X



◆雑談スレ316◆ムンムンはツートラック、正恩はツーブロック [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 08:09:20.87ID:CAP_USER
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

前スレ
◆雑談スレ315◆蓮舫は戸籍、文在寅は無責任
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500119895/
◆雑談スレ314◆金正恩「朴槿恵は俺のものだ、寄越せ」文在寅「いや、俺のものだ」
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498757496/
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497199463
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495964475/
◆雑談スレ311◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495369083/
◆雑談スレ310◆新大統領文在寅〜ねんがんの統合韓国を手にいれたぞ!
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494418725/
◆雑談スレ309◆金正恩最後の12日間〜おっぱいぷるんぷるん〜 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1493692387/
◆雑談スレ308◆哀号!俺達の正男、マサオよ永久に [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489072396/
◆雑談スレ307◆ウィーン条約でスワップ中断、ウィ〜ンウィ〜ンな関係
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1483877294/
◆自治議論…294◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491528967/
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★196◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1493986291/
0750ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:15:57.40ID:xu0xjZwP
あー、進行遅れてるが、とにかく始めよう。
じゃあ、今日のテーマは蓄電池。

まず、問題。
現状経済的にもっとも優れた、蓄電方法は?
答えは電池じゃないw『揚水』。
何度か触れたけど、揚水について改めて説明。
まず、落差のある土地に上下二カ所に溜め池を作る。
で、上から下に水を流し、その位置エネルギー(水が流れ落ちる重力)で発電。ここまでは単なる水力発電。
で、夜間などに、出力落とせない原発などの余剰電力を使って、今度は『下から上』に汲み上げる。
そうすると、余った電力を位置エネルギーに変換し、保存しているのと同じになるって、そういうこと。
で、揚水のシステムから見た蓄電コストが、2.3万円/kWh。
では、バッテリーはどこまで来てるのか?
現状実用化されてる中で、大型設備向けでありエネルギー容量も大きい『NAS電池』で同様の発電余剰分等を吸収するシステムを組んだとする。
そうすると、2.5万円/kWh。結構良いとこまで来てる。
じゃあ、次世代電池はNAS電池で決まり?
いやいや、かなり導入に条件厳しい訳で。
まず、NAS電池はかなり高温じゃないと稼働出来ない。具体的には300℃w
そんなもん、小型化したりとかしてそこらに置けたとしたって、純粋に怖いわw
当然、電力会社や事業用などに限定される。
ただ、その辺りの技術が、再生可能エネルギーなどとの絡みとして注目されてきている。
例えば、ネットワーク化されたスマートシティーにおいて、地域の共有設備として管理するとか。
そうすれば、太陽光の余剰分などもそこで受け入れられる。
因みに、意外と認知度低いような気がするが、電力会社の法による定額買い取り義務、いわゆる『FIT法』って、時限的義務の暫定措置。
設備によっては最短で2019年までに、電力会社は太陽光を『買わなくても良い』ことになる。
つまり、それ以降は自前で使っちゃうか貯めるか、一般の配電会社に売るか、捨てるかしないといけない。
そこで、自治体がそういうの受け入れたとしたらどうだろ?
例えば税金とかの控除で『買い取り』したり、地元商店街で使えるポイント発行したり。
そういう風な未来もある。
ま、蓄電ってのはとにかくこれからの次世代電力網においてムチャクチャ重要なんだよって、まずはそういうお話。
0751ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:41:54.69ID:xu0xjZwP
で、まずはNAS電池が出てきたが、その辺り含めて蓄電池の種類などを概観してみよう。
とりあえず、NAS。
負極にNa(ナトリウム)、正極にS(硫黄)だからNAS。
割にコンパクトに作れる上に、材料がありふれてるもんなのでお手軽。
かつ、エネルギー密度がダントツで高く、自己放電も少なく長寿命。
因みに、開発の経緯が面白い。
これの基本理論を作ったのはフォード。
つまり、車に使おうとしてた。
環境破壊などが取り沙汰されていた60年代、実はフォードやGMなどのアメリカ企業は、結構本気で電気自動車への以降を検討していた。
まあ、実際試験運用してみたのは、古典的鉛蓄電池を動力としたもんだったし、それとてギリギリ40km程度の走行を実現するもんだったんで、結局化石燃料の流れに逆らえなかったんだが。
故に、今のEV の流れにアメリカ自動車業界は並々ならぬ情熱を注いでいる。
50年越しのリベンジマッチだし。
閑話休題。
ともあれ、何故NAS電池が車で使えなかったのか?
さっきもちょい書いたが、稼働条件。
300℃を内部的に常時保つ車なんて、怖すぎるw
だから、通常は事業用やコミュニティ用になる。
ただ、小型化が容易な上に元々高温なので、コンテナにして車に積めば可搬式にも出来る。
気温高い途上国地域への『電源』とかにも使えたりする。

で、もうひとつ。
やはりアメリカ発の技術、レドックスフロー電池。
これはNASAの開発。
利点は構造簡単さ。
溶液のタンクの中を、ポンプ循環によって酸化還元繰り替えさせるって、単純化すればそれだけw
容量増やすのも、溶液継ぎ足せばそれでおk。
かつ、こっちは常温稼働なので、NASと比べて安全、構造がムッチャ単純なので、稀少金属などもほとんど不要。
しかし、とにかくデカいw
内部状態を、水の電気分解が生ずる電位より低電位に保たないと動かないので、密度上げられない。
しかも、容量は溶液量とほぼイコールになるので、ひたすらデカくなるw
後、温度上がると酸化還元止まるので、冷却設備が別途必要。
で、更にデカくなるw
つまり、用途は大規模設備。
それこそ発電所とか、スマートシティとか。
中国なんて、これのバカでかいの発電所に併設しまくってる。
0752ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:04:32.24ID:OnPD1deE
で、この辺りからやっと小さくなっていく。
まずは鉄板、鉛蓄電池。
とにかくアチコチにある。車なども、まだまだこれが強い。
ただ、意外と扱いづらい。
過充電には強いが、過放電には弱い。
放電し過ぎると電極が劣化し、容量が目減りしたり。
後、意外と充放電の効率悪い。
しかし、歴史は150年とやたら深く、温度範囲も広い。
リサイクルのノウハウも確立している。
そんなに性能良い訳じゃないが、とにかく技術的蓄積が豊富なので広く使われている。
そんな電池。
用途は車とか、家庭用蓄電池とか。

で、ある意味ソレの改善版とも言える、ニッケル水素電池。
これもアチコチにある。
過充電、過放電ともに有能、かつ急速充電も出来て温度範囲も幅広い。
エネルギー密度も結構高い。
因みに、急速充電の恩恵を知りたければ、まずひげ剃りのカタログ見るべき。
急速充電で1〜2時間、標準充電で8時間とか、普通に書いてあるw急速充電、スゲー。
問題は、結構お値段高い。
後、高温になると急速に容量抜けていくし、過充電すると更に発熱酷い。温度管理が結構シビア。
他に、良く知られている『メモリー効果』とかも。
ま、それこそひげ剃りとか、小型家電などの電池としてよく使われている。

で、本命だ。
リチウムイオン電池。
エネルギー密度、充放電効率ともにクッソ高く、自己放電もしづらい。
もちろん急速充電も可。
ただ、過充電や過放電でGALAXYする訳で。
だから、制御回路がほぼ必須。
後、内部のセルごとに電圧管理が必要なので構造が複雑だったり、価格的にも意外と安くなかったり。
しかし、今後はとにかく使い勝手の良い電池としてどんどん普及していくことが予想されていく。
用途はかなりオールマイティ。
スマホとかから、家庭用蓄電池、事業用の大規模なものまで多彩。
0754例の名無し@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:14:16.95ID:gruwE0pS
むむむ 相変わらず解りやすい解説だ
0756ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 01:56:58.07ID:OnPD1deE
あー何か今日は出だしから全てgdgdだ。
食っちゃ寝してた。
現状人居なそうだし、明日の夜に仕切り直しする。
次回以降は、満月縛り緩めて、満月直近の俺休みの日にしよう。
0758対馬警護兵の子孫@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 05:38:54.04ID:ffLpsR98
無理はよくない。 なんか一番無理してそうな奴が言っているけど。
 睡眠薬常用><

何か書こうと思って忘れていたけど、思い出した。
8月8日、東京オリンピック開催に向けて、車のナンバープレートを
一部デザインされたものに変更可能になったようね。

真ん中から放射状に、未来へ向かう色とりどりの光が・・・。

またファビョルかな?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13447625/
0762Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:17:33.03ID:W69cKo42
>>761
有給との合わせ技使ったのかぁ?
羨ましい限りだ
0764化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 がんばれ 日本!!©2ch.net
垢版 |
2017/08/09(水) 10:20:15.66ID:X9cRKhqQ
>>752
まあ考えてみたら、80年代のアマチュア無線ハンディ機のニッカド電池なんて
20時間充電の稼働1時間が「普通」でしたもんね。
リグそのものがアイロンとか弁当箱とか言われてた時代。1kg切ったら革命的と。

携帯電話が一時期100g切ってたのですが、まさに隔世とはこのことですね。
0767化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 がんばれ 日本!!©2ch.net
垢版 |
2017/08/09(水) 10:28:34.79ID:X9cRKhqQ
>>761

     ┏━┳━┳┳━┳━┓
     ┣ = |||  ズー ( =°ω°)┫
     ┣┳━┳┻┳━╋━┫
     ┣`ーー´  .(     )━┫うどんプラモ(レイ.ver)
     ┣╋━┳━╋━╋━┫
     ┃っ  o   彡⌒ ミ .┃
     ┣╋━┻━┻━┳━┫
     ┃ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄\┫
     ┗━━━━━━━━┛

【完成図】

.   彡⌒ ミ  ズー
   ( =°ω°)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `ーー´ ̄ ̄ ̄\
0768化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 がんばれ 日本!!©2ch.net
垢版 |
2017/08/09(水) 12:19:42.71ID:5uBtCqCf
>>757
やおき といえばアイスキャンデー
http://yaoki-ice.blogspot.jp/p/blog-page.html

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら鳥栖行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________    
///////////////////////
0771Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:59:06.03ID:W69cKo42
>>770
何故わかった………
って、製造業あるあるだったな
0773Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 13:03:48.26ID:W69cKo42
>>772
言うと思った
残念、俺はそれに左右されないw
0775Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 13:07:07.00ID:W69cKo42
>>774
神は週休1日だけ

ある意味、神より恵まれているw
0776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 13:57:16.73ID:wT1WFHIb
今期のウルトラマンおもろ

https://youtu.be/cA3RsC48xl4
0778Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:59:32.86ID:W69cKo42
>>777
むしろ忙しそうだ………
0780Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:03:07.01ID:W69cKo42
>>779
俺は9連

が、一般的な祝祭日が出勤日ぇ………
0782Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:07:37.44ID:W69cKo42
>>781
公務員時代の郵便局員みたいな勤務だな
0783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:10:57.66ID:Olh9PYwq
ツートラックで車裂き
ツーブロックでプレス刑
好きな方を選んで滅びろwww
0799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:52:58.50ID:TCI/FJ5c
>>752
ロールシャッハよー、リチウムイオン電池であろう(?)スマホはやっぱり
充電完了したらすぐmicro usbの線引っこ抜いた方が、電池にやさしいあるか?
0805例の名無し@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:06:00.41ID:Jvo6XPue
>>792
お前を困らせたのは不本意だがw 困るくらいなら俺の敵として参加する選択もあるぞ?w
 
ある部分で意見が対立することを怖れるトシでもねえだろお互いw
0809例の名無し@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:14:54.37ID:Jvo6XPue
>>807
w 何だこっちに来たのか
他人の引退なんぞ興味もねえな つか何でそんなん俺に質してんのオマエ?
 
俺の快不快なんぞ気にしたって無意味だろうにw
0810ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:15:39.78ID:OnPD1deE
>>799
その通り。
差しっぱだと、放電←→再充電を繰り返し、電池痛みやすくなる。
だから、Xperiaの最新型は、夜間の充電をソフトで予めスケジューリングすることで、ジワジワ充電速度を『遅くする』ことにより、朝7時とかにちょうど100%になるよう制御する機能付けてたりしてる。
後、空っぽまで使い切るのもホントは良くない。
0から充電スタートすると、まず大電流で最低限の電力を貯めようとするので、その『大電流供給』を何回も繰り返すとやっぱり電池痛みやすくなる。
つまり、理想は『(バッテリー制御の警告出ないギリギリの)20%程度で充電開始、(満タン放置防ぐために)満タン前の80-90でケーブル抜く』っての。
ただ、そんな運用守れるかどうかはかなり疑問。
メンド臭すぎるw
ま、一応理想的状況として。
0816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:14:22.89ID:TCI/FJ5c
>>810
20%→90%のレンジで使ってればいいのな。
(無理だけどな)
わかったわ。まぁおれの携帯はファーウェイ製の世界最高峰のスマホだから
そんな機能は入ってるんだろうけどさ。一応釣り人だからなんか言っとかな
あかんかなと思って。
>>802
またあんたか。あんたはマジで俺のこと放っておいてくれ。
釣り人に魚雷撃ってくるような人間からは逃げる。
0819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:19:56.62ID:TCI/FJ5c
>>817
普段はウグイとかブルーギルとかマグロとか釣れるんだけど
時々、釣り人に魚雷やら対艦ミサイル撃ってくるアホがいる。

まぁいいや逃げる。
0828ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:53:05.73ID:D2RTnam9
はてさて。
昨日、つかもう一昨日だが、バッテリートークが後半戦投げっぱなしで終わってないので、続き。
どれくらい読者居るのか良く分からんが、読んでてくれた人、済まなかった。
前半部分は>>750-752参照で。

で、後半は既に語った基礎知識を前提として、具体的な市場の状況と、今後の展望を述べていこうと思う。
因みに、特に述べない限りは、今後の記述で『電池』と言えばリチウムイオンと見なして良い。
市場的に圧倒的だし。

まず、国別の勢力図として、市場のキープレイヤーはどこなのか?
まずは最大手、韓国勢。
続いて日本。
この二国で、現在の市場の90数%くらい占めてる。
韓国には既にやられてる。ここ、重要なとこ。
小型もジワジワ来てるし、肝心の中大型市場は既に韓国勢が相当な存在感。
まあ、ほぼ拮抗してるが。
結構微妙な数字で変動してるようだが、中大型に関しては大体韓国シェア50に対し、日本が48ってとこ。
その両者の状況を、それぞれ述べていこうと思う。

韓国と言えば、言わずと知れたSamsung、LG。
この財閥系二社が市場を圧倒的に引っ張るってのは、お前らなら常識中の常識かと。
で、車詳しい奴なら常識かもだが、そうでない層には意外なことに、蓄電池に於いてはむしろLG化学が強い。
理由は、先に言っちゃったが車。
LGはヒュンダイとか国内もそうだが、何よりアメリカに強い。
GMなどとベッタリ。
更に、今後の伸びが期待される中国のEV市場に対し、2014年時点で江蘇省南京市に工場を建設開始。
上海汽車やQOROSなど、中国系メーカーに対しての供給ラインを確保するなど、かなり活発な動きを見せている。
それと、既に稼働済みの国内工場にミシガン州のアメリカ向け工場を合わせ、グローバルな生産拠点を構築しようという、そういう計画。
それで、電池事業の売上高を30兆ウォンの大台に乗せ、化学素材大手として市場に定着、世界トップを狙っている。

対してSamsungは、やっぱスケールメリットを活かしたR&D、既存企業の買収により拡大ってのがメインかな?
まず、2014年に自グループ内の第一毛織をSDIに吸収。
それにより、年商規模10兆ウォンのエネルギー企業を創設した。
更に、15年にはカナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナル傘下の豪マグナ・シュタイアーを買収。
中国にも西安工場を起工するなど、とにかく車を軸に、拡大路線を邁進中。
面白いのは、韓国には珍しくw、中小の動きも活発なところ。
トップ電池とかいう、正直俺も聞いたことないwような会社が、台湾政府に食い込んでる。
電動スクーターやEVの充電のステーションや電池の供給契約書を締結。
で、実際資料確認出来た2014年時点じゃ300箇所の充電ステーションを設置済みだな。
これを台湾全土に拡大していくとか。

で、課題。
相変わらず基幹技術が無いw
部品は正極材くらいしか自社製造出来てない。
残りは輸入からの組み立て。主に日本からw
後、政府との連係が弱い。
これは、韓国の電力事情に関係してくる。
韓国は、スマートグリッドで大きく出遅れている。
済州で実証実験などもやって、結構良いデータも出てたりするんだが、国策的電気代による安値安定路線から、電気代を変動させたり再生可能エネルギーの売買が必須な次世代電力網の導入が行き詰まっている。
因みに、EVもその構成要素。家に接続してる限りでは、車は『蓄電池』になり、いざとなれば家庭に電力を供給することも想定されてるから。
他国が、自国内産業を束ねるような国策的戦略で攻めてきてるところで、他社との競争も避けられない企業がどこまで太刀打ち出来るのか。
その辺りの動向が注目されるところ。
0832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 22:38:04.21ID:VsRnsffp
74 Ψ 2017/08/08(火) 22:04:48.60 ID:IOCCBQQs
ガラケー記者がいなくなってからすらいむの機嫌がものすごくいい

76 ガラケー記者 ★ sage 2017/08/09(水) 00:32:53.90 ID:CAP_USER
>>74
そぉなんですか。それは悲しい事ですね。

75 Ψ sage 2017/08/08(火) 22:16:33.12 ID:7BlGFBbV
すらいむは自分さえ楽しければ・・・のひとだから・・・

77 Ψ ちーがーうーだーろー!©2ch.net sagete 2017/08/09(水) 06:05:36.57 ID:M1HW62Zy
すらいむがイジメるのは、自分より弱い者や、落ち目になった人間だけ
相手が上向きの時はイジメない
0833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 22:38:47.37ID:VsRnsffp
79 Ψ sage 2017/08/09(水) 14:09:15.25 ID:Gbp1Iiaj
ガラケーを肴に楽しむスライム

871 すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 sage 2017/07/27(木) 00:05:21.40 ID:z5OVd3bE0
そういや先週は結果としてインタビューゼロだったのよね?

ガラケーさんがスベったんだっけ?


83 Ψ sage 2017/08/10(木) 12:48:45.32 ID:UjebGUWV
ガラケーを肴に楽しむすら○む

416 すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 sage 2017/08/10(木) 00:50:52.97 ID:uhgxbsec0
なんだかんだいって狡い奴卑劣な奴が孤立する。
0834対馬警護兵の子孫@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 23:10:03.80ID:DcS7Z6na
ごめん、ちと質問なんだけど。
法律のプロでは無いから、共産かぶれが変なツッコミをされているので
ちょっと確認したい。

見てもらったほうが早いと思うので。
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1502117873/l50

この判断って法的にどうなんだろう?
一応、知っている人間は、詭弁と言っているんだけど
ちょっと知りたくて。

俺も間違っているのかなぁ〜と思って、いろいろと調べてはいるんだけど
この解釈で正しいという判断にはならないのよね。

ついでに、憲法違反って罪ではないのかね〜。
あれかなぁ〜、見つからなければ犯罪にならないって奴かなぁ〜。
0835対馬警護兵の子孫@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 23:14:20.19ID:DcS7Z6na
>>834 自己

日本語へただなぁ〜。
むこうさんの解釈が正しいとは思えないし、みつからないのよね・・・。

こっちが間違っているんなら、教えて欲しいんです。
単純に、僕が馬鹿をやっているんならそれでいいんだけど
法律の解釈でこんなのがあるのかなぁ、むこうさんの言うような。
0837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 23:24:46.93ID:6mD7MQ+H
>>834
俺もそこをちらっとだが調べたんだ。素人だから、良く分からん部分も多いんだが。
あなたの言い分は正しい。極めて厳格に法律を適用すると蓮舫は日本国籍を持たずに国会議員に立候補した可能性があって、そこは法律に抵触する可能性がある。
問題はその責任の取り方なんだがなぁw。ここが良く分からんw
人によっては道義的な責任しかないっていう意見だしなぁw
0839ムギ ◆mugiWOKKkI @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 23:29:25.66ID:QpuZZzaT
>>837
明治時代から連綿と受け継がれてきた議員選挙法、いまだと公職選挙法ですが
日本人onlyであるのが当たり前だった時代の法律が今の世の中に対応できていない。
まあ、抜け穴だらけの日本てことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況