X



トップページ洋楽
1002コメント379KB

ビートルズって何であんな売れたの???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:21:52.95ID:mwt7dNzZ
マイケルジャクソンとかならわかるけどビートルズの音楽が世界一売れてるってイマイチピンと来ない
0022名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:48:02.44ID:lckJd3xz
フロイドが売れるくらいだし日本人と感覚が違うんだろ
0023名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:02:00.98ID:x6i2BGQz
>>21
そう、さっき書いた通好みという意味で矛盾するけど
ビーは中学生でもわかる歌詞やメロディで基本「わかりやすい」んだよ
これが世界中でバカ売れした最大の理由だと思う。
ただ勘違いしないでほしいのは、それが決して子供向けの幼稚な音楽では
ないということ。ちゃんと中身があるし一本筋が通っていた
0024名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:22:21.97ID:U1L9eA/J
我々世代でも、ビートルズをいじりだすのは中からだったが、そう言う人達は
ごく一部だった。四十二、三人のクラス中4人程度。
いま、聴いても気に入って聴けるのはやはり、ジョンの曲、次にジョージかな。
ポールは、マクビティや、キャドバリーと言った
お菓子メーカーのCM曲とか作ってた方が良かったじゃん?などと思う。
ビートルズって、そんないいか!?
0025名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:41:21.87ID:x6i2BGQz
ずっと思ってたけど確かに高のときなんてクラス中3人だけ好意的で
後の輩はこんなものどこがいいんだと嘲笑の的だったよ
でも違うんだな、やはりいいものはいいんだ。

出てきたタイミングが良かったからとかエプスタインやマーティンのような
理解者に恵まれた幸運も否定しないが、あの4人のメンバーが一つに固まった
音楽集団になったときは古今東西どんなバンドやアーティストが束になって
かかってきても太刀打ちできない強力なサムシングがビートルズにはあった。
0026名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:55:43.72ID:mtql59X1
65年まではアイドル的でポップでキャッチー
なのに中期以降はサイケや芸術性までいった
また68年以降から解散までは
シンプルなロック=ロックンロールになった

ひとつのバンドで、ここまで変遷とげて
しかもジョンとポールという違う2人の天才

たった8年弱なのにそりゃ飽きることないよね
0027名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:00:43.83ID:lckJd3xz
当時は知らんが現代の若者が聞くには薄味というかパンチがないだろ
なんでいまだに売れてんのかわからん
0028名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:05:38.89ID:ejyXgD/+
アビイロードやラバーソウルはわかるが、サージェント〜があんなに売れた理由がいまいちわからん
0029名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:32:36.68ID:mtql59X1
>>28
67年にタイムスリップしてみなきゃ
分からないよね
自分世代にも分からなかった

ただ、あれ聴くと60年代ってこんな時代だったんだなあと想像出来るのがカルチャーだな思う
50年代から音楽聴いてきた人はびっくりだったろうなあ

現に60年代当時、日本人のほとんどがあのアルバムを理解出来なかったみたい
だって日本人はまだグループサウンズがやっと
出てきて、好きだよ愛してるやってた頃
世界中がひっくり返ったのは想像出来るな
0030名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:02:53.44ID:x6i2BGQz
SGT.ペパーズが英国発売された二日後
ジミヘンドリクスがタイトル曲をライブ演奏したのは象徴的
正にロック時代の幕開けだったね
0031名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 05:56:30.31ID:Lh9/1I/o
SGT.ペパーズは、むしろ後にAerosmith がメインで出したレコードのイメージが強え。
本編をみな評価して心酔する人多いが、おら、そごがわがねぇ。
んだば、白盤の方が、なんぼかええなっす。
0032名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:51:09.83ID:Y1RGrF2A
ビートルズのリアルタイム世代はこの板にいる?
0033名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:25:28.49ID:h5rfwlQw
アンソロジーの為のジョン抜き再結成だけがリアルタイム
0034名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:33:12.97ID:RseOtYdf
ビートルズもジョンソロもウイングスもリアルタイムじゃないが
ポール成田で逮捕とジョン暗殺のニュースはリアルで聞いた
それが最初に覚えたビートルズメンバーの名前だった
0035名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:54:22.77ID:Lh9/1I/o
おれはリアルと言うのは、おこがましいけど、
ほんとに子供の時分お昼時(または、夕方?)のワイドショーで、
「これが最後のビートルズの映像です」見たいなMCで、例の
Let It Be の映像が放映され、爺ちゃん婆ちゃん叔母ちゃん母達と
見たのは覚えている(笑)
0036名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:15:14.21ID:vEoYtJRl
若い時はロックってダサいモンだと思っていたね
0037名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:53:25.59ID:D/Ts2yLU
やはりベストだけじゃなく
オリジナル・アルバムまでも、これだけ高評価世界的に売れまくってきたからじゃないかな

「ラバーソウル」「リボルバー」「SGT」
「ホワイトアルバム」「アビーロード」だけで
5作もあるもんね。これ5作とも全米では1千枚以上のダイアモンドアルバム認定。 こんなの彼らだけだよね。

ベストだけが売れているアーティストとは
ソコからしてケタ違いになる。
しかもビートルズは「赤盤」「青盤」「1」の
ベストまで全米だけで1000万枚以上売れ、
そこに初期のアルバム、シングルまで入れると
もはや天文学的な数字になっちゃう
0038名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:04:56.46ID:Lh9/1I/o
何年かぶりで、今日REVOLVER聴いた!
やっぱり、イェローサブマリンとグッデイサンシャインで
脱力しちまう。ジミー・ペイジは「ビートルズが重要になったのは、リヴォルヴァー以降だ」と言っていたのは解る。
0039名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:18:17.36ID:nRYsE5iQ
ラバーソウルの良さがわからんとはジミーペイジダメやな

それ以前はオレも微妙だけどw
0040名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:27:26.43ID:BsFaBw7A
通はフォーセール最強宣言する
0041名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:48:23.63ID:RseOtYdf
ジミーちゃんが重要と言ってたのはマジカルミステリーツアー以後だよ
もはや彼らは無視できない存在になったと付け加えて。
0043名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:29:09.13ID:Lh9/1I/o
あぁ、あぁ、ラ…ラバーソウルね!あれは、いいな。
うちにかつて、カセットがあった。
そして、CDも持っていたのを忘れていた!

聴きながら寝んべかな?
0044名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:34:51.18ID:Lh9/1I/o
>>41
ジミー・ペイジ、それも言いそうだな!
俺が「リボルバー以降」説読んだのは、中村とうようさんのやっていた雑誌。
0045名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:03:16.10ID:cmKMMzLT
>>44
俺の読んだジミーの下りは故香月利一氏の著書から

更に付け足すとジミーは俺の知る限り稚拙なデビューから
あれだけの音楽的高みまで到達したミュージシャンは他にいないと言っていたとか
0046名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 02:49:21.26ID:pV7bwvEc
ビートルズの一番ポップなアルバムはハードデイズナイト
0047名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:45:23.84ID:kV2Ext03
ビートルズはレリビーだけは好きだな
他はつまらない
世代じゃないし古く感じる
0048名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:18:43.57ID:ZDbs7Fvd
レリビーこそ古臭く感じる、TOMORROW NEVER KNOWSとかは今聴いてもあまり古臭く感じない
0049名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:59:45.34ID:kV2Ext03
すまん。レリビーも古いけど例外的に好きってことだ。
ビートルズは全部古臭くて嫌なんだ。
0051名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:01:44.09ID:/VHHe8V2
5chとか音楽業界ってビートルズは意地でも持ち上げるけどラブアンドピースを普及させたい勢力のステマ?
0052名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:13:43.38ID:cmKMMzLT
ジョンが80年のインタビューで
「エルビスコステロが言っていたようにラブ&ピースのどこがおもしろいのかね、だよ」と
自ら否定的な発言してる
0053名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:31:05.09ID:7YASw/3i
ジョンは、サムタイム・イン・ニューヨークシティ発表後、
政治的言動に対する世間の反応に若干委縮して、それまでと
姿勢を変えたって、何か評伝で読んだっけ。ま、いいんだよな。
彼は音楽センスでさらに進めるのだから。
0054名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:56:01.45ID:vNg8qWgr
オレとしては、初期ってHELP ! だけ持ってればいいって感じ。
好きな曲、多めに入ってるし。
0055名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:14:51.04ID:luYlyh4W
何だこのくそスレ

こんな事を考えている奴らはビートルズを
語る資格なんてねえだろ

全作品を一通りしっかり聴いてから語れや

どうせろくでもねえ音楽ばっかし聴いてんだろ
うが
0056名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:21:45.50ID:c6B2zLWG
この時代
世界中に情報が拡散するスピードと情報量が今より遥かに遅いし少ないけど、
売るという面ではちょうど良かったんじゃないかね

今、情報量多すぎて好みもバラバラだからビートルズ並に
売るのは無理だし、
0057名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:38:19.08ID:BMziasH2
やっとテレビが普及したけどラジオも強かった時代
ようつべもビデオもネットもなく情報は新聞雑誌だけ
でも高度成長期でレコードは売れてたからタイミングの良さ
いい時代だったのも手伝って売れたってのも彼らの才能とは別に否定はできないね
0058名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:41:35.54ID:vNg8qWgr
>>55
ここはあんたの様な周囲からハブられていて、八つ当たりにしに来る人は、断る。
ビートルズについて語っているので、荒らすなら出て行きなさい。
俺は思ったことを書いたまでだ。
0059名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:45:00.32ID:YZ6/vumC
やっぱりビートルズはただの古い音楽にしか聴こえない
魅力はない
0060名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:52:51.93ID:ec1EE3vF
オールディーズとして聴けばええやんけ
ハイレゾ定額でも聴けるし
0061名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:14:01.90ID:zubDBdMP
聴かんよw
古いしw
苦行や
0062名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:18:00.49ID:zubDBdMP
ビートルズを初めて聴いたとき思ったのは「こんなもんでいいんだ」だな
レコードとかテレビとか珍しかった時代でしょ
白人の若い子がキャーって失神したりw
ステマだよなwあれw
0063名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:07:30.38ID:eDnF/WFr
ビートルズは嫌いじゃないがファミコンすらはるか未来の時代にあれだけ売れたってウソくさいわw
プレスリーとかも
0064名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:14:00.40ID:eDnF/WFr
マイケルはド派手で確かに売上は出せそうな感じだけど個人的にはビートルズのほうが今聴いても聴ける
不思議
0065名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:19:58.50ID:YdBx45mG
古いとか言ってる奴等はどんなバンド聴いてんだ、まさかnirvanaやBON JOVI(笑)じゃないだろうな
0066名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:26:14.97ID:IDIOWp32
20代だけど、ビートルズは今聴いても新鮮ですごいと思うけどな
0067名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:10:55.95ID:VyHFUhWS
イギリスのミスチルみたいなもんだからな
0068名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:23:31.34ID:nHuWlBRD
>>65
てか、おじさんそれも古くね?
って言われますよ!
0069名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:17:12.58ID:xxib9Zx/
リボルバーやホワイトアルバムは
今聴いても古くないと思うけどな

アバやクイーンだって考えれば40年前に流行った音楽だし、エルトンやビリーなんて今聴いても上手いしイイ曲多いし、むしろ現在のbillboard見ても新しいことやってる人逆にいる?

邦楽も、あいみょんだとか、キングなんとかとか魅力あると思うけど、むしろ懐かしいよ
70年代&80年代のフォークやロック彷彿させる

むしろyoutubeや配信で自由に聴ける今だからこそ古いも新しいものも関係なく良いものが支持される時代 むしろ昔より選択に垣根ない
0070名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:43:27.16ID:O0Oc/2dB
>>67
世代が違うからな、イギリスのミスチルはオアシスやコールドプレイかな
0071名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:53:02.73ID:/ZHtgGU4
洋楽界のミスチルはU2やろ
0072名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:18:17.15ID:tB7+mFR+
ホワイトアルバムは古くない
リボルバーは古い
0073名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:43:42.07ID:kxI9x4CG
>>65
いや、ナイトレンジャーとドッケンだね
0074名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:57:33.73ID:MZOqN0Df
>>65
本当に古い、と思ってるやつは「バンド」なんか聴いていないだろう
聴くのはミーガン・ジー・スタリオンとかドレイクとかじゃね?
0075名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:33:26.33ID:ExmkcMo4
ぶっちゃけビートルズより70年代のスティーヴィーワンダーのが天才的だよな
名盤連発っぷりがえぐい
0076名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:17.63ID:D32V8iCf
ラバーソウル以降はドラッグ無しでは製作不可
というか60,70年代のロックの名盤のほぼ100%、ドラッグ無しではありえない
0077名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:21:12.03ID:vpET1L4C
それは実は聴く方も一緒
ドラッグとともに作られた名盤はドラッグなしではせいぜい7〜8割程度しか理解できない
0078名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:44:07.33ID:nHuWlBRD
まあね。そりゃ好きずきあるからさ、
「これよりこっちが天才的」は、
言っちゃお終いと言うか・・・。
0079名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:02:56.05ID:ZjIdRCkW
受けたのはヘルプであってイエスタデイではないのよな

後期じゃなくて初期
0080名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:03:44.23ID:ZjIdRCkW
>>75
バート・バカラックのが上だな
0081名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:33.66ID:nHuWlBRD
ただ古い・新しいで言う人と、いま聴いても新しい何かを感じると言う人がいる。
ファビョって、「キョ〜エェェェ〜!!」ってなる人いるかも知れない
けど、『差別的な意味じゃなくて』各自の脳の構造ってあるでしょ。
思考はここに大きく影響受けるんじゃない?
多分それだよ。
音楽のどの部分を、評価的に聞き取るかって言う。それによっても同じ音楽について、
異なる意見が出るんじゃないの?
0082名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:14:54.68ID:HB6+MB4W
好き嫌いの話はどうでもいいからさ
なんで売れたのかって話しようぜ
0083名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:28.54ID:VUA6FanZ
当時は4人ともキャラがたっててルックスが揃ったグループがなかった
みんな歌える、てか歌上手い
曲特にメロディが斬新
あと売れてからの音楽的変化も常に先々いってた(恋だの好きだの以外の歌詞とかアルバム単位の曲作り、インドへの接近、ロック回帰)
思いついただけかいてみた、好みとかもあるので的外れだったらごめん

ボブ・ディランとかもいたけど、これらを大衆化させたのはでかい
0084名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:23:32.05ID:nHuWlBRD
>>83
全部言い当てていて、終わっちゃったじゃん(笑)
俺にとっちゃ、模範解答よ!?
あとは、ヴァーっと枝葉が伸びていく訳で。
0085名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:52.46ID:LqRDAMbi
64年2月7日 アメリカ上陸時の会見

インタビュアー「成功した秘訣は?」

ジョン 「理由がわかっていたらマネージャーやって儲ける」
0086名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:33:11.29ID:nHuWlBRD
自分にとっては、ホワイトアルバムなんて後期作品中一番プログレッシヴだった。
その時(1974頃)そんな言葉知らなかったけどね。
ステージ続けていたら、アルバムの形態その他すべて変わっていたろうし、
リアルタイムのファンたちは、約7年程、目の当たりに出来て興味は尽きなかったと思う。
0089名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:29:53.20ID:7iIhqDKd
>>87 あほか、おまえ!
>>88 乙!
0091名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:59:06.87ID:jZOMcapI
ビートルズは古くてつまらないは総意です
0092名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:08:04.11ID:7iIhqDKd
いや、なんで売れたのかを語るスレなもんで・・・。
総意とか言うもんは、この際どうでもいいだもんで・・・。
0093名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:26:21.33ID:XeDwTwU6
ジョージマーティンがタイミングがよかったからと言ってるからそうなんだろう
どんな名曲もタイミングが大事
0094名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:29:35.82ID:a9JIozCJ
この世で一番大事なのは素敵なタイミング🎵
0095名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:15:43.09ID:DYvnzedj
つうかアメリカの売上除いたら
ビートルズの売上が世界一になるのか?
マーケットが存在してる国が世界的にみて少ないんだから
世界一とか言っても意味ない
アメリカで売れてるものは大抵世界一ってことになる
ビートルズがアフリカや中東で人気あるとは思えない
0096名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:46:25.15ID:sFXxwvza
ジャイケルマクソンのスリラーとかのほうがなんであんなに売れたのか不思議だろ
0097名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:47:38.00ID:yQSmYRWZ
ビートルズはポピュラー音楽そのものを大きく変革させた偉大なグループだよ

ただのポップグループとは異なり、独創性、前衛性、多様性に秀でていた事を世界中のファンが今も昔も認めているのは周知の事実

常に新しい音作りに挑戦し、音楽性を高め変還させ、クラシックやジャズや民族音楽など様々な音楽との融合を試み、新しいロックの形成を果たしたのもビートルズが最初で、またフィードバック奏法、テープの逆転回転など新しいレコーディング・スタイルを確立し、その後の多くのミュージシャンに影響を及ぼしたのもビートルズ

またボブ・ディランの影響を大きく受けたジョンの書く詩も私小説化を計るという当時としては革新的な新しいスタイルを確立した

そして音楽のみならず、ビートルズはヘアスタイルや奇抜なファッションやアルバムのジャケットデザインなどで当時の若者文化やアートにも大きな影響を及ぼし牽引した
0098名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:52:34.46ID:FVE2j38R
他にバンドがいなかったとか
0099名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:48:35.60ID:6MGEpwu3
>>97
判で押したような回答だな
0100名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:38.06ID:6MGEpwu3
ぶりぶりぶりっちょ!!!!
うんこぶりぶりぶりっ!!!!!
0101名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:30:49.02ID:jcv6i4TV
渋谷系ネタでビートルファンを幻惑しつつ
レコード屋のポップ長文で更に幻惑
0102名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:52:23.61ID:llaMGJgb
どこかの文章、引っこ抜いて来るなんてねぇ・・・(笑)
0104名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:27:39.36ID:kXmDbXqj
いわゆるUKロック系統ってアメリカじゃ弱いのにビートルズだけやたら売れてるよね、不思議
0105名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:35:42.35ID:llaMGJgb
アメリカ文化って、薄くて軽いからな。
ビートルズがモロにそうだってんじゃなくて、
持ってるどこかの部分が
マッチしたんじゃないの?
0106名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:20:37.29ID:6CF46LhG
>>97
ビートルずにジャズ的要素あるの?
0107名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:28:16.14ID:jcv6i4TV
あるよ
64とか
0108名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:56:43.38ID:B2AfU088
>>95
ビートルズ「1」ベスト盤て
世界36か国で瞬く間に一位になったんじゃなかった?瞬間世界売上も最高記録だったと思う
全世界売上3000万枚いってる

たしか中近東や南アフリカでも一位になってた
どっかにソースあるよ
へーこんな国でもビートルズって売れてるんだとビックリした記憶あるわ
0109名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:28:58.02ID:B2AfU088
2010年代全米アナログ盤アルバム売上TOP10:

1. ザ・ビートルズ『Abbey Road』 558,000枚
2. ピンク・フロイド『Dark Side Of The Moon』 376,000枚
3. 映画『Guardians of the Galaxy』オリジナル・サウンドトラック 367,000枚
4. ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ『Legend』 364,000枚
5. エイミー・ワインハウス『Back to Black』 351,000枚
6. マイケル・ジャクソン『Thriller』 334,000枚
7. ザ・ビートルズ『Sgt Pepper’s Lonely Hearts Club Band』 313,000枚
8. フリートウッド・マック『Rumours』 304,000枚
9. マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』 286,000枚
10. ラナ・デル・レイ『Born to Die』 283,000枚

2019年度全米アナログ盤アルバム売上TOP10:

1. ザ・ビートルズ『Abbey Road』 246,000枚
2. ビリー・アイリッシュのデビュー作『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?176,000枚
3. クイーン『Greatest Hits 1』 139,000枚
4. 映画『Guardians of the Galaxy Awesome Mix Vol 1』 123,000枚
5. クイーン『Bohemian Rhapsody (Original Soundtrack) 』 108,000枚
6. ビーチ・ボーイズ『Sounds of Summer: Very Best Of 』 107,000枚
7. ピンク・フロイド『Dark Side Of The Moon』 92,000枚
8. マイケル・ジャクソン『Thriller』 88,000枚
9. ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ『Legend』 84,000枚
10フリートウッドマック

アナログだけでなく2000代以降もっともCDが
売れたのもビートルズ ここまでくれとスゴい
0110名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:10:56.65ID:DKILDp2N
アイウォントユーもジャズ
0111名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:03:19.69ID:llaMGJgb
最初、パーロフォンなんだっけ?とにかく英EMIも、
ガッチリしてるからプッシュもかなり抜かり無く
やってたんじゃないでしょうかね。
0112名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:49:56.10ID:REwILu2b
>>108
ソースだしてみ
欧州だけでも50カ国以上ある
南アフリカは市場的には白人が支配してるだろ
20年前なら尚更

>>97
クラシックやジャズや民族音楽など様々な音楽との融合を試みって
融合も何も全てのポピュラー音楽はクラシックやジャズや民族音楽の延長線上にあるものだよ
というか元々それらがその時代の大衆音楽だった

>>105
ビートルズの音楽はアメリカ文化そのものだけどね
0113名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:33:52.87ID:Nzz6mZMh
自演うざいと何度言えば
0114名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:45:06.04ID:B2AfU088
>>112
アメリカ版wiki より

36か国でなく35か国が正しかったw
もっと張りたかたかったけど長すぎて止めあ

てか、いつ世代生まれ?
ビートルズ1が全世界で1位て当時も
かなりニュースになったけど?
南アフリカて白人が多いからこそ重要があるんだよ 白人アーティストたくさんコンサートやってるよ もちろん大物に限るが


受信は、すべての重要な商業的期待を上回りました。[ 要出典 ] 35カ国以上で1位になり、これまでで最も全国的なチャートのトップでデビューしたアルバムの記録を達成しました。[ 要出典 ] 2000年、そしてしばらくして、10年全体で最も売れたものになりました。[ 要出典 ]この成果により、ビートルズは20年のベストセラーアルバムを手にした最初で唯一のアーティストになりました。
0115名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:58:24.05ID:B2AfU088
>>112

ビートルズが2000年に発売した
ベスト・アルバム『ザ・ビートルズ1』は
世界34ヶ国以上で1位を獲得

ザ・ビートルズが解散からちょうど30年が経過した2000年11月13日に、世界同時発売されたベスト・アルバム『ザ・ビートルズ1』は、世界34ヶ国でチャートの1位を獲得した。
このアルバムは、イギリスとアメリカの音楽チャートのどちらかもしくは両方で1位を獲得したシングル曲を収録したアルバムである。


チャートの1位を獲得した国は以下のとおりである。
オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、チリ、コロンビア、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、香港、アイスランド、アイルランド、イスラエル、イタリア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、南アフリカ、スイス、台湾、タイ、ヴェネズエラ、イギリス、アメリカ

2019/03/21 15:03 ビートルズ ベストアルバム comments(0) - 69infographic
この記事に関連するエントリー
0116名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:01:10.04ID:REwILu2b
世界30カ国以上1位なんてそれなりのビッグネームなら誰でもなってるんじゃね
最近ならK-POPとかでさえw

そもそも世界って何カ国あるか知ってる?
もちろん全ての国にヒットチャートがあるわけない
そんなもんがある国はある程度市場化してるってこと

南アフリカも経済力のある少数の白人が市場を支配してるだけでそんなものはマイノリティ
アイドルヲタクが買い占めてるの日本のCDチャートより価値がない
特殊な南アフリカの市場やチャートなんかを引き合いにアフリカでの人気を語るなんて馬鹿げてるよ
0117名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:10:43.42ID:B2AfU088
>>116
長文うんぬんより
素直に謝りなよw

南アフリカで1位になるわけないみたいに
大口叩いてたことw

素直にビートルズは世界的人気がここ50年以上ずっと続いてると認めればいいのにw
0118名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:17:25.23ID:REwILu2b
アフリカで人気あるとは思えないと>>95で言及しただけで
南アフリカ1国のチャートの順位なんかを基準にした覚えはないなー
そんなものは無価値そんな思考の奴は馬鹿だと言ってるだけで
こういう知能の足りない人間がビートルズやチャートを盲目的に崇めるんだろうね
0119名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:19:04.67ID:uWik8EIO
>>116
こういう手合いに限って何の根拠もなく
ビートルズは過大評価だよなーとか平気で意見するんだよな
0120名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:38.21ID:JvyJGfU0
文体からして自演だな
スティービーワンダースレと同一人物
0121名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:29:12.95ID:ha7vdO/f
どこも自演みたいだね
もう5ちゃんねるはダメだ
0122名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:31:03.13ID:REwILu2b
反論もできず妄想で決めつけやレッテル貼りするだけ
そもそも音楽を少しでも知ってれば安易に誰々が1番とは言えないはずだけどね

まあそういうレベルの人間がビートルズを崇めてることだけは再確認したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況