X



【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 02:06:17.51ID:8DNZsmLC
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。

なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見お願い致します。

■前スレ
 P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458759759/l50

■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488991089/l50

■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:15:21.97ID:vFlVT/cK
例えばモノラル使用とかブリッジ対応してないステレオ100wのデジアンを2台用意した場合、片チャンネルづつアンプ当てたとすると出力ってあがるん?
電気詳しい人おせーて
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 15:22:13.12ID:JXwhf4Gg
>>750
デジタルパワーアンプ WP-DA114 - Panasonic
○BTL接続により、220 W × 2(8 Ω負荷)もしくは、220 W × 1(8 Ω負荷) + 110 W × 2(4 Ω負荷)のパワーアンプとして使用可能
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:18.51ID:d921rRzE
>>749 そこまでするのは 簡単じゃなかろ。
それだったら10kΩくらいの抵抗器直列に噛ました上でLとRを束ねる簡易ミキサーでL+R信号作る方がよくない?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 10:54:55.50ID:CNYFAVLg
>>770
箱のサイズで低域特性変わるからpluvia7買うほうが無難
もし、安いの買うのだったらスピーカーエディターなんかでシミュしてからのほうが良いよ
ポート長の調整だけではだめだから
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:15:46.59ID:dvsnIkQw
>>771
箱は流用しないでデスクトップ用に新規で作ろうかなと思ったんだ
分かりにくくてごめん
スピーカー自作は沼だな…
真空管アンプ買いたいけど寄り道しまくりだ…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:05:08.19ID:61d5B0L4
>>760-769
微妙にスペックが違うね、測定しなおして修正したのか、微妙に設計をいじったのか?
0778 【末吉】
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:15.81ID:qpMzqxqB
欲しいようないらないような
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:03:18.78ID:iUszIZI2
>>772
デスクトップなら付録のやつのほうが安くてお気軽で良いのでは?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:05:13.91ID:4DstgYnV
>>770 OM-MF5から始めてAlpair7v1/v3と来たけど、基本同一方向の音かなあ。
10cm10L箱は確実に良い、8cmと10cmの5L箱は8cmでもかなり検討し極端なさわないから、10cmあるなら6cmでは出色と言われる低域のAlpair5がモノサスの原形みたいで作る価値あるんじゃないかと思うわ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:59:57.97ID:0uaK/5WI
>>777
付録ユニットと近い値段だから、多分、金めっき ではありません。
コストを抑えるために、付録ユニットと同じ、真鍮(黄銅)の 無めっき だろう。

ファストン端子による接続だと、金めっき は良さそう(接触抵抗が下がる)ですが、
音質上ハンダ付けの接続では、ほとんど影響はないだろうが、ハンダが付き難く作業が大変そう。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:45:54.81ID:E6L28N/h
付録は大量発注/大量納入で仕切りが抑えられているだけなんで少々の価格差で
通常流通分の方が価格が高くても高品質とかない罠
付録用に開発された物でも製造用の金型や治具は残るわけだから製品化するのが
合理的ではある
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:25:44.56ID:zxkKUHAY
FOSTEXのPT8020で バイオリン&ギターのジャズを小音量で楽しんでたけど・・・
チェロ12本のアンサンブル流したら・・・全然音足りなくてだめだこりゃ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 09:43:20.27ID:/LmcG/mD
同じメーカーの同じ口径だったら単に入れ替えるだけでもなんとか特性が出るようにしてほしいな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:06:09.24ID:/XX5bmwq
ここで良いのかわからんけど注文してしまったよ
ステレオ時代 VOL.8を2冊
まあゆっくりとやってみます
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:15:23.22ID:a8CWdF9V
8cm二つかあ・・・、10cmのCHR70ペア¥9600にすれば良かったのに。
8cmはコスパ良くても10cmに比べたら厳然たる限界があるからなあ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:30:13.51ID:pX2bibvc
付録マークオーディオを毎日鳴らしているけど満足しているよ
バスレフにしているけど、70Hzから80Hzの中間くらいまではフラットに出ている感じ
ちっこいスピーカーだからそこまで出れば十分に満足
上が暴れている感じも高域になるにしたがってレベルが上がる感じもないから聞きやすい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:42:38.60ID:d3KmuLbW
OM-MF5を5Lの箱で良かったから、Alpair7に手を出した同じ箱でも腰の低い音が出る。
10L箱に収めるとどっちも良く成るが、スケールの大きさでAlpair7とはとてもじゃない差が出来る、俺にとってオケを聴くにはここが最低限だと感じた。
SPユニットは、6cm→10cm→16cm(後20cm以上は好きにして)で良いと思う
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:45:29.36ID:jd0sKnU+
口径8cmの付録OM-MF5をデュアルバックロードの専用箱で鳴らすと低音域が伸びて厚みの
ある音に鳴るよ、是非試してみて欲しい。
ま、空気室を増やしたり、ダンプダクト追加で調整は必要だけれども・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 03:43:11.85ID:b288UBjU
在庫一斉セールのLXA-OT1を買ったんだけど、いいねこれ(^^)
LepyのLP-2024A+より低音がよく出る。
すっかり気に入ったんだけど、むきだしなのがちょっとね。
お手軽なケースなにかないかな
100均のディスプレーケースは廃版みたいだし(´・ω・`)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 06:27:50.95ID:/YPAZKXr
>>800
ホームセンターでてきとーに木の台座買って、それにマウントしただけで済ませてる
45mmとか50mmくらいのスペーサをガードがわりに付けてもいいし、
自分はそこにさらにアクリル板を加工して取り付けて、気休め程度の埃よけにしてる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:57:34.48ID:b288UBjU
>>801
レス、サンクス
やっぱり比較的に簡単なのは木工になるのかな
ダイソーのMDFでおうちを作ってあげるか
でもその前に、やっぱりバーゲンで買ったスピーカーたちのおうちをつくらなけりゃ(^^;
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 14:15:16.95ID:qRkEqtWL
>>802
スピーカと一緒に組み付けてポータブルにするのも手だよ
OT1はダイソーの安物006Pでも1時間ちょいくらいは動かせるし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:17:43.34ID:b288UBjU
一体型にする気はないけど、
スキャンの5cmを1Lほどのバスレフに入れて、持ち出し用のセットにするのもいいね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:14:32.86ID:ar3JAOUH
100均の100mm x 100mm のMDFでスピーカーユニットのエンクロージャとアンプの筐体作ったらいいと思ふ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 05:40:02.61ID:L8F3tcr7
電気製品を完全木造で作るの
抵抗あるんですが、大丈夫なの?
内部に金属の板とかひかなくて。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:56:22.46ID:C5O13Kb0
>>807
真面目に答えて!

木造で問題ないなら
(仕様にもよるとおもうけど)
造りたいですわ。

可ならPCケースもいけるはず!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 11:19:43.89ID:Eg0I9+hH
木のケースは物理的な保護の役割はするけど、金属ケースのように電磁シールド役割はしない点で劣るんじゃないかな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 14:25:18.44ID:pJq2afdu
子供の頃にカマボコ板の上にラグ版をのせて鉱石ラジオ(ゲルマラジオ)を
作ったりした経験があったなら、木製シャーシ(ケース)に抵抗を感じることもなかったろう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:10.29ID:1t9x5MjZ
中途半端に金属板とか入れたらそいつがアンテナになって、かえってノイズ増すこともあるよ。
ライン入力レベル以上の信号扱うんならとりあえず木箱、プラ箱でOKだろう。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:55.91ID:C5O13Kb0
考えてみれば、
ACアダプターもプラスチック製ですねー
(多分)
高温、高電圧のものでも無いかぎり
気にする事でもないのか!
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:45:35.69ID:s153upnw
>>808
>可ならPCケースもいけるはず!
スレチ!!
だが、PCは、橋敏也の改造バカで、金属以外でもケースにしている。
なんで、電気回路の基板でグランドアースを取るか? 分かっていれば、悩むことは一切ない。www
でも、LXA-OT1/3 のようなBTL接続のアンプ基板は、特にグランド(シャーシ)アースを必要としない
と言うより、害の方が多い。理屈は難しいので、私には教えられない。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:58:23.54ID:07sQBrg6
>>818
BTLはショートするから当然として、GND接地出力でも SP端子の GNDをシャーシにつなげると GNDループができるからそこでは落とさないので、どちらもいっしょ。
どちらも基板に 1点アースを作って、そこでシャーシに落とすのが基本。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 16:01:29.33ID:qIGjGr7E
年末のバーゲンで買ったM800がけっこう気に入ったんで、ちゃんとした箱を作ろうと思うんだけと、TSパラメーターなんかがわからない(´・ω・`)
Qが高いユニットなので大きめの箱が向いてそうなんだけど…

標準エンクロージャーは3.5Lのバスレフになってるけど、チューニング周波数が不明orz
専用箱のM800-DBは5.3L, チューニング周波数68Hzのダブルバスレフだけど、使った計算式が不明orz

雑誌には標準バスレフ箱の図面なんかが載ってたのかな?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:59:24.43ID:H7ThD3/A
アルミテープや銅箔テープ貼って
おけばここの付録アンプ等なら
木箱で十分だよなあ。
スチール製の箱を作るスキルも道具も
無い人にはカッターナイフ程度で加工できるし、
ペイントもできるのでお勧め。
もしかして燃えるかも?
使い終わったら電源切れば大丈夫ですわ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:16:24.83ID:v3hrpbJg
>>826
>アルミテープや銅箔テープ貼って、おけばここの付録アンプ等なら、木箱で十分だよなあ。
LXA-OT1/3 の場合はアルミテープや銅箔テープすら、必要ありません。
そんな作業しても、グランドアースにならないから、シールド効果はほとんど出ません。
作業に対する音質向上効果が低い、骨折り損のくたびれもうけ。
ただし、その無駄を実施したければすれば良い。それが趣味ということです。

LXV-OT6/7 も、ここの付録アンプになりますが、金属ケース付きで、
そこにグランドアースを取ってるので、そんな作業は特にいらない。
そのことをお忘れなく。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:21:54.71ID:v3hrpbJg
>>828
裸でも大丈夫だが、
実際にはケースで、基板を保護できたり、セッティングでの使い勝手が良い。
加えて、見た目も大事!!

>>829
何を言ってるのですか???
ケースによるシールド効果に関する話をしているのであって、
GNDを落とす効果 の話ではありません。
GNDを落とす効果 といっても説明不足で意味不明。www
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:46:35.41ID:2z06NkyN
>>830
ケースによるシールドの意味が(GNDをケースに落とすのを前提で)、OT1,3,6,7で同じと言う意味で申し上げています。
ケースによるシールドの効果は、ノイズの飛び込み防止ですね(^^)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:14:03.39ID:2z06NkyN
>>832
ノイズは主に高周波です。たとばスマホ、0.数Wの RFはシールドで防がないと結構厳しいこともあります。
まだアナログアンプでゲインも低いと高周波ノイズの飛び込みが耳に聞こえるような雑音を出すことは少ないかもしれませんが、デジタルアンプでは例えば三角波に飛び込むとやばいです。
もちろんちゃんとした設計の基板はそういった影響が小さくなるよう工夫されていますが、アンプはできるだけシールドのためケースに入れることをおすすめします。
なお、耳に聞こえなくてもオシロで見ればみえるでしょう。
0834830
垢版 |
2019/03/24(日) 21:49:39.24ID:v3hrpbJg
>>831
頓珍漢なことを言っているのが分からないのですか?www
電磁波シールドについての知識が無いこと理解しなさい!!

その証拠は、

LXA-OT1 が付録の「ステレオ2012年1月号 P.12 注意事項 ● 配線」では、
「本付録の回路と他の機器(金属ケースも同様)のアースを共用しないでください。」とあり、

LXV-OT7 が付録の「朗音!真空管アンプの愉悦 P.02 安全上のご注意」では、
「必ずケースに入れた状態でご使用ください、・・・」とある。

つまり、

LXA-OT1/3 は回路基板のGNDは金属ケース等に落とすことは無用です。
というより、金属ケースに落とすための GND端末 は基板上に無い。
以上より、金属ケースを電磁波シールドとして使うことはご法度です。

なお、電磁波シールドは必ずアースに落とさないと効果は出ません。

LXV-OT6/7 は回路基板のGNDは金属ケースに落としていて、
それは回路が設計通りに動作するために必要です。
そしてアースが落ちていることで金属ケースは電磁波シールドとしても働いています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:15:52.32ID:2z06NkyN
>>834
なぜ OT1でそう書いてあるか回路図を見ながら考えてみましょう。BTL(古い言葉で現在の回路には合いませんが)で SPのコールド側をホット側と同様浮かさなければならないからで、BTLに詳し気ない方の間違いを防ぎたかったためと想像します。
また、内部の OPampの基準も浮かされています。しかし、その他の部分は GND基準で動いており、この GNDは Input、DC in含め共通です。
パターン上のどの部分の GNDをケースに1点で落とすかは考察が必要ですが、電位的には全く問題ありません。
よって、おっしゃるように電磁シールドのためにはケースも GNDと接続しないと意味がありませんので、OT6,7が落としているのと同様、OT1もその GNDを落とすことにより、同じ効果になります :)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:30:40.37ID:2z06NkyN
>>835
すいません、一言抜けてました。”他の機器のアースと共用しない” は、アース = 接地の意味でとって考えると、OT1,3だけでなく、6,7も同じです。AC/DCからの給電で各々のアースからの浮き方がわかないからです。
しっかりわかっていればつなげても問題ないですが、別途 GNDループで問題が出る可能性は有ります。
0837830、834
垢版 |
2019/03/25(月) 00:48:22.94ID:5nK/Qp20
>>835-836
論点のすり替えは止めたまえ!!

LXA-OT1/3 の GND を金属ケースに落とすための 基板のGND端末 は実装されていない。
それは、使用上でショート等の付録アンプが破壊される危険があるからです。

また、ケースによる電磁波シールドは特に必要としないことも暗示しています。
言い換えると、非金属ケースにシールド用のアルミテープや銅箔テープを使って
電磁波シールドしなくても LXA-OT1/3 は十分使えます。

LXV-OT6/7 は、既に付属金属ケースを電磁波シールドとして使用しているから、
LXA-OT1/3 とは実装上の事情は違うということです。

そのようなことを話しているのですが・・・

「付録の注意書き」を無視して、
無理やり GND から 金属ケース に配線して、壊す危険性を増大させて、
金属ケース等を電磁波シールドとして使う バ カ なのですか?www
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:53:11.41ID:FNvPoF7m
OT3の試作で、木製ケース+銅箔シールドが紙面にあるんですが、
あれはどうなってるんですかね
気分の問題?
0842837
垢版 |
2019/03/25(月) 20:33:19.73ID:5nK/Qp20
>>838
取るに足らないレスだから無視しようと思ったが、生きていく上で重大な問題を含んでいるのでレスする。

>気分の問題?
そうかもしれないが、おそらく勘違いです。「担当編集者による労作」と書かれている。
「担当編集者」は電気・電子回路等の設計者ではありません。

電気・電子回路等の知識は一般人と同じで分かっていません(知らないのが当然)が「注意事項」に違反していませんから、公開しても何ら問題はない。

さらに、シールド効果は全く無い訳ではなく、機械的や現在でも不明な要因もある
かもしれないので、電磁波シールドとして対策しても、それは趣味だから問題は無い。

付録元の本誌が「バイブル」だと思っているだろうが、学校教育の「バイブル」とされる「教科書」にも間違った内容は沢山ある。

特に歴史については、意図的に「間違い」を載せられていて、教育で思想洗脳することが明るみになっていた。

現在、非常に問題となっていて、未だに解決されていない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:09:13.42ID:WILyZOoM
LXV-OT7、AMラジオノイズチェッカーwするとめっちゃノイズ多い
特にACアダプターがヤバい
普段はコンセントから引っこ抜いてる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:10:03.48ID:1MSXyWDU
AMラジオノイズチェッカーとは
小型のAMラジオで放送がないところにダイヤルを合わせて
ザーーというノイズを聴きながら部屋を徘徊するというヤバイ行動のこと

何にも刺さってない壁コンセントに近づけただけで音が変わったり
意外なものがえぐいノイズ出してたり
ACアダプターはだいたい刺さってるだけでノイズがたくさん出てるが稀にほとんどないものもあったり

ただしこの行動は非常に危険、ノイズ恐怖症とか電磁波恐怖症、
ノイローゼになる可能性あり。部屋の壁にアルミ箔貼りはじめる恐れがある
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:02:46.39ID:k7OWSVNx
>>843-846
以前>>455に書いた者だが、OT7につないだチューナーのAM受信にもノイズが乗るよ。
うちの受信局では、ラジオ関西(558kHz)と朝日放送(1008kHz)にはあまりノイズがないが、
NHK第1(666kHz)が盛大に、NHK第2(828kHz)にもそれなりにノイズが出るから、
ACアダプタのスイッチングノイズは700kHzあたりが中心ではないかと思う。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:33:25.17ID:8ZficxMG
OT1もOT3も回路図の接地マークはケース接地の意味なんだから一点にして繋いでも良いと思うけどね
当然だが接地取らなくても動作するけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:09.03ID:5Guds7fO
>>849
>回路図の接地マークはケース接地の意味なんだから一点にして繋いでも良いと思うけどね

それが論点のすり替えと言っているのだよ!!

回路図は設計段階の途中で、それだけで基板の実装は出来ない。
回路パターン図もないのに、基板が作れるのか??????
Luxman では回路パターンにブランドのノウハウがあると宣伝している。
そして本当なら、基板だけでは一般消費者の製品とは言い難い。<− だから、付録
ケースに入って、初めて安全と信頼のある商品となる。

以上より、本誌に市販アンプと異なる【注意事項】がある。
破るのは個人の勝手だが、それによる被害は自己責任になる。
危険がある事柄を勧めることは、非常に無責任な言動。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況