X



デジタルアンプ総合スレ 23台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:45.40ID:OBoqVVbZ
>>888
DR1はすごくアナログっぽい
安価なのはデジタルっぽい
表現がひどくて伝わらないだろうが
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:57:03.40ID:uGBpcwGE
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/klipsch-powergate-streaming-amplifier-analog-in-power-sinad-audio-measurements-png.25194/
意外にアマゾンアンプがんばってるなw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:52:41.38ID:h4NFG4C+
>>903
80台とかゴミだろ
0907雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/24(水) 19:50:13.32ID:cvlar78H
>>903
なかなかすごいな

コスパ良いじゃん
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 19:53:58.55ID:h4NFG4C+
何がコスパだよ

家板にでも逝け
0909雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/24(水) 20:02:23.56ID:cvlar78H
>>908
じゃあHD-AMP1が36980円で買えるわけ?

HD-AMP1は雑誌ではベタ褒めなのに性能同性能なアマゾンアンプへの

冷淡な批評を考えると価格で良いと思いこんでいる人が多いだけじゃん

teacも高コスパなNcore機出すし次はアンプを狙お〜っと
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:21:51.23ID:3pqs1DEI
Ncoreダントツだな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:31.92ID:+jgjE7Dz
うちの余ったTDA8920アンプの使い道なんだが、こんなのはあり?
アンプ出力のインダクタとスピーカーの代わりに、その辺に転がってる電源トランスの2次側を接続。
そしてアンプ入力に50Hzや60Hz信号を加えてAC100V正弦波インバータにしてみるとか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:30:15.24ID:/J7vhecJ
NC400と組み合わせて使ってるSMPS600も3年経ったのでコンデンサ交換のメンテナンスついでに
コモンモードチョークをファインメットチョークに交換、MUR860をSCS312AMに変えてみた
コンデンサもニチコンKXや日ケミKZH、KZNに交換した

スイッチング電源でも部品変えると結構音変わるもんだな
一度にやってしまったからどれが良かったかはっきりしないが
一番効いてるのはたぶんダイオードの交換
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:52:33.78ID:/J7vhecJ
>>921
それたぶん俺だね
SMPS600はAC100Vを整流するダイオードのグリス塗り直しとボルト締めがちょっと大変かな
NC400のほうが分解と再組立は簡単だと思う

電源はずっとデフォのまま使ってたが、この記事前見て気になったので手を入れてみた
交換後ヒートシンクにクールスタッフ貼ってケースに熱伝えるようにした
https://www.notanon.com/audio/dead-hypex-smps600-v3-power-supplies/2015/05/02/
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:53:00.27ID:Nm2ltZK7
>>922
出力フィルタのフィルム交換って他の面実装にハンダ当たったらと思うと出来ない
電源は容量増すと低音増えるんだったよね、100V47uFの電解
SMPS1200でsicに交換やってみようかな、その前にSMPS600でやってみるか
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:02:10.38ID:YHDqia2p
NC400側の電解コンデンサはある程度の低インピーダンス品なら何でも良くて、
当時KZN使ったが今やるならFCの100V100uF使うかな

KZNは低インピーダンスな割に耐圧の種類あって小型・長寿命で使いやすいが
少し高域の癖が強いように感じるので
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:16:28.68ID:gKWPxBdv
俺の経験的には電解コンは標準的なシリーズのほうが音いいことが多い気がする。派生の小型化とか超寿命品は癖がのりやすいきがする。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:43:15.37ID:0O8WdcL9
デジアンの長所は
Bluetoothと相性が
いいところだね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:33:13.13ID:9BmwL+I4
>>932
これバランス入力になっている?
コンデンサ追加したりするよりも電源も2つにしたほうが効果的じゃないかな

あとコンデンサをスイッチング電源に追加するんじゃないってどっかに書いてあったような
0942837
垢版 |
2019/05/02(木) 06:26:13.98ID:B6NwNwWe
IRS2092の試作基板が出来ました。正負26V両電源を接続してテスト。
https://dl1.getuploader.com/g/mcnc/475/IRS2092%E8%A9%A6%E4%BD%9C.jpg

とりあえずMOSFETは秋月で税込40円と激安なサンケンのFKI10531で様子見です。
初め、ゲートドライブのデッドタイム設定が短すぎて、ハイサイドからローサイドに
電流が貫通しちゃってMOSFETが猛発熱。1個が逝ってしまった! orz
急いでデッドタイム最長設定に変更し、MOSFETも交換。いやこれ負荷を接続する前で
良かったけど、実稼働の時はSP保護リレー必須だね。

GW中にオシロ使ってゲートドライバのデッドタイムと出力フィルタ定数の最適値を探ろう。
今日は疲れたもう寝るw
0945837
垢版 |
2019/05/02(木) 16:47:22.83ID:B6NwNwWe
>>943
スペアナとf特スイープも装備してるよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:45:53.38ID:KZP83LDe
NC400使うなら入力のバランスケーブルのプラグはNC3MXX-EMC、NC3FXX-EMCにしたほうがいいよ
原理上EMIの混入に弱いので

俺は電源、入力信号の内部配線もフェライトやアモルファスコアに通してる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:06:38.65ID:eZsrDdof
NC500って全体的に高音寄りにならない?
俺が試聴したアンプがたまたまそんな音色だったのか
ちなみにこの2機種
マランツ PM-10
逢瀬 WFI250

スピーカーは自宅で5年以上使ってるB&W 804Diamond
SPケーブル ベルデン 8470
CDP アキュフェーズ DP-550

全体的にすっきりとタイトになる
音が勢いよく前に飛び出してくる
音源によっては女性ボーカルがヒステリックになる
高域に濁りを感じる
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:21:57.17ID:VQ0qnR5I
【新製品】『耳に聞こえない有害な超音波をシャットアウト』と言うキャッチコピーで
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/782
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:10:03.88ID:KZP83LDe
>>950
俺も完全に理解しているわけではないが、アンプ出力LPF後のFB信号にPWM波形が一部含まれてて、
それをコンパレータの入力に戻してアンプの発振に利用しているので
入力信号に音声信号の帯域を大きく超えたMHz付近のノイズが含まれていると、
FB信号を正しく反映した状態で発振できなくなって、SNが低下するんだと思う
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:40:27.38ID:vQPgGoHb
コンデンサをなるべくコンパクトにしてリードのL成分減らそうとマイラー選択してるっていうのもあるからなあ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:58:16.15ID:FOpZQ0W0
先日SMPS600のパーツ交換したものだけど、NC400の高域が少し滲む感じは
2個のMUR860のダイオードをSiC SBDへ交換でだいぶ払拭できると思う

電解コンデンサの慣らし兼ねて一週間通電しっぱなしで確認したけど、
前より音の消え際が早くなって自然にさっと立ち下がる感じで、付帯音が少なくなったような印象
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:58.56ID:JoNTx5K6
>>956
NC400はアンプがそれなりに発熱するので電解を105℃長寿命低インピーダンスのKZN 100V150uF、
出力フィルタのコンデンサをKEMETのC0Gセラミック100V 0.33uF2段重ねに2-3年前に変えた
電解は初期から容量3倍になったが今も特に問題なく使えてる

ただこの変更だとやや神経質な傾向になるかと思うので、音の傾向で選ぶなら背高くなるがパナFCの100V100uFか、日ケミKY 100V120uFかな
記憶の中の変化の大きさだと、電源のダイオード交換>LCフィルタのC交換>電解コン交換
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:12:02.16ID:ywksJI2/
SICSBDく良いな。
UCDのトランス電源に最新のSICSBD購入したが、音が良く変わる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:07.15ID:JoNTx5K6
>>959
特性だけならC0Gのセラミックは、大部分のフィルムより良いよ
ポリプロピレンフィルムの艶みたいなものはないが歪みが少なくスッキリした音になる

当時PMLCAP 63V 0.68uFと迷ってこっちにした
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:49:13.10ID:OrLBVGio
>>957
詳しくありがとう
PMLCAPにしてみようかな、ECHUやECQE2は容量ないもんな
電解はFCにするかなー
100V駆動より200Vがやっぱいいね、余裕出てきた
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:28:14.40ID:gQK/oDWf
>>957
2段重ねるくらいならLW逆転タイプでもいいのでは?
ケメットなんて買うくらいなら、誘電でも同じだと言っておく。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:30:16.79ID:5gwqhEGK
NC122MPより平滑コンデンサ盛ったUcD180のほうが低音マシマシで気持ちいいなー
電源一体型は便利だけどいじるのが辛いわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 01:32:41.23ID:zd+Lsj6A
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-hypex-nc400-diy-amp.5907/
ここの17ページくらいからSMPSの熱の話出てるけど、
トランスとコイルが結構発熱していて、付近のコンデンサが
熱でやられるみたいだな

マランツのPM-10とか、PM-12の電源もヒートシンク追加してるようだけど
何年持つかな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:52:05.27ID:B/NX3a1w
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

デジタルパワーアンプの10kHz出力のFFT結果
http://a011w.broada.jp/gpae/amp02.html
http://a011w.broada.jp/gpae/dig10k.gif

10kHzからのノイズに対し6dB/octのエンファシスをかけるのが有効になる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png

デジタルパワーアンプにNRを導入してはどうか?
デジタル電圧×デジタル出力でNR化できそうである
ダイナミックレンジ140dBから一気に280dBへ飛躍する

2分割デュアルアンプ方式 (SuperD) 
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
無分割シングルアンプ方式 (DBX) 
http://www.riric.jp/audio/images/dbx-spec.gif
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:58:47.09ID:B/NX3a1w
忠実にMcIntoshを並べる・・・それが忠実という充実感
http://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk

サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった  ↓ リッチ・ア・ニ・キ
http://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
http://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI

苫米地英人 機能音源ライブ映像 『抽象度スパイラルアセンション』
http://youtube.com/embed/pjhlhKYa0XM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 03:17:42.20ID:B/NX3a1w
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142?loop=1
https://i.vimeocdn.com/video/775356044.jpg

あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
https://i.vimeocdn.com/video/780322055.jpg

あなたの耳にハイレゾがフィットする!
http://player.vimeo.com/video/337049517?loop=1
https://i.vimeocdn.com/video/784064485.jpg
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:13:14.82ID:UkfiqRcx
>>967
ゲイン低いし入力インピーダンス低いから前段自分で準備しないとダメなのね
歪率2桁位増えそうな…

>>968
ncoreと同じで基盤裏側がアルミブロックになっててシャーシに放熱するんでしょ
最大出力時は30wクラスのA級アンプと同じ発熱だし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:12:02.22ID:gkmevSQK
PMA600
みたいなDDFA高級版まだ?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:09.02ID:WGql6oEE
クァルコムが新しいチップ出たみたいだから
そのうち出るんじゃない?
Pma60聴いたが好きになれない。
Marantzのamp-1てどうなんだろう
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:51:15.16ID:gs4mZlJ1
いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある

後半の二つがDSD
https://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾとしてダウンロードするなら
FLAC 96kHz/24bit(144dB) がベストかな?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:54:22.31ID:gs4mZlJ1
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 03:36:08.95ID:fbjI1hOn
>>967
KEY SPECIFICATIONS
Output Power 450W @ 1% THD, 4Ω
Output Current ~25A
THD+N <0.00017% (~116dB) @ 100W, 4Ω, 20-20kHz
Dynamic Range ~131dB(A)
Output Noise 11.5μV(A)
Gain 12.8dB
Output Impedance <65μΩ @ 1kHz
Efficiency >94%
Idle losses (outpt stage) ~1.7W
Supply ±25V to ±65V DC
Size 82x63x35mm
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 02:10:46.47ID:tQxcf8XI
>>948
逢瀬 WFI250はNC500じゃないぞ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:45:42.86ID:M2fIVTnP
ハイレゾブームは来ずw

MP3&スマホに敗北
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 11:49:42.01ID:VkVGpxQQ
CDとハイレゾでは大分違うけどな。
LPレコードをDSDで取り込んだファイル(25kぐらいまで入っとるらしい)でも
CDよりいいと思うが(差が無い録音もあるが)。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:02.11ID:9FEumlQG
同じ録音のCDとレコードを持ってて
自前でレコードをDSD化したってことか?
それレコードの音が好きなだけなんじゃないの?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:58.40ID:flu2jVpc
>>992-993
今は48k系で録音しているからだよ
44.1kに変換してCDにしている
もちろん音が悪くなる

CDのサイズを一回り大きくすれば第九でも何でも入る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況