トップページ模型
1002コメント318KB

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ (エーイモ SE7f-wryH [1.115.10.143])
垢版 |
2017/10/03(火) 16:44:43.77ID:N9aZdVU3E
■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1503667413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0607HG名無しさん (アウアウカー Sae1-liLU [182.250.243.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/11(土) 17:04:54.85ID:E++12hHAa
>>601
真鍮スペーサー使うのってなんちゃってピン打ちじゃないですか、接着だし。
ガチのピン打ちスタビってのは、壊れるときは根元じゃなくてモーターピンやスタビを固定してるビスが曲がるかローラーごともげるかのどれかなんですよ
真鍮使うのは飾り目的かコースアウトを前提としてないやり方なんですよね実際(どや顔で書き逃げ)
0608HG名無しさん (ワッチョイ 35be-nkPI [118.21.56.221])
垢版 |
2017/11/11(土) 19:23:56.68ID:m4G10yIY0
質問です。
今縮みタイヤを作っているんだけど、スーパーハードって元々硬い分縮み難いのかな?
パークリに普通のタイヤとスーパーハードを一緒に一日漬け込んで両方共同じ位に膨らんだけど、乾燥したら普通のタイヤは良い感じに縮んだけど、スーパーハードはほぼ元通りの大きさだった。
元から硬い分漬け込む時間をもっと長くしないとダメかな?
0615HG名無しさん (ワッチョイ 1d96-2HIz [128.28.165.188])
垢版 |
2017/11/12(日) 20:30:41.92ID:h26GAFqD0
11日に再販するとかいうスーパーハードはもう売り切れたのか?
0623HG名無しさん (ワッチョイ 1dcc-2HIz [42.126.78.185])
垢版 |
2017/11/12(日) 23:31:56.29ID:6bPWvWm10
スーパーハードの方が削りやすい
0633HG名無しさん (ワッチョイ 0bd2-UeUj [153.172.49.57])
垢版 |
2017/11/13(月) 09:59:41.38ID:enMFEdFX0
ペラシャのピニオンを抜くとレギュレーション違反になるけどピニオン奥に押し込んで加工してベアリング圧入して追加でピニオンを指した場合も違反になる?
0641HG名無しさん (スプッッ Sd03-gMZ8 [1.79.85.88])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:54:43.66ID:5LXmAWc7d
誰かアルミホイール使ってる人いない?
ブッシュの白と黒で全然ホイールへの入り方が違うんだけど…サイズ、同じじゃないのかな?
黒はいい感じでホイールに入るんだけど、白はプラハンで叩いてもびくともしない…(><)
0650HG名無しさん (アウアウウー Sa99-Kfl6 [106.181.142.138])
垢版 |
2017/11/13(月) 16:36:21.12ID:0Xr5QpGda
>>641
白はヘビーホイール専用だよ
0653HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UeUj [43.244.127.47])
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:25.79ID:pAaExryA0
仮にベアリング内蔵が禁止理由だとしても
現在のレギュレーションで禁止にできるかどうかじゃない?
分解したピニオンを追加する事を分解と言うなら禁止に当たるけど実際そうなるとモーター類も禁止になってしまうし
実際に使用するペラシャを分解してないからセーフなのであればレギュレーション変更されるまでは使えるって事になる
0663HG名無しさん (アウアウカー Sae1-b8rO [182.250.246.4])
垢版 |
2017/11/14(火) 00:18:42.55ID:+0YQBkvxa
脱脂ってジッポであろうが、パークリであろうが同じ?
0664HG名無しさん (ワッチョイ 5bbe-lB0v [223.218.253.111])
垢版 |
2017/11/14(火) 01:54:56.06ID:k2E0fibX0
初めてS2を組み立ててみたんですが、スイッチ入れるとガリガリと削ってるような異音がします
金型2だとよくあるそうですが、金型1はほぼ絶版らしいので何か対策ないでしょうか?
グリスも塗ってありセッティングミスは恐らく無く走行も特に問題ありません
0666HG名無しさん (ワッチョイ a396-ZbMi [157.65.234.53])
垢版 |
2017/11/14(火) 02:38:49.41ID:+nQAKf2F0
>>648
そんなの今のルールでも防げて無いじゃん。ピニオン勝手に緩むこともあるし言い訳にも困らない。

ベアリング内蔵はちゃんとやるには難易度が高くて、これ必須っぽいけど作れないからミニ四駆やめるとか言い出す初心者が出ないように全員禁止。
0667HG名無しさん (ワッチョイ a396-ZbMi [157.65.234.53])
垢版 |
2017/11/14(火) 02:49:52.80ID:+nQAKf2F0
>>653
モーターはレギュでバラして使うことが認められている。ペラシャは認められていない。それだけ。
ペラシャは全体で一つのギヤとみなすためピニオン追加もギヤへの改造の範囲から逸脱してる。

仮に上手い理屈考えてベアリングつけれるように解釈できたとしても、そもそもがペラシャへのベアリング内蔵を禁止するための屁理屈だからレギュ書き換えられて終了。
0668HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-OrYx [121.2.57.116])
垢版 |
2017/11/14(火) 05:26:57.23ID:eSE+YPhi0
2駆が速いのはぺラシャを抜いて駆動抵抗を下げた結果だから空回しにしても意味無い。
フラットの少ない今のコースではデメリットが多くてガッツリ四駆で走らせた方が速い。
0682HG名無しさん (ワッチョイ 0bd2-UeUj [153.172.49.57])
垢版 |
2017/11/14(火) 19:42:05.55ID:oF+Wbf700
モーターに真鍮ピニオンとマスダン仕込んでフライホイール効果狙ったマシンをドクターに診てもらったら
今回は大丈夫だけど他との差が出るようなら今後改定するかもしれないって言われた話をなんか思い出した
0690HG名無しさん (ワッチョイ a396-ZbMi [157.65.234.53])
垢版 |
2017/11/15(水) 04:18:00.57ID:kPaMLG1U0
>>674
言われないねーw
反論できなくなると内容に触れなくなるありがちなパターンw

>>679
他の人も言ってるけどペラシャに交換用の紫ピニオン付いてきてるのに、ペラシャは全体でギヤだからピニオン外しちゃダメとかどう考えても屁理屈でしかない。

タミヤは合法にする気が無いから何言っても無駄。レギュ書き換えるにしてもやって良い期間は作らないよ。
0697HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-Z7lb [153.204.136.75])
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:59.76ID:mTIvA9up0
初心者ですが最近ミニ四駆友達に北陸はレベルが高い、ヒクオごときじゃ突破できないコースがごろごろある
と聞いたのですがやっぱりレベルが違うのは本当ですか?
0700HG名無しさん (ワッチョイ 5b26-ilA4 [111.98.73.1])
垢版 |
2017/11/15(水) 20:06:19.65ID:BqAaEzoe0
ラジコンをガチでやってたけど、息子ができて一緒に
ミニ四駆を始めたが、ミニ四駆のタミヤ公式レギュレーション自由度高すぎじゃね?
原型をとどめないボディーとか、FRPつなげた提灯とかフレキとか。。。ラジコンやってたからとりあえず入り込めるけど、一般人にはハードル高すぎじゃない?。
単純に。
ボディー無加工でキャッチで取り付け。
パーツは説明通りで使用。切削切断加工は一切禁止
こんな感じゃダメなんかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています