X



トップページ洋楽
1002コメント390KB
RADIOHEAD 2+2=201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:49:11.80ID:LGD6K6AE
【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

※トムはV系

前スレ
RADIOHEAD 2+2=200
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1559485533/
0539KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 11:06:45.75ID:xMwh3sQZ
人類の「器楽」において最も高度で洗練されてたのは中世〜ルネサンス期のリュート音楽だよ
バッハ登場以前までの

Michal Gondko plays early renaissance Italian music
https://www.youtube.com/watch?v=vOxPjUWHoaQ
Michal Gondko plays "Muy linda" by Anthony Holborne
https://www.youtube.com/watch?v=I-idSe5I26Y
Rolf Lislevand plays A.Stradivari Sabionari, 1679 guitar - Santiago de Murcia - Tarantela
https://www.youtube.com/watch?v=yGKan6eX5ug
Giorgione & Marco dall'Aquila. A Lute Fantasia in the Countryside.
https://www.youtube.com/watch?v=HdNQCApTja8

Adel Salameh & Jacob Heringman (oud & lute) Cantiga 353
https://www.youtube.com/watch?v=gbOyEQQQylk

L'Acheron - Muy Linda, Anthony Holborne
https://www.youtube.com/watch?v=-3wgZZ9qu34
0540KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/14(月) 11:07:55.40ID:xMwh3sQZ
JSバッハはユニクロみたいなもん
手軽に色々楽しめる民生化されたシンプル音楽ってだけ
0541名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:55:02.49ID:ZYWLj9wC
>>538
だからー

左翼だから教会を隠す

って話はどこ言ったんだよw

別のくだりではグレゴリオ聖歌も挙げてるし
一般向けの概要の講座としては常識的で順当だわな

お前みたいにひたすらマニアックなこと言ってマウントとるのが目的じゃないんだからさー
0542名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:29:07.08ID:DT1OEFNu
>>539
am とaM7のコードの違いもわからないくせにか?w
0543名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:25:15.45ID:C55hwPu8
>>539
バッハの時代はリュート全盛期だろww
古楽器での演奏にこだわる人も多いし


基本的にコイツの演説は
デタラメを繋ぎ合わせてそれっぽく仕立ててるだけなんで
ピュアなレディへファンは騙されないようにね!
0544KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 00:55:58.76ID:SNTU3XoB
その頃はもう中世〜ルネサンス期のリュート音楽のような自由度が無いんだよ
0545名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:19:34.85ID:DHDKxOrD
>>544
コードはわからないんでスルーかw
0546名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:25:05.50ID:ey6Q/G3f
>>538

これは何なんだ?
↓↓↓↓
ーーーーーーーーーー


坂本龍一+ダンスリー 他2名
エンド・オブ・エイシア


坂本龍一がYMO在籍時に、
岡本一郎によって結成された
古楽演奏集団
「ダンスリー」(正式名称:ダンスリールネサンス合奏団)とリリースした 2枚目のアルバムにして、
13世紀フランスのトラバドゥールの曲から
14世紀イタリア、
16世紀スペイン・オランダの曲、
坂本龍一のオリジナル曲を
収録した、
中世ルネサンス期の音楽を坂本独自の視点で再現した隠れた名盤。
0547名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:36:19.54ID:ey6Q/G3f
バッサリ切り捨てるどころか
リュート奏者にして古楽シーンの第一人者と組んで
まさに中世ルネッサンス音楽にガッツリ取り組んでるんですが…

KKKって
本当に坂本龍一ファンなの??
0548KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:35.04ID:SNTU3XoB
ダンスリーと組んだのはそれ一枚だけだしw
0549KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:18:31.87ID:SNTU3XoB
それに聴けばわかるけど自分の曲をそのまま古楽器でやらせてるのと、単にダンスリーが自分たちのパフォーマンスしてるだけで
完全に単発コラボだよ
しかも廃盤になってて教授の中では忘れ去られてた仕事
0550KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 10:19:46.48ID:SNTU3XoB
教授は、その頃は異質な人と組んで色々試行錯誤してんだよ
灰野敬二とノイズセッションしたりもしてる(音源は確か未公開)し、小田和正とかユーミンとやった仕事もその一環だろう
0551名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:53:23.26ID:ey6Q/G3f
>>548
往生際の悪いw
廃盤でチェックしてなかったと素直に言えよww
つかもう一枚あるんだけどな
(半分くらい曲被るが別盤 Spotifyでも両方聴ける)

それ一枚とか言ってる時点で知らんのバレバレやんw

>>550
つまり坂本龍一は

ノイズをバッサリ切り捨ててないし
ユーミンもバッサリ切り捨ててない

同様に
中世ルネサンス音楽をバッサリ切り捨ててないんですよー

何が「なかったことにしようとする」だ
デタラメ講座もいい加減にしろよな
歴史修正主義はお前だっつのw
0552名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:12:01.55ID:ey6Q/G3f
あ、サラセンの夢の半分は坂本参加じゃないか?
間違ってたら失礼
0553KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 11:14:55.39ID:SNTU3XoB
早く「バッハ史観」から卒業しろよ
0554名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:16:40.40ID:ey6Q/G3f
>>553
バッハ史観から卒業したのがボカロ?
どういう史観してんのよw
0555KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 11:17:22.64ID:SNTU3XoB
バッハ史観(JSバッハ=音楽の父)という思想は、日本の左翼史観(憲法9条教)と同じなんだよ
それ以前の歴史を消去し、まるで戦後憲法から日本が始まったかのようにGHQ統治体制を保持させようとする日本のサヨク、パヨク
0556名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:25:41.58ID:ey6Q/G3f
>>555
ですからね
クラシック音楽自体が西欧で
「バッハ 以降」で括った概念。
まず左翼、日教組関係ないね

左翼の坂本龍一もバッハ前に言及し、ダンスリーと古楽アルバムを出してる

そのダンスリーのファーストアルバムを出したのは
何とURC!
関西フォークの有名レーベル、左翼の牙城のようなとこが、真っ先に中世ルネサンス音楽を紹介してんのよ?

これだけできみの左翼陰謀史観が妄想に過ぎないって分かるよね?
0557名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:27:49.74ID:M5GTS3PO
KKKはリアルタイムだとバッハを聞いてない
他のどうでもいいのを聞いてる
売れてないからな
0558名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:44:45.64ID:rOjlOhHR
見事なまでにkkkが論破されてて
自演じゃないか疑わしいくらいだが、左翼肯定は絶対しないだろうから
完璧に論破されてしまってる
0559KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 17:42:21.83ID:SNTU3XoB
ただの「気の迷い」だろw
0560KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/15(火) 17:43:08.87ID:SNTU3XoB
教授にとってのダンスリー=トムにとってのポップ・イズ・デッド
0562名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:31.13ID:/jeKKwmX
川久保か…若い頃よくこの人の服を買ったわ。
トムは川久保の弟子?みたいなジョニオとは仲がいいみたいだがコム・デ・ギャルソンは着ないんだろうか?
0563名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:11.67ID:99m43CTP
>>560

542のコードの問いは分からないからスルーか? お前以前、小さい頃クラシックピアノやってたんじゃないの?w

嘘付いてもどんどんメッキは剥がれていくぞーw
0564名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 06:09:23.64ID:uzQ0v4Gl
吉川みたいな肩パッド着て欲しい
0565名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:46:08.02ID:1/azV+co
いやぁ、ビョークさんも流石に老けたねぇ
0566名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:34:59.22ID:s52dX7Jg
ミニマルミュージックを媒介としたバッハとテクノの関係という文脈では、
ピアニストFrancesco Tristanoとデトロイトテクノの雄Derrick Mayのコラボレーションはとても興味深い

Strings of Life 2015
https://www.youtube.com/watch?v=IIxXbyEq_dY
0567名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:43:40.91ID:s52dX7Jg
そのテクノとクラシックの融合を試みているFrancesco Tristanoは坂本の戦場のメリークリスマスを自分のアルバムでリミックスしてるんだよね

Francesco Tristano - Sakamoto: Merry Christmas Mr. Lawrence - Francesco Tristano Remix

ライブでも楽器編成がYMOっぽくて面白い
坂本の音楽図鑑の頃みたいな音楽やってる

https://www.youtube.com/watch?v=2JJrzJztS6U
0568名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:45:34.02ID:s52dX7Jg
戦メリリミックスのリンク貼り忘れた

Francesco Tristano - Sakamoto: Merry Christmas Mr. Lawrence - Francesco Tristano Remix
https://www.youtube.com/watch?v=jwMGw5VGo4A
0569名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:56:51.62ID:s52dX7Jg
バッハ史観、まだまだ有効です
0570名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:10:32.19ID:s52dX7Jg
電子音楽ドローン系のミュージシャンSarah Davachi の今年の作品ももろバッハだしね
これは坂本のエイシンクの裏サイドとでも言いたいような感じで
(教授はエイシンク作る前にバッハをプロフェット5でコピーしたのを録り溜めていたらしいが、彼女のはその「バッハでいいじゃん」という本音を露骨に出しちゃった感じね)

Sarah Davachi - Pale Bloom (2019) Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=tfKewcOYczo

むしろ、現代音楽や、電子音楽やテクノの歴史の中で「伝統」化しつつあるバッハ史観を否定するKKKの方が革新側であり、左翼なんだわ
俺は保守で構わないよ
0571名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:48:57.19ID:s52dX7Jg
レディへもAMSR製作時にバッハのこれ聴きながら作業してたらしいし

Bach - Organ Concerto In A Minor BWV. 593
https://www.youtube.com/watch?v=QBlc_Nbvpjo

面白いのが、このレディへの(トム)のお気に入りのコンツェルトの二章目に、
教授のエイシンクの一曲目andataの元ネタAndanteが含まれてることね

Ryuichi Sakamoto - andata
https://www.youtube.com/watch?v=vppKHuw5N1U

ここ数年、トムと教授がバッハに向かっていたという共時性があり、

それに対して、ネトウヨとシンクロしているのがKKKね
0572名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:20:33.67ID:XmaUNTGq
>>571
で、そのコード進行は?w
0574名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:22:09.43ID:yfS1I7re
でもKKKって都合悪いと無視して逃げるんだなってのがよくわかるな
大抵みんな呆れて追及しなくなるのをいいことにその厚顔無恥さでずっとのさばってる
0575名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:34:53.99ID:8Y/hgfbj
KKKに整合性とか正しさなんて期待してないよ
何の根拠もなく好き勝手にKKKの美意識をしゃべってるときが一番輝いてる
0576名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:30:21.19ID:+mfr+fEl
美意識は別にいいんだけど
ベーシックな知識がない子は
無意識に変な情報刷り込まれるからなあ

そこそこ音楽知ってる人の前で
ヨーロッパではヒップホップ全く人気ないんだよね、とか
教会音楽は左翼が隠してるから知られてない、とか口走ったら恥かくからね
0577KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:34.98ID:SBQfb4ZW
移民ジャブジャブ入れたから移民がラップして移民が聴いてるだけだからw

でもイギリスのEU脱退で全ては暗転するよ
いずれEU解体→移民追放→純粋白人神聖ローマ帝国の復権
これが未来
0578名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 02:40:33.54ID:t00LJiH6
ヒップホップはヤングの間で大人気!も刷り込みだから
0579名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:55:15.92ID:KUvY9ScO
>>577
また、コードの事はスルーw
0580名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:56:40.71ID:KUvY9ScO
>>577
ピアノやってたくせにw 嘘だけが信憑性を増すw
0581名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 04:01:01.66ID:KUvY9ScO
>>573
別にコードじゃなくてリズムでもいいが、KKKがピアノを弾いてたって言う嘘を暴くためにコードにしてるが?

案の定答えられないなw
0582KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:13:45.84ID:SBQfb4ZW
習ってたのはピアノじゃなくヴァイオリンだと何回書けばいいんだ
文盲かお前はw
0583KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:14:47.70ID:SBQfb4ZW
それにクラシックピアノの教室でコードの知識なんて教えないしな
お前はいちいち認識がズレてんだよ
0584名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:35:28.44ID:fglt0Y2R
バイオリン習っただけだとコードはわからんだろうね
0585KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 10:45:06.07ID:SBQfb4ZW
ただギターはじめて最低限のコードは知ってるけどな
「ギターコードブック」みたいなのも一緒に買ったからw

ちなみに最初に練習したのはニール・ヤングの「オールド・マン」
弾きやすかった
0586名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:47:43.84ID:m/lWJHtc
ホワイトストライプスの教則本で練習したりねw
0587名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:54:43.88ID:+mfr+fEl
でも、クラシックと
ポップス含む20世紀音楽の関係を語ったり、
バッハ起点の見方を否定したりすんなら
当然ケーデンスのイロハくらいは知ってないと
価値判断もできないと思うけどね

好き嫌いを言うんならともかく
史観がどうちゃら語るんならさ
0588名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:01:15.43ID:G6DmCAlT
確かにクラシックピアノの教室でコードを教えるところは少ない これはマジ
俺もギター弾き始めてようやく覚えた
0589名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:05:40.23ID:+mfr+fEl
運指や楽譜の読み方と楽理は
直接関係ないからね

逆に、楽器教室行ってたから音楽史語れるのだー
という主張もおかしいと思うわ
0590名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:08.96ID:qvKIFM35
遂にコード進行やスケールなんかの楽理的知識はほとんど持ち合わせてないことを白状したな
ずっと逃げまわってたKKKにしては偉いと思う
0591KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:37.57ID:SBQfb4ZW
>>588
そもそもコードという概念自体を教えないからな
0592KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:08:32.59ID:SBQfb4ZW
スケールに関しても糞ダサいギターソロを練習する時に会得するのが大半のルートなのであってw
オルタナ世代の俺がそんな練習するわけないw
0593KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 11:16:49.81ID:SBQfb4ZW
俺は、器楽じゃなく声楽が西欧音楽の基盤だと思っている
だからラテン語に関する本なんかは、ちょっと読み漁った時期もあるけどね
ミサのラテン語聖句の詠唱が旋律となり、そこから長い長い現代にまで伝わる音楽史が始まった
ザ・バーズの「ターン・ターン・ターン(旧約聖書の伝道の書に曲を付けた)」なんかは、非常に深い部分でルーツと繋がっているわけだな

全ては言葉から始まったんだよ
俺らは聖書の世界に生きている
無自覚でもね

【宇宙物理学】「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571339717/
>メトシェラとは旧約聖書の創世記に登場する人物で、969歳まで生きたとの伝説が残されています。
>そんなメトシェラにちなんだ呼び名を持つHD 140283は、既知の天体としては最古の星で、発見当初は推定年齢160億年と見積もられました。

宇宙最古の天体も旧約聖書の登場人物から名付けられているんだよ
サイエンスの分野ですら聖書が支配している
0594名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:20:28.61ID:uVzjsL6Y
対位法や和声法の知識もないくせによく言うなあ
0595名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:25:50.33ID:+mfr+fEl
>>593
声楽ってより
フォークソングの延長やろ?

つか
ロックはそんなに歌を基調に前衛化してってないでしょ
サイケもプログレも楽器で表現の幅を広げていったんで
そこがまずおかしいと思うわ
0596名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:51:16.97ID:K6A/cZdz
>>592
コードスケールはどんな楽器にとっても重要ですよ。
0597名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:52:38.12ID:m/lWJHtc
言葉は音のフレイム
どう考えても音より言葉の方が重要
言葉がないとロックは存在すらしない
0598名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:12:07.51ID:+mfr+fEl
>>597
そりゃロックってよりポップソングやね
例えばジャズは?
0599名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:29:18.83ID:m/lWJHtc
例えばジャズは?っていうのは何も理解できてないってことだな
ジャズも歌詞の全く入ってないフリーインプロとかアバンギャルドに
なればなっただけより言葉は重要
言葉っていうのは歌詞だけじゃないから
0600名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:36:11.67ID:+mfr+fEl
>>599
いやあの、
ジャズはそもそも楽器演奏の音楽ですから…
長尺インプロやアバンギャルドになる前から
基本的には歌を楽しむ音楽ではないんですが
0601名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:36:42.78ID:tPzQB6Sl
評論家連中が紛れ込んでんだろ?
自分たちが批評してポエムを書かなきゃ
誰もわからないと思ってる
どうしようもないヤツら
0602名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:56:37.44ID:KUvY9ScO
>>582
ピアノって言ってたぞ? なんだったら文献を探すぞw 例えそうじゃないとした所ても和音の構造なんて知ってて当然だよな?w

バイオリン奏者なら?w
0603名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:18:01.14ID:KUvY9ScO
>>582
ピアノより和音の意味が分かってないと使えない楽器だよな、バイオリンてw?
0604KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 16:13:12.61ID:SBQfb4ZW
>>603
いいからお前も「10年代の10枚」を晒せよ
0605名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:21:50.22ID:CvH2riwF
結局タナソーと同類って事
0606名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:22:18.44ID:+mfr+fEl
いいから って何すかww

その話題はやめて下さい…これ以上いじめないで…泣


ってことかwww
0607KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:02:01.06ID:SBQfb4ZW
左巻きのバッハ信者は10枚もあげられないのかw
0608名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:04:37.17ID:uVzjsL6Y
言い出しっぺの法則
0609名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:05:24.33ID:KUvY9ScO
>>604
どうした? コードも分からないバイオリン奏者?w
0610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:14.03ID:SBQfb4ZW
お爺ちゃん・・・コードだの和音だのググればいくらでも情報出て来る時代なんですよw
楽譜も無料で転がってるしw
0611KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:08:48.36ID:SBQfb4ZW
対位法だの和声法だのYouTubeやニコニコ動画に山ほど解説動画UPされてるわけでさ
もう「知識がある」ってのはアドバンテージにならないんだよ
引用しても同じ成果が得られるからね
0612KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:10:26.34ID:SBQfb4ZW
でも「幼少期にクラシック楽器の訓練を受けた」という 「 経 験 」 だけはググっても得られないし
金を出しても今からじゃ買えないわけだよ
つまり後天的な学習でオレに追いつくことは出来ないんですわ

分かったかな、君たち
大人になってから始めたんじゃ遅いこともあるんだよ
0613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 17:11:40.12ID:SBQfb4ZW
という事で、洋楽板はこれからも「KKKの統治」が続くようだね
安倍政権のようにね
パヨク発狂だね
0614名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:13:25.76ID:KUvY9ScO
>>612
うん、じゃー Am と AM7の違いを具体的に教えて?
0615名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:14:15.45ID:QUo2lW09
さすが洋楽板の公式板長だわ
0616名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:24:16.71ID:uVzjsL6Y
いくらググる時間与えられてもJustのスケール答えられなかった無能がなんかいってら
ツールがあってもそれを利用できる知能がないんじゃまったくもって無意味だとわからないみたいだね
0617名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:27:24.52ID:+mfr+fEl
>>615
レディへスレの公式スレ長やな
他スレじゃとっくに見限られてるわこんなのw
0618名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:33:06.43ID:KUvY9ScO
>>613
そもそもキーって言う概念も分かんないでしょ、この人w
0619名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:47.95ID:SSvgbWmQ
ウキーって言う事はあるんじゃない?
0620名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:33:49.29ID:K6A/cZdz
>>614
これって構成音を言ったらいいのか、例えばKeyがCの時にその2つの和音はどういう役割でどのように用いる可能性をもっているか、ということを述べたらいいのかな?
0621KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:11:48.93ID:SBQfb4ZW
これ12世紀のリュート音楽

Guillaume de Machaut: Douce dame jolie
https://www.youtube.com/watch?v=8Z8rt3hHUEY

もう既にトラッドフォークとして完成されてるよな
「もう、これでええやん」って感じw
オレが思うに人類の音楽のピークって、せいぜいこの後のルネサンス期までであって
バロックとかロマン派とか以降のクラシックなんて毳毳しいだけで無価値だと思うんだよな

リュートこそが人類の音楽遺産の最高傑作であって、ギターとかシンセとか不要なんだよ
俺ら現代人が知ってる音楽は大半がゴミ
0622KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:43.86ID:SBQfb4ZW
「弾き語り」以外の音楽フォームは不要だと思うわ
バッハとかベートーヴェンとかチャイコフスキーって楽器と歌がヘタだから「オーケストラに逃げた」だけ
他人が書いた楽譜を譜面通りに演奏するオーケストラなんて「人間シーケンサー」と同じじゃんw
バッハ以降のクラシック音楽なんて「打ち込み」「カラオケ」みたいなもんなんだよ
0623KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/18(金) 22:16:56.74ID:SBQfb4ZW
「他人が書いた楽譜通りに演奏してる人」って負け組だと思う
負け犬だと思う
0624名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:51.56ID:w97NX50+
はい、お得意の話題逸らし
無駄ですよ
0625名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 23:58:15.93ID:MdftK/Uz
パイプオルガンは最古のシンセサイザーだからね
0626名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:36:34.22ID:7YC0P08B
ついに坂本龍一全否定の様相だなw

つか
中世ルネサンスの声楽も楽譜通り歌ってんだけどな
0627名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:41:45.31ID:7YC0P08B
>>622
>バッハとかベートーヴェンとかチャイコフスキーって楽器と歌がヘタだから「オーケストラに逃げた」だけ

バッハは当時オルガニストとしての腕前を高く評価されてて
かつ即興演奏で有名なんだけど?

否定する以前にバッハを知らないだけだろww
0628名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:49:19.82ID:7YC0P08B
楽理ダメ
クラシックダメ
古典ロックダメ
黒人音楽ダメ

好きなのは小室V系オルタナギターポップくらい

何とかマウント取りたい一心で現音や中世に食いついてるだけの
タダの厨二病やないかいww
0629KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 02:59:33.16ID:xnS3BKwd
オルガニストw
聖歌隊で歌えよw
0630KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:00:45.24ID:xnS3BKwd
重要なのは「声楽」なんだって言ってるじゃん
「器楽」じゃないんだよって

だから楽器に頼って「声」から音楽を奏でられないバッハは無価値なんだよ、って話をしてんだよ
0631KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:02:57.01ID:xnS3BKwd
現代のポップシンガーの多くが幼少期に教会の聖歌隊に所属してたりするだろ

ウィーン少年合唱団が来日中、プライベートで聴く曲はアデル、リアーナ、マルーン5
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/37801

その関連で面白い記事があって
ウィーン少年合唱団がプライベートで聴く音楽はアデルやマルーン5なんだとさ
0632名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:06:05.25ID:7YC0P08B
>>629
なら楽器が下手って書く意味なくね?
0633KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:06:34.99ID:xnS3BKwd
だから、これから新しい価値の音楽が生まれるとしたら、器楽や譜面の発想で作るんじゃなく
まず「声」から音を紡いでいくような方向性なんだよ
すでにエンヤが実践して見せてるけど

これからはエンヤレベルの新しい「ネオ声楽」が来る
DTM環境がそれを可能にするんだよ
0634名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:08:11.93ID:7YC0P08B
>>630
マショーはよくてバッハがダメな理由がサッパリ分からんぞww
0635KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:10:01.91ID:xnS3BKwd
お前らの好きなビリー・アイリッシュだって「声」を基調とするサウンド展開をしてるじゃん

Billie Eilish - when the party's over
https://www.youtube.com/watch?v=pbMwTqkKSps
Billie Eilish - Ocean Eyes (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=viimfQi_pUw
Billie Eilish - goodbye (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=WQiffIU_PtA

これも「ネオ声楽」と呼んでいいよね
0636名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:14:25.36ID:7YC0P08B
>>635
お前ビリーはバッドガイだけの一発屋つってたじゃんw
0637KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:23:27.52ID:xnS3BKwd
そんな「1人多重録音アカペラ」を極め切ってしまったのが、このトッド・ラングレン
超名盤「ア・カペラ」

Pretending to Care
https://www.youtube.com/watch?v=lsrockH6Iu8

これとかドン引きするレベルの超名曲だが、どうにも知名度が上がらない
才能があり過ぎた人間の不幸なのかもしれないな
カバーしてるのは殆どジャズ畑のミュージシャン

これはオレの「理想の曲」の1つだね
1つの頂点として君臨させてる
トッドは音楽家に求められる才能を全て持ってると思う
0638KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/19(土) 03:29:56.43ID:xnS3BKwd
パフォーマンスとしてア・カペラを用いるのは別に一般的なんだよ
手法として使ってコーラスワークを競うのも所謂「合唱」って奴だからな

でもトッドのこれは最初から(自分の声だけで全てを作る)という基本コンセプトの上に設計し
そして内省世界を描き切ってしまったわけだ
既存曲のアカペラアレンジではなく

これが出来るには当然、高い歌唱力も要求されるわけだから
坂本龍一には無理だしwバッハにも無理だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています