X



アカデミー賞 OSCAR 63

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:20:27.44ID:118wuK8E
デハーンとマイケルBジョーダン
「クロニクル」で知名度上げた同士なのに大分差がついちゃったな
0852名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:22:45.41ID:XmBdON7X
オリバー!も、パットンもすきw
0853名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:23:04.62ID:XmBdON7X
普通の人々大好きw
0854名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:22.77ID:X4EaPXXG
>>842
よく名前があがるクラッシュはブロークバックマウンテンと同じ年でさえなかったら、文句つけようのない完成度だったと思う
例えばスポットライトと同じ年だったら文句出ただろうか
アルゴと同じ年だったら何の文句もなくクラッシュで異論出なかったよ
今まで観た作品賞の中でアルゴほどつまらなかった作品ないな自分は
同じ弁溢れっくならタウンの方がまだ完成度高かったと思うよ
ヒートパクってるけど
0856名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:29.10ID:UTK1ENgk
2000年以降、日本で評価が低いのは
ビューティフル・マインド&ディパーテッド
0857名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:35.25ID:4vPSPm/t
>>842
2016年 ムーンライト ラ・ラ・ランドのままでよかっただろ
2015年 スポットライト オデッセイじゃないのー
2014年 バードマン セッションの方がよかった
2013年 それでも夜は明ける ゼロ・グラビティじゃないなんて
2012年 アルゴ レ・ミゼラブルじゃないんだ
2011年 アーティスト ヒューゴの方がまし
2010年 英国王のスピーチ 誰もが納得 名作

毎年こんなふう
きりがないのでここまで
0859名無シネマさん(徳島県)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:36.65ID:W/mkgp9z
ぶっちゃけただ単に好みでいいなら
第一回はつばさでなく第七天国の方が好みだわ
階段上がるシーンは今見ても印象的
暴力団はまだ見たことないけど
アビエイターのハワード・ヒューズが関わってるらしいし
いつか観ないとね
0860名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:23:04.34ID:J57RNuvn
アルゴは10月の公開初日に観たけど優等生的でアカデミーが好きそうだなと思ったな
その後リンカーンが有力になったが途中で失速してたな
リンカーンは授賞式の後の公開だったが観たらこれは落選仕方ないかという感じだったな
英国王のスピーチもいかにも優等生的だった
今年だとスター誕生なんかも上手いなと思ったが何か足りない感じか
0861名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:26:13.99ID:SYDxJZT2
ハングオーバーで有名になってノミ常連になったのはすごいなクーパーさん
0862名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:27:07.77ID:9SeJnbSF
ディパーテッドはスコセッシにオスカーあげたい雰囲気があったから何とも

個人的にはヒューゴからの三作の方がディパーテッドより面白かったから歯がゆい感じ
0864名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:32:41.35ID:SpF+snDB
どう見ても英国王なんかよりソーシャルネットワークの方が100倍優れた作品だわ
0865名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:35:02.10ID:uPesbDgs
>>862
スコセッシもさ、韓国映画のリメイクなんかでもらって嬉しいもんかね。
しかもオリジナルの方が良作だし
ニコルソンのファミリーはとてもわざわざ潜入するほどの大物に見えないし
良かったのはマーク・ウォールバーグの憎まれ演技ぐらいだった
まじ意味不明な作品賞
0869名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:45:19.52ID:118wuK8E
アルゴの年はレミゼラブル(トムフーパー)、リンカーン(スピルバーグ)、ゼロダークサーティ(ビグロー)と有力作が受賞経験者ばかりだったしね
0870名無シネマさん(中部地方)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:39.79ID:QnafEdzD
近年の最大のアカデミー賞失敗は

「プライベート・ライアン」でなく
「恋におちたシェイクスピア」にいった年と
アメリカのサイトで読んだよ
たしかに歴史に残ったのは紛れもなく前者だよね
0871名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:59:16.80ID:YRFSzm3f
歴史に残るとかじゃなくて、賞はその時の熱気でしよ。
0872名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:15:52.42ID:UyQttoCD
好みでもなんでもいいから
どんどんあげて!
おもしろいから!
0873名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:29:45.34ID:wI6782yz
インファナル・アフェアも大した映画とは思わないわ
メインのストーリーの軸は良いけど、それ以外がチープ過ぎるし、無駄も多い
ディパーテッドは十分良い映画だよ、展開知ってるからつまらなく感じるだけ
英国王は普通につまらない、観れば観るほど浅さが際立ってくる映画
0874名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:34:14.44ID:+E5fdC1H
>>859
どちらも良いけどより予算の大きいつばさが当時の分類上勝った印象
単純な出来で言ったらサンライズがあったし
0875名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:41:19.38ID:7Mca+Z95
>>847
ジョージ・C・スコットの渾身の演技とコッポラの脚本家としての評価を押し上げたパットンが低レベルとかアスペかな?
0876名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:34.15ID:y9q2rBZK
何故か作品賞を取り逃がした作品といえば

・真昼の決闘(史上最大のショウが受賞)
・グッドフェローズ(ダンス・ウィズ・ウルブズ)

が代表だろ
0879名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:53:51.09ID:HWdlQQz5
作品賞の投票方法だと面白いけど好き嫌いが分かれる作品より無難でソツがない作品の方が獲りやすいだろうな
0880名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:55:04.27ID:uPesbDgs
駄作なら世界でリメイクされるかっつーの
日本でもやってたぞ、ドラマで
カマキリ先生でw
0881名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:00:44.58ID:3Pxrgckf
コッポラは他人の監督作品と自分の監督作品の両方でアカデミー脚本賞(ゴッドファーザー二部作は脚色賞だが)獲ってるという何気に凄い経歴
多分歴代でコッポラだけじゃないかな、ヒューストン一家と並んで三世代に渡って受賞してるし
0882名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:05:13.52ID:HWdlQQz5
>>881
ソフィアがロストイントランスレーションで脚本賞獲ったときにプレゼンターで登壇して
家業を継いでくれてありがとうとかいってたな
甥のニコラスケイジもリービングラスベガスで獲ってたか
0883名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:19:21.95ID:GfP16hxh
>>870
ワインスティーンの選挙パワーがスゴかったんや
0884名無シネマさん(岐阜県)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:22:13.68ID:lHunPU4B
パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩

細田の「未来のミライ」はDVD発売のタイミングで、アカデミー賞wwwで宣伝してもらって良かったが(=゚ω゚)ノ
アカデミー賞wwwは日テレ制作じゃないと取れないのは、日本アカデミー賞www等で繋がりが強く
アメリカwwwによる日本市場での宣伝のためにノミネートさせたと、ばれてしまったなwww(∩´∀`)∩

日本人様とアメ糞人wwwでは、価値観が合わないことが証明されたから
日本はアメリカwwwと国交断絶した方がいいねんwww(∩´∀`)∩
0886名無シネマさん(地震なし)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:42.89ID:CWTx+EJB
未だにジャンゴが脚本賞はよくわからん
面白いけど無駄が多すぎる
とはいえパルプフィクションは好きなんだけど
0887名無シネマさん(高知県)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:46.22ID:tn/QoWrF
ヘイトフルエイトのモリコーネの作曲賞も
今まで上げそこねてたから感強いよね
0888名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:19.78ID:yyFp6rGy
まずは米脚本家組合選出の「歴史上もっとも優れた映画脚本ベスト101」に納得出来るようになるところから始めよう
ちなみにここじゃなにが面白いのかわからんと評判の「恋に落ちたシェイクスピア」は28位とかなりの上位
0889名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:55.62ID:Z6ftaV81
あの頃はミラマックスとドリームワークスの賞取り合戦がしょっちゅう雑誌に書かれてましたねえ・・
0890名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:12.66ID:2Lnuufwa
好き嫌いでいうならミスティック・リバーの何が面白いのかわからん
0891名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:10.94ID:/beZHxAZ
>>888
調べたらカサブランカが1位なんだな
結果的に文字に起こしたらいい脚本になるってことなんだろうか
地獄の黙示録も入ってるし
0892名無シネマさん(中部地方)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:30:50.43ID:QnafEdzD
>>891
「カサブランカ」は完璧な脚本のお手本とされてるよね
編集でも評価高いし
ボギーもバーグマンのシチュエーションも
とにかくアメリカ人は
カサブランカが大好きと愛してるという感じ
0893名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:34:00.56ID:yyFp6rGy
>>891が言いたいのはたぶん「脚本出来上がってないまま撮った映画が一位なのかよ」ってことだと思う
0895名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:41.21ID:h6fqu2WB
これだけははっきり言える!

万引き家族と未来のミライは絶対落選!!

日本\(^o^)/オワタ\(^o^)/
0897名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:30.55ID:/beZHxAZ
なるほど気づかなかった
セリフが有名な映画多いな
そういう観点なら恋に落ちたシェイクスピアも納得
0898名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:56:00.64ID:RhtUB+3/
恋に落ちたシェイクスピアがつまんないって意見も、
脚本がよく出来てるって評価もどちらも理解は出来る。
俺は好きだけど。
0899名無シネマさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:19.83ID:vzPm92uR
恋に落ちたシェイクスピアはシェイクスピアかじってるとよくできた脚本だとわかるって大学の教授が言ってたわ。
プライベートライアンと比べるとryという意見はわかるけど、単品で見たらそう悪い映画じゃないと思う。
オスカーは米国映画界の英国演劇コンプをくすぐったのが大きいのではないかと思ってる。
アメリカでシェイクスピア映画の傑作作ったぞ的な。
0900名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:49.00ID:g8rpJaVD
TOP10でカサブランカが一番疑問だわ
バーグマンが出てなきゃ誰も覚えてない映画では?
0901名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:13:00.68ID:GfP16hxh
>>886
モリコーネはミッションであげるべきだった
ラウンオミッドナイトのハービーハンコックの音楽は全く何がいいのか分からなかった
会員はジャズファンが多いのだろうか
0902名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:18:08.37ID:yyFp6rGy
アメリカでは脚本は完全に技術として教えてて色々お決まりやテクニックがあって
カサブランカはその集合体みたいな映画。脚本学ぶ時には絶対出てくる
恋に落ちたシェイクスピアも脚本はかなり凄い。大して面白くはないけど脚本家であれを評価しない人間は少ないと思う
三谷幸喜があの映画凄い好きということを聞けばなんとなく評価の軸がわかるかと
0903名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:30:59.11ID:0xmFxlJz
>>890
胸糞悪い作品だよね
0904名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:32:28.01ID:0xmFxlJz
ロストイントランスレーションの脚本賞受賞って妥当だったの?
0905名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:50:06.09ID:/beZHxAZ
>>902
恋に落ちたシェイクスピアってシェイクスピアパロディの塊でオタク向けとして優れてるのかなって思ってたけど
あれをハリウッド式脚本の枠にはめ込んだこと自体がかなり凄いって言われる所以なのかな
確かに演劇側の人間からみれば歴史的なできごとかも
三谷幸喜も演劇の作法で映画脚本を作る人だし
0906名無シネマさん(福岡血ァ)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:15.38ID:jZlocXEP
>>905
まずシェイクスピアの戯曲を今更真正面からやろうと誰も思わないうえに
史実のように見せかけてシェイクスピア作品のパロディになってるって構造がかなり複雑
発想してもあれを一本の映画にしようとはなかなか思わないと思う。それもオリジナル脚本で
基本的にロミジュリの筋を踏襲してるように見せかけてヒロインが男装して相手に取り入るといった変装喜劇の仕掛けも施されてるし
キャラ数がなかなか多いもののそれぞれちゃんと役割があって最終的に綺麗に収まる
映画脚本って大体「○○タイプ」って類型化できるけど、あれは類似作が見当たらないと思う
0907名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:09:28.19ID:jZlocXEP
それと、ジェンダー論的な現代的テーマ性も内包してたしね
俺も特に好きな映画ってわけじゃないけど脚本はとんでもなくレベル高い作品のひとつだと思う
0908名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:26:50.75ID:Nh0wjAci
>>906
男装は十二夜かヴェニスの商人だよね

史実との辻褄合わせとオチのために恋は成就しないんだけど
代わりにロミオとジュリエットを成功させるって軸に沿ってまとめてる
この目的がどっちつかずな進行をまともに受け取ると確かにトリッキーな物語に見えるかも

シェイクスピア劇の台詞を再構成して取り込んでるところは素直にすごいと思う
0909名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:05.35ID:9LxtKX4+
>>865
脚色賞受賞したスピーチで日本映画のリメイクと言ってしまい実況民がファッ???となった思い出
0910名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:22.88ID:nAN+R9Nb
「自分の好み=作品の絶対的評価」
と思い込んでる輩が多すぎる
もっと客観的な視点を持つべき
0913名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:38:19.82ID:+In4Mk6U
恋に落ちたシェイクスピアは映画化の随分前から凄い脚本がある、と言われてたような
最初に読んだ記事ではジュリアロバーツ主演予定だった記憶がある
0914名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:42:07.07ID:M+JQKIhn
どうしてグウィネス・パルトロウなんかに…
案の定しょーもないマーベル専属おばさんになっちゃったし
オスカーの無駄遣い
0916名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/14(木) 01:48:14.10ID:fHOFDH3d
まぁアカデミー賞取ろうが取るまいが語り継がれて行くのが本物の名作だからな
アカデミー作品賞とっても実際大したことない作品はあっという間に淘汰されてくから笑えるw
0917名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:07:38.23ID:ZQ1RXYwG
淘汰と言っても賞獲った作品と一般的な知名度や人気が一致しないのは仕方ないしなぁ
知名度ならエンタメ大作の方があるけどそういう作品のがより名作って話でもないし
まあ映画ファンの中でも賞獲ったわりに影薄いなって作品はあるだろうけど
0918名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 03:48:04.85ID:9UXGXlid
>>910
同感だけど、客観的な評価って難しい気もする
佳作、良作、傑作、名作の基準があるわけではないし
批評家の評価も結局は主観の集合体
作品賞も他のノミネート作との相対評価でその時々の時代の雰囲気が反映したりもする
アカデミー賞も結局は内輪の賞なわけだし
じゃあトマトみたいな数値化が適切かはまた難しい

とりとめもなくなったねスマン
0919名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:26:16.24ID:8BKBv4cg
なるほど
こうしてうんちく通気取りが元気になる映画だから評価されたのか
今や誰も見返すことのない映画なのに
0920名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/02/14(木) 05:51:10.99ID:8BKBv4cg
>>916
そうなんだよな。
ディザースター・アーティストの冒頭でJJエイブラムスが
「アカデミーをとっても数年後には誰も話題にしない。でもこの映画は10年経った今も語られ続けている。」
とか言ってた
不朽の名作とはそういうものだ。
(この場合は不朽の珍作だが)
0921名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:13:46.50ID:WHBXPfqz
アメリカの義務教育でシェイクスピアは
教えてるから、誰でも知ってるのが強みだよね
日本でも昔は教科書に載ってたが、
一生知らないままの人が多いし、そういう人が
西洋の演劇や映画を語ろうとする
0927名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:15:27.65ID:5p66IWCo
投票だからね。

後世に残すとか考えて投票するひとはあまりあないだろうし。
0928名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:15.05ID:5p66IWCo
後世になってからではわからない
その時の空気や熱気があるわけじゃん。
0929名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:37:57.10ID:bU6jMB1A
投票権持ってる人って実際どれぐらい全体作品網羅してるんだろう?
皆が全部観てるとか有り得んよな?
0930名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:52:32.75ID:ZQ1RXYwG
前哨戦で有力作品が出揃ってからわりと時間あるし最低限メインの8作品くらいは観ないとちょっとな
外国語映画やドキュメンタリーや短編は有力な2作くらいしか観ないかもしれないけど
0931名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:15:49.45ID:uYr0bVop
>>921
小学校の教科書にリア王の1場面があった
友達がベニスの商人のあらすじ知らないといったら旦那に馬鹿にされたけどどう思うと聞かれて
さすがにそれは私も驚くと答えた
旧帝大出て読書好きな友達なのに
0932名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:28.82ID:XjLxqv+I
別にええやん
ここ日本やし
0933名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:41:32.79ID:CSCMY6XT
グレンクローズの映画って面白いのかね
一昨年のユペール、三年前のランプリングはかなり面白かったけど
0934名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:53:51.30ID:v+/EOiOJ
ファーストマン
★★★☆☆
既に一杯書いてあるけど見てきたので
ロケットの宇宙飛行士がいかに過酷で命がけなのかを映像と音響で表現した作品
ドラマパートはかなり蛋白
主人公も終始無表情でアームストロングって感情を表に出さない人だったのかなと思わせる
地球に帰還のような感動的になりそうなシーンはバッサリカット極力盛り上がらないよう作られてた
その代わり機内の振動を画面揺れで表現し座席が機内の音を振動するぐらいの重低音をきかせて少しのミスでも命がなくなる緊迫感を観客に体験させてた
これはテレビや通常上映では伝わらないかも
IMAXか4DXの特殊シアターで見るべき映画だった
0936名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:30:37.98ID:vFqdV8X7
シェイクスピアは英文科でもない限り普通に生きてたら接点ないよ
能動的に読むとか見たりしないと
0938名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:39:00.36ID:G5KfSvYZ
本格的な本は読んだことなくても
有名作品のざっくりとしたあらすじは児童書で読んだりするんじゃないかね
0939名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:39:46.15ID:XjLxqv+I
知っとる方がええし、なんとなくいくつかいつのまにか
読んでることもあると思うよ
でもバカにすることはないんでないの?
別にそれだけが教養の全てじゃない
0940名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:40:35.31ID:XjLxqv+I
日本の古典の方が好きな人もおるやろし
0941名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:47:40.46ID:4hsrPD61
>>938
児童書であるの?とおもって尼で検索したらいっぱい出てきて驚いたよ!
小さいうちに読み物として知っておけるのはいいね
0942名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:23.11ID:CSCMY6XT
4時間映画でハムレットってあるからそれ観たらいいんじゃないかな
0943名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:23:32.87ID:MGS26BSg
別に知らなくても馬鹿にする必要は無いと思うが
日本人でも映画好きなら黒澤経由で通るだろ
そんなのが映画語るな、とは思う
0944名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:30:57.67ID:XjLxqv+I
>>943
いや、その旧帝大出の読書好きの友達のことよ
その人は映画好きとは書いてないじゃない?
わたしは全てではないが若い頃読んだよ
昔すぎるけど
0945名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:50:23.98ID:uYr0bVop
旧帝の友達は映画めちゃくちゃ見てるよ
旦那も映画見るの好きだから2人で何でも見てる
馬鹿にはしないけど驚いた

聖書、ギリシャ神話、アーサー王伝説あたりをざっくり知ってるおくと映画の楽しみがもっと増える
必ずじゃないけど
0946名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:55:37.06ID:wffYoDc2
>>933
もう公開してるんだから観に行けば?
このスレでも感想書いてる人チラホラいるけどからだ凄く良かったよ。

ユペールはあの映画自体がかなり特殊だから比べられないけど。
ランプリングのさざなみとか好きなら良いかも
0947名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:01:12.07ID:HT1hgXca
そういやグレンクローズとメルギブのハムレットとかあったね
0948名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:17:01.83ID:JV7DbOGf
ROMAが作品賞取ったのに映画館で観れないってどういうことよ。
映画館興行主の気持ちを思うなら、票は入れないよね。プロデューサーとか映画会社の社員とかの会員は票入れないよね。
PGAがグリーンブックになったのはたぶんそういうことなんだと思うよ。
0949名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:30:00.35ID:fjBvdBev
頭悪い感想言うけどROMAは地味な感じな映画かなーと思ってみてたら
突然棒術使いの青年がモザイクなしの全裸包茎姿で
キレッキレの棒術してたインパクトがでかかった。
これで賞とったら違う意味でも構成の残るだろ。
0951名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:34:49.42ID:vFqdV8X7
アーサー王も定期的に映画化されるね
円卓の騎士とかエクスカリバーとか馴染みある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況