X



アカデミー賞 OSCAR 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0599名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:31.81ID:PpDuUy7S
>>597
BAFTAだからオリヴィア・コールマンになったけど
本家はグレン・クローズがまだ有力だと思ったが
編集は女王陛下のお気に入りじゃなくてバイスなのが意外だな
あとは録音(音響)がボラプなのもイギリスだからかなという気がするがそれ以外は本家も似たような結果になりそう
0600名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:59:44.38ID:PpDuUy7S
あ、BAFTAは視覚効果がブラパンか
オスカーはブラパンは視覚効果にノミネートされてないからIWだろうけど
オスカーもどこかでブラパンにとらせようという忖度が働いたりして
0601名無シネマさん(滋賀県)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:45:14.29ID:GpSTDagy
アカデミーという1つの意思があるわけじゃないから日本的な「忖度」もない

あくまで7000人以上の会員の投票の結果
0602名無シネマさん(岐阜県)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:22.16ID:R0xEWURn
オリヴィア・コールマンってスピーチというか、ちょっとした仕草や喋り方が毎回面白いよね。
メリル・ストリープみたいな楽しさがあるスピーチ。
結構繊細で、でもどこかに自信もあるような両方金備えてるというか。
ありゃ顔がどうとかではなく、魅力的だと思う。
0603名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:25:26.90ID:74uPRcxA
インタビューとか聞くとめちゃ頭の回転速いしユーモアあるよね 名門大学出てるだけでなく地頭もいいタイプだわ
0604名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:41.11ID:kx0b5cUp
>>600
音楽がすごいよかったから作曲賞勝っても驚かない
ノミネートされたやつ全部観たわけじゃないから知らないけど
0605名無シネマさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:52:03.99ID:7yTwLBo3
>>602
コールマンはストリープと違って
汚い言葉を言ってしまうタイプだよ(憑依型俳優に多い軽度のアスペかも
今回は王族の前でPiss、
その前の受賞スピーチでは共演者2人に向かって
「あたし達仲間よ、びっちーず!」とか言ってたし
ドラマ主演で受賞したときはファッキン言ってたw
0606名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:32.16ID:RrSH38o8
イギリス人はアメリカ人と違って育ちが良くてもfuckをよく使う
0608名無シネマさん(地震なし)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:07:10.32ID:/6qeIwfZ
>>605
てめぇはただの白痴だわ
0609名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:24:53.95ID:c8UFIwMu
>>606
フォーウェディングはfuck祭りだったなw
アイルランドの庶民達が主役の英愛合作のザ・コミットメンツでもfuck凄かった
日本に来てるアイルランド人が見て怒ってた、こんなにfuck使ってないのに誤解されるって
0611名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:43:40.34ID:twcTR0yI
BAFTAで作品賞がROMAという結果は
本当に意外だった。

確か音声が非英語での作品賞は
史上初だったでは?
通常は外国語映画賞のテリトリーだからな。

今、ロスに滞在しているとわかるけど
NetflixのROMA推し宣伝が半端ない。
BAFTAで勝利したことで
マジでオスカー来るかも?
0613名無シネマさん(岩手県)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:13.73ID:79gN+QsE
>>605
Bitchは女同士でも呼び掛けに使われる様になったね
ヒップホップの影響なんだろうな
0614名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:07.52ID:U0RAINmm
契約者増やすというよりも映画館ありきの映画産業を根本から変えてやろうとしてるんだろ
でも映画館好きとしてはネトフリ映画が増えてもあまり嬉しくない
0615名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:49.88ID:tgUtOc6e
今調べたら英国アカデミー賞は外国語作品賞が設置されたのは1984年(その後非英語作品賞に変更)
それ以前には非英語の作品が作品賞を受賞している

1967年までは英国作品賞と、総合作品賞(英国含むすべてが対象)が選ばれていた
総合作品賞
50年代
自転車泥棒 イタリア
輪舞 フランス
禁じられた遊び フランス
恐怖の報酬 フランス
居酒屋 フランス
60年代
誓いの休暇 ソ連

このあと68年から83年までは作品賞だけになり、英国とその他の区別がなくなった
70年代
アメリカの夜 フランス
ルシアンの青春 フランス

84年から外国語作品賞が設置

英語と外国語分けない時代にけっこう外国語映画が受賞してることがわかる
0616名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:03.13ID:teadok0k
『グリーンブック』がゴールデン・グローブ賞獲った時に、プレスで何故かオクタヴィア・スペンシーがいると思ってキャスト調べたけど、いなくて?ってなった。
エグゼクティブ・プロデューサー(製作総指揮?)として参加してたのか。
0617名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:05.18ID:5DYS9rJT
オンライン映画&テレビジョン協会賞
(オンライン批評家協会賞とは違う)
女王陛下が作品賞他最多受賞
クーパーさん新人監督賞(第一回作品賞)とりました
0619名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:09.24ID:/v5hz2kk
ディズニーとワーナーは配信事業に本格的に参入するし、ユニバーサルも続くという話もあってネトフリもうかうかしてられない
ディズニーやワーナーの配信映画作品がオスカーノミネートとかになる日がくるかも
0621名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:05.77ID:5DYS9rJT
クーパーさん、グラミー賞とりましたw
最優秀ポップデュオ/グループパフォーマンス賞
0622名無シネマさん(北海道)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:12.59ID:tguCQqpo
>>614
自分も「映画は劇場で」の人間だから、ネトフリ映画の受賞は何だかな〜と思う。

レンタルもネット配信もあるから劇場に行かなくても映画は見られるって人も沢山いるけど
大画面で見る素晴らしさや感動が映画ならではと思うから、ROMAが良い作品だとしてもスッキリはしない。
0623名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:30.36ID:kx0b5cUp
これを機に世界各地の劇場でイベント上映することになりました!
ってなれば受賞してよかったって言われるんじゃないかな
恒例イベントにすれば今後もノミネートしやすくなるかもしれない
どうっすかネトフリさん
0624名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:07.98ID:5DYS9rJT
なお、グラミー賞授賞式にはガガだけ出席
クーパーさんの粗相を危惧して?ではなくBAFTAの方に出席のためでした
ステージではクーパーさんのパートもガガが歌った模様
0625名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:28.62ID:4YKc22JD
そんなに劇場で観たければ、Netflixに劇場でも上映して欲しいって要望出したり
署名運動でもすればいいんじゃないの
ここでNetflixに恨み節書き込むだけじゃ何の解決にもならないよ
0626名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:19.21ID:RrSH38o8
恨み節には見えないけど

ネトフリ恨むとしたらフィジカル絶滅の危機に追い込んだ罪だ
配信止めたら二度と見られないんだから
0628名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:39.70ID:5DYS9rJT
同じ配信でもAmazonは劇場公開の後配信開始のDVD方式なんだよなあ
Netflixのやり方は革新的ではあるけど軋轢もあるんだろうな
0629名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:53.24ID:4YKc22JD
アマゾンは配信だけで成り立ってるわけじゃなくて
配信も買い物客を集めるための手段の一つだから
0631名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:56:19.31ID:RrSH38o8
>>628
去年「映画館で見ましょう」とか授賞式で言ってなかったっけ

映画館で見てこそ「映画」であって、映画館で見られないならTVの2時間ドラマ(TVムービー)と何も変わらん
なのにエミーならまだしも「映画」の賞を欲しがるのはおかしいわ
0632名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:57:41.61ID:HQStxADm
撮影監督協会賞の波乱の後でも
ROMAの撮影賞のオッズは1.05倍
ほとんど影響なしと考えられているね
0633名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:02:15.28ID:xxhCo3FQ
ROMAを観るなボイコット運動とかないんだろうか会員の中には
スピルバーグとかタランティーノとかは票入れないと思うよ
0634名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:05:43.51ID:1hIXnK1r
票入れないかもしれないけど、ボイコットは無理じゃないの
金持ってるから訴えられたら終わる
0636名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:32.49ID:tiQ/5SCp
でもそもそも大手スタジオや配給がキュアロンに投資しなかったからこうなったんでしょ?
資金繰りの難しさを知ってる監督勢は入れるんじゃないの。
0637名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:20:19.19ID:K1qkxQss
1位作品に1票を投じる方式なら無理だけど
「ハート・ロッカー」が受賞した年のように
1位:8点、2位:7点〜のような方式なら
ROMAを受賞を防ぐキャンペーンは有効だね
0638名無シネマさん(滋賀県)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:25:41.94ID:t4KeRXQt
ゴールデングローブ賞でもイギリスアカデミー賞でも

ラミ・マレックの受賞でスパイク・リーがすごく喜んでるけど、何か関係あるのかな?
0639名無シネマさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:31:45.71ID:RIaoxP64
日本じゃ劇場公開してないけど
例えばシンガポールとかじゃ劇場にもかかってる>ROMA

今年公開のShaft2019なんて
アメリカ以外の国では殆どNetflixが配信する事になってるよ
もう時代はそういう流れ
ROMAはネトフリ配信でも評価は高いし
世界中のメディアが同時にレビューを出してる
制作費の問題もあるけど
「今、この時期に見て欲しい」作品を
地域格差なく公開出来る事は大きい
オスカーをとったら、日本でも劇場公開されるでしょ
しかもそれを見に行く人の中に
かなりの割合で、ネトフリでも視聴済みの人達がいる
0641名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:46:51.09ID:0uGNhUEP
ラミが主演男優とっちゃうのかな
フレディ好きとしてはあのフレディはどうも納得がいかないけども
0642名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:51:34.58ID:jKzsGhV9
ネトフリが劇場公開も視野に入れて展開してくれるなら応援します
映画館で見ないという選択、みたいな考えなら拒否
0643名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:06:57.13ID:CnUbJjuq
配信系のサービスも劇場公開しないことにこだわってるわけではなさそうだから
注目作品なら映画館でもやる流れになるかもね。配給会社との折り合いとか色々課題はありそうだが
0644名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:23:58.09ID:SC718RWH
どちらかというとNetflix側より配給側が難色しますよな
0646名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:26:52.40ID:jKzsGhV9
ネトフリが自ら配給するか
配給会社に権利を売ればいいわけだし
両方やってもいい

パラマウントやユニバーサルの映画で東和が配給しないものは日本のマイナーな配給会社が公開してるし
0647名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:30:28.56ID:jKzsGhV9
スピルバーグの激突はアメリカではテレビ映画だけど
日本では映画館で上映されて映画として扱われている
ベルイマンのファニーとアレクサンデルも本国ではテレビ映画だった?
でも映画の賞とかとってるよね
0649名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:33:02.76ID:wJJugEW5
例えこれから上映しようが今現在劇場で上映されてない訳で
なのに「映画」の最高の賞獲るのが心情的には納得できない

向こうは日本より生活がネット依存だし抵抗ないんだろうな
0650名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:35:29.07ID:jKzsGhV9
アメリカでは一応映画館でやってるはず
そうでなければアカデミー賞の候補にならない
日本でも1週間だけ東京でやればキネ旬ベストテンの対象になる
0651名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:41:07.88ID:v0IWgXsP
Netflixが配給元になるのは無いんじゃないか
映画は終わり行く商売で配信業者がわざわざ来ないだろう
逆に配信オンリーでも映画と言えば映画と定義されるように持っていきたいだろう
というかもうROMAの賞総舐めでそっちの方向に舵をきれてる
0653名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:50:22.07ID:8fmoFvnu
映画は映画館で見るもの!といったら映画館でかかるものが映画かというとコンサートのライブビューイングとかもやってるから必ずしもそうじゃないしなぁ
0654名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:55:03.97ID:jKzsGhV9
ローマは配信オンリーではないって
アメリカで1週間以上映画館で上映しないと候補になれないんだから{外国語映画賞はのぞく)
1週間だけでさっさと切り上げてあとは宣伝で賞をとろうとしてるのが反発を招いているのだろうけど
まったく映画館でやらないで映画賞受賞はない(規定を変えない限り)
規定を変えて配信も含めたらそれはそれで面倒なことになる
0655名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 01:58:46.55ID:jKzsGhV9
映画とは何か
じゃなくて
それぞれの賞が対象にしている作品の条件を見るべき
映画とは何かなんて哲学やってたらきりがない
0656名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:02:53.74ID:TOf4HYe7
映画館でやらないから映画じゃないとか言ったら日本でソフトスルーされる作品はどうなるのっと
0657名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:05:21.49ID:jKzsGhV9
ちなみに君の名は。はロスで1週間だけ上映してロサンゼルス批評家賞受賞しました
強敵が多くなかったらアカデミー賞にノミネートされていたはず
ローマのこと言えないわな
0658名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:49:10.06ID:bXn32s9Q
別にネトフリ発の企画じゃないし、最初からネトフリ配信の予定で構想してたわけじゃない
キュアロンほどの実績がある人がやりたいと言っても望む環境を映画会社が用意してやれない現実
そしてまともに配給しても興行的に満足いく結果が得られたかどうかは実際わからない

内情を考えるととても映画とは何かなんて理想論をぶつける気にはならないな
0659名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 05:14:07.40ID:jKzsGhV9
キュアロンだからネトフリが金出したわけだし
もっと無名の監督だったら地道にスポンサーを探すしかなかった
その辺もまたいろいろ考えてしまうところだね
0661名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/12(火) 07:51:02.93ID:g/6oSzMb
ネトフリは映画館でかけてから1か月で配信するから興行主から厭われた
アマゾンがマンチェスター・バイ・ザ・シーを3か月で配信した時は殆ど問題にならなかった
0664名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/12(火) 08:55:10.60ID:8CKrjWM6
おいおい、撮影賞、編集賞、映画短篇賞、メイクアップ&ヘアスタイル賞はCMの合間にやるとか酷すぎる
0665名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:03:38.92ID:8CKrjWM6
>>641
親の影響で子供の頃からクイーンの当時のレコード聴きまくって育ったファンで、
ラミの事は役者のキャリアの初期から知っている自分は配役聞いた時点で
「全然容姿もタイプも違うしコケるな可哀想」と思ってたけど、映画見てよくやったなと思ったよ。
フレディのそっくりさんはそこらへんにいくらでもいるわけだし、映画としてわざわざ使う必要性はないと思った
0667名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:27.59ID:F8Can/0b
ベールじゃなくてマレックが獲れば
なりきりがもてはやされる傾向へのアンチテーゼになるな
0668名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:15:19.78ID:wvFiHwUq
>>641
こういう人ってフレディが本人役で出演してファン向けでしかない完全史実のドキュメンタリーやらない限り納得しないじゃん
逆に誰なら納得なの?
0669名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:23:31.65ID:/QKj15A+
英米でもそういう意見見たし、いろいろな意見があるんだよ
見た全員が賞賛する映画なんてないよ
0671名無シネマさん(空)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:29:08.37ID:DEIsQZ6D
>>669
その通りだ
ボヘラブの話すると急に鼻息荒いのが来るよな
他のキャストだっていろいろ言われてるのに
0673名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:41:00.37ID:h4KQAUk1
降板したサシャバロンコーエンのフレディだったらより面白かったろうな
ラミは線が細くてフレディの野獣感が出てない
プリンス役ならドはまりしたと思う
0674名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:50:44.65ID:0uGNhUEP
>>673
サシャバロンコーエンのフレディ見たかったなあ
でもサシャだと映画としては面白かったけどきっとヒットはしなかったはず
0675670(神奈川県)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:51:56.88ID:8CKrjWM6
あ、すみません。レス番を見間違えてました。ごめんね

「〜のファンは気に入らない!」みたいな議論は不毛だし、
自分が映画を見て好きとか嫌いとか言い合うがよっぽど有益だと思う。
話題がオスカーと離れてなければ

しかし今回の放映から外された賞の件、案の定すごい叩かれてるね…
始まる前から波乱すぎるな今回のオスカーは
0676名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:08:15.21ID:wJJugEW5
サシャはブライアンメイとロジャーテイラーが
本気で演じようとしていないと演技の面でも納得がいってなかったしどうなんだろう
ラミはフレディとタイプが違ってもメンバー二人を含め多くの観客が
フレディを見出だせたから今の強さなんだろう
0677名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:21:28.73ID:K7BlP58m
>>667
アンチテーゼもなにも去年がゲイリーオールドマンが特殊メイクで主演男優受賞したんだが。
それを見てベールが自分の演技アプローチ馬鹿馬鹿しくなったと発言してたし
0678名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:43.44ID:lmprsM3r
オスカーはこれまでの功績込だけどね
だからこそラミマレクみたいな一発屋がよく思われないわけで
0679名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:33:32.36ID:GxyXf/0r
>>673
それだったら4回も映画館には行かなかったな自分
たぶん1回も足を運ばず、後々DVDをこっそり借りてきて見た・・・と思う
0680名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:33.39ID:2jaR15R7
ボヘミアンに関して言えば、ブライアンとロジャーはレーティングのファミリー映画にしたくて、大幅な時系列変更も許可した
一方コーエンは大人向け映画を志向していてゲイ描写も突っ込んだものを求めた
脚本もフレディについてどこまで描くか、死ぬまで?死んでからも?とか曲折があってライブエイドで大団円になった
予想外の賞レース健闘はグレアムキング始めスタッフキャストへの「よく完成までこぎつけました」賞的な意味合いもあるのかな、なんて思ってる
0683名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:41.60ID:R/1fJ/x2
>>678
映画じゃ初でもTVシリーズのミスター・ロボットでの高評価があっての抜擢でしょ
良く思われないって誰にか知らんが

自分はオスカーは他の人になりそうと思ってるけど
0684名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:56.34ID:596oTNdo
>>660
いかにもイギリス人らしい負け惜しみじゃん
イギリス人の俳優に賞獲って欲しかったって言ってるだけ
0685名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:02.54ID:sDHm/Y31
サシャバロンコーエン主演映画で8億ドル稼げるとは思えないな
0686名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:01:54.31ID:4FDOyoNF
クイーンのファンの自分からしてみればロジャー・テイラーとブライアン・メイが製作に関わり、
彼らの意向が反映された内容だからこそ、賞レースも彼らが帯同してるこの状況がご褒美すぎるし、
人々の神経を逆撫ですることにかけてはプロのサシャバロンコーエンが
彼がいつもやるよう議論を呼びそうなモノをわざわざフィーチャーした映画をクイーンで作りたがってたんだから
降ろしてグッジョブだわ
0687名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:06:07.15ID:CALD4N4s
8億ドル稼いでGGやBAFTA他の主演男優賞も獲ってるのにまだサシャだったらとか言ってる人いるのに驚くわ
0688名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:41.83ID:sOrdJD2f
>>683
TVシリーズならザ・パシフィックでも端役ながら存在感のある芝居だったし
映画のヒット作という意味なら一発屋でも間違いじゃないが
役者としては堅実にキャリアを重ねた結果のブレイクだな
0689名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:10:10.52ID:BXn1l0Lu
ボヘへの評価がほぼ全てラミに集中してる感はある
他のキャストやスタッフも素晴らしいけど
それを代表してラミに投票しよう!的なね
こういう大衆映画は賞レースには絡んでこないと思ってたが
0690名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:13:54.90ID:AO69Y81+
スターを扱った物語はどこまで描くかで揉めるよね
ボヘミアン〜は史実を歪めてもファンが喜ぶ作風にシフトしたからヒットしたけど
ファンじゃない自分としてはもっと人間臭い弱いフレディも観たい
0691名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:14:02.74ID:tiQ/5SCp
あわよくば賞も狙いたい大衆映画ってのはやっぱりあるでしょ。
ワーナーもディズニーも毎年のように玉砕してるけど。
0692名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:14:50.48ID:kNRK+nMb
ラミマレクを一発屋なんて言ってる人初めて見た
どんだけ視野狭いんだよ
0693名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:18:09.59ID:/8FHrTIy
>>689
実在人物の伝記物はアカデミーは大好物だけど…何を言ってるの?
大衆映画とはブラックパンサーのような映画をいうのだが
0694名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:18:12.30ID:tiQ/5SCp
ボヘミアンの見せ場はライブエイドだと思うけど、あのシーンを撮れる予算規模だと大衆向け映画じゃないと無理じゃないかな
0695名無シネマさん(徳島県)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:25:28.38ID:1A/2Wfh+
少くても2000年以降はブライアンシンガーの作品は
大衆物として観られたり、放映したりしてるだろう
0696名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:58.77ID:4N2GhbFb
プラパン7部門もノミネートされたのに視覚効果は外れたのは何故だろう
BAFTAは獲ってたから受賞の可能性が一番ありそうなところなのに
0697名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:30.33ID:S1JnNbQ8
いや、十分一発屋でしょ
逆に今後再ノミネートされるような役者だと思う?
明らかなワンヒットワンダー型受賞だしこういう人には取ってほしくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況