X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:13:42.76ID:aI1uNttu
>>822
そうだよ
これはアキュでも認めてて、言えば対策を直ぐにしてもらえたよ
だけども対策後も若干聞こえるのよね
新品買った当初よりは小さくはなってる感じだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:30.60ID:LHclir3X
750で唸ったりはしないよね?
買い換えようかと思ってるんだ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:40:24.11ID:cZXcnD7O
やっすい開発費のデノマラは対策だけはしっかりで唸らないんだよな
音質が犠牲になるわけでもないようだし、アキュって、、
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:55.52ID:qjtSqFlh
おいおい
トランス唸りは各個の環境次第だぞ
クリーン電源だって変えて見れば唸りの出方変わるはず
メーカーに相談する前にやることはたくさんあったんじゃないの
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:30:33.92ID:LHclir3X
いや、そういうの関係なく唸る機種の話をしてるんだよ
俺の調べではDP-600とDP-700は環境に関係なく唸ると思うよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:00:06.66ID:FFT8HHJV
やっぱり環境によるんじゃないの。DP-700は数年前に手放したけど、
出張買い取り業者の異音チェックでは唸りも異音もなしで問題なかったよ。
耳を近づけると微かに回転音がしたけど、50cmも離れれば聴こえないレベルだった。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:03:17.70ID:LHclir3X
耳が悪い人たちには聴こえないような非常に小さな唸り音だよ?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:05:08.76ID:H+074PRU
マランツは知らないけど、デノンは結構前からトランスをガチガチに固めてる事で有名だよね
あれやると音が窮屈になるとか聞いた事あるけど、固めてる事を意識した上で聴くから
幻想的にそう感じるのかもしれないね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 02:06:04.92ID:0dxtImLF
DP-750は唸らないし、回転音もしないが、ちょっとした初期不良があったみたいだ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 02:35:52.91ID:dhyuvHg3
販売店やメーカーでも音が出ているのは認識しているのか?
どうにも特殊な環境にしか思えん
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:27:04.15ID:isT2Qd6e
不備な家電品繋いでるか そもそも屋内配線工事に
問題ありか それに加えCDPの個体差も影響してん
だろ 例えばそのCDP を別の所で繋いで見るとか
違うCDP を繋いで見るとか 試すことあるとちゃう
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:57:45.34ID:0dxtImLF
アキュ本社のチェックでも唸ってる
俺のDP-700の修理票の文章を抜粋

「(DP-700の)唸り音はトランスからのもので、
他の同機種とほぼ同等ですので防振強化をしておきました」
使用パーツ:緩衝スペーサ
修理費:0円
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 06:25:10.20ID:B4KtEVQR
現在の一般家庭は、インバーター機器等を含めて
ノイズ塗れであり、それによりオーディオ装置に不具合が出る
トランスの唸りはその一例であり、その原因の切り分け作業が必要

オーディオ機器以外、つまり照明を含めてすべての電気製品を
断電すれば、本当の原因が見えてくる
熱帯魚用の水中ポンプが、トランス唸りという実例もあった
すべて、各家庭で事情が異なるから、一義的にメーカー責任にはできない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:07:33.09ID:H+074PRU
(苦笑)

他にもあるから大丈夫じゃなく、もう一台のデノンのピュア機だと唸らないんだから同様の奴作ってよ、国内トップブランドなんだからさ
トランスは唸るものなんですよって笑いながら言われた時は一緒に笑ってたけどさw
もしくは注意喚起をした上で対策方法をマニュアルに示すとかさ、デフォルトでは隠してて何一つしてないじゃんココ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:55:12.28ID:B7Qx0mW/
>>838
ウチはアキュの唸るアンプに当たった事がないや(3台しか買った事がないけどね。)

CDPはDP-600で唸りすぐ対策してもらったな。
以前に使ってたSONYのCDP-337ESDも唸ってた
あとPSから電源取るとマシになるけどね。

テクニクスのSL-1200mk3をPSに繋ぐとPSのトランスが盛大に唸りだすw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:21:54.81ID:B7Qx0mW/
答え出でないでしょ。
唸り対策で専用に単独ブレーカーにしてもらったり、PS入れたんだけど、隣の家が暖房入れるとPSが唸るし。

アナログターンテーブル電源入れると唸るしもうオテアゲ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:25:26.63ID:B4KtEVQR
ハイエンドを謳うのであれば、マイ電柱よりもマイ・キュービクルだろう

それともアキュのパーツ選定のように、自環境について
実測し低ノイズ素子を選ぶという、汗をかくべし
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:03:48.02ID:2ezYM4hU
コンビニ程度でも6.6k受電してるからな。
でも普通の単三5.5sqで、家庭用機器なんて十分すぎるわいな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:24:58.21ID:dhyuvHg3
そういうレベルじゃないんじゃないか
電圧をテスタで測るところから始めた方が良いと思うわ

普段の電圧
隣の家が暖房入れた時の電圧
アナログターンテーブル電源入れた時の電圧

そもそも何Aの契約なんだ?
何Aまで引き込める配線なんだ?
素人配線か、
手抜き業者の仕事じゃね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:50:05.33ID:7zaz/Hzu
>>863
アキュフェーズ側でもトランス泣きを認めてるのに
何で手抜き工事とかになるわけ?

オレんちは50アンペア契約
オーディオ機器接続してるコンセントの電圧は102〜105あたりをフラフラしてる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:08:52.73ID:dhyuvHg3
>>864
クレーム入れられて
それを否定すれば、さらに怒らせる
鳴いていなくても、そうですね、と言って、
考えられる対策をしておく
利口な対応

フラフラしていたら、ダメだろう、と普通思うけど
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:48:47.44ID:9zek/VRp
A級プリメイン
E-550 → E-560 → E-600 と寒色系(音が固い)から暖色系(柔らかい)になってきたように思いますが、
E-650 は、寒色系に戻したような感じでしょうか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:11:56.93ID:Ars/2yCz
サンスイのスレにあった

>>57
解決したようで何より。実は自分の家も同じ経験が有るんだよ。
カーボンヒーターつけたら、アンプのトランス鳴きだして、なんだろ?って思って
アキュのクリーン電源入れたらアンプのトランスは鳴かなくなった。
でも今度は、クリーン電源のトランスが鳴くようになって。
カーボンヒーター切っても鳴くことがあるから、
アキュに問い合わせたら「自分家だけじゃなくて、他所の家の家電によっても影響される」って言われたのよね
だから冬場PSはとブ〜ンって鳴いてる期間が長いわ。

ちなみにトランス鳴きは、アキュで対策してもらえるけど・・・
またアキュのスレネタみたいになるからやめます。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:19:53.54ID:dhyuvHg3
すぐつっかって絡みつくんだな
チンピラか
102〜105あたりで安定している
なら普通
102〜105あたりでフラフラしている
なら、おかしいだろ
言葉、わからないのか
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:29:10.49ID:n0ks74TT
>>873
ちょっと何言ってるのか分からない

>>865
>フラフラしていたら、ダメだろう、と普通思うけど
とあれば、普通は102〜105Vの間で電圧が変動したらダメだろう
という意味にしか解釈出来ないぞ?w
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:30:57.22ID:H+074PRU
古いクリーン電源だとメーターふらふらだったのが新型では治ってたな
これはつまり古いやつだと除去し切れてないって事なのか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:48:17.22ID:5Boitvyr
電源関連の話はもうそろそろ終わりにしてくれ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:57:31.87ID:XTQ9PJMt
何か新しい話題を始めなら勝手に書き込めば良いのに、唐突に今やってる話題を止めさせようとする理由が全く解らない

誰か >>876 の思考を論理的に解説してほしい
>>876 が尻尾巻いて逃げずに自分できちんと論理的に説明してくれるならそれでも良いけどな
まぁ逃げるだろう こいつは
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:07:12.02ID:B4KtEVQR
悪化の一途を辿る商用電源問題は、話題が尽きない
解決法は、バッテリードライブのシステムを一つ持つか
白須のブログを読むかだ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:08:41.65ID:0dxtImLF
そもそもだな、火消しもクソも、DP-700は俺の大切な愛機だっての

綺麗な電源状況であってもトランスが唸ってしまったり、
SACDが再生中にいきなり止まって全く動かなくなったりする困ったちゃんだが、
音質的には過去のプレーヤーから大きく進歩した名機と思ってるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:14:40.82ID:8dJyCvwz
>>880
アキュのプレイヤーはエソのそれと比べたら著しく低品質なのにどうして名機なのさ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:32.96ID:EPBaGZgo
トランスの鳴きってなに?
まったく感じたことないんだけど
自分が鈍感で幸せなだけなのかな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:41:16.19ID:0dxtImLF
>>883
深夜に天板に耳をくっつけて電源ONOFFしてみればわかると思うw
0885このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/11(日) 00:21:05.81ID:FTpRnhie
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

一日にID20個以上も使って自演をする瀬戸公一朗

でもクソレスしか書けないからすぐばれるのであった
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:27:58.48ID:eAtXvU9P
ウチでは鳴くのと鳴かない機材があるな
鳴くのは決まってデジタル機材だけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:59:08.27ID:/2Xq4yVQ
この間POPSで-30dBより上げると音が暴れだすとか言った者ですが
もしかして・・・と思ってケーブルをSP-10 B/B2.0にしたらまさに異次元になってくれた、すんごい鳴りっぷり、全く音が暴れない
まったくもって余裕の再生、なるほどここでケーブルなんですね

だとすればセパレートは歪みとかよりは解像度向上ぽいけど、多分クリーン電源とケーブルの力とE-650の力で
だいぶセパに肉薄してる構図なんだろうね、これは5年はいらない気がする
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:23:20.27ID:/2Xq4yVQ
オケはまだたまに怪しいな
エージングでなおってとか祈りつつ2週間経っても治らないようならセパなのか

>>888
短いのに倍もするのね、高いw
でも欲しくなるなあ、これは
セパに数百万投じるかどうかの局面だと、こういうとこしかお金使う余地ないもんなあ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:39:46.04ID:33K9/BaI
先ずプリだけ買って、半セパレートしてみたら?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:58:16.61ID:/2Xq4yVQ
まあ確かにどっちかっていえばプリ側なんだろうけど、とりあえず2週間様子見て、音声ケーブルかえてみます
2850と3850のレンタルはすれば欲しくなるから自重w
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:59.68ID:0wasoZvx
>>889
ケーブルは150〜200時間はエージングしよう

余地がないと言うか、
例えセパレートにするにしてもインターコネクトケーブルに良いものを使う事の方が優先度は遥かに高いよ

そこまでやって初めて信号がプレーヤーからスピーカーまでの経路上で劣化しなくなるから今までと比べて音がガラリと変わる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:53:21.27ID:33K9/BaI
SAECのセールスマンか⁈
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:18:39.23ID:ELBHmcrq
あ?何?ラックスマン?すきだよ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:42:59.11ID:tnh0JOLV
「音が暴れる」ってのは高域の歪み全般が関係してるから、
ケーブルだけじゃなく、丹念に1つ1つ歪み成分を取り除いてやるといい。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:40.67ID:UpsqeErn
数万の価格帯のケーブルに良いものが1つもない
5・6万くらいのケーブル買ってダメだったからといって、「純正が1番良いんだ」とか「ケーブルで音は変わらない」とか大嘘を吹聴して回るのはやめたほうがいいね

一般のアキュユーザーにとっては常識だろうけど事実の再確認のために敢えて書く
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 13:21:10.45ID:WIRpjk3H
まあでも明確に体感出来るのは、かなり限られた層だと思うわ
リンクしてるから多分キャパも高い800D3のオーナーさんだよね?
ケーブル関連はトータル300万ぐらいのシステムで5万前後のを奮発したら、あれ?ってのが1番多そう
そのへん考慮した上で、かなりの大音量レベルになって変わるってのはいい指摘じゃないかな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 14:38:04.24ID:Qxh2aNhm
300万くらいじゃ、スピーカーのみ買えるか買えないかってところじゃね⁈
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:03:08.88ID:Qxh2aNhm
システム自体よりもアクセサリーの方に金かけるんかい⁈
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:17:36.72ID:Qxh2aNhm
納得。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:33.28ID:UkTBxJiW
100万程度のスピーカーじゃあ、
800D3の旦那に「ゴミ」って言われるよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:11.58ID:sAHbcrGA
300万円の予算があれば
普通に満足いくシステム組めるでしょ
程度いい中古狙えばかなり良くなるんじゃない
実際に自分は無傷新品同様の2810を
85万円で買ったしね
型落ちは仕方ないけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:47:38.18ID:57qwC/ok
ショップのオヤジに言わせれば、
300万円くらいからオーディオが楽しくなる
500万円から趣味として取り組むだけの価値が出てくる、らしい
10年くらい前の話だけどね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:23.69ID:h8OP+XHV
単なる営業トークだろw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:21.60ID:gIpvZHHr
段々ステップアップして楽しむから金額はあんま関係ないと思うけど
セパレートにするか否かは性能云々じゃなく覚悟的にかなり違う気がする
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:08:30.75ID:Kh7AcmzW
>>900
いいよ、とっても気に入ってる。
ディスクの出し入れはワンテンポタイムラグがある。
慣れればこんなもの。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:08.91ID:57qwC/ok
>>908
最近になって、この言葉は正しいなと思う
確かにシステム総額が500万円こえるあたりから俄然面白くなってきたと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:27:28.09ID:rvP3rsZN
今のシステムは市場流通時の価格合計で500超えるなぁ。
スピーカーだけ中古だから、実際には350くらいか?
しかしそこにたどり着くまでいろいろ買い替えてるから、これまでに放蕩した額を合計すると1000超えるんだよなぁ。
始めはプリメインとブックシェルフだったのに…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:56:50.44ID:FYRM0Az2
今までオーディオに注ぎ込んだ金額を計算してみたら、
次々と湧いてくる物欲を抑えられるようになるかなぁ?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:02:35.68ID:pmDI3Mgq
ジャパンライフに一億二億とつぎ込めるお金があるんだから
オーディオに一千万や二千万なんてどうってこたあないだろ?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:54:57.97ID:K+m8SZWu
>>907

プリメインにCDプレーヤーで十分や!
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:58:57.63ID:pmDI3Mgq
>>918
ラジカセで十分や!
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:06:59.17ID:/DtZHVsx
ブックシェルフを鳴らす寝室用のプリメインアンプの購入を検討中です
E-270とE-370はほとんど同じ設計で入門者向けなので使っている内に買い替えたくなる
最初からE-470以上にしたほうが結局は得、というセールストークを受けたのですが
これは本当なんでしょうか?

聴き比べた感じでは当然のことながら E270<E-370<<E-470 という感じでした
確かにE-470は一枚も二枚も上手でしたが寝室用としては大きすぎます
「E-270やE-370買うならならデノンかマランツの上級機のほうがコストパフォーマンスいいよ」とまで言われてしまったんですが・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:30:55.90ID:O9nxzSp4
>>920

ポップスなら270
クラなら 370
jazzなら 470
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:31:48.76ID:V1g4HNVP
>>912
読み取りエラーは今のところ皆無。CD-Rとかは試してない。
唸り回転音も全く感じないが、当方ではDP700でも
気にならないレベルでした。
0924ホラ吹きサイコパス瀬戸公一朗がまたバカ犬やってる
垢版 |
2018/11/13(火) 00:32:51.33ID:gPTzMxNG
897 ホラ吹きサイコパス瀬戸公一朗は嘘落書き止められない 投稿日:2018/11/12(月) 13:04:40.67 ID:UpsqeErn
数万の価格帯のケーブルに良いものが1つもない
5・6万くらいのケーブル買ってダメだったからといって、「純正が1番良いんだ」とか「ケーブルで音は変わらない」とか大嘘を吹聴して回るのはやめたほうがいいね

一般のアキュユーザーにとっては常識だろうけど事実の再確認のために敢えて書く
0925ホラ吹きサイコパス瀬戸公一朗がまたバカ犬やってる
垢版 |
2018/11/13(火) 00:34:16.83ID:gPTzMxNG
167 :そもそも瀬戸公一朗 (1000ZXL子)とは[sage]:2017/12/09(土) 23:12:49.08 ID:67ywE3P5

●瀬戸公一朗とは「ケーブルで音が変わる」「ハイレゾはCDより音がいい」という嘘・詐欺主張を7〜8年にわたって2chに書き続けているバカである

●瀬戸がどうしてそういう客観的に通用しない嘘を書き続けるかというと、自分には他の人にはない能力(ケーブルの音の差がわかる、ハイレゾとCDの音の差がわかる)があるという嘘が、匿名掲示板の隠れみのに隠れれば自慢できると思っているためである

●「ケーブルに音の差は無い」「ハイレゾとCDの聞き分けができる人間はいない」という客観的事実を言う人に対して、嘘の能力を持つことを自慢する瀬戸は、「糞耳www糞システムwww」とペンキぶっかけをして快楽を得るのである

●瀬戸は自分のシステムの画像を何度も何度もupして、「これくらいのシステムを持ってないからおまえらは聞きわけできないんだよ貧乏人www」と侮辱レスを数百書いたが、その自慢のシステムがこれである

  http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
  http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
 「カセット演奏家」というのは瀬戸が使っていたHNである
  http://hissi.org/read.php/pav/20160314/OUE3SGFyNy8.html
 ちなみにこれらのオーディオはローン破綻のため現在既に手元にはない
 瀬戸は糞耳なので音楽、音質について語ることが出来ず、すべて価格・値段の話に終始する
 PA板で「〇〇万円」と書いてあったらそれは瀬戸公一朗である
0926ホラ吹きサイコパス瀬戸公一朗がまたバカ犬やってる
垢版 |
2018/11/13(火) 00:36:47.25ID:gPTzMxNG
15 名前:1000ZXL子=瀬戸公一朗隔離スレ用テンプレ[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 00:30:22.62 ID:uSrobZJE [5/5]
  <ハイレゾスレでの鯖頭セレブカセット演奏家1000ZXL子瀬戸公一朗の特徴>

1.ハイレゾと他フォーマットの聞き分けが出来て違いがあることを前提にして勝手に話を進める
2.「否定派」「肯定派」という用語を使う
   (否定派は詐欺否定派の略だから、否定派を中傷するレスを書くのは瀬戸だけ)
3.聞き分け出来ないのは糞耳、糞システムであるという、瀬戸お得意のストローマンバカ瀬戸攻撃
4. ネット上にある、メーカーのPRや袖の下論文もどき、大橋力、仁科エミのインチキハイパーエフェクトを根拠として持ってくる(瀬戸公一朗のバカ犬攻撃)
5.自分が鯖(鯖頭セレブカセット演奏家・瀬戸公一朗)なのに他人を鯖であるとレッテル貼り
6. 論理、客観、科学(ブラインドテスト、abxマシーンを含む)と見れば発狂して糞投げ
   (科学を「つんぼ(ぽんこつ)科学」「テスターくん」「オシロ」等測定器に換喩して揶揄攻撃
    物理学・電気工学への糞投げコピペを繰り返す超絶粘着
    
    『電源ケーブル 第33章』
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510844165/
    2018/03/25(日)までに何と42回の粘着コピペ   
          
644 47回目科学への糞投げ瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/24(金) 15:45:34.44 ID:GtVT2reD0
物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況