X



トップページ洋楽
1002コメント371KB
RADIOHEAD 2+2=204
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:31:28.58ID:00dhoZbL
イギリスを代表するV系バンド・レディオヘッドのスレッドです

【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

※トムはV系

前スレ
RADIOHEAD 2+2=203
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1576470300/
0851名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:47:03.93ID:WkpK/lID
はっぴいえんど系譜(渋谷系含む)
ブルーハーツ系譜(2000以降のロキノン系)
メロコア、ポップパンク系
V系 etc
モンゴル800のようにメロコアとブルーハーツを兼ねるのもある
0852名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:55:08.65ID:aMxMlQu9
その点日本独自の良さを活かして海外でもウケたベビメタって凄いんだな
ようつべでも外国コメばっかり
0853名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:55:24.96ID:cKV3P+Hj
>>850
あーノイズとかは知らん
なんか海外評価も高いよね

フライングロータスとかジムオルークとか
日本のサブカル好きな人多いけど
その類なんかなあ
モップスとかもガレーサイケとして評価高いし

なんかアングラ感覚は日本は強いんでしょね
あんまり興味ないけど
0854名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:01:27.77ID:hUpnXSq2
だからさあ
欧米の後追いモノマネは叩くのに
オリジリティが高いと今度は知らんとか興味ないとかw
そればっかじゃん?
何がしたいのよって話だな
日本にも地域地域に民族的なものは欧米同様にあるよ
0855名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:05:05.62ID:cKV3P+Hj
>>854
知らん、興味ないのは叩くとは違うやろw
本当に知らんてだけやから

例えばおれはサルサとか一切興味ないが、サルサがくだらん音楽だなんて言わんよw

まあでもそんなにでかい勢力ではないよねノイズって
0856KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 21:18:44.71ID:UzLObHKk
まあそれら全部、B'z(ビーイング)、ヨシキ(V系)、小室ファミリー(エイベ)の全国区の支配力の前には添え物でしかないんだけどねw
0857名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:20:15.89ID:hUpnXSq2
知らん、興味ないってのはそれはきみの偏りだよ
実際にどうでもいい音楽ならともかくディランも自分の音楽にノイズを取り込んでるし
ニールヤングもノイズアルバム2枚にノイジーなアルバムならたくさんあるからな
逆にアンダーグラウンドなミュージシャンもやってる曲自体はジャズのスタンダードだったり
有名な童謡だったり歌謡曲だったりなんてのもよくあるからね
それは偏り以外の何ものでもないわけ
ポップスを聴く上で重要なものが抜けてるの
0858KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 21:26:26.15ID:UzLObHKk
日本におけるシンセVSギターの代理戦争の図式

60年代 GS(ギター)
70年代 フォーク(ギター)
80年代 前半:テクノポップ(シンセ) 後半:バンドブーム(ギター)
90年代 前半:ビーイング(MIX) 後半:エイベックス(シンセ) 番外:V系(ギター)
00年代 前半:和製R&B(シンセ/)青春パンク(ギター) 後半:ystkプロデュース(シンセ)/AKB48(MIX)
10年代 前半:KPOP(シンセ) 後半:米津(MIX)
0859名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:26:42.34ID:WkpK/lID
ちなみに俺が嫌いなのはブルーハーツ系譜
ブルーハーツ自体も言葉への比重が多いから苦手
しかしブルーハーツが少年の気持ちを忘れないというイデオロギーだったのに対して
後のロキノン系に少年のままでいいにすり替えられたのはブルーハーツにとっては悲劇だと思う
0860名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:40:19.93ID:cKV3P+Hj
>>857
そらもちろんロックの中のノイズには興味あるけどさ
ニールヤングも大好きですよ

日本独自にジャンルとして進化したとされるあたりは別に…てだけだけど


そもそもニールヤングのノイズに日本のアングラ関係ないやんw
むしろ日本のノイズ自体欧米サイケの後追い拡大解釈って面は大きいんじゃないの?
よく知らんから断言せんけど
0861名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:46:04.52ID:cKV3P+Hj
>>856
そういう流れは、
俺は
エピックソニー戦犯説を唱えてるけど

DIY的なフォーク、ニューミュージックから
会社の戦略によるギョーカイ的なコンテンツへ…
て転換点があったんやろなあって気はする

地方民がDIYマインドで頑張った、て意味なら
地方ロックの意義はあるとは思うな
0862KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 21:56:48.01ID:UzLObHKk
>>861
>地方民がDIYマインドで頑張った、て意味なら
>地方ロックの意義はある

基本的に日本におけるロックは出自のありようで問われる部分はあるよね
地方だけじゃなく首都圏近郊でも、サザンの湘南、ストリートスライダースの福生、氣志團の木更津とか
都内でもフィッシュマンズの世田谷、TMネットワークも「T多M摩」、多摩と世田谷の差異まで取り上げてもしょうがないけどw
ヒップホップの連中が「川崎」なのは草生えるけどw
0863KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 22:05:15.80ID:UzLObHKk
米津玄師 徳島県
あいみょん 兵庫県
キングヌー 長野県
ゲス極川谷 長崎県
中島イッキュウ 滋賀県

つか今もこの界隈は地方出身者のテリトリーなんだよなあ
人口多い東京とか埼玉の出身者がが皆無
「地方出身者しかデビューさせない」という協定でもあるんじゃないのかw
0864名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:15:03.31ID:cKV3P+Hj
日本語ラップも東京ボンボン系多いけどな
渋谷系の派生みたいな側面あるし
そういうとこ隠すけど
0865KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 22:19:52.98ID:UzLObHKk
東京出身を集めてみた

山下達郎:文京区/豊島区
平沢進:足立区
坂本龍一:中野区 細野晴臣:港区 高橋幸宏:目黒区
鈴木慶一:大田区
小山田圭吾:世田谷区
小室哲哉:府中市

ああ・・・というw
納得のラインアップw
0866名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:20:52.84ID:ILpquS22
>>860
ニールヤングのノイズアルバムはソニックユースとツアーを周ってて
それでサーストンムーアからの影響で生まれたんだよ
で、サーストンムーア自体は初来日のころから明大前モダーンミュージックで
買い物したりとか灰野敬二をライブに招聘したりとか平野剛を年間ベストに挙げたりとか
日本のノイズシーンから影響も受けてるし関係もそれなりにある

ノイズの出自はね
野間易通が書いた非常階段本に詳しい
0867KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 22:22:14.90ID:UzLObHKk
でも、中田ヤスタカが、石川県なのね
パフュームの3人は広島だし
00年代後半から東京出身者に勢いが無い時代になっちゃってるのな、KPOPにも対抗出来なかったし
0868KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/01(日) 22:25:13.60ID:UzLObHKk
灰野敬二:埼玉県 川越市

これもなんか面白い
ロケーション的には小室センセイの府中市ぐらいの位置づけだな
0869名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:27:44.66ID:cKV3P+Hj
>>866
逆やんw
ニールヤングのノイズは
サーストンムーアが音楽やる前からのものだよw
まずサイケの中からファズボックスやら使い倒して生まれ出て
ジャンク勢がそれを受け継いだんでさ

サーストンがニールに、一緒にツアーやった時に
師匠!そこ特化した盤出すべきっす!てアドバイスした訳やな
0871名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:35:42.62ID:ILpquS22
>>869
じゃあ具体的にそのニールヤングのノイズアルバム挙げてみて
0872名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:37:14.08ID:cKV3P+Hj
まあ、ベビメタきゃりぱみゅがウケたり
GSがガレージ扱いされたりに次ぐくらいの存在感はあるやも知れんよね日本のノイズも

辺境、異形趣味の一種っていうね


つかサーストンムーアなりジャンク自体がもはや、懐かしの存在って感じなんですけどね…
0873名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:37:44.89ID:ILpquS22
ファズ=サイケとかノイズってどんだけ短絡的なのかw
0874名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:38:12.62ID:cKV3P+Hj
>>871
arcでしょ?
まあウェルドの方をよく聞いてたけどw
0875名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:39:08.38ID:cKV3P+Hj
>>873
=って意味わかってます?
短絡なのは君だよ
0876名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:47:01.11ID:ILpquS22
>>874
おいおいサーストンが音楽やり出す前のアルバムで挙げろよ
アークって全然最近じゃんw

サイケをファズとかテープ逆回転でしか語れない馬鹿っていつの時代も消えないよなw
0877名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:49:14.19ID:ILpquS22
そもそもツアーの話自体ソニックユースが招聘したのかニールヤングが招聘したのか
わかってないんだよなw
0878名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:54:43.23ID:cKV3P+Hj
>>876
ウィズクレイジーホースは、今基準だと線細いかも知らんがニールノイズの端緒的なアルバムかと

CSNとのライブ盤では暴れまくりだし、つかブートだといくらでもゴリゴリのが聴けるよね

勿論ライブラストは金字塔盤
音圧以外はウェルドよりずっといいと思う
0879名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:55:13.96ID:cKV3P+Hj
エブリバディノウズディスイズノーウェア、ね、
0880名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:14:46.29ID:ILpquS22
シナモンガール1曲だけでサーストンムーアが音楽やる前からとかジャンク勢がとか
云われても本人も困るだろうなw

あとウェルド駄作だよ
あれはベッタリ大味で冗長なアークのオマケ
0881名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:19:05.58ID:cKV3P+Hj
>>880
オイオイオイオイ!!
シナモンガールじゃねえよ
カウガールインザサンドとダウンバイザリバーだろ!

そのレスでお前がニールヤング知らんの決定したわw
あほくさw
0882名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:10:20.56ID:52lryYva
ヨンスがサッチモスの前にやってたバンドはめちゃくちゃダサイ
0883名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:51:47.96ID:wbdT4pqI
YouTubeにあるんならヨンスがサチモスに
入る前のやつ貼ってよ。
0884名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:39:22.05ID:52lryYva
OLDJOE ってバンド
0885名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:22:06.40ID:M3Vdjy4g
邦楽が洋楽の劣化モノマネにしか聞こえないリスナーっていうのは
アンダーグラウンドを知らないというか理解できないリスナーなんだよ
ポピュラーミュージックっていうのはいつの時代もメインストリームとアンダーグラウンドの両翼だからね
モノマネモノマネばっかり云ってるやつっていうのはひたすらポップスの片翼飛行をしてるってだけ
そんなものは批評でもなんでもないしロキノン系のライターが馬鹿にされる理由もこれだし
まっとうなミュージシャンとか批評家っていうのはちゃんとアンダーグラウンドにも精通してるものだよ
0886名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:44:30.06ID:mZ7qMhRz
KKKも含めて、邦楽と英米以外は大陸ヨーロッパの音楽などほとんどノーマークの永世ニワカさんばかりの音楽語りスレなのでw
0887KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/03(火) 18:58:48.63ID:cZEQtsiN
でも、お前ら、デンマークのアグネス・オベルも知らなかったじゃんw
洋楽板でアグネス・オベルについて言及したの俺1人だぞw
0888名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:15:28.88ID:KHDV55Y2
英米というより英語で歌われた音楽だろ
デンマークだスウェーデンだ言ってもほとんど母国語で歌わず英語で歌ってるんだから
そりゃ英米の音楽と同じ媒体で評価されて耳に届くわけで
0889名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:19:03.29ID:IAeURHXq
>>887
その調子で音楽や芸術が西洋のルールが基準になってる事も皆に教えてやってくれ
評価軸がそうなんだって事を日本に批評なんて無いんだから
0890名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:20:08.36ID:8Gz4haPu
アグネスオベルとかいうの、普通にダセぇんで
知ってても誰も話題に出さないんだよw
0891名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:47:50.73ID:KK8QZaCY
ダサいかはともかく
知ってて話題に出さないは無理がある
0892名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:51:31.71ID:8Gz4haPu
大陸ヨーロッパの優れたグループ、山のように知ってるけど、それ話題に出しても、お前等ついてこられないでしよ?

「これに言及したのは俺だけw」とマウントとるのだけが目的のKKKとは違うんで、普通そんな事しないんだよw
0893名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:12:26.30ID:x7zIo7rE
お前らが知らん音楽知ってるオレ凄え
お前が知ってて俺の知らん音楽はどうせクソ

洋楽オタのこの悪癖
どうにかなりませんかねえ…
0894名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:22:37.74ID:CkgiCzLU
後追いがオラつくのも大概にね
0895名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:26:32.50ID:iHrju93e
どうせポップスから外れたようなのばかり持ってくるしな
日本の優れた音楽とかいってメルツバウとか灰野敬二持て囃してる外国人と同じマインド
0896名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:30:09.41ID:CkgiCzLU
かといってちあきなおみとか船村徹も知らないしw
0897名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:44:27.37ID:iHrju93e
非英語で世界的な人気でもないアーティスト掘るより日本の音楽掘ってたほうが遥かに有意義
0898名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:50:37.66ID:RBo7vqqD
レディオヘッドとビートルズだけでも生きていけるっちゃ生きていけるからな
0899名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:16:31.59ID:AxtWaJ1z
ビートルズもレディオヘッドも冴えない男が聞いてるイメージしかないなw
正直言うと
0900名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:45:19.65ID:gpdrUESt
レディヘって商業的成功もしていて尚且つ長年に渡って評論家受けも滅茶苦茶良いという厨二の妄想を具現化したようなバンドだよな
0901名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 07:26:01.78ID:TWuo1Ruk
>>897
ん?言ってる事の意味がわからんな
日本の音楽=非英語で世界的な人気でもないアーティスト
だからやってる事は全く同じじゃん?
なぜ日本の音楽の方がいいんだ?
0902名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:24:29.65ID:fumbaLa+
>>893
そういうのが気になってる時点で同じクラスタの中に君もいるのではないかな。
0903名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:46:35.83ID:fo0EKkKM
日本ほど他国との相互作用なくガラパゴス的に音楽市場が発展した国って皆無だろ
日本のインディーバンドとかを楽々掘れる環境に生まれたことってかなり幸運だと思う
欧米人が日本のバンド掘ろうと思っても言語でまずでかい壁がありYouTubeとかでも海外からは見れないってパターンかなり多いし
0904名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:03:23.21ID:WZi5yelC
フィッシュマンズがあっちのインディ愛好家に見つかって異様な高評価受けてるが
当然、別にあのバンドが邦楽の中で異様に突き抜けた存在ではないわけで
そういうことだわな
0905名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:24:23.59ID:TWuo1Ruk
>>904
>そういうことだわな

そうなのか?むしろフィッシュマンズが何か向こうのそういう連中の琴線に
触れたというだけで他の日本のバンドは同様に受け止められるかはわからんぞ?
0906名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:41:49.32ID:WZi5yelC
>>905
他のバンドがあっちに受ける受けないは不明瞭なことだから別として
実際に受けたフィッシュマンズが邦楽で比類なきまでにアーティスティックでクオリティの高いバンドってことはないだろう? 確かに優れたバンドではあるが
0907KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 14:52:58.03ID:4WR5o6Ej
ナンバーガールもピッチで高評価だぞ

School Girl Distortional Addict 8.3
Sappukei 7.7
Num-Heavymetallic 8.0

ロックに関してはもう国境や言語の壁は無いよ
リスナーがグローバルな感性持ってるから
逆に日本語のヴォーカルの方がウケがいいぐらいで
0908名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:54:01.75ID:z2zjmLTI
なんで最高傑作の殺風景が一番低いの
0909名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:59:10.89ID:WZi5yelC
>>907
ナンバガもいいがポスコア、ダブの影響受けすぎていてオリジナリティ薄い
逆にザゼンが受けてない、もしくは知られてないのが勿体ないなと思う
後期はマスロックが変態したオリジナリティとクオリティの塊なのに
0910名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:20:06.57ID:WZi5yelC
そのナンバガですら邦楽愛好家のピッチフォークライターが見つけてレビューに至っただけで
ほとんどのインディ好きには知られてないという
その筋ではマイナーになるザゼン、ゆらゆら帝国、ダウニー、PITB、オウガetc邦楽インディの有名所でさえインディ愛好家に見つからずに終わるんだろう
0911名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:24:50.33ID:UIcWaJ+x
点数とか再生回数だけでレコードが流通してないってのはダメ
ちゃんと評価されてるものはちゃんと再発されたりレコード化されたりして海外で流通する
0912名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:40:20.40ID:k+UkB3oA
具体例は?
0913名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 18:52:07.74ID:xybQyj6y
ここ最近だとノンバンド、工藤礼子、スリップヘッドバッドなんかアナログ再発されてる
再発してるレーベルもピッチフォークとかユーテューブみたいな俗物じゃなくて
ドイツのシュトックハウゼン門下生のレーベルとかそれなりの権威があることってことが重要
海外で評価されればなんでもいいというわけでもない
0914名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:00:48.23ID:z6i4m4Ry
批評が無ければ文化にならないが日本の庶民はずっと貧しかったので食えない批評を放棄した
0915KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:04:50.76ID:4WR5o6Ej
批評と消費は違うからね

ただ敢えて「ユニクロを批評する」みたいなスタンスの連中がファッションでもいたりしてややこしいんだけど
それを音楽でやらかしてるのが今のタナソーとかリベラルかぶれのオッサンどもw
0916KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:06:48.32ID:4WR5o6Ej
ラップは消費されてるだけ
エド・シーランと同じなんだよ
エド・シーランだってユニクロのように大量消費されてるだけで批評に値する存在ではない

でも左巻きのポリコレの行動原理がおかしいのは、エド・シーランは酷評するくせに、同じ消費財に過ぎないラップを持ち上げちゃう点で
これじゃただの「逆差別」「ダブルスタンダード」でしょ
だから左翼は相手にされない時代になった
0917KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:07:49.83ID:4WR5o6Ej
それを是正する役目を負っているのが私「KKKさん」だからね
俺は常に一貫したポリシーに基づいているからねw
0918名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:12:02.61ID:nkqW7vCz
結局出してくるのがそういう日本国内ですらアングラの奴らというお決まりのパターン
ポピュラーミュージックとしての評価に意味があるのに
どうせ次はメルツバウ不失者ゲロゲリゲゲゲだろ
0919名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:12:41.47ID:uinQtVX3
メルトバナナも高評価だよ!
0920名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:04.01ID:z6i4m4Ry
ラップを聴いてるのはどの国も10代が中心の若者だな
タナソーや宇野もろもろのお陰で日本だとスノッブが勘違いしていて笑う
0921名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:13.44ID:+g2x8sHc
やっぱシーランそんな好きちゃうやんけファムケヤンセン
0922名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:50.35ID:nkqW7vCz
>>913
こういうのこそまともな評価じゃないと気づくべき
極東の地で過激なことやってるキチガイってことでのオリエンタリズム視点での資料的な扱いだからな
ポップ音楽として屈託なく聴かれる音楽の方が遥かにまともで公正な評価なわけで
0923名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:22:19.51ID:z6i4m4Ry
宇野の書いたステマ本を買う人と水素水を買っていた層は似てる
0924名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:26:37.60ID:uinQtVX3
なんか情念や怨念や反モラルみたいのが濃いと持ち上げるタイプの批評ってのがあるよね…
たまたま批評家、批評家気取りに陰キャが多いだけなんだけど

自分らの恵まれない青春をアングラアンチモラルに仮託してるんだろ

所詮オタクですからと謙虚にしてりゃまだしも、底無しの自尊心ぶん回すし…

そんなもん「惡の華」って漫画で看破されちゃってますけどねw
0925KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:27:09.70ID:4WR5o6Ej
別にラップやKPOPを頭ごなしに否定はしないけど、ようは「少年マンガ」なのね
たとえばジャンプやマガジンも大半の人は20歳ぐらいで買わなくなるでしょ
俺もジャンプ18歳で買うの止めたし

もちろん後でまとめ読みした作品もあるけど、週刊ペースでは読まなくなる
連載追ってるの「進撃の巨人」ぐらいだし

で、ロックも、そういう文化だと思われてたんだけど
手塚治虫とか藤子不二雄、スタジオジブリ的なものだった
「ドラえもん」の放送なんて、もう藤子・F・不二雄の死後の方が長いぐらいだからな
0926KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:32:44.36ID:4WR5o6Ej
なんていうのかな、もうドラえもんというのは作品ですらないんだよね
1つの「世界」というか、あの世界が延々とループする事が、ドラえもんなのね

実際、世の中の大半の人は、コロコロコミックの連載なんて読んでないわけだよ、アニメすら見てない人の方が多い
でも「ドラえもん」や「サザエさん」「クレヨンしんちゃん」という存在は、もう世の中の一部
架空の世界として、あの世界がヴァーチャルに存在し続けてしまう

クィーン、カート・コバーン、ジミヘンなんかも、それに近いんだよ
カートなんてコーディネートの参考に画像だけ「かっけー」って見てるような連中が多いはずw
死んでないのよ、まだカート生きてるわけw
0927KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 19:35:22.12ID:4WR5o6Ej
今、売れてるマンガは「鬼滅の刃」かもしれない
漫画チャートの上位独占してるしな
でも鬼滅が何億冊売れても「ドラえもん」の世界は薄れない
年月の積み重ねは短期の物量で上回れるもんじゃないから
0928名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:39:45.31ID:uinQtVX3
>>925
その例えでいったらロッククラシックはジブリ的存在だったかも知らんけど
今のロックはサブカル漫画ってとこやな

大メジャーで世代硬軟問わず広く通用するロックバンドなんてないんだから
0929名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:50:37.85ID:uinQtVX3
ヒップホップは多分ヤンマガやスピリッツとかの
青年漫画やな
読者に偏りはあってガチの大メジャーにはなりにくいが
それでもかなりの数字は持ってる

暴力や残酷、エロ描写もできて
読み味もシブい
エンタメ演出にはわりと無頓着

知り合いのヒップホップDJも
ウシジマくんだけは読むとか言ってたしな
0930名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:45:51.59ID:TWuo1Ruk
>>906
>クオリティの高いバンドってことはないだろう? 
いや、だから質じゃなくて相性の問題だと思う
例えばサンタナの曲なんてとても多いけど、日本では「哀愁のヨーロッパ」の
人気がアメリカ本土よりも圧倒的に高い
やはり日本人の「泣き」感覚に通じるものがあるからだろう?
そういう好みの問題だと思う
だからナンバーガールは批評家には受けても熱狂的に受け入れられないわけ
0931名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:50:26.26ID:o+rKyot8
>>922
ドイツの現代音楽、エレクトロニカ、ポストロック方面からの再評価だな
あとジョンマッケンタイアも絶賛だから
きみはただ単に自分のアンダーグラウンドコンプレックスを安っぽいロジックで
ぶつけて発散してるだけだなw
0932名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:57:13.93ID:uWI7ak8M
国歌聴くたびにフィッシュマンズのWeather Reportとダブる
3:20〜とか

ttps://youtube.com/watch?v=p1HhkyYgLkw
0933名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:02:22.76ID:o+rKyot8
アンダーグラウンドを否定するやつってアンダーグラウンドを知らないし理解もできないやつだからね
20ギルダーズがヨーロッパツアーから帰ってきたばっかりで
友川カズキもヴィンセントムーンの映画以降毎年欧米から招聘されてるし
マヘルもドイツ、ニューヨーク、フランス辺りから毎年招聘されてるぞ
0934名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:03:45.21ID:o+rKyot8
欧米の評価はフィッシュマンズよりずっとミュートビートの方が高い
0935名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:10:30.45ID:o+rKyot8
あとは実際に工藤礼子とかノンバンドを聞いたときに全く理解できないというか
極東のアングラなものにしか聞こえない耳が糞だな
どっちにも共通してるのはヴェルヴェットアンダーグラウンドなんだけど
ヴェルヴェッツの理解なんかがものすごく浅いとそういう感じになるんだよ
逆にいうと彼等はヴェルヴェッツ以上に過激なことなんか全くしてないんだけどね
0936名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:19:30.23ID:R/QizTDl
そんな基準ならコーネリアスやディルアングレイ、トリコとかのが遥かに評価高いわな
今時ヨーロッパやアメリカでライブするだけで凄いと思ってるのが凄い
0937名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:53.97ID:o+rKyot8
工藤冬里が最近カバーしてる曲ってファレルウィリアムズとかブラック系が多い
あとHOT CHIPにも参加してるけどカバー曲とかゲストで参加してるバンドとか
割と欧米のメインストリームのものの方が多い
0938名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:35:18.35ID:GhWhObO9
渋谷系とビジュアル系っていうのは挙げちゃいけないと思うんだよね
それはもう理屈じゃないというかそれ以前というかね
どんなに評価されてもダメなものはダメだよね
0939名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:53:10.43ID:FMiBGFhJ
お前の好き嫌いはどうでもいいけどV系が一定の評価をされてるのは事実
0940名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:55:51.06ID:uinQtVX3
>>938
そんなんじゃ
「リア充感を敵視するオタクが感情的になってるだけ」
としか見えませんな
0941名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:58:36.52ID:uinQtVX3
>>935
VUは
過激さがまるっとポップに貢献しちゃってるから凄いんじゃないかね

VUワナビーみたいなバンドであんなポップな音楽は聴いた限りひとつもないね
0942KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/04(水) 22:00:27.10ID:4WR5o6Ej
ラップ以前にピッチフォークはBTSをレビューしちゃってる時点で批評メディアとしては死んでるw
0943名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:05:39.10ID:pnIMul2D
ポップ脳、ポップ偏重、ポップな偏り、ポップじゃないとダメ、ポップじゃないと理解できない
というものに対する処方箋をこれからは考えて行きたいと思う
別にアヴャンギャルドやインプロなんかを聞けとは云わないがこれだけ偏ってて
果たしてヴェルヴェッツを何割程度理解できるのか
という問題があるよな
で、ヴェルヴェッツは当然ポップグループですからね
0944名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:06:28.07ID:pnIMul2D
いまどきまるっとみたいなw
0945名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:08:37.52ID:ABQq+e/3
俺調べだと好きな漫画アニメの趣味は好きな音楽の趣味とリンクしてることが多い

たとえばハードロックとかメタルみたいな暴力的な音楽が好きな奴は何か闘ってばかりいるような漫画アニメが好きだし
逆にポップスが好きな奴は明るくて和気あいあいとしてるような漫画アニメに惹かれる傾向がある(と、思う
0946名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:11:00.28ID:pnIMul2D
アニメだと釣りキチ三平が一番好き
あとは明日のジョーときまぐれオレンジロード
0947名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:14:46.21ID:ABQq+e/3
アニメとか漫画の世界も音楽と同じなんだよね(というかカルチャーは大体そう

ポップで明るい陽の文化か暴力的だったりネガティブな陰の文化の二種類にかなりおおまかに分類できる
0948名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:16:06.27ID:uinQtVX3
>>943
ハナからアヴァンギャルドでしかないものをやってるならともかく
VUに感化影響されてポップ形式でやっていながら
ポップに到達できないんじゃあ
単に実力不足なんじゃないの?
0949名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:20:23.89ID:b9+XoYc8
男性的か女性的な文化かに分けることもできる

重要なのは男性的な文化が好きな女性も多いし女性的な文化が好きな男性も多いということ
0950名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:26:19.29ID:pnIMul2D
VU理解の合格ラインとしておれはたびたぶスターリングモリソンのギターについて語れるかどうか
ってのを挙げて来てるが(ほとんどができない)
以前いくつか提示したものの中にスターリングモリソンのアルペジオに関するものが
あるんだけどあれはスタールの精々3割程度の部分なんであってそこにだけ特化しちゃう
馬鹿がいるわけじゃない?それはよくないということを云っておかないとマズいし
もっと重要な部分があるということでもあるからね
0951名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:26:58.48ID:AxtWaJ1z
女はワルや男らしいカッコイイ男に本能的に惹かれるからな

洋楽オタが思ってるほど世の中にフェミニズムは浸透していない
大都会の大学生とかならともかくちょっと都会から離れるとフツーにヤンキーやカッコつけてる奴がモテる男性社会だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況