トップページ洋楽
1002コメント428KB
10年代ベストアルバム10枚とか限定しないでダベろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:48:27.90ID:vZGzjyQ7
そこの2000年以降の、
たけのこの様に続々と出てくる新人アーチストにすっかり疎くなった貴方、
一緒に新規発見をしませんか?

スレタイは10年代ですが、敢えて限定はしません
今でも聴けるアーチストを発見したなら是非どーぞ!
0776名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:44:22.23ID:ZTXLdMoG
>>772
いや狭義のスタイルとしてのテクノは海外でもあるよ
でも今時そんなのやってる奴少ないし
そんな連中がレディヘ聴いたなんてまずないから
日本でもテクノアーティストがそんなこと言ったの聴いたことないな
基本テクノの連中ってロック馬鹿にしてるし
0777KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/08(火) 21:44:24.78ID:pVTQy8tj
>>773
3枚は入ってるしテイラーも俺の中では王道ロッカーだわ

テイラーは「女エルヴィス」だよ
カントリーから音楽キャリアはじめてるとこもエルヴィスと一緒
0778名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:46:19.64ID:WDTnj9nq
オルタナ畑で10年代風に舵切ったのはトゥードアシネマクラブとかフォールアウトボーイとかが当たるのかな
0779KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/08(火) 21:47:39.99ID:pVTQy8tj
>>776
>基本テクノの連中ってロック馬鹿にしてるし

これも、ある世代だけだぞ
具体的にいうと石野卓球の世代
ただ卓球の生涯ベストレコードはPILとかニューウェーブ期のロックだらけ

その後はフォー・テットやスクリレックスのようにバンドの延長線上にテクノを置いてるし
そもそもファットボーイ・スリムのようにバンド出身のDJやクリエイターが多いし
0780名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:47:45.51ID:BbuMoQby
>>774
一人何役かでスレを盛り上げるのはいいんだがすぐバレるぞ、そんなもんw

恥を知れw
0781名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:47:56.83ID:Jzvb0Brz
で、こういうメジャー大好きぶりを書き込むと単純なK君は俺がクラシック知らないとか
勝手に決めつけて来るんだが…ヒルデガードとか結構好きだしクラシックも聴くから
一応「お前らなんてクラシックを聴かないから…」と言われる前に伝えておく

寧ろ、オケとかオペラチックな構築とかは本場クラシックで満腹だから
プログレとかあまり好きじゃない
ポップスやロックに期待するのは人生のサントラ、
つまり夏のバーベキューとかドライブとかで思い出の曲になる奴

その為には延々と残る曲よりも一発屋のその年だけで消える曲の方が
「ああ、2019の夏にはアレが流行ったね(Trampolineでもなんでもいいけど)」
と後に聴くだけで思い出せるから良い

だからKが「20年後には消えてるよ」と非難すると、「その方がいいじゃん」と思うw
0782名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:48:11.58ID:WDTnj9nq
>>776 へぇ、ほそぼそとまだやってるんだ 教えてくれてありがとう、どうも自分の了見も狭いな
0783名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:48:15.97ID:IrbDAy8c
>>777
その調子なら
広義のロックと言い張れないジャンルなんてなくなるがなw
0784名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:48:41.23ID:ZTXLdMoG
>>777
俺はテイラーもエルヴィスも好きだけど
ロック扱いしないでくれw
0785名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:49:47.89ID:Jzvb0Brz
>>777
だから一般洋楽ファンにロックと言ったところで
普通はテイラーを思い浮かべないよ

まあ「君の中では」というからそれでもいいけどさ
0786KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/10/08(火) 21:51:26.22ID:pVTQy8tj
お前らテイラーもちゃんと聞いてないんだろうなあ

これなんてルイ・ルイ〜ボストン〜ピクシーズ〜ニルヴァーナまで受け継がれる
ギターリフを基調にした王道のロックだし

Taylor Swift - 22
https://www.youtube.com/watch?v=AgFeZr5ptV8

Taylor Swift Red 9.0
https://pitchfork.com/reviews/albums/taylor-swift-red/

実はピッチフォークも「レッド」には9点付けてるんだぞw
テイラーがロックに聞こえない奴は、そもそもロックという音楽を理解出来てない
0787名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:54:52.12ID:ZTXLdMoG
>>779
だから下2行の連中はテクノなんて言わないだろ
日本でさえ
テクノって特定の世代の音楽なんだよ基本的に
その後は細々と残ってて日本限定で広義に捉えがちなのも
ロックと被ってるな
0788名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:54:52.51ID:BbuMoQby
>>774

一人何役かでスレを盛り上げるのはいいんだがすぐバレるぞ、そんなもんw

恥を知れw
0789名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:00:11.20ID:Jzvb0Brz
>>786
ピッチは別にテイラーをロックとは言ってないしw
ピッチが評論したものがロックじゃないしw

テイラーは好きだから聴いてるけどその2曲はロックじゃないだろう
まだChangeぐらいならギターも歪んでるし歌詞も「革命!」とか
叫んでるからロックっぽいけどさあ
https://www.youtube.com/watch?v=B1jYllE0T-k
0791名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:02:30.78ID:ZTXLdMoG
むしろロックだったらピッチはぼろ糞に言ってそうだしな
まあ俺もテイラーはビジュアルが好きなだけで正直音楽は今イチだけどw
0792名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:16:43.49ID:BbuMoQby
>>791
あれ、お前の分身のkkkは出て来ないの?w これ2つのレスでもう今日だけで60だぞw
0797名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:42:19.74ID:v7GYMd4a
>>721
>>719の2番目は今があるだろポストクラシカルテイストもちゃんとあるだろ?
ブライアンイーノをちゃんと聴いてるのか?
0798名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:44:29.99ID:KWHD7taO
おれはコライトみたいのは好きじゃない
50人ソングライターがいて最終的に全部フランクオーシャンやアリアナグランデの手柄になるというのが
楽器もろくにできないのに?どうやって出来たか自分で答えられないのに?
0799名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:44:48.25ID:BbuMoQby
>>797
kkkの分身3〜4が出て来たか?w
0800名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:45:58.47ID:B8A+ogyj
>>795
オレもCCMって聞き慣れないから今調べたけどよ
おまえさんってCCMとゴスペルの差って分かって言ってるのか?
0801名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:47:49.09ID:B8A+ogyj
>>795
わかってないんじゃないの?
0802名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:47:54.92ID:v7GYMd4a
>>800
オレが言ってるのは、その中にある中東だよ
0803名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:48:28.54ID:B8A+ogyj
どれもこれもゴチャ混ぜじゃないのか?
0805名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:49:43.52ID:B8A+ogyj
>>802
取り敢えずCCMとゴスペルの差を言ってみろよ
0806名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:49:54.04ID:v7GYMd4a
>>803
分かりやすく言うと、サイケ調だな
0807名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:50:59.77ID:B8A+ogyj
The WhispersがCCMな理由も言ってみろ!
0808名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:51:00.85ID:v7GYMd4a
>>805
ゴスってるところをちゃんと聞けや!!
0809名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:51:59.70ID:B8A+ogyj
>>806
おまえ池沼か?なんだサイケって
0810名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:52:45.54ID:B8A+ogyj
>>808
ならゴスペルや内科www医
0811名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:53:07.55ID:SHWKajrT
>>799
そいつはガイジ松岡
ここらでは有名な馬鹿
0812名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:53:35.38ID:v7GYMd4a
>>809
池沼のオマエに分かりやすく言うと中東だよ
0813名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:56:47.81ID:B8A+ogyj
The Whispers - A Song For Donnyの歌詞がキリスト内容だったのか?
取り敢えずThe Whispersにゴスなイメージなんかないが・・・
0814名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:57:57.88ID:BbuMoQby
なんでこんなに短時間でレスが増えるのかの意味分からんなーw 誰かが自演して自演って言われるのを隠してるとしか思えんのーw
0815名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:58:11.68ID:B8A+ogyj
>>812
中東だとCCMないしはゴスペルなのかよ

お前の言う中東ってなんだ?
中東音楽って意味か?
0816名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:06.16ID:B8A+ogyj
>>811
まぢで池沼だな

ガイジ松岡ね・・・^^;
0817名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:35.25ID:v7GYMd4a
>>813
サウンドしか聴いてないから
後から歌詞とかつっこまれてもな
中東はデフォルトになっているとしか言えないな
0818名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:01:42.82ID:B8A+ogyj
はいはい
根拠なしね・・・

池沼池沼
0819名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:03:52.95ID:v7GYMd4a
>>818
中東を見いだせないオマエが池沼池沼に決まってんじゃん
0820名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:04:12.30ID:IrbDAy8c
>>787
「イギリスのクラブ音楽」と
「テクノ」ってイコールじゃないんだよな

UKロックがビートルズら基調に
ベーシックな面はありつつ変質を重ねてったように

イギリスのクラブ音楽も伝統を重ねていって
ミュージシャンズミュージシャン的に他ジャンルでも影響力を発揮しているのは確かだ

日本ではYMO流れなのか
テクノ〜ニカidm愛好一派が必要以上にめっちゃ声デカくて、そことロックの関係性で終始して
UKGとかの進化やクセや特徴に興味ある人があんまりいない
また情報も限られてるし
だからKKKとかがピッチのセレクト見て頓珍漢な感想言う原因にもなってるかと思う

俺だって語れるほど勉強しちゃないが、多少好きで聴いてりゃ分かるようなことでも認識のズレが生じまくる
ここにずっともどかしさはあるわ
0821名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:05:29.35ID:B8A+ogyj
>>819
おまえの言ってることがさっきからまるっきり分からんわ

なんだ?中東ww
0823名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:08:25.10ID:KWHD7taO
そのうち歌も他人が歌うんじゃないか?
誰かが作って誰かが歌ってもアリアナグランデという社名をつけて売るようになる
0824名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:21:06.93ID:uVOegmdf
ライブに行かず(行けず)YouTubeでシコってるKが「ライブにも行かないお前ら」とか抜かしてて草
0825名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:07:06.99ID:7VdZwie2
レスがぱったり消えたなw 自演が疲れて寝てるんかなw
0826名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:28:40.37ID:SRFjFTZ8
もう最近は精神病者の芸術だけおっかけたい気分なんだが

そういうカテゴリーというか区別のされかたってないのか
0827名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:28:27.24ID:5y+3SUYP
>>793
まあこうなったか

カニエ
ケンドリック・ラマー
フランク・オーシャン

を聴いた時の「あれこれロックの負けじゃね?」
という感覚は俺だけが味わった訳じゃないようだな
0828名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:37:41.03ID:cFh9BRvs
おれは90年代生まれだからよくわからないけどクインシージョーンズの全盛期とかもこんな感じだったんじゃないの
バンド系が総スカンみたいな
0829名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:49:11.33ID:WOS3zSce
1位Blondeはまあ妥当だね
0830名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 04:53:44.33ID:wA23y+rl
まあ下馬評通りだな

あらためて
2000年代のベストテンと見比べても
大きく様相が変わったのは喜ばしい
あの時点でロックに未来があると思ってた方がいたら
相当呑気だったと思いますよ
0831名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:11:07.63ID:E0jJhuOu
黒人のみに向けられたオールライトを評価しなくてないけない風潮も
音楽の肝心な音作りの部分をやらない黒人を評価するのもおかしい
0832名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:02:41.92ID:7VdZwie2
>>828
90年代生まれで良く音楽に夢中になってられるわ。もっと新しい分野で面白いもんたくさんありそうなのにな。
0833名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:28:09.83ID:NsyQ5U68
相変わらずロックロック言ってる馬鹿ばかり
なんなんだろう
この日本人の言うロックって概念
ビートルズ以降のUK主体の白人バンドのことなのか
シンコー雑誌やロキノンに載ってたような
0834名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:57:18.92ID:ufwHCJri
クソビデオアルバム「エンドレス」をリリースした後にオーシャンはレーベルを離れ
その二日後にインディーでアルバムを出した
「Blonde」である
0835名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:53:20.37ID:SRFjFTZ8
昔チャート1位で押されまくってたブランディモニカのboy is mineとかは名曲か?
0836名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:54:02.21ID:SRFjFTZ8
しかしKKKはチャートとか再生回数とかで評価決めたり
そうでなかったり忙しいな
0837名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:07:41.36ID:JB6NR/6b
長文連レスしないと死んじゃうマン
多分静かな時は延々とテキストに長文打ってる
0838名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:23:19.85ID:cFh9BRvs
洋楽板にラマーやフランクオーシャンのスレが無いのが全てを物語ってる
話すことがない人間的な魅力がない
0839名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:16:01.72ID:5y+3SUYP
逆に洋楽板にスレ立ってるアーティストに10年代ベスト級と挙げられるアルバム出してるのいるの?
良くて「ああ、彼ららしいね。今回もいい仕事した」としか言えんものばかりでは
0841名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:21:21.19ID:SRFjFTZ8
小難しい音楽もただの売れ線もだめ
アースのセプテンバーみたいな
年代通り越して名曲なものが必要
それに加えてafter the love has goneみたいなゆるい名曲もあれば最強
0842名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:23:11.81ID:I8QGYSv2
>>836
基本チャート主義だからな奴は
黒人に圧倒されてるから今のビルボードが嫌いなだけで
0843名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:23:49.85ID:SRFjFTZ8
foster the peopleのpumped up kicksみたいな
80年代ならヒット曲の一つになってるような曲が必要
0844名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:25:49.58ID:SRFjFTZ8
ジャミロのvirtual insanityが90年代ヒットしたが、ああいうのが当時は結構まれなタイプになっていた
ファレル・ウィリアムスのhappyみたいな
あれなら80sでもビッグヒットだろ
ああいうタイプを追い求める
0845名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:02.70ID:SRFjFTZ8
>>842
90年代のチャートみても同じ
R&Bヒップホップしかないぞ
0846名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:45.40ID:SRFjFTZ8
現代洋楽に何が必要か?

ダレル・メヘンディさんだよ

彼が日本で大爆発ヒットする必要があった
0847名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:52:05.19ID:wA23y+rl
>>844
やはりブルーノマーズだろな
親しみやすいポップソウル連発してくれた
あとウィークエンド
ダフトパンクとのI feel it comingは素晴らしい

ジャミロクワイもだけど
ちょっと古めのR&Bみたいな路線は日本でも受けるんだよね
0848名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:56:17.01ID:I8QGYSv2
>>845
シングルチャートだろそれ
アルバムは白人が強かったぞ
まだ90年代は
0849名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:20:06.26ID:GbjZ9CfI
もう10年代を総括する時期かあ…
個人的にはアルバムは前時代的だと思ってるからシングル、
各年に自分の独断と偏見で選んだ1・2曲づつ(まだランキングはしていない)
女性ヴォーカルのみを選んだ(他の人が男性が多いから;混声も二曲あるけど)

2010 Nicki Minaj Superbass
2011 Rebecca Black - Friday
2012 Icona Pop - I Love It (feat. Charli XCX)
2013 Idina Menzel/Demi Lovato - Let It Go
2014 Taylor Swift - Out of the Woods
2015 CHVRCHES - Clearest Blue
2016 The Chainsmokers ft. Halsey - Closer
2017 Lorde - Green Light
2018 Camila Cabello - Never Be the Same
DJ Snake - Taki Taki ft. Selena Gomez, Ozuna, Cardi B
2019 SHAED - Trampoline
Lizzo - Truth Hurts
0850名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:24:28.34ID:GbjZ9CfI
あ、一応ある程度はメジャーな中から選んでる
流石にKari KimmelのVoicesが名曲だと言ったところで誰も知らないだろうし
個人的にはRachel DiggsとかKeeley Bumfordも好きなんだけどね
0851名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:35:55.85ID:7VdZwie2
>>841
セプテンバーとかジャミロクワイのヴァーチャルインサニティーは最大の売れ線曲だと思うがw
0852名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:37:00.02ID:G1LVEMl+
アメリカの状況は別にいい
ただそれに全乗っかりする日本人はおかしい
じゃなんで日本でブラックミュージックのフェスがないのか?人が来ないからだろ?
全乗っかりしてる奴はマイノリティである自覚を持てデカイ顔するな
0853名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:50:25.88ID:/cTbfpdT
アメリカ以外にも良い音楽たくさんあるしなあ

香港のこのバンドとか猥雑で最高だろ

Blood Wine or Honey - Fear & Celebration
https://m.youtube.com/watch?v=KyjQQfP2lqM
0854名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:17:01.27ID:/cTbfpdT
俺はどっちかというと、
オールディーズみたいな生演奏に回帰するのもつまらないし
今の流行りのラップみたいな打ち込み一辺倒も行き詰まりがくると思うので
その台湾のバンドみたいなエレクトロニクスと生演奏の折衷方向も面白いとおもいますよ
0855名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:56.55ID:we4TVOPQ
>>840
見たけどかっそ過疎じゃねえか

洋楽板のスレをざっと見ると
バックストリート・ボーイズ ←10年代に何してたのかも知らん
レディヘ ←EMIやめてから冴えない
ビリー・アイリッシュ ←若すぎる
イマジン・ドラゴンズ ←ふーんはー いいんじゃないで終わる奴ら
レッチリ、グリーンデイ ←まだあいも変わらずなんだろうなあ
ビートルズ、クイーン、ストーンズ ←まだホログラムやってんの?

こういうスレで話したきゃ一生話してていいのだが
10年代ベストアルバムという観点からはなんの参考にもならねえわ
0856名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:58.14ID:+hxfORpP
>>851
売れ線ってのは>>849みたいな「なにもない」曲だろ
ポリスのevery breath you takeは「ただの売れ線」か?
こういうのと同じと思ってるやつが多いが
0857名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:52:33.55ID:q1+3IEIs
>>842
全然違うよ
彼の本命はレディへと90〜2000年代頃までのロキノンぽいロック
ピッチフォーク大好きだったのもその辺に強かったからで、最近手のひらを返されて黒人評価してるので発狂している
チャートとか再生回数出すのレスバトルする為の材料で、エドシーランなんてアルバムも聴いてないしハナから大して興味ない
0858名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:04:25.47ID:q1+3IEIs
>>852
そもそもブラックミュージックでフェスやる理由がない

例えば、今イギリスのSSWは、ひとつのジャンルと言っていいほど大盛況で、日本でもシーランやアデルは売れてるが、『イギリスSSWフェス』なんてものはない
括ってフェスをやるようなジャンルじゃないからね

単にR&Bという括りなら、厳密に黒人じゃない場合も含めて
ブルーノマーズ 、アリアナグランデ、ビヨンセ、ウィークエンドは日本でも充分人気はある
とはいえ彼らを集めてフェスなんてやらないでしょ
個別に来日公演はしても
0859名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 04:57:45.82ID:Y6d2blpI
そんな話じゃねえサマソニのトリがフランクオーシャンとドレイクで売り切れるかって話だ
命賭けてもいいがフランクオーシャンじゃZepp大阪さえ埋まらない
0860名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:15:31.20ID:q1+3IEIs
>>859
よく分からんね
チェインスモーカーズとウィークエンド、
単独公演の会場規模は2万人規模で同じくらいだけど
チェンスモの音はフェス向きで
ウィークエンドはそうじゃないって事だよね

単に
「フランクオーシャンは日本で売れてないじゃん」
て話ならまだ分かるんだけど
ブラックミュージックが、フェスが、て言うから
そういう音楽性じゃないから、て話になっちゃう
0861名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:24:24.60ID:NFU43V6m
>>852
確かにピッチのランキングなんて
あくまでアメリカのシーンにおいてのランキングだからな
インパクトや影響力なんかを考慮してのランキングなわけで日本の状況は全く違うししたがう必要もない
あれがグローバルスタンダードな価値基準だと思ってる奴も音楽無知でしかない
0862名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:07:22.60ID:9tSMN/fN
>>856売れ線だよw 基本的に売れ線のフォーマットだし。

クイーンのボヘミアンラプソディーは売れ線か? ツェッペリンの天国への階段は売れ線か? 違うだろ?
0863名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:50:26.90ID:+hxfORpP
カーペンターズのclose to youも売れ線か?
なんでこれの区別がつかない?
0864名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:58:13.01ID:mMQHfQBl
なんで話が懐古なの?
0865名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:23:40.12ID:Wep/CxGS
煽ってる奴らが最近の音楽は-とか言ってるジジイだからw
0866名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:29:29.24ID:Wep/CxGS
>>862
>>863
うん、それらすべて売れ線
貴方の中で「自分の青春の音」と「そうでない音」で別れてるだけ
だから80年代以前しかない

売れ線の音楽にも技巧はあるし
芸術音楽と思われるものでも売れてる奴には「売らんかな」という欲が見える
とある曲をどちらだと思うのは主観的判断でしかない

さもなければ音楽の作曲構造的、あるいはその他のなんらかの(個人的判断ではない)
客観的尺度で測れるはず
測れないってことはやはり主観だけ

で大体その人の人生の音楽を聴く時期と関係が深く、十代に聞いた物を一番好む傾向が
有ることは2010年のアメリカ音楽史・音楽理論学会ナッシュビル大会でも述べられた
(テリー・ライリーの息子の音楽学者がベビーブーマー世代が青春だった頃の音楽は
過大評価されてる、と指摘していた)
0867名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:02:58.32ID:9tSMN/fN
>>862
あのね、ポリスが売れ線とは言わないけど、踊れてカラオケでも適当に歌えるアースウィンド〜 とか、ジャミロクワイってのは一番リスナーの裾が広いだろ? (最大公約数が広いだろ?)

今のは良く分からんが 80年代と90年代の日本のジャニーズの曲は確実にこの2グループのアレンジを真似してたように思うが?w

なぜかって言うと手取り早く売れるからだろ?
0868名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:28.93ID:4Xu0kSNb
>>857
全然違うよ
音楽の嗜好の話じゃなくて
なんだかんだ売れてるのが偉いと思ってるし
売上や市場に興味があるミーハーだって言ってるの
本当のインディー好きなメインストリーム軽蔑してる人は
そんなことには端から興味ないし価値を見出さない
0869名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:37.49ID:Vkys50tG
>>793
ウィークエンドのアルバムbeauty behind the madnessじゃなくてhouse of baloonなのがなんかピッチフォークらしいなあと思った
これがローリングストーン誌だったらbeauty behindの方選ぶだろうな
0870名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:27:04.72ID:5xtGlmxL
beauty behindとSTARBOYは持ってても
house ofは持ってないは
0871名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:53:10.45ID:+hrK1Uvw
Pitchforkのリスト上位はまあ名盤ばっかだと思うけどDrakeのTake careだけはわかんないわ
Drakeで選ぶとしても背景青いやつの方が良くね?
0872名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:35:10.04ID:+hxfORpP
>>866
なわけねーだろ
歴史に残り何十年と聞かれ続ける曲とチャートのその他曲が同じ価値なわけがない
じゃあその他曲の価値を主観でおしあげてみろ
0873名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:04.70ID:5xtGlmxL
Drakeとかどーでもいい
0874名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:29.00ID:+hxfORpP
>今のは良く分からんが 80年代と90年代の日本のジャニーズの曲は確実にこの2グループのアレンジを真似してたように思うが?

どんな耳してんだ
0875名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:40:16.28ID:5xtGlmxL
さぞジャニーズの曲を愛してるんだろww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています