:19WE7sV10
昔以上に馬の力が拮抗してるし逆に騎手の比重が高くなってるんじゃないか?
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:37:18.02ID:wyntlu2D0
>>25
下手なヤツってどんだけヘタなんだよ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:39:16.50ID:s4c4T0AS0
馬の力から騎手の騎乗でマイナスになるかプラマイゼロになるかだよ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:39:42.60ID:wyntlu2D0
ルメールですら今年重賞勝ちないからな


如何に馬が大切かわかる
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:39:42.89ID:sLwBQrOL0
そんなもん某レジェンドが乗ってマルシュロレーヌがアメリカで勝てたと思うか。
BCF&Mターフと香港をラヴズオンリーユーが取りこぼさなかったのはまだマトモな騎手が乗ってたからやぞ。
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:40:11.38ID:B4/IF5sE0
距離が延びるにつれて騎手の比重が増していくことは確実だな
まぁ短距離もスタートだけは鞍上の巧拙大きいかもしれないけど
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:40:15.11ID:M7Pa7dZY0
これは分からないよね
抽象的な印象論だけ
ルメールと新人の馬質まんま交換して勝率どうなるかとかやったらある程度分かるんだろうけど、そんな実験できるわけがないし
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:41:55.44ID:fMhj14KR0
上位騎手同士なら差はないけど中堅との差はかなりでる
とはいっても強い馬なら大半勝てるけど取りこぼしが生まれる程度やろうけど
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:43:15.61ID:wyntlu2D0
>>35
かなりは言い過ぎ差はあるが

上位と下位ならかなり違うかもだが
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:45:42.38ID:ZueV+kTR0
クラスが上がるごとに馬の能力差が縮まるから
G1だったら岡部が言うように馬6騎手4じゃね
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:47:22.10ID:1jOiSTOl0
外厩と陣営をどっちに含むの?
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:49:16.38ID:nszJpRhH0
そもそも、馬と騎手だけの問題じゃないよね??

馬と騎手、調教師や馬場、コース、展開等によって力が変わってくるわけで
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:50:37.70ID:BF0FS+Oz0
意味わからん
馬の力 7割
キミヤの力 3割
これが正解
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:52:02.34ID:2coOBCA40
今でも7と3だと思う、それどころか岡部が言うよりに6と4かも知れない
9と1だったら子猿が重賞一つ勝つのにあんなに時間はかからなかったし
もうとっくにG1ジョッキーになってる
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:54:13.09ID:h7fAuTMd0
たけしは−3くらいの力がある
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:56:01.23ID:tWH7coji0
マイネルの馬が良い例じゃね?
ユーバーレーベンにデムーロが乗ってなかったら去年オークス勝ってない可能性が大
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/23(土) 23:57:38.25ID:BF0FS+Oz0
マジレスすると騎手は減点方式
ワンミス毎に馬の力から減点されていく
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:00:12.42ID:ou3yVEiP0
ノーザンと他の1番人気の勝率比べてみろよ
結局今はノーザンに乗れるかどうか
馬9人1、ひいてはエージェントの時代だよ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:12:37.30ID:DIyHQpxi0
オペラオーみたいに身体能力も高い上に自身がレースを組み立てられるクレバーな馬なんて半世紀に1頭出るか出ないかのレベルだしなぁ
今の重賞クラスの馬なんてスピードと瞬発力が優れている反面
気性が激しく扱いの難しい馬ばかりだから
クソ騎手が乗っても重賞を勝てるほど甘くないし
アッゼニなんかは日本の悍馬を乗りこなせず「怖いよママー」と日本から逃げ出す有様だったし
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:13:54.37ID:n8OEwdRy0
欧州競馬は計量が適当で体重計を揺らしたりして誤魔化すらしいね
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:16:06.30ID:eVEGKuSb0
オルフェーヴルは池添だったから3冠達成出来たでしょ
オルフェーヴルが福永や武豊、川田なら違った成績で3冠達成していないのでは??
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:16:59.96ID:ter0xXQW0
馬5エージェント3騎手2じゃね
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:17:11.67ID:1SNTTjSo0
しかし騎手の能力は数値化できないから難しいな
例えばコントレイルとサリオスのダービー
コントレイルの騎手が誰だったらサリオス逆転できたんだろって考えると結構難解
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:19:09.15ID:a62EnEN/0
別に一緒に力を使って一緒に消耗するのがレースじゃないからな
上手く制御出来てレース読める奴は騎手の割合が大きくなってくるし馬に遊ばれてる奴はどうにもならない
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:32:19.07ID:aa9I82FA0
馬7騎手3は変わらない
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:34:09.60ID:z1rQImLs0
平場ではともかく重賞やGIだと逆の印象だわ
高速馬場で上がりの速いレース多いから
一瞬の判断ミスが致命傷になるパターン増えた
桜花賞のスターズオンアイスとか善戦マンが川田の腕で勝ったようなもんだから次どうなるか分からない
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:36:23.46ID:a5RVrgzY0
武史が建てたスレ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:38:24.93ID:QnO2CB+h0
勝ち負けだけで言えば馬8とか9なんだろうけど着順に与える影響考えたら人が1とか2ってあり得ないよな
騎手がよく言うイメージだしこの理論って絶対保身入ってるわ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:42:26.43ID:qeJfCnfJ0
馬の力は高いレベルで拮抗してるから騎手の腕で大きく左右されるだろうな

>>9
岡部の全盛期知ってたらわかるけど騎手の腕ってより当時は政治力だよ
岡部がイン取りしたら誰も被せたりしなかった。
西も同様で武豊のラインに逆らったらいい馬が回ってこなかった時期が
長かった。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:43:24.22ID:1yoqQbET0
JRA9騎手、馬1
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:50:27.07ID:xtEfcLYv0
ムーアと福永の差が1なわけないやろ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 00:51:50.13ID:xtEfcLYv0
なんやかんやで

馬の能力6
仕上げ2
騎手2
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:04:56.53ID:z1rQImLs0
>>70
岡部ラインは本当に糞だったな
折り合い重視馬優先主義の名の下にドスロー糞レース連発してた
若手に声掛けて馬回してたせいで競争意識低くて今でも関東のジョッキーのレベル低いのは岡部のせいでもある
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:20:32.23ID:QqG6aG5Z0
生産者「6」馬「3」騎手「1」

馬の資質が同じでも育成によって大きく差がつく
権力次第で枠操作やレースコントロールも容易い
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:28:42.44ID:qeJfCnfJ0
>>78
岡部が途中でレース投げて次に勝春や善臣が乗ったのが人気落として勝つこと多かったね。
よく横山典の無気力騎乗が叩かれてるけど岡部のヤらずに比べればまだ頭にこないわ。
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:29:33.41ID:b9ZqcWIa0
どの馬も素直に走るとは限りません
ハミを噛まないでゴールする時もあります
馬込みを嫌う馬で内枠でもがいて終わる馬もいます
雨を嫌って耳を立てて実力を発揮できずゴールする馬もいます
今まで全く言うことを聞かない馬だったけどどういう訳か素直に走り馬券内に来たりします
全て兼ね備えている馬は稀です
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:30:03.86ID:xtEfcLYv0
>>81
コントレイルがノーザンだったら無敗でG1.10勝して引退してんじゃないか?

ノースヒルズの三流環境で育成されて騎手は強い馬の力を削ぐ天才福永だし
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:34:31.89ID:UA8Nnoqc0
>>85
地震によってノーザンの育成が問題で低レベルだったって世代だから
育成が上手くいかずに三冠も取れなかったかもな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:39:05.79ID:szIxM1Jl0
馬の資質 3
育成外厩能力 6
騎手     1
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:44:58.75ID:xtEfcLYv0
>>86
いや、マイラプソディ、ワーケア、サリオスなど、無敗だったり、レコードで走ったり、2歳から活躍して期待された馬はたくさんいたけど、みんな枯れてしまったな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:48:21.57ID:KbAdaBP40
>>89
それはハーツクライの問題だろうねw
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:48:39.30ID:N4Xf0emg0
騎手は1が関の山だが-10は平気でありえるのがミソ
駆け引きして他の騎手に大きなマイナスかまさせるのも技術といえる
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 01:52:34.76ID:0Aqd6XWS0
>>85
ノースヒルズが三流のワケないだろ
ノーザンを一流を基準としても1.5流くらいはある
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 02:07:50.92ID:DwN6AiBg0
馬7騎手3とか昔から言われているけどこれ勘違いしてる人多いと思うわ
平均して3くらいという話で騎乗次第では1にも5にもなる
上手い騎手はその平均点が高いということ
馬9騎手1なんてありえないわ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 02:13:10.06ID:n8OEwdRy0
ノースヒルズはキズナに注力したせいで成績を明らかに落としてる
ディープもいなくなってコントレイルに切り替えていくんだろうけど最低でも2年はクラシックでは見ることはないだろうね
今年の3歳も酷いことになってる
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 02:16:00.00ID:uixLSf2I0
障害レースの騎手だと誰が勢いあるの?
たまに一般レース出てくる難波って騎手どう?
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/04/24(日) 02:25:26.51ID:zCBlQT6Q0
0.9の騎手と、1.0の騎手に同じ馬に乗せたら数馬身違うし
その差は競馬では致命的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況