スピーカーのインシュレータならまだわかるが
アンプやCDプレイヤーのインシュレータよりは、室温や湿度の方が音への影響は大きい
室温が変われば音速も変わるし、湿度が高ければ紙や木が水分を吸収する
そのほかもきっと色々ある
温度と湿度は無視できないファクター

スレテオ雑誌で室温や湿度がないがしろにされるのは、単に室温や湿度が売り物にならず
クーラーもオーディオ製品でないので、雑誌に広告料が払われないから
試聴会を開いてあーだこーだ言うのであれば、使った機材と一緒に室温ぐらいは明記すべき
小学校の理科の実験でも、室温を書き忘れたら減点される

アンプのインシュ変える暇あったら室温湿度を調節すべきであり
室温や湿度が変わっても音の変化を聞き取れないというのであれば
アンプのインシュ変えても聞き取れるわけない