X



ソフトロックを語ろう
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:03:01.97
かつて存在したソフトロックを語ろうスレがないので立てました。
90年代に日本で雨後の筍のように初CD化されたソフトロック、The minxが遂にCD化されたときの衝撃、など思い出を語り合いましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:08:06.62
2ゲットズザー。良スレの予感
0004sage
垢版 |
2021/10/16(土) 00:08:39.64
朝食タイムの松屋はソフトロック天国なのでもっと褒め称えられるべき
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:16:20.10
      ____∩__,,_∩
  〜/      # ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲットしちゃ悪いかよ君
    \/\/\/\/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:22:50.04
ロジャーニコルズとハーパーズビザールとサジタリアス大好き。アルゾ&ユーディーンもここで語っていい?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:43:34.75
feelin'groovyが好き
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:55:19.24
ロジャニコの国内盤だけでも約10年間で3種類も買わされた。当時の日本のレコード会社の商売はえげつないぞー。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:25:10.77
>>4
松屋ではどういう曲がかかってるの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:25:40.69
>>4
松屋ではどういう曲がかかってるの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:25:41.54
>>4
松屋ではどういう曲がかかってるの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:39:21.73
>>12
フリーデザイン好き。スペインのシエスタ(音楽レーベルですよ)から出てたコンピレーションで好きになった。シエスタ好き。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:45:10.17
クソスレ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:59:30.44
ソフトロックってやわらかそうですね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 22:23:50.20
drifterはコンプリートにしか入ってないんですよね。そのためにコンプリートも買いなおしました。
キリンジのドリフターと関係あるのかはよく知らないです。詳しい人教えてください。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 23:59:21.50
ロジャー・ニコルスは、アメリカ合衆国モンタナ州ミズーラ生まれの作曲家、ソングライターである。ヴァイオリン、ベースギター、ピアノも演奏するマルチ・プレイヤーでもある。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 12:16:50.99
ロジャーニコルズって2000年代にアルバム出してなかったっけ?
買ったような気がするけど聴いた記憶ない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 23:55:51.39
20年ほど前、先輩の結婚式2次会の選曲を頼まれて、会が始まる前のワイガヤ状態のBGMはフィフスディメンションのベストをかけていれば良くて楽だった。
0036ふにゃちん
垢版 |
2021/10/19(火) 00:52:51.64
フィフスディメンションは売れなくなってドサ周りしてた時に「君達みたいな素晴らしいミュージシャンはこんなところでやるべきではない」とドナルド・トランプに拾ってもらったそうだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 01:01:39.08
Neve好き
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 22:01:04.37
週末に本棚の整理をしつつ90年代末に買ったソフトロック本がいくつかあったなTwitterの仲間に晒そうかなと探したら、とある本は持ってる別の本の増補改訂版という位置付けだということを初めて知って顔が碧くなる。
増補分に2,000円払ったのか!金返せ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 16:32:08.31
フニャチンはQアノン
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 22:23:12.78
ビギンも初CD化の後にコンプリート盤とか何とか盤とか出されて、数枚買わされた。
レコード会社は強欲。サブスク時代に生まれたかった
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 22:41:12.79
こんばんは
0045ふにゃちん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:41:50.82
クロディーヌ・ロンジェ、フィル・スペクター、ソフトロックは犯罪者の宝庫
0046ふにゃちん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:54:50.24
ブライアン・ウィルソンは共和党大会でブッシュの前で表彰されてるからな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 20:01:00.44
>>55
1999年に出版された「softrock A to Z(増補改訂版)」に掲載されているものが、日本国内におけるソフトロックの定義とされています。
PilotはLPジャケットのカラー写真付きで紹介されるので間違いなくソフトロックです(やったー)。Raspberriesは残念ながら紹介せれてませんが、広義ではソフトロック扱いでもいいのでしょう。語りましょう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:33:03.95
渋谷系しらずのソフトロック好きが私です。
むしろソフトロックをメジャーにした渋谷系の人たち(良く知らない)は憎しみ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 10:14:44.68
ソフトロックの定義って何?勉強したいから教えてください。Wiki見てもわからん。何から聞き始めたらええの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 15:50:45.98
>>61
上にも出てるけど、ロジャニコ(アルバム名→Roger Nichols and the Small Circle of Friends)と、ミレニウムのビギン(アーティスト名→ THE MILLENNIUM、アルバム名→ BEGIN)が入りやすいのではないでしょうか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:44:55.88
1999年に出版された「softrock A to Z(増補改訂版)」がソフトロックの全てです
先日、bookoffの100円コーナーで見た
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:50:58.32
このスレ立った時に喜んだが、新しいネタがないので過疎りますね。
誰かネタ探しお願いします。こんなとこでソフトロック聴いた、とか(定番の朝の松屋除く)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:11:33.10
こんなスレがあった!
ロジャニコやミレニウムを聞いてたら
Spotifyがこんな曲を勧めてきた

Mrs.Bluebird/ Eternity's Children

ソフトロックは有名所しか聴いてなかったからこの曲知らんかったけど、名曲すぎる。是非聴いてみて!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:57:56.31
>>70
聖典と言われている90年代ソフロ本にもエタチリはあるので、有名ソフトロックです。
でもこちらの世界にいらっしゃいませ。もっと僕たちの知識とソフロセンスを研ぎ澄ましましょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:04:12.77
いまだに松屋では相変わらずソフトロックがかかっているのか
数年前、現場仕事に行く前に納豆朝定食を食べていて、ソルト・ウォーター・タフィーのFinders Keepersがかかった時には、ウキウキしすぎて、ニッカポッカ姿で肩揺らしながら口ずさんでしまい、完全に不審者のように見られていたな
そんなの気にしないもんね!
I get high with a little help from soft rock!!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:55:36.07
>>72
レスありがとう、有名曲なんだね。ミレニウムと同じプロデューサーということで。こんな感じのウットリするようなサイケ寄りの曲が好みみたい。フリーデザインみたいな優等生的なものじゃなくて、レフトバンクとかゾンビーズとか好きなんだけど、ソフトロックカテゴリから外れるのかな?

同じくSpotifyで勧められたルイスコールのthings
という曲がソフトロック的超ウットリ曲で感動しました。60年代70年代じゃなくてもソフトロック的名曲いっぱいありそう。オススメ教えて欲しい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 23:26:36.39
先日久しぶりに朝の松屋に行ったら相変わらずソフトロックでした。松屋の朝の音楽責任者にインタビューしろ!音楽雑誌
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 10:39:09.50
さっき初めての松のやに入ったのですが、ロジャーニコルズとアルゾ&ユーディーンとフリーデザインかかってました。
0081ふにゃちん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:19:23.06
石田ショーキチプロデュース、現代のソフトロックこと、まちだガールズ・クワイアを語ろうぜ

【MV】はるかぜリップ/まちだガールズ・クワイア[Machida Girls′ Choir] https://youtu.be/rPLGXYYcQzU
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 23:52:03.43
今日行った中古屋でミンクスのアナログ約4,000円だったのだが、高いのか安いのか相場がわからない。教えて偉い人
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:14:03.64
>>76
あるはずがない。ましてやYahooニュースにマイナーなアーティストの訃報などは
一般には知られていないから、載せなくていい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 01:04:38.15
ハーモニーがなぜヨーロッパとアメリカで発展してきたのか理由が知りたい
民主主義と関係しているのか?
アジアの音楽は大体ユニゾンだし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 09:45:34.91
>>75
The Left Bankeがソフトロックなのは把握できるが、The Zombiesはそうは思わないな。
どっちかといったら、DECCA時代から聴き始めたからビートグループに値する。
ま、これに関しては人それぞれ、そこはあなたの自由でいいんじゃないの?
"Odessey and Oracle"は故・佐野邦彦さんの影響でソフトロックのイメージに定着
してしまったんだな。でも"Odessey.."は素晴らしい作品としてはは間違いないよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 12:37:14.14
>>70
エタチルの1stは、聴けば聴くほど病みつきになるぞ。ソフロ初心者にはオススメだね。
未発表や、シングルオンリーの作品も魅力的な作品がいくつかもありまっせ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 16:22:24.55
>>90
ジジイここにいたのかよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 17:39:33.38
>>92
誰かと勘違いしてないか? 俺はジジイじゃないけど・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:29:58.53
載ってなかったと思う。"Song Cycle"はそんなイメージがしない、
どっちかといったらPopsかサイケのほうだろう。
このアルバムはマニアでは名盤として名高いが、難解な作風も特徴。
バーバンクでもHarpers..のようにソフロに値するのもあるけどね、
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:51:57.78
そうだバーバンクだった
ヴァンダイクパークスってもしかして政治性が強い人?
ソングサイクルの歌詞ってどことなくそんな風に聴こえたりも
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 22:29:01.86
ソングサイクルとザッパのフリークアウトとディープのサイケデリックムーズは
やってることが近いと思う
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 08:27:10.59
Van Dykeが政治性が強い人というイメージは全く無いな。"Song Cycle"のイメージで、
ノスタルジーな考えを持っている人物と自分は思う。それにしても60年代の
シングルオンリーの作品を数曲聴いたことがあるが、ヴォーカルは本当にヘナチョコだな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:35:20.59
うむ、ノスタルジーだよね
スマイルとかハーパースとかモロだな
ブライアンはノスタルジー通り越して幼児退行の域まで達してるけど

サイケ自体もそういう側面もあって
コレはサイケ、コレはソフロ、と分けられるもんでもないと思う(メロディポップとして完成度高いのを抽出したのがソフロ?)
どっちも60年代イノセント志向のあらわれだな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:57:19.66
ちょっと違うと思うな
ノスタルジーとかレトロを元々やってたのがフィルスペクターで
その影響を受けてるのがブライアンとかヴァンダイクなんだと思う
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 18:33:45.40
フィルスペクターも60年代だけどね
もちろん連続性はあるな

ただフィルスペクターなんかは純粋にポップ制作の側。
ノスタルジーの対象になる側で、

サイケあたりは、意識高い若者が
現実逃避や反抗期逆張り的な意識からあえてのノスタルジー路線を取ってる、自意識が入り込んできてる感じだろう
ビートルズ、キンクス、ハーパース、ソングサイクルなど
わざとグッドタイムミュージックを引用してみせたり

フィルなどはドリーミーだが、レトロとかそういう意識は特にないんじゃないか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 20:25:59.46
>>99
ソングサイクルが難解というイメージのかなりの原因は
ヴァンダイクの歌のヘタさにある気がするね

ビーチボーイズやハーパースが歌ってたら全然ポップ、ソフトロックとして聴きやすいはず
当然ちゃ当然だけど、そんなにやってる事変わらないのよね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 08:15:35.68
"Song Cycle"は個人的な感想を出すとしたら、
"Public Domain", "Palm Desert", "The Attic"は自然に馴染む。あとはしっくりこない。
逆にB.B.の"Smile"の楽曲は、構成は複雑だけど、各曲に特徴があって聴きやすいので楽しめる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:43:30.11
ま、好き嫌いは別として、この人がいなかったら、日本に本場のブルース音楽が
広まることはなかったかもね。日本では演歌のブルースで定着していたかもしれないし・・
あと、この人The Moody Bluesや、E.L. & P.嫌いでも有名だった。ポップスなんか
軟弱に見えてたんだろうね。あれだけ知識を持ってたのに自ら命を絶ったのには残念。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 15:22:14.57
真っ白けなソフトロックに黒っぽいパートを入れたのは素晴らしいね
アクエリアス後半のソウル丸出しのシャウトが入るとこは個人的に大好き。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 10:37:44.60
The Fifth Dimensionは俺曰く、"黒いブロードウェイミュージカル"そのものだな。
Bones Howe, Bob Alcivarのプロデュースや華やかなアレンジが、聴いてる者に
ミュージカルを観てる気分にさせてくれる。これがまたカッコイイブラックパワーの魅力の一つ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 08:01:31.28
90年代に話題になったソフトロックブームも、今ではそんなに話題にもならないな。
だが、それ関係のコンピのCDは今でも出続けている。当時聴いてた人達も
少なくなったんじゃないのかな。気に入ったらこれからも聴きつづけてほしい。
30年前といったら、Harpers BizarreがCD化された年だったのを思い出す。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:36:09.12
こういったジャンルの音楽は受けないほうが安定感はある。ブームでハマって飽きたら、
そいつは"にわか"で、飽きない人は"通"だろうな。
一般向けの雑誌に受けないマニアックな記事載せるようなもの。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 23:28:48.29
このスレソフトロックというから覗いてみたけどどうも間違ったようだ
アソシエイション、チャド&ジェレミー、フォーチュンズ、クラッシックスフォー、とか
スレ違いか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 07:44:27.01
ソフト・ロックというジャンルは海外では70年代以降のPopsやAORのほうで、
日本でいうソフト・ロックはバブルガム・ポップや、サンシャイン・ポップとして見られている。
同じ言葉でも日本と海外では違うのも事実なので、その辺は本当にややこしい。

Chad & Jeremy, The Fortunes, The Rockin' Berries, The Foundations, Flower Pot men(John Carter),
今の若いファンはこれらもこのジャンルに値するようになってるんだよな。
自分はブームになる前から知ってたので、どうしてもビート系やブリティッシュ・ポップスの系統の
ほうにしか見れない。だが音楽は良質で結構ハマる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:30:37.51
>>117
解説ありがとう
境界がかなり曖昧なジャンルということなんだろうね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 22:50:21.94
カーペンターズはPops(70s), サイモン&ガーファンクルはフォーク・ロックとして
見ているが、ビーチ・ボーイズの場合、ポップスかロックのジャンルに意見が分かれているけど、
俺はどっちでもOK。ま、人それぞれだな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 08:33:38.31
The Associationは今ではジャンルはソフトロックに値するが、
90年代前半まではフォーク・ロックのイメージがあったな。
彼等のオリジナル・アルバムは当時、CD化が不可能て言われていたこともあった(99年にCD化されるまでは)。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 02:00:18.29
https://i.imgur.com/caHtiLy.jpg
https://i.imgur.com/zcK2qnu.jpg
https://i.imgur.com/Rwd9xrN.jpg
https://i.imgur.com/iZzyTlK.jpg
https://i.imgur.com/EBQV48T.jpg
https://i.imgur.com/TBAxdOo.jpg
https://i.imgur.com/cvpXNCS.jpg
https://i.imgur.com/ySAsIXR.jpg
https://i.imgur.com/qhkd3LR.jpg
https://i.imgur.com/IEen5pY.jpg
https://i.imgur.com/oNdoOXY.jpg
https://i.imgur.com/eB0vGLn.jpg
https://i.imgur.com/rVrHKMX.jpg
https://i.imgur.com/K68ouGy.jpg
https://i.imgur.com/sI7bv0R.jpg
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 07:38:06.24
"境界がかなり曖昧なジャンル" これを思い出したら
60年代のイギリスのビート系はかつての日本では"リヴァプールサウンド"とも言ってた。
(出身がロンドン、マンチェスター、バーミンガムなのに)
今ではブリッティシュ・ビート、Mersey Beatと言ったほうが納得する。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 17:34:21.65
ダイアナ・ロスやディオンヌ・ワーウィックの白成分多めの60's黒ポップスはあまりソフトロック扱いされないね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 07:18:08.63
>>124
そりゃ当然でしょ。確かに前者2人の声は黒っぽくはないが、ソフトロックとは思わないな。
R & B, ソウルとしか思えない。POPSなら多少は理解できる。
佐野邦彦さんが生前、Fifth Dimension, L.Anthony & The Imperials, Jay & The Techniques等を
ソフトロック系のアーティストとして紹介したことがあったが、自分的にはこれらはブーム前から
知っていたのでR & Bにしか定着感がない。だが、これらのアーティストを評価したところは表彰したい。

ソフトロックブームっていつ始まったのかは詳しくはわからない。ただ、94,5年以降に
コンピものが多く出るようになってきたからこの頃ではないかと思う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 07:10:33.13
The Associationの元リーダー、Terry Kirkmanが83歳で死去。R.I.P.
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 07:39:59.49
PopやRockの世界で、リコーダーを使いながら歌うのは珍しいケース。
"Along Comes Mary"や"Windy"でリコーダーを吹くTerryは印象に残る。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 07:52:01.84
>>8
自分の場合、ロジャニコは最初に94年に通常盤を買った、
その後の97年にコンプリートのほうを買った。
Paul Williamsとの幻のデモのほうはブートのほうを買った。
あと、ロジャニコ関係の内容が中途半端なオムニバスの
ブートCDってのもあったな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 08:06:43.43
最近、Curt Boettcher関係の未発表作品ものが
Sundazedから出ているが、まだ残ってたのがあったんだな。
10数年くらい前にThe MillenniumのBoxが出ていたが、
今思えば、あれをBoxにする必要があったのか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 19:13:07.02
この時期になると、何故かOrpheusが聴きたくなる。
"Roses", "To Touch Our Love Again", "Brown Arms In Houston",
"I' ll Be There", "Tomorrow Man"なんかは晩秋にピッタリだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 00:45:13.65
The Melody Goes On Soft Rockシリーズが出てから、
もう30年くらいになるのか。当時は貴重な音源が豊富で
聴き所があったな。この頃は
Soft Rockの名盤も殆どCD化されていなかった。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 22:52:35.75
90年代頃、Eternity's Childrenの1stは公式では未CD化のままだったが、
ブートでは2種類出ていた。1つは1stとCurt Boettcherの1stの2in1,
もう1つは1stにシングルオンリーの曲が数曲収録されていたものだった。
後者に収録されていた"Alone Again"は通常のヴァージョンではなく、
EDの部分が一部異なった別ヴァージョンが収録されていた。

通常のほうは今ではベスト盤でステレオで収録されて聴くことができるが、
別ヴァージョンのほうは後者でしか聴くことができない。
おそらくインディーなレーベルから出たプロモ盤からではないかと思う。

自分が最初に聴いたのが後者のほうだったから、通常のほうを聴くと
今でも違和感を感じる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 07:23:34.23
真冬になるとThe Associationの"Waterbeds in Trinidad"が
無性に聴きたくなる。サウンドが冬を彷彿させてくれるところがいい。
この頃のThe Beach Boysが歌ってもよかったと思う。
個人的には冬の北海道の流氷があるオホーツクのイメ−ジが出てしまう。
"Stop Your Motor"も冬のイメージがするな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 11:27:27.65
Sandy Salisburyの未発表ものが4月にSundazedから出るらしい。
去年はCurt Boettcherとの未発表もののCD & LPが出ていたが、
また出るとはね。これにも期待。The Millennium関係の
未発表ものもそろそろ尽きたって感じもしてくるようになった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 13:31:59.60
30年前の今頃、Anders & Ponciaのコンピ盤が2枚組でビクターから出ていた。
1枚目がPop Works, 2枚目がThe InnocenceとThe Tradewindsの
2in1として収録されていた。The Innocenceの音源がモノラルで
片方のチャンネルだったのが中途半端な印象。
97年のBestとしてリリースされた時には初のステレオが収録された。
Pop WorksやThe Innocence & The Tradewindsはビクター以前は
テイチクから出ていたことがあった。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 09:45:47.21
The HappeningsのオリジナルメンバーDavid Libertが亡くなった。
意外なのは代表曲"See You in September"の日本でシングル発売
されることはなかった。(後から発売されたEP盤には収録)
他にも数枚のシングルやアルバムの日本盤はあるが、売れることはなかった。

元々はThe Temposがオリジナルで、その後白人Doo-Wopグループの
The Quotationsがカヴァー、後者のほうは日本でもシングルで出ていた。
日本での"See You In..."はおそらくこれが最初だろう。だが、よく耳に
するようになったのは映画"American Graffiti"で流れた
The Temposのほうじゃないのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 08:01:21.28
The HappeningsのCDは30年前に日本のA-sideからも出ていた。
ジャケットのイラストの4人の人物が実物と違ってたのが印象。
The Happeningsの単独ものとしてはこれが最初だろう。
この後、イギリスからベスト盤が登場する。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 07:32:42.79
The Happenings, The Vogues, The Tokensなんかの
グループは色々なレーベルでシングルを出しているから、
アナログ時代のコンプリートのシングルコレクションの
コンピを実現させるのには難しいだろうな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:16:00.76
The New Colony Sixはソフトロックファンは3rd, 4thを
愛聴するが、自分は2ndの"Colonization"から愛聴するほうだ。
この作品からヴォーカルのRonnie Riceが加入したので清涼感があって
聴きやすい。1stはガレージそのもの。
Ronnieがいなかったらこのバンドは平凡なガレージバンドで
終わってたかもしれないな。
"I Will Always Think About You", "Things I'd Like to Say"なんかは
今の季節に聴くのも丁度イイ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:38:37.78
"ヒストリー・オブ・アメリカン・ポップス Vol.2”というCDが1990年に
ワーナーから出ていたことがあった。最後にGary Zekley関連のThe Group名義の
"Baby, Baby It's You”が収録されていたが、実際は"Can't Get Enough Of Your Love"が
間違って収録されていた。当時は歌詞が"Baby, Baby"と歌ってたからそうだと思ってたし、
Gary Zekleyなんて人物なんか全く知らなかった。両曲とも"Melody Goes On Vol.1"にも収録されていた。
このCDでMFQ. Harpers, Mercy, P.Williamsを知ったよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 07:23:20.26
Ronny & The Daytonasのリーダー、John Buck Wilkinが
今月に亡くなったそうだ。ここでは"Sandy"のイメージだろう。
この作品は全てがバラード調のナンバーで、夕暮れのイメージもする心地良い作品。
彼等のRCA移籍後のシングルも地味な印象だが、聴き甲斐はある。
このグループもソフロブームから知った人はこっちのジャンルになるんだろう。
だが、自分は"GTO"で馴染んでるのでやっぱりサーフィン&ホットロッドのほうに
なってしまう。これはThe Hondells, The Sunraysにも同じことが言える。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 08:58:40.38
Ronny & The Daytonasの日本盤CDが初めて出たのは1992年の時だった。
1st,2ndを中心にシングルオンリーのコンピものだったが、マスターテープが
劣化していた為か、3,4曲はそういうのがあった。この時のライナーで"GTO"の
日本盤シングルに車のS.E.が被せてあったというのを知ったな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 06:53:58.57
このジャンルでは人気があるイギリスのグループ
The Montanasの不発のシングル曲"You're Making a Big Mistake",
"Mystery"なんかはこの頃のThe Fortunesが歌っても
おかしくはなかったはず。ヴォーカルやハモリが似ているんだよな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 06:57:53.08
The Arborsは今の時期になると"So Nice (Summer Samba)",
"That's The Way It Is"なんかは聴きたくなる。
2曲とも少し明るいボサノヴァ調のナンバーでオススメ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 07:07:06.95
1990年に出たFrom The Original Master Tapesシリーズでは
The Associationや、The Voguesなんかが出ていた。
日本でThe AssociationのCDはこれが最初。収録されている
"Message of our Love"は69,70年頃の曲かと思ってたら、
66年の頃だとは後で知った。"Rose Petals Incense and a Kitten"は
本当に隠れた名曲だ。The Associationの音楽を知りたい初心者にも
わかりやすく聴きやすい1枚だと思うよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 12:23:52.60
Dino, Desi & Billyは90年代にSundazedからベスト盤が出ていたことが
あったが、D.Gates作の"Thru Spray Colored Glasses"が
収録されてなかったのが残念だった。 ソフトロックとしてはいい曲なのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況