X



トップページ洋楽
1002コメント390KB
RADIOHEAD 2+2=201
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:49:11.80ID:LGD6K6AE
【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

※トムはV系

前スレ
RADIOHEAD 2+2=200
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1559485533/
0002名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 02:57:38.68ID:OEo6Vthr
PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK
0004名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 04:29:05.62ID:hgXy1NUM
何も聞こえない
何も聞かせてくれない
0005名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 05:09:18.63ID:mzea/RxW
桜井さんが好き
0006名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:12:28.35ID:wBIc/b6m
ロケットマン良かったわ
ボヘミアンラプソディーより好き
バーニーの変わらない目線がなにより
0008名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:33:32.10ID:hgXy1NUM
グレイのユアソングの俺のソングじゃない感は異常
0009名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:36:15.75ID:wBIc/b6m
グレイはホモみ成分が低いのでNG
ラブサイケデリコのyour songは好きだった
0010名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:40:15.64ID:hgXy1NUM
ラッパーがエルトンとロケットマンをデュエットすることでヒップホップのホモフォビアをこえていく名曲

Young Thug - High (ft. Elton John) [Official Audio]
https://m.youtube.com/watch?v=qqIyH_9uaOQ
0011名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:44:54.96ID:hgXy1NUM
最後は桜井さんのユアソングで占めくくりたい

このユアの抽象度の高さがくせになるよね

Mr.Children「Your Song」MV
https://m.youtube.com/watch?v=ieQRDtBpBdY
0012名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:01:59.26ID:hgXy1NUM
邦楽の特徴

「あなた」に寄り添いすぎ
0013名盤さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:20:44.31ID:wBIc/b6m
とりあえずお疲レディオ
0015名盤さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:16:31.47ID:xCvwq89i
201スレ目かー
0016名盤さん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:05:11.71ID:IAleN2XJ
地下室の手記読んでたら理性や科学の例えとして盛んに2×2=4が出てくるんだけど
オーウェルは意識してたりするのだろうか
0017名盤さん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:05:55.87ID:jyG+t3cv
ファンが1人もいなくなったスレ
0019名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:03:50.69ID:FkCJu9So
ワロタ
0020名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:04:58.45ID:FkCJu9So
新譜の気配すらないし、単独来日もなかったのに書き込まれ続けてるのがスゴい
0021名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:07:10.16ID:5V09mmUZ
And true fan waits
in the kaso thread
Just Don’t leave
Don’t leave
0022名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:08:03.53ID:5XdiUFjO
エドくん仕事してる?
0023名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:29:13.21ID:bb4y3Ym8
今カキコしてるのが真のファン
0024名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:18:35.38ID:RXpA8tjq
まともにレディへの話できないけどな
真のファンなら海外フォーラム行ってるよ
0025名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:35:53.61ID:kfoUTkTu
はいニワカ来ました
0026名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:57:00.85ID:7AcXNhTs
海外のとかVフォビアとか浅い部分をそぎ落としたのが今だから
0027名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:03:06.77ID:SIqosjLh
どの曲が好きとか来日してほしいな〜とかくだらねえしな
0028名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:16:09.02ID:3b04P41x
creep大好き!
0029名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:10:04.55ID:6tRTgC3H
>>20
MD流出とかニュースはあるよね
0030名盤さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:24:49.32ID:ii5Bb9Dy
エドソロを信じろ ソロソロ出るはず
0031名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:23:40.95ID:ROURAWpa
YOSHIKIとエド
どっちを信じるかや
0032名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:26:35.20ID:W2OVheBl
話題ループしてないか
0033名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:45:34.56ID:48NQDJxd
このスレは全部トムの見てる夢だから
0035名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:17:57.09ID:1xyjWBuB
結局KKKさんがいないとこれだからお前らだらしないよな
0036名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:27:52.16ID:AohyLufl
KKKーー!!
0038KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/02(月) 12:51:17.18ID:63kxjfbo
いやでもホントどう着地するんだろうねこのバンド
ここまで長くダラダラと無駄に現役感を維持したバンドって他にないじゃん

もう「相棒」状態だよな
つかその「相棒」もどう着地するんだろうw
0039KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/02(月) 12:53:45.07ID:63kxjfbo
ポイズンが割と再ブレイクみたいな感じになってるけど、ここで変に反町に勢い出されても肝心の水谷さんがもうリタイア世代なわけだから
いきなり右京さん消えたら対応できないじゃん
殉職するようなキャラじゃないしw
0040KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/02(月) 13:27:27.95ID:63kxjfbo
俺があこんなつまらない書き込みしか出来なくなったというのが、まあレディへの相棒化を示しているわけだよな
思えば俺が暴れていていたのはAMSPリリース以前のタイミングだからな
0041名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:54:45.32ID:AohyLufl
80年代のレッチリもバリバリ現役感出してやってるし平気平気
0042名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:08:56.06ID:ROURAWpa
レッチリもダラダラやってる終わってるバンドやん
0043名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:23:52.85ID:/ArzgupB
テレビドラマシリーズはなんとか着地しないと終わらないが、バンドなんて着地もなにもねーだろ
ある日解散すればそれで終わり
0044名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:30:30.39ID:qwB5P2JZ
発売日すら出てなかったわエドソロ
0045名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:22:48.90ID:i/SwJZ+D
いやもうAMSPで現役感終わったでしょ OKNOTOKからは過去振り返りモード
トムやエドもインタビューでそんな感じのこと言ってたしな 新曲は急ぐ必要がないとも
来年辺りにはKIDAの20thで何か出すし
0046名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:58:33.21ID:7bAtScUp
Kをも終わらせたAMSP
ミッチーとポイズンで再開なら観ても良い
0047名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:35:21.72ID:mlrdXzjb
IN RAINBOWで再び輝きを見せたものの
THE KING OF LIMBSで流行りについていこうとして失敗しKID Aの再来ならず
A MOON SHAPED POOLで身の丈に合ったチェンバーアンビエントに回帰して冒険は終わった
0048名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:15:56.51ID:1xyjWBuB
limbsもpoolもトムソロも共通してるのは一部曲除いてポップさを放棄してるとこだよね
そこ捨てるとレディへはうまくいかないんじゃないの?
0049KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/02(月) 19:55:09.33ID:63kxjfbo
いやレディへは元々トレンディなバンドではなくて、ある種の奇形レトロバンドなんだよ
トム自身初期にはステレオラブから影響されてるとか言ってたけど
IDMやエレクトロニカにしても、そのまま取り入れるんじゃなくて、70年代以前の懐古厨的な電子音楽から引っ張ってきたり
ミクスチャーやメロコアの全盛期にプログレ?みたいなアルバムを作ってみたり
時代錯誤的なサウンドをあえて鳴らして、逆張りが上手くいったグループ
0050名盤さん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:12:23.89ID:rWjNcTfJ
そのエッセンスはあってもKID Aはトリップホップ、TKOLはダブステップが根幹にあるだろ
そこを見誤ったらダメだ
0051名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:15:51.57ID:4MwDsrSe
amspはドポップに仕上げたろ
その点tkolは一貫してて今見てもカッコいい
0052名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:23:44.77ID:F9MRy7V0
時代錯誤的なラウンジ的ですらあるサウンドと先端のダンスミュージックの奇妙な二重写し
それがある時期のレディヘッドのスタイルを規定している
0053名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:30:26.03ID:F9MRy7V0
トムの最新のソロワークは、その両輪の片方、すなわち、先端のダンスミュージックが脱輪してしまい
その奇妙な弁証法が成立しなくなり単なる回顧になった
アニマという、今や古めかしいユングの概念を冠に据えたタイトルも、その太古の過去への自己没入の正当化に寄与しているとすら思われる
0054名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:54:39.02ID:F9MRy7V0
だが、しかし、そうしたレディオヘッドの必殺技的な弁証法を最新のダンスミュージックへの参照を行わないことで破壊したことが、
トムが時代についていけなくなったという証左ではなく、「あえて」であり、そこに批評性が込められているとしたらどうだろうか?
未来や現在から遮断され、己へと、己の過去へ沈潜し、時代とシンクロする自分を時代からあからさまに切断する営為には、時代への怒りや絶望が込められているのではないか?
それこそ、トムが今作でリスナーと共有したかった、音楽のアクチュアリティーを断念してでも伝えたかったエモーションではないのか?
0055KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/03(火) 04:00:33.83ID:NJI5HkJL
いや10年代にEDMの潮流に乗らなかった連中は総じて「ダンス・ミュージック」の看板は下ろしたんだよ
ケミカル・ブラザーズも典型例だけど
すでに「電子音楽」でしかない

逆にコープレみたいにEDMに浸かっちゃったバンドは、ライブ自体がフェス化してるw

もう狭いとこで踊る時代じゃないからな
オープンスペースで、何万人もの観衆と場を共有するダンス・フェスの時代だから
0056KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/03(火) 04:04:20.84ID:NJI5HkJL
先端のダンス・ミュージック=最新のポップ・ソング
こういう時代なんだよ

クラブミュージックなんて、もう文化自体が「アングラ演劇」みたいなもんだわ
狭いスペースに集う電子音楽マニアの慰みものに過ぎない
0057KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/03(火) 04:11:39.81ID:NJI5HkJL
だって見てみなよ

Alan Walker - Live | SUMMER SONIC 2019
https://www.youtube.com/watch?v=BnlLPbZ0Qwo

Zedd - Live | SUMMER SONIC 2019
https://www.youtube.com/watch?v=vZhmAMZt8AA

The Chainsmokers - Live | SUMMER SONIC 2019
https://www.youtube.com/watch?v=uYgTHLUt_Kk

このEDM勢のサマソニへの侵食度をw

EDM勢が凄いのは、どこで演ってもそこをダンスフロアに変えちゃう点だよ
彼らが出ればロックフェスだってダンスフェスになるんだよ
クラブなんて単に面積が狭いだけw
0058名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:15:16.34ID:F9MRy7V0
あと、トムの新作は、聖書の中にあるヨナと鯨の話も思い出すね
鯨=アニマだね
レイチェルとの関係で、彼女から逃避したという罪の意識があるんじゃないだろうか、トムには
ヨナの話は、船が嵐で難破した(レイチェルが癌で死んだ、あるいは世の中が、社会がこんなことになった)のは自分が神からの指令を聞かなかったからで、ヨナが船から降りれば(現実から降りれば)、危機は治るというもの
その危機のなかで、船から脱出したヨナに神はクジラを与えて、ヨナは、そのお腹のなかで三日間の悔い改めの猶予をもらった
俺の解釈では、このクジラのお腹の中の三日間における悔い改めの時が、トムの新作に流れる時間だと思う
0059KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/03(火) 04:17:08.99ID:NJI5HkJL
なんか5ちゃんのオッサン世代にはダンス・ミュージックに対する固定観念があるよな
「 閉鎖的な地下空間で鳴る非ポップでミニマルかつ細分化された小難しいリズム 」 みたいなw
でも、そういう手合は、もう「マニアックなエレクトロミュージック」として傍流に置かれているだけで、ダンスミュージックとして消費はされてないよ
0060名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:17:39.06ID:F9MRy7V0
その悔い改めが成功すれば、レイチェルや、良かった時の時代が帰ってくると、トムは半ば本気で思ってるんじゃないかね
0061名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 05:12:54.69ID:F9MRy7V0
ビリー・アイリッシュを賞賛しながら最新のポップミュージックとしてのトラップのリズムを取り入れるわけでもないし、
アングラに沈潜した奇怪なダンスミュージックに傾倒してるわけでもない
むしろ、十年前のIDMの過去の思い出話に耽ってるようなトム・ヨークの新作に、
むしろだからこそ、現代への批評性を読み取らなければならない
0062名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 06:17:28.84ID:to1plCrT
メンタリストのワイが分析するにレイチェルへの罪悪感はないと思うw
0063名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:53:56.22ID:JlVMD+Ax
罪悪感あったらすぐに若い彼女とMVで共演とかしないだろ
トムの清廉潔白っぽいところに魅力を感じてたファンも多いだろうからあれはショックだったろうな
0064名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:18:47.26ID:+9e0Eu/A
気持ちいいSEXできればいいんだよ
0065名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:49:59.64ID:wVicFsKy
セックスなんて挿入感がすべてだよ
ミミズ千匹かかずのこ天井
0066名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:48.72ID:o6XFDS0A
あれにショック受けてるファンは馬鹿でしょ
あのトムヨークですらナイーブな態度から脱して若い女とパコパコする道を選んだということだぞ
あの素早さからしてトムヨークはレイチェルがなくなるずっと前から内心そうしたかったのだし
それはつまり若いときから苦楽を共にしていたレイチェルでさえあるときから重荷でしかなかったということ
トムヨークがその境地に至るまでに払った犠牲は音楽に昇華されているからまだいいけど
一般人はそんな機会はないしショックなんか受けてる場合ではない
0067名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:19:12.10ID:blFHM/cn
今の老人みたいなトムで濡れるってことは
かなりのレディオヘッド信者なのでしょう新しい彼女さんは
0068名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:30:03.75ID:wVicFsKy
彼女10人くらい作って使い回してるおれより全然真面目
0069名盤さん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:57:18.55ID:biX+1gFu
トムって植毛なの?
0070KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/03(火) 22:51:32.72ID:NJI5HkJL
どこにどう生えたんだよw
0072名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:44:00.71ID:Fv2l+zeV
植えてるやつはおでこ出して後ろで結んだりしないだろ
0073KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/04(水) 06:54:44.96ID:ECgH+ePR
人間椅子のワジーもあのスタイルに移行したよなw
0075名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:56:57.91ID:eoBKBFoR
SUSPIRIA的「異形の物語」
少女達と無敵の人による秘密の儀式が始まる
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0076名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:57:29.12ID:suXoXtau
ところでミスチル桜井さんってもう才能枯渇してない?平成に名を刻んだバンドではあったんだろうけど
0077名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:19:33.14ID:suXoXtau
芸能村にドップリ浸かって

チームメイトだ〜 we are not afraid
とうたわれてもねぇ。知らんよwって感じ。

過去のネームバリューって凄いっねっ
0078名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:27:48.58ID:hur32oaD
2+2=5以降客がもりあがる曲ある?
0079名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:31:52.32ID:XY/C1chH
ダジャナって35歳なんだ、トムからすれば若いか
0080名盤さん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:59:07.06ID:phDWHvxp
人間椅子は全然知らないけど無情のスキャットのpvはたまに見たくなる
0081名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 03:24:28.56ID:YTRZo+t4
a moon shaped pool を20回聴いたら死にかけの病人みたいなボーカルが美メロに聴こえてきた
0082名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:15:00.00ID:r5bNcsZ/
true love waits入ってたの忘れそうになるくらい聴いてない
日本限定デジパックのライブバージョンのが良い
0083名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:40:21.13ID:wA5xji0l
あれEIIRPのイントロおまけ拡張verだもんな
OKコン流出デモバージョンは更に良いぞ オスロも素晴らしいが
0084名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:03.58ID:tsmgjoMX
ASKA氏の方が桜井氏より歌上手いね。
YouTubeに上がってるASKA氏と共演した
名もなき詩はASKA氏にフルボッコされてる。
桜井はその事に早い段階で気づくべき
0085名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:54:56.88ID:czjz3y3g
アスカが歌詞間違えてハモってた桜井が気遣ってやめる瞬間スコ
0087名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:17:32.69ID:5R6Ad85n
>>78
15 Step Bodysnatchers
0088名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:27:17.53ID:uM4HStml
>>87
ども どっちも2007年の曲か。近年の曲は地味だねえ
0089名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:12:41.66ID:iKpmN60Z
トムヨークはもう自分のためにしか音楽つくってないやろ
0090名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:44.39ID:E4NVo2X8
新曲で盛り上がる必要もないだろう
OKコンまでの曲やれば必然的に客は上がるし
0091名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:59:37.42ID:iKpmN60Z
トムヨークに盛り上げてもらおうってのがださい。自分の人生は自分で盛り上げな?
0092KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/06(金) 17:42:45.90ID:P3IQNFm4
てs
0093KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/06(金) 17:43:42.63ID:P3IQNFm4
お前らもNGワードに気をつけろよ
知らないで書いても1日半は規制食らうぞw
0094名盤さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:28:13.39ID:En8VljPP
気をつけたいからNGワード書いてくれないか
0097KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/07(土) 20:47:25.99ID:l80CBjhb
>>96
分からない 覚えてない
NGワードはちゃんと指定されてないから書き込んでみないと分からないようだ
文字列の組み合わせで結果的にNGワードになっちゃったりもするらしい
0098名盤さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:37:39.46ID:sPiQBNMS
冨樫的でええやん
0099名盤さん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:04:55.17ID:Wm94qxtH
台風の日にはoptimisticが合う
0100名盤さん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:12.44ID:YMuF1e1e
ジョニーのどこかで聴けるの?
0101名盤さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:32:35.66ID:iDqKEM2S
トムがディズニー映画のスターウォーズの式典かなんかに若い彼女連れて行くのはlet downしたな
見た目は世捨て人みたいなのにさ
0102KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/11(水) 19:06:56.15ID:u3Qlrdhn
1つよく分からないのが何でセールス全盛期を過ぎてからセレブごっこし始めたのかw
売れてるピークの時はボロボロのブーツとか履いてたのに
0104名盤さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:19:34.71ID:zmHwfAMI
丸くなったってことだろ。
売れてても冴えない若いころの気分を引きずっていたけどようやく解放されたってわけだな
0105名盤さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:49:45.78ID:cdW2LXGB
女が売れない女優ってのもあるだろうね
0106名盤さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:06.79ID:ULjegEaE
ポルノ女優とかなんかわけわかんない黒人とかと結婚して欲しかったな
最低限の女優の格を持ち手の届きそうなギリギリガールズって感じで
0108名盤さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:05:24.39ID:Do6FFJc2
出れば良いのに
0109名盤さん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:02:26.48ID:s4kTilX7
ポストロックてなんではやらなかったんだろうか
0110名盤さん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:49:17.76ID:prqAZCCo
十分流行っただろ
0111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/14(土) 03:40:36.47ID:4LkKCRtR
定義が不鮮明なカテゴリーだよな
いわゆるポストロックのテンプレ的なサウンドを軸においた場合
まずレディオヘッド自身がポストロックでも何でもなくなるw
0112名盤さん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:53:50.08ID:aZYdc4QK
そもそもレディへはあまりポストロックと称されることはないだろ
0113名盤さん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:14:24.17ID:pt+QZmhg
ポスト〜てだいたいテンプレ的なものからの脱だから
定義はしにくいだろうな
0114KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/14(土) 09:07:29.02ID:4LkKCRtR
個人的にはポスト(プロダクション)という意味かなと思ってたんだけどな
そうなると「リボルバー」までは遡らなきゃいけなくなるけど
ボウイのLOWとか
0115名盤さん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:21:26.09ID:X3KdbwfU
ポストブリットポップ
0116名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:07:58.17ID:JC5aw+rd
一時期レディヘもポストロック的なあつかいじゃなかったっけ?
ポストロックがまだダサくなる前のころ
0117名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:00:08.72ID:4ZahbTdS
Fuji Rock オンエア終了〜
Not The News、Traffic、Dawn Chorus、Defaultの4曲のみ。トム爺ノリノリで良かったが、もっと見たかった…
0118名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:41:59.07ID:KfHXFENO
Twistカットは糞過ぎる
スマホで撮影しといて良かった
0119名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:38.40ID:CyzFW2iK
ポストロックってダサいか?
インストバンド増えまくって歓喜だったんだが
0120名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:43:49.57ID:SaUArXU3
Twistは長いからじゃない?
ポストロック勢を検索して見て比べてみたが
やはりトムはアイドル性が強いな
0121名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:10:56.73ID:k04wDpfC
>>7
相変わらずダサいわ
こんなのが流行ってたとか邦楽の黒歴史だろ
0122名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:43:49.07ID:xUlPf5RK
ポストロックって80年代からあったよな
なんか間延びしたようなあくびが出そうなジャンル
0123名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:24:06.65ID:SaUArXU3
https://youtu.be/AIpIeyElpBw
GLAYはこっちのがヤバイ
ユーモアセンスないのに面白い事やろうとするのがきついthe 北海道
0124KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/15(日) 09:39:22.45ID:FOjfdO9l
>>119
当初のイメージはスロウコア、サッドコア系(GYBE、シガー・ロス、モグワイ)のバンドの別名みたいなのだったけど
マスロックやフュージョン、プログレっぽいのもポストロックに入っちゃって、よく分からなくなった感じw
0125名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:46:43.95ID:G7D7HHEc
なら2000年代以降のインストバンドは基本ポストロックに分類されてるのかもしれんな
0126名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:56:48.06ID:xUlPf5RK
スロウコアって割礼とかカウボーイジャンキーズがとっくにやってたからな
0127名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:08:50.35ID:719yNPKi
★★★★
How To Disappear Completely, My Iron Lung, Idioteque, Everything In Its Right Place, Let Down, Climbing Up the Walls
★★★
Creep, There There, Airbag, I Might Be Wrong
★★
Just, High And Dry, Lucky, Street Spirit, You

Pyramid Song, The Bends, No Surprises, Karma Police, Planet Telex, Exit Music, The National Anthem
×
Paranoid Android, Fake Plastic Trees, 2+2=5, Go To Sleep, Knives Out, Talk Show Host, Anyone Can Play Guitar, True Love Waits

Radiohead それ程ファンでもないが、長く聴き続けている僕が久々にベスト盤を聴いた、世界一中立的な楽曲の評価がコレ。
0128福耳
垢版 |
2019/09/15(日) 13:24:31.40ID:i5RiZvJx
ピラミッドソングは星4つ行くでしょ
エニワンも上位でいい
0129KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:47.15ID:FOjfdO9l
VU3rdの静謐感
ロジャーフロイドの陰鬱感
ニールヤング&クレイジーホースの荒涼感
4ADの耽美感

足して4で割ると何となく新ジャンルw
0130KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/15(日) 13:46:42.97ID:FOjfdO9l
でも「アゲイティス・ビリュン」を最初に聴いた時のミュータント感は凄かったな
コクトーツインズ、スロウダイブ、ポーティスヘッド、ベンズ期のレディへとか色々インスパイア元は容易に思いつくし
シンセ生弾きで再現可能な程度の電子音しか使ってないのに、全くの新ジャンルのように聴こえた

今のビリー・アイリッシュの「バッド・ガイ」は、あの時のシガー・ロスが一番近いかもしれない
あれもよくよく聞くとドラム+ベース+ちょこっとシンセだけ、何も新しい要素なのにやたら斬新に聞こえるからな
0131名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:53:09.56ID:sXqCLIjN
OKコンピューターのラストの曲ってシガーロスっぽくない?
いやシガーロスの方が後だけど
0133名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:01:57.69ID:719yNPKi
>>127
★★★★
How To Disappear Completely, My Iron Lung, Idioteque, Everything In Its Right Place, Let Down, Climbing Up the Walls
★★★
There There, Airbag, I Might Be Wrong, Lucky
★★
Just, High And Dry, Street Spirit

Pyramid Song, The Bends, No Surprises, Karma Police, Planet Telex, Exit Music, The National Anthem, Creep, You
×
Paranoid Android, Fake Plastic Trees, 2+2=5, Go To Sleep, Knives Out, Talk Show Host, Anyone Can Play Guitar, True Love Waits

やっぱこうだわ。なぜか全く聴かないPB曲を高く評価してしまってた。
>>128
それはRHにどっぷり浸かってる人の意見だね。Pyramid Song が好きかどうかでそれがわかる。英語のサイトでも人気だったから。
0134名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:39.27ID:8XNDdFYM
VU3rdの評でスターリングモリソンのアルペジオに触れてるものって見たこともないな
あれは思うにみんなルーリードが弾いてると思ってるんじゃないか
PILのルーリードって曲なんかもキースレヴィンがもろにスタール風のアルペジオ弾いてるじゃん
それ曲名ルーリードじゃなくスターリングモリソンだろみたいなね
0135名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:20.55ID:ehLBxL5S
アムニなんてピラミッドソングのためのアルバムだって言えちゃうくらいの傑作だろ
0136名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:57:53.68ID:SaUArXU3
鉄肺高いな
0137KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/16(月) 05:19:31.05ID:rVaKb6S5
クリープ、レットダウンを厨二臭くて封印してた過去があるし、リフトも封印中だし、ポップ・イズ・デッドは黒歴史にしてるけど
鉄肺の「ディス・イズ・アワ・ニュー・ソング〜」こそ屁史上最も恥ずかしい厨ニラインなのにそこは平気で歌い続けたトムの封印基準の謎w
0138名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:06:24.53ID:JpfCsqml
>>133
★★★★
How To Disappear Completely, Idioteque, Everything In Its Right Place, Let Down, Climbing Up the Walls
★★★
There There, Airbag, I Might Be Wrong, Lucky, My Iron Lung
★★
Just, High And Dry, Street Spirit, Pyramid Song

The Bends, No Surprises, Karma Police, Planet Telex, Exit Music, The National Anthem, Creep, You
×
Paranoid Android, Fake Plastic Trees, 2+2=5, Go To Sleep, Knives Out, Talk Show Host, Anyone Can Play Guitar, True Love Waits

鉄肺やelectioneering は "guitar driven song"と見なされていてelectioneering は忌み嫌われている。
Pyramid Song はアルバムで聴くと印象が違う。Let Down と同じで前後の曲に依存、ベスト盤のようにノリノリの曲後に置くくらいなら入れないほうが良かった?
The Bends から距離をおいて聴き続けている人間としてはこんなもんかな〜ということで最終版。
0139名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:25:14.23ID:3HbpUQVV
人は、自分のスタンスが中立そのものだと信じきってる時にこそ、一番偏った言説を披露するよね
0140名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:35:17.79ID:3HbpUQVV
Touristは、俺はピンク・フロイドだと思うけどね
これをカラオケの伴奏にして歌ってるのかと思うくらい

Mudmen
https://www.youtube.com/watch?v=uKSTu-HMPQ4
0141名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:55.03ID:3HbpUQVV
>>VU3rdの静謐感
ロジャーフロイドの陰鬱感
ニールヤング&クレイジーホースの荒涼感
4ADの耽美感

この要素バランスよく全部持ってるのが、Big Thiefなんだよね
0142名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:14.33ID:3HbpUQVV
ベスト盤からベストを選ぶ
それもレディへには決して星5つは無いということを匂わせる嫌味っぽい評価
掻い摘みをもう一度掻い摘み、その無益な効率
の良さだけを誇る、そういうつまらない人生を送ってきたんだろう
0143名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:03:21.12ID:bISPDl7G
2001joolsのライブめちゃカッコいいな。
ジャズとかよくわからないけど狂乱なテンションで凄い。アルバムとは拍子抜けするくらい雰囲気違うな。この頃のレディへが好きだな。どんどんKID A以降が好きになっていく。
0144KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/16(月) 14:01:19.48ID:rVaKb6S5
★★★★★
Fake Plastic Trees Street Spirit Let Down True Love Waits Everything In Its Right Place Pyramid Song 2+2=5
★★★★
Planet Telex High&Dry Idioteque Go To Sleep
★★★
You Airbag Exit Music No Surprises Talk Show Host How To Disappear Completely There There 
★★
Creep My Iron Lung The Bends Paranoid Android Karma Police Climbing Up the Walls The National Anthem

Just Lucky I Might Be Wrong Knives Out Anyone Can Play Guitar

ベスト盤しばりならこんな感じだな
俺は基本HTTT推しなのでw
0145名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:26:40.42ID:ye4a2Ix2
Creepから、KidAまでは、世界一のナルシストが成せるオーラが音楽にあった
HTTTからは輝きを失った。、
0146名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:49.37ID:MxjVAEM7
ニールヤング&クレイジーホースの荒涼感って全然違うけどな
0147名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:20:29.27ID:NEwnBSHC
尻警察のデモ8でfuck with meって聴こえる
ベストとはいえ律儀にエニワン入れるトム萌え
クリープ以上に封印してるのにお声がかからない寂しさよ
0148名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:22:11.80ID:NY/YKuMR
ベスト盤ってレディへ自身で選んでるの?
0149名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:02.98ID:NvqnnEh0
選んでるわけねーだろ
0150名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:34:52.44ID:kps2wmSO
レコード会社が契約切れる前に勝手に出したやつだろあれは
0151名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:25:30.96ID:3HbpUQVV
>>144
Youってどんな曲だったかなと思って聴いてたら、Dilly Dallyという最近のバンド思い出したわ
初期レディへにあるピクシーズになろうとしてクイーンになってるみたいな、好感が持てるダサさに共通点がある

Dilly Dally - Full Performance (Live on KEXP)
https://m.youtube.com/watch?v=ZrMDyJYQehA
0152名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:37:13.17ID:3HbpUQVV
Knives Outってどうってことないといえばどうってことないけど
フレンチポップテイストの軽い曲調でカニバリズムや社会的ダーウィニズムを連想させる歌詞という、曲の甘さと歌詞の辛辣さを対比させるコステロ的な方法論が実践された名曲だといえばそうだとも言える、
なんだかフワフワした曲だよね
0153名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:40:43.90ID:3HbpUQVV
おそらく、一番の爆笑ポイントは、
謎の刺客である悪夢の格付けおじさんとKKKの共通点が
素直にいけば屈指の名曲扱いされるだろうThere Thereを共に星3つにして一番目立たないところに配置してるとこだな
ここが笑える
0154名盤さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:57:26.28ID:kps2wmSO
完成時にトムが泣くレベルの名曲
0155名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:06:56.22ID:erX5c0Kk
そういえば弟のandyって何やってるんだ?
ソロ結構好きなのに
0156名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:23:42.58ID:ZYxj9i7B
むかしからソコソコ評価してないからな
225とソコソコ入れ替えるとたぶんへスレベストに近くなる
0157名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:38:20.73ID:bS/nbKbK
ベスト作るとしたらOptimisticは絶対入れたい
0158KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/17(火) 00:47:30.67ID:fAkFoDXv
>>146
あれはスロウコア/サッドコアを要因分析した結果だ
0159名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:54:53.35ID:q4/54RGy
わりとトムは曲が完成時に感極まって泣いたりする
Airbagとかもそう
0160KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/17(火) 00:55:15.41ID:fAkFoDXv
>>154
そこがそこそこのダメな点なんだよ
逆に2+2=5なんかはツアー中に完成してたのをメンバー全員が存在を忘れてて
いざレコーディングの終盤に差し掛かったときに「そういえば、あったね」と思い出されて
やってみたら「これ俺らの十八番やん」と再評価して収録された

これREMの「Imitation of Life」のエピソードとも全く同じで
あの曲もREMのメンバーはボツにしようとしてて、レコーディング終盤まで存在を忘れられ
同じく「これ俺らの十八番やん」となったw

アーティストは自分の持ち味を自分では自覚しにくいという典型的なエピソードだな
むしろ自己評価が高い方が信用できない
0161名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:15:47.96ID:q4/54RGy
Creepも自己評価低くて下手したら世に出なかった可能性あったからな
0162名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:22:14.91ID:qjwTDz3c
>>160
>むしろ自己評価が高い方が信用できない

お前の自己評価の高さに比べれば、
どんなに勘違いなセルフイメージだって
すべて許せる気がするw
0163名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:41:02.38ID:CYquMKhM
むしろ2+2=5のほうが良さがわからねえ
0164KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/17(火) 04:50:59.36ID:rzqLSZzL
お前それ寿司屋に行って「しょう油の美味さがわからねえ」って言ってるようなもんだぞw
0165名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:09:22.53ID:05Kpsrpt
自己評価が低いとか高いとかの話ではなく
何回も何回も反芻したり、試行錯誤してると感覚が「無」になってきて
吟味対象ががらがらとゲシュタルト崩壊したり非人称的な地平に落ちてしまうんだよね
2+2=5はその無人感が曲自体の強度を決定していると思われる
0166名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:17:41.40ID:05Kpsrpt
このポルトガルのエレクトロニカ、オウテカとか、KidAの頃のレディへが遠く反響してる感じでとてもいいぞ

Ronda da Manhã
https://www.youtube.com/watch?v=C86SvZzRd8Y
0167名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:21:15.32ID:05Kpsrpt
寿司でいうと、ナイブズアウトはアムニージアックという寿司の詰め合わせの中の「たまご」であり
そうするとナイブズアウトの適切な評価の仕方は、
「レディへの曲はたまごでもクオリティが高い」
みたいな感じかな
0168名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:31:26.48ID:05Kpsrpt
2+2=5は、醤油だと意味が広すぎるからせめてワサビに喩えてくれよ
2+2=5がわからないレディへファンはサビ抜きの寿司しか食えない子供みたいなもん
だから逆に、ワサビが入ってないたまごに出会った時に、
これはサビが入ってないという事実や、そもそもこれはたまごだという判断も覚束ないということになる
0169名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:00.92ID:6wRbYe23
まあギョクはもともとさび抜きなんだけどw
順番はギョクは後半だな、玉で寿司職人の格がわかる

田舎の漁港ならネタで勝負してもいいが
江戸前はそうはいかないだろうねw
0170名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:25:37.74ID:9h8sNTHj
>>164
2+2=5ってレディへにとってそんな重要な曲か?
0171名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:36:09.49ID:y3s8xMv7
三上寛の曲で

X?+Y?=Z? (N≠雪) N=蛍

って曲があるんだけど

やっぱり詩人としてのレベルの違いを感じるんだよな

2+2=5

なんてタイトルを見ちゃうとね
0172名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:26:32.15ID:1nSu3UhC
ナイブズアウトって最初聴いたとき、又
パラノイドアンドロイドみたいな曲を作りたかったんだなぁと想像したけどね。歌詞は知らないが。
0174名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:06:52.48ID:aXDBd2dZ
おすぎはザッパ好きなので必然

X?+Y?=Z? (N≠雪) N=蛍
これはこりすぎ
0175名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:45:36.54ID:lyj8wsFk
>>171
2+2=5がオリジナルだと思ってんのか…教養ないね
0176米とサーカス
垢版 |
2019/09/17(火) 22:06:55.80ID:bYrmSh9B
2+2=5の典拠を1984だと思ってるのいるけど、
ずっと前からからある表現
いわば、諺みたいなもん
0177名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:45.20ID:lyj8wsFk
ドストエフスキーとかも使ってたしな
0178名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:40:21.45ID:8PHLK6s4
2愛+4愛+2愛+4愛-sunset笑
0179名盤さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:48:27.79ID:p98HWd1r
2+2=5の良さがわからない!?!?! ロック聴くのやめちまえ!!!!
0180名盤さん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:15:26.55ID:IWpI6K2Z
テンポ速い曲ってつまらなくない?
0181KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/18(水) 02:09:01.98ID:3HXJCMA7
>>174
いやルナシーの方がリリース早いんだよw
0182名盤さん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:20:12.18ID:K8UfYU/2
2+2=5の後半や終わり方ってミッシェルのピストルディスコみたいだよな
0183名盤さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:05:32.21ID:FxRZCJJG
2+2=5 は、
ウィンストンスミスが拷問にあって言わされるフレーズだよw

歌詞を読む限り、アルバムの2+2=5のほうは、そんなに掘り下げてなく浅いw
ダイアモンドドッグスのほうが、まだ深いw
0185名盤さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:06.09ID:8k5eysVS
2+2=5の由来を
ジョージ・オーウェルでしか取れず、ドストエスフキーの地下室の手記からの引用でもあることに気づいていない段階で
歌詞の内容の実存主義的な側面を取り逃がしているよね
0186名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:37.70ID:hOl8RbEH
トムが一時期髪の毛が増加したあと急激に老けたのは悪魔と契約でもしてたのか?
0187KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/19(木) 14:46:51.71ID:ZpLMaNRu
増えたんじゃなくて明るい色にしてウルフカットにしたから良い感じになったんじゃね
でもこまめにヘアサロン行くの面倒臭くなってそのままロン毛になっちゃっただけw
0188名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:54:34.30ID:i6D1ach9
実存主義はサルトルねw
地下室は掛け算ねw

2+2=5の歌詞、ちゃんと聞いてごらんw
どう考えても、オーウェルだよw
0189名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:38.22ID:i6D1ach9
まあ、トムヨークの歌詞は、そんなに深くはないw
幼稚でこじれたお子ちゃま親父向けだよなw
0190名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:59.89ID:i6D1ach9
地下室みたいなところで
陰鬱な独り言続けるというシチュエーションは
地下室と同じだけどねw

ここもたぶん地下室だねw
0191名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:43.56ID:XBe7aczu
>>190
浅いっす
0192名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:49:30.15ID:hOl8RbEH
>>187いや、トムの髪は2009年前後に増加して2012年前後でハゲ始めた メフィストフェレスは比喩じゃないのかもしれないw

optimisticは動物農場の引用してるしどう考ええてもオーウェルの影響はあるだろ
0193名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:49:52.25ID:W/e6Yjke
知の巨星KKKがいるこのレディへすれが地下室なわけあるかい
0194名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:23:22.85ID:dJTdD2Pc
ああトムよ、悪魔と契約したとでも言うのかい
髪と引き換えにお前さんはいったい何を差し出したっていうのだ
0195名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:08:56.10ID:TZMFPk1K
なぁ他人が創作したものをしたり顔で高説垂れて恥ずかしくないのか?
0196KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/19(木) 19:13:12.06ID:ZpLMaNRu
それは逆だぞ 他人に批評されるために創作するんだぞw
0197名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:31:55.69ID:TZMFPk1K
批評するまでは許すけど
自分が気に入った創作物を、まるで自分が創作したかのようにドヤってるだろ
0198名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:37:23.89ID:XBe7aczu
したり顔で高説垂れてるようにみえるのは、お前が僻んでるから
0199名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:18.36ID:8yUaHo9A
コールドプレイのviva la vidaってDragonAshのviva la Revolution 完全にパクってるよな。ジャケットまで
0200名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:23.19ID:JCVZhXCk
https://youtu.be/tk-qhXfdXcQ?t=121
coldplay in my place ティンパニー叩くマン歌う

speed of sound 、clocks あたりはエビシン
0201KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:00.47ID:ZpLMaNRu
タイプによるじゃん
トムは7割ぐらいは元ネタあるセンス引用型だから思考が読みやすい
ケヴィン・シールズみたいに異空間に片足突っ込んでるようなのは、ただ受け入れるしかない
たまたまドラマーがボロボロだったからドラムマシーン使ったとか言われても「そうだったんですね」としか反応できないw

最近だとボン・イヴェールとかさ
悪く言えば普遍性が無いアーティストだから、あれをこうしろとか言う気にならない
あのヴォーカルで歌う以上は何やってもボン・イヴェール以上でも以下でもないもんしか出て来ないだろう

でもトムには作曲面での普遍性、振り幅のデカさ、期待感があるからこそ、あれこれ邪推してみたりも出来るわけだ
まだまだ新たな展開もあり得ると思ってる
0202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/19(木) 21:30:10.81ID:ZpLMaNRu
そのLOVELESSのエピソードが典型例だけど、天才タイプのアーティストって、トラブルやハプニングを必然に変えるのよ
名盤作るのには万全の体制じゃなかったりするのに、それをミラクルに変えちゃう
ドラムマシーン使ったからこそイズント・エニシングからの落差も強調できたし

でもレディへはそういうのないわけだな
プロデューサー含めパーマネントメンバーと固定スタッフでやりたいこと何でも試行錯誤出来るし
スタジオ費用が足りなくて事務所と揉めるなんて心労も無いだろうしw
0203名盤さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:43:06.65ID:XBe7aczu
インテリになると自分を相対化しちゃう視点を得てしまうので天才は生まれにくい
坂本龍一と一緒
ゼロランドマインは、マイク・オールドフィールドのアマロックがやりたかったんだな
とかすぐ掴めちゃう
0204KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/19(木) 21:55:35.38ID:ZpLMaNRu
あとピーガブのWOMADのノリだよな
人望無いのにイベンターに憧れた教授w
0205名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:15:51.97ID:uNPyRAWP
ボン・イヴェールって新作みたいな脱構築系ポップスをやるのも構わないが、
このイタロディスコの名曲みたいなバレアリックな方向に行って欲しいんだけどな

Blue Gas - Shadows From Nowhere
https://www.youtube.com/watch?v=HXjSukyeptA
0206名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:41:32.93ID:uNPyRAWP
まあ新作聞き通してないから分からないけど
メッセージ的には
ゴスペルの歌唱が寸断され、また振り出しに戻り、また寸断され、いつまでもみんなと一緒に合唱できない
みたいな批評性、フィーリングを通底音として鳴らしたかったのかなあ
そういうシビアな意味合いがあの音楽にあると考えると、
ゼロランドマインの最後らへんの、「世界はみんな一つ」みたいな気持ちを合唱で素直に表せたあの時代との差を感じるなあ
0208名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:26:29.33ID:uNPyRAWP
フィル・スペクター、ブライアン・ウィルソン、マイブラ
音に偏執的なこだわりを見せる人はアクシデントを利用するというか、
そもそも彼らの代名詞になってるサウンドの発見自体がアクシデントから生まれたみたいなところがあるよね
モノラル的な音のかたまり感、分厚さにこだわってるサウンドの系譜でいうと、
トム・ヨークのアニマも、その音の系譜だといえなくもないなあ
新作の一番適切な評価は「音が分厚いですね!これはIDM版フィル・スペクターであり、ブライアン・ウィルソンだ!」かも
0209名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:07:08.73ID:Pb/prgs9
フィルスペクターって殺人事件起こさなかったか?
ビートルズのあの人だろ?
0210名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:39:44.35ID:bytRHUMa
歴史的な名作もトムヨークみたいななんちゃってミュージシャンと並べられると立つ手がないな
0211名盤さん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:56:15.88ID:wao+0lWG
屁だけでメロディを奏でて欲しいへだけに
0213名盤さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:20:38.91ID:/0f6JT7W
幾千の星に抱かれて
0214名盤さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:56:09.93ID:7/qSnGX9
KKKはラルク最大の名曲はflowerとか言ってたから笑っちまうよな
0216KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/22(日) 02:12:36.02ID:XWCfI8FV
>>214
そんな事は書いたことないぞ
俺の中のラルクソングといえば「ヴィヴィッド・カラーズ」だしw
0217名盤さん
垢版 |
2019/09/22(日) 04:19:51.78ID:/KBAXFPf
今はわからんがソニー系はサブスクが充実してなかったのが難
0218名盤さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:01:05.00ID:t2jqznLh
いや、虹だ
0219名盤さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:26:21.19ID:MHIW8yxz
いや、紅だ
0220名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 04:40:42.86ID:em3QGBW8
>>216
ポップすぎずV系すぎず叩かれなさそうなところ狙ってるな
もっと尖った選曲がほしかったわ
0221名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 05:36:57.57ID:NTPrTrx0
サクラ期が好きは多いからなソロ前のRyuichi 期も
でも乾いた風を絡ませてるサクラは想像できない
0222KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/23(月) 06:58:20.23ID:euZP4jAm
まあJAMの恩田曲みたいな位置付けだよね
視聴層の顔が見えて来る時期というか
リアル「NANA」の世界で青春を過ごすティーンビッチと、その世界を最も遠くで夢見る少女マンガ好きの喪女ブスが入り乱れるというかw
モテ女(バンギャル)と非モテ(ヲタ女子)が同じ場を共有できるのは、売れてるか売れてないか微妙な時期まで
0223名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:50:58.63ID:NGHx/Zw+
レディオヘッドのトム・ヨークが選ぶ「無人島レコード」は? BBC 『Desert Island Discs』出演
http://amass.jp/125911/
0224名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:32:48.35ID:/crg5x0U
俺もヨージ・ヤマモトみたいな髪型にして、Laurie Spiegel聴きながら禅マインド・ビギナーズ マインド読もうかなあ
0225名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:28:47.30ID:4GwL/7bV
>>222
あっkkk発見w
0226名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:31:18.70ID:4GwL/7bV
>>222
分かったような事言いながら3拍子と4拍子の違いもわからない伝説のkkk発見w
0227名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:35.37ID:/crg5x0U
ふとChris & Cosey 聴いてたら、トムのNot The Newsにも通じるリズムマシンの音色してるな
参照元としてあるのかな

Chris & Cosey - Lost
https://www.youtube.com/watch?v=UBxuZ6TiDzk
0228名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:12:36.77ID:0rNj2BfB
今まで未聴だったけど、Chris & CoseyにはTwistという、µ-Ziq やカール・クレイグなどが
リミックスを手がけた、トムの新作収録曲と同名のミックスアルバムもあるな
一曲目のCredit Sequence (µ-Ziq Mix) の後半のドリーミーなストリングスとチープなリズ
ムマシンの組み合わせ方とかTrafficやTwist、Not The Newsの後半に影響与えてるんでない
の?
Chris & Cosey - Credit Sequence (mu-ziq mix)
https://www.youtube.com/watch?v=Z4ooklnV1H4

あと、二局目のカール・クレイグミックスのベースラインがImpossible Knotsに似てなくも
ない

さらに、8曲目の曲のダビーなリズムとベースラインが、I Am A Very Rude Personに似て
るかな
Chris & Cosey - Gates of Ancient Citieshttps://www.youtube.com/watch?v=Z4ooklnV1H4

まあ他人から見たら半分はこじつけだろ案件なのかもしれないが
0230名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:21:48.46ID:0rNj2BfB
単体ではYoutubeには無い曲もあるし、貼り方ミスったりもしたので
sportifyにもあるから興味があったらそっちで聴いてみてくれ
新作におけるIDMやフライング・ロータスからの影響はよく言われているけど
インダストリアルテクノの存在もでかいのかも
0231KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 02:23:30.30ID:xAq9jRDG
>>227
これ俺もチェックしてブックマークに入れてた
グループ名は覚えてなかったけど、ジャケットデザインで覚えてた

あり得るね
0232KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 02:35:22.68ID:xAq9jRDG
アン・クラークという人の初期のこんな曲とかもむしろ今的な音響センスを感じるし

Anne Clark - All We Have To Be Thankful For (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=HYVnTVnz0-c

音質とか含めて80年代前半のシンセ音楽全般が奇妙に今の音と重なって
逆にサンプリング多用され始める80年代後半〜からのサウンドの方が
あんま今っぽくないという
0233KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 08:05:32.84ID:xAq9jRDG
思うに、元々ポップミュージックって、特定のシチュエーションを想定した音楽じゃなかったと思うんだよね
電子音楽だって純然たる実験音楽、前衛音楽としてあって
そこは音を使って遊ぶという創作行為があるだけだった

俺は昔から「フロア向け」などという形容詞が非常に腑に落ちなく
だって特定のシチュエーションを前提にするのって、一種のエクスキューズじゃん
まずグルーブなりリズムなりがあって、結果として人間の身体が突き動かされるという経路を辿るなら分かるが
あらかじめ「踊るために来てる人」を相手に「これは踊るための音楽(フロア向け)ですよ」という決め事を飲ませて「さあ踊って下さい」w
それじゃ 「 やらせ 」 の出来レースじゃんw

だから、そういう下らない決め事/ルールを設ける前の電子音楽(80年代初頭までのシンセポップ)を、本来あるべきものとして
今この時代に引用するというのは、俺は凄く必要な流れだと思うわけよ
0234KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 08:08:52.83ID:xAq9jRDG
だってEDMもそうだけど「ダンス・ミュージック」なんてお題目でやっちゃって 「 これでダンスしたくならないんですけど・・・ 」 って言われたらどうすんの?w
「踊れますよ〜」という機能性で他のマイナスポイント(下品で陳腐)をカバーしてるだけのB級音楽が唯一のレーゾンデートルを失ったら
もうデータ消すしかないじゃんw
0235名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:09:05.33ID:4dyuA7Aj
>>233
分かったような事をほざいてる割にこの人4拍子と3拍子の違いも分からないw

ギターのノーマルチューニングのキーも分かってませんw
0236KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 08:11:43.94ID:xAq9jRDG
着エロアイドルとかでもいるじゃん「私のイチオシは砂浜でバランスボールの上に乗ってる場面かな〜どんどん抜いちゃって下さい!はーと」みたいな
でも「おめえの整形顔じゃ抜けねえ」って言われたら終わりでしょw
それ(抜けない着エロ)と同じでしょw
0237名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:12:29.40ID:4dyuA7Aj
>>236
分かったような事をほざいてる割にこの人4拍子と3拍子の違いも分からないw

ギターのノーマルチューニングのキーも分かってませんw
0238名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:49:18.21ID:qQJDVy1K
真面目な映画に入るエロシーンのが抜けるよな
0239名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:17:49.06ID:QDJBw7r8
KKKってAV女優の趣味悪そうだよな
0240名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:21:22.58ID:jKYoF+JZ
>>233
ポップスの初期の形ととされる
社交ダンス
ミュージック・ホール
シャンソン
ジャズ
ミュージカル音楽
教会音楽・ゴスペル

などはフロア向けやシチュエーション想定の音楽ですよ?

ホント出まかせしか言わないよねー
0241KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:25:15.49ID:xAq9jRDG
それらは単に元々あった音楽を録音してレコード化しただけだろw
俺が言ってるポップミュージックというのは、そういう役割やシチュエーションが無い「ただの音楽」の事なんだよ
0242名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:29:29.33ID:L5E1fmpd
KKKはIZAMで抜けるからな
0243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:29:30.04ID:xAq9jRDG
優れた「純音楽」というのは、曲の中にもう一つの世界があるんだよ
こっちの現実世界の中に置かれちゃダメ
「あっち側」がちゃんとないと

黒人が全般的にダメなのは、あいつらにはそういう空想力が無い点なのね
クロンボは現実主義の枠から出られないから「キャデラック乗り回してハーレム状態だぜ」とかラップしちゃうんだよw
0244名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:29:50.06ID:jKYoF+JZ
テキトー書くにしても、
どうしてこう、いちいち事実の逆を書いちゃうんだろKKK

もはや根本的にポップ音楽が合わないとか、ポップスを憎んでるとしか思えないんだが…
0245KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:33:13.04ID:xAq9jRDG
最近のヒット曲ではウィークエンドの「スターボーイ」とかな
「お前らの年収なんて1週間で稼ぐんだぜ!」「赤のランボルギーニでおめえらをあおるぜ!」「俺はイカしたスターボーイ(成金)だぜ!」

もう 「 だ か ら 、 何 ? w 」 としか反応しようがないやんw

人種としてもう低知能なんだよw
0246名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:35:15.12ID:jKYoF+JZ
>>241
は?
ワルツやオペレッタやコラールが録音前提で誕生したと思ってんの?

レコードが生まれるずっと前から
シチュエーション用の音楽は沢山あって
それらがポップスと呼ばれるジャンルになってくんだよ
0247KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:36:20.90ID:xAq9jRDG
>>246
だから 「 レコードが生まれる前からあったジャンル 」 だろ?って言ってるんだけどw
0248名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:38:34.67ID:jKYoF+JZ
>>247
ならレコードってワード出す意味あります?

ワルツはダンスミュージックだから下らない音楽なわけ?
0249KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:39:18.51ID:xAq9jRDG
レコードが発明されて初期の音源というのは、軍楽隊のマーチ(行進曲)とか「アメリカは偉大なり!」みたいな愛国ソングとか
オペラアリアとか、そういう「元々あった音楽」が多かったんだけど、それは民族音楽の現地録音モノと一緒で
ポップミュージックとは呼べないわけ

ポップミュージックというのはレコードにする事を前提に1から作曲し、編曲し、録音したものを指すんだよ
0250KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:42:00.28ID:xAq9jRDG
ようは、純文学=ポップミュージックだよな
その他の実用音楽は、ノン・フィクション、ルポルタージュ、伝記、そんなもん

「書きもの」という括りの中でも一線引かれるでしょ
0251名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:48:25.50ID:jKYoF+JZ
>>249
かなり独自定義だな

それで言えば
ダンスミュージックとして作られていても
レコードのために一から作曲編曲した音源は
ポップスとしておなじ括りだわな

フロア向け、というのは「フロアにおける機能性が高い」という意味であって、
「ダンス以外の目的で聴いてはならない」
なんて縛りはどこにもないんだから
0252KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:48:47.56ID:xAq9jRDG
つまり 「 最も無意味な音楽 」 がポップスなんだよ
「ただ、聴く」以外に役割が無い音楽なの

逆にいうと、19世紀以前の音楽というのは、基本的には何らかの社会的な役割や意味付けがあった
たとえば賛美歌、宗教曲ならミサの時に歌うため、とか
お囃子なら夏祭りの時に演奏するとか
レクイエムは葬式の時でしょ

ダンス・ミュージックという概念は、むしろ最も太古からあるものだからな
農村文化の中で音楽といえば大抵は祭りで踊る時に演奏されるものだし
0253KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 11:51:43.18ID:xAq9jRDG
それを踏まえるとYouTube、いやMTVカルチャーがポップスの何を殺したか、分かるでしょ?

「 映像作品の添え物としての音楽 」 に半分ぐらい成り下がってしまった
ミュージックビデオはポップスを一歩後退させたんだよね 
0254名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:57:27.32ID:jKYoF+JZ
>>252
いえいえ、
ロックンロールだってダンスミュージックだし、
オールディーズはパーテイーで流したり、部屋で気分を上げたり
サイケも酩酊効果を味わうなどの機能性を付与されている
フォークは郷愁なり思索なりを喚起するし
しんみりバラードは感傷に浸るなどの効果を想定している

ポップスはどれも何かしらの心的効果を産むために作られてるよ

その中で、ダンスは踊るための機能が強い、ということにすぎない
0255名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:39:39.84ID:4dyuA7Aj
>>254kkkとの自演乙w
0256名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:49:29.98ID:jKYoF+JZ
で、もともとの音が持っていた機能を
違う解釈与えたり
バラバラに壊したり、組み立て直したり
混ぜ合わせたり、

踊る用に生み出された音が、じっくり内面に響かせる目的に変換されたり
モダンジャズやプログレやidmなんかも、
こういう既存の素材を元に作っていく遊びがあったからこそで
そこがポップ音楽の面白さだろう

機能や目的がある程度与えられていて、
かつ厳密なルールがないからこそ様々な方向に発展することができたわけで、
完全無目的なポップスなんてポップスではないと思うわ
0257名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:59:43.25ID:4dyuA7Aj
>>256
自演乙w 乙っつったら乙で返せよw
0258名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:01:04.28ID:jKYoF+JZ
>>257
おつおつww

…コレでいいの?そういうのよく知らんのよ
0259名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:03:38.14ID:4dyuA7Aj
>>258
自演疲れないか? kkk君w
0260名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:05:53.55ID:jKYoF+JZ
>>259
ノン・フィクション

こーいうキモいナカグロ打たねーから俺
0261名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:12:00.90ID:4dyuA7Aj
>>260
そう? 分かったような事ほざいてる割りにじゃあー、あんたは器楽的な事少しは理解出来てる?
0262名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:18:53.91ID:jKYoF+JZ
>>261
さすがに3拍子と4拍子くらいはww

8ビートより16ビートが好きだけど
厳密に楽理的に間違えず説明しろと言われたら困る

ギターはジミヘンワナビーなので半音下げやな
0263KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 13:34:46.91ID:xAq9jRDG
>>254
>ロックンロールだってダンスミュージックだし

だから原始的なR&Rから「ロック」に進化したわけだよ
0264名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:36:00.54ID:4dyuA7Aj
>>262
ほー、kkkさんよりは分かる見たいね。3拍子の音楽と4拍子の音楽、動画で貼れる?
0265KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 13:38:30.04ID:xAq9jRDG
IDMなんかは「踊れないテクノ」と呼ばれていたが、そういう機能性を排除させる発展のさせかたもあるわけだ
だから、あれも「純音楽」に近いよね

ラップみたいに言葉の意味に比重があり過ぎる表現方法も 「 意味に囚われる 」 意味で後退してるよね
0266名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:40:37.00ID:4dyuA7Aj
>>263
8ビートもまともに分かんねーアホが何がロックに進化だよw
0267KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 13:48:10.47ID:xAq9jRDG
じゃためしに「純音楽」の境地に達した究極の作品をいくつか見繕ってあげてみようか

Aphex Twin - Nannou
https://www.youtube.com/watch?v=A-Pkx37kYf4

たとえばエイフェックス・ツインのこれとか、相応しいよな
0268名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:13:19.05ID:jKYoF+JZ
>>264
そう言われると意外と4拍子でやらかしそうで怖いなw
3拍子はワルツで4拍子レットイットビーで5拍子はテイクファイブ、じゃないの?
0269名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:16:40.15ID:jKYoF+JZ
>>265
なんで「排除」というプロセスを踏むの?
最初からダンスミュージックをベースにしないで「純音楽」とやらをやればいいのでは?
0270名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:21:00.15ID:4dyuA7Aj
>>268
正解だけどだいたいほとんどの人が違いをわかるよな? 動画をあげる事でいかにkkkさんが無能かを暴こうと思ったんだけどw

やりたくないならいいよ。
0271名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:25:59.50ID:4dyuA7Aj
>>267
純音楽もクソもお前の勝手な主観が純音楽だと思ってるだけなのが分かってないから色んな人からイジメられるの。

こいつ、もしかするとそれを喜んでる可能性高いなw それ見ながらオナニーしてんのw
0272名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:40:15.67ID:jKYoF+JZ
>>267
えー
ふつうにソフィスティケートされたテクノにしか…
なんか古いし

ダンスから内面へってんならこういうやつやろ

https://youtu.be/5LMGNavfD8E
0273名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:46.99ID:0rNj2BfB
そのエイフェックス・ツインの曲の普遍性を決めるのは未来における引用可能性だよね
どんな重要なアーティストがのちにその曲を引用し、またそのアーティスト自体の作品がどんな重要な別のアーティストに今度は引用されているか
その数珠つなぎをやったときにそれなりのアーティスト群がそいつの周りに集合するとき、その作品、アーティストは音楽史のなかで評価される
作品とはそういう関係性の中にある脆弱なものでしょ
いくら作品が良くても後で引用されなければ音楽史のなかには残らない

坂本龍一が必死にやってる作業もそれだと思う、
アートのアリバイ工作だね
自分が生きているうちに意識的にそれをやる坂本龍一のような人間は嫌いで、
だから、なんていうかその辺が無意識的な昔のアメリカーナの世界にあこがれるんだよね
0274KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 15:40:54.81ID:xAq9jRDG
リチャード・D・ジェイムスって知名度だけは上がったけど、やっぱ一般のラップ聴いてるような層には難しい音楽なんだなw
0275KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 15:57:23.32ID:xAq9jRDG
じゃ、もう少し噛み砕いて表現してやろうか
ポップスは、あくまで、音楽を目的や機能から解放するための「媒介」に過ぎないのね
「純音楽」に向かうドアの鍵の役割をしたんだけど、ポップス自体は、なかなか純音楽にはなりづらい(言葉の意味に囚われるから)

成功例の1つとしてデッド・カン・ダンス(4AD)もあげられるんだけど

The Host Of Seraphim (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=hThAlY3Q2Kw

ある程度ロック詳しい人じゃないと説明しても分かりづらいんだが
こういう80年代のUKインディの異常な自由度って、まずセックス・ピストルズ(パンク)の登場がこじ開けたから得られたものなんだよ
「なんでもあり」というメッセージを分かりやすく宣言したのがパンクだからな

ただ、そのピストルズ(パンク)自身は、あくまで従来のギターバンドの枠を出ない平凡なR&Rだよな
しかしピストルズの開けたドアの中からジョイ・ディビジョンとかポップ・グループ(マーク・スチュアート)とか出て来たわけだ
まさに「媒介」「鍵」の役割だったんだよね
0277KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 16:03:23.11ID:xAq9jRDG
これって多分、最近だとエクステンタシオンもそれに近いもんがあって
テンタシオンはラッパーでありつつカート・コバーンやコープレからの影響を公言してて
でもトラップの一般的なイメージからすると、3ピースバンドのニルヴァーナからは程遠いと感じるが
彼がグランジから学んだ事は「自由」そのものでもあった

NUMB
https://www.youtube.com/watch?v=CkFYV9S0YDo

まあ、これなんてモロにオルタナだけどw
コープレの「ポリティック」そのまんまって感じもあるし

Pain = BESTFRIEND
https://www.youtube.com/watch?v=FFrcaQFwJJ4

つか、普通にロックじゃんってw
ピッチが生きてる間に低評価しちゃってあいつら動揺してそうだけどw
0278KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 16:05:28.24ID:xAq9jRDG
つか、リル・ピープとエクステンタシオンは「ロック」だわな

Lil Peep & XXXTENTACION - Falling Down
https://www.youtube.com/watch?v=-jRKsiAOAA8

これトラップ扱いするの無理があるだろw
普通にUSロックだよねw
0279KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 16:09:39.89ID:xAq9jRDG
アヴィーチーの「ヘイ・ブラザー」なんかも、こいつらに近いもんがある
あれも曲自体は普通にカントリーwなんだけど強引にEDMにしちゃってる
ロックをトラップとして聴かせちゃってる上の2人と同じだな

アヴィーチー、リル・ピープ、エクステンタシオンの3人が「媒介」としての役割を示せるかどうか
それはこれからの音楽にかかってるとはいえるが
3人全員若くして死んじゃったのがポップスの業を感じるなw
0280KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 16:12:54.09ID:xAq9jRDG
だから容易く「革新性」とか言うべきじゃないんだよ
それは「媒介」の役割を理解してない浅い物言い
EDMやトラップの中に「媒介」の役割が出て来た事実なんだけど、あくまでそれはポップスの制約の中に留まる
そこでこじ開けたドアの中からは、まだ何も出て来てないし、出て来ないかもしれない
0281KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/24(火) 16:16:01.76ID:xAq9jRDG
でもピストルズが短命だったように「媒介」って短命なんだよ
そこは60年代から変わってない
そういう宿命とは全く関係ないような人種だったはずのアヴィーチーですら死んじゃった

だからポップスの世界で歴史に名を残したければ 「 死ね! 」 って事だよねw
0282名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:04:10.39ID:4dyuA7Aj
>>276
曲そのものを聴いた事がないんでまずあげてもらわないと曲そのもんが分からない。 誰の曲かも知らんし。

後、複雑だったら分からん。あくまでも簡単な拍子だよ、俺が分かるのは。
0283名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:42.44ID:T1h2yH84
KKKが楽理的なことに対して一切無知だってのはこれまでの発言で分かりきってるからなあ
ってかレディへスレにいるのにスペクター知らんのか…
0284名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:13:38.85ID:QDJBw7r8
つまりKKKの追っかけってことだな
0285名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:22:40.85ID:fPxXzfRT
スペクター知らないは別のやつ
0286名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:52:31.83ID:GuPTBtr/
トムが自分の喉についてこんなに語ってたことあったか?
0287名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:30:25.09ID:KElcP06t
>>274
難しくはないでしょ
要はドランベをオルゴールでやりましたってだけやから

純音楽なんて大袈裟なもんでなく
ダンス音楽の機能を
「メランコリックな情緒を喚起する機能」にシフトしてると
すげー悪く言えば「オルゴールで聴くジブリ」
みたいな企画と手法の方向は同じ

ツボの違いなんで別に否定する気はないけど
こういうメランコリックはあんま好きじゃないのよね
0288名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:47:37.53ID:KElcP06t
個人的には
フライングロータスやアンダーソンパークは好きだけどレディオヘッドは苦手なのも
メランコリック感が得意ではないからだろうなと思った

ボビーギレスピーが近年のロックに苦言呈してるのにも通じるところやな

KKKのテンタシオンとかの評価見ても思うけど
ロック的伝統の、俺かわいそう切ない物語に反応するという志向なんだろうね

個々の内向のツボは性癖みたいなもんで
あんまり批判するのもよろしくないと思うが
KKKは、アートが分からない黒人死ね!とか言うことが酷すぎるんで、
そんな威張りちらすもんでもねえよと言っておきたい
0289名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:32:56.00ID:yJ+StIEi
レディオヘッド苦手なやつやスペクター知らないやつを続々つれてくるKKKの魅力
0290KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/25(水) 10:43:30.05ID:HQTLaYAP
オレ自身がここにおける触媒の役割を果たしてるわけだな

つまり、レディオヘッドってのも「触媒」だったわけだね
アンダーソン・パークに霊感を与え、スティーブ・ライヒまで呼び込み、ブリアル&フォー・テットの上で歌い
本来それぞれじゃ結び付かないような人たちが、トム・ヨークという触媒を中心にリンクしてしまう
0291名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:53:51.25ID:H2StnbkD
さすがKKKさんやでぇ
0292名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:55:48.04ID:YOT3V0ws
トムのルーツがV系だからこそだろうね
0293名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:38:12.11ID:pHQupKsb
>>292
3kさんが喋ってるんだから黙ってろ
0294名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:54:15.59ID:rID+x4YA
>>283
遅れてすまん、昨日があまりに暇過ぎたんでkkkからかってたらこのスレに来たw
(レディへはヘイルトゥザシーフあたりまでは聴いてたな)

すまんがスペクターは知らんなー。 拍とかは複雑なのは分からんが、動画あげてくれりゃー一応やるだけはやるが?
ただ、時間の関係で答えが2〜3日後になったらすまん。
0295名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:11:24.59ID:rID+x4YA
>>275
いや、ピストルズの純音楽的な発見は2〜3はあったな、あんたが分かってないだけの気が…
0296名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:16:02.69ID:rID+x4YA
>>274
あんたがそう願ってるだけじゃないの?w (ドラッグスって言う2枚組のまでは聞いてたが) 後、誰の事を言ってんのか分からんがラップが特に好きなわけでもないしな、クークラックスクランさん。
0297名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:36:26.59ID:m7xhNuIO
kから薫陶を受けたものだけ電波の向こう側へ進める
お前らも来いよ高みへ!
0298名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:55:06.85ID:rID+x4YA
>>290
純音楽的な事でかなわないんで、レディオヘッドのメンバーが聞いてる曲をメディアから拾いそれをフォローしてるだけの黒人差別主義者のクークラックスクランさん、41歳w
0299名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:17:50.51ID:rID+x4YA
>>297
おいおい、kkkから受けたもんがどこの高みに行くんだよ。 冗談はお前の顔だけにしろよww
0300名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:31:26.16ID:NysuRJ1Z
>>299
KKKにもそれは違うかなということも色々あるが、
このおっさんは散々ぐちゃぐちゃ喋っといて挙げた音源
ジェームス・ブレイクとトラビス・スコットのデュエットだぞw
ありえんww
なんでこんな上から目線かつ粘着気質なのww
0301名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:38:06.97ID:KElcP06t
>>300
ありえん言うなら、
どうありえんのか言ってみてくれる?

俺は「これこそが純音楽の域に到達した究極だ
ぞ」みたいなことは言ってないんだけど…?
0302名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:41:21.93ID:rID+x4YA
>>300
おいおい、そんな訳の分からんもん最初からあげてないよ? 誰かと間違えてるか、何かにムカついたかの2択だろうなw


最初に言っとくが俺がムカつくのは、純音楽的な知識は何一つ分からんくせに、分かったような気になってる kkkみたいなタイプな?


それをあたかも理屈で落とし込めようとしてる点なw 音楽そのもんの理屈も分かってない人間がなーんでそんなもんを語る権利があんだよ。 って事だが?
0303名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:03:53.78ID:FlJ77VHK
このスレ自演多すぎじゃね?
0304名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:44:11.86ID:rID+x4YA
>>300
お前自分の顔がよっぽど不細工だから他人の事言われてもムカついたのか?w
0305名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:50:51.87ID:tREZESCv
てか4拍子3拍子がわかるってだけでドヤられても困るよなー
0306名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:22:48.60ID:oXHDyAZe
そのレベルすら分からんKKKを叩いてるんだろ
お前らが甘やかすから勘違いして他スレでデタラメ並べて大暴れすんだよ
ちゃんと躾けといてくれ
0307名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:01:14.90ID:lZzOn2za
1番の基礎すらわかってないのに
音楽を評価するなんて出来ないという
0308名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:57:04.08ID:HE9oxV1i
そろそろサンレコでお勉強した実力を見える段じゃないかK
0309名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:36:35.64ID:8pjhgdLN
逆に三拍子と四拍子の違いがわからないとできない評価って具体的にどんな?
0310名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:48.61ID:4N/UeTwO
>>309
大まかに三拍子系と四拍子系、そこからアフロビートとか16ビートとかって細分化することでその曲のルーツを辿れる
0311名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:12:07.06ID:qJHXVwK3
>>306
こいつが変拍子を分かるとは到底思えんw
0312名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:14:49.71ID:qJHXVwK3
>>309
変拍子に対する認識。
0313名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:39:59.25ID:tb1ncjJI
>>311
変拍子をうまく使ったロックなんて60年代からあるよ
最近じゃアニソンまで変拍子ブームなくらいで
それこそそんな威張るもんでもないがな
0314名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:45:30.19ID:qJHXVwK3
>>313
例えば?動画あげてもらわないと。 言葉じゃなくて音楽実物を見て語らない限りkkkになっちゃうよ?
0316名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:41:27.19ID:qJHXVwK3
>>315分かってんじゃん。確証を得たかったんで動画をもらったが。kkkはこれが変拍子って事がそもそも分かってないぞ、多分w
0317KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 02:46:17.39ID:wW1TgA1u
その程度なら楽譜読めなくても変拍子だと認識できるじゃん
シーケンサーで打ち込みやったことがある人間なら誰でも分かるw
0318名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:51:16.96ID:qJHXVwK3
>>317
じゃあバーズのはイントロから、何拍子から何拍子に行って何拍子に行くの? この程度なら分かるよな?w
0319KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 02:51:19.49ID:wW1TgA1u
前から書いてるはずだが、俺は5歳ぐらいからスズキ・メソードで10年近くクラシックバイオリンを習ってて
JSバッハ、ブラームス、ベートーベン、ヘンデル、ヴィヴァルディ、毎日クラシックの楽譜とにらめっこして育ったんだぞ
10代以降にギターから音楽始めた連中より遥かに音楽の基礎はあるはずだぞw
0320名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:51:48.76ID:RoiQuYAu
kkkが41歳でこっちのおっさんは50くらいか?地獄だな
0321名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:04:22.49ID:BvoyPQvL
バーズは米欄に正解が書いてあるぞ笑
0322名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:07:01.49ID:qJHXVwK3
>>319
じゃあ318の問いは答えられるよな?w

予想 無視するか、いい加減な事言って弁明を避けるか、別idが出て来て(もう出て来てるw)邪魔するかの3択w
0323KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 03:11:41.68ID:wW1TgA1u
昔の簡素なシーケンサーって途中で拍子変えたり出来なかったから
たとえばレディオへの「YOU」のドラムだけ打ち込もうとしても、あれ?ってなる
曲のリズムをシーケンスデータに置き換えると、どういう構造になってるか視覚化出来るので
楽譜読めない打ち込みオンリーの人でも、データで視覚化しながらトラック作りしてると、自然に音楽の構造って分かるようになる時代なんだよ
0324名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:13:41.05ID:qJHXVwK3
>>321
それでもいいから何で答えないの? w 根本的に分かってないから細かい所に突っ込まれるのが怖いの?w
0326名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:14:50.78ID:qJHXVwK3
>>323
弁明を避けるパターンなw
0327名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:19:52.06ID:RoiQuYAu
変拍子って上のバーズとかも含め大抵ネタに困ったからやってみたレベル
その点リードシングルレベルに仕上げてくるレディへの偉大さよな
0328名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:22:03.28ID:qJHXVwK3
>>319
今時、子供の頃クラシックやってる段階でだいぶダサいしなー それで変拍子も分からない2重のダサさw
0329名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:52:56.91ID:5c6ep5xU
>>327

つオールユーニードイズラヴ
つ21世紀の精神異常者

このレベルで残る曲作ってんの?
別にレディへをディスりたいわけじゃないが煽りすぎ

バーズだって別にネタに困った感はないしな
このアルバム全体がサージェント同様に攻めてるから
0330名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:17:55.29ID:w3T1iHiR
おトム旭日旗ステッカー貼っててわろた
0331名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:29:49.06ID:PX6YTeFQ
>>325
言っていいよなってとこに自信のなさを感じる
バーズのはわかりそう?
0332名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:33:16.79ID:hHDexltt
旭日旗は朝日新聞も使ってるからな
0333名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:33:59.51ID:ii17bbid
この調子だとkkkはパラノイドアンドロイドの変拍子にも気づいてなさそう
0334KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 09:12:40.70ID:wW1TgA1u
むしろレディヘがたまーに入れる程度の変拍子に気付かないで聴いてる人なんているのか
もっといえば変拍子やポリリズムなんて高校生でも分かる程度の話なのに何故しつこく話題に出すのか

「約1名」が変に俺に粘着してるようだけど、お前、そもそもレディへアンチのオールドロック好き爺だろ
30代以下なら変拍子の例にバーズ()は出さねえよw
0335KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 09:21:01.54ID:wW1TgA1u
そいつ別スレでファッションの話題を出した時も全く付いてこられずに難癖付けてたからな

745 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/09/23(月) 10:21:06.22 ID:4GwL/7bV [2/4]
>>742
その割に8ビートと16ビートの違いも知らない。 3拍子と4拍子の違いも知らないw ギターの弦のノーマルチューニングの音程も知らない。 ベース指定音の意味も知らない。

765 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 投稿日:2019/09/23(月) 21:02:50.16 ID:euZP4jAm [5/7]
今なら、日本だとCOMOLI(コモリ)ってブランドが個人的には好きだな
デザイナー自身が大体同じジェネレーションで、それこそAPCとかMHLとかアンカバを着て育ってて
たぶんビッグシルエットな部分はkolorやヨウジからも影響されてんだけど、バランス感がちょうど良くハマってる

777 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 投稿日:2019/09/24(火) 10:15:27.43 ID:xAq9jRDG [1/4]
COMOLIのデザイナーは41歳
対象年齢はデザイナーと同世代だぞ

大人の男がコモリ(COMOLI)を着るべき理由
https://www.modescape.com/magazine/comoli-is-best-adult-brand.html

770 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/09/23(月) 22:10:31.04 ID:4GwL/7bV [4/4]
>>768音楽のスレでしかもこんな5ちゃんみたいな貧乏サイトで自分の着てる服晒して喜んでるバカ発見w

俺と絡むと自分の無知が露呈するから嫉妬してるんだろうけど
みっともないぞ
0336KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 09:22:45.99ID:wW1TgA1u
で、例に出すのがビートルズ、クリムゾン、バーズ、レディへアンチだぜ

まさに 「 50代のオールドロック爺 」 そのまんま
口を開けば変拍子()ポリリズム()それしか音楽用語知らねえのかよってw
0337名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:59:36.78ID:XGSmTBIj
ザゼンボーイズですね
0338名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:05:07.54ID:BiaFYQtl
comoliはフセイン・チャラヤンに近いよ
0339名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:19:35.83ID:tb1ncjJI
>>334
お前さあ
直接やりとりしてる相手の人数やキャラくらい
も少しましなプロファイルしろよww
さすが、常に事実の逆を掘り当てる男だな

変拍子の例で70年代以降出したって意味ないくらい分からん?ドリムシ?ニックドレイク?XTC?そら使ってるでしょって話じゃん
要はロック初期段階から変拍子くらい使われてたって話な

そもそも、変拍子も3拍子4拍子も俺が出した話題ではないぞ
さらに俺はKKKのデマや妄言やレイシズムの反証が趣味なだけでレディへアンチではない
当然50代でもない

このようにきみは決定的に読解力ない凡庸人なんだから
トンデモ音楽史やヘイト現状分析で他人を馬鹿にするのはよしなよってだけだわ
0340名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:27:25.36ID:tb1ncjJI
あ、ニックドレイクのリバーマンは69年か、失礼w
0341KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 11:28:48.19ID:wW1TgA1u
全然違うw真逆だよ ああいうトリッキーな素材使い一切しないし
ちょっと突っ込んでいうとブランドの基本理念は恐らくTOKITO、PPCM(Kolorの前身)から受け継いでて
ストリートとモードのどっちでもないスタンスはTS(S)に近い

2018-12-31
COMOLI、小森啓二郎 のはなし

>自分の言葉でCOMOLIについて デザイナーの小森啓二郎について語りたいのだけど
>まずここではウェブに転がっているインタビューをまとめることから始めたいと思う。
>彼は「ぼくが就職の面接で森さんに質問されたとき、アーペーセーと自分では着てはいませんが世界観として、アンダーカバーが好きと答えたんです」

>一番の心地良さを与えてくれる自分に見合ったもの
>「10年以上前に仕事でロンドンに行ったときに向こうで買った《MARGARET HOWELL》のニットです。
>私はブランドを立ち上げてから今まで、気付くと自分の服以外、ほとんどの洋服を処分してしまったのですが、これだけは未だに愛用しています。

>K:僕の場合は具体的に言うと、ユニフォームを作る感覚です。今まで見たことないもの作ろうっていう概念はないんですよ。
>出来るだけユニフォームとしての洋服の延長線上にありそうなものを作ろうとしています。
>だから、ファッションデザイナー、と言われると「?」に思ってしまう時があります。

小森氏自身もAPCやマーガレット・ハウエルみたいなベーシックな服が好きで、自分のブランドも「ユニフォーム」みたいなスタンダードなブランドにしたいという考え
0342KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 11:31:15.04ID:wW1TgA1u
もう一つ俺が好きなブランドに「YAECA/ヤエカ」もあるが
ヤエカは、たとえるなら無印良品の上位版かなw
昔はZUCCAがそうだったけど

COMOLIも、そういう非モード系のベーシックアイテムを揃えたブランドにしたかったようだ
0343KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 11:33:55.87ID:wW1TgA1u
ただ今ってアローズがコーエン出してるし、チャオパニックやURも追随してるし
ノームコア流行以降、セレオリ系にもベーシック路線が増えてんだよね

APCが日本に上陸した頃は、シンプル路線はアニエスbぐらいしかなかったから
フレンチカジュアルって呼ばれてたけど
0344名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:43:40.92ID:BiaFYQtl
ヤエカは無印の上位互換かつ、ポール・ハーデンの下位互換だな
0345名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:57:04.87ID:BiaFYQtl
インタビューって誰を顧客にしたいかに関するイメージ戦略をすでに含んでるからね

コモリのベーシックな服の中にあるビッグシルエット解釈の中に
個人的にはラフ・シモンズとかチャラヤンの系譜を感じるんだけどね
0346名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:06:37.12ID:BiaFYQtl
あーなーたーの拍子を数えーましょー
ひとつ、ひとーつーをー思い出せばー

MonoNeon - "FART WHEN YOU PEE" (Lyric video by Götzky)
https://m.youtube.com/watch?v=jBONyUBVBAo
0347名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:11:14.80ID:BiaFYQtl
これ、トラップのリズムを取り入れつつ、
真面目にやるんじゃなくロックの解釈により誇張して茶化してるのがツボだよね
なんていうか、ロックは死んだ、ヒップホップ最高
いや、ロックは死んでない、ヒップホップはクソ
みたいな二項対立自体を脱臼化させる余裕が今一番必要だよね

Winona Forever - Joyride
https://m.youtube.com/watch?v=kp8Y-fB4mxw
0348名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:14:50.36ID:FXTZl3+8
KKKはJustのスケール何日経っても答えられなくて敗走した過去があるんだから
厚顔無恥そのものだよ
0349名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:55:45.58ID:r+9mqtu5
スケールなんてジョニーでもわかってないだろw
0350KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 17:28:07.58ID:wW1TgA1u
ビッグシルエットの元祖はやっぱヨウジなんだよ
しかも、プール・オムじゃなく、前あったワイズ・フォー・メン
海外でいうと、ラフ・シモンズというより、それより前のコスチューム・ナショナル
あと今は亡きSOなんかの影もちらつく

ちなみにコスチューム・ナショナルの創設デザイナーのエンニョ・カパサは
ヨウジ・ヤマモトでアシスタントをしてた人で、画家になりたかったんだけど
耀司さんが「お前はファッションの方が向いてる」って言われてコスチューム・ナショナルを立ち上げた
そういうエピもある
0351KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 17:44:22.86ID:wW1TgA1u
もともと日本のコレクションブランドは、ワイズギャルソンイッセイから来るルーズシルエットが主流で
80年代なんて海外もそうだからルーズ一色だったんだけど
90年代以降にまず海外がタイトになり出して、日本ではマサキ・マツシマ(トキオ・クマガイ出身)とアトウが思いっ切り細いモードをやった
それ以前は本当に無かった

で、海外からは90年代後半にリック・オウエンスが出て来て、また新しいルーズシルエットの提案があって
今度はリックを真似る国内ドメブラが出て来た(あんま詳しくないけどwjk、AKMとかJULIUSみたいな系統)
リック・オウエンスはV系とも親和性ある

ただシルエット的には中途半端にタイトなフレアデニムもあったりして、まあリックの自己流解釈みたいな
ここで「モードから影響を受けたストリート系ドメブラ」という存在は確立された
アトウも00年代までは第一線に残ってた

しかし、それらはぶっちゃけ「ホスト」「V系バンド」「エグザイルが着てそう」ようは「DQN」っぽいわけw
ドメブラがリック・オウエンスをやると、なんで下品になっちゃうの?wって

COMOLIに感じるのは、そのドメブラの「DQN臭さ」へのアンチテーゼと脱却宣言なんだよねw
0352KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 17:48:13.42ID:wW1TgA1u
あと感覚的に近い系統のブランドとしては「バジュラ」ってのもあって

http://www.bajra-online.com/

まあモロにリックやカルペ・ディエムのフォロワーなんだけどw
もっと前はヨウジのモロ朴フォロワーでw意外と歴史がある
昔のマサトモなんかにも近いかね
0353名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:48:36.99ID:BiaFYQtl
ふーん

Comoliとかyaecaみたいにデザイン性ではなく生地にこだわってるような日本のブランドでシルエットがユルい系統でいうと
俺はCrepusculeというニットブランドが好きだよ
0354KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 17:58:34.00ID:wW1TgA1u
ただ、もっとダイレクトにCOMOLIに近いブランドは既にあって
「ラウンダバウト」という、こっちは明確な非モード系で

https://www.roundabout-route.com/
https://cdn.mastered.jp/wp-content/uploads/2015/07/main9.jpg
http://www.adaymag.com/files/2013/10/roundabout-2014-ss-lookbook-98871.jpg
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/077f1e91a867e1fababed1f6d008ab94e8621c32_l.jpg

ここはビッグシルエットブームが来る前から一貫してビッグシルエットやってる筋金入りなんだけど

元々こういうラインは地場産ブランドとして関西の方にも色々メーカーあって
岡山のKAPITALみたいなスタンスかな
国産に拘ってて、和のテイストを入れたりして
0355KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 18:08:21.28ID:wW1TgA1u
小森さんは東京生まれの東京育ちなので、そういう、元々あった地方の地場産ファッションとしての
「ラクちんシルエット&ナチュラル志向」を東京流に取り入れた
地方発の潮流に東京が乗ったという逆流現象として興味深いのよね

リンク忘れちゃったけど、北海道でしか売ってないローカルなブランドとかもあって
割と全国で同時多発的に、そういった傾向の、概ねYAECAみたいなコンセプトのブランドは発生してた、のが00年代

東京だとハリランの「OKURA」なんだけどね
原型は欧米ワークウェアの日本的解釈というか、そこに藍染とかキモノのディテールを入れたりして
結果としてビッグシルエットに行き着く(キモノは元々ビッグシルエットだから)
0356KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 18:19:27.82ID:wW1TgA1u
でも俺に言わせれば全部ギャルソン&ワイズが既に昔作ってた服のパターンの域を出ないのに
なんでギャルソン本体があんなに残念なキャラクターブランドに堕落してしまったのかw嘆かわし過ぎる
モノトーン基調でシンプルな事だけやってりゃ良かったのに

渡辺淳弥にメンズやらせてから狂ったんだよ
何あのコラボ芸人wあんなのセレクトショップでやれよって
その昔、小栗旬がジュンヤマンのモッズコートを嵐の番組で着てた時に俺の中のギャルソンは、死んだねw
0357名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:36:21.12ID:0deC7o/4
嬉々としてしゃべってるけどヨージにコモリってダサいぞYouTuberなかむじゃん
音楽もだがなんかズレてる
0358名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:44:03.71ID:7Z4YzcFr
俺はゆったり感がどうしても似合わない
キリトみたいな格好が一番
0359名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:44:04.03ID:BiaFYQtl
俺はギャルソンは香水専門だからね
むかし全然違う系統の服装(たぶんインパクティスケリーのボアジャケットを着ていた)着て
「香水どこっすか?」って、
山本耀司みたいな仙人系の方に尋ねたら
露骨に機嫌悪そうだったw
ただ、そのときに知ったギャルソンの香水の2は今でも好きなんだよね
0360KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 18:54:00.08ID:wW1TgA1u
名前忘れててようやく思い出した、フランク・リーダー

http://www.frank-leder.com/main/

質実剛健系のドイツ人のデザイナーなんだけど
00年代以降のドメブラへの影響は上に名前出てるポール・ハーデンやリック並みにデカい
こっちは「ユーロ・ワーク」がベースになってて、ミリタリー&ワークというベースになってる部分は共通してるわな
0361KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 18:55:44.91ID:wW1TgA1u
>>359
ギャルソンの香水は俺もいいと思う
スパイスとしての香水に徹してて、変な甘さがなくて
0362KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 19:02:07.03ID:wW1TgA1u
なんでここでこんなにファッションを語ってしまったかというと、これ(00年代以降の潮流)って、そのまま音楽に置き換え可能なんだよ

たとえば、ハイブランドのストリート化が著かったじゃん
ビリー・アイリッシュもヴィトンのショーパンやシャネルのジャージ着てたけど、あんなの90年代以前は許されなかった
ドンキで売ってるDQN服みたいなのを、グッチやヴィトンが出すようになるとはw

で、これって 「 ヒップ・ホップのポップ化 」 とリンクする現象だよね
アウトキャスト以降というか
逆にUSインディなんかは非モード系地場産ブランドみたいで、棲み分けが出来ちゃった

その中間にあるのが、マルタン・マルジェラやアンダーカバーのような中庸なスタンスのブランドで
レディオヘッドが存在感として共鳴するのも分かる気がするわけよ
0363KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 19:04:48.54ID:wW1TgA1u
U2はアルマーニかな
残念ながら若い世代にはウケが悪い、ただ世界的ビッグメゾンであることは変わらない

ガンズがヴェルサーチねw
ベタベタなセンスが意外と風化しない飽きられないという
0364KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/09/27(金) 19:11:30.82ID:wW1TgA1u
服でいう基本のミリタリー&ワークが、アメリカン・ポップスではカントリー&ブルースにあたるのかな
で、ジャケパンスーツがクラシック
モードは前衛

だいたいこの配分で大雑把な区分けは可能ね
電子音楽は基本的に前衛だったし
0365名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:39:53.57ID:PX6YTeFQ
自演で困る話題を流すいつものkkk
必要ないとか濁さないで
スパッと何拍子とか答えればアンチも黙るしカッコ良いのに
0366名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:44:11.14ID:aJU5GCAf
レディへ聴くやつが香水の話なんてできるわけないだろ考えろ
0367名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:42:51.24ID:yBNcL17d
自分のブランドの香水出してからが一流
もうわかるよな
0368名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:45:41.41ID:19TgPuf5
トムヨークって香水使ってるの?
0371名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:43:24.79ID:FJwewXx7
ノアくん…
0372名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:52:36.94ID:QZ8X/on/
ノアだけはガチ
0375名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:31:46.74ID:8SknzjNG
レディオヘッドってまだ活動してるの?
0376名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:12:12.63ID:TlNKA3J9
>>275
あー、ちょっと時間あったんで少しだけ良く見たけど、こいつの答えなーんの答えにもなってないっすよ。w 自分の知識を自慢したいだけで、問題はそれも分かってないんすよww

アホなのに変に自慢したがる大したことない人間てたまにいますよね、周りに?
このアホはそれかなw
0377名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:23:36.60ID:TlNKA3J9
あー、2〜3日みてなかっけどハイドンを聞いてるこのアホがw レディオヘッドの変拍子も分からずにハイドン聞いて喜んでるんだそうですよw

ハイドン? 誰、それ?w
0378名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:09:34.40ID:11qNZESI
たしかにハイドンのソロはそんなに良くない
0379名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:08:36.54ID:SJOExiwY
レントゲンは少しよかったろ
0380名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:43:17.96ID:99fnmJFO
レディオヘッドは活動してません
次のアルバムの予定はまだないです
0383名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:38:17.66ID:Lnmx1qhB
YOSHIKIより早かったか…
0384名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:51:56.74ID:zYXM0YS8
結局kkkは困ると自演で話題変えて
話題がおさまった頃にまた来て荒らすっていう芸風
拍子かポリリズムなんて高校生みたいとか言ってウザったいなら
適当に何拍子とかバシッと答えれば良いのに
0385名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:49:26.62ID:uLi9t4cW
2016年の時点でソロに取り組んでるニュースはもうあったんだよな...遅いわ
0386名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:49:45.39ID:uLi9t4cW
エドがリーダーのバンドは面白そうだし早く見たい
0387名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:18:55.56ID:aXtbw8lF
第3の男としてall things must passくらいはサクッと超えて欲しい
0388名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:45:40.58ID:w9YYU7Us
第三はナイジェルで第四はコリンだろ
0389名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:34:12.35ID:0IWtMT7C
コリンって一番地味じゃない?ソロも出してないし
0390名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:14:13.78ID:aXtbw8lF
コリンがトムヨと一番付き合い長いからな
コリンがいなけりゃジョニーもいないだろうし
レディへの頂点にして原点
0391名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:26:44.48ID:OjhF6FA4
ドラマーのソロも良い歌ものだったぞ
0392名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 02:35:33.26ID:z/VRJpj8
どうやらただのハゲではないみたいだな
0393名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:01:43.70ID:ieGDFa46
all things must passはロックの金字塔。
あれを越える作品はそうは出ないよ。
0394名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:54:34.39ID:0RU2J5oB
フィルのソロは退屈すぎた
0395名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:56:54.12ID:kw2dxsya
エド、めちゃくちゃアンビエントなのね
0396KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/04(金) 19:57:43.21ID:6GrSq6zX
俺のアドバイスが効いているようだな
0397名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:00:43.87ID:GaBYj9lI
これが本当のエドバイス
0398名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:04:15.68ID:InSKhIgz
衝撃の、みたいは面倒臭い熱量を伴ってない淡々とした作風で良いと思うよ
0399名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:10:03.56ID:InSKhIgz
ユーチューブでよくあがってる、フットペダルを使ってギターアンビエント作ってみました!
みたいな素朴さが良い
0400名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:30:26.84ID:RqiRuvOu
1人スミスみたいな感じでやれや
0402名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:46:35.12ID:FfMHjchM
正直エド脱退でKKK加入のがワンチャンあるよな
0403名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:49:42.69ID:xnUBdeZF
マラカス振る役で雇ってくんねえかな
0404KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/06(日) 08:15:48.83ID:Uj8/fLF8
オレが屁プロデュースしたら、まずナイジェルを切るから即日解雇だろうなw
0405名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:16:38.71ID:QOexf9DY
エドシーラン加入で
0406名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:32:28.37ID:i4ghHLf2
>>402
何自分自身でそんな事言ってんの? ありえないのにw
0407名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:31:23.67ID:Rwjkrv4S
KKKがプロデュースしたらアンビエント化するんだっけ。あんま面白そうではないな
0408名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:53:46.76ID:wWtwO6Qe
音楽で生きていけることを示す。 チャーリー・リムが切り開くシンガポールの音楽シーン
https://mag.digle.tokyo/interview/topics/52078/2

自分に音楽的影響を与えて、人生を変えてくれたバンドはRadiohead。
13才の頃にRadioheadを聴き始めてから音楽に真剣に向き合うようになったんです。そこで自分の音楽性が変わったし、
音楽を勉強しようと思うきっかけになりました^^
0409名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:33:32.52ID:3ICCg++e
kkkがプロデュースした人誰かいないのかな
0410名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:52:28.81ID:i4ghHLf2
>>409
aaa って地下アイドルグループいるぞ。 " 危ない 穴の アナル" って言う地下アイドルw
0411KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/06(日) 16:32:47.59ID:Uj8/fLF8
>>408
表面的にはソウルとかAORとかファンクっぽい音楽やってる人でも「レディへ信者なんだろうなあ」って何となく思うよねw
0414名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:28.22ID:yGCyK2It
日本のコピバンだかのイベント行った人いる?
どうだった?
0415名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:07.74ID:6iEefE4I
俺の最近のレディへ活動は、トムヨークのZINE買ったくらいだな
0416名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:39:19.37ID:DR0trXBv
コピバンとか誰も望んでないから
自己満足でしかないと自覚しとけよ
0417名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:54:28.74ID:Rwjkrv4S
このおじさんなんでこんなイラついてんの
0418名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:38:49.76ID:X6EcBTNA
醒めてるだけに見えるが
0419名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:51:42.36ID:QOexf9DY
AMSP発売記念だったか日本のレディへイベントに出る
コピバンがイギリスで紹介されてたよな
0420名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:03:15.23ID:92H6Uwwq
オリジナル作ったのなら聴いてみたいな
コピーならいいや
0421名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:18:04.54ID:LktR88SQ
レディへぽいってバンドがレディへぽかった試しは一度もない
0423名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:15:40.27ID:mVQGXzAn
入選はtrue love waitsだけ?
0424名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:15:12.90ID:r890N8lq
TLWは実質90sもしくは00sだしなあ アレンジ面見ても
0425名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:23:12.42ID:JwI1O3cC
トムヨのdawn chorusも190位くらいに入ってた
0426名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:24:41.95ID:JwI1O3cC
へから一曲選びたいから知名度、アコギヴァージョンこみのtrue love waitsか?
0427名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:29:01.63ID:JFKY0JX0
93位は屁信者ピッチフォークにしては低いな
0428名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:50:40.80ID:lBtr6Aac
ああ、昨日はトムの誕生日だったんか
あんはっぴーばーすでー
0429名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:52.77ID:UTQKFDmx
ピッチ10年代ベストアルバムにamspが128位、まあtkolは当然ないか
0430名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:52:25.42ID:FO8OGHiG
恩師のスナックコンパ
0432KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 05:58:39.34ID:PorTzp7Y
曲部門で何となく嫌な予感がしてたが、アルバムになると更に凄いな
1位フランク・オーシャンwしかもトップ10に2枚wひたすら謎のビヨンセ3位w
唐突なフィオナ・アップルw

そして2010年代にEDMが0枚w

これは誰得のランキングなんだw
0433名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:30:32.79ID:GbjZ9CfI
>>432
評論家が選べばこうなるだろ
君の好みが時代遅れってことで
0434KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 07:36:46.37ID:PorTzp7Y
今のピッチは、そもそもレビューしてないミュージシャンが多すぎて評論以前の問題なのよ
どんな音楽が世界にあるのかも知らない連中が、何となく身近にあるアメリカのレコードの中から
ポリコレに基づき才能ない黒人とモテない女と売れない白人インディを優遇するランキングを作って
「これが今の最先端だ!」

こんな手法が通用するはずないでしょ
まず無知を晒してるだけだしw
0435KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 07:38:56.71ID:PorTzp7Y
にしてもEDM0枚と老害ビヨンセ3位はさすがに草生える
エミネムが出てくる前の音楽世界のままで時計を止めてしまった黒人の妄想ランキングって感じ
0436名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:43:49.23ID:wA23y+rl
つか洋楽板住民も10年代ベストスレで
こぞってフランクオーシャン挙げてて

「どーせカニエラマーのランキング来るからKKK今のうちに工作しとけ」とまで言われてたし

この子が時代に取り残されてるのはそもそも自明だったんだよな…
0437名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:48:41.11ID:7VdZwie2
>>435
お前10年代のスレに出て来ないな? もしかして批判びびってる?w
0438KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 07:49:15.75ID:PorTzp7Y
ただ個別にメスを入れることは出来て・・・過大評価炸裂してる3位老害ビヨンセの駄作だが
ピッチ自身のレビューでテイラー・スイフト「RED」9点より低い
それどころか、実はビヨンセ作品には、テイラーの9点を超えるアルバムが1枚も無い

Beyonce Beyonce 8.8
Beyonce 4 8.0
Beyonce Lemonade 8.5

Taylor Swift Red 9.0

この整合性の無さw
レビューサイトとして「食べログ」並の機能不全に陥ってるw
0439名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:50:44.28ID:7VdZwie2
>>438
お前10年代のスレに出て来ないな? もしかして批判びびってる?w
0440名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:52:36.95ID:GbjZ9CfI
>>438
整合性の無さではない
各レビューはその時点での評価
今回は2010年代を振り返っての評価

要するに君の薦めるテイラーが時代とともに評価が落ちたんだろ?
(俺は流行り物が好きだからそういうのは好きだけどさ)
時代が終わっても残ったのがビヨンセだった、ということ
0442KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 07:59:28.89ID:PorTzp7Y
>>440
普通にビヨンセよりテイラーの方が今現在も売れてますけどw

'Reputation' by Taylor Swift 8,000 / 5,021,000
Beyonce Lemonade World: 2,500,000

あと今年発表のアルバムで初動ミリオンを出した作品はテイラーの新作1枚だけだしw
0443名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:01:09.13ID:IICwIysw
レビューサイトの評価と売上は別だろ?
それなら売上ランキングだけ見てればいいわけで
0444名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:03:48.42ID:WOS3zSce
点数は数人、ベストは数十人のグループ投票で決まるらしいよ

今回はライター80人投下してたが、
投票に関わったかは分からん
0445KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:07:26.45ID:PorTzp7Y
YouTube再生回数でも比較してみようか
Taylor Swift - Shake It Off Taylor Swift 28億回視聴 5年前
Beyonce - Halo Beyonce 9.3億回視聴 10年前

ビヨンセの最多動画は10年間で9.3億回
テイラーの最多動画は5年間で28億回
勝負になってないw
0446名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:07:29.49ID:7VdZwie2
>>442
午前8時台で早くも6レスか?w お前俺のレス自分のレスで消そうと思ってない?w 本当の事なんで?w
0447KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:08:25.43ID:PorTzp7Y
>>443
ようは「編集部の好み」ってだけだよね
ならロッキングオンとかと変わらんやん
0448名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:09:50.61ID:wA23y+rl
>>441
まだ当時はわりとインテリ層が好感持ってたんじゃないの
カントリーからポップ界の寵児へ、みたいな物語が際立ってたし
だんだんごく当たり前のポップシンガー然としてきちゃって幻想が冷めたんだろうな
0449名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:11:13.45ID:7VdZwie2
>>447
出たぞ、一人二役w 5ちゃんで言う自演だ。よく見とけw ?
0450名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:11:36.89ID:IICwIysw
>>447
そりゃ根本的な部分は変わらんでしょ
結局読者側がどの程度そのメディアに信頼を置いているかってことだから
0451名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:11:39.33ID:WOS3zSce
まあ今後はAI が公平にランキング決めるようになるんだろw
0452名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:19:17.42ID:vUDObdFj
売上、再生回数だけで見ればそんな土俵に全く上がることのできない曲は死ぬほどあるわけで
そういうものから秀でた作品を取り上げようとするのも一つの役割だろうに
自分だってそういう市場では失敗と言えるものの中で素晴らしいと思えるものに幾つも出会ってるだろ?
0453KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:21:40.11ID:PorTzp7Y
オールミュージックのベストでフランク・オーシャン()ガン無視されててワロタ

AllMusic Best of 2016 | AllMusic 2016 in Review
https://www.allmusic.com/year-in-review/2016

こっちはUKジャズまでちゃんと包括してるな
ピッチはユセフ・カマールをレビューしてない
この点でもピッチは終わってる
0454名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:25:54.68ID:7VdZwie2
>>453
もう今日だけで9レスか?w しかも誘導じゃなくて自分から誘発的に言ってる事で9レスだぞw

この人病気w
0455KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:28:38.13ID:PorTzp7Y
>>452
じゃピッチフォークが終わってる証拠として1つ例を出してやる
「ユセフ・カマール」というUKのジャズユニットが2016年に「ブラック・フォーカス」という名盤を出しているが

Yussef Kamaal - Black Focus (Full Album Upload)
https://www.youtube.com/watch?v=4D8YPDdsxYU

BLACK FOCUS by Yussef Kamaal
https://www.metacritic.com/music/black-focus/yussef-kamaal
Yussef Kamaal Black Focus
https://www.albumoftheyear.org/album/64940-yussef-kamaal-black-focus.php
Yussef Kamaal Black Focus
https://www.allmusic.com/album/black-focus-mw0002988033

他のあらゆるレビューサイトで扱われている名盤なのに、ピッチ「だけ」が不可解にもレビューしてない

この時点で「マニアックな音楽を愛でたい」リスナーとしてはピッチは落第点だし
何より「時代」も見誤っているでしょ
浮いてるよ
0456名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:30:42.67ID:7VdZwie2
>>455

もう今日だけで9レスか?w しかも誘導じゃなくて自分から誘発的に言ってる事で10レスだぞw

この人病気w 文字マニア?w
0457名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:32:28.07ID:WOS3zSce
まあいいじゃん
0458KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:33:58.87ID:PorTzp7Y
さらにお笑いネタ
フランク・オーシャン「ブランド」

https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/238943/width:750/resize_image.jpg
https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/239229/width:750/resize_image.jpg

ロッキングオンもベストに選んでましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ草生える
0459名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:35:09.56ID:7VdZwie2
>>458
この人病気w 文字マニア?w
0460KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:36:16.66ID:PorTzp7Y
ラップ爺さん「これからはラップを聴け!ロキノンは終わりじゃ!」



【悲報】ロッキング・オンがフランク・オーシャン「ブロンド」を2016年ベストに選んでいた
https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/238943/width:750/resize_image.jpg
https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/239229/width:750/resize_image.jpg

ぷぷぷ
0461KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:37:23.89ID:PorTzp7Y
つまりピッチこそ「ロキノン的ランキングサイト」だったというお寒い結末w
0462名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:38:25.31ID:7VdZwie2
>>460
あっ、こいつ文字マニアだ。w
0463名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:39:39.20ID:7VdZwie2
>>461
ビッチって何の意味かも分からんしなw
0464名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:41:44.56ID:vUDObdFj
>>455
そのサイトのランキング等を個人がどう評価するか自体は自由だと思うよ
ただ過去と現在の評価が違うことに対してだったり売上が高い方が評価されてないことがおかしいとかのいちゃもんはどうかなと思うだけであって
0465名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:54.57ID:wA23y+rl
>>455
試しに3つほどレビュー見てみたけど、
全部
グラスパーかカマシの活躍により新しいジャズが…
みたいな文脈で書いてるな

つまりユセフ・カマール自体は決定的なイノベーターではないってことで、未レビューが致命的ってこともなさそうだね
0466KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:21.56ID:PorTzp7Y
今のピッチはロッキング・オン本体というより昔の「JAPAN」に近いね
編集部と仲良いバンドばっか優遇して、他はガン無視
ビジュアル系は存在しない事になっていたw
0467名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:46:30.27ID:WOS3zSce
一応ディスカッションもして
6ヶ月かけてるらしいが、
結局は人間の好みだよな
0468名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:47:39.22ID:7VdZwie2
>>461
うーん、こいつ多分テコンドー協会の会長見たいな顔なんでw 自分の理想とあまりにも違うんで外に出られないが正解w
0469KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 08:49:01.17ID:PorTzp7Y
そのカマシ・ワシントンも・・・渋谷陽一のイチオシでしたあああ!残念w

カマシ・ワシントン来日記念 rockin'on 渋谷陽一インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/1735

お前ら延々と 「 ロキノンの掌の上で踊らされてる 」 だけだと気付けよw
0470名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:52:17.26ID:wA23y+rl
>>469
ほう、ユセフ・カマールのレビュー書いた人たちもロッキンオンの掌の上なのかww
どんだけ影響力あるんだ渋谷陽一www
0471名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:06:34.24ID:8TSIVC8R
テイラーのレッドのレビューはリアルタイムではスルーで
2019年の今になってやっと他のテイラーのアルバムと並んでピッチレビューの仲間入りして、
事後的なプラス補正がすでにかかってる代物だからね
当時レビューされて八点台を獲得したビヨンセの
アルバムも
個別にいま再評価したら9.0以上になるんだろ
こういう補正は当たり前で、リスナーではなく、どれだけミュージシャンを中心とする後世のミュージックシーンに影響を与えたか
後でやってくる時代を先読みし、先導したか
は後になってみないと分からないから
むしろ、未来を予知できない当時のレビューの方がレビュアーの好みの反映は強く
振り返りである2010sベストアルバムリストの方が、客観度は高いともいえる
確かに、フィオナ・アップルとか、その基準で考えてもわけわかんないのも混じってるが
0472名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:14:50.36ID:8TSIVC8R
こういうのは十年後もっかいやったらまた変わるのはあたりまえで
今の音楽シーン基準に過去の音楽を評価してる側面があるからね
その現在という軸すらもふるい落としてしまったら、それこそ個人の趣味という、答えの出ない泥沼に陥る
完全に個人の好みでしかないリストもそれはそれでかなり興味深いが
それは批評家ではなく、好みや人生が色濃く反映したミュージシャン自身のオールタイムベスト読んでたら良い話だな
0473名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:14:53.51ID:deY1E5Rp
>>471
フィオナ・アップルは2010年代前半のアルバムランキングでも10位なんですが?
0474名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:23:31.64ID:8TSIVC8R
10位圏内でも落下したアルバムもあるので
今の音楽シーンを構成する内的な要素である、フェミニズムやポリコレの流れだろうね
別に貶してるんではなく
0475名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:35:24.45ID:8TSIVC8R
つうか、そもそもピッチは負け犬白人的な表現を擁護し、過大評価してきた場所だから
その役回りが女性や黒人に入れ替わっただけやん
0476名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:45:39.27ID:7VdZwie2
>>475
お前の別idのkkkは出てこないの?w
0477名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:41.68ID:7VdZwie2
>>472
そんな長い事最もぶって言った所でここに来るまでに最初に出て来るのがファンザのエロアニメの広告だからなw
0478名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:20.27ID:NXMyQBmm
5ch閲覧アプリ使うといいよ
0479名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:19:57.23ID:7VdZwie2
>>478
そう言う事じゃないよな それ分かんない?w
0480名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:35:21.08ID:51Qg6B6l
KKKはどっから連れてきたんだよこいつ
0481KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 14:24:02.36ID:PorTzp7Y
まあ改めてフランク・オーシャン聞き返すと、正直懐メロ臭すらするよな
若干ニカっぽいオケ+「お経ヴォーカル」Theありがちな「宅録トリップホップくん」というかw

Frank Ocean - Nights
https://www.youtube.com/watch?v=r4l9bFqgMaQ

こういうビートの入ってないローファイ系の曲も入ってるし

Frank Ocean - Ivy
https://www.youtube.com/watch?v=AE005nZeF-A

90年代〜00年代リアルタイマーからすると「え、これで満足できるんだ?」って感じ
ユース・ラグーンの方がよっぽど現代的で色褪せない

Youth Lagoon - Bobby
https://www.youtube.com/watch?v=LwatgfIPbSk
Youth Lagoon - The Hunt
https://www.youtube.com/watch?v=PWfwLA5hZjo
Youth Lagoon - Cannons
https://www.youtube.com/watch?v=nDkkK-KHjks
Youth Lagoon - Montana
https://www.youtube.com/watch?v=GvklD6uqE88
Youth Lagoon - Ghost to Me
https://www.youtube.com/watch?v=gvyPfwWrXf0
0482名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:32:07.85ID:ufwHCJri
懐メロ臭は当然
それがある種売りでもあんだろ
このアンビエントは
0483KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 14:33:21.98ID:PorTzp7Y
同じドリームポップ系でいうと、この「ベッドルーム」というソロユニットも
ピッチフォークは存在すら認知してない

Bedroom - Trees
https://www.youtube.com/watch?v=K7VbPowGPT0
Vivid BEDROOM
https://bedroommuzik.bandcamp.com/album/vivid

思うにバンドキャンプやサウンドクラウドでDIYで活動している広大なシーンを
もはやピッチは捉えられない「黒いロキノン(電通マスゴミ)」と化してしまったのだろうな
0484KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 14:51:45.87ID:PorTzp7Y
これとか屁スレ住民なら面白がってくれると思うけど

PIAANO LAAKE (EP, 2017)
LAAKE - Introspective
https://www.youtube.com/watch?v=_VNBRrOVRYg
LAAKE - Melancholia
https://www.youtube.com/watch?v=AvyWQ3wPnJM
LAAKE - CLOCKS
https://www.youtube.com/watch?v=fiJsh7VpCkI

LAAKE - Swell
https://www.youtube.com/watch?v=Cv1zJCEgmBA

LAAKE - River (official videoclip)
https://www.youtube.com/watch?v=OfK-YAuFMW8

https://soundcloud.com/laake?fbclid=IwAR3C5uIa6RAv70WkvOt7DC2CPX4_TXV7-G7ui2d0tgFySksGllsKyL5zMTE

フランスのアーティストなんだけど
EDMで電脳化した印象派ピアニストみたいなw
でも俺がここに貼らなければ永遠に存在を知ることがなかった人もいそうだよな
0485KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 15:03:07.28ID:PorTzp7Y
ハッキリ言って今のUSラップだのってサウンド的には 「 EDMの残りカス 」 でしかないし
美メロで快楽原則を満たすEDMからその魅力を取り去り、お経ラップ乗せられてもw下位互換でしかないし
ようはハーモニーが理解出来ない黒人のために音楽的なグレードダウンをした

それがラウドロックとか聴いてた層にも分かりやすいレベルに焦点が合ったから
ロッキング・オンとかでやたらUSラップが推されるようになったと
まあ、これだけの話なんですよ

だから最近、思うんだが、やっぱポップスの音楽的な伸びシロって限界があるのね
リスナー(マス)のレベルに合わせて天井が設定されてる
EDMをミニマルや現代音楽と融合して突き詰めていく方向には、発展の可能性が秘められてると思うが
それを求めてるリスナーの絶対数が少なすぎ、フュージョンするには遠すぎるから、いわば「超前衛」

サロン(批評媒体)が形成されないわけだな
俺みたいな真のはぐれ者にしか発見して貰えないw
しかし幸か不幸か発表の場だけは用意されているという時代
0486KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 15:07:33.90ID:PorTzp7Y
サロン的な場の存在って重要なんだよね
現代音楽があれだけ発展したのは、やっぱアカデミズムに基づいたサロン的空間があったから
昔の純文学や絵画も同じだな

しかし、サロンというのは、原則的には非商業主義であるべきで
老害ビヨンセとほいほいコラボするような売名ラッパーを持て囃すような媒体は
サロンとして成り立たないのよ

ビヨンセなんてただの「芸能人のババア」でしかない
あんなのミュージシャンじゃねえよ
グラビアアイドルだ
0487名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:23:46.18ID:7VdZwie2
>>486
ふーん、8ビートと16ビートの違いもわからないお前にミュージシャンじゃないとか言う資格あんのかねー?w

ギターのノーマルチューニングのキーもわからないお前に?w
0488KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 15:58:17.43ID:PorTzp7Y
トランプ再選は確定だわなw
リベラルは「ポリコレカルト」化した
0489名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:47:12.64ID:2ds6J+56
どうもシャープさん
0490名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:04:55.60ID:wA23y+rl
>>483
どんどん立花孝志化しててワロタw

ピッチフォークを〜 ぶっ壊す!

カルトサロン頑張れww
0491KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 18:38:23.71ID:PorTzp7Y
【米さん米さん】「来月の給与払えません」=国連事務総長、分担金滞納の加盟国に訴え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570611016/

パヨクの砦が崩壊寸前w
温暖化とか言ってる場合じゃないw
0492名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:52.97ID:7VdZwie2
>>488
サーーチェイエーイェーイ、スィークアンドデストローーイ、 オーライ?w
0493名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:45:27.50ID:cFh9BRvs
黒人の問題を自分事のように怒り、被曝最高と言われて笑ってるのは不自然な感じがするよな
0494名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:54:39.01ID:9KrOhQas
2+2=5は、ちょっと間違ってるけど2+2=201は間違いすぎだろ…
0495KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 22:50:00.68ID:PorTzp7Y
>>493
結局、自らのアイデンティティが不安定だから、同じように不確定な立場の移民や難民に感情移入しやすくなってしまうんだよ
だから、エド・シーランやテイラー・スイフト、コールドプレイのような肯定主義に基づく表現には馴染めない

実際には声がデカいだけのマイノリティだけどな
0496KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 22:54:35.97ID:PorTzp7Y
これ見てみ
10年代のスターと世界のディーバの世紀のコラボ作(のはず)なんだが

Beyonce - Superpower ft. Frank Ocean
Beyonce 1915万回視聴 4年前
https://www.youtube.com/watch?v=OQBMQ_2x8Pc

ビヨンセ動画の中でも屈指の再生回数の低さw
あいみょんより再生数少ない世界のディーバw
0497KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/09(水) 23:01:55.37ID:PorTzp7Y
まあポリコレも1つの主義だからあってもよかろう
しかし 「 なぜ、ビヨンセがそこにいる 」 これに尽きる
日本人からすればデスチャが流行ってたのはモー娘。や浜崎あゆみが一斉を風靡した時代であり
「まだ新曲出してるんだ」レベルの認識
まだアヴリルの方が記憶に新しい

日本人からすれば、浜崎あゆみが三浦瑠麗みたいなポジションについてるぐらい異物感あるw
0498名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:07:50.51ID:u/lzblkT
視聴回数や売り上げを引用しながら熱弁してるときのKKKは輝いてないわ
0499名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:39:41.44ID:q1+3IEIs
>>498
そりゃあ否定主義の塊のノイジーマイノリティだからな
0500名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:59:09.97ID:oIiktUs8
何を信じているかなんてそんなこと問題じゃない
0502KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:49.22ID:goza2U7Z
「デスパシート」も30秒以上イントロあるんだけどw

Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk

自分の曲が売れないからって適当な事を言いたがるよなあw
0503名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:56:40.65ID:mMQHfQBl
落ち目のKREVAだしな
0504名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:06:46.73ID:oIiktUs8
無駄に長いイントロからのデ〜スティニ〜(爆笑)
0505名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:16:13.26ID:JEoVBVFX
ラブファン・トムのイントロよ
0506名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:15:39.40ID:y8DGzQT3
フランクオーシャンが2010年代ベストは妥当だと思うけれど
0507KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/11(金) 14:29:51.84ID:VQ5TUJJF
そういう問題じゃなくて 「 フランク・オーシャンを1位に据えたランキングは妥当か 」 という点なんだよ
基本的には、どんなアルバムだって1位になる資格はあるわけだから
問われるのは、それを1位に置く評価軸の妥当性なのよ
0508名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:42:53.88ID:/c5zvvC8
ならシカトすりゃいいだけやん
自分の趣味をピッチフォークに押し付けてるだけだろ
0509名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:01:13.63ID:DuNb8yUm
KKK独自の10年代アルバムbest50作ってスレ立てろ。絶対もりあがる
0510名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:11:56.77ID:2nK5T0f1
だな

言い出しっぺや熱く語ってる(笑)奴がまず出すべき
0511名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:13:51.07ID:2nK5T0f1
でもスレなんか立てなくていい
既存スレで十分。ゴミスレ乱立反対
0512名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:48:00.71ID:uEs2+IVv
>>509
ねw
0513名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 05:45:34.72ID:YPF54CBa
とりあえず田んぼ見てくるわ
0514名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:40:23.55ID:++1pw/TP
きのうコロッケ買い忘れたんで買いに行ってくるわ
0515名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:42:58.29ID:FtrF2s2z
シミュレーションセオリーが10年代ベストや!!
0516名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:12:30.36ID:lrKMlAzb
>>497
はよ、お前の得意なファッションブランドの話しろよ音楽のスレでw
0517名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:09:30.42ID:tvg2fqOB
自演すんなって
0518名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:33:15.58ID:SVUUinpw
KKKよ板長のくせに逃げるのか?早く独自の10年代ベスト見せてみろ
0519名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:37:02.50ID:7oRfha/z
KKKよ コロッケの準備は万端か?
0520名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:56:59.17ID:sXR6h0FP
真顔文字w
0521名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:40:16.50ID:Zzif8Ziy
トム・ヨークのアニマと、坂本龍一のAsyncは、
クラシックにおけるイソリズムという概念で結ぶことができるよね

たぶん、トムは、坂本でも、バッハでも、ジョン・ケージでもなく、
新作に関しては直接的にはローリー・シュピーゲルの音楽からこの概念の霊感を受けたっぽい(ZINEでインタビューされてるので)
アニマが、IDMや、インダストリアルテクノ、フライング・ロータスなどのダンスミュージックと共通項を持ちながら
それとは異質なバッハ的な、メランコリックな要素があるのは、
そのクラシック由来の成分のせいだろうね
0522名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:53:59.42ID:Zzif8Ziy
イソリズム的な発想にもとづいてコンポジションされた楽曲で、
トムみたいにBPMを速くすればテクノ風に
坂本龍一のAsyncみたいに遅くすればアンビエントフになる
ただそれだけなんだよね
テクノとかアンビエントと分けてしまうと、違うジャンルになってしまうけど
0523KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 15:21:34.21ID:iXKMHLVT
>ローリー・シュピーゲル

これ「土星のアーカイブ」で耳に出来た音源なんだけど、トムも同じだったら結構おもしろいw
0524KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 15:40:54.53ID:iXKMHLVT
久々にKKK講座やるかw

ミニマルの真の源流はここにあって、中世教会音楽の有名なモテットに
「Alle Psallite Cum Luya(アレ・プサリテ・クム・ルヤ)」というのがある
これは有名な「アレルヤ」というフレーズにトロープス(ラテン語の定型句を唱える時に挿入されるフレーズ)を加えたもので
同じフレーズを集団で歌い反復させながら、少しずつ歌詞とメロディを加え変化させ、最後は「アレルヤ」で締めるんだけど
これが13世紀に生み出されてる

つまり上に出てるイソリズム(isorhythm)の、更にルーツにある音楽だな
(西欧芸術は、たいてい教会が発祥で、民生化されていく)

Alle psallite cum luya (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHFAvGZ5FWA
Traditional: Alle Psallite Cum Luya
https://www.youtube.com/watch?v=N_QqXSkKxHc
Alle psallite cum luya
https://www.youtube.com/watch?v=5f_VbSPVqcE

Early Music Consort of London - Anon - Alle psallite cum luya 3 voce
https://www.youtube.com/watch?v=4cBSsihRS04

Traditional: Alle, psallite cum luya
https://www.youtube.com/watch?v=fGNEKh6eV-s

色々な音源を貼ってみたけど、ここの住民ならライヒの「テヒリーム」を嫌でも想起するだろ

だからミニマル・ミュージックの源流はアフリカでも何でもないw
中世から延々と続く西欧音楽の固有の伝統なんだよ
0525KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 15:48:49.13ID:iXKMHLVT
でも、教授もそうなんだが、現代の芸術家は何故かみんな左翼思想に被れてて
自分たちの学んだクラシック音楽の大本が、キリスト教の教会音楽にあるとは認めたがらないんだわ
だから、彼らに音楽史を語らせると、なぜか古代の教会音楽にまでルーツを遡らず、有名作曲家の個人名の羅列で終わってしまうし

中世以前のクラシックには、数多くの打楽器が用いられたリズミカルな音楽だった(上に貼った動画にも入ってるけど)のに
彼らに言わせると何故か「アフリカの影響で打楽器が使われるようになった」となってしまうw

一種の歴史修正主義なんだよね
彼らはアフリカが人類の発祥で、そこから文化が伝播したというストーリーありきで全てを統一しようとし
そこからズレる文化は無かったことにしてしまうw
0526KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 16:22:54.04ID:iXKMHLVT
これを前提に置くと、なんで20世紀になってインフレ気味に音楽の多様性が広がって様々な様式が発展したかというと
音楽の進化論が「声楽」という部分に回帰したからなんだよ

上のアカペラの録音を聴いてもそうだが、音楽においては元々ヴォーカルもリズム楽器なのよ
本来はメロディやハーモニーと区別できないんだよ
人間の声で全ての事が出来てしまう
それが音楽の原型なんだわ

でもバロック以降は譜面上で設計された音符に人間の声を対応させていた「人間ボカロ(オペラ歌手が好例)」状態だったので
あくまで譜面上で出来ることの範疇でしか音楽が発展できなかった
楽理という制約を受けていたから

しかしレコードという手法がポップスというフィールドを作り出した瞬間に、声を主軸に置いて音楽が新たなフォルムを模索できるようになったわけだな
0527KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 16:26:07.39ID:iXKMHLVT
ポップスではほぼ用いられなけど 「 声楽/器楽 」 という区分はかなり重要なのよ
器楽の発想で作られた音楽を声楽化しても、大した成果は得られないわけ
なぜなら声楽から発展したのが音楽だからだ
0528KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:50.75ID:iXKMHLVT
だから「音大生がボカロ作品を作りました」とかいっても、全く期待できないでしょw
絶対つまんない曲しか作れないw

逆に、米津玄師なんかは、あれぐらいシンガーとしても自分が歌えるから、ボカロ職人としてもブレイク出来たわけよ
0529名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:08:14.93ID:ZI4u3Iku
教会 白人の権威の象徴みたいな感じなんだろうな
セッション論争で白人至上主義だって菊池が発狂してたが
お前がブルース、ジャズにおける黒人至上主義なだけだろっていう
0530名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:36:02.91ID:Fcu4VVA4
日本人が白人を崇拝するのも黒人を崇拝するのもおかしい
0531名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:14:04.88ID:EmQTU+WL
>>530
あはは、お前はいつもそんな感じだな笑
なんで自分がすんげえ馬鹿って気づかないの?爆笑
0532名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:23:31.58ID:ZYWLj9wC
>>525
>でも、教授もそうなんだが、現代の芸術家は何故かみんな左翼思想に被れてて
>自分たちの学んだクラシック音楽の大本が、キリスト教の教会音楽にあるとは認めたがらないんだわ
>だから、彼らに音楽史を語らせると、なぜか古代の教会音楽にまでルーツを遡らず、有名作曲家の個人名の羅列で終わってしまうし


「クラシック音楽Classical Music」という用語は早くとも19世紀まで使われていなかった。

その頃、ヨハン・セバスチャン・バッハからルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの時代の音楽を復活させる試みがなされたことにより、
クラシック音楽が他と区別されるようになった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クラシック音楽


ーーーーーー
左翼関係ねえじゃん
そもそもバッハあたりからを「クラシック」と名付けたんだからw
「オールディーズ」が50〜60年代のポップスを指し、それ以前のポップスには使わないのと一緒だわな

つかクラシック音楽概論で、教会の話が出ないなんてありえないし…

こいつも酷いが、白人文化の象徴だもんなーとか言ってる奴も少しは自分で勉強したらどうなんだろう
コロッとカルトに引っかかるタイプだぞ
0533KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 09:16:22.29ID:xMwh3sQZ
フランク・オーシャンもクリスチャンだからw
0534名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:32:39.78ID:ZYWLj9wC
>>533
バッハも教会音楽家だよ?
声楽の超絶名曲を死ぬほど作ってるしな
ますます左翼関係ねえよな?
0535名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:44:00.27ID:ZYWLj9wC
https://blog.goo.ne.jp/angelsky_2001/e/7f1cf92816791f060797c4e39282dda7


『 schola 坂本 龍一 音楽の学校 』


「 バッハが、音楽に込めた “ 神への想い ” と、バッハの音楽において “ 低音が担う重要な役割 ” について 」

坂本 講師によると、 「 バッハは、信仰心の篤い人で、マタイ受難曲は、
一音一音、祈りながら、曲を書いた、という話も残っている 」 のだそうです。


ーーーーーーーーー

↑↑
思いっきりバッハの音とキリスト教信仰との関係を熱弁しとるやんww
これのどこが「左翼だから教会を隠している」んだよw
阿呆かww
0536名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:33:25.26ID:tDDvg0tD
kkk得意の捏造がまたバレてしまったか…
0537KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 10:44:09.95ID:xMwh3sQZ
ビザンチン聖歌とか取り上げてないしw
リュートみたいな古代からある弦楽器の音楽には全く触れられてないでしょ
教授はどこまでいっても「譜面の人」なんだよね
0538KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 10:48:10.74ID:xMwh3sQZ
西欧にも、インドやアラブの伝統音楽のように口承で伝えられていった時代があったわけ
それが中世以前の世界なの
でも教授みたいな左翼は、それを「未発達だった時代」というバイアスでしか捉えられないんだよ
左翼は進歩史観だから

しかし人類の文化は口承によって受け継がれていた期間の方が遥かに長いわけで
そこをバッサリ切り落としてしまったら、極めて表層的な理解に留まってしまうわけだ
0539KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 11:06:45.75ID:xMwh3sQZ
人類の「器楽」において最も高度で洗練されてたのは中世〜ルネサンス期のリュート音楽だよ
バッハ登場以前までの

Michal Gondko plays early renaissance Italian music
https://www.youtube.com/watch?v=vOxPjUWHoaQ
Michal Gondko plays "Muy linda" by Anthony Holborne
https://www.youtube.com/watch?v=I-idSe5I26Y
Rolf Lislevand plays A.Stradivari Sabionari, 1679 guitar - Santiago de Murcia - Tarantela
https://www.youtube.com/watch?v=yGKan6eX5ug
Giorgione & Marco dall'Aquila. A Lute Fantasia in the Countryside.
https://www.youtube.com/watch?v=HdNQCApTja8

Adel Salameh & Jacob Heringman (oud & lute) Cantiga 353
https://www.youtube.com/watch?v=gbOyEQQQylk

L'Acheron - Muy Linda, Anthony Holborne
https://www.youtube.com/watch?v=-3wgZZ9qu34
0540KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 11:07:55.40ID:xMwh3sQZ
JSバッハはユニクロみたいなもん
手軽に色々楽しめる民生化されたシンプル音楽ってだけ
0541名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:55:02.49ID:ZYWLj9wC
>>538
だからー

左翼だから教会を隠す

って話はどこ言ったんだよw

別のくだりではグレゴリオ聖歌も挙げてるし
一般向けの概要の講座としては常識的で順当だわな

お前みたいにひたすらマニアックなこと言ってマウントとるのが目的じゃないんだからさー
0542名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:29:07.08ID:DT1OEFNu
>>539
am とaM7のコードの違いもわからないくせにか?w
0543名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:25:15.45ID:C55hwPu8
>>539
バッハの時代はリュート全盛期だろww
古楽器での演奏にこだわる人も多いし


基本的にコイツの演説は
デタラメを繋ぎ合わせてそれっぽく仕立ててるだけなんで
ピュアなレディへファンは騙されないようにね!
0544KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 00:55:58.76ID:SNTU3XoB
その頃はもう中世〜ルネサンス期のリュート音楽のような自由度が無いんだよ
0545名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:19:34.85ID:DHDKxOrD
>>544
コードはわからないんでスルーかw
0546名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:25:05.50ID:ey6Q/G3f
>>538

これは何なんだ?
↓↓↓↓
ーーーーーーーーーー


坂本龍一+ダンスリー 他2名
エンド・オブ・エイシア


坂本龍一がYMO在籍時に、
岡本一郎によって結成された
古楽演奏集団
「ダンスリー」(正式名称:ダンスリールネサンス合奏団)とリリースした 2枚目のアルバムにして、
13世紀フランスのトラバドゥールの曲から
14世紀イタリア、
16世紀スペイン・オランダの曲、
坂本龍一のオリジナル曲を
収録した、
中世ルネサンス期の音楽を坂本独自の視点で再現した隠れた名盤。
0547名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:36:19.54ID:ey6Q/G3f
バッサリ切り捨てるどころか
リュート奏者にして古楽シーンの第一人者と組んで
まさに中世ルネッサンス音楽にガッツリ取り組んでるんですが…

KKKって
本当に坂本龍一ファンなの??
0548KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:35.04ID:SNTU3XoB
ダンスリーと組んだのはそれ一枚だけだしw
0549KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:18:31.87ID:SNTU3XoB
それに聴けばわかるけど自分の曲をそのまま古楽器でやらせてるのと、単にダンスリーが自分たちのパフォーマンスしてるだけで
完全に単発コラボだよ
しかも廃盤になってて教授の中では忘れ去られてた仕事
0550KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:19:46.48ID:SNTU3XoB
教授は、その頃は異質な人と組んで色々試行錯誤してんだよ
灰野敬二とノイズセッションしたりもしてる(音源は確か未公開)し、小田和正とかユーミンとやった仕事もその一環だろう
0551名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:53:23.26ID:ey6Q/G3f
>>548
往生際の悪いw
廃盤でチェックしてなかったと素直に言えよww
つかもう一枚あるんだけどな
(半分くらい曲被るが別盤 Spotifyでも両方聴ける)

それ一枚とか言ってる時点で知らんのバレバレやんw

>>550
つまり坂本龍一は

ノイズをバッサリ切り捨ててないし
ユーミンもバッサリ切り捨ててない

同様に
中世ルネサンス音楽をバッサリ切り捨ててないんですよー

何が「なかったことにしようとする」だ
デタラメ講座もいい加減にしろよな
歴史修正主義はお前だっつのw
0552名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:12:01.55ID:ey6Q/G3f
あ、サラセンの夢の半分は坂本参加じゃないか?
間違ってたら失礼
0553KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 11:14:55.39ID:SNTU3XoB
早く「バッハ史観」から卒業しろよ
0554名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:16:40.40ID:ey6Q/G3f
>>553
バッハ史観から卒業したのがボカロ?
どういう史観してんのよw
0555KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 11:17:22.64ID:SNTU3XoB
バッハ史観(JSバッハ=音楽の父)という思想は、日本の左翼史観(憲法9条教)と同じなんだよ
それ以前の歴史を消去し、まるで戦後憲法から日本が始まったかのようにGHQ統治体制を保持させようとする日本のサヨク、パヨク
0556名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:25:41.58ID:ey6Q/G3f
>>555
ですからね
クラシック音楽自体が西欧で
「バッハ 以降」で括った概念。
まず左翼、日教組関係ないね

左翼の坂本龍一もバッハ前に言及し、ダンスリーと古楽アルバムを出してる

そのダンスリーのファーストアルバムを出したのは
何とURC!
関西フォークの有名レーベル、左翼の牙城のようなとこが、真っ先に中世ルネサンス音楽を紹介してんのよ?

これだけできみの左翼陰謀史観が妄想に過ぎないって分かるよね?
0557名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:27:49.74ID:M5GTS3PO
KKKはリアルタイムだとバッハを聞いてない
他のどうでもいいのを聞いてる
売れてないからな
0558名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:44:45.64ID:rOjlOhHR
見事なまでにkkkが論破されてて
自演じゃないか疑わしいくらいだが、左翼肯定は絶対しないだろうから
完璧に論破されてしまってる
0559KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 17:42:21.83ID:SNTU3XoB
ただの「気の迷い」だろw
0560KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 17:43:08.87ID:SNTU3XoB
教授にとってのダンスリー=トムにとってのポップ・イズ・デッド
0562名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:31.13ID:/jeKKwmX
川久保か…若い頃よくこの人の服を買ったわ。
トムは川久保の弟子?みたいなジョニオとは仲がいいみたいだがコム・デ・ギャルソンは着ないんだろうか?
0563名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:11.67ID:99m43CTP
>>560

542のコードの問いは分からないからスルーか? お前以前、小さい頃クラシックピアノやってたんじゃないの?w

嘘付いてもどんどんメッキは剥がれていくぞーw
0564名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 06:09:23.64ID:uzQ0v4Gl
吉川みたいな肩パッド着て欲しい
0565名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:46:08.02ID:1/azV+co
いやぁ、ビョークさんも流石に老けたねぇ
0566名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:34:59.22ID:s52dX7Jg
ミニマルミュージックを媒介としたバッハとテクノの関係という文脈では、
ピアニストFrancesco Tristanoとデトロイトテクノの雄Derrick Mayのコラボレーションはとても興味深い

Strings of Life 2015
https://www.youtube.com/watch?v=IIxXbyEq_dY
0567名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:43:40.91ID:s52dX7Jg
そのテクノとクラシックの融合を試みているFrancesco Tristanoは坂本の戦場のメリークリスマスを自分のアルバムでリミックスしてるんだよね

Francesco Tristano - Sakamoto: Merry Christmas Mr. Lawrence - Francesco Tristano Remix

ライブでも楽器編成がYMOっぽくて面白い
坂本の音楽図鑑の頃みたいな音楽やってる

https://www.youtube.com/watch?v=2JJrzJztS6U
0568名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:45:34.02ID:s52dX7Jg
戦メリリミックスのリンク貼り忘れた

Francesco Tristano - Sakamoto: Merry Christmas Mr. Lawrence - Francesco Tristano Remix
https://www.youtube.com/watch?v=jwMGw5VGo4A
0569名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:56:51.62ID:s52dX7Jg
バッハ史観、まだまだ有効です
0570名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:10:32.19ID:s52dX7Jg
電子音楽ドローン系のミュージシャンSarah Davachi の今年の作品ももろバッハだしね
これは坂本のエイシンクの裏サイドとでも言いたいような感じで
(教授はエイシンク作る前にバッハをプロフェット5でコピーしたのを録り溜めていたらしいが、彼女のはその「バッハでいいじゃん」という本音を露骨に出しちゃった感じね)

Sarah Davachi - Pale Bloom (2019) Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=tfKewcOYczo

むしろ、現代音楽や、電子音楽やテクノの歴史の中で「伝統」化しつつあるバッハ史観を否定するKKKの方が革新側であり、左翼なんだわ
俺は保守で構わないよ
0571名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:48:57.19ID:s52dX7Jg
レディへもAMSR製作時にバッハのこれ聴きながら作業してたらしいし

Bach - Organ Concerto In A Minor BWV. 593
https://www.youtube.com/watch?v=QBlc_Nbvpjo

面白いのが、このレディへの(トム)のお気に入りのコンツェルトの二章目に、
教授のエイシンクの一曲目andataの元ネタAndanteが含まれてることね

Ryuichi Sakamoto - andata
https://www.youtube.com/watch?v=vppKHuw5N1U

ここ数年、トムと教授がバッハに向かっていたという共時性があり、

それに対して、ネトウヨとシンクロしているのがKKKね
0572名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:20:33.67ID:XmaUNTGq
>>571
で、そのコード進行は?w
0574名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:22:09.43ID:yfS1I7re
でもKKKって都合悪いと無視して逃げるんだなってのがよくわかるな
大抵みんな呆れて追及しなくなるのをいいことにその厚顔無恥さでずっとのさばってる
0575名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:34:53.99ID:8Y/hgfbj
KKKに整合性とか正しさなんて期待してないよ
何の根拠もなく好き勝手にKKKの美意識をしゃべってるときが一番輝いてる
0576名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:30:21.19ID:+mfr+fEl
美意識は別にいいんだけど
ベーシックな知識がない子は
無意識に変な情報刷り込まれるからなあ

そこそこ音楽知ってる人の前で
ヨーロッパではヒップホップ全く人気ないんだよね、とか
教会音楽は左翼が隠してるから知られてない、とか口走ったら恥かくからね
0577KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:34.98ID:SBQfb4ZW
移民ジャブジャブ入れたから移民がラップして移民が聴いてるだけだからw

でもイギリスのEU脱退で全ては暗転するよ
いずれEU解体→移民追放→純粋白人神聖ローマ帝国の復権
これが未来
0578名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 02:40:33.54ID:t00LJiH6
ヒップホップはヤングの間で大人気!も刷り込みだから
0579名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:55:15.92ID:KUvY9ScO
>>577
また、コードの事はスルーw
0580名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:56:40.71ID:KUvY9ScO
>>577
ピアノやってたくせにw 嘘だけが信憑性を増すw
0581名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 04:01:01.66ID:KUvY9ScO
>>573
別にコードじゃなくてリズムでもいいが、KKKがピアノを弾いてたって言う嘘を暴くためにコードにしてるが?

案の定答えられないなw
0582KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:13:45.84ID:SBQfb4ZW
習ってたのはピアノじゃなくヴァイオリンだと何回書けばいいんだ
文盲かお前はw
0583KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:14:47.70ID:SBQfb4ZW
それにクラシックピアノの教室でコードの知識なんて教えないしな
お前はいちいち認識がズレてんだよ
0584名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:35:28.44ID:fglt0Y2R
バイオリン習っただけだとコードはわからんだろうね
0585KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:45:06.07ID:SBQfb4ZW
ただギターはじめて最低限のコードは知ってるけどな
「ギターコードブック」みたいなのも一緒に買ったからw

ちなみに最初に練習したのはニール・ヤングの「オールド・マン」
弾きやすかった
0586名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:47:43.84ID:m/lWJHtc
ホワイトストライプスの教則本で練習したりねw
0587名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:54:43.88ID:+mfr+fEl
でも、クラシックと
ポップス含む20世紀音楽の関係を語ったり、
バッハ起点の見方を否定したりすんなら
当然ケーデンスのイロハくらいは知ってないと
価値判断もできないと思うけどね

好き嫌いを言うんならともかく
史観がどうちゃら語るんならさ
0588名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:01:15.43ID:G6DmCAlT
確かにクラシックピアノの教室でコードを教えるところは少ない これはマジ
俺もギター弾き始めてようやく覚えた
0589名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:05:40.23ID:+mfr+fEl
運指や楽譜の読み方と楽理は
直接関係ないからね

逆に、楽器教室行ってたから音楽史語れるのだー
という主張もおかしいと思うわ
0590名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:08.96ID:qvKIFM35
遂にコード進行やスケールなんかの楽理的知識はほとんど持ち合わせてないことを白状したな
ずっと逃げまわってたKKKにしては偉いと思う
0591KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:37.57ID:SBQfb4ZW
>>588
そもそもコードという概念自体を教えないからな
0592KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:08:32.59ID:SBQfb4ZW
スケールに関しても糞ダサいギターソロを練習する時に会得するのが大半のルートなのであってw
オルタナ世代の俺がそんな練習するわけないw
0593KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:16:49.81ID:SBQfb4ZW
俺は、器楽じゃなく声楽が西欧音楽の基盤だと思っている
だからラテン語に関する本なんかは、ちょっと読み漁った時期もあるけどね
ミサのラテン語聖句の詠唱が旋律となり、そこから長い長い現代にまで伝わる音楽史が始まった
ザ・バーズの「ターン・ターン・ターン(旧約聖書の伝道の書に曲を付けた)」なんかは、非常に深い部分でルーツと繋がっているわけだな

全ては言葉から始まったんだよ
俺らは聖書の世界に生きている
無自覚でもね

【宇宙物理学】「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571339717/
>メトシェラとは旧約聖書の創世記に登場する人物で、969歳まで生きたとの伝説が残されています。
>そんなメトシェラにちなんだ呼び名を持つHD 140283は、既知の天体としては最古の星で、発見当初は推定年齢160億年と見積もられました。

宇宙最古の天体も旧約聖書の登場人物から名付けられているんだよ
サイエンスの分野ですら聖書が支配している
0594名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:20:28.61ID:uVzjsL6Y
対位法や和声法の知識もないくせによく言うなあ
0595名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:25:50.33ID:+mfr+fEl
>>593
声楽ってより
フォークソングの延長やろ?

つか
ロックはそんなに歌を基調に前衛化してってないでしょ
サイケもプログレも楽器で表現の幅を広げていったんで
そこがまずおかしいと思うわ
0596名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:51:16.97ID:K6A/cZdz
>>592
コードスケールはどんな楽器にとっても重要ですよ。
0597名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:52:38.12ID:m/lWJHtc
言葉は音のフレイム
どう考えても音より言葉の方が重要
言葉がないとロックは存在すらしない
0598名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:12:07.51ID:+mfr+fEl
>>597
そりゃロックってよりポップソングやね
例えばジャズは?
0599名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:29:18.83ID:m/lWJHtc
例えばジャズは?っていうのは何も理解できてないってことだな
ジャズも歌詞の全く入ってないフリーインプロとかアバンギャルドに
なればなっただけより言葉は重要
言葉っていうのは歌詞だけじゃないから
0600名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:36:11.67ID:+mfr+fEl
>>599
いやあの、
ジャズはそもそも楽器演奏の音楽ですから…
長尺インプロやアバンギャルドになる前から
基本的には歌を楽しむ音楽ではないんですが
0601名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:36:42.78ID:tPzQB6Sl
評論家連中が紛れ込んでんだろ?
自分たちが批評してポエムを書かなきゃ
誰もわからないと思ってる
どうしようもないヤツら
0602名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:56:37.44ID:KUvY9ScO
>>582
ピアノって言ってたぞ? なんだったら文献を探すぞw 例えそうじゃないとした所ても和音の構造なんて知ってて当然だよな?w

バイオリン奏者なら?w
0603名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:18:01.14ID:KUvY9ScO
>>582
ピアノより和音の意味が分かってないと使えない楽器だよな、バイオリンてw?
0604KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 16:13:12.61ID:SBQfb4ZW
>>603
いいからお前も「10年代の10枚」を晒せよ
0605名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:21:50.22ID:CvH2riwF
結局タナソーと同類って事
0606名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:22:18.44ID:+mfr+fEl
いいから って何すかww

その話題はやめて下さい…これ以上いじめないで…泣


ってことかwww
0607KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:02:01.06ID:SBQfb4ZW
左巻きのバッハ信者は10枚もあげられないのかw
0608名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:04:37.17ID:uVzjsL6Y
言い出しっぺの法則
0609名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:05:24.33ID:KUvY9ScO
>>604
どうした? コードも分からないバイオリン奏者?w
0610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:14.03ID:SBQfb4ZW
お爺ちゃん・・・コードだの和音だのググればいくらでも情報出て来る時代なんですよw
楽譜も無料で転がってるしw
0611KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:08:48.36ID:SBQfb4ZW
対位法だの和声法だのYouTubeやニコニコ動画に山ほど解説動画UPされてるわけでさ
もう「知識がある」ってのはアドバンテージにならないんだよ
引用しても同じ成果が得られるからね
0612KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:10:26.34ID:SBQfb4ZW
でも「幼少期にクラシック楽器の訓練を受けた」という 「 経 験 」 だけはググっても得られないし
金を出しても今からじゃ買えないわけだよ
つまり後天的な学習でオレに追いつくことは出来ないんですわ

分かったかな、君たち
大人になってから始めたんじゃ遅いこともあるんだよ
0613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:11:40.12ID:SBQfb4ZW
という事で、洋楽板はこれからも「KKKの統治」が続くようだね
安倍政権のようにね
パヨク発狂だね
0614名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:13:25.76ID:KUvY9ScO
>>612
うん、じゃー Am と AM7の違いを具体的に教えて?
0615名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:14:15.45ID:QUo2lW09
さすが洋楽板の公式板長だわ
0616名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:24:16.71ID:uVzjsL6Y
いくらググる時間与えられてもJustのスケール答えられなかった無能がなんかいってら
ツールがあってもそれを利用できる知能がないんじゃまったくもって無意味だとわからないみたいだね
0617名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:27:24.52ID:+mfr+fEl
>>615
レディへスレの公式スレ長やな
他スレじゃとっくに見限られてるわこんなのw
0618名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:33:06.43ID:KUvY9ScO
>>613
そもそもキーって言う概念も分かんないでしょ、この人w
0619名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:47.95ID:SSvgbWmQ
ウキーって言う事はあるんじゃない?
0620名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:33:49.29ID:K6A/cZdz
>>614
これって構成音を言ったらいいのか、例えばKeyがCの時にその2つの和音はどういう役割でどのように用いる可能性をもっているか、ということを述べたらいいのかな?
0621KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:11:48.93ID:SBQfb4ZW
これ12世紀のリュート音楽

Guillaume de Machaut: Douce dame jolie
https://www.youtube.com/watch?v=8Z8rt3hHUEY

もう既にトラッドフォークとして完成されてるよな
「もう、これでええやん」って感じw
オレが思うに人類の音楽のピークって、せいぜいこの後のルネサンス期までであって
バロックとかロマン派とか以降のクラシックなんて毳毳しいだけで無価値だと思うんだよな

リュートこそが人類の音楽遺産の最高傑作であって、ギターとかシンセとか不要なんだよ
俺ら現代人が知ってる音楽は大半がゴミ
0622KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:43.86ID:SBQfb4ZW
「弾き語り」以外の音楽フォームは不要だと思うわ
バッハとかベートーヴェンとかチャイコフスキーって楽器と歌がヘタだから「オーケストラに逃げた」だけ
他人が書いた楽譜を譜面通りに演奏するオーケストラなんて「人間シーケンサー」と同じじゃんw
バッハ以降のクラシック音楽なんて「打ち込み」「カラオケ」みたいなもんなんだよ
0623KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:16:56.74ID:SBQfb4ZW
「他人が書いた楽譜通りに演奏してる人」って負け組だと思う
負け犬だと思う
0624名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:51.56ID:w97NX50+
はい、お得意の話題逸らし
無駄ですよ
0625名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 23:58:15.93ID:MdftK/Uz
パイプオルガンは最古のシンセサイザーだからね
0626名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:36:34.22ID:7YC0P08B
ついに坂本龍一全否定の様相だなw

つか
中世ルネサンスの声楽も楽譜通り歌ってんだけどな
0627名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:41:45.31ID:7YC0P08B
>>622
>バッハとかベートーヴェンとかチャイコフスキーって楽器と歌がヘタだから「オーケストラに逃げた」だけ

バッハは当時オルガニストとしての腕前を高く評価されてて
かつ即興演奏で有名なんだけど?

否定する以前にバッハを知らないだけだろww
0628名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:49:19.82ID:7YC0P08B
楽理ダメ
クラシックダメ
古典ロックダメ
黒人音楽ダメ

好きなのは小室V系オルタナギターポップくらい

何とかマウント取りたい一心で現音や中世に食いついてるだけの
タダの厨二病やないかいww
0629KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 02:59:33.16ID:xnS3BKwd
オルガニストw
聖歌隊で歌えよw
0630KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:00:45.24ID:xnS3BKwd
重要なのは「声楽」なんだって言ってるじゃん
「器楽」じゃないんだよって

だから楽器に頼って「声」から音楽を奏でられないバッハは無価値なんだよ、って話をしてんだよ
0631KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:02:57.01ID:xnS3BKwd
現代のポップシンガーの多くが幼少期に教会の聖歌隊に所属してたりするだろ

ウィーン少年合唱団が来日中、プライベートで聴く曲はアデル、リアーナ、マルーン5
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/37801

その関連で面白い記事があって
ウィーン少年合唱団がプライベートで聴く音楽はアデルやマルーン5なんだとさ
0632名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:06:05.25ID:7YC0P08B
>>629
なら楽器が下手って書く意味なくね?
0633KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:06:34.99ID:xnS3BKwd
だから、これから新しい価値の音楽が生まれるとしたら、器楽や譜面の発想で作るんじゃなく
まず「声」から音を紡いでいくような方向性なんだよ
すでにエンヤが実践して見せてるけど

これからはエンヤレベルの新しい「ネオ声楽」が来る
DTM環境がそれを可能にするんだよ
0634名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:08:11.93ID:7YC0P08B
>>630
マショーはよくてバッハがダメな理由がサッパリ分からんぞww
0635KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:10:01.91ID:xnS3BKwd
お前らの好きなビリー・アイリッシュだって「声」を基調とするサウンド展開をしてるじゃん

Billie Eilish - when the party's over
https://www.youtube.com/watch?v=pbMwTqkKSps
Billie Eilish - Ocean Eyes (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=viimfQi_pUw
Billie Eilish - goodbye (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=WQiffIU_PtA

これも「ネオ声楽」と呼んでいいよね
0636名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:14:25.36ID:7YC0P08B
>>635
お前ビリーはバッドガイだけの一発屋つってたじゃんw
0637KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:23:27.52ID:xnS3BKwd
そんな「1人多重録音アカペラ」を極め切ってしまったのが、このトッド・ラングレン
超名盤「ア・カペラ」

Pretending to Care
https://www.youtube.com/watch?v=lsrockH6Iu8

これとかドン引きするレベルの超名曲だが、どうにも知名度が上がらない
才能があり過ぎた人間の不幸なのかもしれないな
カバーしてるのは殆どジャズ畑のミュージシャン

これはオレの「理想の曲」の1つだね
1つの頂点として君臨させてる
トッドは音楽家に求められる才能を全て持ってると思う
0638KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:29:56.43ID:xnS3BKwd
パフォーマンスとしてア・カペラを用いるのは別に一般的なんだよ
手法として使ってコーラスワークを競うのも所謂「合唱」って奴だからな

でもトッドのこれは最初から(自分の声だけで全てを作る)という基本コンセプトの上に設計し
そして内省世界を描き切ってしまったわけだ
既存曲のアカペラアレンジではなく

これが出来るには当然、高い歌唱力も要求されるわけだから
坂本龍一には無理だしwバッハにも無理だわな
0639名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:36:37.60ID:7YC0P08B
>>638
お前バッハがどんだけ声楽名曲残してると思ってんのよw

で?マショーがよくてバッハがダメな理由は?
0640名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:37:00.92ID:kuH87yJb
優れたボーカリストは中性的な要素があると思う
これをオネエ声楽と定義する
0641KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:37:26.02ID:xnS3BKwd
たとえばトッドに「ピアノ弾いてみ」って言っても当然、弾けるわけだ
達者に弾き語りも出来る

Todd Rundgren - Compassion, Piano, Live RA Pyramid, Lyrics Below
https://www.youtube.com/watch?v=ozEiBLIrPws

しか〜し、バッハに「歌ってみ?」って言っても「う・・・歌えません!ごめんなさい!」となるわけだよ
恥知らずのサカモト君なら下手糞でも強行しちゃうだろうけどw1人アカペラなんて夢のまた夢だからなw
0642名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:38:47.60ID:7YC0P08B
>>641
はいはい、
で、何でマショーはよくてバッハがダメなんだよっつのw
どっちも作曲家でシンガーじゃねえぞ?
0643名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:47:44.24ID:cS7B2wb5
声楽、現代音楽、旧約聖書といえば、
steve reichのtehillimを忘れてはならない
バッハつながりでもある

トッドのア・カペラよりこっちのほうが四年はやいしな

Steve Reich - Tehillim (1981)
https://m.youtube.com/watch?v=ReoUNA5GNUw
0644名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:58:00.67ID:cS7B2wb5
ちなみに話ついでだが、
ライヒはインタビューでジョン・コルトレーンを絶賛していて
コルトレーンの1961年のアルバム、アフリカ/ブラスが無ければ、
ミニマルミュージック自体存在しなかったとさえ言っている
コード進行がひとつでも、リズムが複雑で、メロディが多様で、音色が多彩なら興味を持続できる
ということをそこから学んだそうだ

ライヒがそこまでコルトレーンを評価してたのは知らなかった

The John Coltrane Quartet – Africa / Brass (1961/2019)
https://m.youtube.com/watch?v=D8XEmGhTm3A
0645名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 04:02:28.85ID:cS7B2wb5
ライヒの初期のイッツ・ゴナ・レインは、
黒人教会のペンテコステ派の説教からのサンプリング曲だが、
この説教スタイルってKKKの嫌いなラップの起源なんだよね

ライヒはラップともコルトレーンともバッハとも繋がっているという
大変興味深い話なのだが、KKKは蚊帳の外
0646名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 04:06:16.20ID:yOXfVhYj
これ自分で何人格も装って書いてるな
もっとうまくやれよ
0647名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:17:51.24ID:hLW7deqs
山下達郎も確か80年代にカバーだけど、
素晴らしいアカペラアルバム出していたよね?
トッドとどちらが先かは知らないが。
0648名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:32:47.81ID:6aMk/1QG
>>641
>しか〜し、バッハに「歌ってみ?」って言っても「う・・・歌えません!ごめんなさい!」となるわけだよ

ならねえよwww
バッハはトーマス教会の音楽監督だったんだぜ?
自分で作曲したミサ曲を練習した時、間違いが有れば直しただろう
当時、歌も歌えない奴が合掌の指導を任されてたら
「プッ、バッハ大先生歌えないんだぜ!」と言う記述が残ってるはずだが
そんなのはない

もう君のいい加減な薀蓄には飽きた
君が思い込みと適当な音楽史論で間違いだらけの知識を披露している事は
よく知られているし
0649名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:44:07.40ID:7NZLNNXl
>>630
声楽ってのは声の和音の塊なんだぞ?
つまりコードになってるんだぞ? 意味分かってるか?w
0650名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:48.44ID:OOIVjwOg
朝から精が出ますな
0651名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:08:15.65ID:7NZLNNXl
>>641
そんな事よりまた的外れなファッションのレス見せてくれよー w
0652名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:22:21.32ID:7YC0P08B
>>647
オンザストリートコーナーのが5年くらい先だね

どちらも良作だが
アレでビーチボーイズを超えた地平に達したとか
そういう作品じゃないし
本人たちもそんな事思ってないだろうけどね
0653名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:53:08.16ID:931ojWDF
ヨウジにコモリ…音楽よりファッションのがパーソナリティがばれるよなあ?
0655名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:23.13ID:kuH87yJb
シザーシスターズが売れてんのが笑える
0656名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:24:12.95ID:yJtE634b
トッドも山下達郎もローラニーロ信者でどっちもゴナテイクアミラクルからの影響
1971年作
0657名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:37:49.78ID:rYGUgdSr
レディへをパクったコープレそのコープレをパクったジェームスブラントが売れるという経済の仕組みがわかるな
0658名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 12:02:21.94ID:6aMk/1QG
>>655
イギリスはゲイ音楽に一定需要が昔からあるよね
アメリカ程ピューリタンが強くないし
0659KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 12:09:12.99ID:xnS3BKwd
だからライヒも「てめえで歌ってテヒリーム録音してみろよ」って話なんだよw
0660名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 12:38:50.95ID:lV4fZtY6
くだらねー自己顕示でレス費やしてんじゃねーよ
底辺のゴミ屑ども
0661名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:10:26.54ID:6aMk/1QG
>>659
だからKKKもなんか発表して見ろよって話なんだよw
「半年特訓すればDJなんて俺でも出来る」発言から1年以上
どうせ特訓が出来ないヘタレなんだろ?ww
だから君はいつまでたっても口だけなんだ
0662KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 14:14:03.33ID:xnS3BKwd
昔のドイツ人
「バッハさんって作曲する時に自分でも歌ってるのかな」
「この前教会でたまたま聞いちゃったんだけどオンチやったなあ」
「リュート挫折したって本当?」
「指が太いからお前には向いてないって弟子入り断られたらしいで」
「ダッサw」
「音楽はルネサンスまでだよね昔は良かった・・・」
「今の音楽はゴテゴテしてて苦手や」
「バッハはオワコン」
0663名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:55:14.93ID:7NZLNNXl
>>661
なれる訳ないやんかw
0664名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:59:43.63ID:6aMk/1QG
>>662
いよいよ脳内世界と現実世界との混同が激しくなってきたのか…
0665名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:02:11.18ID:vvpxnd5g
>>524
モノリズムじゃん何言ってんの
0666名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:13:12.79ID:cS7B2wb5
実際に、ライヒ自身がインタビュー本「ミュージック 現代音楽を作った作曲家たち」で
イッツ・ゴナ・レインと結びつけているのは、
同じ13世記の曲でもSumer is icumen inね

https://m.youtube.com/watch?v=b4FU8yz4BYY

KKKの挙げている曲もミニマルっぽいけど、
主旋律とそれを追いかける副旋律が違うメロディだよな
ミニマル音楽はあくまで単一のメロディがリズム上違う位置関係において反復されて、イタチごっこ、モアレ効果を生むというものだから

あと、たとえ、ミニマルミュージックの形式の雛形がすでに13世記にあったものだとしても
ライヒ自身が、コルトレーンの61年のアフリカ/ブラスがなければ、ミニマルミュージックは存在しなかった
と言ってのけていることも無視できないな
ブラックミュージックと、クラシックどっちが優れているかの話ではなく、
両方が交差するところに面白い音楽が生まれるということを認めないとダメだ
0667名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:25:11.92ID:cS7B2wb5
それでいうと、
ライヒを一つの影響源として語っているソランジュの今年のアルバムWhen I get homeは、ディアンジェロのリズムのズレとは異なる、メロディのメロディ自体に対する乖離や、ズレの表現が見られ
あれのかっこよさはミニマルミュージック的な文脈とネオソウルの文脈の出会いみたいな観点からも説明できるよね
0668KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 19:28:10.87ID:xnS3BKwd
ライヒもポリコレに洗脳されててご愁傷さまだなw
0669名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:32:41.73ID:6BFR4FMs
>>666
> ブラックミュージックと、クラシックどっちが優れているかの話ではなく、
> 両方が交差するところに面白い音楽が生まれるということを認めないとダメだ

それね
それがわからない奴はロックとか語る資格ないよ
0672KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 22:16:23.64ID:xnS3BKwd
ヨーロッパの白人さまがリュート音楽や大聖堂やパイプオルガンを作り上げた時に
アフリカのクロンボはアーウー唸ってただけだからなw
同じ人間だとは思えないよなw
0673KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 22:18:16.16ID:xnS3BKwd
クロンボには「食文化」もないからな
地面で丸焼きにして塩付けて食うだけw
材料もイモ虫とかw
0674名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:35:54.71ID:6aMk/1QG
>>673
お前まともなアフリカ料理も食べたことないだろw
結構美味いぞ

どうせ食わず嫌いと脳内印象だけ
君はいつもそうだ
0675名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:30:16.33ID:7YC0P08B
>>672
おいおいおい
リュート弾き語り以外無価値無価値、バッハも無価値なんだろ?

パイプオルガンと大聖堂ったらコラール合唱じゃん
バッハの得意分野な
そこを誇っちゃダメだろうがww
0676名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:32:53.98ID:7YC0P08B
数字前のKKK
「オレの2010年代ベストはジャズ!」

昨日のKKK
「器楽はクソ!弾き語り以外の音楽フォームは不要!」

一貫性なさすぎなんだよw
0677名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:35:08.84ID:7YC0P08B
>>676
数字前

数日前
0678名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:01:45.54ID:pa8FKyzW
>>672
そんな事言いながら 5度コードと7度コードの違いも分かりません、この人w
0679名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:42:02.07ID:wjy2ZC9S
>>672
アフリカ音楽なんて何も聞いたことが無いじゃんお前
0680名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:01.61ID:KBioQUJ9
一般に西洋音楽の優れている点として
とくにバロック以降、和声など楽理が発達した点が挙げられるが
KKKは楽理も楽譜も否定して
音楽の価値をリュート弾き語りとかに絞っちゃってると


そのリュートはペルシア発祥
ヨーロッパの伝統楽器でも何でもない
0681名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:35.02ID:KBioQUJ9
リュートが欧州に伝わったのは中世
十字軍なんかによって伝わったとされるので
11〜12世紀ごろと思われる

一方
アフリカにも弦楽器としてンゴ二はあり
1352年にはには文献にグリオの楽器として文献に記述がある
てことはそれ以前から弦楽器弾き語りはあったわけな
0682名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:28.58ID:KBioQUJ9
つまり、楽理関係ない弦楽器弾き語り文化の存在においては、欧州もアフリカもそう大差はないんだよね

響きが美しいかどうかなんて好みの問題だし
KKKのヨーロッパ音楽優位説なんてほとんど意味がない事になる
0683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:18:20.20ID:YckyZhU/
いやいや大差あるよw
アフリカ土人には体系的にちゃんとした言語すら無いしw

白人が入植する以前はウンコと泥を塗り固めたような家しか作れないしw
0684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:19:53.04ID:YckyZhU/
>>680
違うよバロック以降のクラシックはカス
中世〜ルネサンスが文明のピーク
0685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:26:58.03ID:YckyZhU/
黒人には聖書やコーランのような経典も書けなかったらな
食文化は皆無だし

文化ってのは音楽だけじゃなく、生活全般のレベルに関するものなのであって
マズい原始的な食いもんしか用意できない、読み書きソロバンも出来ない黒人は人間以下の存在であり
奴隷として使っていい下等な存在なんだよ

あいつらがアーウー唸ってるのを「音楽」と認識するのは一種の錯覚みたいなもんでw
キャンプファイアーの焚き木のパチパチ音や雨の音を「環境音楽」として視聴するのと同じこと
0686KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:28:53.31ID:YckyZhU/
>>679
むしろ昔は図書館に通ってまでアフリカの現地録音モノの音源を漁ってた
お前らの数倍は量聴いてるよw
0687KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:32:17.57ID:YckyZhU/
民族音楽の貴重な音源は多くが廃盤になってるんだよ
お前ら程度のライト層じゃ知らないだろうけど
まあ壊滅的に売れないからなw

だからシリーズをセットで購入してる図書館に貴重な音源が眠ってた

今でも宗教音楽なんかはあるうちに買っておかないと手に入らなくなるけどね
0688KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:56:47.00ID:YckyZhU/
で、なんでお前ら無知な左翼が「アフリカが全ての発祥」みたいに思い込んでいるかというと
「西欧や東欧の民族音楽(古い現地録音モノ)」の音源を聴いてないから
初期キリスト教の修道院の音楽なんかも知らないから

そして、なぜか 「 民族音楽=第3世界(中でも主にアフリカと南米)の音楽 」 だと思い込んでるから

そもそもアフリカなんぞよりアジアの方が同時代に遥かに高度な文明を有していたのに
お前ら左翼は日教組などの偏向教育を真に受けてしまって全部抜け落ちちゃってる

だから日本の文明も何故か 「 ある時期いきなり大陸(中国)から入って来た 」 なんて不自然極まりない歴史を勝手に捏造しちゃってるw
0689KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 05:59:28.46ID:YckyZhU/
まあ、お前らじゃ音源探すことも出来ないだろうけどな
東欧諸国のものですら、英語で検索出来ないもんが多いし
古いラテン語やヘブライ語やギリシャ語の聖歌は専門用語を知らないと出て来ないし

しょせんアンタ達が知ってるのは 「 英語圏から見た第3世界 」 でしかないんですよ

その狭い視野角の中に入る世界しか見えてない
0690KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:05:15.38ID:YckyZhU/
1つヒントをやると、文明の中で音楽だけが優れるなんてことはないんだよ
音楽というのはあくまで文明の表層に過ぎん

高度な建築を設計できる知能があるから、高度な音楽を構築できるし
高度な調理法を生み出せるからこそ、高度な音響設備を開発できる
高度な文学があるからこそ、詩の文化も発展する
ようは音楽というのは生活全体のクォリティの反映であって、生活レベルが低い人間に高度な音楽は奏でられない

それをアボリジニやピグミーの池沼がアーウー唸ってるだけの雑音を聴いて「ミニマルだ!」とか言ってる左翼は文明を捨てた無能でしかないw
0691KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:09:27.49ID:YckyZhU/
それは知的障害者(ガイジ)がデタラメに描いた画を見て「ピカソより先を行っていた!」なんて言うに等しいわけだ

「 たまたま、そう(似たものに)見える 」
「 たまたま、そう(似たものに)聞こえる 」
ただの錯覚に過ぎないもんを見つけて「ルーツだ!」とか言い始めてしまうのが左翼のご都合主義w
0692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:11:22.96ID:YckyZhU/
まあ、アメリカ自体が文明の表層をかじってるだけの国だけどね
英語もただ利便性が高いだけで下等な言語だし

アメリカ&英語はバカ専用だな
日本文化のレベルの高さについて行けないバカ専用
0693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:12:14.36ID:YckyZhU/
日本語が世界の中で最も高度な言語だよ
英語はバカでも習得できる
でも日本語は知能が高くないと喋れない
0694KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:18:58.62ID:YckyZhU/
そもそも世間一般で知られてるアフリカの音楽って、ヨーロッパ人がキリスト教の布教の過程で既に影響を与えた後のもんだからね
少なくとも音源として現存する音楽=レコード発明後に限られる(19世紀)わけだ
19世紀以前には録音して残すこと自体が出来なかったんだから

だから「19世紀以前に本当に音楽文化が存在したのか?」という点については、ちゃんと体系化して残されていた西欧と東欧の教会音楽以外は
伝統芸能として口承(世襲)によって伝えられていた各地の農村音楽等、果たして起源をどこまで遡れるかも確たる保障はない
科学的に証明出来ないわけだから
0695名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 06:42:42.05ID:FKvLcCp8
もう一人芝居やめなよ
わざと批判的な書き込みして自演じゃないように装ってるけど文体でバレバレなんだから
0696KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 06:50:18.29ID:YckyZhU/
ちなみに、これがベラルーシの農村音楽の音源ね

Го-го-го, коза...
https://www.youtube.com/watch?v=cyZV4qBrw94
По конец стола сядз?ць М?кола...
https://www.youtube.com/watch?v=nPedozBCOEk
Ходз?ло-блудз?ло сэмсот малойцэв...
https://www.youtube.com/watch?v=57uPGOaJIEk
Хрыстос-спас?ц?ль палноч радз??ся...
https://www.youtube.com/watch?v=h_ms8cIEPaY
Добры вечар табе, пане-гаспадару...
https://www.youtube.com/watch?v=59nIShPyx-0
А талды, талды, зарадз?л?, Божа...
https://www.youtube.com/watch?v=uNwkiP-_vFM
Ой учора з вечора...
https://www.youtube.com/watch?v=ZuX4SM4vanw
Да на Дунаечку..
https://www.youtube.com/watch?v=UncyHRIadFI
Божа благодац?, Варварыная мац?...
https://www.youtube.com/watch?v=P6JJkZ7Bh70

お前らの固定観念の中にある「西欧音楽」とは全く異なるもんだろ
名称を伏せ聴かせたら「アフリカ?」って言う人が多そうw
0697名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:08:29.61ID:19+HoKq5
>>686
>お前らの数倍は量聴いてるよw
>>688
>まあ、お前らじゃ音源探すことも出来ないだろうけどな

でた〜!!
KKKのお得意技、相手を確認せずに「お前らじゃ〜」と脳内の想像だけで
決めつけ!
以前から見てもこの洋楽板には音楽史の学位を持った人も来てる訳だし
君よりはるかに多くの音源を聴いている人はいるだろう
まあ君の場合、どれだけ聴いても結論が「アフリカの音楽は未開」じゃあ
それだけ聴いて何を理解したの?ww

>東欧諸国のものですら、英語で検索出来ないもんが多いし
>古いラテン語やヘブライ語やギリシャ語の聖歌は専門用語を知らないと出て来ないし

Да, конечно. Ну и что?
Что вы знаете, что мы не делаем?

結論:君は他人を舐めすぎ
他人を過小評価し過ぎ
君自身を超過大評価してる
(やはり以前別スレで述べられた通り、自己愛性人格障害なのか?)

>>693
>英語はバカでも習得できる
じゃあ、今後は英語だけで書き込みなよ
勿論文法的にも正しい文だけを書けよ
出来ないなら君は自分の定義で莫迦以下だぞw
0698KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 07:09:59.76ID:YckyZhU/
あとリズムとコーラスによるトランス音楽という点でいうと、イスラム教が1番凄いし激しい
これは「ズィクル」というイスラム教の儀式の際の集団祈祷の一部なんだけど
宗教的な熱情による異様なテンションにはもはや狂気しか感じない

Hadra Sheikh Nazim Sheikh Mehmet Eid al Adha 2010
https://www.youtube.com/watch?v=xeOO45VXj3U
Зикр Валидаьргахь-3 буьса Зикар-2
https://www.youtube.com/watch?v=8TAeudUk1mU
Зикар длиный видео
https://www.youtube.com/watch?v=eJ9Gpotm4eI
Зикар 23.07.19 год
https://www.youtube.com/watch?v=V6yBhO1b9ng
Яр бокъо дер ю, Делера веанчу
https://www.youtube.com/watch?v=7BwtXqFo_t0
Zikir
https://www.youtube.com/watch?v=E44XEAj_JdU
Ya imam-er rusli Zeki El Aseli (Sufi zikir)
https://www.youtube.com/watch?v=PDZgH8RNP_o
Hakk’? seven a??klar?n e?lencesi tevhid olur (Sufi zikir)
https://www.youtube.com/watch?v=BpPJx4YkNMc
Зикар Халид и Саламбек
https://www.youtube.com/watch?v=2As_3YeHXHc
0699名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:11:44.24ID:19+HoKq5
>>698
英語だけで書けよ
莫迦でも出来るんだろ?

それとも上の書き込みは嘘か?
まあ君は本当によく嘘をつくよね
0700KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 07:20:22.26ID:YckyZhU/
ラウドフェスでの集団のモッシュの光景ってこのイスラム儀式の「ズィクル」に酷似してて
SOADなんかは意図的に似せてサークルを描くようにモッシュさせる場面があるよな

System Of A Down - Toxicity live PinkPop 2017 [HD | 60 fps]
https://youtu.be/i5hfcbm_4us?t=167
2:49〜

зикар суьр-коьртахь
https://youtu.be/8FRD_dg9GPg?t=1487

しかしムスリムのテンションは狂ってるわw
そりゃ自爆テロやるわw
0701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 07:23:00.00ID:YckyZhU/
アブラハムの3宗教の音楽文化の間の相互影響だけで説明が付く(ようは西欧と東欧と中東のエリア内)
それぐらいアラブ圏の文化的特徴は濃いし根深い
まあイエスもシリア生まれだというしな

そこに無理やりアフリカ(第3世界)をねじ込んでしまったのが左翼史観であって
共産主義者のでっち上げなんだよね
0702KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 07:24:43.56ID:YckyZhU/
中東の音楽が凄いのは、これでちゃんと「意味がある(宗教的な)」って事だな
無意味な台詞をアーウー唸ってるだけの土人とは違ってwちゃんと音楽が文化になってる
0703名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:32:53.20ID:teFT3LVE
ブライアンのジャシューカしか聴いたことないな
0704名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:58:47.18ID:19+HoKq5
>>702
>中東の音楽が凄いのは、これでちゃんと「意味がある(宗教的な)」って事だな

君ってそれだけイスラムの話をしながら
「多くのイスラム国で、これらの儀式は「音楽」とは認められていない」という
西洋その他との重要な文化的差異については語ってないのな

儀式の「音楽(と我々に感じられるもの)」は多くのイスラム教徒にとっては
「音楽(=世俗的な物)」ではない
あれは祈りの形態なのだ

だからこの
>中東の音楽が凄いのは、これでちゃんと「意味がある(宗教的な)」って事だな
という文自体がその文化への理解の無さを表している
(イスラム教世界でもトルコなんかは宗教音楽を否定していない人もいるけど
それはむしろ例外的だし、君の貼ったリンクはトルコからじゃないし)

そもそも多文化を指して「狂気」と言うのが失礼だし
0705名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:59:35.35ID:19+HoKq5
でもさ、KKKよ
今後は英語だけで書けよ
莫迦でも出来るんだろ? www
0707名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:16:41.12ID:pa8FKyzW
>>687
8ビートと16ビートの違いすら知らないアホが、図書館にレンタルされてる昔の民族音楽を聴いて知った気になってますw
0708名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:58:54.73ID:KBioQUJ9
>>688
誰もアフリカが音楽の起源だとか言ってねえだろw

文明の発達度で音楽の価値を判断するなら
中世とバロック以降なら、後者の方が発展してんだからより高度な音楽ってことになるよね?

あと
中世と現代じゃ比較にならないくらい文明に差があるわけでさ
ルネサンスはともかく中世欧州なんて、芸術も哲学も紀元前文明に劣ってたような時期じゃん
そんな時代の音楽なんて、後世からすると全く無価値って事になるわな

ここを否定するとしたら、
アフリカの文明が遅れていたから音楽も無価値、という理屈は崩れるよねw
0709名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:15:31.64ID:KBioQUJ9
>>694
相変わらず誤魔化してるけど、
アフリカには14世紀には楽器があって
奏者がいた事は文献に証拠が残ってんのよ
つまり音楽文化はあったわけ
グリオは歴史を歌い継いでるから「意味」もあるし

どういう音楽だったかは正確には分からないが
そんなもん初期修道院音楽も各地の民族音楽も同じ

欧州のリュートは他文化輸入だから、それを至上とする限り、黒人音楽が他文化影響を受けたことを蔑む根拠にもならん

KKKは自分のお勉強や好みを発表してるだけで、その結論にはなんの説得力もないね
0710KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 09:44:52.53ID:YckyZhU/
>アフリカには14世紀には楽器があって

だからそれも「ポストキリスト教」「ポストイスラム教」の時代でしかないからw
0711KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 09:47:49.44ID:YckyZhU/
アフリカには森林の奥地の村にまでキリスト教が入り込んでるんだよ
かなり昔に既にフロンティアでは無くなってた

少なくとも録音物として残っている音源(19世紀以降に限られる)でしか知る手段がない
20世紀以降の我々が聴ける「アフリカの音楽」に関しては

「 キリスト教の白人が植民地化し、影響を与えた後のアフリカ 」 の音楽以外を耳にすることはないんだよ

これはしょうがない
俺らの生まれた時代がそうだという事だから
0712KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 09:50:44.36ID:YckyZhU/
だから、どちらかというと江戸時代以前の日本の農村なんかの方が「フロンティア」の定義には相応しい

日本は 「 どこからも侵略されたことがない、世界で唯一の国 」 だからね
純粋培養されたピュアな文化が残ってるのが、我が国、日本だよ

アフリカなんて隅々まで白人に侵略されてる
近代化する以前にな
0713名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:57:10.42ID:pa8FKyzW
↑ 日曜の午前中から飛ばしてるなーw まあ、こいつは365日 24時間ずっと張り付いてるけどw
0714名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:01:56.91ID:KBioQUJ9
>>710
それ言ったらキリスト教も
ポストギリシャとかポストローマやんw

文明において先端を行く集団なんてのは時期によって違うからな

ヨーロッパは中世においてはイスラムに遅れをとり、
アメリカが強大になってから
その一員として黒人も音楽文化の強力な担い手となったと

ヨーロッパクリスチャンが常に文明の進歩を担ってきたわけではないんですよ

きみはある時期のある文明だけ異様に肩入れしているだけで、
長い目で見た人類史においては、それはある一局面でしかないんだわ
0715KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:05:37.82ID:YckyZhU/
「音楽文化」なんて概念はありえないんだよって
音楽はあくまで「文化の一端」でしかない

黒人は衣食住の全てにおいて 「 白人のおこぼれ 」 を恵んでもらってきたコジキに過ぎないのであって
まず文明を手にした人類とも言えない

黒人は 「 ス マ ホ を 持 た さ れ た ゴ リ ラ 」 でしかない
知的な存在ではない
0716KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:07:06.72ID:YckyZhU/
黒人は科学分野でも全く貢献してないしね
日本人は毎年のようにノーベル賞を取ってるけど
DNAレベルで劣ったサル同然の人種だからしょうがないけど
0717KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:09:45.33ID:YckyZhU/
水を浄化する仕組みすら思い付かないのがクロンボの知的レベルだからな

アフリカじゃ未だにドロ水バケツですくって飲んでるw
貧困も野放しw

避妊という知恵すらないからヤりまくってレイプしまくってエイズ拡散するし
HIVウィルスがDNAに刻み込まれてるらしいな
あれ「黒人病」なんだよ
0718KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:10:52.90ID:YckyZhU/
地球温暖化も左翼のデマだからな
実際は寒冷化してる
0719KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:11:39.73ID:YckyZhU/
そもそもレコード自体がエジソン(白人)の発明w
笑えるw
0720名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:14:18.41ID:KBioQUJ9
>>715
いやいや、アメリカ黒人もアメリカ人ですよw

ここが君のイマイチ理解できてないポイントなんだよねえ

アメリカ人である黒人は、
アメリカのリードする文明の、音楽部門において大活躍してるってこと
インド系アメリカ人はITに強いとかと一緒やね

それが多民族国家アメリカの強みであり
中世脳では理解できない、比較的新しい文明のカタチなのよ
0721KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:15:51.00ID:YckyZhU/
>ヨーロッパクリスチャンが常に文明の進歩を担ってきたわけではない

それはその通り
科学の進歩においては日本人の貢献度はメチャクチャ高いからな
インターネットすら日本人がいなければ成し得なかった技術だし

あとは中国人、インド人だよね
黒人・・・ではないよねw
0722名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:16:08.01ID:pa8FKyzW
>>715
ヒップホップのスレでそれを言えばいいのに、こんな所でしか公表出来ない人間の小ささなw
0723KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:16:26.91ID:YckyZhU/
>>720
>アメリカ黒人もアメリカ人ですよ

違うよパヨク爺さん
黒人は 「 奴 隷 」 だよ
0724KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 10:17:33.95ID:YckyZhU/
ビヨンセの目の前で差別発言したいな
引きつった顔のBBAの顔見て爆笑したいw
0725名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:23:42.24ID:KBioQUJ9
>>723
今は違いますよね?
法的にも実態的にも
ポリコレ 関係なくコレ普通に事実ですからなw

事実を認められいない時点で
どう頑張っても君の負けなんですよww
0726名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:29:47.43ID:KBioQUJ9
>>721
科学や経済において実力実績ある日本が
音楽においてほとんど存在感を発揮できてない事自体、
文明と音楽が必ずしもイコールではない事を実証しちゃってるねw
0727名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:02:47.61ID:19+HoKq5
KKKの人種関連や文化圏論はまあ殆どがでまかせと嘘だからな

映画「ドリーム」にも描かれているけど、アポロ計画の計算なんかに
黒人女性が多く携わっていたのは今では周知の事実だし

かなり昔からアフリカでドラムや木琴系の楽器が盛んだったことも判ってる

こいつの人種論は結果を先に決めつけているし
その内容はとりあえず周りにいない黒人を差別することで
引き篭もりで社会的地位のない自分の自我に優越感を与えるためだからな

所詮は社会生産性のない引き篭もりだし
臆病者だから黒人に堂々と面と向かっては言わないw
実際にビヨンセの前で言う度胸も無いww
0728名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:39:58.89ID:Q6olznjf
>>676
そりゃまずいな
0729名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:22:53.29ID:nNyZ+FQV
大島君死んだけん今夜お葬式
0730名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:11:02.58ID:Fz6YpcG4
音楽紹介屋としては価値があると思ってるんだけどな
差別心を隠す語り口ができるのも教養のうちだから、
残念ながらこれでは誰からも評価されない
よほど黒人に嫌な目にあわされたのか?と思われるのがオチ
0731KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:05.08ID:YckyZhU/
いや実際そうだろ
よくジャズやブルースを聴きながらワインやウィスキーを嗜む・・・とか言うスノッブ気取りのオッサンいるけど
あれ?酒は白人に作らせるんだwって
ウィスキーはアイルランドやんwと

じゃ日本酒に合う音楽は?とかさ
ジャズ?w
もっと真剣に文明と文化の接点を考えろよって事だよ
0732KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 22:39:36.65ID:YckyZhU/
成金クロンボは、どうせフレンチとかイタリアン食ってるわけだが
それ「ソウルフード」ちゃうやんwて
ヨーロッパ料理やんw

地に足が付いてないんだよ
イングリッシュ(英国語)しゃべって、フレンチやイタリアン食って、ネイティブインディアンの土地に住んで
「じゃ、お前は何者だよ?」というアイデンティティが無い

答えは 「 奴 隷 」 でしょ?
「何で黒人がアメリカにいるの?」答えは「奴隷だから」これ以外に無いよね

自分のアイデンティティから逃げるなって事を言いたいんだわ
いくら成金セレブになっても、あいつらのDNA(歴史)には奴隷の烙印が未だに押されてんだからな
0733KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 22:44:31.73ID:YckyZhU/
アメリカの白人にはU2が歌ったように「開拓者」としての歴史的アイデンティティがあるからな
それは誇りにもなってる
しかし黒人には誇れるアイデンティティは無い

アメリカにいる以上 「 奴隷のファミリツリー 」 の枝の先にしかあいつらの人生も生活も成り立たないんだよ
何代、何百年あそこにいても、あいつらは「元奴隷」

たとえばマラソンで間違ったスタート地点から走り始めたら、どんなに良いタイムを出してゴールしても失格でしょ
完走したと認められないよね

アメリカの黒人は 「 間違ったスタート地点 」 から走り始めてしまった事実を軽く考えてるんだよ
それじゃゴールできないよ?って話なんだわ
0734名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:46.56ID:pa8FKyzW
>>732
じゃあ、お前は365日3食和食食ってんだな?
0735KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 22:51:29.89ID:YckyZhU/
たとえばザ・ウィークエンドは「スターボーイ」の中で「赤いランボルギーニを持ってるんだぜ」なんて自慢げに歌ってるけど
https://s3-us-west-2.amazonaws.com/x17-galleries/2018/02/X17_weeknd_nobu_020218/full/X17_weeknd_nobu_020218_01.jpg
これもイタリア人の作った車やんw
お前は買っただけやんw
白人の車やんw

しかもダフトパンク(フランス人)に作って貰った曲w

お前は何も作っとらんやんw
0736KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 22:58:37.63ID:YckyZhU/
>>734
そういう事じゃないんだよ
そりゃ中華料理や韓国料理も食べるしパスタだって食べるよ
でも少なくとも俺らには「和食」というホームがあるわけだ

しかしアメリカ黒人にはソウルフードが無いよね
白人の余りもん食ってただけだし
0737KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:01:27.01ID:YckyZhU/
拠り所が無いくせに(宗教すら借り物のキリスト教)「ルーツ()」だの吹聴するなって話だよ
てめえらは「奴隷」そして「盗人」
全部レンタル品

レンタル品をアレンジして自己流に改造しても、それは自分のモノになったとは言わない
たとえばジャズは吹奏楽のバリエーションの1つに過ぎん
そして吹奏楽自体は既に確立されていた

黒人はただの「アレンジャー」だ
クリエイターじゃない
0738KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:13:49.67ID:YckyZhU/
お前らさ、こんなの本当に良いと思ってんの?w
こんなマドンナの3番煎じみたいなストリップショーみたいな開脚レオタードパフォーマンスw

Beyonce and Jay-Z "Drunk in Love Live" "Paris Stade de France" On The Run Tour.【Full HD】
https://youtu.be/_WytXr-lx-Y?t=55

下品過ぎて浜崎あゆみぐらいしかパクる奴おらんやんw

これのどこが 「 女性の代弁者 」 なの?w
0739名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:16:36.68ID:pa8FKyzW
>>736
そんなもんでしか人を判別出来ないって悲惨な人間だな、お前w
0740KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:18:26.41ID:YckyZhU/
つべの海外コメントで、アデルやビリー・アイリッシュの動画で
「派手なアクセサリー0% 卑猥な変態コスチューム0% エロパフォーマンス0% 才能歌唱力100%」みたいなコメントに大量の賛同が付いてるけど
あれって下品なストリップ芸で客を釣ってるビヨンセへの皮肉だよねw

こういうビヨンセみたいな下品なレオタード芸って潜在的なアンチがちゃんといるんだと思う、欧米にも
だから実際ビヨンセの動画って再生回数が多くないもん
知名度の割に少なすぎる
0741名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:20:17.50ID:pa8FKyzW
>>736

人間としての器がちっさ過ぎるw それ故に例えお前が表現活動をするとしても、誰も協力しないってタイプの人間だろうなw
0742KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:21:55.64ID:YckyZhU/
欧米にもマトモな人達はいて「アデルやエド・シーランぐらいしか聴きたくない」ってショービズ界にうんざりしてんのよ
ショービズ界全体へのアンチテーゼとして、ああいう「地味な音楽」があって、レオタード芸人なんぞより遥かに売れてるわけだ
アリアナなんかもコスプレ女でしかないしなw

でもお前らはそういう「マトモな欧米人」とは知り合いになれないわけだ
お前ら自身が下等な人間だと見られてるからな
0743KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:24:01.98ID:YckyZhU/
経産婦のレオタードwしかもBBAw
今やリアルに渡辺直美レベルw

アラフォーの婆さんがレオタードで腰振って、横でアラフィフの旦那がラップw

小柳ルミ子と大澄賢也かよwwwwwwwwwwwwwwwww
0744KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/20(日) 23:25:25.94ID:YckyZhU/
しかも旦那は元半グレw

コカインの売人から大成したジェイ・Z、政治家になれない致命的な過去とは?
https://www.cyzowoman.com/2013/07/post_8784_1.html

全てにおいて低劣過ぎるw
0745名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:32:35.34ID:7epZ5ydl
一日で70レス進んでたんので何かあったんpかと期待したら、、草。
他所行ってくれ
0746名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:48:02.60ID:pa8FKyzW
>>745
草じゃねーんだよ、てめー程度の分際でw おめー程度がレスするなんざ100年早いんだよ、カース w
0747名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:10:26.77ID:Ly9bZy+Z
ソウルフード 豚的なものを焼いたやつ
0748名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:02:49.42ID:0raOu/nH
日本人を下げ材料に使ってるのに極右なのが謎だし
白人至上主義を掲げるも自分はどうやっても
アジア人なんだからなんか悲しいよねk
0749名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:07:14.39ID:omUdN+SP
KKKから地に足が付いてないって言葉が出るのはさすがにどうかとおもう
0750名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:02:07.27ID:n7PPJ6aA
これこれこの雰囲気よへスレに求めてたのは
AMSP発売前の感じ
コープレ新曲楽しみや!
0751名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:16:32.15ID:8heKp/dK
レディへの新譜は2025年くらいになるかもしれんな あのコメント見る限りだと
来年はKIDAアムニ記念版出るから多少盛り上がるだろうけど
ツアーもやってくれよな
0752名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:26.13ID:e02r7oYi
>>730
>よほど黒人に嫌な目にあわされたのか?と思われるのがオチ
よく黒人に対して「エイズ!」とか言ってるけど
ゲイの人達以外であまり「エイズ」を蔑称的に使う人って少ないよね?

と言う事は?

あるいは、かつて黒人男性集団に襲われて、廻されて
エイズになったから外に出られなくなって引き篭もってるとか?
0753名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:09:51.94ID:kQ74Kdda
>>752
かつて黒人にいじめられたか、犯されたが正解w
0754名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:44:04.00ID:hAykN1N8
自分の疎いジャンルは嫌いって事にして逃げてるだけだと思うな


あれだけクラシックだバイオリンだ言ってたのに
バッハだ和音だ言われたら急に
「バロック以降はクソ」「器楽は不要」とか言い出すしさ

見てると、
KKKの発言は全部レスバトル上の都合なんだわ

実のところ大して聴く音楽の幅広くないのに
「全てにおいて言い負かしたい!!」とか思ってるからこうなるんだろ
0755名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:48:07.57ID:kQ74Kdda
>>754
それも正解w 答えられないと答えないw
0756名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:18:34.24ID:OqSMhdDM
単純に黒人差別しとけば羨望する白人の仲間に入れると思ってるからでしょ
ダレスに揶揄された日本人そのもの
アジアンがKKK名乗ってる時点で無教養晒してるから相応しいけど
0757名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:36:58.67ID:kQ74Kdda
>>756
羨望する白人の仲間って? そもそも、ここ黄色い人種のひまーなサロンだけどw
0758名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:17:12.54ID:XNx+Lnmv
KKKってジョーカーみたいなもんでしょ

誰かがKKKに何を言うと、KKKがそいつの潜在意識を映す鏡の役割を果たし
実はその人間の自己紹介になるというやつ

KKKの黒人ディスを「白人への嫉妬」に帰着させる人間は
そいつ自身に白人願望があるからだし
精神疾患に帰着させるやつはそいつ自身が精神疾患なんだし
0759KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 16:20:39.75ID:OFxH6err
ビヨンセ最大のヒット曲「ヘイロー」
ユーチューブ動画の再生数は約9億回

Halo (Beyonce song) - Wikipedia
>Songwriter(s) Ryan Tedder Evan Bogart

しかし作詞作曲は・・・ライアン・テダー(ワンリパブリック)でしたあw残念!
ワンリパ斬りw
0761名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:03.32ID:we+PRH6h
>>757
黒人差別しとけばこのKKKとかいうのは白人の仲間入りできると思い込んでるってこと

>>758
あからさまな白人崇拝してるだろこいつはw
上のレス見てみなよ
0762名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:38:02.30ID:Ly9bZy+Z
黒人はV要素がないからね
0763名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:44:39.81ID:aaUPg7pS
20世紀ポピュラー音楽って民衆音楽のアフロ化したものだからね
ヒップホップ世代の人からするとピンとこないかもしれないけれど
0764KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 19:29:59.72ID:OFxH6err
>>763
欧米のヒップホップ世代=日本でいうと小室・つんく世代だからw
今は多分ちょっと戻ってる
エド・シーランとテイラーがいたお陰で

日本であいみょんが出て来たのは偶然じゃなくて、やっぱ欧米とリンクしてるんだよ
「ギター女子」みたいなの明らかに増えてるじゃん
0765KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 19:41:08.61ID:OFxH6err
>民衆音楽のアフロ化したもの

これ前に教えてやったと思うけど「ミサ・ルバ」という
イギリスの宣教師がコンゴ共和国で作った「アフロ化したミサ音楽」なんだけど

Missa Luba 1965: Kyrie (B1)
https://www.youtube.com/watch?v=ToNb-02n3KY
Missa Luba: 2. Gloria
https://www.youtube.com/watch?v=V6m219JZwrY
Anonymous: Missa Luba An African Mass - 4. Sanctus
https://www.youtube.com/watch?v=95LqwQ_rqyk

アフリカンビートの上にラテン語の賛美歌をそのまま乗せたという、音楽史のダイナミズムの頂点みたいな音楽なんだけどw
これを打ち込み&サンプリングでやったのがエニグマだよな

Enigma - Sadeness
https://www.youtube.com/watch?v=lVeDZ0FECxw
0766KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 19:42:48.54ID:OFxH6err
一応、このミサ・ルバ作品の一枚が、俺の「無人島ディスク」の中には入ってるんだよw
それだけ音楽としての魅力が集約されてる人類の最高傑作の1つだと思ってる
0767KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 19:45:48.74ID:OFxH6err
音楽には、こういう本質的な進歩と、表層的な実験があって
ポップスは本質的な進歩を求めているんだけど、セールスに結び付くのは表層的な実験の方なのね

たとえば上の例にしても「エニグマ」はバカ売れしたわけだ、日本でもやたら売れたし
でも「ミサ・ルバ」の方は一般的な音楽リスナーは殆ど知らないでしょw
0768名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:35:45.73ID:e02r7oYi
>>758

あからさまな病的発言してるだろこいつはw
ウィキペディアの「自己愛性パーソナリティ障害」の症状を見てみなよ
0769名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:42:36.44ID:itztSEGT
なんにも語れないやつよりまし
0770名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:10.41ID:e02r7oYi
>>769
いや、いい加減な知識や嘘を語るよりは
黙ってROMってる方が無害ではるかにマシだろ

まして差別発言なんかするよりは
0771名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:18:24.32ID:omUdN+SP
上で繰り広げられてる与太話はどうでもいいからつべ貼るだけ名無しよりはKKKのがマシかな
0773KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/21(月) 21:38:26.25ID:OFxH6err
だからさ、上のビヨンセの曲もそうだけど「白人の作った曲を黒人が歌う」時に上手くハマることが多いのは確かなんだよ
ロックだとジミヘンの代表曲「ヘイ・ジョー」なんかも白人が作った曲だからな

Billy Roberts - Hey Joe (Original Version)
https://www.youtube.com/watch?v=PziiNzFWZog

黒人に良いパフォーマーが多いのは確かだが、良いコンポーザーは殆どいない
いても金太郎飴みたいに同じような曲を量産しちゃう
0774名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:19:34.76ID:aaUPg7pS
> うーうー唸ってるだけのアフリカ音楽

Mbuti Pygmy ritual music (Congo) Molinga mourning song
https://youtu.be/IOrBlAK9MZw

Hukwe Zawose - Sisitizo La Amani Duniani
https://youtu.be/IUHNQ5E8swQ

'Nhyndo' Nyati group /Wagogo music in Tanzania
https://youtu.be/cfP_vyWARtM

KORA TRIO SENEGAL Konzert Rote Fabrik Zurich
https://youtu.be/XEoMz79NT60

INDLAMU Kwazulu Natal Best Zulu Dance (Must Watch)
https://youtu.be/nExzW8NbaZY

Valiha Stuck
https://youtu.be/nzOyAPpaszU
0775名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:21:39.99ID:aaUPg7pS
>>765
コンゴ人とかは欧州に対する憧れが強い
それらは自分たちからキリスト教的な美意識に従属しているだけで
アフリカ音楽としてはあまり面白いと思わない
0776名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:27:14.65ID:aaUPg7pS
アメリカのポピュラー音楽のルーツはカリブ海音楽だ
北米と違ってアフリカ直系の民俗音楽と、宗主国の労働者の民俗音楽が混ざったところに
ポピュラー音楽が生じている

ロックというのはアイリッシュ系のツービートの音楽と、アフロ・アメリカンの音楽を
主軸として多民族国家アメリカの音楽文化の土台となったものだよ
イギリス人のビートルズがそれらを模倣し、そこから世界にポピュラー音楽として広がった
アメリカ以外のアフロ軽音楽をルーツとする

ビートルズ以前にマイケル・ジャクソンみたいなポップスターが大スターになることは
想像もできなかった
民衆音楽のアフロ化というのは大雑把に言うとそういうこと

アフリカ人が賛美歌歌っているのを挙げるのはお門違い
0778名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:31:57.32ID:aaUPg7pS
20世紀には経済的にはレコード市場というものが開かれ、
民衆の間では目新しいポピュラー音楽、民族をまたぐような新しい響きに人気が出た
それが正に「ポピュラー」ということなんだ

そういう世界が開けたのも文化の側からの民主主義という事が進んだ時代でもあり
キリスト教文化の行き詰まりということが背景にある
20世紀の世界の音楽状況はその様にまとめられる

21世紀の今、日本という世界の大僻地から白人様を崇めてクラシック中心の価値観に帰依して
世界を概観するというのは滑稽以外の何物でもないよ
卑しい被支配者根性だね
0779名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:34:53.28ID:A1DTnNdQ
>>771
だんだん分かってきたけど
KKKが増長すんのって
こういうつべ乞食がいるからだよなあ…

暇にあかせてアホみたいに音源貼ってりゃ
どんなデマや差別発言書いても擁護したげちゃうんだもん
0780名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:35:25.19ID:aaUPg7pS
現代アフリカ音楽の父フランコ

Franco & le T.P. O.K. Jazz a 1-2-3 1980
https://youtu.be/NrnOL79FLAo
0781名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:50:51.22ID:A1DTnNdQ
ジミヘンの代表作作なんていっぱいあって
パポヘーはじめ自作がほとんどだし
もちろん白人にカバーされまくってるわ
コレとか人気やな

https://youtu.be/i6G53BMgugo

https://youtu.be/nUjxlfhEy1E

https://youtu.be/jLPHz8KT9No

前もジャニスジョプリンの代表作とか言って
心のかけら貼って作曲白人!とかはしゃいでたが

その路線での代表曲ったら、圧倒的に
黒人作のこの曲だよ

https://youtu.be/r5If816MhoU
0782名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:10:27.96ID:KAgVBRnM
西洋ミニマルなんて知らない、楽譜も読めないアフリカ人の演奏

T.P. O.K. Jazz - Testament Ya Bowule (1986)
https://youtu.be/RUvN4tMCrAE
0783名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:33:31.36ID:QO9+My8e
井上陽水みたい
0784名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:44:48.12ID:7cu+//hN
日本という世界の大僻地から白人様を崇めてクラシック中心の価値観に帰依して

みたいなことを言うやつも人種で音楽を判断してるからつまらない
0785名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:48:37.67ID:7cu+//hN
>>782
くそつまんないんだけど

イデオロギー前提で音楽聴いてるから
0786名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:54:50.91ID:KAgVBRnM
イデオロギー前提じゃないよw

レコードリリース版聴けばわかると思うけど
「ミニマルのモアレ」みたいなのがわかりやすいだろうと思ってアコ版貼ったんだよ

Testament Ya Bowule (Lutumba Simaro) - Franco & le T.P. O.K. Jazz 1986
https://youtu.be/hsNELIbS8CA
0787名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:04:44.79ID:KAgVBRnM
>>784
「アフリカ音楽聞いてるけど、、こういうのはマトモ」で賛美歌貼るからだよw
西洋音楽の美意識しか受け入れませんってことだろそれは
そんな人がレディへ聞いて面白いんだろうか
0788名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:32:48.46ID:Ayunx4Ib
>>782
スティービーワンダーもジミヘンも楽譜読めないぞ?
0789名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:38:24.15ID:2wICPLNx
レイ・チャールズもな…
0790名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:44:49.51ID:Ayunx4Ib
>>789
ジミー・ペイジもジョンレノンもな
0791KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:16:14.81ID:zDmYojnM
いや、まず「白人の影響下にないアフリカ音楽」なんて現在は存在しないんだよって話w
そりゃ2000年ぐらい前にならあったかもしれないけど、その当時のままの文化なんて今は残ってないでしょ
だって、20世紀以降に知りうるアフリカの音楽は、あくまで録音装置が発明された19世紀以降のものに限られるんだから

20世紀生まれの俺らがどんな手段であれ目に出来るのは 「 すでに植民地化された後の、アフリカ文化 」 なんだよ

すでに白人の手が及んでるわけ
すでにキリスト教化と布教がくまなく及んだ後なのよ
それ以前のアフリカについては知る手段がなく、まして音楽に関しては不可能なわけだ
0792KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:18:11.47ID:zDmYojnM
これ日本の場合も同じ事が言えて、俺らが知ってる「日本文化」って基本的に古代中国からの影響が濃く
「中華文化の影響下にない純度100%の日本文化」なんて知りようもないじゃん
それだけ長い間、関わりを持ってしまってるし
0793KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:33:57.97ID:zDmYojnM
なのにヨーロッパの植民地アフリカを「未開の地」みたいにミスリードするような物言いをする人が割といるし
それを真に受けちゃうと勘違いしちゃう

世界で初めて「録音された音を再生できる」円盤式のレコードが開発されたのが1887年(明治20)
ましてアフリカの音楽なんて録音されるようになったのは20世紀に入ってから
それ以前のあらゆる「音」については、楽譜として残っているもの以外は想像上の産物

そこからの100年間においても、そういう民族音楽なんて続々と消滅してるからな
すでに古いレコードの中でしか聴けないもんも多い

だから、そもそもアフリカの文化なんて「残らない」し「継承されない」んだよ
その時代に合わせてスクラップ・アンド・ビルドされてしまって、残そう、保存しようというアイデア自体が彼らにはない
文化は歴史の長い国(日本のような)が、国家として保存事業を行わない限りは、たった数十年でも跡形もなく消えちゃう
消えて全く別のモノに置き換わっちゃう
0794名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:36:09.36ID:2wICPLNx
アフリカに奴隷を狩りに行ったり、支配したりして人間とも思ってない白人が
クロンボにクラシック聞かせると思うのか?
蓄音機すらなかったんだぜ?

お前の上げた動画みたらわかるけど
アフリカ人が賛美歌だって歌い出したのつい最近じゃん
0795KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:40:18.07ID:zDmYojnM
お前キリスト教の礼拝がどういうものか知らんのか
基本的に「歌」だぞ
ミサは一連の組曲になってる

キリスト教の礼拝やミサを一通り行えば、ラテン語なり各地言語の賛美歌を耳に、または口にする事になるんだよ
祈りの言葉一つ一つにメロディが付いてるんだから
0796名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:42:09.22ID:2wICPLNx
全く反論になってないが
0797KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:45:44.87ID:zDmYojnM
>>796
>お前の上げた動画みたらわかるけど
>アフリカ人が賛美歌だって歌い出したのつい最近じゃん

いやいや「ミサ・ルバ」はあくまで、そういうコンセプトで作られた音楽であってw
あれが典礼の際の正式なミサ音楽ではないからw
0798名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:56:50.98ID:2wICPLNx
アフリカでの伝導、教化なんて高々100年がそこらだろ

で、お前の言うアーアー唸ってるだけのアフリカ音楽に
賛美歌の影響が見られるのかよ
0799KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 04:57:21.10ID:zDmYojnM
たぶん、お前らってキリスト教が日常的にどういう儀式を行ってて、礼拝がどういうもんか知らないんだろうね
海外でも教会なんて通わないだろうし
教会から音楽が聞こえて来るのは、あれは「歌を歌ってる」わけじゃなく、あれ自体が儀式なんだよ
儀式を進める際に、オルガンを弾いたり賛美歌を歌う事になる
すでに組み込まれてるわけ

だから、たとえばこれは「Ite,missa est イテ・ミサ・エスト(行け,汝らは去らしめられる、)」という聖歌なんだが

latin mass edinburgh 3rd sunday of easter ite missa est
https://www.youtube.com/watch?v=smKKFA4ry4A

これはミサが終わる時に必ず歌う賛美歌で、意味としては 「 はい、今日はこれで解散 」 だけw
学校で「今日の授業はこれで終わりですよ〜」っていうただの挨拶ですら賛美歌になっちゃうw
いちいち歌わないと帰れないのw

キリスト教の礼拝って、始まりから終わりまで、こういう細かい賛美歌で歌い継いでいくの
これが修道院だと一日何回も「朝の祈り」「夕べのの祈り」時には「徹夜の祈り」として聖務日課として義務つけられている

クリスチャンになると365日24時間、ことあるごとに賛美歌や「アレルヤ アーメン」歌わされて音楽漬けの生活になるんだよ
0800KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:05:15.68ID:zDmYojnM
>>798
だから・・・アフリカで現地人がアーウー唸ってるのも 「 20世紀以降にレコードとして録音された歌 」 でしかないんだって話だよ
まして1,000年前にああいう風に同じように唸ってたかどうかの保障はどこにもないでしょw
0801KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:09:49.24ID:zDmYojnM
ちなみに、これ、エチオピアの地下教会(ラリベラの岩窟教会群)なんだが
世界遺産にもなってて、12世紀〜13世紀に建造されたもの

聖ギオルギス教会
https://i2-prod.mirror.co.uk/incoming/article1790147.ece/ALTERNATES/s1200/Saint-George-feast-at-Lalibela.jpg
https://sellinemaailm.files.wordpress.com/2012/02/lalibela-bet_maryam-interior-2.jpg
https://c8.alamy.com/comp/B5EDRK/sunken-rock-hewn-church-of-bet-giyorgis-st-george-lalibela-ethiopia-B5EDRK.jpg

アフリカって、こんな昔から「キリスト教の支配圏」だったんだぜw
12世紀ぐらいに既に布教が進んでて、賛美歌や教会音楽が広まってたわけだ
こういう史実も知らん人が多いんだよな
0802名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 05:10:13.44ID:2wICPLNx
言ってる事矛盾してるじゃん
お前、その場当たりで都合の良いこと言ってるだけだな
そもそも、アーウー唸ってるだけのアフリカ音楽なんかないじゃん

白人の音楽に影響されて、ということでもアフリカ系の伝統色ってのは
そうそう弱まらないよ

アフリカにおいては白人と黒人は完全に異種的な関係だったが
南米では宗主国の底辺労働者が働きに行ってるから、民俗音楽レベルでの相互影響はあったが
それは都市の大衆音楽だ

アフロ系の地区ではもろにアフロ系な音楽をやるんだよ
今でも大抵はそうだ

さよなら
白人至上主義の過剰同化を目指すイエローモンキー、ヒトモドキさん
0803KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:17:11.04ID:zDmYojnM
国家として最初にキリスト教を定めたのはアルメニアなんだけど、ここでも4世紀まで遡れる

アルメニア教会 - Wikipedia
>301年、アルメニア王国が世界に先駆けてキリスト教を初めて公認し、キリスト教を国教と定めている。
>これは313年のミラノ勅令よりもさらに10年以上前の出来事であった

東欧の賛美歌は個人的にローマ・カトリックのものよりも素晴らしく
特にジョージア(グルジア)の聖歌は神品
あれ以上の音楽は無いと思ってる
0804KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:21:15.66ID:zDmYojnM
まあ、少しでも「自分にとって未知の音楽領域」を開拓するキッカケになってくれれば嬉しいよ
「ミサ・ルバ」ですら、ここで俺に出会わなければ一生聴く機会がなかった人もいるだろうしw
本当は掘ればどんどん奥に行けるけど、興味ない人に教えてもしょうがねえしな
0805名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 05:30:44.33ID:NHCEwICQ
俺だって学校ミッション系だから
事あるごとに賛美歌歌わされたが
普段接する音楽が変わったかというとそんな事なかったぞw
盆踊りは盆踊りで違和感なく受け入れてたしw

キリスト教を軸にした統治機構がガッツリ形成されてたら、中世とかの段階でもっと社会が西洋化してたんじゃね?

まして西洋古楽器と別個の楽器、キリスト教の教義となんの関係もない歴史の歌を歌う歌い手がいた証拠があるんだしな
0806KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:32:23.03ID:zDmYojnM
>>772
一応、ちゃんと「聴けてる」人にもレス返しとくけどw
本当に知って有意義な音楽を共有したければ、これからも教えるから
既存ジャンルの過去のレコードを掘るだけじゃ「何か物足りない(狭い世界しか見てない)」と不足感のある人は潜在的に多いと思うが
ガイドブック的な音楽観から脱却するキッカケが掴めない

その理由は「文明の中における一分野としての音楽」という視点が無いからで
音をただエンジョイするだけじゃ知り得ない音楽が沢山あるという事だ
0807KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:53:05.65ID:zDmYojnM
これジョージアの聖歌ね

????????????? ?????????? - ?????? ?????????
https://www.youtube.com/watch?v=-u4u8bEtrKs
??? ???????...
https://www.youtube.com/watch?v=yfTqB8h1Ec4
?????? ?????????. ?????????,?????? ???????????? ????????? ?????? ??????????
https://www.youtube.com/watch?v=MDfv82ELbuM
?????? ?????????(???? ????)
https://www.youtube.com/watch?v=TjxAUYYwvyU
W ??????. Wmv
https://www.youtube.com/watch?v=fl17GXsIdvs
sulta tana
https://www.youtube.com/watch?v=D1HWMIrmo_o

英語で検索できないから手間取るw
文字化けしまくると思うけどw
0808KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 05:56:47.80ID:zDmYojnM
ポップスだと、デッド・カン・ダンスのリサ・ジェラルドが掘り起こそうとしてたのが、この辺の東方教会系の古い宗教音楽なんだろうし
彼女はアラム語(イエス自身が使っていたという古代言語)まで発掘して来たからな
エンヤもゲール語を用いた歌を作ってるけど、そこまでディープな試みは90年代以降は行われなくなったね
0809名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 05:57:11.77ID:7FK6EEHu
>>799
>たぶん、お前らってキリスト教が日常的にどういう儀式を行ってて、

いや、それぐらい知ってる人が多いだろ?

>海外でも教会なんて通わないだろうし

いや、帰国の俺でも行ってたしw

カトリックではないけどな

>>801
>こういう史実も知らん人が多いんだよな

いや普通に世界史で学んだし
(学校の偏差値が高い所で世界史選択すれば学ぶだろ?)

君は他人を舐めすぎ
他人に敬意を払えない、そういう人は尊敬されない
ましてや知識もそこらへんの人でも知ってる程度ならなおさら
0810名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:10:43.07ID:QO9+My8e
なんまんだぶ〜木魚ポコポコで対抗できそうにもないでやんす
0811名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:41:53.13ID:Ayunx4Ib
>>791
昼夜逆転の引きこもりなんでおかしな時間帯に書き込んでるw
0813名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:59:56.30ID:Gfz666lF
20世紀音楽の多様化!とか大仰にいうわりに
その成果がエンヤとかエニグマだもんな…

悪いけどあの手の人たちが
そんなに威張るほど多様性に貢献してるとは思えんね
世間的にはこういう企画のたぐいやからな
https://youtu.be/rzTT5M8zBu4

どつしても
ネトウヨの語る天下国家  みたいな違和感を拭えんのよね
0814名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:09:29.59ID:7cu+//hN
黒人文化にマルクス主義的イデオロギーを投影して黒人と一致団結し、
白人と脳内戦争繰り広げてる日本人もかなり滑稽ですけどね
0815名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:13:21.31ID:7cu+//hN
べつに、アイデンティティポリティックスとか、階級闘争史観は構わないんだけど
自分のイデオロギー性を捨象しつつ、捨象されたイデオロギーが仮想敵とするものを他人に投影して罵倒したり
という操作は卑劣だからね
0816名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:19:06.40ID:7cu+//hN
黄色人種がアメリカ白人と戦うという基本構図は石原莞爾的な世界観とも言えるし
どっちが右翼かわかったもんじゃない
0817名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:44.89ID:Gfz666lF
>>814
そこじゃないってw

何故かネトウヨは仮想敵として
左翼を想定するんだけど
俺含めてたいていの洋楽好きは
ただ単にポップカルチャーが好きなだけやからな

個人的な事言うと
白人由来成分も大好きだし親しんできたわ
日常的にパイプオルガンで四声で聖歌歌ってたので
白人ハーモニーポップが大好物だし
俺的にはエニグマエンヤでなく60年代ポップスがクラシック由来ポップスの到達点だな

ポップスが黒人色強める事で
メロディがダメになっていく様をめっちゃ嘆いてるのが俺だが、それでも
白人音楽の斜陽は左翼の陰謀!
とか言い出すのは、
それこそ思想で現実をねじ曲げて難癖つけてるとしか思えんは
0818名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:42:25.24ID:euHh3Gil
マルクス主義を仮想敵として他人に投影して罵倒してるのは君だよ
0819名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:46:32.41ID:Gfz666lF
>>814
つか黒人てマルクス主義なの?

例えばコルトレーンの音楽的挑戦は
唯物史観とかでなく神秘主義なんかに惹かれて
導かれたもんだし

https://youtu.be/hSViN6lwGKU

これがサイケデリックロックの誕生に結びつき、
それこそ、ロックを軸に大きく20世紀音楽多様化につながってくと

ネット言説が
何でもかんでも左翼にしちゃうのがホントよくわからんのよな
0820名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:31.76ID:euHh3Gil
KKKを名乗り、差別的なイデオロギーを押し付けてきているのだから
立派に白人至上主義だろう
彼と闘うことはアメリカ白人と闘うことではない

藁人形やってるのはID:7cu+//hNだよ
0822名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:43:17.63ID:euHh3Gil
>>785
> イデオロギー前提で音楽聴いてるから
そうなんだ
素直に音楽楽しめるようになると良いですね
0823名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:49:28.12ID:Gs8raIaU
>>774みたいな音楽はみんなあまり興味ないのかな…
こういうのの面白さがわかって、レディへの面白さも見えると思うんだけどな

キリスト教というのは、カトリック、正教会、聖公会、プロテスタント各派と
様々な教義を持っているもので、実際はそれぞれの地方の習俗と結びついて土着するものだ
日本にキリスト教が土着するとすれば、それは神道、仏教、儒教などの日本の伝統的な
精神性を外形だけキリスト教にしたものであるべきだと神学者・魚木忠一は説いている

つまり、キリスト教の受容のダイナミズムとは
画一化された「キリスト教的美意識」みたいなものをなぞることではない
伝統的に染み付いた文化から離れて、ヨーロッパ白人のマネをしても信仰は生まれない

アフリカ的なキリスト教の最たるものはハイチのヴードゥー教だろう
これは中身はアフリカ系の民間信仰だが、外形はマリア信仰の形をとっている
音楽はモロにアフロ系だよ
https://youtu.be/BwuK8i5YvwE
https://youtu.be/IJdSed8-c5g
ハイチが世界で初めての独立近代国家になることが出来たのは
マリア信仰という形でキリスト教を受容したということが大きいだろう

これがアフロ系におけるキリスト教受容のダイナミズムだよ
0824名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:57:12.66ID:Gs8raIaU
ごめん、ハイチは世界で初めての「黒人による独立近代国家」

キューバのサンテリア、これもアフロ系キリスト教の一種だよ
https://youtu.be/YeO1BIKoNoM
キューバは黒人国家ではなくスペインに支配されていた
0825名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:46:25.04ID:di1N1y2B
そもそも明らかな下敷きのIDMやフリージャズなんかも一切聴いてない連中ばかりなんだから
0826名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:18:38.02ID:7FK6EEHu
>>814
アンゴラ共和国の旗も知らんのか?
コンゴ民主共和国と中国の関係も知らんのか?

無知がマルクス主義が云々と言ってもねえ
0827KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 18:25:49.82ID:zDmYojnM
うん、だから、そういうごく最近のガチャガチャ太鼓鳴らして喚いてるだけの雑音を音楽だということにしたのが、ポストモダンに汚染された現代人の病巣の1つなんだよねw
0828KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 18:33:46.59ID:zDmYojnM
相変わらず読解力ねえなあと思って呆れてるんだけどw

俺は、そもそも「ポップ・ミュージック」自体がオワコンだと思ってるスタンスなんだよ
歴史的な役目を終えたというか

ポップスは、ワンマンによる多重録音環境(ホームレコーディング/DTM環境)を作り出した、というところまでがゴールで
その先に、どんな音楽を作るかってのは、さほど重要じゃない
あとは個々の個性や地域性などの差異が表出するだけだからな

問題はDTM環境の民生化が完了したのをいつとするか?という話で
それは概ね00年代後期だとしていいんじゃないかと思うし
プロのスタジオ環境はもっと前に整ってたはずだが
0829名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:35:56.45ID:Gfz666lF
いつKKKがトムヨーク否定を口にしてくれるかが楽しみw
まず坂本龍一は突破したからなw
0830KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 18:38:57.87ID:zDmYojnM
それに「差異」とか「多様性」って重要じゃないんだよ
重要なのはアイデンティティや民族性、宗教性などを音楽に落とし込む 「 精 度 」 なのね
だから「ミサ・ルバ」のように、異文化の要素を混合させる経路説明がシンプルかつ明白な音楽は非常に「精度が高い」と言える

あれは厳密にはポップスじゃないけどな
ポップスは単に聴覚上の華美さや快楽原則のツボを刺激するだけの化学調味料みたいな音楽だからw
0831名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:06.21ID:Gs8raIaU
コイツが宗教音痴なのがよくわかるなw
0832名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:49:17.29ID:Gfz666lF
宗教といや
お前らCCM聞いた事ないだろドヤ!とか、
得意げに挙げる音源が、CCM黄金期の残り滓のさらに劣化したクソばっかなんだよなこの子

そこじゃないですよ〜ってニヤニヤ見てるがw
0833KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 18:52:38.75ID:zDmYojnM
>>823
悪いけど既出過ぎるよ、その程度じゃ
ピグミー族の音楽なんてサンプリングでよく使われてるし

どれもそんな昔の音楽じゃないし
マリ共和国とかセネガルとか、元々フランスの植民地だし
0834KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 18:56:11.64ID:zDmYojnM
それに、俺は、話の主題としてまず 「 JSバッハ以前の音楽世界 」 に設定してたはずなのに
お前からバッハ以前の音楽がここまで1つも提示されてないでしょ?
でも、そ・こ・が・ポイントなんだよね

18世紀より前の音楽となると、途端に何も出て来なくなっちゃう
自称 「 音楽に詳しい 」 はずのお前らなのにw
0835名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:00:29.63ID:Gfz666lF
>>834
クラシッククラシック言ってたくせに
クラシックの定義がバッハあたり以降って知らされて
慌ててバッハ前に設定し直しただけやんww

きみはカルトくさい音が好きなだけなんだから
アンインストール(アニソン)でも聴いて自分を哀れんでメソメソしてなさいw
0836KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:01:02.26ID:zDmYojnM
まあ結局アフリカで聴くに値する音楽を探すと、セネガルみたいな 「 ヨーロッパの植民地 」 の音楽になっちゃうわけだ
しかも極めて最近育まれたようなw
ただ、それはしょうがない、それしか見つからないんだから

上にも例を出したけど、12世紀ぐらいから既にキリスト教化が進んでたのがアフリカなので
「キリスト教が入り込む前のアフリカ」の痕跡なんて今探しても見つかるはずがないんだ
0837名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:02:47.19ID:aHW+zLAm
西洋芸術音楽なんて新興ジャンルもうじき消えてなくなると思うけどね
0838KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:03:42.79ID:zDmYojnM
教会音楽は永遠だよ
ポップスが消えてもクラシックが消えても、教会音楽は残る

だってポップスやクラシックが生まれる前から存在するんだからw
0839名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:04:03.33ID:Gs8raIaU
セネガルの音楽はイスラムの影響のほうが強いなw
0840名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:09:26.07ID:aHW+zLAm
西洋芸術は形に依存している時点で弱い
0841KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:14:50.09ID:zDmYojnM
打楽器のルーツも、全部、中世以前に西欧で打楽器のレパートリーが出揃ってるからな

三味線やバンジョーのモデルのような楽器も既にあるし
https://i.pinimg.com/originals/07/b5/5b/07b55b4f62e9238337baf4e9035852f1.jpg
https://i.pinimg.com/originals/2e/d9/ce/2ed9ce2f32317e18ab794cb8ae8e4340.jpg

弦楽器も管楽器も確立されてて、マーチングバンドの原型も既に出来てるし
0842KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:16:46.41ID:zDmYojnM
現代のポップスは中世の自由さに近いかもね
バロック以降のクラシックは本当クソ
0843KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:17:48.41ID:zDmYojnM
>>840
型を作るのが文明だよ
文明がないとこに文化は開化しない
0844名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:18:26.18ID:aHW+zLAm
全部アラブ由来の楽器なんだよな実は
0845KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:18:45.00ID:zDmYojnM
アフリカには文化以前に文明が無いんだよ
黒人は野生動物から進化してない
0846名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:22:21.06ID:aHW+zLAm
野生生物が小屋作ったり、腰ミノ付けたり、槍持ったり、言葉を使ったりするのかw
0847名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:23:09.34ID:aHW+zLAm
白人様の立場に立ってオラついてるだけのバカはNGすっかな
0848KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:44:27.90ID:zDmYojnM
これとか11世紀〜12世紀の音楽とは思えないぐらい現代的だろ

Music Of The Troubadours - Tant m'abelis
https://www.youtube.com/watch?v=At8gAmINxBo

リフの繰り返し&打楽器によるリズム&クライマックス以降のソロパート
むしろルネサンスやバロック以降の音楽より現代のポップスに近いよな

Danza inglesa - Siglo XIII - Artefactum
https://www.youtube.com/watch?v=9Z9TyWfaJ-o
Danza de Cleves - Siglo XV - Artefactum
https://www.youtube.com/watch?v=vSzR1VGuEH0
Llibre Vermell - Stella splendens
https://www.youtube.com/watch?v=2lw8nH6dQIo
Ductia (Anonymous, 13th century)
https://www.youtube.com/watch?v=wa0IN02qoJI

こっちは中世の英国のダンスミュージックだけど
どれも打楽器による反復するリズムパートが既に現代のダンスミュージックの起源として見られてるよね
0849KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:43.17ID:zDmYojnM
だからEDMが北欧で発達したのって伊達じゃないというか
元々ダンスミュージックあったんだよ
1,000年も前に既にw
0850名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:03:39.95ID:7FK6EEHu
ダンスミュージックなんてどこでもあるだろ
阿波踊りでもアメリカ原住民のパウワウなんかでも

なにが北欧が〜だ
あほらしい
0851名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:06:59.91ID:Gfz666lF
バロック前の自由さとやらは全力アゲアゲなのに
アフリカ音楽は全力否定する謎
0852名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:53:14.23ID:Ayunx4Ib
>>833
音楽用語がサンプリングしかでない、アホ丸出し中のアホ、その名はkkk w

ちょっとでも楽器とか論理に携わる質問になると答えられましぇーん w
0853名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:30.54ID:vLGGGa8o
そこまで音楽語りたいなら楽理の勉強しろよと思うけど
しないのは勉強できない体質なんだろうな そういう人っているもん
コードの概念すらわかってないのには引いたけど
0854名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:32:55.48ID:aHHYwxeS
>>848
これをダンスミュージックとか言っちゃうとこがムリしてる
普通に楽理的な聴き方でも楽しいだろうに
酸っぱいぶどうがまさに当てはまるkk
0855名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:47:10.42ID:wETbYaeq
KKKがトリックスター的におちょけてるだけなのを
真面目に取って本気で怒ったり忠告してるやつがいちばんKKKを高く見積ってると思うのだけど
0856名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:03:33.94ID:pSmXVQ1m
犬神サアカス團 メンバー脱退のお知らせ
http://www.inugami.jp/2020/
>音楽メディアとしてのCDが売れなくなった現代、バンド活動がいよいよ困難になってきました。
>現実としてオフィス・キンメダイの事務所及び倉庫や機材車、それにFCを維持していくことが難しくなりました。
>もし、このまま活動を続けたらメンバーの生活が犠牲になります。
>でも犬神サアカス團は続けたい。細く長くでもいいから続けたい。
>そこで私は「2020年からは犬神サアカス團の活動を大幅にペースダウンさせよう」と提案しました。
>これまでのような年に1度フルアルバムCDをリリースして全国ツアーを回ってイベントに出まくるといった精力的な活動は一時休止して、
>メンバーはそれぞれ犬神の他に生活の基盤をつくり、のんびりゆっくりやって行こうというものでした。
>これに対し情次2号は「こんな状況だからこそ、今まで以上に精力的な活動をするべきではないか」という意見でした。
>もちろん、それはそれで納得できますし、ロックバンドとして正論だと思います。
>しかし自分にはどうしてもリーダーとしてその方向に踏み出す事はできません。
>いまの音楽産業を思うと、いまの犬神サアカス團の状況を思うとリスクが大き過ぎる気がします。
>この意見の違いが原因となり協議の末、犬神情次2号の脱退が決まりました。
>その数日後、犬神ジンが「この4人でなくなるのならバンドを続ける気になれない」という理由で自ら脱退の意を表明しました。
>もともとジンは情次2号に誘われて犬神に加入した経緯があります。2人は大学時代のサークル仲間でした。
>そんな犬神結成以前にまで遡る2人の深い絆を思えば、ジンの心境も理解できます。私に引き留める権利はありません。
>ということで犬神ジンの脱退も決まりました。
0857KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 04:26:13.48ID:PQbZIE4F
ね、考えてみると 「 バッハ以前の音楽 」 を全く知らないでしょw

これが「無知の知」って奴ですよw
俺のお陰で気付けて良かったなw
0858KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 04:34:36.78ID:PQbZIE4F
もっと正確に言うと 「 バッハと親和性のある、バッハ以前の音楽 」 しか教えないんだよ
一般的な音楽リスニングしかしていかないと
そういう傾向に偏る

なぜなら中世以前の音楽はギターのルーツになったような弦楽器が主役の座にいて、現代に近く
「いわゆるクラシック楽器(ピアノ、オルガン、ヴァイオリン)」だけ習得してる人達ほど理解に遠くなるから
音大を目指すような人の音楽観は異様に狭いからね

逆に現代のロックなりアメリカのポップスを中心に据えてるようなタイプだとクラシック=オーケストラみたいな先入観があり
リュート音楽を現代のフォークロックやサイケなんかと関連付けて聞くとこまで到達できない

だから俺みたいなレンジの広さを獲得出来るリスナーは、全世界でも稀なんだよね
0859名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:53:56.12ID:eYJYQSnN
じゃあさこんなオワコンじゃなくってw
インスタやTwitterで全世界に発信してみればww
0860名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:05:27.92ID:M9zGhOyb
>>857
>ね、考えてみると 「 バッハ以前の音楽 」 を全く知らないでしょw

以前からヒルデガード好きを書き込んでる人も居るのに…
やれやれ、君はやはり病気なんだね
0861名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:10:19.38ID:M9zGhOyb
ついでに
>だから俺みたいなレンジの広さを獲得出来るリスナーは、全世界でも稀なんだよね
も嘘

SMTに出ればプリンストン大学(ティマチコとか)やワシントン大学(バーナードとか)
の偉い教授がザッパ、ビートルズ、レディへからEW&Fまでありとあらゆるポップス、
そしてモロッコ音楽などのアフリカ音楽、もちろん西洋音楽はグレゴリオ聖歌から
ラッヘンマンなどの今の現代音楽まで全てについて語り合ってる

KKKの知識なんてまだまだ浅い
構造的なことが一切理解出来ていないから
「○○は✖✖につながる文脈」とかなんとなくイメージ連想でしか
音楽を語れていないし
0862名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:22:00.59ID:8fHiSib0
>>858
レンジっつか
アニメやゲーム好きなタイプのテンプレじゃんお前の趣味

中世、ケルト、平沢進、東方、小室、V系…あとpsysとか細かいやつ諸々

洋楽板じゃ少数派でも、そっち方面じゃごくごく普通だよ、普通
0863名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:30:08.78ID:ptfW+uKs
サイズとかクレヨン社とかザバダクとかディップインザプールとかなw
0864KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:07:39.96ID:PQbZIE4F
>ヒルデガード

だから・・・これじゃ東方教会の音楽まで視野には入れてないわけじゃんw
「所謂(いわゆる)クラシック(バッハ以降の)」を辿ってるだけでw
0865KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:10:04.94ID:PQbZIE4F
俺が上でアルメニアやジョージア(東方教会、東欧)の音楽を提示したのに全くタッチできずにスルーしちゃってるしw
そっちの方がキリスト教の歴史の上でも古いんだよと教えてあげたのにw

これだから音大なんかで一般向けに教えてる音楽史観は役に立たないのよ
音楽勉強したければ、教会や修道院に入って学ばないとダメなんだわ
0866KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:15:57.09ID:PQbZIE4F
そもそも聖歌というのは、修道院で修道士がラテン語やヘブライ語やギリシャ語で聖句を詠唱する際に旋律が付随したものであって
旋律は副次的なものに過ぎないんだよ
あくまで儀式用の祈りの言葉だから

ビザンチン聖歌やグレゴリオ聖歌は、厳密に言うと「音楽じゃない」んだよ
「音楽的な、祈り」なんだよ

だから祈祷/儀式としての役割から切り離して音楽として聖歌を論じることには、全く意味がないわけだよ
そこで詠われる「聖句」そのものの方が本質部分だからね
0867KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:16:56.98ID:PQbZIE4F
まあ大学教授なんてのは 「 左翼の出来損ない 」 でしかない社会のダニだからw
あいつらに教養なんて欠片もないけどねw
0868KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:18:58.58ID:PQbZIE4F
で、そういった宗教的意味合いが前提として成り立つものを、ただの「音の連なり」としてしか捉えられない連中が左翼(唯物主義者/マルクス主義者)なんだね
左翼には音楽の表層しか見えてないって事だよな
0869KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:21:44.59ID:PQbZIE4F
芸大なんてのは 「 オンチが逃げ込む防空壕 」 でしかない
芸大出たやつに歌が上手い人間は1人もいない

声楽なんてのも歌がヘタだからトレーニングでボカロ化する整形術みたいなもんで
才能ない奴がやるんだよ
0870KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:24:22.88ID:PQbZIE4F
>ビザンチン聖歌やグレゴリオ聖歌は、厳密に言うと「音楽じゃない」んだよ
>「音楽的な、祈り」なんだよ

んで、これは応用可能なテンプレでね
たとえば上に出てるピグミー族がアーウー唸ってる奴も、あれも「音楽じゃない」んだわ

あれも 「 音楽的な、祈り(儀式)」 なんだよ

誰かに聞かせるためにアーウー唸ってるんじゃない
雨乞いのダンスみたいなもんだな
0871KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:30:01.99ID:PQbZIE4F
つまり 「 音楽的である(そう聞こえる)、何か(儀式や祈りなど)」 から「音の連なり」だけを抽出したのが 「 音楽 」 なの
元は副次的だったものなのよ
いわば「文化の上澄み(本来あった意味を剥奪されたもの)」なんだよ

だから音楽からその文化の本質を掴むには 「 元々あった意味(本質/西欧東欧中近東の音楽なら宗教性) 」 の方を先に知らないと全てが空振りなんだわ
0872名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:34:02.02ID:GN3IrhmT
>>863
ザバダックwwそうそうww

ナゴム系やら渋谷系と違って
あんま世間認知を得てないから
世代やクラスタ違うと何のことやらだろうけど

あの辺こじらせちゃうとこうなるんだなあって感じだよね…
0873KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:34:25.19ID:PQbZIE4F
なので、非クリスチャンが、西欧音楽に触れても全く意味がない行為なのよ

黒人にしても、キリスト教化されていく過程で、自分たちなりの音楽をアレンジしていった(ゴスペルが良い例)わけだ
レゲエだってラスタファリズム(聖書を聖典とする)が基礎にあるし、ジャマイカ自体がプロテスタントの国だよね
ブルースの歌詞も聖書ネタや聖書ワードが多いし

フランク・オーシャンやカニエ・ウエストですらもクリスチャンである自意識が表現の基盤だしw
0874KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:36:48.45ID:PQbZIE4F
カニエも遂に改心したようだぞwwwwwwwwwwwwwwww

カニエ・ウエスト「ラップは悪魔の音楽だからもうやめる」 [857186437]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571634889/
新作『Jesus Is King』をアルバムと映像作品という二つの形で発表するとアナウンスしているKanye West。
キリスト教に傾倒し改宗も行なったという彼が、とうとうラップから離れる意向を示し話題を呼んでいる。

Complexによると、Kanye Westの牧師を務めるAdam Tyson氏がキリスト教系メディアApologia Studiosのインタビューに対し
「彼はある時、“もうラップはやめる”と言い出したんだ。僕が“どうして?”と聞くと、彼は“あれは悪魔の音楽だからだ”と答えた」と語っている。

Tyson氏は「僕は“ラップはジャンルだよ。神のためにラップすることも出来るんじゃないか?”と言った。
彼もそのことについて少し考えていたようだけど、僕は“君は神に与えられた才能を使うべきだし、そのプラットフォームを神のために使うべきだよ”と言った」
とKanyeにラップを続けることを勧めたようだが、Kanye自身はラップというジャンルそのものに懐疑的になっているようだ。

クロンボにしては偉いのおwwwwwwwwwwwwwwwwww
0875KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:37:45.57ID:PQbZIE4F
カニエも間接的にオレの影響を受けたんだと思うよw
「やっぱ、ラップじゃダメなんや!」って気付いたんだよw
0876KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 08:39:06.62ID:PQbZIE4F
ホント俺ってすげえわ
トムのアンビエント傾倒も先読みしてたし、カニエのラップ否定も先読みしてたし
自分の直感力の鋭さに震えるわw
0877名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:27:32.23ID:RNysq8fl
カニエもこのスレみて気付いたんだと思う
「あっ!ちゃんと歌うってこういうことか!」って
君たちは祈りが足りないよピロピロスケールお勉強してる時間があるなら祈りなさい
0878名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:12:15.66ID:M9zGhOyb
どれだけ悔しかったのか、怒涛の連投かよw
しかもニートタイムに吠えまくりwww

>>864
>だから・・・これじゃ東方教会の音楽まで視野には入れてないわけじゃんw
普通、音楽史でヒルデガードを聞いた時にはビザンチン帝国の音楽も聴くよね?w

>>865
>俺が上でアルメニアやジョージア(東方教会、東欧)の音楽を提示したのに全くタッチできずにスルーしちゃってるしw
スルーされてるだけなのが判らんのかw
一々君の貼る奴全てに「知ってるよ」と答える程こちらは暇じゃない
ヒキニートとは違うからなw

>>867
>まあ大学教授なんてのは 「 左翼の出来損ない 」 でしかない社会のダニだから
え?大学否定?君は大学を出てないの?
KKKってもしかして高卒?中卒?
他にも突っ込みどころだらけだけどこちらは社会生活もあるから全てに突っ込むほど
暇じゃないけど、やはり気になるのが
>>876
>ホント俺ってすげえわ
アカデミックな音楽分析についていけないからって自画自賛で自分を慰めてるのか?
他の人ならともかく、いい歳をした大人がネットの片隅とはいえ
公の場で自画自賛って普通の人なら恥ずかしいよね?
やはり自己愛性人格障害なのかな?そうなら治療を受けた方がいいよ
もっとも治り難い病らしいけど
0879KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 14:06:09.62ID:PQbZIE4F
ビザンチン聖歌も既出だし
そこで作曲家の個人名しか出てこない時点で、お前らって話に全くついて来られてないんだよ
0880KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 14:09:41.54ID:PQbZIE4F
そもそもキリスト教の音楽史に残るスタンダードな聖歌の多くは
当然だけど 「 作 者 不 詳 」 が多いからな
或いは聖句だけしか作者が判明してなかったり
作られた年代も大まかだったり
0881KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 14:28:00.70ID:PQbZIE4F
どうしてこんなに無知が蔓延ってしまうかというと、根本原因は
キリスト教が 「 カトリックとプロテスタントの2つしかない 」 というような教えられ方をしてしまう点であって
本来、大まかには 「 西方教会/東方教会 」 で区分されるはずのキリスト教文化が何故か西方教会の中だけで語られてしまう

特に日本は明治以降ドイツやイギリスの影響が濃かったからだと思うが(皇室もカトリックの影響下にある)
しかし文化的な充実度で言うと、東方教会の方がより原初的なキリスト教の姿を留めており
むしろカトリックやプロテスタントの方が改悪を繰り返して邪道化してる

俺が上に貼ったのも概ね東方教会の音楽だからな
0882KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 14:32:29.01ID:PQbZIE4F
欧米に関しては東西冷戦時代が長かった影響だよね
東方教会のロシア、東欧地域は所謂「東側/共産圏」だったから、音楽史においても西側(ドイツ、イギリス、フランス等)が主軸に置かれる

特に大学なんかは政治的イデオロギーに影響されやすいので 「 バッハ史観(西側主導の歴史観) 」 がアカデミズムのデフォルトになる
となると当然、東方教会系の音楽については添え物程度の扱いしかしなくなるわけだな
0883名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:34:09.97ID:eYJYQSnN
歳ちゃんは広島のFラン高の高卒
25かそこいらで上京し映画専門に
専門じゃ年上なのにパシリをやっていた
宗教どうのこうのは実家がエホバだから
0884KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 14:34:14.17ID:PQbZIE4F
教授も左翼のくせにアメリカかぶれ(日本のリベラルにありがち)だから、アカのくせに知識教養だけは西側思想というw
支離滅裂な日本版左翼=「パヨク」になってしまうw
0885名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:00:13.13ID:NaLceuvX
>>881
正教会はリストアップされていたからその指摘は当てはまらないな

一方、お前の貼ったのはイギリスのダンス音楽は正教会じゃないし
東欧のどの国がアフリカを植民地にしたのか?
そもそもお前は西欧の文脈で語ってただろうに
0886名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:03:26.31ID:NaLceuvX
>>884
はい、また無知無教養丸出し
アメリカの「保守派」政党はなんですか?共和党ですねw
日本でも鳩山が共和党を作ったけれど、要するに君主を認めないということ
アメリカはヨーロッパという旧世界から出て樹立された革新的な国家なのです

つまり、アメリカに移住しているサカモトがリベラルなのは全然おかしなことではない
0887KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 15:10:39.54ID:PQbZIE4F
イギリスやベルギーやオランダ(西側)も君主制だぞw
0888名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:12:39.92ID:NaLceuvX
>>887
反論になってないんだけど???
深呼吸して落ち着いてよく読んでくれるかな

アメリカの「保守派」政党はなんですか?共和党ですねw
日本でも鳩山が共和党を作ったけれど、要するに君主を認めないということ
アメリカはヨーロッパという旧世界から出て樹立された革新的な国家なのです

つまり、アメリカに移住しているサカモトがリベラルなのは全然おかしなことではない
0889KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 15:15:12.42ID:PQbZIE4F
だから、そうやってご都合主義で「思想のパッチワーク」しちゃうのが自己流リベラル=「パヨク」なんだよって話だよw
0890名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:01:54.50ID:GN3IrhmT
>>889
パッチワークはお前だろw
クラシックアゲ→やっぱ否定
器楽アゲ→やっぱ否定 
声楽アゲ→やっぱ声楽ダメ(修道僧聖歌否定?w)
西方教会アゲ→やっぱ東方

局面局面で逃げ回ってるだけじゃんww
0891名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:09:42.80ID:8TILaUUm
>>858
えっ、ラの3度の音と4度の音分かるの?
これが分からず俺の問いを無視したら全部完璧な知ったかぶりだな、それぐらいバカみたいに簡単な問題だからな?w
0892名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:33:54.35ID:frBrjPJg
議論したり認識を深めたりすることが出来ないんだなあ
厨ニ全能感によるマウンティング無双がしたくて古い音楽をググってみました
という以上の論が何もないブレッブレのガッタガタなのを突っ込まれまくってるのに
精神勝利法で返していくスタイル
恥ずかしい無知無教養すっ裸、俗物根性丸出し
0893名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:05:24.15ID:wETbYaeq
>>議論したり認識を深めたりすることが出来ないんだなあ

こういう言い方で、自分発のありがたい話の「拝聴」を強いてくるおっさん凄く嫌だなあ
0894KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 19:43:13.05ID:PQbZIE4F
相変わらず音源を全く紹介出来ないパヨクおじさん達w
0895KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 19:51:12.79ID:PQbZIE4F
>>893
ようは、ポップスもクラシックも「個人崇拝」の連続性で音楽史を形成しちゃっているのが、音楽アカデミズムの浅さでさ
そりゃ商業音楽(バロック以降のパトロン向け商売も含む)となると個人としての作曲者名とかアーティスト名の羅列でも音楽史は作れるんだけど
音楽史全体となると、教会音楽、修道院の音楽、民俗音楽などの「非商業音楽」の部分の方が大きい

となると 「 無名の音楽家たち(アノニマス) 」 がその時代時代でどう音楽と関わってきたかも重要になる
でも、それは、音楽を食い扶持にしている評論家や大学教授なんかには無い視点なんだよね
0896名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:19:33.94ID:8TILaUUm
>>894
相変わらず音楽の理屈的な事には一言も答えられないアホw
0897名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:50:49.69ID:M9zGhOyb
>>895
>となると 「 無名の音楽家たち(アノニマス) 」 がその時代時代でどう音楽と関わってきたかも重要になる
>でも、それは、音楽を食い扶持にしている評論家や大学教授なんかには無い視点なんだよね

無い視点なの?またまた大嘘をwww
AMSの学会でどれだけAnonymous IVとかが話題になってるか知ってるの?
っーか君、そもそもAMSやSMTの学会に出たことないでしょ?www

もういい加減、嘘を妄想で擁護するのはやめようよ
って言っても精神病患者には無理かw
0899KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:16:58.60ID:PQbZIE4F

ね、全部オレに指摘されて 「 後出しジャンケンでググる 」 事しか出来ないわけだw
0900KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:21:43.75ID:PQbZIE4F
それに宗教音楽は「研究」することに意義は無い分野なのね
上にも書いたけど、聖歌は修道院における修道生活の中の日々の聖務日課の「儀式」の一部なのであって
その中(修道士になって)に身を置かないと、全く意味をなさないんだよ

まして大学教員みたいな下らない仕事にしか就けなかった人間には、それを外部から眺めて指を咥えてみているだけ
所詮は「部外者」だから
0901KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:23:32.66ID:PQbZIE4F
人間もう一回「学び直し」が必要なんだよ
学校とか学会みたいな「部外者」としてカビの生えた文献を扱うだけじゃ、何も学んだことにはならない

まず自分自身が伝統の「中に」身を置いてないと、何も知ったことにはならないからな
0902KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:27:40.96ID:PQbZIE4F
トムの嫁のレイチェルもそうだったじゃん
最後は大学教員かなんかやってて、若い女優に寝取られて捨てられてガンでおっ死んだだろw

「学校の先生」なんて魅力がないわけだよ
彼らには「生きた知識」が無いからね
トムみたいに今を生きてる人からすると、学校の教員なんて、カビの生えたミイラみたいなもんなんだわ
0903KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:29:07.64ID:PQbZIE4F
バッハの声楽がクソなのも「バッハ自身が歌えない男だった」からだしな
まずフィジカルを鍛えろよと
音楽も一種のフィジカルスポーツなんだよ
0904名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:30:03.52ID:z34YO6yA
名無しよりコテハンのKKKのが余裕あるのは大したもんだよ
しかも一人で何人も相手にしてるし。さすが板長ですわ
0905名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:32:10.58ID:vLGGGa8o
いやいや自分の都合の良い相手にしかレスしてないじゃん
気は確かか
0906KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:40:08.96ID:PQbZIE4F
>>904
だってこいつらって「学校で音楽史やってました」とか、ようは 「 過去の栄光 」 を糧にしてるだけで
そこで充足して知見がアップデートされてないじゃん
作曲能力もなければパフォーマンスだって出来ないし

しょせんは 「 元 ガリ勉くん 」 が教科書的な固定観念の中に閉じこもって
昨今流行りのポリコレの風潮に流され、自分が若かった頃に光り輝いていたアメリカ文化の栄光を懐かしんでるだけで
今を生きていないよね
0907KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:44:02.19ID:PQbZIE4F
それに、だいたい描いている画が透けて見えちゃってるからな

「 母なる大地、アフリカで生まれた人類 」 みたいなwあれでしょ
なんちゃら進化論みたいな
温暖化グレタとか

だから 「 音楽もアフリカで生まれた(に違いない) 」 という根拠の無い思い込みをベースにしてるんだよw
エビデンス皆無なのにw
0908名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:45:45.65ID:M9zGhOyb
>>906
あいかわらず相手を確認せずに脳内世界情報とエスパー能力だけで他人を非難ですかw
後出しじゃなくて、君があたかもリンクを貼るのが知見の証拠!とばかりに
ドヤってるからそんなの誰でも出来ると言う事を証明しただけのことw

>そこで充足して知見がアップデートされてないじゃん
学会が何の為にあるのか理解していないようだね
所詮はアカデミアとは程遠い人なんだろうけど
(っていうか高卒だっけ?大学卒業したの?君はまだ答えてないしw)

>>905
そう、例えば学歴の件は答えていないし余裕もないw
単に大学とか学問や学者を非難するだけ
そもそも答えてるのだって自分に都合の良い見当違いな話だけをしてるし
まあ病人なら仕方ないけど
0909名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:50:14.93ID:M9zGhOyb
>>907
>エビデンス皆無なのにw
単に学者のエビデンスを君が認めていない、現実逃避してるだけでしょ?
ほら論文(英語だけど君は上で英語はバカでも習得できると言っていたから大丈夫だよね?
それとも君は莫迦以下か?)
https://www.cabrillo.edu/~mstrunk/Music12/Wk09/Music%20of%20Africa.htm
0910名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:51:06.36ID:M9zGhOyb
(リンクは5ちゃんだとティルダで切れるからコピペして見てね)
0911KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:55:40.72ID:PQbZIE4F
1番笑えるのが 「 リズムの要素はアフリカから来た 」 という盲言
「野焼きの元祖がアボリジニ」と言ってるようなもん

アボリジニは 「 野焼きしか知らねえ 」 だけだからw
他の地域では野焼きからもっと複雑洗練化して様々な高度な料理法に発展させていった結果
現代のIHクッキングヒーター や電子レンジまで発展したわけじゃん

そりゃ、どんな部族だって最初は太鼓ドカドカ叩いてアーだのウーだの唸ってたんだよ
日本人だって多分同じ事やってた

でも文明が発展していくと、どっかで気付くのよ 「 あれ、疲れるだけで、あんま面白くねえな 」 とw
0912名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:55:43.38ID:M9zGhOyb
>>906
>今を生きていないよね

君がそれを言うか?w
なあ、40代のいい歳で引き篭もりの君が「今を生きてる」のか?と言えば
一般的にはまだ普通の社会生活を送ってる人の方が今を生きてるよねw
例え過去の学歴の栄光で生きているにしてもww

ていうか過去にも勉強していないから君は今も音楽理論はさっぱりだろ?
なら過去にでも勉強して少しでも理解できていた方がいいじゃんw
0913KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 22:58:03.77ID:PQbZIE4F
>>909
ね、参照する音源も提示されてないパヨク学者のオナニー文章しか出て来ないでしょ

こっちは一貫して 「 音源(バッハ以前のアフリカの音楽)を貼ってくれ 」 と要求してるわけだよ
それじゃ答えになってないよ
0914名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:00:10.31ID:M9zGhOyb
>>911
君、アボリジニのことも殆ど何も知らないでしょ?www
そういうの止めなよ
イメージと少々のかじった知識で全てを語ろうとするのは

最新研究でアボリジニが様々な農業や、漁業などを行っていた、という
最近の研究についての記事(英語だけどKKK曰くバカでも習得できるらしいからw)
https://www.abc.net.au/radionational/programs/archived/bushtelegraph/rethinking-indigenous-australias-agricultural-past/5452454
0915KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:00:19.87ID:PQbZIE4F
ウダウダ言い訳はいいから 音 源 を 貼 れ  。
「アフリカが音楽文化の起源だ」と言い張るなら 「1,000年前(キリスト教化される前の)のアフリカ音楽の音源 」 があるはずでしょ?

音楽の話をしてるのに、変な文化人類学者の妄想みたいな低レベルの論文を貼られても困る
それはただの逃げだよ
0916KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:01:16.24ID:PQbZIE4F
>>914
音楽の話と関係ないやん

話そらすな
0917名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:02:42.62ID:RNysq8fl
アフリカにはなんもねえでいいだろもう
0918名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:03:50.95ID:M9zGhOyb
>>913
>こっちは一貫して 「 音源(バッハ以前のアフリカの音楽)を貼ってくれ 」 と要求してるわけだよ
全然一貫してねーじゃん!
アフリカの伝統音楽なら色々あるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=F542K08_rlw
とか

そもそも君はJ. H. Kwabena Nketiaの論文を「パヨク学者のオナニー文章」と
いう根拠も脳内だろ?wwなんかこの学者に付いて政治言動とか知ってるの?
知らないくせにww
0919名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:05:34.18ID:M9zGhOyb
>>916
アボリジニの話を出したのは君だろう?www
もう言ってる事言ってる事いい加減だしww
やっぱり君は病人だね
0920KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:06:27.32ID:PQbZIE4F
「 文献を見ると・・・当時アフリカにも・・・ええ・・・楽器(らしきものが)あったと・・・言われてます 」
伝承されてもない「架空のアフリカ音楽」をごくわずか残されてる文章の断片から捏造してんのが、この手の左翼学者の常套手段だからな
そうやって「ありもしない音楽」をあったことにしてまで 「 黒人は白人に比べて劣っているわけじゃない! 」 という政治的テーマに執着する異常さには辟易するけど

キリスト教の修道院の 「 1,000年前の聖歌が今でも歌い継がれている」 という「圧倒的なエビデンス」の前には砂上の楼閣なんだよw
0921KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:10:14.14ID:PQbZIE4F
>>918
だから・・・モロッコは元々イスラム教の影響下にあるし

>フェス条約
>フェス条約(フェスじょうやく)とは、1912年3月30日にモロッコのフェス(フェズ)において、フランスとモロッコ王国の間で締結された条約である。
>これによってモロッコの大部分がフランスの保護領となった。1956年3月2日に破棄された。

フランスに支配されてるからw
白人に支配されてるからw
0922KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:12:20.49ID:PQbZIE4F
これだけやり取りしてもまだ 「 ヨーロッパに侵略された国 」 しか出て来ないんだからな
しかもイスラム教圏w

アフリカ固有の文化なんて「無い」
それが追証されただけやん
0923KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:13:27.31ID:PQbZIE4F
伝統音楽wそりゃ「イスラムの」伝統音楽は残ってるわ
イスラム教の国なんだから
アフリカちゃいますやん
アラブですやんw
0924KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:17:12.78ID:PQbZIE4F
それともパヨクの中では「非白人」というカテゴリーにおいては、アラブ人もアフリカ人も同じ括りなの?
イスラム教まで「アフリカ発祥」と捏造するつもり?w
ほんと朝鮮人そのものだなw
0925KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:19:08.32ID:PQbZIE4F
こういう「アフリカ起源カルト」にかかると、歌舞伎や落語まで「アフリカ発祥」と言い張りそうで困るわ
頭にカビが生えてんだろうな
0926名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:27:18.33ID:wETbYaeq
KKKとやりあってるおっさんって
ラップに詳しいのかと思ったらジェームス・ブレイクとトラビス・スコットのデュエット駄曲を貼り付けて周囲を驚かすし
Lizzoをデブの障害者と差別するクズだし
このレスのやりとりにおいても引きこもりを差別するクズだからね
0927KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:36:45.43ID:PQbZIE4F
だから日本が古来の文化の残る珍しい国だって言われる理由が分かるでしょ
どこからも侵略されなかったからなんだよね

アフリカ史なんてのは、キリスト教とイスラム教に踏み散らかされた侵略と被支配と教化の歴史なのよ
その度に人々のマインドがセッティングし直され、もう文化の連続性なんてブツ切れ状態
気の毒とは思うけどね

アラブ人の音楽を自分たちの音楽だと勘違いし
イエス・キリストを自分たちの神だと思い込んじゃってる
それがアフリカ人のアイデンティティ
根っからの奴隷なんだわ
0928名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:38:32.02ID:JizdTkAM
アフリカの伝統音楽なんか色々あるじゃん
とかいいながらアラブ音楽を貼っちゃうのはさすがにお粗末だったな
0929KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:43:53.91ID:PQbZIE4F
モロッコはイスラム教圏だから、イスラム色が強いのは当然だし、それは別に構わないんだけど
俺が設定したテーマはあくまで「教化される前のアフリカ文化(音楽)は果たして現存しているのか?」

これまで盤石だと思って安心してたコンクリートの基盤が「実は発泡スチロールでした」みたいな話だからw
不安になってしまうのは当然なんだけどw
0930名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:54.41ID:GN3IrhmT
>>926
wwww
ラップの話なんて1ミリもしてなかったぞ?
やりとり理解してた?
なら、どういう文脈が交わされてたかを説明してみてね
0931KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/23(水) 23:46:42.97ID:PQbZIE4F
まあ落とし所としては 「 多文化、多宗教の歴史的ミクスチャーゾーンがアフリカなんだよ! 」 ここだと思うんだけど
アフリカを人類文化のルーツとして崇拝し夢見ている人には耳障りの悪い結論だろうw
0932名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:47:14.57ID:GN3IrhmT
>>903
声楽は鍛えるからダメなんじゃ?

あとマショーはよくてバッハがダメな理由をお願いします
0933名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:50:47.47ID:GN3IrhmT
>>926
人種差別を延々繰り返すのはトリックスターで
引きこもりによる差別傾向を批判するのは差別クズ、

となる理屈を説明してほしいんだけど…?
0934名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:35:19.94ID:uyjtOtZh
結局のところ、kkkの良いところは売れてる物は享受するスタンスなんだけど
学歴も素晴らしく売れてるking gnuとかどう評価するのかなと
どうせ流すんだろうけど
0935名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:42:24.13ID:RbZW/qnY
KKKの良いところはコテハンつけてこの俺様スタイルをずっと続けられるところ
洋楽板のオアシスだよ。KKKリブフォーエヴァー
0936名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:02:23.47ID:Y1b5GStz
やっぱわかってねえなアフリカには象さんがいるから
0937名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:02:54.85ID:cl0rGs7L
>>934
売れてるものを評価するのは別にいいんだけど
売れてる黒人に対しては
嘘ついてまで売れてない事にしちゃうから

好き嫌いは置いといて、
KKKが嘘と差別で大暴れするせいで
コイツの気にくわない情報が極端に出回りづらくなる
思想警察みたいになってたからな

全然自由でも、レンジが広くもない
単に偏ってるだけじゃん
0938名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:06:01.49ID:5ne6WL0+
>>935
相手にしてるのは同じレベルの馬鹿だけじゃない?
0939名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:27:06.07ID:5h71sM8Z
kkkみたいな方が社会に暴れないために
ここで憂さ晴らしさせてあげましょうよ
今日も楽しそうだったし良かった
0940名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:08:30.00ID:Y1b5GStz
俺たちはみんなジョーカー、踊れよ
0941名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:27:00.09ID:ZEzMNTQe
>>913
お前の文章の事だよ、オナニー文章てw
0942KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 03:39:01.45ID:WI3IEPnA
>>934
なぜ立派な経歴があるのに
こんな 「 ナヨナヨしたGReeeeN 」 みたいな凡庸なJPOPをやっちゃうのかが理解出来ないw 

King Gnu - 白日
https://www.youtube.com/watch?v=ony539T074w

語る以前に聴けば明らかでしょw
0943KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 03:41:59.58ID:WI3IEPnA
キングヌーは多分インストバンドやるべきだったタイプだよ
海外でいうと「ゴーゴー・ペンギン」みたいな
ヴォーカルが致命的に才能無い
0944KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 03:47:53.07ID:WI3IEPnA
ただ辛うじてドラマーは及第点だな
各パートの分離が悪い流行遅れのJPOP2軍サウンドの中で何とか存在感を示してる

でも、なんでこんなサウンドになっちゃうかというと、やっぱヴォーカルが下手過ぎるからw
単品じゃ埋もれちゃうから、エフェクトやコーラスを重ねていく事になっちゃう
それに伴ってバンドの音も抑制的になる悪循環ね
0945KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 03:52:14.20ID:WI3IEPnA
ドリカムの中村正人が言ってたんだけど、アメリカ進出した時に色々なミュージシャンとセッションしてみたらしいんだが
向こうの連中ってメチャクチャ音がデカいんだって
別にラウドロックとかじゃなくても、耳がしびれるぐらいデカい音で演るんだと
そこが決定的にJPOPと違うと

だから埋もれるヴォーカルじゃ最初からシンガーとして採用されない
洋楽ではナヨナヨ系すら声量はすごいからな
でもJPOPでは「埋もれるヴォーカル(声量ない)」に合わせてその他の音を調整しちゃうから
上手いプレーヤーがやっても下手なプレーヤーがやっても大差ない成果しかあげられない
0946KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 03:58:20.99ID:WI3IEPnA
King Gnuの動画見て思い出したのが、このバンドのこのPV
マンチェスター・オーケストラの「ザ・サイレンス」という曲

Manchester Orchestra - The Silence
https://www.youtube.com/watch?v=8ui9umU0C2g

割とこんな中堅バンドが安定的に活動できてる時代ではあるよな
0947名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:53:08.64ID:ZEzMNTQe
4時台でものすごーーくたくさんレスあると思ったらやっぱり全部kkkだったなw
0949名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:06:31.99ID:DnUCV9mO
キングヌはリーダーみたいなギターのやつのが俺のバンド感出してて見てて辛い
0951KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 07:29:31.18ID:WI3IEPnA
そういえば00年代本格的に音楽配信が出て来るちょっと前にガラケー時代の「着メロ」「着うた」市場があって
そこに特化して売れてたのがGReeeeNだったんだよな
つべにおける米津玄師みたいな立ち位置で

でもそこへんのファン層って最終的にはライブが強いミスチルに回収される法則があり
いきものがかりとかコブクロのファンも相当数がミスチルに吸収された疑惑があるw
0952名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:42:55.00ID:ZEzMNTQe
>>944
ドラムのサウンドなんて分かりもしないくせにか w ? バスドラとフロアタムの違いを言うてみー?
0953名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:22:29.12ID:SBNXahz2
>バスドラとフロアタムの違いを言うてみー?

おままごとでも始めるのか?
0954名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:58:22.88ID:ZEzMNTQe
>>953
なーんのおままごとだー、違いを説明出来ない言い逃れにこう言う言い逃れを言うアホがたまーにいるけどw?
0955名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:06:52.21ID:HSZfOWPP
バッハの時代以前のアフリカの音楽を貼れ
には何もレスしてないんだが

キリスト教の影響について、非キリスト教文化圏の音楽を
いくつか例示して、KKKの言ってることがおかしいと思う、とは言ったよ

そこ勘違いしてる人居るな
0956名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:12:52.25ID:ZEzMNTQe
>>953
言ってみろ、おら?w
0957KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:10:01.15ID:WI3IEPnA
スピッツ大好きでスピッツカバーしてるアフリカのクロンボ姉弟を発見

スピッツ アフリカで見っけ「ロビンソン」/SPITZ Robinson by ビコマナ (BIKO'S MANNA)
https://www.youtube.com/watch?v=17RomprW58E

もうアフリカに幻想を抱くのは止めた方がいいよw
0958名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:34:48.81ID:ZEzMNTQe
>>953
おら?言ってみろ、クズ?w
0959名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:35:56.68ID:y1zevDxh
ロックはプレスリーやビートルズが黒人の音楽を模倣してブレイクした
というのが世界の事実なんだが…
0960名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:37:00.14ID:y1zevDxh
ブルース・ロックやった人たちは西洋文明の破壊者なのか?w
0961KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:40:17.19ID:WI3IEPnA
ロックに限れば、そうなんだけど
その「黒人の音楽」自身が、まず白人の与えた楽器を使ってアレンジしたもんだったって話だよ
ゴスペルだって賛美歌をアレンジしたもんだからな

アメリカの音楽史は、まずアイルランドやスコットランドの移民が故郷のアイリッシュ音楽、トラッド音楽から派生した
「 アパラチアン・フォーク 」 というのをやってて、カントリーやブルーグラスの基礎になり
黒人が来たのは、その後の話だからな
0962名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:42:41.28ID:y1zevDxh
ヨーロッパの楽器だってアラビアの楽器を「アレンジ」したものなんだけど?
0963名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:43:28.98ID:y1zevDxh
白人の賛美歌とアフロアメリカンのゴスペルはぜんぜん違うわな
0964KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:44:43.23ID:WI3IEPnA
ブルースはそんな独創的な音楽ってわけじゃないし、歴史も浅い
ルーツを辿っても、せいぜい19世紀後半(明治時代以降)
元々あったフォーク音楽にブルーノートを加えてアレンジしただけだから

日本でいうとクラシックを「ヨナ抜き音階」でやれば和風に聞こえる、程度のアレンジだからw
根本的に新しい枠組みを作ったわけじゃない
0965名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:45:35.20ID:y1zevDxh
クラシックは何らかの権力や資本によって保護されないと維持できていかない衰退文化だよ
レコードの時代になってもコストがかかる割には売れなかった

白人がアフロ系の混じった音楽をやり始めてからレコード産業というのは一気に爆発した

という事実
0966名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:46:48.76ID:y1zevDxh
>>964
歴史が浅くとも、アフロ・アメリカンの独自の音楽だった、民俗音楽だよ
それはレコード化されて、一般大衆のアメリカ人イギリス人に聴かれ、衝撃を与えた

という事実
0967名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:48:52.13ID:y1zevDxh
北アメリカの奴隷たちは、自分たちの音楽をやることなんかずっと禁止されてきたからな
奴隷解放になり仕方なくフォークギターやマーチングバンドの形態を流用した
1世紀にも満たないアフロアメリカンの音楽は世界を席巻したんだよ

これが事実
0968KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:49:34.95ID:WI3IEPnA
ブルースと同じ時代に作られている、明治時代の文部省唱歌が近いかね
滝廉太郎とか山田耕筰とか
基礎にあるのはドイツ留学で学んだクラシック音楽に、和風の要素を加えて
日本的な響きを生み出したが、あくまでフレームワークは西洋音楽でしょ

同じく明治時代に「浪曲」というジャンルも発展してるんだけど
こっちの方が、日本オリジンの独自ジャンル、大衆演芸としては面白いね
0969名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:52:28.12ID:y1zevDxh
ちなみに、白人のフォークというのは民俗音楽ではないからなw

ギターという楽器自体、元々アメリカの楽器ではない
ヒスパニックが持ち込んだもので、アメリカ人にとって20世紀の楽器だ

「フォーク」で括られる人たちはどこかにラテンなど北アメリカ以外の要素が入っている
0970KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:53:36.88ID:WI3IEPnA
>>965
【激震】モーツァルト、死してなおCDランキングで全米1位になる [無断転載禁止]c2ch.net
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1481615191
>ビルボードの発表によると、2016年米国で最もCDを売ったのはモーツァルトだ。
>モーツァルトの没後225年にちなみ、10月28日にリリースされたのが200枚組のボックスセットの「モーツァルト225」。
>このセットがこれまで合計で125万枚のCDセールスとなった。

いやクラシックは今でも(アメリカでも)売れ筋ジャンルだぞw
0971名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:53:56.81ID:y1zevDxh
>>968
君がブルースを聴かないのか、魅力を感じていないのはわかったが
少なくとも西洋社会に与えた影響を無視しているね
0972名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:54:50.05ID:y1zevDxh
>>970
「今でも」ではなく2016年にそういう事があったと言うだけ
ずっと売れてきたのは「ポップス」だよ
0973名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:55:52.38ID:y1zevDxh
邪魔してすまんかった、続きどうぞ

958 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/10/24(木) 13:34:48.81 ID:ZEzMNTQe [6/6]
>>953
おら?言ってみろ、クズ?w
0974KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:56:00.32ID:WI3IEPnA
>>969
アメリカはアイルランド人やスコットランド人が入植した開拓地だよ?
そこで故郷のアイリッシュ音楽、アイリッシュやスコティッシュのフォークをやってたんだから

有色人種が入ったのは、その後の話だ
0975KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:57:11.97ID:WI3IEPnA
>白人のフォークというのは民俗音楽ではない

ケルト音楽は、世界でも最も歴史が長い部類の確立された民俗音楽だぞ
0976名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:57:26.03ID:y1zevDxh
>>974
だ か ら な に ? 全然反論にもなってないんだけど
0977名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:58:11.98ID:y1zevDxh
>>975
そんなことは言わずもがなだ
いちいち論点ずらすなゴミ
0978KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 13:59:52.09ID:WI3IEPnA
そもそもアメリカというのは、アフリカ諸国と同じで 「 ヨーロッパの植民地 」 の1つに過ぎなかったんだから
文化も風習も基本的にはヨーロッパを再現したもんでしかない

もちろん、移民流入によって、移民文化が独自性や多様性をもたらす面はあるけど
それはベースにあったプラットフォームの中での話だからな
0979名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:02:40.50ID:SS876B6R
KKKって難聴とかで文字情報でしか音楽知らないんだろうな
いつか耳が聞こえるようになった時のために情報集めてるんだろう
音から分かることについてはからっきし論じられてない
音楽を論じるセンスが全くない
0980名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:03:27.92ID:zL4ZQL3i
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★
0981KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:03:45.20ID:WI3IEPnA
19世紀以降の時点では、すでにアフリカ本土にいたアフロ・アメリカンもキリスト教化されてしまっていたし
多くの地域がヨーロッパの植民地として、フランスやらの支配を受けてしまっていた
南米もスペインやポルトガルの支配下にあって、影響が色濃く残ってる
(ブラジルなんかも国語はポルトガル語)

そもそも、アメリカ移住民は、イングリッシュ(イギリスの国語)を喋っている時点でオリジナリティもクソも無いんだけどw
0982KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:05:24.20ID:WI3IEPnA
そりゃカニエ・ウェストみたいに「ラップは限界や・・・」ってなるわ

カニエ・ウエスト「ラップは悪魔の音楽だからもうやめる」 [857186437]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571634889/

クリスチャンなんだから素直に教会音楽やってた方がいいに決まってるw
0983名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:13:25.19ID:ZEzMNTQe
>>953
1000まで耐え忍ぶか? だったら最初から雑魚は発言を控えろよw
0984KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:14:57.57ID:WI3IEPnA
ちなみに「アパラチアン・フォーク」ってこんな感じの音楽

Red Rocking Chair - Coon Creek Girls - Appalachian Folk
https://www.youtube.com/watch?v=STzoTmbemvA
Coon Creek Girls - Jim Along Josie
https://www.youtube.com/watch?v=L0Q_sYeOQlk
Coon Creek Girls "Pretty Polly" 1938 Appalachian hillbilly = Lily May and Rosie Ledford
https://www.youtube.com/watch?v=Wswz7gVf374

Julian Bream and Peter Pears - Sailor Boy (Folk Song from the Appalachian Mountains of Kentucky)
https://www.youtube.com/watch?v=cpKyJletaBE

・・・まあ、素直に、これを真似したのがブルースだったんだろうなってw感じだよねw
0985名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:23:15.75ID:y1zevDxh
ブルースがアイリッシュ音楽の亜種に過ぎないということであれば
何故、ブルース・ロックよりではなくアイリッシュ・ロックが大ブレイクしなかったのか
説明できないわな
0986名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:25:00.45ID:y1zevDxh
KKKの言ってることは断片的な知識としては間違いばかりではないが
話として繋がってなくてバラバラ

だから、俺とかがこうしてごく当たり前になってる事実に対して説明ができない
それは何も言えたことにならないんだよ
0987名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:28:48.01ID:y1zevDxh
>>986訂正
俺とかが→俺とかが言っている
0988KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:29:49.86ID:WI3IEPnA
19世紀に作られた有名なスコットランド地方の労働歌

Black Leg Miners
https://www.youtube.com/watch?v=iixlRu_6fko

炭鉱労働者の姿を歌った曲だな
ブルースも「労働歌」として語られることもあるので、より直接的なルーツとしては、やっぱ本流の元祖フォークになるのかな
0989KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:30:26.53ID:WI3IEPnA
>>985
>アイリッシュ・ロックが大ブレイクしなかったのか

え、U2がいるじゃんw
0990KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:32:31.31ID:WI3IEPnA
あとポール・マッカートニー&ジョン・レノンもアイルランド系の家系だな
0991KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:35:00.74ID:WI3IEPnA
さらに、エド・シーランもアイリッシュだからw

エド・シーラン - Wikipedia
>イングランドのウェストヨークシャー・ハリファクスにて、アイルランド人とイングランド人の両親の元に生まれ[8][9]

やっぱ先祖返りというか、アメリカ人の中には脈々とアイリッシュの血に惹かれてしまうもんがあるんだろうね
自分たちの国を作った先祖という
0992名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:36:35.26ID:QW0eZP3K
一応KKKの変な主張の反証だけしとこうか



>坂本龍一がアカでアメリカかぶれなのは思想のパッチワーク

これはもう完全に意味不明
無知が産み出す妄言だな

そもそも
左翼の概念はフランス生まれ
マルクスはドイツ生まれ

実存主義から唯物論・無神論からフロイトの精神文政、リベラリズムからリバタニアリズムから
キリスト教否定もしくは距離をおく近現代思想の多くは「西側」に生まれている

当たり前だがアメリカのカウンターカルチャーの中には左翼思想のものも多く存在し
ポールカントナーやカントリージョーは共産主義者だ
一方で、ブラックムスリムやジーザスムーヴメントのような宗教系の運動もあり、多様なカルチャーの源泉となっている

その中で、あ坂本龍一が左翼であることにはなんの矛盾もない

KKKは、東西冷戦構造と東方西方教会と思想史がごちゃ混ぜになっていて、とくに近現代思想史を全く知らないことがこういった妄言に繋がっている
0993名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:37:07.09ID:y1zevDxh
>>989
「大ブレイク」と言った時に単体の話ではないのはわからんか
0994名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:37:38.09ID:QW0eZP3K
>西方教会は改悪

何がどう「改悪」なのかの価値基準が不明
原始キリスト教の価値観が美の基準である、と言う前提は、一部のキリスト教徒にしか共有できない
そもそも当然だがキリスト教も既存の宗教、文化文明、価値観の上に成り立っており、多文化ミクスチャーだ

アフリカで14世紀に確認されているグリオは
現在でも存在し、口承で歴史歌を歌い継いでいる
他文化の影響がどれほどかはともあれ、キリスト教とは別の独自の伝統を持っていることは確かだ
(ミクスチャー文化であることはキリスト教と変わりはない)

西側ポップスの愛好者が音楽を語る場合、
中国や日本の古楽を考慮する必要がない(考慮してもいいけど絶対条件ではない)のと同様、必ずしも東方教会を知る必要はない
カルト的なキリスト教オタクが趣味でほじくれびいいだけの事だ

同様に、マショーが良くてバッハがダメ、バロック以降はクソと言う理由もまったくの不明
バロック期には、宗教に由来した型の発明が多く生み出されており、古楽器と声楽というスタイルも隆盛期だ
単に好みか、レスバトル上の都合にすぎない
0995名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:40:13.06ID:y1zevDxh
「バッハ以降はクソだ」と言いつつ「モーツァルトが売れたんだぞ!」と言いたがるというねw
0996KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:40:32.59ID:WI3IEPnA
さらに辿ると、ビング・クロスビーもアイリッシュの家系らしい

ビング・クロスビー - Wikipedia
>ワシントン州タコマで、イングランド系の父親[1]とアイルランド系アメリカ人の母親[2]のもとに生まれる。

ちなみに、ビング・クロスビーは、1930年代〜1940年代の各年代で最もレコードを売ったミュージシャンだった
エルヴィス登場以前にアメリカで1番レコードを売ったのが、この人

Bing Crosby 'White Christmas' Original 1942 version 78 rpm
https://www.youtube.com/watch?v=rU_xmEYo9y4

彼のホワイト・クリスマスが「最も売れたシングルレコード」の記録を持ってて破られていないらしい
0997名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:19.38ID:y1zevDxh
>>989 >>990
全然、コレ↓への反論になってない

> ロックはプレスリーやビートルズが黒人の音楽を模倣してブレイクした
> というのが世界の事実なんだが…

> 歴史が浅くとも、アフロ・アメリカンの独自の音楽だった、民俗音楽だよ
> それはレコード化されて、一般大衆のアメリカ人イギリス人に聴かれ、衝撃を与えた
>
> 北アメリカの奴隷たちは、自分たちの音楽をやることなんかずっと禁止されてきたからな
> 奴隷解放になり仕方なくフォークギターやマーチングバンドの形態を流用した
> 1世紀にも満たないアフロアメリカンの音楽は世界を席巻したんだよ
0998KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:43:18.12ID:WI3IEPnA
ビング・クロスビー〜ザ・ビートルズ〜U2〜エド・シーラン
時代時代で常にアイリッシュ系のミュージシャンをアメリカ人の血が求めてしまう系譜
21世紀の今までつながってるわけだよな
0999名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:44:54.53ID:QW0eZP3K
アメリカ音楽なり20世紀音楽なりが、ヨーロッパ の伝統と革新のカルチャーに、多様な要素がミクスチャーされて発展したことは誰も異論がないはずだ

KKKは、個人的に
黒人やアフリカ由来の成分が貢献している事が気にくわない、というだけの話であって
本来こんな延々レスバトルするようなもんでもないんだが
1000KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/24(木) 14:45:47.11ID:WI3IEPnA
一応アメリカ最古の音楽というのは「アパラチアン・フォーク」で確定済みなので

Ballads and Songs of the Blue Ridge Mountains
https://www.youtube.com/watch?v=ACD9NP4D_pU

各々古い音源を漁って聞いてみろな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 15時間 56分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況