>>132
黒人擁護派も蔑視派も
差別をキーワードにしすぎなんだよ

メロウはマーヴィンゲイやジョニーブリストル (モータウン)とか、北部の比較的差別の薄い都会的な音楽ビジネスの土壌、ダニーハサウェイなどニューソウル回りのインテリ黒人のセンスが大きく貢献している

メロウ系の浮遊感のあるテンションコード感なんかは
もともとは黒人独特の非西洋的な和声感覚がジャズのテンションコードとして表出し、
それが飛び火したボサノバやバカラックなど、白人の手も介在しつつ
メロウソウルに結実したみたいな経緯かと(黒人が白人のスマートさを取り入れたとか単純な話ではない。彼らはもともと白人と違う形でのスマートでオシャレなセンスというのを持っている。
あのオサレ大国UKの連中が、
R&Bソウルファンクハウスなどずっと黒人に刺激され続け新しいトレンドを作り続けてるてるのも然り)


こういった面は、「黒人といえば南部、ブルース一辺倒」のロックメディアがイマイチ伝えないところ
(メディアは左翼だから逆偏見を持っている。
音楽が好きというより、「被差別民→反体制、革命分子」として扱いたい気持ちがあるんじゃないか)