X



漢字の疑問を書き込んだら智者が教えてくれる板

0001名無氏物語
垢版 |
2020/04/10(金) 18:14:14.16ID:59KHqWqY
あの、ドイツって戦前漢字表記、
『獨逸』だったんですか?それとも『独逸』だったんですか?
戰前の東亞日報では、獨逸だったんですけど、
YouTubeにある、『世紀の契固く日独伊三国同盟成る』
では『独』何ですよね、誰かか知ってる人御教授願います。
0100名無氏物語
垢版 |
2020/09/19(土) 10:12:44.00ID:ZWtmVjSa

 → (骨も身も同じようなもんだろ)軆
 → (からだと言えば身の本だろ)躰
 → (人の身だろ) 体
体(ホン)は別字で、劣る・荒いという意味だって? 知らねぇよ
0102名無氏物語
垢版 |
2020/10/05(月) 00:02:21.60ID:c4lWJ1lq
>>99
https://i.imgur.com/zwwrrXd.jpg
体は隷書時代におそらく会意(ひとのもとの意)で作られた字で、元からあった笨の異体字と衝突した
楷書の時代に軆と折衷した躰も作られた
0103名無氏物語
垢版 |
2020/10/07(水) 16:29:45.81ID:O0t0lGme
校正の勉強始めてるけど、字体関係がうまく理解できなくて行き詰まってる
常用漢字として採用される前のものを旧字体と呼ぶってことは、旧字体は常用漢字には含まれないということだよね?
0104名無氏物語
垢版 |
2020/10/07(水) 16:30:20.63ID:O0t0lGme
途中で送ってしまった
つまり旧字体=表外漢字
になる?
0105名無氏物語
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:37.24ID:73P6r702
戦後の当用漢字・常用漢字のことと、ずっと昔からある同じ字の字体の違いは別の話だと思うが
0106名無氏物語
垢版 |
2020/10/09(金) 19:38:42.29ID:MOxUC6Hz
何でも漢字で書かなきゃいけないっていう強迫観念はゴミ
小学校の教材で、習ってない字(ルビの有無から分かる)だろうと文章中に出てきた通りに書けとか、余りにもアホ
チマチマ書いてる子供を見ると、可哀想になる
こんな事してるから日本の生産性は伸びない
0107名無氏物語
垢版 |
2020/10/09(金) 22:32:20.51ID:nAqxwwkx
>>105
ありがとうございます
どうもそのあたりの理解ができてないっぽいな…
0108名無氏物語
垢版 |
2020/10/09(金) 23:55:01.11ID:73P6r702
常用漢字に入れられたのは簡単な方の字体で新字体と呼ばれるものだが、いわゆる旧字体の方は常用漢字表に載った字と同字なんだから、選に漏れてしまった表外字の扱いではないんでしょうな
常用漢字とされている漢字の旧字体としかいいようがない
0109名無氏物語
垢版 |
2020/10/10(土) 00:21:46.49ID:PemVBCF8
>>108
とても分かりやすいです
あくまでも旧字体は新字体の前身(同じ字)であって、あぶれてしまった「別の字」の群である表外字とは一緒くたにならないんですね
0110名無氏物語
垢版 |
2020/11/07(土) 17:06:53.00ID:AiWi68hG
「表外字」だと遥か昔に廃れた字も含めれば数十万の字がある
「常用漢字の旧字」は、「常用漢字のうち、いわゆる康煕字典体と字形が異なるものの康煕字典体」と解釈するなら千にも満たないくらい
ただ「常用漢字の異体字」はそれよりはもっと多い
0111名無氏物語
垢版 |
2020/11/20(金) 18:21:10.81ID:8lLVsNdj
>>103
>>104
自分は漢文書き下し文や戦前の明治文語文を校正する機会が多いんだけど、国語改革の
諸問題や理解については、福田恆存『私の國語教室』、丸谷才一編『国語改革を批判する』
を読むと理解が深むし、校正にも補助的に役立つよ。
0112名無氏物語
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:16.85ID:8lLVsNdj
>>110
旧字体(正字体)とその活版印刷字体も微妙に違うものがあって混乱することあるなぁ
0113名無氏物語
垢版 |
2020/11/21(土) 14:14:41.15ID:oJGCGsKp
>>102
体は隷書の時代にはねーよ
軆→躰→体 の順
0114名無氏物語
垢版 |
2020/11/22(日) 12:07:37.21ID:XtOX/UQ3
漢字に詳しい年寄りが、手応え感じつつ遊べる漢字パズル雑誌をご存知でしたら教えてください
よろしくお願いします。
0115名無氏物語
垢版 |
2020/11/25(水) 23:47:06.24ID:f1DuLsNG
>>113
間違えてたな
体の隷書の形はあるけど、あくまでも笨の異体字として
カラダの意として代用されたのは後のこと
0116名無氏物語
垢版 |
2021/03/09(火) 03:34:13.03ID:KR2kkggS
499 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-kkZq)[] 2021/03/08(月) 08:33:20.07 ID:Zu98IFjx0
>実際には歴史的にも使われてきた正しい言葉だった

言葉の意味としては「名誉挽回」「汚名返上」が正しいことは明らかなので、「汚名挽回」の古い用例があることは単にその誤用も古くからあったことを示すだけだよw

501 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f33-/obZ)[sage] 2021/03/08(月) 08:42:12.32 ID:6UpzakgX0
昔から誤用ではないそうです
・「汚名挽回」は昔から使われている。逆に「汚名返上」の古い用例がない
・「名誉挽回」/「汚名挽回」の2つがあるのは、「元気回復」/「疲労回復」と同じ

502 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8f-S4TS)[] 2021/03/08(月) 09:21:33.96 ID:PUttHGk7M
499
昔の辞書に「挽回」の意味が「失ったものを取り戻す」とあるのは、
「失う」に今で言う「失敗する」という意味があるからだ

つまり「失敗した分を取り戻す=悪い状態を消す」が原義であり
汚名挽回が「なくなった汚名を再び持つ」意味に見えるというのは、極めて無教養な読み方と言わざるを得ない

君と、君が信じた説は
最初から「辞書すら読めない極めて低いレベルで」間違っている
0117名無氏物語
垢版 |
2021/05/17(月) 01:09:12.07ID:CH/qPwPY
>499 KR2kkggS

ここのサイトによると
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8C%BD%E5%9B%9E

挽回は、
 ・物や人を満足できる状態に回復する行為
 ・一度は不利な状況に陥ったものの、再び攻勢をしかけること
 ・一度状態が悪くなっていたものが再び立ち直ること

って意味があって大抵、挽回で使われる意味は「一度状態が悪くなっていたものが再び立ち直ること」なんだよね。で、汚名挽回は「汚名という悪い状態から立ち直る」って意味になるから誤用ではないんだよ。
誤用だというのなら、なぜ誤用なのか教えてほしいね。
0118名無氏物語
垢版 |
2021/05/17(月) 01:09:27.18ID:CH/qPwPY
>499 KR2kkggS

ここのサイトによると
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8C%BD%E5%9B%9E

挽回は、
 ・物や人を満足できる状態に回復する行為
 ・一度は不利な状況に陥ったものの、再び攻勢をしかけること
 ・一度状態が悪くなっていたものが再び立ち直ること

って意味があって大抵、挽回で使われる意味は「一度状態が悪くなっていたものが再び立ち直ること」なんだよね。で、汚名挽回は「汚名という悪い状態から立ち直る」って意味になるから誤用ではないんだよ。
誤用だというのなら、なぜ誤用なのか教えてほしいね。
0119
垢版 |
2021/05/17(月) 12:44:16.79ID:YjyCEh1x
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美は、入居者の発達障害の女性の腕を折り「今「辞めて下さい」って言ったよな・・・これを警察に対して「腕をこちらが折って「辞めて下さい」と言ったではなく「勝手に自分で転んで腕を折って大声を上げた」と言ってやる・・・どうなる事か・・・「こちらの言い分」は裏付けも取らず警察は信用する「おめーの言い分」は証拠があっても警察は信用しないおめーは「発達障害」でも幼少時に誤診を受けてそれに基づいて親が
「生活保護と障害者年金」を申請しているから「公的な書類」には「精神障害二級」と記載してある・・・大抵の人は「発達障害の人間が精神障害二級の筈が無い」と思い込んでいるからこちらが説明せず「精神障害 二級の者が騒いだ」と警察を呼べばどうなる事か・・・」

そう言うと柳澤明美は、その入居者を蹴り上げた。
このような事を、ごく日常的に行っている。
0121名無氏物語
垢版 |
2021/06/01(火) 16:09:17.87ID:tyX9z3mv
むずいな
0122名無氏物語
垢版 |
2021/06/05(土) 22:42:23.53ID:/mFl2srG
逆の字の旁の部分?
逆とほとんど同義の漢字。
0123名無氏物語
垢版 |
2021/06/07(月) 00:57:35.24ID:49z8R2K1
>>120
https://i.imgur.com/4YphZq8.jpg

>この字は何と読むのか、どなたか分かりますか?

自己解決しました。
「鸞」
0124名無氏物語
垢版 |
2021/06/08(火) 09:13:24.83ID:Vt6bL/WF
なるほど
0127名無氏物語
垢版 |
2022/06/03(金) 03:03:24.35ID:NCs9rSaT
>>123
なんだか鉤爪や羽や胴体な部分があるように見えるし下部の払いも首と頭とクチバシにも見えてくる。白い隙間部分は羽根の隙間か。
0128名無氏物語
垢版 |
2022/07/18(月) 12:26:23.67ID:IgKzqIU2
小学生のときから、「追」とか 岐阜の「阜」とか、この部分字形を持つ字を「難しい」って言う人が周りにたくさん居たけど、何が難しいか分からない
0129名無氏物語
垢版 |
2022/09/22(木) 07:29:01.80ID:XeoM7EPt
だれのことかは言わないが
鎌倉時代のことで禅仏教に恨みをもち
禅宗の学生を
鎌倉仏教時代の罪滅ぼしとして天譴論を仏教私立で広めてこいと指図し
(んー、このロジック壺屋と同じだよな)
創価の研究室に在籍しながら
あげくのはてには
自分は創価とは関係ない、知人が多いだけだと言う研究者は
死ねばいいよな?
0130名無氏物語
垢版 |
2022/09/22(木) 07:29:28.33ID:XeoM7EPt
だれのことかは言わないが
鎌倉時代のことで禅仏教に恨みをもち
禅宗の学生に
鎌倉仏教時代の罪滅ぼしとして天譴論を仏教私立で広めてこいと指図し
(んー、このロジック壺屋と同じだよな)
創価の研究室に在籍しながら
あげくのはてには
自分は創価とは関係ない、知人が多いだけだと言う研究者は
死ねばいいよな?
0132名無氏物語
垢版 |
2023/03/30(木) 06:14:53.00ID:wbIFdINR
ε=ε=ε=( ̄▽ ̄)y-~~~プハァー
0133名無氏物語
垢版 |
2023/05/05(金) 18:30:56.03ID:BJ+wmGmX
「イギリス」の漢字での当て字「英吉利」について質問です。

世界大百科事典によりますと、
オランダ語のエンゲルスEngelsからなまって〈エゲレス〉〈イギリス〉という呼称が広く用いられるようになり,〈英吉利〉の漢字があてられ,
とありますが、
英はエイ、吉はキチ・キツ、利はリの音読みであり、音を当てるには不十分であると感じます。

世界大百科事典 第2版 「海国図志」
によりますと、中国,清末の魏源が著した海外事情紹介をも兼ねた地理書。
魏源は第1次アヘン戦争(1840)のとき,捕虜になったイギリス兵の口述をもとに《英吉利小記》をつくってイギリス事情を紹介,
翌年夏,欽差大臣両広総督を罷免された林則徐の依頼により《海国図志》の編纂に着手した。
とあります。

となるとこれは中国語由来なのでしょうか?
質問としては「イギリス」の漢字での当て字「英吉利」になった経緯です。
0134名無氏物語
垢版 |
2023/05/06(土) 00:29:22.46ID:xjATqBS6
はなふさ よしとし さん です
0135名無氏物語
垢版 |
2023/05/06(土) 00:34:54.23ID:xjATqBS6
>>123
「誰か知らんか?誰か知らんのか?」
「なんや、『親鸞』の『鸞』か…」
と、自作自演ネタでしょうね w
0136名無氏物語
垢版 |
2023/05/19(金) 13:58:24.48ID:Ipmn3piP
【かな文字】 漢字より、へブル文字に似てると話題
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1590450750/l50
0137名無氏物語
垢版 |
2023/05/28(日) 11:56:42.78ID:Kf4e8Mps
漢字の収録数が一番多い新大字典ですが略字なども収録されてますでしょうか?
0139名無氏物語
垢版 |
2023/09/28(木) 10:13:57.16ID:GrMI+l0R
ほんまにかいな、行こう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況