X



トップページ模型
1002コメント262KB

バイク模型総合スレッド 45台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 03:10:35.75ID:k3zKfEBK
RG500γW.W ええやないの
0668HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 04:11:36.51ID:+PeA0o/i
>>667
うん、ブラック数パターンもシルバーも何種類もデカール付けて欲しい
0669HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:37:27.69ID:/NEzX2Rq
スズキならSW1のフル可動色プラキット、キボンヌ
0670HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:42:20.62ID:QG2nUZCd
GT380って微妙な人気、時代位置だよね
その後の展開を読むための布石かなぁ
1972だよ
70年代でも、60年代後半でも今後展開できるってわけかな?
既出のキットではCB400FOURあたりを中心にW3とか
マッハとかGT750、トレールではDT-1当たりも?

何しろ個人的にはその辺が楽しみだ。  オサーンでした。
0671HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:07:04.06ID:3lBRXqfT
>>670
個人的には、ゼファー、400SF、XJRと出しててインパルスがないのが悲しいんで、アオシマにはクーリーレプリカカラーを出してほしいんだが…需要がそこまでないのかな?
0672HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:15:38.24ID:D/mpAEYr
頼むからレーサーなんていらんよ
市はんしゃだけでいい
0673HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:39:19.91ID:QG2nUZCd
AMAのスーパーバイクのベース車になったバイク出して欲しい
Z1000J、GS1000、FZ750、GPZ750...
スーパーバイク仕様のバリーエーション展開になっていくのに
0674HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:38:01.94ID:dCVWW5YA
パリダカレーサーだけあればいい
0675HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:58:19.04ID:hRcCif4H
gt380はわからんね
需要でいったらマッハやkhの方が明らかにあると思うけど
gt380にはヤンキー漫画に出てきたオールドな族車のイメージしかない
0676HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:12:50.40ID:ZgdGHe7j
今はプレミアついてるけど
MotoGPのカラバリなんて要らねーよと思って買わなかったし
実際売れて無かったよね
0677HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:39:57.73ID:0f1K4u5O
>>670
旧車というジャンルでは人気あるかいいじゃない
旧車会が流行り始めた2000年初期は50万出せば極上品を買えたけど今同じクラス探せば100万は下らないからね
あの頃はFX国内でも50万あれば買えたけど今や140万とか当たり前にあるし
生産されてた時に生まれた人が羨ましかったな
0678HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:17:55.96ID:9l2m+SH3
ノートンとかトライアンフのカフェレーサーのプラモデルってある?
プロター以外で
0679HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:28:21.53ID:4ehvHfJC
旧車趣味は本来もっと格調高いもの
それを珍走あがりのDQNのせいで旧車会という言葉が新手の珍走として歪曲して使われ出して大変迷惑している
0680HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:32:25.04ID:BUAIRmyR
>>679
海外だとコンクールデレガンス
国内だと珍走による集団暴走会
この民度の違いw
0681HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:40:12.61ID:X/ry+mQk
珍走って150万ぐらいのフルレストアしてあるやつ盗んで乗りつぶすクズだろ
0682HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:02:26.90ID:hRcCif4H
CBXが200万くらいするらしいけど理解できない
ヨンフォアなら旧車感ある
スーパーフォアなら性能がいい
CBXなんて古くもなく新しくもなく中途半端すぎ
だいたいCBXよりスーパーフォアの方がかっこいいし
0683HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:10.48ID:4kucTcoN
そりゃ好みの問題だから言い出したらキリがないわ
旧車好きならスーフォアなんてあり得ないって確実に言うだろうしw
0684HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:52:52.91ID:eMOCe6TL
個人の勝手だろうよ 興味ない人からすればプラモの細かい作業なんてドMの苦行
0685HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:55:05.27ID:s+WFJoIl
そもそも作りたいバイクがオンラインされてない
0687HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:16:15.65ID:s+WFJoIl
ラインに早く載せてくれよん
ダメなんだよ 欲しいのひとつもないw
0688HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:16:16.93ID:x4fUjnNJ
スーフォア気に入って乗ってたけど
旧車好きの友達から水冷のくせにシリンダーに空冷風フィンが付いてるのが許せんと言われ続けてたw
0689HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:22:04.19ID:s+WFJoIl
スーフォアて昔のCBX400と比べたらどうなんだい
俺の知って限りのCBXはとにかくくらっちレバーが
エアー握る感じぐらいに軽くて、乗り味は250ぐらい軽くて、
エンジンが何の抵抗もなくレッドゾーンに飛び込む
振動皆無
こんな感じだった
友人のCBXを少しだけ乗らせてもらった時の感想
0690HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:00:04.08ID:tmPsRDvb
板チヂヂイの感想なんか犬のゲップより臭いゼww
0691HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:55:00.43ID:7w97Qrg1
お前のモデルバイクより価値があるぜw
0693HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:54:45.19ID:vh8nrScC
もしホライゾンなら府中仕様白馬仕様が
0694HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:45:06.73ID:DikdgtAJ
アオシマのNSR89てスクリーン一体と別の2種類あるの?
どっちもクリアとホワイトのランナー二枚付いてる?
0695HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:11:43.88ID:rJ1JjU2s
タミヤって最近普通の量産車出さないで
H2Rとかパニとか珍車路線だけど
ドラスタとかボルト、セロー、ニンジャとかCB1100、CBRとか出して欲しい

一般人が乗らないバイクは憧れはあっても
身近に感じるオートバイがモデル化されないのは寂しい
モトGPは年に1台くらいでいいから
0696HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:14:56.73ID:muyLYn7r
ムリムリ
0697HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:25:13.48ID:rJ1JjU2s
アオシマの旧車カスタム化路線って売れてるのかなぁ
新パッケージでグルグル回し売って
最近の新開拓はCB400FOURくらい

新作のペースは確実に落ちてるよね

カワサキのZフレーム利用ならローソンレプリカとか出せばいいのに
0698HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:45:02.20ID:9uT9E2kD
確かにVTR250くらいは出してもいいよなあ
0699HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:08:24.40ID:+wAahf00
>>694 88がスクリーンカウル一体金型しかなかったので推察しよう
0700HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:16:21.97ID:QFgF76g+
CBR750スーパーエアロが欲しい
0701HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:23:21.66ID:muyLYn7r
もうプラモじゃなくていいからさ3Dプリンターで
ちゃちゃちゃと全車種出してよ なんならカタログラインナップの受注生産
でいいから
0702HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:59:02.07ID:L/XsUl3j
ちゃっちゃと出来ると思うなら自分でやれば?
0703HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:03:59.77ID:54fE8o9g
>>695
しょーもないもん出さなくていいから
バカなんだろうね…
0704HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:45:34.03ID:rJ1JjU2s
80年代の市販車大量キット化時代の夢を追いかけてるわけじゃないけど、
国産メーカーの売れ筋市販車はキット化してもいいと思うんだが
購買層が30〜40代中心なら尚更...おっと歳がばれちゃうな
0705HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:14:39.99ID:lgaGFjrU
>>695
これは同感。最近のバイクのデザインもいいと思うんだよね。
0706HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:52:43.67ID:rJ1JjU2s
>>705
いいに決まってる
「今」売れてる、売ってるバイクなんだからね。
0707HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:15:45.94ID:h2o5g7Oc
気持ちはわかるが今のバイクが好きなやつもいれば
昔のバイクが好きなやつもいる
みんなが今のバイクが好きなわけではない
今のバイクを出すのが正解みたいな言い方はチョンだ
チョン気質だ チョンから流入したやつだ
チョンの精子を持ってるやつだ 目がつり上がってるチョンだ
0709HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:27:35.49ID:3PTXMFf3
80年代後半から90年代頭の中型車出してくれないかな〜 GSX-R,ZXR,バンディット,グースとかね。
0710HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:38:01.57ID:9uT9E2kD
グースはいいなあ
0711HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:16.60ID:f+Qq93Jm
トゥーカッターやババ、ジョニーやマッドガッツ、あとストーンのマシンも欲しい
0712HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:49:36.14ID:jPwU1toS
タミヤは再販して欲しいのが山ほどあるんだyo
0713HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:53:32.10ID:fKb/85OA
>>711
それも欲しいな
0714HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:33:43.61ID:rJ1JjU2s
>>707
カーモデルでは常識だけど
現役のクルマをその時々に出すのに意味がある

ボルト、CBR、ニンジャ等の国産売れ筋希望

ヒストリックバイクはまた別路線で
0715HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:47:33.08ID:xLWW3Dwx
車か いやそっちの都合で出すのは勝手だが
そんなもん買わんよw
買うなら70やねw
0716HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:49:06.62ID:p3+KO4yL
現行車をアレヤコレヤ欲しがるのは大抵は現物が買えないから精神的な代替として欲しがる層で、カーモデルでは主にフジミや青島が相手にしている層。
実物が買えないくらいだから最近の高額なタミヤキットやエブロキットの価格はやや負担。
若いか、又は中年ではあるが精密で部品点数が多いキットをくみ上げる忍耐力や精神力、情熱、技術に乏しいので合いが良くしかも部品点数が少なく組みやすいキットを好む。
プラモは精神的代替に過ぎないので優先順位は低く、他に欲しいものがあればキットの事はあっさり忘れる。又はくみ上げたキットも邪魔になったら簡単に捨てる。
所謂普通の人々だが、普通の人々は流行廃りや世の流れに流されて生きている人々であり、過去においてはカーモデルが主流の時代もあったのだが
現在の流行はアニメ原作のキャラ物、又は美少女なので模型としてはバンダイ物、或いは完成品美少女フィギュアを買う場合が多く、カーモデルに手を出す普通の人々、カジュアル層は激減している。

一方クラシックカーを欲しがる層は所謂マニア層で、実物の精神的な代替というよりは美術品としての価値を見出している。
彼らの趣味趣向は常人には理解しがたく、世間で主流であるとか台数が出た車両とは無関係で、車・バイクその他車両カテゴリに於いては機能美がある車、又は天才的設計者の作品に人気が集中する。
第二次大戦直後は先進国の主要な産業に自動車産業が入っていた為、自動車エンジニアの給与は高く天才的人物がこの業界に入り多数の名車を生み出した。
その後コンピューターという最先端産業が出来ると若い人材はそちらに取られて自動車産業はレガシー産業となり名車は減っていく為、近年式の車両は彼らの御眼鏡に敵わない場合が多い。
常人には理解できないレベルの金銭・時間を掛け高額なキットを時間を掛けて組み上げるので、ある意味ガレキメーカーや最近のタミヤ、エブロ、その他の高付加価値キットを売るメーカーのいいカモとも言えるが
一旦彼らの趣味趣向をハズした金型を作ってしまったりすると全く売れずに大きな赤字を抱えたりしてしまってメーカーからすると投機に近い面もある。
尚、タミヤは歴史的価値がある車両を中心にキット化する事でマニア層の心を掴もうとしているようだが、少なくとも日本国内では完全に狙いをハズしており大量に売れ残るキットを量産していまっている。(続く)
0717HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:50:17.88ID:fpb/mg8E
エストレア、W800、XV1900CU、1900A、トライアンフ・ボンネビルボバー、スピードトリプル、
ドカティGT1000、MHRe、
0718HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:52:57.93ID:xLWW3Dwx
まあ車のモデルはここではないからどうでもいいけど
俺はバイクのモデルが作るのも眺めるのも好きだね
70 年代の車が好きだがモデルで今更でもない
新車なんてよいよいらんカーモデルねw
0719HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:54:36.09ID:p3+KO4yL
(続き)
マニア向けとして比較的成功していると言えるのはハセガワ。その他ビーマックスやガレキメーカーも一部車種に於いては成功している。
競技用車両については目的が純粋であるため特定カテゴリ・車両についてはかなり高い人気があるが、特定車両・カテゴリを僅かでも外してしまうと売れないキットの山と赤字を抱える為
市販車よりも尚高いリスクがある。90年代後半〜00年代前半のハセガワ・タミヤがその失敗例の好例で、地方の模型店に不良在庫の山を見ることができる。
0720HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:01:51.40ID:t8wCWIc+
要するに頭でとったらダメ 頭はいいがモデラーが
ほしいものがわかってない
つまり俺を雇えw
むちゃくちゃ売れるバイク、カーモデルを眼力を持ってる

  
0721HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:05:04.43ID:t8wCWIc+
例えば なんでローソンレプリカがないん?
もうこの時点でモデル会社なんーもわかってないのがわかるw
他にもなんでこれがないんがいっぱいw
0722HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:25:41.23ID:ZIM/kB49
ローソンレプリカと一言で言っても、Z1000Rもあればローソンが乗ったのではないベース車両のZ1000S1もあり、
Z400FX、Z400GP、GPZ400F、ゼファー、ZRX(400/1100/1200)をベースにしたローソンレプリカもある

尚、Z1000Rを出すなら商業的にはZ1000S1やローソンが乗ったスーパーバイク参加車両もコンパチにするか、又はバリエーション展開できるよう金型設計しないと爆死する模様
0723HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:27:32.23ID:nWTEtvI+
>>721
ローレプ、ZのAMA#21、GPZ750、GPZのAMA仕様とか
アオシマ的展開だけど、タミヤで出して欲しい

VFのインターセプターとか FZ750もいいなぁ
0724HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:33:05.15ID:nWTEtvI+
> 尚、Z1000Rを出すなら商業的にはZ1000S1やローソンが乗ったスーパーバイク参加車両もコンパチにするか、又はバリエーション展開できるよう金型設計しないと爆死する模様

なるほどねぇ、やるならコンパチよりバリ展だな
0726HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:47:14.08ID:ZIM/kB49
尚、各メーカーに共通するが「既存キットの近親車種敬遠問題」というものが存在する
例えばタミヤならCB750FB/900FB/1100RBの金型を持っているが、新たに追加金型を起こして人気のあるFAやFCやRA/RC/RD、スペンサーの乗ったスーパーバイク参加車両は作らなかった。
刀にしても1100/750はモデル化したが人気のある1135Rは出していない。
RC30は出したが人気のRVFは出していないし、べベルドカティ三兄弟は出してもマイクヘイルウッドが乗ったTT参加車両は出していない。
VF750Fは出したが追加で出したのはCB1100RCっぽい謎アンダーカウルを追加した謎仕様のオリジナルタミヤオナニーフルカウル仕様のみで、AMAスーパーバイク仕様は出していない。
その他GP500マシンも僅かな追加パーツ・デカールで再現できる人気車両の数々があるのに結局出していない。
一方英断と言えるのはハヤブサで、外装も足回りもほぼ別物のハヤブサX1を出している。またMotoGPマシンも食傷気味になるくらいバリエ展開を行った。

青島ならZ1/2の金型は持っており、一部追加金型を起こしてMk2やZ1-Rを作っては居るがノーマル足回り・給排気系部品が無く謎カスタム仕様にしか組めない。
タンク形状が異なるZ1-R2は無いし、モリワキモンスターも無い。もちろんZベースの各種耐久レーサーも存在しないしZ1000J以降のモデル化はポリスバイクしか無いというお寒い状況。
GPZ900Rも、伝説のおまんこマフラー再現の時のような情熱を持って族車用カスタムパーツランナー並みに多数のカスタムパーツランナーを開発すれば更に売れただろう

このようにキットのメーカーが商品展開を検討する際に、
デカール変更のみや小さい追加ランナー一枚だけでは再現できずある程度の費用が掛かる「既存キットの近親車種」を敬遠する心理が働いているのは明らかで、
「既存キットの近親車種」を金掛けて開発するくらいなら既存キットの存在しない新たな車種をモデル化してラインナップの幅を広くした方がいいのではないか、と考え
結果としてどうでもいい車種をモデル化した結果大爆死を連発しする例が多い。
0727HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:50:18.07ID:ZIM/kB49
一覧にするとこうなる
@既存キットにデカール変更のみで対応可能な車両→主にタミヤが積極的に開発、不人気カラーリングの競技用車両をモデル化して大爆死する例多数
A既存キットにデカール、及び小ランナーだけで対応可能な車両→アオシマ、ハセガワが積極的に開発、それなりに売れる
B既存キットにデカール、大幅な追加ランナー(又はキット全体の完全な新規設計)が必要な車両→どのメーカーも手を出さない
C既存キットと全然関係ない全く別の車両→各メーカーが積極的に開発

このうちBの中にマニアがヨダレを垂らすような名車が多数埋もれていて、大きなスイートスポットであると断言する
0728HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:59:24.38ID:ZIM/kB49
メーカーの営業諸君は「既存キットの近親車種」のモデル化をマニア心の分からない上司に提言するときに大変苦労する事になるだろう。
タンクのラインがちょっと違うとかエンジンのカバー形状が違うとか説明しても無下に「遠目にみたらみんなおんなじ。おんなじものを出してもしょうがないでしょ」
と追い払われる事がほぼ100%確定である。

しかし考えても見てほしい。例えば人間であれば大体顔のパーツは同じような形状、パーツ配置も大体同じ。
マツコ・デラックスも白鳳も前田敦子も大体同じである。これを君の上司は「遠目にみたらみんなおんなじ。おんなじものを出してもしょうがないでしょ」と言えるのか?
マツコも白鳳もAKBもそれぞれ異なる客層を相手にして大儲けしているではないか。あんたの目は節穴だ!と言ってやればいい。
それでもわからなければ、あんたもそこらの乞食も朝鮮人も顔が大体おんなじだから、あんたの席に明日から乞食や朝鮮人が座っても構わないんですね?と言ってやろう。
諸君の奮闘に期待する。
0729HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:04.32ID:t8wCWIc+
なるほどね まあ期待しすぎたのかもな
最初からモデルメーカーなんてないと思ってたら
頭に来ないw
そう忘れよう 何もかも
0730HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:27:29.73ID:mQL8xuk+
お○○こマフラーな
あれレジに持って行くのが恥ずかしかったw93年中2か中3
0733HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:44:01.25ID:Gw5+g7AI
>>695
一、二年で陳腐化する車両は絶対出ないし要らない
0734HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:44:50.40ID:ZIM/kB49
もしも俺がタミヤの営業だったなら、
888SBK→TESI1→916と来たら、その後最低でも916SBKを企画する。外装作り直しでハンドル・メーター周り、エンジン補機類、足回り変更で
最低でも大判ランナー二枚必要だが、そもそも888SBK→TESI1→916自体共通パーツなんてエンジンランナーだけなんだから別にいいだろ。
スリックタイヤは既存の奴を適当に流用する。同じランナーでフォガティとかコルサーとかキリ仕様でバリ展して取り返せる。
同じくエンジンランナーを使いまわせるモンスターS4を出してマニアに買わせた後、更に空冷エンジンランナー作って空冷の初代モンスターを販売、
マニアに二度かわせる寸法だ。タイヤは916用ピレリでいいだろ。
その後更に外装・エンジン変えて998R出して、SBK仕様の998Fも出す。
916/998用カスタムパーツセットなんか出して、メジャーなカスタムパーツや748用デカールなんかも入れて2500円くらいで売って更に儲ける。
不人気の999は華麗にスルーして1098/1198を出して芳賀とかベイリス仕様のSBKレーサーも出しておしまい。
パニガーレとか超絶不人気で売れないのはわかってるから俺が営業だったら絶対にパニガーレのパの字も出さない。
0735HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:44:56.33ID:nWTEtvI+
次のタミヤの新作は Z900RSかなぁ
0736HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:51:28.42ID:t8wCWIc+
金型作るの大変だろうに
作っても売れないでは泣けるだろうに
凄い値上がりは人件費、材料の高騰だけじゃないよね
売れないから値上がりだろ
倍以上なってるやん
売れるのは絶対ある
アンケでもとれよ
せっかくネットワーク復旧してんのに
0737HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:57:07.34ID:t8wCWIc+
アフリカツインだっけ 売れてまっか?
0738HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:04:18.17ID:nWTEtvI+
アフリカツイン...
CB1100とかW800、トライアンフ各種のレトロ調出せば良かったのに...
0739HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:10:59.62ID:t8wCWIc+
いやそこはZZR1100でしょ
ハハハハ
いやわりかしマジな気持ちw
やっぱりZZRよりアフリカツインなのかな世間も
0740HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:11:25.75ID:ZIM/kB49
アフリカツインは自社発の企画だったんなら完全に終わってるな
個人店であんなもんを仕入れてる店は殆ど無い
電気屋はわかってないから仕入れてるが、まぁ仕入れられた時点でタミヤは儲けてる訳だからある程度の金は入ったんだろうな
高額キットだからキット一個あたりの利益も大きいだろうし、在庫の数字も小さいから管理もしやすいだろうし、税制上のトリックかなんかを狙った商品だったのかもしれん

タミヤ製品は自社発ではなく他社からの依頼で製品化を行う場合もあって、その場合開発費は言い出しっぺ企業がある程度出してくれるからタミヤとしては楽
市販されていないがタミヤ製のスナップフィット・色分け済みのキットが特定企業内のみで配布されたりもしている
0741HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:13:17.59ID:t8wCWIc+
なるほどね 海外から要望があったりしたんかな
そういういきさつ一切出さんからな
つまらんやつw
0742HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:31:42.61ID:ZIM/kB49
インジェクションキットは今や市場そのものが狭いから短期間の爆発的な売り上げは期待できないので長期間安定して売れるラインナップにしないといけない
バンダイのラインナップですらそうなっている

「レトロ調」とか過去の名車の復刻版的な車両は四つ輪でも二輪でも色々あるが、どれも実車の時点で過去の名車に似せたけど全然別物だったりモデルとなった車種の良さを全然再現できていないので
「機能美がある車、又は天才的設計者の作品」には当たらないしキット化しても割と絶望的。
実車の世界ではそういうレトロ復刻車両はマニア(天才又は天才のなりかけ、又は凡人以下の落ちこぼれ)層は一切買わない、つまり高額だと売れない
高額で売れる車ってのはイコール価値がある車で、それを買う金があるのは基本的には非凡な才能の持ち主、人と違う視点の持ち主≒マニア層
成金ではない上流階級のおっさん共がやたら絵画やらを買うのは投機だけが目的ではなくて、根本的に芸術に興味があるから。興味が無いなら株なりビットコインに行くだろ。
結局中価格で大多数の一般人が「アラちょっと格好が変わっていて個性を主張するのに良いわね」と言って買って、特に大事にするまでも無く古くなったら適当に乗り換える。
車メーカーから見て商売上はそんなに悪くないが、歴史に残る事は全くない単なる消耗品に過ぎない。一般人が買うものってのは流行廃りに流されるので時期を外すともう完全に売れなくなる。
だからインジェクションキットにするには非常にリスキーになってしまう。
ある程度量産したら節税の為に金型ぶっ潰すつもりで短期間の販売とか今そこらのスーパーで売ってるような1/24の食玩キットでとかならいいだろうけどな。

10年前ならCB1100ではなく1/12 CB750fourそのもの、
W800じゃなくてW1出せばいいでしょだったんだが、流石にその年代の車両を知ってるおっさんはもう手が震えるだろうから中々厳しいラインだ

ZZR1100なんかはキリンで大活躍だったから売っても良かったんだが、旧車種を新規開発したくなかったのかZZR1400になってしまった。
実車から相当遅れてNSR250Rを開発したチンタオを見習うべきだったな
0743HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:34:41.62ID:ZIM/kB49
以外な盲点としてCB750(RC42)がある。作ればそれなりに売れるんじゃないか。
教習者だから乗った奴多いだろうし世界中で単一車種としてはかなり長期間ラインナップに乗ってたから知名度はかなり高い。
地味なイメージの車両だがカラーリングが色々あって物によってはそれなりにかっこいい。
そこらにいくらでも転がってる車両だから取材も簡単だろ。
0744HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:48:21.91ID:nWTEtvI+
1/9という絶妙なスケールでRC出してたら売れたろうに
プロター中心に欧州ではスタダードなバイクのスケールなんだからね
プロター亡き跡、タミヤが継いでくって感じで
1/9で、国産の旧いレーサーや名車を出す...
1/12や1/6と別展開でね
0745HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:08:21.50ID:nWTEtvI+
CB750、日本の購買層ならともかく、
海外では売れないだろう

出すなら現行モデルのCB1100のほうじゃないかな
0746HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:25:36.41ID:ZIM/kB49
CB750(RC42)はマニアはそれ程は好まないが、長期間ラインナップ車両なので
車で言うとタクシーのクラウンコンフォート、営業車のプロボックス的、或いは軽トラック系の立ち位置と需要がある
これはこれで売れて、アオシマあたりが積極的に売っている
元IMAIのモンキー/ゴリラも似たような系統で、タミヤは1/6で結構売っている。
フジミのカブは売れてないがこれは価格が高すぎるし内容がしょぼ過ぎるせいだな

CB1100やエンジン腰下ベースのCB1300SFあたりは良く言えばラグジュアリー、色気のある「ちょっと高額でちょっとだけ自慢できるが歴史に残るほどではない中途半端な高付加価値車両」で
日本国内ではCB750(RC42)よりむしろメインに売られていた。日本人は金があるから高額商品をメインに売る営業戦略という訳だ
一方CB750(RC42)あたりは地味で突出したところが無いが一方でバランスが良く扱いやすく旧式=高信頼性エンジンでしかも空冷だからメンテもしやすいので
実用品として価値が高く、だから国内でも教習車な訳だが、だだっ広い大陸の人の足、カウル無しツアラーとして優秀だった訳だ

つまりCB750(RC42)が軽トラだとしたらCB1100/CB1300SFあたりはダイハツのミラジーノみたいなもので、ジャンルが異なる
CB1100/CB1300SFは実用品ではなく一種のファッションで、自分を飾る道具として買われるアクセサリーの一種だ。
ファッションは時代と共に変わるので長期間安定して売らないといけないインジェクションキットとは相性が悪い。
超高速低価格3Dプリンタが普及してたならデータを売っても良かったし、食玩キットとかならいいが模型メーカーが1/12で出すにはちょっと厳しいだろう
CB1100が好きな気持ちは否定はせんが、商売として成功するかどうかを考えると厳しいだろうな
0747HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:54:52.56ID:SI4lr+k5
アフリカツインは謎だったな
ホンダから金もらってるんじゃないかとは思った
0748HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:31:53.31ID:nWTEtvI+
ハセガワはなぜGT380なんだろう
’70sの展開?名車シリーズ?
個人的には歓迎なんだが
0749HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:43:31.12ID:kTlATdxt
タミヤはパーツ追加でスペンサーCB出せ
すぐ出せ
82年型でな!
0750HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:07:41.41ID:GFumnG0m
70年代もいいけどやっぱりスポークの再現度が鬼門だな
80年代だとCBX(1000)、750turboはどうだ
0751HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:29:29.08ID:nWTEtvI+
750ターボいいねぇ!
その型を使ってGPZ750、750レイニーとか
0752HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:36:11.74ID:3pfWGnRL
サンパチは湘爆絡みでしょう。でなければ爆死アイテム。
0753HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:02:41.82ID:uJ+rVt+p
CB1100Rだっけ
ホンダが少し前に出したコンセプトモデル
あれがプラモ化されたら欲しいな
0755HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:39:25.86ID:+tT3cP8o
>>752
出てないやつで売れそうなのがサンパチてどこかで見た
ヨンフォアが出てなきゃハセガワだったかもしれない
0756HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:57:12.58ID:uJ+rVt+p
旧車会とかいってる奴らが買うだろうって見込みなのかね
GT750ならわかるけど、380の珍イメージは俺にとってはマイナスでしかない
0757HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:15:55.80ID:gg3dzV0c
>>744
×欧州では
○イタリアでは

エレール、エアフィックスは1/8
0758HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:44:21.60ID:7LoVBf+R
旧車なら500SSか750SSの方が先だったな
グンゼはもう手に入らんし750SSはグムカのレジンが少量生産だったが売り切れでそれなりの人気は保証されてる

スズキ車は不人気だからなぁ
0759HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:49:27.50ID:+qtI91QY
イヤイヤ、GS250FWがあるでしょ
0760HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:15:43.99ID:Mf05M+CH
16で初めて乗ったのがGF250ていうすげー不人気車だったわw
スズキは昔からマニアが乗る感じだよな
0761HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:59:53.64ID:G5JC58/i
まあなんでもいいけど気に入ったら買うわ
0762HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:24:38.96ID:2EcUo7H8
1/6バイクまたなんか新発売してくれないかな
0763HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:02:47.19ID:VBWKMLhL
>>ID:ZIM/kB49
バイクスレで久しぶりに「ぼくのかんがえたガンダムがせかいいち」ってレスみたな 笑
0764HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:10:24.96ID:nWTEtvI+
Z900RS、12/1発売!
模型化希望!
0765HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:42:35.31ID:fOfTuqJL
すげースレが伸びてると思ったら
一人の変態ガイジが長文ダラダラ書いてた訳か
読む気しないし自分のブログかなんかで
呟いてくれや
0766HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:05:20.27ID:cxfO499n
>>764
お台場にでも飾るんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況