X



アース [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 19:13:43.09ID:4c36cUWx
あまり話題にならないが実は音質上かなり重要な
要素だと思うが。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:51:07.26ID:71okAau7
アクティブアース発生機age
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:58:05.19ID:m7mamRBq
アクティブな肛門?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:05:20.18ID:1NYXd1a2
全能の神、アースの肛門から生まれたのが、マグマなのか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:58:03.44ID:LN/iG/Bj
哲学的なスレになってきたな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:46:12.14ID:BMvSYyKb
どこがだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:24:01.04ID:lY4FT17P
仮想アース1つでいくらでも音の重心を変えられるような気がするんだけど、、、
そうなってくると元のコンポーネントって何だ?って話になるよな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 22:48:26.31ID:BCZXDwsN
JSPCのアースとEntreqのアースだったら、どっちがオススメ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:29:26.37ID:QEnVk1dV
キンチョウのアース・蚊取りマットがおすすめ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:53:27.85ID:Z32PFFp1
>>642
>>643
電線は38〜60sq以上がいいよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:44:59.89ID:5HmLZId0
やっとEntreqのオリンパステンが日本でも発売されるよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 14:27:56.99ID:O5FMKDlx
ジーッってノイズしてたのが1.25sqの電線と銅釘で地球にアースしたら消えました
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:38:36.72ID:EW0jOaQy
何もノイズがなかったが、試しにが1.25sqの電線と銅釘で地球にアースしたらジーとノイズを拾いました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:32:52.22ID:thf8sNjO
分電盤から接地極へ接続する接地線の太さは主幹ブレーカーの容量で決まる
主幹ブレーカーの容量(In)が100Aだったとすれば
接地線の太さは下記の式で求められる
接地線太さ=In×0.052(sq)
接地線太さ=100×0.052=5.2(sq)
なので、直近上位の5.5sqが最低限の太さになる
0656634
垢版 |
2020/04/21(火) 22:31:20.15ID:YhxUQs7w
ハンマードリル借りてきてアース棒打ち込んだ
1.5M x 5本 x 2並列(2m間隔)
接地抵抗は7.5Ω(3電極法)だった
やっぱりこの土地は大地抵抗率が相当に低い
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 10:34:51.60ID:oTGt8cKY
アースくらいちゃんと工事しろよ。3m位掘って銅板を複数枚銅ワイヤーで繋ぎながら敷けば
そこそこのアースになるよ。できれば設置型アンテナで使えるくらいの抵抗値にしろよ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 10:57:21.23ID:5Ml9n6qP
まずはアースの神にお祈りを捧げ、電荷の神にお供え物をしてからだな。
最近はノイズ爺が出てきておるので、まずは5Gの神、五爺にあいさつに行かねば?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:04:03.52ID:oTGt8cKY
アースの神だか知らないが、単相100V使ってる限りは物理アースとらないと濁るぞ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:20:56.58ID:5Ml9n6qP
だから、ノイズ爺のアースと、ビリビリ爺のアースを、近藤デース。
0661634
垢版 |
2020/04/22(水) 15:12:06.15ID:N0iA1a9c
>>657
雷撃電流に耐えるアースが必要ならそこまで必要かもしれない
当方のはそもそも商用電源のアースですらないのでとりあえず10Ω切っていればいいや
なにかというと絶縁トランス2次側のコールドを接地するためのアース
ちなみに機器のアースはトランスのコールドにケーブルで直結してるからもとよりほぼ0Ωに近い
ただ対地間で電位があることが分かったので接地してみたというだけ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:28:35.16ID:5Ml9n6qP
雷撃電流に耐えるアースがしっかり装備されていれば、内部点検時、そのアースを
しっかり握っていれば、感電する危険はない・・・・・と思てたら、????
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:10:04.61ID:ykKvR+3t
>>662
避雷針用のアースでも雷の直撃食らったら何万アンペアも流れるんだから、僅かな抵抗でも人が死ぬくらいの電圧になる。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:58:18.64ID:TqYN14oK
>>657
百万円掛かるな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:02:32.75ID:TqYN14oK
リスニングルームを地下10mに作って部屋全体を地下水脈域に浸す。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:15:00.23ID:NUwSSaKY
マンション暮らしで、数年前に落雷して避雷針の根元あたりの壁が粉砕するぐらいだったらしいが
電化製品何一つ影響なかった、24時間回してるPCも普通に動作してた
(オーディオとPCは3P壁コンに接続)
落雷があったこと自体数か月後の住民総会で初めて知ったぐらい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 13:20:48.46ID:Y4ChYSY/
アースレッドダブル
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:09:40.66ID:+SRNYzLn
ノイズ・ホイホイ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:29:21.92ID:SSCj2Gdy
仮想アースは音場がひん曲がる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:25:57.80ID:Ff16LQoh
>>666
昔、昭和の終わりごろだが、実家で、100m位離れた電柱に落雷した。
システムコンポ(タイマー内蔵で常時通電していた)が煙を上げて壊れた。
田舎で家が少ないから配線数も少ないので、過電流の逃げ場も少なかったのではないかと思っている。
なので、音質に悪影響があろうとも、気休めに過電流防止タップを使っています。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:46:35.25ID:iaygUlzU
何しろ過電流が流れるまでは何もしないわけだから、過電流が流れた時点で既に機器はあぼん。
その後も巨大電圧を遮断できるほどの能力があるはずもない。
まだ耐雷サージタップの方が意味があるが、あれも近くに雷が直撃すれば無理。
せいぜい遠くの雷によるサージ(瞬時の高電圧)を吸収する程度。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:09:21.73ID:Ff16LQoh
>>676
半導体でサージを吸収する方(笑)
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 06:09:36.76ID:xuCeT80O
最近は0オームが当たり前になってきてるよね
恐ろしい話です
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:56:16.97ID:H8n9anRb
テロスだっけ?
よくあんな危なっかしい物を積極的に導入すると思うわw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 01:16:37.98ID:H8n9anRb
テストできる環境がないんじゃないのw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 01:24:45.91ID:ZXYTcKeG
当然自分でテストする必要はなく、第三者機関、それも国立などのなるべくものものしいところに(当然金を払って)依頼すればいい。
テスト結果が間違っているということになれば、国の機関が間違ったテスト結果を出したということになり、大問題だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:21.62ID:z+hRVwzT
こういうのは法で取り締まれないのかなあ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:00.13ID:2gB+cAK1
南蛮渡来の不思議な小箱
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:12:45.86ID:Fhl0NF0m
光城の新製品どうなんだろうね?
2ロットまですでに完売で現在3ロット目の制作にかかっているけど
これもバックオーダー分でなくなるらしい

だれか買えた人いませんか?
わりと気になる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 07:04:21.35ID:AHC38hGw
>>686
仮想アースを詐欺だと思っちゃう頭を取り締まれよw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:15:11.33ID:bLlqPAqr
昔に聞いた話だが
アパートの二階に設置した洗濯機のアースが取れず、ベランダの植木鉢にアース棒を差し込んだ人が居たらしい
仮想アースも似たり寄ったりかな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 16:02:25.02ID:Qov7XWb1
実際、アース棒ってアナニーにはちょうどいい太さなんだよな
形状とか素材的に入れるのには適さないけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:13:30.19ID:UwdlRcx2
光城の新製品、とりあえず2個注文しといた
今月末に入荷するらしい
今日注文分からキャンペーン第2弾として新しいアースケーブルが付くんだけど
前キャンペーンのアースケーブルとは性格が大きく違うみたい
5Nの純銀線で作ると面白そう
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:20.39ID:v+FKI0Re
JSPCで十分
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 05:31:04.32ID:/cUseSDh
理論なんてどうでもいいんだよ
俺が音が良くなったと感じれさえすれば!

それが俺の音に対する幸福であり、他人の意見はどうでもいい。

それがオーディオ!
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:58:44.33ID:Ql1ySH+k
それじゃ、なんでも鑑定団に出てくる骨董屋に騙されたおやじと同じだなw
審美眼が無いんだよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:12:18.68ID:qLXWNlue
だからオーディオに湯水のごとく金を使う奴は、最後はそのオーディオに囲まれて孤独死するし
せっかくの高価なオーディオも臭いが取れずに特殊清掃員にキロ何百円で処分される


本当の富豪はバラ買いしないでアリストクラトみたいなところにセッティングまで込みで
全部まとめて発注する
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:11:51.92ID:dSUnOOFe
人生は二通りだな
10万しないオーディオを毎日聞きながら、孫の相手をして暮らすか
がんばって集めた高価な機材をろくすっぽ鳴らさずに、毎日泣いて暮らすか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:10:49.10ID:vOheiTpW
泣いて悔やんで暮らす貧乏人はいくらでもいるけど、富裕層でそんな哀れな日々を
送る生活している人って、少なくとも身内、知人、友人にはいないぞ
それこそ、妬み嫉み辛みからくる願望としか思えないなあ

それより思うんだけど、何で最近の年寄りって金ないの?
特に、オーディオ趣味にしてるような人がリタイア後にオーディオを存分に楽しめない
経済状況に陥るって、かなりレアなケースじゃないかと思ってたのが、珍しくなくなって
きたってことは何が変わったんだろう
蓄えは十分にあるし、投資で得られる配当、分配金や不動産からの収入もあるだろうに
どこがダメになってきたんだろうね?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 08:10:07.60ID:I5RQIM/Y
庶民のリタイヤ組が湯水のごとくオーディオに金つぎ込んでれば貧困にもなる
まして現役時からじゃぶじゃぶ金つぎ込んで買い換えばかりしていれば貯金だってないだろさ
それがお前の言う泣いて悔やんで暮らす貧乏人で、ピュア板の住民な
そういうつまらない趣味持っていなくてケッコンしている奴は、すべてが計画的だから
振り込め詐欺に大金あげられるほど蓄えがある
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:25:59.24ID:vI3kAicd
光城の新製品、第3ロット完売で第4ロットもほぼ完売状態なんだって
第4ロットは7月後半以降になるらしいけど、金額が安いからと言って
このご時世でよく売れると感心するけど、特別給付金で買うのかな?

ちなみにオレのは今月末に入荷するらしい
ショップによれば、前バージョンの製品はおすすめしなかったけど
これは買って損はないよと言ってた

まだ先だけど、到着したらインプレなど書いときますね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 23:52:48.12ID:/UIiCZ0b
楽しみに、待ってる。
木の箱で、できた仮想アース製品が何種類かバージョンアップしたのか、発売するけど、
プア・オーディオ派には、あの木の箱の仮想アースは、値段が高すぎる〜!
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:16:07.47ID:Ee0JTtFq
JSPCの仮想アースいいと思うけどな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:19:09.77ID:yykDv2/+
>>714
おはよう
ところで、オレはふつうの庶民だけど、「縁が無い」っていまだに理解できないんだけど?
オーディオが趣味で、このスレはアースを取り扱っているわけなのに「縁が無い」って??
絡むつもりはないんだけど、昨日から気になってしまって
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:52:13.53ID:HFSCNJ1t
>>715
家庭持ちだとこの金額でも買えない
という意味ではないかと
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 04:54:02.19ID:6ucqqGex
いやいや、国からの給付金で買えるだろ!!!!
てめーらそれでもオーディオマニアか!!
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:03:26.50ID:KF5QvAni
オーディオマニアならオカルト物に手は出さん
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:27:33.07ID:6ucqqGex
仮想アースをオカルトとか言い出したら、お前の頭のほうがオカルトだろwww
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:04:40.57ID:6ucqqGex
機器を買うのかよ!!
買うのはアクセサリーだろ!!
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:18:46.96ID:rl2sQb57
まあアース工事はやっておいて悪いことはない。
アース端子はビス留めではなく3Pコンセントにしておくのが良い。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:23:34.21ID:TpNKnwAE
光城の新しいバーチャルアースが昨晩届いたので、現在端子類をクリーニング中
使用機器はアキュフェーズなので、そちらにも結果など書き込みしときます

外観はコンパクト、底のインシュは10.5mm(径)×3mm(高さ)のゴム足で触ってみると
はねないゴムみたいな感触がある
ゴム足はいずれまともなインシュに交換して違いを確認してみたい

付属のアースケーブルは2本+キャンペーンプレゼント1本の3本
付属ケーブルは外径4mmでゴム系みたいな感触の被覆
端子のYラグはあまり質が良くなくて、打ち抜きのバリが取り切れていないのがあり
爪で引っかかるし金メッキも今ひとつ、端子はキャンペーンケーブルも同じもの

この製品での使用上の問題点は付属のアースケーブルで、Yラグが大きすぎること
おそらくSP端子に適応するためのサイズだろうけど、アキュフェーズみたいに
アース端子がない機器はリアパネルのどこかのネジを利用するしかないけど、どうやって
端子固定するんだ、小さなネジの頭の部分で固定なんて無理だぞ?
RCAプラグが付いたケーブルも付属するけど、アキュフェーズは回路に干渉するような
ことは止めろと言ってるので使えないからね
アース端子のある機器はいいけど、無ければ工夫が必要、あるいは端子の交換だろうね
良質な端子の手持ちはあるけど、しばらくはオリジナルのままで使ってみて、後ほどレポート
書いてみます
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:37:48.61ID:kEjGMiYv
>>728
はい。楽しみにしてます
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:11:26.88ID:TpNKnwAE
>>730
端子はリアパネルに接触した状態でネジ止めしています?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:17:34.07ID:TpNKnwAE
>>730
追加で質問です、ユーザーさんがいるなら心強いな

音が落ち着くまでに時間はどのくらい必要ですか?
ケーブルはエージングが必要なのは承知だけど、本体も馴染むまで時間がいるのかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:02:58.24ID:5jYd8W3m
>>732
一応ネジ、リアパネル両方引っかかってます。

エージングは翌日あたり、音が速やかに立ち上がる感覚
SN比が良くなったってことなんでしょうか?

それは私の場合かなり変化ありました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況