X



【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:27:17.91ID:EG9nmIqO0
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-vXw/)
垢版 |
2018/05/08(火) 14:45:33.65ID:XGNMQxbxr
DAVEはみんな欲しいぞ! 現地購入も妄想するほどに
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp23-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:07:08.11ID:rgo9X0H7p
おれは北京ダックのがいいがな
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-r3te)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:14:48.76ID:kx9RlpUo0
>>692
eardacute とdaveはどう違うか良かったら教えてください。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f33-8kYD)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:20:31.15ID:zInDQdMQ0
一度まともなアナログ再生体験したらいいよね
まともってのもアレだけどw
半端なDACは大概足元にも及ばないんじゃないだろうか
ただ、アナログ的、と言いながらアナログの音知らない人が増えたような気がしてね
デジタル臭いという人がアナログをほとんど知らないパターンもね
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a06-2OLA)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:49:09.72ID:5dReQsk00
まともなアナログ再生ってのはどんな定義なんだ?
知り合いのオーヲタはモノラルのSP盤じゃなきゃまともな音じゃねぇって主張なんだが
(レコードの構造上、モノラルじゃないといい音出ないと常に言う)
そのレベルの話か?
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:57:51.46ID:NjSIS5wk0
>>700
言いたいことが分かるが、煽ってるだけに等しいなw
オーディオ初めて以来、アナログ・デジタル・ミックスド回路弄り回して得た知見から形容するところの、
自分流の「アナログ的、デジタル臭い」の形容は、アナログ殆ど知らない同士で普通に共有してきたし、相応の意味もあった。

後年に還暦過ぎのマニアさん宅で専用室でLINNのタンテ聞かせてもらって、いいアナログは、いいデジタルとそっくりじゃないかとおもったさ
ちょっともアナログ臭くなんかなくて、音場がスカッとしてるし、トランジェントもドカッとくるし、音源選ばない。
一昨年だったか、Perfumeのアナログレコードが少しもまともに鳴らせない、タンテとオールホーンに出会って
一緒に聞きに行った嫁と顔を見合わせたこともあったな。持参したクラ・ジャズはそれなりでもbabymetalのライブ盤は最高に酷かった。

その上で思うが、アナログ再生体験なんて別にいらないとおもう。いいオーディオ体験を重ねられたら、それで十分。
上で誰かも言ってたが、音楽趣味が広ければ、普通にEDMみたいなのも聴くことになるし、矩形波みたいな音は原理的にバイナルじゃキツイ。
デジタルはアナログの完全上位互換だと思う。とはいえ、本当にいい音源は、まだまだアナログの方が多いんだろうな。
その中に自分が聴きたいものがあるかどうかは、置いといて。
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bd-d08N)
垢版 |
2018/05/13(日) 03:12:47.80ID:r65L/xl80
X-DP1とかHugo2、HDV820あたりじゃね?このクラスも単体より複合機が人気だと思うぞ。
あと俺はあまり好きじゃないけどヨドバシ店員曰くTA-ZH1ESはそれなりに売れるらしい。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-ozpK)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:03:53.12ID:aNzMPd3La
デジタルがアナログの下位互換だとは思はない。ただ録音の良いアナログマスタークオリティで私は充分に満足できる。

https://www.yoshinotrading.jp/ear-tim-de-paravicini/water-lily-acoustics/

> 管球式マイク、管球式マイクロホンアンプ、またパラヴィチーニがカスタムリビルトしたチューブ式の1インチ2トラックテープマシン(Studer)をフル活用したアナログ機材で収録されています。
イコライザー、コンプレッサー/リミッター、ノイズリダクションを一切使わない、まさに色付けのないピュアなミュージシャン達のサウンドが収められています。

、、、、、アナログテープも標本化も量子化も粒子の粒径以下の性能は出ないし、時間の正確さならデジタルの方が上。ただ私は上で紹介したアナログで満足しています。
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cc-uwJI)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:35:48.55ID:ryUJFQx40
D-1を最近買ったのだけど、無理矢理オーバーサンプリングして音をまろやかに
するとかしてないのは良い気がする。
昔リッピングしたCD音源を聴き直す機会が増えてきた。名演奏ヲタ的には音源が
CDでしかないのも結構あるし。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp21-d08N)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:52:41.95ID:gLJDQZCfp
>>724
CD音源聴くならCHORDみたいなオーバーサンプリングの極地が好きって人も居るわけだしそこは好みだろうな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:25:47.43ID:3gZUfolF0
>>725
CHORDはスペック詐欺に乗せられて買ってる人が多いから
あれがそういう加工しまくりの音だとは考えてないと思う


>>721>>722
個人的感想だけど、TA-ZH1ESとかBrooklyあたりは割と地雷だから避けたほうがいい
HDV820もHD800S持ってるけど正直ぼったくりに思える、30万はやりすぎ
Hugo2はモバイル相当の実力なので10-20万の出来(TA-ZH1ESにも言える)

純粋に30万くらいまで音がよかったのはX-DP10(クロック入れて)、AIT908、D-1(ソウルノートらしくはない)
好み抜きにコスパだけで言えば一番はAIT9038、名の知れたメーカーなら60万以上してると思う音
ただしガレージ特有のチープな見た目に耐えられる人限定
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:39:13.28ID:rbkckg8rr
オデオやって何十万何百万の機器やシステムを使いこなした音楽鑑賞のスペシャリストがCDやダウンロードに無頓着なのって誰が見ても失笑
せめてサブシステムでやるべき
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp21-d08N)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:56:40.33ID:gLJDQZCfp
>>727
だから加工しまくりの音が好みの人もいればそうでない人もいるって話だろ。
自分が良いと思うものが一番とか言っちゃう奴の意見が一番当てにならんわ。
そもそもモバイル相当の音とか10-20万の出来とか何をもって定義してんの?
お前の言ってることこそ物量大正義な老害の戯言にしか聞こえないんだが?
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:26:44.38ID:rbkckg8rr
電源は物量大正義じゃないの、その他はシンプルスカスカ最短経路だと安心する
AITであれ好み次第かと、頼りない20万にも聞こえるし凜とした50万の価値にも感じる
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:59.38ID:rbkckg8rr
ごめん、DACのコンセントってデシアナ分離から考えるとどっち??試した人いる
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:27.43ID:3gZUfolF0
>>728
店頭、買い替え、中古でお試し、自宅試聴
仮に聴かせてくれたり家に貸してくれたりする店舗が近くになくても
オクの中古買ったり試聴機借りたりくらいは誰でもできると思うよ

>>735
もちろんデジタル側だけど正直そこまでやっても自分の住まいでは大した差はなかった
とりあえずkojoのAray2クラスのクリーン電源入れてコンセント周りを1万円くらい掛けたらそこそこ違いは出てくる
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp21-d08N)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:29:19.54ID:gLJDQZCfp
色々機種並べてるけど良いとこも悪いところも一言も無いからね。
胡散臭いにも程があるわ。
しかも元の話が>>720が聞いてきた今の人気DACは何?って話なのにな。
音がどうとか一言も聞かれて無い。
0743堀田純子 (ワッチョイ 23bd-A5aB)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:59:02.30ID:r2Mesq540
csjt888_888

こいつ取引連絡来るの夜中だけ。
多分、引き籠り昼夜逆転ニート。

落札すると、名前・住所知らせず、
たまたま商品が切れたから中国の業者から
送らせると言って2週間くらい経つと
中国から偽物商品が送られてくる。
動作しない。その旨連絡すると、
お前が使おうとした瞬間に故障した、
お前が悪いと言って取り合わない。

早く正業に就きなさい。

「ニートですか?」って質問入れてやれ。

その代わり、自分がニートになっても知らんで。
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:42:02.47ID:3gZUfolF0
>>739
音の好みはそれぞれだからともかく、音質的に釣り合ってない点
上記したAIT9038やX-DP10があの価格で買えるのにワンランク下の音を同価格帯で買う必要ないから
ちなみにTA-ZH1ESの場合はヘッドホンに重きを置いてる分そこで釣り合いをとってるともいえるが
バランスアウトにXLR4もXLR3も付けないごり押し規格のソニー全開だから地雷

ただ人の批判より自分の耳で聞いたほうがあてにはなるから
ショップに行けるならショップでいろいろ聴いたらいい
ミドル下位のDACは業務機でいってもmytek以外にもprism soundとかいろいろあるよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:08:41.70ID:rbkckg8rr
ひとつ大切な事がある
特別マイナーな機器使うとSPなりのグレードアップ時に同一環境がショップで再現出来ずその後すべての購入がエスパー判断になる
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc9-DwF8)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:59:54.03ID:FjOizNYN0
>>748
Brooklyn DAC+って公式ショップだと$2195なんだな
欧州販社のある欧州以外には世界中どこでも売るって書いてあるからそこから買えば25万くらいか?
道義的に代理店経由の試聴無しで特攻となるだろうが
試聴と日本語対応に5万とか出せるかどうかか
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-8lMK)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:01:27.54ID:YExwkHjB0
値段次第だけどMYTECはBrooklyn DACやManhattan DACが
Brooklyn DAC+とManhattan2 DACになった時に
有償だけど旧製品を新型へアップデートしてくれてるし
その辺のサポート今後もあるなら手続き楽なエミライから買う方が良いだろうな
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc9-DwF8)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:31:55.12ID:FjOizNYN0
>>752
エミライ扱いはヘッドホンだけどMrSpeakersEtherを試聴無しで直販で買ってアップグレードもメーカー直でやったけど買うのはPCでポチだしアップグレードは申し込んで順番来たら郵便局に持ってくだけだし英語ができれば手間は特に変わらないと思う
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc9-DwF8)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:10:39.23ID:d6O+CiES0
>>754
英語ができれば送るのは宛先の国が違うだけで日本でも米国でも同じ手間だと思うんだ
でも店頭に持ち込むって選択肢があるならそっちの方が楽って人も中には居るのかもね
郵便局の方がよっぽど近くて早くて簡単だと俺は思ってるんだけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad19-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:22:44.60ID:oVdRk8D70
csjt888_888 見てみたら見事にゴミしか出品しとらん。
ちゃんころじゃね
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:16:43.46ID:eAwdAm0mr
>英語ができれば
トラブル時や問い合わせ時につたない英語では降参不可避説
ミドル級ユーザー処だから聞きたいんですがJPL○Yで、DACリンク上げるのに音質損なわずDDC入れるなら何を使えばいい?泥沼勘弁でお安くやり過ごしたいんですが
今二台でstreamerのプロセスカットの道半ば。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb19-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:33:07.03ID:OeJUJFeE0
>>748
自分でも書いてるけど個人輸入の26万ならまあどっちでもという感じ
価格通り20万そこそこの音質だから多少割高で26万円で許容できる程度
ただこれだけ選択肢のあるミドル下位の中でわざわざmytecなんか選ばなくてもいくらでもあるんだよね
業務機に限っても性能だけで言えばLyla1のほうが解像度が高いしorpheusなら明らかに格上
悪いとまでは言わないけど結構微妙なDACが今井商事を離れたとたんに連呼されてるのが不思議
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:59.39ID:eAwdAm0mr
>>758
一番ここがシステムも機器レベルもまともだと思ったから
おねがい!
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-u1Pn)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:56:13.23ID:eAwdAm0mr
>>761
DACリンク上げる為だけの無駄金だし下手すると音質低下させてるだけなので悩ましい
機能がDACと被りマクリマクリスティ
0768(ワッチョイ a3ae-ynQ6)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:05:51.60ID:DVHlZ6yS0
きんも
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d11-Nd8I)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:51:29.79ID:NaneVFNj0
CHORDからQutestての出てるやん、入出力がよろしくないな、しかし気になる 
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-Kr5Z)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:11:05.70ID:ao++Y/wsM
正確だとか優れているとか何を根拠に言ってるのかだけどそれが無いからな
例えば録音に立ち会ったソースかけたら奏者位置が正確に出てるとか言ってくれたらなる程になるけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7119-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:59:09.55ID:7DcGkwZM0
言葉尻をとらえての粘着は良くないですよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769d-PcTF)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:04:01.99ID:kWOyegWd0
PrismのオーディオI/F自体アナログ出力の品質は相当良いらしいけど
それが同価格帯の専用DACと比べてどうなんだろう
Prismのインターフェースがめっちゃ良いって言ってる人のほとんどが
他のオーディオI/Fとの比較でDACとの比較ではないし
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6133-7qef)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:17:47.16ID:q/KzVlar0
根拠か、もともと測定器、測定用ソフトウェア作ってんだからアプローチの仕方がオーディオメーカーとは違うからなぁ
正確、という点は比べるまでもないんじゃね?
音質での比較になっちゃうと好みの範疇だから意味ないかな
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ae-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:26:54.94ID:OSvH1/0N0
中華DACの価格みれは分かるけどどのメーカーももうボッタクリ価格辞めよう
こんな詐欺紛いな商売してたらピュアオーディオなんて衰退の一途だと思う
せめて単体DACなんて10万円そこらで買えるようにしないと気軽に買い替えもできん
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:30:56.86ID:KS8Kg4BXp
>>787

doui
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-/CKh)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:58:55.02ID:0jHR8sovr
>>787
5万のDACを気軽に買い換えればいいじゃん
5万と50万に価格差ほどの音質差がないと感じられれば幸せな事だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況