X



トップページ模型
1002コメント405KB
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ bb1e-WF5I [116.64.6.204])
垢版 |
2018/12/25(火) 22:13:52.29ID:iFy5LhSB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1541084385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0792HG名無しさん (ササクッテロ Spf1-PoJv [126.35.199.161])
垢版 |
2019/02/04(月) 17:30:00.98ID:cV16jYNnp
完全にバネ受けだと思ってました。
レスくれた皆様ありがとうございました。
0797HG名無しさん (ワッチョイ 0bb5-PoJv [153.135.220.64])
垢版 |
2019/02/05(火) 17:11:16.13ID:ah4OplrE0
注意喚起!

うーわの豚は、公式大会持ち込み禁止のスプレー充電器を持ち込み、さらにスタート時のルールすら守れないクズなうえ、ようつべの動画はガセ情報ばかり。とんでもないペテン野郎です


豚の取り巻きのメスブタは、レギュレーション違反の加工パーツを堂々と販売する、これまたペテン野郎。

更に豚の取り巻きのポテンシャルレーシングは、人のアイデアをもろパクリした加工ツールを販売する、またまたペテン野郎。

詐欺被害に遭わないよう十分ご注意を!
0811HG名無しさん (ササクッテロレ Sp19-UnCP [126.245.84.188])
垢版 |
2019/02/07(木) 11:29:36.70ID:EdOCVfEMp
>>807
灰色のJCJCとトリコロールのJCJCは素材が結構違います
灰色の方が粘りのある素材なので、830や旧12-13WAなどはかなり食いつきが良いです
逆にトリコロールの方はあまり粘らないので、食いつきにくい代わりにコーナーでの減速も少ないように思います

両者が踏まれたりした時に灰色は割と粘って折れます
トリコロールはパキッと割れる感じです
その辺が両者の素材の差かと思います
0814HG名無しさん (ワッチョイ 8d96-DOJB [14.13.36.225])
垢版 |
2019/02/09(土) 08:54:42.56ID:yY4oDwKe0
タイヤの固定に両面テープを検討してるんですがみなさん何使われてますか?
※接着剤は視野に入れてないです。

ざっくり調べてみてナイスタックの薄いやつが今のとこ候補です。
0816HG名無しさん (オイコラミネオ MM89-T8ok [150.66.92.253])
垢版 |
2019/02/09(土) 09:27:01.49ID:uVXSFh9OM
>>814
100均の幅10mmで間に合ってるな。
その前はナイスタック使ってたけど、差はないよ。
最近は大径ホイールに中径ローハイトが多くなって、タイヤとホイール合わせて真円出ししちゃうので、両面は張ってないが。
0819HG名無しさん (ワッチョイ 3dc4-OF6d [118.111.24.180])
垢版 |
2019/02/09(土) 10:46:45.30ID:JpJhu5Ya0
>>814
ナイスタックの薄い奴で全然問題ないと思うけど
同じ厚さで均等にまっすぐ重ならないようにぐるっと一巻きくらいの長さに切るのが大切かな

タミヤの純正両面テープのいいところは、
適切な暑さでその大きさや長さにキレイに切ってあるところだから、
それが自分で出来るなら何使っても問題ないと思うよ
0821HG名無しさん (ワッチョイ 6ba1-nR37 [153.129.31.117])
垢版 |
2019/02/09(土) 13:57:38.05ID:W/BG1THm0
PP用プライマーはポリカーボネートへの食い付きいいんですか?
0822HG名無しさん (ワッチョイ 2364-BVW3 [131.213.140.214])
垢版 |
2019/02/09(土) 14:38:59.76ID:7giiyV8y0
プライマーとは要するにゴム糊のような完全には乾燥しない接着剤と思っていい。
乾燥してパリッと剥がれないから密着する。重ね塗りした塗料はひび割れるけど。
0825HG名無しさん (ワッチョイ c548-aQli [42.124.216.99])
垢版 |
2019/02/10(日) 07:00:39.80ID:ckdz3ARY0
粉になってるとはいっても人力の範囲内だから
繊維は残ってる
粉でも骨材になるから無意味ではない

とはいっても穴埋めは過重の掛かる場所の補強と移動が目的だから
極端な話埋まってれば何でも良いんだけど
ランナーでやる人も居るし
0827HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-sP6G [60.120.95.132])
垢版 |
2019/02/10(日) 23:40:19.54ID:vqO6be5r0
最近始めた初心者ですが、ベアリングローラー(二段では無い)をステーに取り付けたて、ガタつかない程度に締めたら回らなくなるなるのですが、何故でしょう?ワッシャーは説明書通りに取り付けてあります。
ご教示頂けるとありがたいです。
0829HG名無しさん (アウアウウー Sa21-S4RG [106.161.144.55])
垢版 |
2019/02/11(月) 00:22:52.92ID:deAEqbAua
流れを切ってしまって申し訳ありませんが、ここなら詳しい人が多そうなので質問させて下さい。

still runningを見ながらカトケンさんのマシンを真似して作っているんですが、フロントバンパーの構造がよくわかりません。

説明文にはATバンパーと書いてあるので、突き出ているスプリングにATの機能を持たせているのは間違いないんでしょうけど、その下に純正スラダンのカバーが見えるんですが、スラダンとATは共存できるものなのでしょうか。

普通に考えると横のバネと縦のバネでスムーズに動く気がしないんですが、あれはそういうシステムがあるんでしょうか?
0830HG名無しさん (ワッチョイ 2364-BVW3 [131.213.140.214])
垢版 |
2019/02/11(月) 01:00:55.46ID:BzfVip7z0
>>827
ベアリング単品をつまようじでも軸を太らせたドライバーにでも装着して軽く回らないなら
ゴミ噛みか製造不良。軽く回るならスペーサーかステーかビスの干渉。

>>829
縦横のスプリングの両立は可能です。おわり。
0838HG名無しさん (ワッチョイ 6be7-+IbG [153.135.170.222])
垢版 |
2019/02/11(月) 04:19:28.17ID:3iRDECLY0
ベアリングワッシャーは逆に付けてしまっても回ることは回るぞ
ローラーは新品でなくある程度使用したあとみたいだから衝撃を受けてベアリングがゴロゴロしてるに1票
0840HG名無しさん (ササクッテロル Sp19-O0fc [126.233.28.138])
垢版 |
2019/02/11(月) 06:28:27.63ID:wKI8xVhXp
3レーンコースで
スーパーハードタイヤを使う狙いや
メリットはどういう事があるのでしょうか?
0842HG名無しさん (オイコラミネオ MM89-T8ok [150.66.88.82])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:22:50.38ID:gwP0k72VM
>>840
ジャンプのリバウンドを減らす、
前輪のグリップを減らし、コーナーを速く抜ける、
等々

デメリット
加速が鈍くなりがち、
ただし、表面粗さを調整するとハードタイヤと変わらない程度まで改善可。
0843HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-UnCP [60.113.145.238])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:14.34ID:HxqDyiUF0
>>840
グリップの強さは一般的にノーマル>ハード>スパハ>マルーンとなっています
走り込むと一概にそうとも言い切れないんですが
ブレーキを強めにかけるレイアウトの場合、ローフリだと少し加速が物足りないケースがありますのでそんな時重宝します
スーパーハードはいい感じに「中途半端」なので、その中途半端さ加減が「万能」とも取れるので私は好きです
0844HG名無しさん (アウアウウー Sa21-DOJB [106.180.5.62])
垢版 |
2019/02/11(月) 11:13:15.51ID:LCnjoSg6a
ワッシャーが逆でも回るからたいしたことないぞ
逆につけてスラストつけやすくすることもあるし
プレート自体にスラストつけてる人には縁のない話だが
ローラーだけスラスト付ける場合はそうしてる

それより回らないのはローラー自体が悪い可能性があるな
520を抜いてまた入れなおしたら回る可能性はある
520 ローラー 抜き方 で検索
0845HG名無しさん (ワッチョイ 7be2-rTAG [39.111.129.131])
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:30.04ID:7NeT2mh60
ワッシャーの形状的にスラストと全然関係ないんだが
そもそも本来上面にくる方の形状見ればわかると思うけどそっちがベアリングに接したらめちゃくちゃ抵抗になるだろ
0847HG名無しさん (ササクッテロル Sp19-O5/2 [126.233.133.91])
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:30.99ID:vnyvobg1p
また初心者に地獄のようなデマ流しまくってるな

まずは説明書通りに付けろ(絶対先にこれ)
それでも回らなかったら
ベアリングワッシャーを交換しろ
それでも回らなかったら
モーターに穴突っ込んで慣らせ
それでも回らなかったら
520を交換すればいい
0849HG名無しさん (アウアウエー Sa13-ZWTz [111.239.166.115])
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:29.87ID:8YkYjT21a
回るのも回らないのも間違っては無いよ
特に最近のベアリングはガタつき方がバラバラで分かり易いのだと中軸が薄いのがあったりする後はレールの輪だけ斜めだったり外枠がデカイのもあって普通に付けてですら接触して回らないヤツすら存在するローラーにベアリングが真っ直ぐ入って無い事なんてザラ
0851HG名無しさん (アウアウエー Sa13-ZWTz [111.239.166.115])
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:02.78ID:8YkYjT21a
やってから言いなよ
ベアリングワッシャーの傘の型が3.4種あって一番傘が開いてる高さの無いヤツを両方逆付けしない限りベアリング自体がしっかりローラーに付いてれば回るから
0856HG名無しさん (ササクッテロレ Sp19-+IbG [126.245.197.29])
垢版 |
2019/02/11(月) 18:02:03.11ID:QmrUROmXp
方向間違った付け方でも回らないことはない、というだけであってそもそも方向間違ってるのだからそこ議論しても無駄
それ以前に各々の言う「回らない」ってどういう状態なのかがだな…
0861HG名無しさん (ワッチョイ 2364-BVW3 [131.213.140.214])
垢版 |
2019/02/12(火) 02:21:12.66ID:oU4FYAw30
初心者でありがちなのはスペーサーが潰れるほど強く締め付けて当たり面が広がったとか。
分解すると当たり面が平らになってればそれ。
そもそも520使うベアリングローラーはスラストを気にする場所には使わないから緩く締める。
強く締めたいなら小径ワッシャを挟む。
0864HG名無しさん (アウアウウー Sa21-mnI3 [106.133.58.181])
垢版 |
2019/02/12(火) 07:11:34.00ID:OJTFWM7Fa
WAは520も2つ使うから強度はピカイチだよ
ロッキングやデジタルみたいな極端に衝撃のあるセクションがなくても
520x1の場合はフロントリジッドで使うとレース後にイカれてる事はかなり多い
0865HG名無しさん (ワッチョイ 2364-BVW3 [131.213.140.214])
垢版 |
2019/02/12(火) 07:16:21.06ID:oU4FYAw30
WAは5mmカラー抜きで0.5mmの隙間を残して緩く締める。
スラストはステーのネジをきっちり固定すれば問題ない。
フロントのような外力が強く掛かる場所でベアリングを上下で挟んで締めてると
スペーサーが変形してネジが緩んだりしてCOの原因になる。
0873HG名無しさん (オイコラミネオ MM89-/Zf6 [150.66.65.135])
垢版 |
2019/02/12(火) 10:21:05.58ID:iBxMPqWwM
昔のアルミローラーはよく回るが最近のは全然だめだね。AAとかの圧入されてるタイプは一度ベアリング抜いてストレートリーマーで穴をキレイに開け直してからベアリングをロックタイトとかで止めるしかない

面倒だったらWA使えばいい。あっちは圧入じゃないからよく回る
0874HG名無しさん (オッペケ Sr19-aQli [126.211.121.140])
垢版 |
2019/02/12(火) 10:34:47.00ID:BPFkWTqwr
>>873
ストレートリーマーを5.0じゃなく4.98にするだけで
ロックタイト要らない丁度良いサイズになる
0.01mm刻みまでならそこまで高くない

モノタロウ辺りしか一般で買うところが無いけど
0877HG名無しさん (アウアウウー Sa21-mnI3 [106.133.58.181])
垢版 |
2019/02/12(火) 12:18:44.43ID:OJTFWM7Fa
>>875
去年の暮れにベアリング関係は価格改定入ってかなり値上がりしたので
駆け込みで買い貯めた人が多いし周りの店から改定前の安いのが無くなるまで売れないと読んで
新たに仕入れてない店がかなり多いよ

仕入れても売れなきゃ税金かかっちゃうからさ
個人店には敬遠されてるけど量販店とか割引店とかある程度回転が速いとこには再入荷物あるから探してみ
0884HG名無しさん (ササクッテロル Sp19-O5/2 [126.233.133.91])
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:53.68ID:GCdMcnpfp
ほんそれ
中途半端に安いリューター買うくらいなら
いいニッパーやハンドドリルを買った方が良い
リーマーやドリル刃はマジで安いのは
やめた方が良いね

これは無加工勢にも言えること
百円ショップで買って良いのは
デザインナイフとヤスリだけだと思う
0887HG名無しさん (スップ Sdc3-XlDt [1.72.9.204])
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:25.46ID:dzUO05OWd
>>877
なるほど値上がりしてたのですね。納得。ありがとうございます。

でも俺が見てる店、コジマとかジョーシンなんだけど…仕入担当者が買い渋ってるのかな?
まぁ、確かに売ってても買わないんだけども(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況