X



【B&W】800〜804を語るスレ 21畳目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:00:42.85ID:U/5KPJgw
ピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)

805D3 4,500ポンド(時価 65万円)→  99万円 D&M税 34万円
804D3 6,750ポンド(時価98万円) → 164万円 D&M税 66万円
803D3 12,500ポンド(時価182万円) → 313万円 D&M税131万円
802D3 16,500ポンド(時価241万円) → 388万円 D&M税147万円
800D3 22,500ポンド(時価329万円) → 486万円 D&M税157万円


■ 前スレ
【B&W】800〜804を語るスレ 20畳目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526209237/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:05:04.48ID:JyjWV8WU
Janeでは普通に表示されてる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:12:45.24ID:irvv55Fz
804と805は調整方法や設置位置など、ほぼ同じで問題ない。
803以上は個別にスレが必要なくらい調整方法が全然違う。
803と800じゃ完全に別物。800D3は手強いスピーカー。
0006sage
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:58.90ID:Ud/aWGBn
予算120万で中古を買おうと思います。
ロック6 クラシック3 その他1
オススメのB&Wをおしえてください
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:54:20.76ID:Hd7KFkK4
>>6

801d3
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:20:11.60ID:35bn8w4d
>>6
部屋の大きさとか分からんから何とも言えんが、並行輸入品なら804d3とかも予算に収まるから視聴を勧める
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:02:40.82ID:qveGKjnh
スパイクは低域の質を向上させるが減らしはしない。
ボードの下が畳とかじゃないだろうな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:13:40.33ID:Yq+rRyJQ
>>12
>>14

11です。ありがとうございます。

環境は
スパイク:B&Wのソリッドステンレススパイク
スパイク受け:sacone
ボード:krypton
床:フローリング

になってます。
やっぱりパワーが足りないんですね。。
一般的に804d3は低音は元々ある程度出るものなんでしょうか?もちろん803と比較はアレなんですが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:18:22.87ID:qe+/whAl
部屋の広さとアンプは?なんで情報を小出しにするんだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:06:25.61ID:nDvOQ00d
どうやったら504で低音が出ない状態になるんだ?
パワーが足りないとかピュア脳丸出しで終わってるなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:25:45.51ID:yosDg8bq
9畳で804d3なら必要十分じゃないか
アンプの設定やスピーカーの位置、部屋に音響材を置くなりして煮詰めてから考えるべきじゃない
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:31:14.13ID:j3B0oYCX
800シリーズは元からアンプ食いって言われてるから、PM10とかレンタルしてみるのも手じゃないか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:46:20.99ID:AlTYP6Fv
低音が一番出ないマランツ

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★ 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537021598/1


1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 23:26:38.59 ID:9BzEGqQM

前スレ

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]・2ch.net

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/
(参考
低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:00:47.12ID:P05KcBq6
>>15
低音は元々出るというか、腹に響くほど低音出るぞ
アキュのE-360程度だと低音は出し切れないが、それでもパワーアンプをまともなの使うとしっかり出るようになる

低音が出るか出ないかを確認するだけならBASSとか上げてみたらわかるんじゃね?w
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:03:56.35ID:QR12bK+C
E-360程度ねえ
PM-12使ってる人にそれ言っちゃう?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 18:21:55.72ID:1sLwh9oJ
>>27
じゃあ証明しろ。

ラックスという=鯖

といえる根拠は?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:33:07.09ID:1sLwh9oJ
>>30
そういう反応だけならだれでもするぞ。
それなのになぜそういえるんだ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:01.85ID:Lsl8zg2h
やっぱりどうしても理解できない
ただのアホにしか見えないんだがw
よほど他に何か良いところがあるんだろうな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:36:38.95ID:3w+cbvxE
>>33
馬鹿だろお前w
それか持ってないか、もしくはセッティングを全く行わないポン置きでしか使えない鯖

実際に直置きからスパイクやボード、防振設置を試行錯誤すれば大きく変わる
つまりエージングではない
バスレフに頼った低音を出す805D3と違って804D3以上ではウーハーから低音を出す事がメインの設計の為
箱鳴りを止めればウーハーからのソースに忠実な低音を出す事になりアンプの能力が如実に現れる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:22.22ID:tp5Ep/k2
基本的には同意するが、新品で買った場合はエージングも必要

それと>>17はアンプの選択も間違えてる
マランツはフラッグシップのPM10含めて帯域バランス悪い
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:09:39.41ID:1XxXW/SK
一般的にスピーカーとアンプ、プレーヤーそれぞれの理想的な金額比率は5:3:2と言われてるから
アンプはスピーカー1本分以上の70万以上のを用意するのが理想だし普通は自然とそれに近い選択になる
プリメインにこだわるならPM-12は売って70万クラス以上のプリメインへ乗り換えるべき
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:03:01.32ID:w7lscVo8
>>36
経験的に、30万くらいのスピーカーにセパ合わせて200万のアンプで鳴らしてもスピーカーは追従して激変してくれる。プレーヤーもそう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 11:52:50.65ID:l0fhP6J5
アンプ変えるのが一番な気がするけど
簡単に低音増やしたいなら
スパイク外す、SPを壁に近づける(緩い滲むような低音が増える)
ケーブルを太い銅製品に変える
金かけずにするならこんなところじゃないかなぁ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:56:40.62ID:33xwZdzY
そして >>17 がいなくなったw
まぁたしかに804D3にPM-12は不釣り合いだな
あまりにもアンプがショボすぎる
そしてパワーアンプがショボいのにプリアウトがないというw
パワーアンプインという名のプリアンプ入力はあるのに

マランツは10年ほど前までのアンプは良かったのに、その頃に一斉にラインナップ変更してからはほんと音が悪くなったな
そのかわりAVアンプには力入れててフラッグシップ辺りはトップクラスなのに

804D3なら少なくともモノラル10万クラスのパワーアンプを2台か30万クラスのステレオパワーアンプ 以上が必要だな
プリメインとなると確かに6、70万クラスが必要ではある
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 02:20:25.24ID:LHclir3X
重心が高いなら、まず804D3付属のゴム足に変えたほうがいいよ。
スパイクは音の重心が確実に上がる。
あとはスピーカーの設置位置がとても重要になってくるから、
前後に大きく動かして様子を見よう。できればスマホで簡易測定をしながら動かす。
測定が無理なら、低音が出ないと感じるソフトをかけては動かしを繰り返す。

アンプに関しては、個人的にはアキュはセパレートからだと思ってて、
プリメインだったらデノンやヤマハのほうが勝ってるとさえ思ってたりするけど、
E-370だからって低音が出ないことはないと思うんだわ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 02:25:42.06ID:LHclir3X
あれ?アンプPM12なのか?
読み間違って長文レスしてしまったっぽいわ恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています