X



最強のブックシェルフスピーカー 17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:39.84ID:XS00BIOt
最強ではないけど結構いいよクラス

Dynaudio C1(もうじき新モデル登場)
PIEGA Coax311
Franco Serblin Accordo
Sonus faber guarneri tradition
Boenicke audio W5
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:07:40.52ID:XWX+dzqO
>>6
B&Wの地元イギリスのオデオ雑誌のベストバイ
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
あれ?
B&Wが無いぞw

Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031

イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en

次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:08:27.10ID:XWX+dzqO
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/

そっくりな周波数特性。


https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ

全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:23:37.32ID:aaiy/qYm
最強っていうか一番欲しいブックシェルフっつったら
PENAUDIOのCHARISMA SIGNATUREだなぁやっぱ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:48:26.80ID:QOhD7t76
805D3とかw
どの辺りが最強なのか語ってみそ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:57:45.71ID:XWX+dzqO
>>12
>>7でも明らかだが、
オデオ雑誌の提灯記事にのせられてる厨君達が買ってるだけだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:27:25.23ID:XWX+dzqO
KEFもとうとう支那製に!

444 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 19:15:45.56 ID:z+/aAHic
Wiki英語版によればKEF R900から香港開発だそうな
これは2011年発売でちょうど50周年の年だな
同年発売のLS50は開発期間2年だから最後の英国開発機じゃないかね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:25:16.70ID:2dNKvxaD
フォーカル嫌いだからアフォーカル君にはもっとネガキャンして嫌なイメージ定着させてほしい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 02:06:27.03ID:+zkmionx
はい建ておつー
アホはほんとワンパターンに埋めるな
繰り返しだけの生活で脳が萎縮してそう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 08:25:07.26ID:YQU34xIg
似たような貶しコピペを何回見ただろうか?
こういう事やってるのが逆効果と分からないんだろうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:08.80ID:xDMZ1wM5
805D3とC1platinumはどっちもシンプルな2wayで、
長年に渡って改良してきてるから欠点が感じられない。
どっちも広くオススメしたい機種。
ただ、「最強か?」と言われると違うだろう。
これは個人的な考えだが、最強と言うからには狂気を孕んでいて欲しい。
805D3もC1platinumも、狂気とは正反対の堅実機で、共に大関クラス。
その点、マジコQ1は明らかに狂ってるし、TADのCR1も狂ってる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:54:44.40ID:Dfv3532F
わかります
つまりやはり4344が最強だったというわけですね。。。

JBL派からは年末のご挨拶を申し上げて終了となります
よいお年を
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 04:25:47.85ID:EaPzqi/O
>>27
言わんとすることはわかる
最強と言うからには
設計時から
他とは一線を画す何かがほしい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:03:19.89ID:flllWypu
NS5000はどうなん? 高いだけ!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:41:48.73ID:u6Xan2CL
数十年使うことを考慮すると変わった素材使うハイエンドスピーカーってどうなんでしょ
ザイロンだって劣化するみたいだしね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:03.52ID:NP95Egyf
高分子素材の中でも多用されてたポリプロピレンなんて終いには砕けちゃうから
ハード系でもダイヤトーンのボロンが割れるのは有名だしな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:42:45.86ID:1dtMwbYW
紙は日焼けなどで確実に劣化するが
木造建築は丈夫で長持ち

紙より木だ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:26:20.77ID:w6jH6fzz
木造建築と紙を比較して耐久性を論じるウッドコン太郎はコーンにツーバイフォー材でも使ってるのか?w
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:32:39.10ID:w6jH6fzz
木材が本当にコーンの材料に向いてないのかは知らんが,今までまともなスピーカーだと思ったウッドコーンは無いんだよな…

>>48,49
物によりけりだよ
InfinityのKappaの白っぽいドームなんかは今はもうボロボロな個体が多いと思う
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:26:05.35ID:1dtMwbYW
自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。

堀込: ウッドコーンシステムのサウンドは、スタジオの部屋の違いにもあまり左右されないし、コンパクトなので同じ環境がいつでもどこでも再現できるから、自宅でも使えそうだと思って購入しました。
はじめは、これなら持ち運べるなと考えてポータブルに使おうとも思っていたんですが、
最近色んなスタジオで同じシステムが普及しているので、結局持ち運ぶ必要はなくなりました。自宅では仕事用としてだけでなく、自分の好きな音楽を聴きたい時にも愛用している、信頼の置けるシステムです。

堀込:そうですね、「良い音」であることはもちろんですが、元の音源をデフォルメして派手に飾ることがないのも魅力だと思ってます。原音を忠実に再現してくれる所でしょうか。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:27:22.97ID:1dtMwbYW
ギタリスト角松敏生の角松敏生のプライベートスタジオでもウッドコーンが使われてる
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/01/26/review_150130_kadomarsu_17.jpg

録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンを使って作ったCD
録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンを使って作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞獲得
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:29:19.98ID:1dtMwbYW
山内:そうですね。初めは、コンポの本体で色々イジってるのかな?って思ったんですよ。
でも、実際にスピーカーだけを外して使ってみたら、全然そんなことがなくて。一番自然なバランスで出てるので、正直ビックリしたんですよ。

――ウッドコーンを使われてから、どれくらい経ちますか?
山内:もう3年ぐらい経つんじゃないかな?

――その間、ウッドコーンを超えるスピーカーには出会ってないということですね。
山内:このサイズでちゃんとしたバランスのものって、なかなか無いんですよね。難しい話になっちゃうんですけど、僕達ってモニターで使う時、音のスピードにすごくこだわるんですね。
ユニットの素材の問題だと思うんだけど、スピードの遅いスピーカーって実はいっぱいあるんですね。
音のスピードの速い物を探していくと本当に無くて。ウッドコーンは、それが見事に解決されていてビックリしたんですよね。ものすごくレスポンスがいいですし、木の物的特性があるんでしょうね。

「レンジがすごく広いのと、バランスも正確」/山内“Dr.”隆義(スタジオ・エンジニア) #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/4040992/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:54:26.56ID:KxwJIiXQ
>>51
ボーニックもウッドコーンだぞ
ビクター製ではないが。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 22:44:36.71ID:sLCvjgGI
>>57
ボーニックはええぞ
音よりも音楽が良く鳴るスピーカーだ
ジャズはこなせる、歌謡曲もOK、POPSもなんとか、ロックはちょっと・・・ クラ最高!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 07:13:20.23ID:TfunvetI
>>59
ボーニックはSEが前提みたいな風潮あるけど無印はどうなんでしょ?
かつてのヨアヒム・ゲルハルト作のスピーカー群を彷彿させるから気になってる
あとAV用途に色気出していないのも潔くて好印象
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 12:37:05.94ID:RGlrGpCF
あそこまで薄い木だと乾燥で割れそうだし乾燥を樹脂で保護してるなら紫外線でやられるし詰みでは…?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:17:44.13ID:7dwXrwwn
>>63
あほですか?
NHKなんかは減価償却期間が終わると全く問題ないもんでも
わざと再利用できないように破壊して外部に出す(廃棄物)なんて聞いたことあるけどね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 14:28:29.31ID:Qw7cQJa7
>>63
製造中止になったテンモニが今も使われてるがw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:45:40.49ID:3q2vWF42
EX-HR11の凄さを知っちゃうと、このスレで上がってるようなスピーカーがおもちゃに見えてくる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:12.25ID:sJLjXWmX
>>69
俺はフルレンジのEX-HR9の方が好みだな
まったり聴きたいならHR7の方が向いてるけどね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:02:10.81ID:SDg4SeQp
ID:sJLjXWmXが他スレでFocal Professionalのスピーカーのリンクをコピペしてる
アフォーカル君(ウッドコン太郎)=ID:3q2vWF42の自演ですね
どうしようもない屑だな此奴
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 21:16:44.94ID:sDAEg4BD
フォーカルは嫌いじゃないけど代理店手数料分が大嫌いな中華系企業のラックスマンの売り上げになるから絶対に買わない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 20:36:12.07ID:dVQTzUNN
フォーカルはソプラ1とディアブロユートピアで全然傾向が違う。
ソプラはゆったり大人しい。くつろいで聴くタイプ。
ディアブロは鮮烈。音も前に飛び出てくる感じ。
田舎者でも、買う場合は試聴してから買うように。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:45:49.66ID:UUtcDIfj
ME1はピアノのアタックでフレームと響板が一緒にガツンと鳴り響く様が上手く出るんだけれど
バスレフの側板を鋼鉄製にしてチューニングした効果もあるんだろうか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:56:08.34ID:V5yPB1Id
年末年始でここに挙がるブックを一通り試聴してきた。
ME1とCOAX311の両方あれば他に何もいらんと思えた。
後は聴けなかったけど、Diabloも気になる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:43.32ID:ClwNWg7A
>>89
LS3/5a
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:37:46.21ID:DY9ULxmq
ヤマハ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:47:15.30ID:9c0Vk+e4
FOCAL
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:49:33.71ID:/qHoXLiM
MISIA音質悪いから何でもいいぞ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:00:15.78ID:o8pls36k
>>89
ソフトドームで2Khz以下までツイーターを引っ張って使ってる奴
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:05.96ID:yl/CmERl
>>96
は?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:09:20.34ID:F2doF09p
805D3
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:10:01.60ID:mKoEqbWS
bose一択。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:32.14ID:6mwRVQoC
ソウルシンガー系ではアニタベイカーぐらいしかオススメ出来ない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 01:04:05.26ID:6mwRVQoC
あとシャーデーを忘れてた
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 07:16:07.88ID:XzQFed0i
確かにMISIAは高性能ステレオより普通のカーオーディオとか、安いヘッドホン辺りがよく聞こえるかも

本人云々じゃなくって録音がそこ狙ってチューニングされてる感じが拭えん
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:07:37.21ID:Bu36+6pL
>>89
PIEGA良いんじゃないか
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:22:29.36ID:JzFhkQ8o
Fyne Audio F500
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:16:24.67ID:bWW7lFDJ
MISIAの初期のアルバムは俺のリファレンスソフトだぞw
あれらを鳴らし切れるブックシェルフこそ、真の最強ブックの名に値するんじゃね?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:56:30.00ID:ZP7oKC0b
>>113
紅白のミーシャは良かったな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:09:56.69ID:Bu36+6pL
同感
相変わらずミーシャの歌唱力は圧巻
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:48:38.76ID:JzFhkQ8o
>>112
展示会で聴いたらなかなか良かったが、代理店の方が初回輸入分は売り切れたと言ってました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:41:01.53ID:bWW7lFDJ
>>115>>116
他のスレで「MISIAの声がうけつけない」っていう人がいて
いろんな人がいるもんだなぁって思った
俺はあの伸びやかな声だけで魅了されちゃうけどね

>>119
それは勿体ない!あの歌声に瑞々しい生命の輝きを感じないとは!!
山口百恵とか中森明菜とかのウィスパーボイスが好きな人なのかな?
R&B系でMISIAに歌唱力でタメ張るって、和田アキ子ぐらいじゃないかね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:46.34ID:vg87lbfD
発音のきれいな人もいいし、発声時に空気が漏れて高域に広いスペクトル分布を持つ声も聞き所があって面白いんだよな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:26:14.16ID:yl/CmERl
初めて聞いた名前だから検索したら損した
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:59:45.81ID:FohFLqCM
>>82
音痴すぎて耳が苦しい楽しめない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:01:20.99ID:FohFLqCM
どうでもいいけど・・・( ^ω^)・・・不協和音だったな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:15:01.93ID:FohFLqCM
そして
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:44:53.36ID:zLFrFopt
>>116
アメリカ行ったら一般人レベルだが
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:52:36.20ID:bWW7lFDJ
ゴスペルクワイアに入ってても一般人は一般人だしな

その一般人が日本語のヒット曲を出せるかどうかは別の話
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:49:48.21ID:TjL6GSiP
>>132
城といったらみちるだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:51:20.22ID:TjL6GSiP
ところで阿佐ヶ谷姉妹の名が出てこないとは如何なことか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:54:52.13ID:P9QmvRJY
MISIAの最新作のレコーディングはロンドンとアメリカ他各地で
https://natalie.mu/music/pp/misia05

バンドの録りは Eastcote Studios(記事中のEast Coast Studiosは誤記)
http://www.eastcotestudios.com/
ストリングスの録りは Abbey Road Studios-1
https://www.abbeyroad.com/studio-one

>>138のは後から被せる歌を録ったりミックスしたりするスタジオ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:07:01.54ID:ZyXInWdZ
モニタースピーカーは何とか言ってる人は 
そのスピーカーで聞くと最高の音になるとでも思っているの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 21:37:07.48ID:i6rCoRU4
>>149
以前、アンバランス転送、という者がいて、ロック系?ミュージシャンだか録音エンジニアらしいが、
「俺ら(ミュージシャン)がモニターで聴いて音を作り込んで、出したい、完成させた音がモニターから出た音なのだから、
その完成させた音はモニタースピーカーが基準だ。」
(だからミュージシャンの意図した音を聴くためにはモニタースピーカーで聴くべきだし、市販ハイエンドスピーカー?(プッ と言外に)
と言っていた。

そういう考えのやつがいるんでしょ。
作った音が基準のロック系だからそういう考えなんだろうし、生音が基準でモニター音がリファレンスではないクラシック派とは相容れないし、
そもそも考え方が凝り固まってて聞く耳もなかった。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:09:28.88ID:i6rCoRU4
以下、アンバランス転送の書き込み


できれば手元の音だけじゃなく、ここまでの音までは責任を持ちたい、その範囲は拡大していくんだよ
でも、ある程度のライブをやるようになったら、音源をレコーデイングしてもらえるようになったら、自分が手元で作った音がそのままお客さんに届かないこともあると知る
だから、エンジニアとコミュニケーションするんだよ
「自分が出したいのはこの音です」ってエンジニアに解ってもらって、そういう風にしてもらうんだよ
そのためには、「出したい音」が出ないスピーカーじゃ困るんだよ
ベースだけじゃない、ドラムも、ボーカルも、キーボードも、生楽器も、全部混ぜてプレイバックする中で、
自分のパートの再生音が「そうです、この音が出したかったんです、SG(ギブソンだ)と、ブギー(アンプのメーカーだ)らしさが良く出てるよ!」
そういう風に、なるための、仲立ちをしてくれるのがモニタースピーカーなんだよ

133アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/19(金) 16:23:38.86ID:oxg/PF82
>>130
>「だからそれはAスピーカーがCスピーカーに近かったというだけだろ」
>「そもそも生音が存在しない信号なんだから、なのをもって らしい か分からんだろ」

俺らプレイヤーが出してる音は、どこ行ったんだ?w
楽器選び、奏法、トレーニング、エクササイズから始まって、俺らが、俺らの意図で、俺らの手元で作った音よりか
「俺の家の(ハイエンド)スピーカーから出ている音の方が本物に近い!」とでも言うわけ??
ちょっと訳がわからないんだな

142アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/19(金) 17:08:25.92ID:oxg/PF82
>>138
>だからそれは 自分がイメージしてる出したい音に近いので好き という話だ。
>それを否定しているわけではない。

ではお宅でベースを弾かせてもらったとする
そのシステムは、俺が作った、出したかった音、意図とはちょっと違う音になってしまっているとする
俺じゃ不満なら脳内で違うミュージシャンに変換してくれ

どうする?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:21:51.48ID:i6rCoRU4
以下、アンバランス転送の書き込み


プレイヤーが「ベースらしい」って思ってる音の「元々の音」は、当たり前なんだが確かにベースアンプから出た音なんだよ
でもレコーディングじゃベースアンプの前にマイク立てる人間は少数派だ(俺はやってもらうけど。ラインとMixしてもらう)
だからライン送りした音を録るんだよ

だから、モニタースピーカーから出た音とベースアンプの音がかけ離れてたら困るんだよ
全パートミックスで、ばーっとプレイバックもするんだから、「ベース用スピーカー」とか、ベース専用EQとかが介在する余地なんかないんだよw
そういう風に、ボーカルも再生すればサックスもドラムもベースも同時に再生する、「いわゆる」スタジオモニターは、
一部のコンシューマー用スピーカーにラインでベースを入力した時と比べて、音が「うーん・・・かなり変わっちゃったんだけど・・・」って物は物はかなり少ないよ?って言ってんのよ
で、それはコンシューマー用スピーカーでは許されてもスタジオモニターにとっては許されないんだよ
電気楽器の音が、それぞれの個別再生系の音とあまり変わらないのは、スタジオモニターにとっては「条件」でもあるんだよ


ギターはほぼアンプの前にマイク立てて録るよ?
つまり、アンプから出た音を、かなり正確にそれらしく(マイクなりにってのはあるよ。あとマイキングね)プレイバックしてくれるスピーカーじゃないと話にならないんだよ

------

プレイヤーが音作りした音、出したかった音、普段聴いてる音が、元の音に決まってるんじゃないかい?どこの音なのさ?w

ちょっと言いすぎかもしらんけどね、おたくさんが聴いてる音は「自分がいいように改造した音だ」って認識はないのかね・・・?
プレイヤーが手元で出した音を否定してるわけよ
プレイヤーが「音変わっちゃったな・・」て言ってるのに、「それはお前が普段聴いてる音なだけで、本当の音は違う!」って言ってるわけよ

変じゃないかい?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:23:09.10ID:rBMTxAKs
話しの流れぶったぎって、自分に都合のいい部分だけをコピペされましても。。。

変顔だけをうpして橋本環奈クソブスwww
って言ってるようなもんだなジョー・モンタナ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:28:37.85ID:i6rCoRU4
Aと言っていたのにBと言っていたことに変えてしまう。
こういう事を改編と言う。

上のコピペは、言ってること変わってないから。
全文コピペしても、言ってること同じ。
これは変顔だけうpとかそういう都合のいい所だけとは違う。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:33.04ID:W3o6H4NS
たとえば低音のモニタリングはバスレフ音では出来ない
共鳴音は音圧だけあっても入力とは全く別の波形になるからね
かといって小型密閉スピーカーでも低音のモニターはできない
小型ユニットから低音は出ない、大きくレベルの落ちた音のモニターは出来ない
ではスタジオのラージモニターや大型フロアスピーカーが必要なのか、低音についてはイエス
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:33:15.46ID:i6rCoRU4
もし改変だと言うなら、本来はこういう□□意味だったのに、
都合のいい部分だけをコピペすることで、本来言っていなかった○○意見に変えてしまっている。

という指摘をしてみ。

できないだろうけどね。
だって言ってた内容を部分コピペによって、□□から〇〇に変えた。ということはないから。
もちろん全文コピペではない、とはいえ、言ってる内容はそのままで、部分コピペで意図的に変えたりしてない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:35:39.60ID:rBMTxAKs
>>157
誰と何について話していたかによっても内容は変わってくる
例えば相手が害虫だったら・・・
そら抜き出されればトンチンカンなコトになるわな
普通の板住人に、スピーカーはモニター使えと言ってたワケではなかった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:32.94ID:i6rCoRU4
水掛け論にならないように、この件、第三者のフラットな目の書き込みが積み重なるまで静観する。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:26:54.92ID:rMHszutP
>>152
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:27:38.67ID:rMHszutP
>>152

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。

原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音

でありコンサートホールの音では無い。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:14.07ID:rMHszutP
あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。

関ジャニ>
よりいい状況で聞いてほしいということですね。

じゃあどこまで(お金)出したらええんですか?

コブクロ黒田さん>
どこまでヤル気があるかやな(笑)

関ジャニ>
もうこの人(塚地)は個人で音楽を楽しむレベルですから。

コブクロ黒田さん>
上辺をなでる程度やったら!(笑)

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?

あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。

https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:39.02ID:LvzWtNsg
どのくらいのサイズまでがブックシェルフなの?
メーカーによっては、これはブックシェルフのサイズはるかに超えるようなのを
ブックシェルフとして売ってるから
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:17.86ID:OFIdUtqf
まぁモニタースピーカーが基準とかスタジオにあるスピーカーとか言われてもさ
俺らスタジオで聞くわけじゃないからね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:54:22.97ID:WO+SnArD
スタジオと自宅のオーディオルーム(として使用している部屋 )では、設置環境が全く違うし、音響特性も全く違う。
スタジオと同じ機材揃えたところで、スタジオと同じような音とは決して言えないんだけどな。

レコスタやマスタリングスタジオが作業の為にどれだけ音響に金かけてるか分からないんだろうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:11.71ID:jMd4K4wn
>>162 >>163

そんな論知ってるし、そもそも言ってること間違ってるが、自分で勉強しな。
一つ教えてあげると、一般的にマイクを離して録音しないのは、単に現在の録音再生は、
完璧なトランスデューサーではないからが理由。
客席で取ってもカクテルパーティー効果などで客席の音にならないが理由ではない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:30.68ID:jMd4K4wn
もし完璧に空中の音波を録音し再現できたとしたら、客席で録音しても客席で聴いてるのと同じ音に聴こえる。
同じ音波なら、差がないのだから。
生音にはカクテルパーティー効果が働くが、録音には働かないは嘘。
同じ音波がそこにあったら、人間に差は分からないし、カクテルパーティー効果も両方に働く。

現在の録音再生はそんな音波再現は不可能だから、そんな録音しないのが理由。

最強のブックシェルフは何か? モニタースピーカーは? というスレの主旨とは関係ない。
これくらいにしておけ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:02.63ID:9RumdHJc
>>164
その話の内容的に、ビクターのウッドコーンは
音楽を鳴らすのに最低の(ブックシェルフ)スピーカーってことであって
初心者向けに最も安いエントリー機を紹介したに過ぎないな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:06.89ID:9RumdHJc
1つだけ、という日本語も、1番良いという意味では無く
初心者が驚かずなんとか買える価格帯のオススメが1つだけなのであって
20万円30万円出せるなら話は全く別だし
逆に最高音質のブックシェルフスピーカーを勧めてくれとコブクロに聞いたら
ビクターはランクインしていないという話になる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:23:53.01ID:JKsUJchV
うん。スレタイに戻るか。

最強とは何かを考えつつ価格コムで重量基準でソートしたら
オンキヨーのScepter SC-3がぶっちぎり優勝だったよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:19.15ID:StIuD8HC
>>166
テンモニ買えw
どこのスタジオにもあったし今でもよく見る
クイーンが使ったスタジオにも、コンソールの上にはテンモニがw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:30:38.16ID:MhHIaOrC
まあプロミュージシャンが使うモニタースピーカーに憧れがあるのなら
テンモニかオーラトーン買っときゃ間違いないby間違い起こして消えた長井秀和たら

♪あっこがれ〜に釣られて 買ってみ〜たら
じ〜ぶんだけが ただ憧れてい〜た〜
お〜わらな〜い〜 ローンが 
いつまで 続くのか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 01:15:52.97ID:tepLaEMQ
>>174
ラジカセとかテレビで聴く音のシュミレーション用だろ?

モニター!プロの音!、みたいな話じゃねえなw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 03:48:30.21ID:jk4qiYyh
昔アンバランス転送というのがいて
「俺にとっての原音は録音したスタジオのモニターから出た音」
と言っていたのは事実
今スタジオモニターに拘ってコピペしまくってる奴
(アフォーカルくん又はウッド・コン太郎)はその鬼子だな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 04:04:31.85ID:jk4qiYyh
モニタースピーカーでいい音を聴こうと思ったら [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438134093/

スタジオモニタースピーカーは音質が悪い [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/

モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/

どのスレにもアフォーカルくんとアンバランス転送が書きこみしていて
アンバランス転送はアフォーカルくんに「俺のレスを無断で貼らないでくれ」と言っている

猫博士はアンバランス転送らがアフォーカルくんを甘やかしてつけ上がらせたと思ったらしい

消えた奴は弁明できないからアンバランス転送の事は忘れていいと思う
アフォーカルくんは基地外だからスルーでおk
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 06:53:56.59ID:9RumdHJc
モニタースピーカー、特にテンモニあたりが最高だと思う人は
ヘッドホンならソニーのMDR-CD900STが最高のヘッドホンだと思う人でしょ
最高の自動車は軽トラやライトバンだって人種
間違ってはいないと思うよ、便利でどこにでもあるという意味で最強
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 07:07:23.28ID:8C/zckih
>>181
おまい、モニタースピーカーが現場でどう使われているのか
全く分かってねえなw
音がいいから使われてるんじゃねえんだぞ?
そういや昔サバさんという人がいて、B&Wの801がレコスタのモニターで広く使われていると言ってきかない人がいたが
それには教えてやらない不親切な人もおったなあ
それが今更スレにいない住人を・・・╰(´・ω・`)╯
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:51:19.09ID:CbslpdBx
>>181
テンモニは最高だ 世界中のどのスタジオにもある 品質も一定で 壊れにくい
つまりエンジニアが初めてのスタジオでもテンモニでそのスタジオの音響特性が把握できるって事だ
テンモニでこういう音に録音しておけば B&W503ではあんな音になるだろうと推測もできる
それがモニタースピーカーの役目だ そのスピーカーでベストな音に録音すると言う物ではない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 10:17:23.64ID:fpcU7eD5
>>169
カクテルパーティ効果無視して絵空事論乙w
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 10:30:25.24ID:fpcU7eD5
自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。

堀込: ウッドコーンシステムのサウンドは、スタジオの部屋の違いにもあまり左右されないし、コンパクトなので同じ環境がいつでもどこでも再現できるから、自宅でも使えそうだと思って購入しました。
はじめは、これなら持ち運べるなと考えてポータブルに使おうとも思っていたんですが、
最近色んなスタジオで同じシステムが普及しているので、結局持ち運ぶ必要はなくなりました。自宅では仕事用としてだけでなく、自分の好きな音楽を聴きたい時にも愛用している、信頼の置けるシステムです。

堀込:そうですね、「良い音」であることはもちろんですが、元の音源をデフォルメして派手に飾ることがないのも魅力だと思ってます。原音を忠実に再現してくれる所でしょうか。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 11:22:02.25ID:IHOJXFMs
でも何がいいのか10年20年後にわかるんじゃなかろうか?
今最高なんて思っていても消え去るSPなんて普通にあるような?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:38:22.83ID:D8EQAcuy
JBLは今も昔も最高のブックシェルフは作ったコトがないんだよなあ
これはクリプシュやインフィニティとかの他社も同じ
最高のスピーカーは大型のフロアー型に決まってんだろ、バカヤロコノヤロだw
あのBOSEでさえ、コンシューマ用のいっちゃんええやつはフロアー型w
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:06.08ID:D8EQAcuy
八神純子のアメリカの家は、玄関入ると二階まで吹き抜けの広いリビングで
ホテルのロビーかよ! と思ってしまうほどだが
あれで4500万だとさ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:50.22ID:nfG5bshh
目隠ししたらブックシェルフ+サブウーファーでもほとんどの人がわからないよ
音の広がり乱す広大なバッフル、定位を乱すマルチユニット、振動を内包するウーファー
大型ユニットが良いとはとても思えないが
低音なんて指向性がほとんどないんだから一緒にするメリットあるのかと思う
それでもあえてフロア型優位な理由ってあるの?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:42.94ID:ttC8OJdf
理屈優先でサブウーハーらしいが、そも知識乏しい人が理屈で考えてもなー
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:36:03.18ID:nfG5bshh
高いのから安いのちっさいのから大きいのある程度いろんなものは聞いてきたが
たしかに専門的な知識はない
でも大型が優位な合理的な理由はほとんど聞かないしな
どこのフラッグシップも大型なのは売る側買う側で利害が一致する
見栄えだと思うよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:48.13ID:K0mGcb4x
サブウーハーって位相合わないからめんどくさいんだよな
DSPあって初めて真価発揮する物だと思うわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:46.02ID:ttC8OJdf
>>199
802D3と805D3を試聴して805D3買った
たとえ設置スペースが8畳であったとしても805D3を買っていたと思う
安かったそれだけ、全ての面において802と805は中2と小6程の差があった
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:57:18.95ID:9RumdHJc
スピーカーの理想の1つは広帯域であること
もう1つは点音源であること
この相反する要求は同時に解決出来ないけれど
なるべく頑張ったやり方はトールボーイにサブウーファーだと思う
例としてはYGのSonja XVなど

フロア型は広帯域なのは良いけどバッフル面が大きくなり過ぎるのが難点
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:02:56.64ID:ttC8OJdf
>>203
普通の人から見れば、同一メーカーの同一シリーズなら微差程度でしょう
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:11.32ID:1S0yFvQT
サテライトスピーカー+サブウーハーは、実は部屋が広くないと上手くいかない
スピーカーは回りに何も置かないで、スピーカーの中間にサブウーハーを設置しなければ
本来の性能を発揮しない(音場がダメダメ)
だったら最初から良く出来たトールボーイなりフロアー型にすりゃいいだろと
それがAV以外では流行らない理由
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:15:46.80ID:1S0yFvQT
また良く出来たサブウーハーは50万以上もするし、実はステレオで二個必要だ
え?一個で十分? やってみりゃ分かるってw
そんなにお金をかけるなら、良く出来たトール・・・烏賊略
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:02:07.26ID:t7bItkQk
>>179
(ミュージシャンとしての)自分の出したい音はモニターで作った音、我々が聴いている音、聴きたい音はそれを改変した音
何もおかしくあるまい
実際そうだ
そいつにとってはそうで我々にとっては違うというだけの話だ
そいつが我々を否定するなら我々もそいつを否定するかもしれない
我々がそいつを否定するなら我々もそいつに否定されるかもしれない、それだけのことだろう
何を言いたいのかわからん
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:51:25.83ID:5NOaOcq6
フォーカルは悪くないんだがな
特にアクティブのモニターは、楽器屋で安く買えるならお買い得
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:01:35.26ID:5NOaOcq6
しかしサバさんの話しが出ると急にクールダウンした様な物言いに
流石に10Wも出ねえラックスの球アンで、802SDをガンガン鳴らせると言い張って聞かなかった時に
サバさんご自慢のラックスパワーアンプのメーターの見方を教えてやらなかっただけのコトはあるな
ラックスはマッキンやアキュの高級機と違ってパワー直読の電力計じゃないからねえ
自宅でガンガン鳴らしている時のメーター見りゃあ・・・
夢見るアドレナリンなら数Wかw
オレも腐男塾なら2〜3Wも出てるかどうか
ちな、腐男塾は放課後プリンセスよりも音がいいw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:08:16.32ID:5NOaOcq6
ところで音質どひゃー╰(´Д` )╯
なのはつじあやの
それもそのはず、南斗!ラジカセ拳!
ラジカセ内蔵のコンデンサーマイクで一発録り!
そりゃ音質良いわけがないよねえ
キン肉マンだってステカセキングは最弱クラスだw
そこへいくと大橋録音は凄くいいんだが、いくらプロとはいえ、ウォークマンでタモさんの鼻歌が録れるものだろうか?
カセットデンスケで録ったジャズのライブCDを持ってるが
音質はタモさんの相本久美子・・・
いや、足下にも及ばんよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:27:05.88ID:VbJ6C+3v
サバさんとかタモさんとか
こいつは誰に何の話をしてるんだ?

千夜一夜スレのキチガイストーカーか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:38.67ID:D8EQAcuy
いえ、酔っ払っての独り言デス╰( ̄▽ ̄)╯♡

某ジャズバーで若い女子と呑んだくれ中ナ〜ウw
0218バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2019/01/12(土) 00:47:33.98ID:lAibKOWl
>>152ID:i6rCoRU4がバカ瀬戸公一朗な
アンバランス転送=バカ瀬戸公一朗=1000ZXL子なのは誰でも知ってるのにこのバカw
これ見てみろw

405 :ケンリック中傷はバカ瀬戸公一朗[sage]:2018/12/20(木) 01:57:25.00 ID:0HMIxwjQ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

録音、スタジオ話のシッタカはアンバランス転送=瀬戸公一朗です

本物のエンジニアにコテンパンにされたのに時間が経ったら知らぬふりして出てくるゴキブリ

それが瀬戸公一朗

ホソケンさん、ケンリック中傷は全部瀬戸公一朗という有名なクズです

詳細は『ネットパイロティングスレ』で検証してください
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:36:48.52ID:JmhE45kx
夕焼けに、乾杯!
0224幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗
垢版 |
2019/01/13(日) 03:06:43.02ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

216 低知能瀬戸公一朗に出来るのは低知能自慢or障碍者差別中傷 投稿日:2019/01/11(金) 21:33:38.67 ID:D8EQAcuy [3/3]
いえ、酔っ払っての独り言デス╰( ̄▽ ̄)╯♡
某ジャズバーで若い女子と呑んだくれ中ナ〜ウw

217 いつもの低知能瀬戸公一朗自分への仕掛けレス 投稿日:2019/01/12(土) 00:08:09.42 ID:vM3k6djz
若いって自分より20歳くらい年下で40代の女性ですか?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 00:58:35.30 ID:nmXAXFxg [1/2]
>>217
いえ自分より70歳は若い20代の女性ですがなにか?
新潟のイタリアンの話しで盛り上がりま〜う

220 ♪のクソ歌は瀬戸公一朗の印 投稿日:2019/01/12(土) 01:01:04.83 ID:nmXAXFxg [2/2]
♪いつかジャマイカ 行き〜たいね
雪が積もる頃に〜
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:59:53.91ID:TAIzPSCV
>>201
B&W=青い中学生向け
TAD=少し解り始めた20代向け
マジコ=都会的な音に憧れる30代向け
Dynaudio=酸いも甘いも噛み分け、一番乗りに乗ってる40代向け
Focal=少し完成が鈍く、思考が固まってくる50代向け、更年期
JBL=高齢者
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:30:36.13ID:ywIy/+hi
ディナこそB&WやJBLユーザーとは違うんだよ的な中二に多い印象
と、元C1ユーザーの俺が言ってみる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:00:08.25ID:AJ4cerKY
♪ や〜みのな〜か〜 ふ〜るえ〜てる〜
手〜を伸〜ばし〜
つ〜かみ取〜れ
君! 望む音
また 誰かが
平気〜な 顔を〜し〜て
カモネギ〜と〜
ディスっても〜
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:52.81ID:cxk2n81h
戦闘機を導入するのにF-35、ラファール、タイフーンを蹴ってグリペンを選ぶようなもんだからな
ディナは海を隔てた向かいの国で作ってるけど
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:29.26ID:OJq6sPqn
Dynaudioはただのチャイナブランドの一つだからね
今は正しくGoerTek社の中国製スピーカーと言ってあげないと
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:19:21.10ID:ywIy/+hi
>>228
リビング boenicke w11 se
自室 B&W 804D3

もし一つだけブックシェルフ導入するならTAD ME1かなー
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:24:40.33ID:zY/yn5hK
シナウディオ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:29:08.02ID:ACo2wKmD
>>233
B&Wは朝鮮人に買収されチョンブランド
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:33:44.85ID:/M/gWukp
そのチョンブランドの805D3に合わせるアンプでsoulnoteみたいに全面に押し出してくる音じゃなく後方に上手に展開できるアンプってあるかな?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:35:48.52ID:ACo2wKmD
>>238
805D3の特性が糞だから無い。

805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/

そっくりな周波数特性。


https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:37:48.36ID:ACo2wKmD
B&Wは全て特性ガダガタ。

https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ

全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:38:54.21ID:ACo2wKmD
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:40:41.82ID:ACo2wKmD
>>233
JBLもハーマンが南朝鮮サムソンに買収されチョンブランド。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 05:32:44.82ID:AVTHvb+6
まーたウッドコン太郎が暴れてんの?
B&Wのなにが気に食わないか知らないが、元の書き込みの趣旨を無視し改変してまでB&Wを貶すのは感心しないな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:28:29.30ID:/M/gWukp
>>240
ラックスのA級550を聴いてみたいが8Ω60wは少し心配、今が8Ω150wなので
あとフォノアンプやほかの機能に原価つぎ込みすぎて音質大丈夫?てのもある
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:24:08.19ID:ZiXd+OQh
>>249
ハァ?
L-550AXUは8Ω20Wだぞ?
まあ実際は40W以上出るから、特にDレンジの広いソフトをかけない限り問題ないだろう
コンプかけてるPOPS系のソフトだと、けっこうデカい音を出しても、ピーク10Wにもいかないな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:23:08.99ID:Z5+M78qM
>>249
能率86dbのスピーカーに40w放り込むと、
視聴位置2.5mで94db位になる。
充分以上、ってか殺人事件に発展する音量やで。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:42:37.48ID:AVTHvb+6
>>249
一般的な一軒家で85dB程度の低能率スピーカーを爆音で鳴らしてもピークで10W出ているかどうかです。
20W程度の出力があればまず問題ありません。

実用レベルの出力を重視し、その範囲のアイドリング電流を流してA級動作にしているように見え、とても合理的な設計かと思います。

下手に高出力アンプを選ぶより良いかと思いますが、好みが関わってくるので難しいところではあります。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:09:43.41ID:Z5+M78qM
>>254
エスパーすると、
「10Wを歪みなく出力するには、定格100W位の余裕がなければいけない」

ってな、昔からある思い込み
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:22:58.70ID:qquf2k/Y
受け持てる出力付近まで出そうとするとvppが頭打ちになって削れるから高調波成分として検出されるってことだろ
A級ってなんかあんの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 16:36:11.52ID:oNKWV22z
>>255が正解だろうね
平均1W、ピーク10Wの時点で大音量だから
もしもそれが事実なら自分なら20〜30W程度のアンプを使うよ

半導体アンプはハードクリップしてあっという間に音が割れるから定格出力未満しか使えない
真空管などソフトクリップする上に偶数次高調波が増えていく破綻の仕方は何とか聴いていられるから定格出力まで使える

エンジンで言えばレッドゾーンまで回せるエンジンとレッドゾーンで壊れるエンジンの差
半導体アンプは後者だから余裕を見て100Wを準備すべき、という論調も否定はしない
真空管アンプ(のような特性)なら10Wでも良い、と理解して貰えれば助かる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:06:02.19ID:1xXrLqgO
ピアノみたいな音をまともに出すにはホーン型スピーカー必須だな

高域 ホーン・ドライバ一体型
中高域 ホーン+ドライバ
中低域 ホーン+ドライバ
低域 コーン

結局こんな構成になる
まあ広帯域出せるホーン・ドライバ使って3wayや2way化もありだけど

ただし市販のCD音源はほとんどコンプ・リミッタで抑えられてるので、
まともに再生するには、コンプ・リミッタを最低限に抑えた
オーディオファイル向けのSACDやハイレゾ音源に手を出さないといけない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:29:42.24ID:tVQSNogp
>>267みたいな思い込みか勘違いって、
無くならないね。

定格出力=歪み率に影響なく連続して出力できる値
実用最大出力=瞬間の最大出力

なので、数ワットしか使わないであろう所に定格出力40ワットならもはやオーバースペック。まあ強力なダンピングファクターが欲しとかならわからないでもないけど、それにしてもウン百あっても無駄なだけではある。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:14:16.85ID:e4ZTTLCL
オーディオマニアの間でこれだけ認識が揺れるものを初心者に適切に教えるのって無理じゃない?
昔と違って今のアンプは大出力を出せるようになったから、最大出力が小さくて問題になることはない、ってだけ言えば十分な気がする
実際、家で聞く時に1w以上の出力で聞ける人なんて一握りだからさ

突っ込んで考えたいなら個人で調べていけばいいし、定格2wくらいの真空管アンプを使いたい場合は、その時に考えればいいんじゃないかな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:29:04.05ID:zAighD97
>>274
知ってると思うけど、ピアノは打楽器みたいなもん(鍵盤を弾くと弦をハンマーで叩いて音を出す仕組み)で、出そうと思えばそれくらい出る

他に木管や弦(ヴァイオリン族の場合)は1mの距離で100dBまでは出る
金管や打楽器は120dB-130dB
それだけの音量が出ると言うだけで、滅多に使わないが
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 21:03:00.95ID:ZgnRO+Fh
>>273
このスレ的にはブックシェルフを近い距離で鳴らすなら、アンプの出力は気にしなくていいってことでw

>>276
ピアノは奏者の力やピアノのサイズによりけりだけど、80〜100dB位かな。130とかオーヲタの与太話。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:36:46.74ID:CMvTHi9K
つか、高能率のスピーカーを大出力のアンプで鳴らすって
ダメな組み合わせの代表だからな
出力の低い(特に真空管)アンプってのは昔っから高能率のユニットで動かすもんなんだよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:57:39.83ID:e4ZTTLCL
>>281
それ違うぞ
大出力アンプの方が音がいいと思ってる人が多すぎて、そういう宣伝、作り方をせざるを得ないってだけだから
メーカーの陰謀じゃない、消費者の頭が悪すぎることが問題なんだ
メーカーはそれに合わせてるだけ。売るための方策を練るのはメーカーとして当然だからな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:08:57.54ID:pd87HVGp
>>282
超低能率SPが世の中に多すぎて高出力にせざるを得ない感じでしょ?
アンプ屋はそれに加えてマルチアンプを推奨してウハウハですよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:51.25ID:CMvTHi9K
そして、低能率をブンブン言わして歪んだ音を聞いて
これじゃだめだと他のスピーカーに手を出して
世の中が回っていくのである
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:19:18.06ID:e4ZTTLCL
>>283
1970〜80年代の高能率スピーカー時代も同じ考え方だったよ
つまり、スピーカーの能率とアンプの高出力とは相関がない
何故かと言うと、大出力が必要と思うユーザーは、スピーカーの能率の数字の意味がわからないからなんだよ
頭が下手に回る人が先走りして勝手に結論付けておかしくなってるだけなんだ

マルチアンプは日本特有の「モノやマルチ化すると音が良くなる理論」で考えるユーザーが多すぎて、そういう販売戦略を取ったってだけだよ
音の良し悪しが分からないユーザーが多すぎるから、こればかりはどうしようもないんだ
メーカーを叩いても何の解決にもならんよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:23:45.73ID:pd87HVGp
オーディオメーカーの目標は顧客を満足させない事にあるからな
上がりシステムを作られた文字通り商売上がったり

寸止め商法で数年毎にモデルチェンジして金を抜く作業の繰り返し
性能の悪い製品を回して貰って不満足を状態を保って欲しいのですよね

毎回毎回シレーっと「今までで最高の!」とか言う訳ですよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:26:34.54ID:e4ZTTLCL
>>284
低能率も高能率もそれぞれに長所と短所があるからなー
今の音が歪んでいるのは音源に問題があるからであって、スピーカーの能率はまた別の話だよ
関係がないとは言わないが、個別に考えないと破綻する
歪の種類や定義だって言い出したらキリがない。それで何もかもが識別できる訳でもない

高くて音の悪いものを買う自分が悪い、考えるべきはそれだけだよ
判断する目が曇るなら、理論なんて無駄なだけだ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:31:10.05ID:e4ZTTLCL
>>286
消費者が学習しない限り、このループは続いていくだけだからね
満足できるクオリティを提供してる製品もいくつかあるが、探すのは大変だよ

使いこなせなければ宝の持ち腐れだし、大半の人は使いこなせてない訳だし
まあ、自分もそうだけどね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:40.20ID:4t9uRz6u
大出力と言えばアンプの出力段はシングルPPとパラレルPPではどっちが良いんだ?
パラレルにすると立ち上がりが悪いとかバラつきが起きるとか高域特性が落ちるとか聞くけど
アキュなんかはパラレルにすることで一つ一つの石の特性の良い部分だけを使えるから音質に有利とか言ってるが
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:33:52.71ID:ZBz99NI1
試聴しまくって結局805D3とME1の二択に絞った。
805D3の限定品は、なんか俺が思ってるB&Wの音じゃなかった。
もちろん悪くはないんだけどノーマル品のほうが良い。
来月末までには決めるつもり。
俺のオーディオはパイオニアから始まってるから今のところME1が優勢だけど、
アンプがデノンなんでB&Wのほうが合うかもしれない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:28:08.02ID:smd/l8CT
バッフルは音の反射が大きいから材質で音は変わる
色では変わらない
805D3のPEとPBはどちらも光沢仕上げだがRWはザラザラだから結構変わりそう
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:20:09.55ID:jfCTsIRt
オーディオマニアなら試してるであろう事をやってない奴が大杉なんよね
スピーカーの角落としたらどうなるかとか実験してない奴多いし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:09:35.68ID:7dgf85Cg
塗装変えたらF特が変わった。

「エンクロージャの塗装は音に影響するか?」
https://ameblo.jp/evergrjp/entry-11503695266.html #アメブロ @ameba_officialさんから
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:35:43.68ID:WD7OsxNU
木質の者に塗装すると硬度があがるから音に影響するやろね
ちなみに自作するなら木を一度ヒーターの前で1日暖めてから塗装するといいよ
暖める前と後では叩いた時の音が別物になってるから
この後塗装すれば良い
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 14:13:58.42ID:m0KbfRUh
>>306
測定条件の変化だと思われます。
バッフル面から20cmですと、微妙な位置の差で特性が異なると思われます。
高域と低域のピークが変わらないので。
それに音道が70cmほどなので4分の1波長の共振周波数は120Hzくらいかと。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:12:31.25ID:4yQ2LeK2
B&Wのピアノブラックとローズウッドでは塗装の厚さが違うから
ピアノブラックのほうが箱鳴り感少なめな音になるってのはけっこう有名でない?
ただプレステージエディションもラッカーたくさん塗ってるそうだから、
PEとPBの音に違いを感じるとなるとその要因は塗装じゃなくて木の材質??って疑問が残るけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:15:23.49ID:4yQ2LeK2
ちなみに自分はピアノブラックとプレステージエディションの聞きくらべは出来てないけど、
このスレの>>291だけでなく他の場所でもPBとPEで音が異なるようだって感想を見たことはあるね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:01:35.63ID:jfCTsIRt
自分で塗装する訳じゃないから関係ないけどな
俺の周りは自作ばかりだから含めて色々考えてるけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:55:11.10ID:jQXfC+qm
>>306
測定場所とかレベルとかで差が出てるんじゃね?
こんな綺麗に持ち上がるとかないでしょ。
こんなもん、本当ならストラディバリウスが墓場から飛んでくるよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 19:34:24.60ID:7dgf85Cg
>>312
ニスを塗らないバイオリンは非常に高い周波数帯の音を出しやすく、ある意味で耳障りな音になってしまいます。
しかしニスにより木材が硬化し、この耳障りな音を取り除く効果があり、低音から高音まで美しく響くようになります。
音の振動を増幅させるという重要な役割があります。


ニスを塗ることで、ヴァイオリンの音は低音から高音まで美しく響くようになります。
ニスを塗らないヴァイオリンは非常に高い周波数帯の音を出しやすく、耳障りな音になってしまいますが、ニスを塗ることにより木材が硬化し、この耳障りな音を取り除く効果があります。
ざらつきを抑え、音にまとまりがでてくるのです。ニス塗り前後の周波数特性を比べると高域成分が増加していることが分かります。
http://kodo-alma.blogspot.com/2013/04/blog-post.html?m=1
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 19:48:08.89ID:MIvVQ6aR
>>313
いや、だから一般的には板になにか塗ったら響きは減衰する。バイオリンのニスはローパスフィルタみたいに働く。

今回の結果みたいに広い範囲を持ち上げるようなそんな夢みたいな塗料があったら、ストラディバリウスがビックリしてすっ飛んでくるよ、って話。だから、ありえねえって言ってます。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:59:27.74ID:sgOIkB07
自作スレ民として言うとあれだ。ヴァイオリン云々は知らんが
パッシブラジエーターとしての箱鳴りの質も上がるけど、まず何より
塗装して板表面が固くなるとユニットの駆動も良くなるんよ

もっと言うと、MDF材のエンクロージャーも
中も外も油性ニス含浸硬化させると音良くなるんよそういう硬化剤も売ってるし
805D3は自社生産の合板の一体成型だけど
箱に使う材質は基本同じだから塗装か突板かによっても音自体は変わるよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:05:56.30ID:m0KbfRUh
じゃぁ、このスレにおいては、スピーカーボックスに塗装をすると、1kHz前後の周波数特性が5dB持ちあがる、という事でいいね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:34:19.48ID:sgOIkB07
いやw良くないだろw
上に貼ってあるブログに関しては多分>>308の要素は多分にあるし、塗装の時ユニット外してるから
付けなおして駆動が良くなった面もあると思うよ
それとは別に、塗装って大事だよって話だからおいらのレスはスレの流れとちょっと別に考えてくれ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 02:30:06.00ID:zYB4dfiZ
>>313
アフォ。バイオリンのニスは必要悪。振動を阻害し音は劣化させるだけ。
塗ってるのは美観と手の油脂や汚れを吸いにくくするため。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 02:51:22.62ID:CUp/jWMJ
>>320
なら、スピーカーも無塗装が音を劣化させないから良いんだよな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 03:03:20.94ID:CUp/jWMJ
>>323
スピーカーは楽器の音を出すもの。
楽器の音を【らしく】再現するには楽器と同じry
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 03:03:47.95ID:CUp/jWMJ
>>320
白木のバイオリンを弾いてみたことが有りますか?

塗装前のバイオリンです。

音は大きいしちょっとボテボテした音がします。

一つ一つの音がクリアーではないのです。

それに塗料を塗ると、かなりしっかりした音になって来ます。

ボリュームは落ちます。

でもきっちりした音になって来ます。

一つの音がはっきりと出て来ます。
https://ameblo.jp/ko-shun-do/entry-11536880841.html
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 03:40:55.85ID:TQCVZk8o
ピアノの表面のような加工をされたピアノフィニッシュは、
単に一般的な塗装を塗ったのと音がかなりかわる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 04:16:02.11ID:PiTOVZcw
ピアノとプレステージっでどっち固いの?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 04:18:06.39ID:PiTOVZcw
ローズウッドが細かい傷とか気にならなくて気楽なんだけどね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:59.02ID:Afy0D3xM
>>325
www弾いちゃダメだよ、お粗末君w
できるだけ同じ材料で同時に作った楽器を良い場所でブラインドテストで聞かせないと。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:44:15.82ID:wbsFFBlD
>>332
刑務所の壁をピンクに塗ると囚人が大人しくなったり、簡単に上げられてたバーベルが挙げられなくなったりするよ。

でかいなんてもんじゃない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 12:40:32.94ID:pSHg1po2
赤いスピーカーといったら、それはもう

♪シャアッ! シャアッ! シャアッ!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:12:18.56ID:t4IBCrDg
都市伝説1:スピーカーボックスに塗装をすると、中域の音が持ち上がる
都市伝説2:赤いスピーカーは目をつぶって聴くと良い音がしない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:09:08.90ID:QhX735Tz
頭の悪い奴って自分基準でそれより下に見るから本人は賢いつもりでも端から見ると凄くアホに見えるんよな
お前より無知でアホな奴おらんと内心思われてるのわからんというか
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:19:17.49ID:0Wwpiee+
外部の音と錯覚するようだったら優れたSP。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:31:31.59ID:99jSm2rf
>>342
カーステでノイズ聞いてると、マジわからんよw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:54.51ID:0Wwpiee+
打楽器破裂音とかライブ人の声とかだな。
位相とか過渡特性とかの生々しい、SPからの音離れという事なんだろ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:33:57.15ID:T/8BR0SF
塗装が中音域に影響するってことはバッフル面の音の反射じゃねえの
塗装で表面硬くなって内部損失減ったと仮定するとそんな感じだと思うけどなあ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:39:36.66ID:y/ncqQa8
外観の塗装は内部の反射音関係ないでしょ、ブックなら表面積小さいから外側の音の乱反射の影響はごく僅かかと
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 02:15:06.28ID:Hpg1hrzd
チャンデバ→マルチアンプ→コンプレッションドライバ→ホーン
じゃないと出せない音がある

ただしそちらの道に進むにはそれなりの諭吉が必要

必要な諭吉の枚数で多くの人があきらめる
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:56:41.67ID:cBpZTvbu
>>658
同じ形のスピーカーで、塗装変えただけで6dbもアップするかあ?
つー話しだろ
ホントーに上がったんなら、それ測定が同一条件じゃないか
ユニットかNWを変更してるな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:53:43.34ID:yLwGCzHe
市販のチャンデバそのまま使ってたら繋がらないしお抱えエンジニアがどれだけ頑張るかによるかな

まあそれも諭吉の話になるけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:13:46.73ID:d/YRbowo
キャビネットが木製である場合には割とはっきり塗装で音は変わる
白木のまま、オイルフィニッシュ、樹脂含浸、硬質アクリル塗装、ピアノブラック、etc
これらで何も変わらないという事は箱鳴りが一切無いということなので
優秀といえば優秀な箱と言えるけど、まぁほぼあり得ない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:18:31.48ID:d/YRbowo
マジコやYGのように箱鳴りを押さえ込んだキャビネットの
表面処理が黒アルマイトなのか白アルマイトなのか赤や緑のアルマイト処理なのかで
音が変わるのか?という意味なら気分の問題だと思うよ
殆どの人にとって参考にならないだろうけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:24.15ID:PqIXqwqf
綺麗な外装の方がいい音する気がするだろ?
それでいいんだよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 06:58:09.71ID:bRsPhVTw
6dbって、音圧で4倍だぞ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:55:25.55ID:qp6QYxd+
>>355
箱鳴りと反射はまた別なので
反射音も変わる、で変わる要素しかない

でも反射の場合表面のコーティングというよりも「形状」に起因するから
バッフルが四角いか大きく面取りされてるか球体かの理由で激変する
表面に多数の穴を開けたり起毛したりすることを塗装と呼ぶのは違和感があるし
塗装の違いだけで反射音が変わるかはやや疑問
リスナーは箱鳴りと反射音を区別出来ないんだからどうでもいい話ではある
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:15:48.99ID:eEy19lKj
>>360
箱の形状そんな事はわかってますよ
でないと自分自身が特注エンクロージャーなんて使ってませんて

床に敷くカーペットの色で音が変わるとか経験ない?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:38:54.24ID:DWSx2aya
わかんないんだけどさ
板が振動するってことは音を殺すばあいもあると思うんだ
それで本来あるべきエネルギーが相殺されて音圧が下がるとは考えられんかね

平面バッフルに補強いれるのと同じ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:52:05.66ID:PXvnq6Gm
>>361
で、何色のカーペットが音いいの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:21:15.56ID:/kY8TcHu
B&Wは外側変えただけのはいらない
Signature diamond のコンティニウム版出してくれ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:58:45.62ID:nq7W6Tg9
>>362
ユニットが完璧ならそういうこともあるが 現時点では完璧とはほど遠い状態だから
適度に横板を振動させてやったほうが結果が良い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:35:41.94ID:DWSx2aya
>>365
俺自作も少しやるけど塗装した板の音は全く変わるよ
叩いた時の音が狭く高くなる

平面バッフルだって中心からずらしたり補強をランダムに入れること考えたら
似たようなこと考えてるからでは?
そもそも板を振動させないなんて無理なんだからコントロールしようとしてるんだろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:34:34.05ID:Sj8uZcBP
>>119
分かる
音程取る意味での歌は上手いんだろうけどね
たぶん声質のせいだと思う
森口博子の方が何倍も歌上手いと感じるよな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 16:26:05.21ID:qc/4hRV6
スピーカーボックスに塗装をすると、音が(4倍?)大きくなる
赤いスピーカー,赤いじゅうたんは目をつぶって聴くのが吉
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:50:53.95ID:qTjtsUYq
> スピーカーボックスに塗装をすると、音が(4倍?)大きくなる
> 赤いスピーカー,赤いじゅうたんは目をつぶって聴くのが吉

面白いと思って書いてるの?
本気?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:53:00.43ID:8Dmp4O6Z
>>375
何か気がつかずにこぼしたとかじゃない?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:07:37.13ID:/kY8TcHu
都会の機密性の高い住宅ならカビが生えるとかありえない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:58.61ID:Fo/W1oZu
>>371
やったことない人が脳内で変わらないはずだと決め付けてオカルト認定されてるものが多いと思う、
特にスピーカーについては殆ど何をしても音が変わるが正解

木箱なんて共振するし透過するし反射もする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:39:41.99ID:hjaCam/I
>>379
そうだね
振動が見えないものは振動してる訳がない、だから音には影響しない(キリッ とかマジで勘弁して欲しい
スタンドどころかラックもガチで音に影響するからなー
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:03:19.53ID:5bh+NmCm
オーディオはスピーカーユニットが加振器なわけで
周波数が数Hzから数十k Hzの振動解析こそ本質

バイブで振動するスマホを色んな場所に置くと音が変わる、様々な音が出る、これには多分誰も異論を挟まない
でもこれがオーディオになると音は変わらないオカルトだと言い出す人が増える
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:15:15.55ID:Sb2Gulli
色々な素材の複合板キャビネット良さそうだけど、そこまでやってるメーカーあるのかな?
金属、セラミック、石、木材とか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:45:31.25ID:YAOeRtZz
石でもコンクリートでもどんな素材でも振動で音が出る 
それなら一番響きがきれいな木をつかう と言う結論
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:35.95ID:vBhkM++L
オーディオってのは突き詰めていくと感覚的な部分が増していく

先に進んでる人間を追いついてない奴が見るとオカルトに見える
自分に認知できない状況はつまり自分のレベルが低いか相手が詐欺師かどちらかになる訳で
ほとんどの奴が理解できないことを言ってる奴をオカルターと位置づける

わかってない奴が好んで使う言葉は

最強
コスパ
スペックガー
音が良い

わかってる奴が使う言葉は

一長一短
高けりゃいいってもものでもない。対策しまくればいいって物でもない。何事も程ほど
スペックは参考程度で最後は聴感
こっちの方が正確だな。こっちのが生楽器の音に近い


大体こんな感じ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 10:09:31.29ID:tpTn/KT/
合わせガラスにすると特定の周波数で共振しなくなるように複合板にすれば金属や木材単体よりいいと思うが。
セラミック、劣化ウラン、カーボンとか
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 10:47:08.40ID:BouwZYEZ
共振といえば
棚の高さを細かく変えられるカラーボックスの背板を外して
ぴったりの高さに調整して音楽かけたらボーボー言い出したよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:01:20.66ID:FWC+oeF+
コンサートホールのライブ音源とかは録音が不完全だからスピーカー側で音を補った方が良い音に聞こえると個人的には思う
打ち込み音源とかスタジオでの多重録音とかは箱を鳴らさない方がいい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:34:21.38ID:vE+QkDM4
考え方が逆なんよ

生の音に近いスピーカーをユーザーは選ぶだけでそれがどんな作りかなんて関係ないんだよ

自作スピーカースレならどんな仕様にするか吟味するのはわかるけどさ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:54:32.24ID:vE+QkDM4
実際、人の声だけに特化するなホーン型の盛大に箱鳴りしてるウェスタンに軍配が上がるしオーディオ的な音しかしないマジコなんかは玩具に等しい

ただしレンジの広い定位のある音って話になるなら箱鳴きしない密閉の方がいいしマジコなんかはホールっぽい音は出してるしまあまあ使えなくはない

この時点で真逆だから答なんて複数あるわけよな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:29:24.28ID:5tNOjjmQ
>>394 >>395
スタジオ録音だからどう、ライブ音源だからどう、という考えは大分違うぞ
物によって本当に様々だから、各自が想定しているものによって答えがいくらでも変わる
自分の経験だとオーディオ脳になってる人はライブ録音の良さが分からない傾向がある
ある程度の良さがあることを知った上で否定してるなら何の文句もないんだが

>>396
生音のどの成分を聞いているかで判断が変わるから、大事なのはそこだと思うよ
アタック音とか鋭さしか聞いていないんならダイヤトーンの新型に飛びつく気がする

>>397
中域の楽器の大事な部分を聞きたいならLS3/5系はいいものが多いんだが話題に上がらんからなー
話題に上がるのはいつも鈍重なドンシャリタイプの機材ばかり
そもそも楽器の音をある程度聴いてる人自体が少ないし、楽器弄ってる人は楽器の音しか聞かない人が多いし、難しい
決まった一律の答えなんてないという視点も、いつまでも共有できないままだろうな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:33:51.54ID:6aPa53ND
>>400
それだとダイヤの新型はトランジェント性能抜群!
ってコトじゃね?
ダイヤは聞きたいんだが、聞いたコトがないからな〜
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:37:01.38ID:5tNOjjmQ
>>398
マジコは悪い面が出てる時は聞けたもんじゃないし、否定派がいてもおかしくない
機材が安い時はハーベスの圧勝でしょ
必ずどこかにトレードオフはあるよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:42:28.01ID:5tNOjjmQ
>>403
雷の音やガラスの割れる音なら、あれ以上のスピーカーは聴いたことがない
ジャズの音が弾ける感じも相当なレベル
デモの音源はキソアコでギターしか鳴らさないくらい見事にスピーカーの特性を理解してた

一方で音楽が聞けたもんじゃないレベルもなかなか凄い
典型的な音を聞くスピーカーに仕上がってる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:45:01.09ID:vE+QkDM4
何年間前にダイナの一番上で800万円の聴いたけど

凄い音離れのオーディオの音でしたよ
うわすげえなこれって
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:45:40.25ID:12wPuSYP
ライブ録音であれスタジオ録音であれ
ミキサーとかで調音されたものがマスターテープになる。
つまり、マスターテープが原音になる。
そのマスターテープの音を忠実に再生出来るのが優れたスピーカーとなる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:48:10.19ID:vE+QkDM4
ほんとどこかで蓄音機の音聴いた方がいいよ
何が問題でオーディオがオーディオ的な音しかしないか理解できる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:01:08.85ID:Xa9Vtw4M
スピーカーは無限大バッフルでない時点で理屈的には破たんしてるから
理屈でどうこう言ってる奴はアホ
理屈では密閉式がいいはずなのに結果どうにも良い音がせず、世の主流はバスレス
最初から理論は破たんしてるとこから始まってるので、箱鳴り肯定どうとか関係ない
聴いて良ければ良い
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:06:21.47ID:6aPa53ND
蓄音機は蓄音機でいいものだが、アレは現代のオーディオとはちょっと違う別物だな
釣り堀で魚釣るのと、海でマグロ釣るぐらい別物
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:10:41.94ID:vE+QkDM4
蓄音機の音を知れば人の声を人の声らしく出すヒントが得られる

理解しなけりゃ一生オーディオ的な音しか出せないのわかるだろ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:48.55ID:XRo7Z8lH
>>412
蓄音機だって人の声は、生とは違うぞ
付いてるらっぱも音響理論上完璧ならっぱじゃねえしな
あの長島先生でも理解出来なかった陣狩りのオムニレイホーンよりはマシかも知れんが・・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 15:53:41.90ID:BouwZYEZ
>>410
おおむね同意だけどあれだよ
世の中の主流がバスレフなのはね
箱の大きさも吸音材の調整も箱の強度も使う板の量も
他の方式より少なくて済むからなんよ
音じゃないよホント
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 16:25:19.62ID:ugFFGkA6
ジジイになっても金がなくて、ネットで毒吐くしか楽しみがない
というのもどうかと思うがwww
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 18:42:16.02ID:QA8C5jbS
>>397
マジコは人の声の再生はかなり得意な印象だわ
逆にホールの残響感の演出こそ箱を鳴らすスピーカー向けだと思うなぁ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:18:46.40ID:J77xenks
>>405
オープンバッフルやユニット裸で鳴らすのが好きなマニアも一定数居る
ダイポールスピーカーなどの名称でも人気

どんなキャビネットが良いかは一概には決められない問題だと思うけど
個人的には密閉の金属キャビネットやオープンバッフルが素直な音で好ましい
とはいえ木製バスレフ箱の音もアッコルド並みに昇華されていればとても良く感じる
名器とされるスピーカーは箱鳴り込みで綺麗に調整されているものが多い
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:33:38.46ID:rQImMP8F
>>425
ハァ?

アコサスの能率の低い音を、暗い音と勘違いしてんじゃねえのか?
AR系のNHT持ってるが、ラテンをかければご陽気に鳴るぞ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:36:41.60ID:rQImMP8F
ラテンといえば上原ひろみがハープ奏者とのデュオで「リベルタンゴ」演ってるが
実にカッケーな
おまいらも聴け
けして後悔はさせませんよ( ̄▽ ̄)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:51:05.63ID:nig0H78m
ブックシェルフのスレで言う事でも無いが
入力信号を正確に出力することが原理的に不可能な
バスレフ型やバックロード箱は使いたく無いかな
明るいと言われるものの多くは耳障りが良いので許されている系の歪み
そういうのが流行ってた時代の爺様達がバスレフやバックロード好きなのは否定しないし
市販ブックシェルフの殆どがバスレフなのも分かった上で密閉のMAGICO Q1に大差で負けてる
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:53:51.16ID:tePXy4LM
>>429
ユニット自体がアンプより桁違いに歪み多くて入力信号を正確に出力出来ないんだがw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:13:01.52ID:rQImMP8F
なんつったってピストンモーションだからなあ
重低音といわれる20Hzでさえ毎秒20回
高橋名人でも不可能な早さだw
そりゃあ慣性質量持った物体が光速で前後に動くんだから、行き過ぎて戻り過ぎの繰り返し
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:18:34.77ID:rQImMP8F
光速といえばエスパー伊東

ちな、東芝がエスパー
パナはナショナルキッド
SONYはAIBO
日立は・・・ 白クマくん?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:31:19.27ID:mlmQJLyG
今のスピーカーの原理では限界なんだよね
レーザーか何かで直接空気を振動させるような技術が発明されないと
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:37:57.03ID:k05qlRzI
>>425
意味不明
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:39:31.71ID:rQImMP8F
>>436
プラズマを発生させて、その時の爆発?で直接空気を振動させるイオンスピーカーつーのはあって
こりゃスゲエいい音
ツイーターしか出来ないのと、頑張ってスコーカーまで拡大すると健康被害がシャレにならないのが難点
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:51:26.02ID:rQImMP8F
>>440
プラズマを発生させると副産物として、文字通りイオンが発生するんだよ
TIASのデモなんかですぐそばまで寄ると、確かにイオンの匂いがする
そしてイオンは発ガン性のある毒性物質
高濃度だとガチ毒ガス
まあイオンツイーター程度の発生量だと問題はないだろうと言われていますが
なをイオンの元となる酸素自体も極めて酸化力の強い物質で、発ガン物質です
なので、あの「買ってはいけない」風にいえば、息をしてはいけないし
また水素と結びついた酸化水素も発ガン性飲料なので、決して飲んではいけないことになりますねw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:17:33.34ID:rQImMP8F
>>442
何が言いたいのか分からないが
細菌も死んでしまう程の毒性があるってこったよw
その清浄機で発生させたイオンが、室内にまで漏れ出て来るのかどうかは知らないがw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:21:03.33ID:mZFQTUJQ
>>439
それだけ空気を振動させるのは実用的な製品では困難だったはず
全帯域を担わせるならオゾンが大量発生して危険
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:39:52.69ID:ORJLYmmq
プラズマ放射線ツイーター
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:52:41.04ID:zrJqIbeX
音が良くなるのであればリスナーが死んでも問題ないだろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:26:51.51ID:3Ht/uWXG
>>441
イオン。。。 って単独で存在できる物質じゃないようなーw

マイナスかプラスの電荷を帯びた原子のことだよなー。イオンの匂いってなんだw
すごい鼻だな。人間業じゃ無い

オゾンっていいたいなら、一定の濃度までなら問題なす。近づいて匂いするレベルくらいなら全然大丈夫。喉や鼻が痛くなるならそこから離れたほうがいい。そのレベルは後遺症はない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 08:51:05.55ID:lCHZUSOu
+イオンが身体に悪く−イオンが身体に良いんでは?
オゾンには臭いがあるけどね
水道水を全開に開け勢いよくバケツに水を溜めるときにわずかに匂ってくるのがオゾン臭 
ちなみに放電でイオンを作る時にもオゾンは発生する
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:26:18.58ID:GMzGPFVm
CMで良く耳にするマイナスイオンってのはあくまで水が電離したOHマイナスだけのことで
陰イオンなら何でも良いわけではないかと

そして軍事兵器としてならプラズマスコーカーもプラズマウーファーもすぐ作れると思うよ
大量のオゾンを生成するから室内で使えないことと
テレビや携帯、冷蔵庫やエアコンが壊れても文句言わない、
電磁波で健康被害が出ても自己責任というシロモノになるから誰も作らないだけで
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:26:34.73ID:qxBzaFZm
ど○エも〜ん、喉乾いたよぅ〜、ポ○リちょうだい〜
オッケー、水道水にちょっとお塩と砂糖を入れて・・・
はい! アルカリイオン飲料〜
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:40:30.44ID:3MMZ8dHW
TADのCR1mk2をコンソールに置いてるスタジオがあると聞いてさすがと思った。やっぱりTADいいよな♪。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:06:05.98ID:jkzfkwe7
CR1MK2はブックシェルフを名乗るスピーカーでは間違いなく最強候補だったのに、サイズを理由に忌み嫌われ、結局スレではろくに語られないままの不遇な存在だったな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 13:48:34.05ID:MyIgeYEG
TADは今後Evolution系1本で行くのかな?

あんまり売れなくてもフラッグシップモデルを1つ出しとくのがいいと思う
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:56:19.74ID:FbFNf7OW
日常使うスピーカーなんかは、あまり低域が出ると疲れるので、
低域が出ない小型密閉がいいとおもう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:58:49.36ID:a7f0WzWw
>>461
昨年の試聴会ではReferenceシリーズは全てモデルチェンジして新型に切り替わるっ言ってたけどどうなんだろね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:01:54.39ID:XIwnbqb0
>>463
モデルチェンジする為の製造終了ならまぁ安心か

どういうスピーカーを作りたいのか、コスト度外視で全力で表現したフラッグシップのスピーカーがあるメーカーは個人的に印象がいい。

買えないけどねw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:43:37.54ID:m58e2z1m
実際のアコースティック楽器だってかなり低音を出す楽器は細かいリズムを刻む演奏は苦手なわけで、
楽器と違って磁気回路の力を借りているとはいえ低音に瞬発力を求めようってのは
やっぱり根本的に難しいもんなんだよね

TADはR1の新色がTIAS2018でなぜか展示されていたし、
CR1も含めて新しいのを出す気はあるんじゃないのかな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:15:14.83ID:87VHki1c
>>465
メーカーは独自規格で構わないから計測評価基準を改める時期だと思う
つまり従来のような入力周波数に対する出力音圧を測った特性(F特)では
瞬発力に相当する過渡応答や歪率が考慮されない

過渡特性2周期以内の減衰(-⚪dB)、歪率⚪%以下、周波数音圧特性±⚪dB以内を
再生可能周波数帯域と表記することにすれば
今よりは正確な表現が出来るようになる
驚くほどナローバンドなスピーカーや歯抜け状の特性ばかりになるだろうけど
それが本来のスピーカーが有するスペックであり、それを改善する事が真のハイファイであるはず
少なくとも今のカタログスペックはなんの参考にもならない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:05:44.94ID:12cTkHwi
最後は聴いて判断するしかない
判断出来るまでになるには相当演奏会に出向いて楽器の音を知らなくてはならない

オーディオの音だけ聴いてわからない事はオカルト、反証はスペック振りかざすだけ。これが一番わかってるつもりになれる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:06:52.65ID:of/XWsih
そこまでしてオーディオなんてやりたくないよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:43:56.32ID:12cTkHwi
ホールによっても様々なのに一律にホールのようなって表現です括ろうとする時点でなんもわかっとらん
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:51:36.42ID:12cTkHwi
オーディオやってない完璧主義者は直ぐにオールオアナッシングで物事考えるけど世の中のほとんどは100にはならないからな

どうやって100に近付けるか、オーディオの場合まずは生の楽器の音を知ることから始めなきゃならないだけ

現物知らないのにそれっぽい音なんて出せるわけないし
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:54:26.64ID:NVOT1Rs1
その昔、よく言われた原音再生とか生音とかって言葉は
再生機がまだ未熟だった頃の憧れだったと思うの

今の時代は表面的スペックだけは成熟してるから
あとは再現って言葉が当てはまるかも
普通に考えればマイクを通った段階で生は破壊されてるんだからね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:20:39.03ID:wgIBr5x6
>>475
正論だと思うが、そもそもクラシックや生楽器のジャズをほとんど聴かないマニアも多いからなー

打ち込みやテクノなんかを、良い音で聴きたいマニア。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:33:07.81ID:NVOT1Rs1
個人h的に思うことだけど
再生機が成熟して生音?っぽい音が出る出せることは
現代再生機の大前提じゃないだろうか?
オーディオに熱を上げるのはコノ先の追求だと思うの
違うかなぁ…
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:55:18.28ID:wgIBr5x6
>>479
打ち込み系テクノ系の音を作って稼いでる人達のプライベートシステムとか、金掛けてても生楽器再生には興味ない場合も多い気がするが。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 17:25:46.34ID:26YSczG+
>>484
3Dな音源でも無いのに、そう聞こえることはある
ジャズバンドやフルオーケストラの奏者の立ち位置が解ったり
コンサートホールの広さも目を瞑っていると想像できたり
そんな機器で最近のボーカル曲聞くとヘッドホンで聴いてるように
頭の周りで音が纏わり付く気持ち悪さがある
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:00:08.88ID:NVOT1Rs1
>>486
だよね
ティンパニーなんてSPより上に位置してたりね
原音や生音らしい音なんて当たり前
その先なんだよおま野オーディオって
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:26:45.33ID:NVOT1Rs1
>>493
それ実は20年以上前に一度日本に上陸してたんだよね
再輸入してきたとき全く同じ姿でびっくりしたわ
輸入元が変わればこうも評価が変わるもんかともねw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:53:41.98ID:NVOT1Rs1
>>495
80年代後半だったか90年代初めだったか忘れたけど
一度輸入されてんだよ
平たく言えば音がバラバラなんて評価だったように記憶してる
もっとも俺自身は当時の音は知らないけど
良ければ消えなかったはず
で、再上陸したときの姿が当時と変わらずで???だったわけ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:07:27.22ID:yBZU4Sft
>>496
エソテリックのデモで聞いたけど、そんなに音がバラバラでもないと思いました。俺はシンプルにジャズとかのバスドラとかラッパの音が飛んでくる感じが面白いと思いましたね。
まあ曲は選ぶとおもうけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:15:40.78ID:NVOT1Rs1
>>497
そもそも、あの形のラッパって癖が出やすくて採用されにくいんだよね
ジンガリだっけ?あれもそうだけどね
ホーンの歴史って長いけど珍しいだろアノ形って
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:33:19.43ID:12cTkHwi
ティンパニはステージの奥で鳴ってないとダメだろ。跳ね返りが遅れて聞こえて来るでしょう?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:46:20.66ID:NVOT1Rs1
>>501
なんでだい?
地べた一列に並んでりゃいいけど
階段状で並ぶ場合は一番奥で少し高い位置にあるはず 
ウーファーが下だからそれ以上上に音が有るわけがないなんて理屈なら
違うと思うんだが?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:51:15.58ID:FIBAcQvn
バイノーラル録音をイヤホンで聴くと分かりやすいけど、前後左右だけでなく上下方向もキチンと再生される。

録音が良く、またスピーカーの素性が良い、かつ部屋と設置状況をキチンと詰めると
前述のバイノーラル録音の再生と同様に前後左右だけでなく、上下方向も再生されスピーカーより上に音像が現れるなんて事もある。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:05:02.87ID:12cTkHwi
> ウーファーが下だからそれ以上上に音が有るわけがないなんて理屈なら
> 違うと思うんだが?


その程度ならね
上ってあからさまに書いてるから何言ってんだろうと思った
もう一度書き込み見てみ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:11:22.06ID:NVOT1Rs1
最強の〜スレで語るなら
やっぱ原音なんて当たり前のことじゃなくて
バーチャルリアルティの再現じゃない?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:40.03ID:1gt4hsgm
生音に拘りすぎると結局本人だけが絶賛で他人からは、は?なバランスのイメージ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:17.30ID:12cTkHwi
各パートの整合性とれたら本当に心を打つ再生が出来る
最後はスピリチュアルな部分になるからそれが難しいんよ。いい音楽は何日経っても頭に残っててそれが大事と言うか
凄いだけのオーディオは部屋から出たら忘れるからな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:36:14.75ID:gbWj2oRK
>>498
エクスポーネンシャルホーンはホーンの基本だぞ
YLやエール、ゴトーがそう
あまり市販のスピーカーで使われないのはホーンが長くなる為だ

>>513
ステレオってバーチャルリアリティーじゃんw
ボーカルなんてファントムセンターな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:41:47.43ID:HJ7Tu2+7
オーディオでの原音は
マスターテープに入ってる音であり
コンサートホールの音でない。
故に、マスターテープの原音を忠実に再生出来るオーディオ機器が優れオーディオ機器。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544687900/237-239
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:41:01.38ID:ustJAe/I
>>515
なかなか説得力あるな
つまり正解は皆の感性に委ねられるという事か
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:45:33.37ID:HJ7Tu2+7
マスターテープの原音を知ってるのは
レコーディングエンジニアとアーティスト。

つまり、レコーディングエンジニアとアーティストが評価してるスピーカーが原音(マスターテープ)を忠実に再生出来てるスピーカー。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:56:24.66ID:ustJAe/I
スマホ用にコンプかけて海苔波形にしたりして弄り倒した音を確認しやすい仕事の早いSPであり、良い音や感動的なSPは必要ないんでない?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 04:55:07.22ID:jU8MFE91
    ☆━━━━━━━━━━━━★
   ┏┫ 2019/01/28のバカレス賞 ┣┓
   ┃┗┳━━━━━━━━━━┳┛┃
   ★━┛               ┗━☆


ID:12cTkHwi [1/12]のレス全部
http://hissi.org/read.php/pav/20190128/MTJjVGtId2k.html

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/28(月) 15:05:44.94 ID:12cTkHwi [1/12]
最後は聴いて判断するしかない
判断出来るまでになるには相当演奏会に出向いて楽器の音を知らなくてはならない

オーディオの音だけ聴いてわからない事はオカルト、反証はスペック振りかざすだけ。これが一番わかってるつもりになれる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:14:00.73ID:56mjFSkr
原音とはどれか
A 現実世界での演奏
B アーティストやマスタリングエンジニアが調整した時の音
C アーティストやマスタリングエンジニアが目指した音
D マスター音源の中にある情報

AとBは実際に聴いた人が存在するし、答えがある
CとDを実際に聴いた人は存在しない、限りなく近づくことしか出来ない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:17:07.53ID:eJ1opJER
>>514
基本だよ
でも上手くいかないから円の変形型を使う
確かに円もあるけど主流になれなかったのは上手くいかないから
開口部が楕円だったり四角や長方形だったりとね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:51:18.14ID:32sS4C8O
エクスポネンシャルホーンがうまくいかないんじゃなくて、指向性をコントロールしたいケースが多いから四角とかのホーンを使うんじゃない?
単品のスーパーツイーターとかのホーン部はだいたい円形のエクスポネンシャルホーンでしょ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:21:18.09ID:eJ1opJER
>>524
高音用ではなくそれより低い音で問題になるらしいよ
オンキョーのGS設計の時にも断念したんだってさ
オムニ型ってか円錐型にすると問題が多すぎて使えないんだと
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:07:19.44ID:mC/Un6IJ
>>526
それは音の問題ではなく、低い音ほど音道を長くしなければならないから
市販のスピーカーでは難しいだけ
ホーンの理想はエクスポネンシャルホーンなので
だから超高級のYLやらゴトーはウーハー以外はエクスポネンシャルホーン
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:25:05.34ID:mC/Un6IJ
かって四日市にはコンクリートホーンの店があった
聞きに行く前に廃業されてしまった
零細企業の悲しさで、他の人の迷惑になるので遊びで有給なんてとれないんだよな
普通の休みは家の用をやらねばならんし、日帰りはキツイしなあ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:54:38.40ID:eJ1opJER
>>528
エクスポネンシャルホーンはホーンの基本計算上のことで
形状の事ではない
俺が言ってるのは形状ね
低音ではエクスポネンシャルホーンで確かに長くなるから妥協が必要
でも形状のこととは別問題
そしてよく使われる800・500hz程度までなら音道は使えないほど長くはならない
だからジンガリやアバンギャルド等々で使えてるわけ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:54:37.18ID:eJ1opJER
>>533
だから高音より下って書かなかったっけ?
そして発端のアバンギャルドだってほとんどが中音まで
低音はとてつもなく大きいか妥協しかない
ちなみに昔TADもオールホーン考えたらしいが
妥協するくらいならと大きなウーファーにしたそうだ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:20:46.43ID:UaUA/nW3
>>532
完全なエクスポネンシャルホーンだと長くなんね?
実際YLやらゴトーは長い
アバンギャルドもそこそこ長い
アルテックのVOTに乗っかってるセクトラルホーンはちよっち短いし、JBLのHL-93なんか相当短いが
いずれも完全なエクスポネンシャルホーンではない
あとジンガリはエクスポネンシャルホーンじゃないよ
長島さんは「あれはエクスポネンシャルホーンではありません。私にはメーカーが謳うオムニレイホーンの原理は理解出来ませんでした。
あれはホーンではないと思います。」
と言っていた
変形平面バッフル?
そういやVOTも、アレはホーンじゃないんだよな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:22:14.24ID:UaUA/nW3
おっと!
VOTのアレってのは、ウーハーの前のショートホーンな
低音の波長に対して短過ぎて、ホーンとしては働かないそうだ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:14:35.73ID:eJ1opJER
>>535
一般的なドライバーを使うのであれば
ドライバーのスペックを無視すれば1mの長さで
ほぼ低域までロードできるはず
おそらく200hz程度までロードかかるだろうけど
実用上は350hzくらいだと思う
ホーンは狙った周波数より長く大きく余裕を持たせた方が有利
中音用特に低音用の大口径ドライバーを使った場合はロードが長くなるんじゃないけ?
その代表的なホーンが煙突ホーン
屋根突き破って煙突のようにして制作されたホーンだよ
ドライバー代わりに小さなフルレンジスピーカーを使ってたはず
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:19:49.35ID:eJ1opJER
それから忘れてたけど
YLの中音用や低音用って四角や楕円が主流じゃないけ?
実用考えて折り曲げなんてのもあったと思うが?
俺の勘違いか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:42:50.07ID:56mjFSkr
こんな事言うのもアレだけど、ブックシェルフSPで低音ホーンってどう実現出来るんだ?
JBLのタンスを額面通りブックシェルフだと判定したとしても収まらないだろ

いやうんもうブックシェルフなんてどうでも良いのは分かってる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 08:08:08.92ID:6fD8Xtg2
アバンギャルドもスコーカーはフォスのフルレンジをドライバーとして、スルーで使ってたな
フルレンジにウーハーとツイーター足した鉄ちゃん方式
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 11:18:20.61ID:xqCd88ND
ガンダムで言えばデンドロビウムみたいな超巨大ホーンなんだけど
本体はブックシェルフだからセーフ、みたいなノリなら別にいいんだ

でもきっとそんな反則ホーン使えるなら38cmや45cmのウーファーに付けた方がより高品位な低音が得られるから
最初から大型モビルアーマー(超弩級フロア型)を建造するよね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:05:30.53ID:/xkx5/ki
ホーンといえばオンキオーも、ホーンツイーター使ったブックシェルフ出したけど
全然話題にならないな?
ショップでも見たことないしな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 17:04:47.90ID:A3PykIfP
あれホーンにする必要なかったよね
昔セプターシリーズでブックシェルフ出してたんだしさ
GS-1の栄光引きずって失敗しちゃったってか…
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:43.93ID:eO50lzrd
そういやこのスレですらダイヤの話ほぼ出ないな
価格が3分の1低いだけでももうちょっと引きのあるスピーカーになったんじゃないかと思うがまぁ価格はしょうがないよなぁ
日本じゃ下げようがない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:25:17.58ID:6q2sr7tC
ダイヤトーンはユニットそんなに金かけずにできててもいい気がするのになんであんな高いんだろうな?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:44:53.24ID:eO50lzrd
開発費だろ?
部材を選定して調達するだけでアホほど金がかかる
既存のありもん使えない新規の製品で数が限定的にしか出ないならそのまま価格に乗る
チームから作っただろうしその給料すら乗るんだゾ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:51:48.62ID:8azsfQol
ダイヤトーンはカーだろ。
ホームのはウンコ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:02:26.48ID:3lJOjlkB
ダイヤは輸出してんのか?
SONYはスピーカー輸出してて、アメリカじゃあ日本の倍するそうだが
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:45:04.30ID:GyRlaay6
>>556
輸出用のは日本国内仕様とは違う輸出仕様
当然音質も輸出向け
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:16:49.27ID:yG/Yggra
ダイヤトーンの問題点は当時の開発陣が居なくて中の人(ユニットなど)はカーオーディオ関係者
名前とデザインコンセプトと意気込みだけがダイヤトーンだってこと
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:53.71ID:yG/Yggra
村田製作所が10年ぶりにスピーカー事業を再開しました
当時のメンバーは誰も居ないけど最初に100万円のブックシェルフを出すから皆様期待して下さいね!

こう言われても誰も期待しないでしょ
これと同じことなんだけど、ダイヤトーンの名前が大きいから信じる人が出て来る
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:59:08.20ID:BL5XJGAj
カー用ユニットね、あれ多分ちゃんとしたエンクロージャーに入れれば
普通にいいスピーカーになると思うよ自分は高くて手出せないけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 00:33:13.85ID:QOyOr16r
>>558
海外で?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:30:19.73ID:cW4q0+27
>>566
だから四角や楕円って書いたんだよ
確かにラッパ型って理想なんだけど実際はそうじゃなかった

話が少しずれるがオーディオルーム設計で有名な石井式もそう
計算通りだと不都合があるから微調整してある
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:47:04.85ID:c+ORCjHp
メガホンに代表するようにラッパ型は特定の方向に音を集中させるホーンだよね
だから本当は、オーディオには不適当、1つの場所だけで聴くのだったら使えるけど
その対策でマルチセルラホーンとかができたわけだけど、今はCDホーンが主流かな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:59:03.07ID:itWvypLb
なんにでも欠点利点あるもんだからね
でもピュアオーディオ的に考えたら指向性が強いほうが有利出ない?
部屋の一次反射等は有害だからね
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 15:40:09.24ID:cW4q0+27
低音ユニットに合わせて能率メチャ落としてるから
ホーンとしてはどうなん?なんて話もあるけど
ロード掛かってるには間違いないしねw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:07:19.85ID:vazigOcF
ホーンは遠くに音を飛ばすから狭い日本の家庭には向いてない
近くで聴くと各ユニットの音が合成される前に耳に入って不自然
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:29:15.15ID:nkni201F
>>575
なこたあない
タンノイ聞けw
今ならファインオーディオか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:40:36.26ID:cW4q0+27
自分の住宅事情が全てだと思ってんのかね?
ちなみにセプターは高音ユニットを分離させ角度調整できるようにしてある。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:28:14.91ID:dXe6fB5B
>>574
クロスオーバーが800Hzだから ツイーターのカットオフは500ぐらい?
ウーハーホーンはどう見てもツイーターよりカットオフ高そうだけど 
となると 使用帯域ではロードはかからないことになる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:32:49.60ID:xPjPhBxU
>>580
たしか低音は300hz位からダラ下がりだったはず
だからそれくらいまではロードが掛かってると思う
コーナーに置くことを考えれば足りない低音もなんとかなるって話だったけど
やっぱ足りないよねw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:10:53.56ID:hJVolY5H
GSのことか?日本では近距離でしか聴けないからそういう感想になる
ヨーロッパでは賞も獲ってるけどな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:07:22.92ID:X8JW4C44
GS1みたいなコンセプトのやつは 左右後ろに十分なスペースを開けなくてはダメなスピーカーより場所を取らない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:12:28.88ID:VCPd2fqI
>>587
無指向性スピーカーがもてはやされたりするけど
リスナーがベスポジに1人しかいないピュアオーディオであれば
むしろ音が広がらない方が部屋の影響受けにくいように思うね
基本的にスピーカーの周囲に壁や物があると音質劣化するし
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 02:02:31.47ID:gGIreImQ
直立不動で聴くのかな?
FOXTEXのウーハーに山みたいなのつけたユニット使うと、数センチ頭動かしても音変わるレベルで全然楽しめなかったよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:59:16.39ID:UhxM+H0d
GSは極端に狭い指向性で部屋の反射の影響を弱めようとしている
話をブックサイズに戻せばセッティングに自由度がある小さなSPは
部屋に対して有利かも
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 10:17:34.05ID:VCPd2fqI
>>590
こういう意見よく見かけるけど
むしろ家で音楽観賞してるときに頭が動くことってあるの?
数ミリ単位ならわかるけどそんな前後左右に揺さぶりながら音楽聴いたりしないので
正直10回座って10回同じ位置に耳が来るレベルなんだけど
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 10:56:10.61ID:OLFB0Zm0
>>592
いや常に背筋伸ばしてど正面向いて聴き続ける事なんてないでしょ
俯いたりもたれ掛かったりでも数センチは変わるしね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:13:32.19ID:UhxM+H0d
俺の場合は基本的位置はあっても絶対ではないけどね
多少頭を動かすことだってあるし
それで再生音が大きく崩れることもない
録音によっては故意に椅子の位置を前後動かすことだってある
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:43:47.46ID:UhxM+H0d
>>596
音場がイマイチ気に入らないとか
ボーカルの位置や大きさの調整ってしないかぃ?
俺の場合は定位置±5cm程度やることあるけどね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:02:40.74ID:rWlyAYZb
>>599
レコーディングエンジニアだって動きながらやってるんだからいいだろw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:04:51.34ID:zki8RK2y
特定のスポットでしかいい音で鳴らないなんてセッティングがダメなんだろ。
わざとオフセットした場所で聞いてみてもいい音で鳴らせるかが勝負よ。
俺はリスニング位置で座ってることもあれば、寝っ転がることもあるぞ♪。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:53:31.07ID:+qr0yViS
チョット動くと音が変わるのはリスニングポジションがちょうど節や腹になっているんだろうね
セッティング直した方が良いね
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:55.06ID:rWlyAYZb
>>603
レコーディングエンジニアが作ったものを聴いてるんだがw
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:24:03.05ID:rqvWel1u
自宅でレコーディングスタジオみたいな機材と部屋を作ってるオーオタってほとんどいないよな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:30:57.84ID:UhxM+H0d
>>605
変わるといっても微調整だよ
それに節や腹って低い周波数ほど効いてくると思うけど?

>>607
それが意外と多い
接点がないだけ
そんな俺も20畳ほどの防音室
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:11.56ID:dn+CuAsU
ハイエンドでもレコスタとは全くの別もんよ
レコスタで5cm動いただけでそんな変わったらお話にならなかろうw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:53:28.92ID:ZO4juezU
>>606
レコーディングエンジニアはピュアオーディオマニア向けの音源など作っていない。ミニコンポやスマホで聞くように作っている。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:47.84ID:XixZicKF
ピュアかどうかなんて線引きないべ
オートグラフだのWEだのエクスクルーシブだのATCだの並べてるおっさんどれくらいおると

まあ1000人いないかも。。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:27:17.95ID:t8D/3G6G
スタジオクオリティにこだわるけど、せいぜいプロ用機材買うくらいで
スタジオ作っちゃいましたーなんて人はほとんどいないでしょ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:37:07.30ID:ubYeIJ5g
そんなにプロ機にあこがれがあるんなら、テンモニかSONYのナントカって型番のヘッドホン買えよw
プロはみんな使ってるぞ(みんなは大げさ?)
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:49:01.02ID:rWlyAYZb
>>614
クラシックもレコーディングエンジニアによって作らてるけどなw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:13:12.55ID:rWlyAYZb
>>620
クラシックもレコーディングエンジニアによってミキシングされ作らてんだよw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:13:59.16ID:rWlyAYZb
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:14:36.90ID:rWlyAYZb
>>622
【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。

原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音

でありコンサートホールの音では無い。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:43.35ID:A5LvZNSV
録音したらカクテルパーディー効果が消えるは嘘。
もし録音再生によって、物理的にまったく同じ音波を生成することが出来るなら
カクテルパーディー効果は理論的に発生する。
音は空気の粗密波であり、物理的にまったく同じ粗密波を発生できたなら、
その粗密波を聴いた人間に、生と録音、両者の違いは分からない。

しかし現実は、録音再生では生と同じ音波は発生できていない。
そのためにカクテルパーティー効果が薄れるのであって、
マイクはありのままに拾うから、とかそんな理由ではない。

簡単に言えば、録音すると、空間情報がなくなっている。
現実は空間情報があり、人間は、右30度前方3mの人間の声に集中、
などというモードに入ることで、集中して聴くことが出来る。

しかし録音では、空間情報がほとんどなくなっているので、
ほぼ音の大小のみしかないので、分離しようと思っても、大小では音を分離できないから。
例えば録音では前後情報がほぼない。
生は前後があるので、前方3mの人の声に集中してる時、自分の背後の情報は無視する
などということができるが、バイノーラル(立体音響)以外の録音では、前後がないので分離できない。

これが理由である。
マイクがまんべんなく拾ってしまうからカクテルパーティー効果がなくなるというのは嘘である。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:52:14.07ID:XixZicKF
音響設計頼んでオーディオルーム作っちゃいましたはスタジオに入らんのか
なんだかよく分からん区分けしとるのう
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:19:17.17ID:rWlyAYZb
>>624
レコーディングエンジニアという専門家が言ってる事にド素人の君が反論してもw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:35:46.88ID:LiHkjqD0
聞こえてほしいように作ってくんだからそのままじゃなくて加工してるだろ
コンプかけたりリバーブで響きを付加して音場作ったりして
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:39:19.52ID:A5LvZNSV
理論的に科学的、自動的に決まる事なので関係ないね。
実際、バイノーラル録音ならカクテルパーティー効果が発生するからな。
バイノーラルなら、前の音と後ろの音が分離してるので、
前にだけ集中して、後ろを無視するとかが出来るので、
カクテルパーティー効果を発揮することが出来る。

そういう意味では、バイノーラル録音ではない普通のマイクの録音では
まんべんなく拾うから害であると言えなくもない。
というか、そのプロはシロウトに分かりやすい言い方で説明してるから
そういう言い方になってるのであって、厳密に言ったら違うって話。

つまりは、嘘って言っても、まるっきり全部嘘ってわけじゃなくて、
正確に言うなら、嘘というか、厳密にはちょっと違う、正確には違う、って言い方になる。

実際のところ、余計な音を拾って、そのせいで困るってことには違いないわけだからな。
それ自体は間違いではない。

そうではなく、録音だとカクテルパーティー効果が消えてしまう、ってところが
厳密には嘘って話だ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:39:58.71ID:LiHkjqD0
コンサートホールにしろスタジオにしろマイク通った時点で生のままなんてありえない
録音の良し悪し、もっと言うとエンジニアの良し悪しで選ぶしかない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:44:14.48ID:LiHkjqD0
カクテルパーティ効果が無くなるなんて言ってなくね?
人にはカクテルパーティ効果があるからマイクでクローズアップする必要があるってことだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:31.62ID:A5LvZNSV
つまり、カクテルパーティー効果がなくなってしまうのは、
空間情報をなくしてしまう方法で録音するからそうなるのであって、
ちゃんと空間情報を残したまま録音するなら、録音再生であっても
カクテルパーティー効果が出る。

理由の説明として、マイクが人間のように取捨選択をしない、が原因というのは嘘。
シロウトに分かりやすいように嘘を織り交ぜて納得させているという言い方になる。

しかしここは音専門のマニアのための板だ。
だから、シロウトへの説明で終わらず、ちゃんと厳密にはどういう事、という話をした。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:51:21.54ID:A5LvZNSV
>>632
言ってるよね。
人間の耳は取捨選択するが、マイクは取捨選択せず(カクテルパーティー効果を起こさず)
そっくりそのまま拾ってしまうから、客席に置くのは駄目だと。

これはシロウトに分かりやすいように説明してるからこうなっているが、
本当は厳密には違うってことを本人も分かってるんじゃないかな。

ここは音専門の板なので、厳密な話をしている。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:52:41.58ID:LiHkjqD0
視覚情報がなくなる分カクテルパーティ効果がライブと同じように働かなくなるからマイクでクローズアップする必要があるってことじゃね?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:57:38.89ID:A5LvZNSV
>>634
理論的に、科学的に答えが出るから関係ないね。

そもそも、カクテルパーティー効果が出る方法、バイノーラルで録音したとしても、
余計なノイズなどが消えるわけではない。
録音再生は何度も聴くことが前提なので、そういう聴き方をすると、
前回は演奏に注目して聴いていたが、今回はノイズに気が行ってしまったら、
一度行ってしまったらずっと聴こえ続けてしまったりなどが起こる。

何度も聴くことが前提の録音では、初めからノイズが入らないように録音しなければいけない。
だから、録音者としては、カクテルパーティー効果のあるなしに関わらず、ノイズはないように
録音しなければいけない。

そういう現実的な話は別として、厳密には録音したらカクテルパーティー効果が消えるという説明が嘘ってのは別の話。
人間は取捨選択をするが、マイクはそのまま拾うから、という説明は嘘。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:59:35.80ID:VgZb6w2i
>>624
専門的な事は私には分かりませんが……

オーディオ歴45年の経験+通ったクラシック音楽演奏会(月に1回としても年に12回×45年、年に1度も出向かなかったこともありますがそれでも相当数になります)
その経験上、別スレッドに書いた私の意見をコピペさせて戴きます。
以下コピペ(無論私のレスです)

「おっと、大前提を忘れておりました。

(1)マイクは、スタジオ録音であろうと実況録音であろうと、「生音」を100%拾えない。
秀逸録音でさえ、単独弦及びピアノ(オーケストラになれば更に低くなる)で、甘く評価して80%、シビアに評価すれば50%未満しか拾えない。
(2)始めから入ってないモノは出しようがない。(現実にはそんな機器は存在しないが)仮にマイクが拾った音を100%再生する機器で聞いたとて、甘く言って80%、シビアに言って50%未満の再生音を聞いているに過ぎない。
(3)そこで、生音を50%未満拾った音を脚色して、生音「らしさ」を演出する「癖」の好みが主にスピーカー選びに反映されている。

『スピーカーから生音は出ない』
これが私の結論。」

↑以上が私の別スレッドからのコピペ。

音波に対する理論的知識、マイクやオーディオ機器に関する音響工学的知識はありませんが
経験上、「生音を聴くにつけ、この音はマイクには拾えないのではないか?との疑念を20年ほど前から抱いておりました。
私は80%近くの演奏会を最前列〜5列目中央か中央付近(左右5列目以内)で聴きます。
この席でしか聴けない音(オーケストラのヴァイオリンの弱音のユニゾン及びストラドを至近距離で聴く音)があるんです。
同じスピーカーの場合、石より球のアンプのほうが生音に迫れます。これは真空管のほうがmicrodynamicsの再生に優れているからではないでしょうか?
チャイナ球はすべて50年代〜70年代初頭の米国/英国球に変更しております。

この音(オーケストラのヴァイオリンの弱音のユニゾン/ストラドを至近距離(2〜3m)で聴く音)を聴く為だけに演奏会に出向くと申しても過言ではありません。

その席が取れない場合(1/10の確率)は演奏会自体行かないか、たまにはいいか?と「所謂ホールの特等席」(これはもう楽器の音というよりはホールの音を聞く羽目になります)で聴いたことも1/10程の確率であります。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:28:57.44ID:yANnis7f
オーディオやってて思うのは
自分の耳が一番信用できないってこと
最終的には好みの問題にしかならない
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:30:02.38ID:/UmcdHCr
◆H6mBY5rVQUの部屋は〜
・ 一切のまともな遮音設計はなされていない
・ 一切のまともな音響設計はなされていない (モニターGoldに合わせた(つもり)のガッタガタの音響)
・ 良好だと主張する心の拠り所は音響に対しては全くの門外漢二人の褒め言葉だけ
・ ヘアードライヤーの音量が脱衣場の1/5〜1/10になってスピーカーからの直接音が80%〜90%になる ←NEW
ぶっwwwwwwww
http://awabi.open 2ch.net/test/read.cgi/pav/1459028010/715
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:04:42.09ID:VgZb6w2i
>>643
0139 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01 22:48:35
>>135
「映画AMADEUS」のサウンドトラック盤の最高の聴きモノは
『私が10年以上待った理想のK.183 1楽章』だ。
ブリテンもクレンペラーも、あの装飾音の処理の仕方で緊張の糸が見事にぶった切られてしまう。
仕方なくワルター&コロンビア(モノラル盤)で我慢していたが、AMADEUSサウンドトラック盤を手にしたことにより、「秀逸録音のステレオ盤K.183 1楽章」を、理想の演奏で聴ける幸福感を得たのだ。
3枚組の邦盤(VICP-40029〜31)よりも、2枚組(当然削られている曲はある)の洋盤SACD(FANTASY 2WAMSA-1791-6)のほうが空間の広がり/音の鮮度が数段優る。K.183 1楽章は、これ1枚あれば他は要らない(2〜4楽章はブリテン盤があれば他は要らない)。

この曲を聴くには、私の場合、幾つかの条件が必要で、初雪が舞った、2019年2月1日、今この時間、諸条件が揃った。

モニターGold 3LZを、中ホール最前列中央で聴いている音圧にボリュームを合わせる(前述したようにAutograph→3LZになったことで音は外に漏れない)。 リピートをかけ最低でも30分は聴いていたい(私はサッカーには興味はない)。

極論だが、モーツァルトの交響曲は『K.183 1楽章』さえあれば私は十分である。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:10:46.79ID:VgZb6w2i
>>644
このピアニストのCDは2枚しか所有していない。
1枚はショパンは「これ1曲あれば私は十分(現在はこれにルービンシュタインのバラード1番が加わった)」と常々思っていた
『ノクターン20番嬰ハ短調』

探しに探し、secondベスト盤が「ピリス盤」

他はアラウが限界でバレンボイムも最後の最後でアシュケナージに堕してしまう。
ピリス盤もそうだが、中間部の最終音はビアニッシモ、これが続く主題の儚くも美しい旋律を際立たせるのだ。

「アリス・紗良・オット盤」は、このピアニッシモを、心を耳と化して聴かなければ聞き漏らす。ここに私は10代の少女の恋の告白を聴く。
「え?」と聞き返しても二度とは聞けぬ。

もう1枚は、「チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番」。
これは録音が頗る良いのだ。

モニターGoldはその録音の良さを心ゆくまで堪能させてくれる。

音を聞くには俗曲に限る。
それが私の持論である。
返信 1 ID:5St2pmwK(1/3)
0133 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01 11:27:28
>>132
これは昨夜、深夜に聴いての再度の感想(Autograph時代はさすがに深夜となると低音が外に漏れたが、3LZでは爆音でさえなければ、音は漏れない。その程度の防音にはなっている。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:39:39.98ID:VgZb6w2i
>>643
後生大事に同じコピペを繰り返し繰り返し繰り返ししている「あなた(このしつこさは女性特有の資質である。男性なら異常者と言わざるを得ない)

『これは昨夜、深夜に聴いての再度の感想(Autograph時代はさすがに深夜となると低音が外に漏れたが、3LZでは爆音でさえなければ、音は漏れない。その程度の防音にはなっている』

その質の悪い頭に叩き込んでおくことをお勧めする。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:00:23.51ID:VgZb6w2i
>>642
仰る通り。
45年間の「生音に触れる巡礼」と「それに迫るオーディオ再生」との格闘を経ての結論が
『641(1)(2)(3)』であり
『スピーカーから生音は出ない』
である。

となれば、あとは各個人の「生音らしさを感じる耳の問題」となる。

それが「ソナス クレモナ(モニターGold/モニターRed以外で唯一、私の耳では許せたスピーカー)」であろうと、「B&W802D3」であろうと、その人の耳の問題なのだ。

私はオーディオルームではない寝室(普通の8畳洋間)に、かつて「Harbeth SHL-5」を置いていたが、私の感性では、8畳にSHL-5は如何にも大き過ぎ
「DALI ヘリコン300」を経て、半年後には同じDALIの「ロイヤルメヌエット2」に落ち着いた。
メヌエット2用のアンプは石の「リニアテクノロジーP101(2)+M151×2」である。

「モニターGold+WE300B刻印&マランツ#7+マッキントッシュMC240」の(私の耳では)生音さながらの音とはゆかぬが、私の愛して止まない「ヴィヴァルディ/ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 RV394 2楽章」を今、品良くしっとりと鳴らしてくれている。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:27:50.56ID:MWR+AO3k
>>650.
議論じゃなくて、もう人生やり直しがきかない歳になってから
家も家族も自慢のオーディオも、全て失くした年寄りの妄言な
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:42:34.63ID:VgZb6w2i
>>602
他人の成功が気に入らない、他人の幸せが許せない 。
何とかして気分を害したい、ケチを付けて不快な気分にさせたい 。
そんな一念だろうけど、普通はそんな気分も一時的ですぐ飽きる。
飽きないのは異常者だけ、つまり、あなたは異常者です。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:52:44.29ID:VgZb6w2i
>>650
わたし、「DALI ロイヤルメヌエット2」の話挙げてますが
モニターGold3LZ(モニターRed3LZ)もブックシェルフスピーカーですが。

>>652
他人の成功が気に入らない、他人の幸せが許せない 。
何とかして気分を害したい、ケチを付けて不快な気分にさせたい 。
そんな一念だろうけど、普通はそんな気分も一時的ですぐ飽きる 。
飽きないのは異常者だけ、つまり、あなたは異常者です。

では
また巣に帰り日記の日々に戻ります。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 13:54:27.80ID:tdqj+wzQ
この耄碌ジジイは娘には蛇蝎の如く嫌われ、妻からは人の人生台無しにしやがってと憎まれて
家から裸同然で叩き出されることが
他人からみて成功した幸せな人生に見えるとでも思っているのであろうか?
いや〜、基地外の考えるコトって、常人には理解しがたいですねえ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:58:50.08ID:KcusTgO/
普通の会話&情報交換がみたいよー
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:09:07.44ID:PguHDuys
「最強」と付けた時点でネタスレ化するからなあ
アントニオ猪木とジャイアント馬場、セメントで闘ったらどっちが強い?
みたいなもんだ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:49:06.15ID:0iKNU1X7
>>657
アホのレスをわざわざ読まんでええんやで?
普通の会話だけ読んどったらええねん
すぐ分かるやろアホのレス
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:11:21.37ID:hv8bjR7g
アホのレスを読み飛ばした結果この板の半分以上の発言はただのスクロール対象になってしまって切ないってことを言ってるんやろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:47:22.21ID:/UmcdHCr
>>646
えっ!!「その程度の防音」しかしてないんですか!?
まあ部屋の四隅に50p四方の風穴開けて防音室とか言ってるようなレベルのお方ですしね(失笑)
http://awabi.open 2ch.net/test/read.cgi/pav/1459028010/695
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:12:31.07ID:44qseLdu
よく経営者が無能って言うけど、そんだけ会社経営ってのは難しいって事なんよ
なんかモノ作ったりっては簡単なのよね
理屈通りにやればいいだけだから、真面目で勤勉みたいな人って実は大した価値ない
会社経営ってそれだけではうまく行かんので
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:32:29.76ID:7t7uqJan
オーディオ業界に限らず、ノウハウや技術の継承、雇用の確保、一線で戦う開発費の捻出等で甘んじて外資を受け入れる
てな考えはもう古いのかな、と思う昨今
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:42:24.78ID:m2CKx+yx
まあ安心材料を言うとすれば
B&Wは買収した人はB&W愛の強い人なので口をはさまないと言ってる、
サムスンもハーマンの車載用技術目当てなので、オーディオの方は深く関与しないでしょ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:52:13.23ID:7t7uqJan
>B&W愛の強い人なので口をはさまないと言っている
嘘に決まってる、そんな奴なら会社の経営権奪わない、大枚はたいた分は大利息で回収される
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:47:37.41ID:AD8+tz51
>>666

型にはまったことしかできない奴は今後ますます不要になるのだろうな。
いい意味で型破りな発想ができる人間が必要だし、それを受け入れる社会的度量もまた必要だろう。
これまでのように何でもかんでも出る杭打ちまくってるのも考えものだろう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:31:36.91ID:bNPFcItX
800D4
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:25:53.76ID:P9CbvIcJ
市販の材料使って、広く知られた図面を流用して、
コスト度外視で作るDIYならものづくりは簡単

材料から新規開発して、ゼロから図面起こして
量産して、宣伝して、ユーザーサポートをして
しかも利益が出せるものづくりをするなら超ハード
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:29:37.34ID:1bTOOKwk
コストダウンの為の量産化だけでも数億は必要で5年内には回収のメドたてなきゃならん、モノ作りは難しい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:47:39.59ID:si620I7Q
でも経営するよりは簡単だからしょうがない
だったら技術者が自分で起業すればいいが
出来る奴はまずいないので会社員になってる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:11:12.53ID:DCajErY5
最強ではないかもしれないが
もうsp40で卒業でいい。
横にあったygなんとかって数百万のも
聞いたが、sp40の出音の方が好みだったからな。つまりはそういうことだよな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:53:05.06ID:3iUeIB6C
「より難しい」「より簡単」 という比較の話と 「簡単にできる」 をゴッチャにしてるやつがいるな。
理屈通りに作ればいいから簡単にできる に対して反論がされてるのに、比較の話に持って行ってる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 23:59:21.76ID:4pnbLPYi
自分は>>680の言うことも分かるんだが、高いSPが絶対的な正義だって思ってる人は多そうなんだよな
視野を広げようとしない相手との対話は疲れる。話を聞く気無いからな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:31:41.21ID:sX7gfT2u
スピーカーの場合低音さえ求めなければ
ユニット剥き出しかオープンバッフルでマグネット部を強固に固定こそ正義だと思う
でもそれだと全く低音が出ないので箱に入れる
この箱が安物だと全てを台無しにするのが安いスピーカーの最大の難点

最高級ユニットをベニヤの安箱に入れるより
安いフルレンジを一切の妥協を排した専用箱に入れた方が高音質
当然最高級ユニットを専用の箱に入れるのが最も良い
そうすると必然的に高額になってしまう
箱鳴りを無くそうとする方向だと更に価格が上がる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:10:36.17ID:Xvs2ohH5
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みで設計も香港らしいね。

KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:14:20.99ID:R9Bb/AJB
SP25っていつまでもディスコンになった製品を引き合いに出す方がおかしいでしょ
立ち位置(価格帯)も違うし、何言ってんだはこっちのセリフとしか
>>680だって、最強ではないかもしれないってわざわざ断ってるのに
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:28:35.80ID:WglqKBFo
YGの何かは分からないけど、流石にSP40と比べたら駄目でしょ
全くカテゴリーの違う製品だし、これを好みとして片付けたら議論の余地が無くなる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:58:22.69ID:7lgfe3qN
YGはヘンテコな製品もいくつか出してるよ。
どうも音決めとか音作りの概念がほとんどないっぽいんだよな。
個人的には、安くなればなるほど、高域寄りの音になる印象で、
俺がオススメできるのはヘイリーからだよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 03:41:23.08ID:Xvs2ohH5
>>688
KEFは中華スピーカーか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 07:54:38.02ID:7oB9zsOb
>>690

いや、好みで片付けて良いよ。

オーディオというものは値段ではないというのをまざまざと見せつけられたね。

只そこにあるのは聞く者がスペック重視(と言ってもsp40でも相当細かい音まで表現するが。)かフラグシップかどうか値段が高くなければ気が済まないかどうかという事だけだな。

買えないからなんだの負け惜しみだの何でも言いたい奴は言えばいい。

だが今後もし今あるオーディオを全て処分して
一からまたやり直すことがあるなら
迷う事なくおれはsp40を手に入れる。

本当に素晴らしい。
あくまでおれ個人の所感にはなるが。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:03:31.90ID:7oB9zsOb
>>684

高いスピーカーでなければダメだと言う人間は多いしおれもそうだったし今でもそういう部分もあるが、sp40だけはドンピシャだったから
例外とさせてもらう。

全てが全てではなく高い方が音が良いケースも多いとは思うし現にそういう場合の方が多いかもしれないが、そうであるしそうでなければダメといった高い方のが絶対音が良い至上主義的なものの見方しかできない奴はマニアレベルが低いと言わざるを得ないと思う。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:14:01.75ID:BtdtK52i
このSP40推しはディナスレで皆に嫌われたヤツだろう
本人がSP40で満足するならそれでいいんだが
わざわざ高価なスピーカーなんていらん、みたいな余計なコトをいいたがるんだよな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:55:46.59ID:WglqKBFo
>>693
そこまで思えるスピーカーが手が届く範囲にあるなら、それはそれで羨ましい
試聴会で聴いたソーニャXV Jr.は過去最高に良い音で、暫く席を離れられないぐらいの感動があった
出来ればあんな音を毎日聴いてみたいが、部屋も入れると1億は超えるからとても無理だ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:50:17.76ID:MQ19VmDC
スゲエな! 臭いの出るスピーカーかよ!
オレは臭いの出るスピーカーは、ランシェのプラズマスピーカーしか知らなんだわ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:13:19.22ID:zD0MBCKX
自分はgenelec8050bを使っているけどいいよ!
ここらへんの人はアクティブ興味ないかもだけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:32:11.96ID:Xvs2ohH5
>>701
俺もFOCALのアクティブだよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:44:10.25ID:AJpTb4X0
>>699
安いブックシェルフ、「小型」スピーカーに活性炭を適度に詰めると
多孔質の活性炭でスピーカー内部の吸音が換わり、低域の音響効果が変わる
高域は変わらずうまくいけば低域が伸びる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:06:59.82ID:1Sqpga5y
>>706
あれ、高評価なレビューが多いような気がするけど、同軸ユニットの受け持ち帯域が高めなのにウーファーが隠れる構造になってて、ほんとに優れた定位感が得られるのか疑問なんだよな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:22:25.04ID:1QhscWuZ
genelecの同軸をロックオンカンパニーで聞いたけど
普通だった
聞いた事ないけど1番大きい2wayの方が良さそう
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:05:41.92ID:uQEcyLUd
普通が何を意味するかはわからんが、きちんと鳴れば表現方法は普通でも良いんじゃないかな?
いやむしろ、普通じゃない表現に走るから違和感だらけの鳴り方になると言うか...
そもそも、ステレオサウンド的優秀録音「だけ」を聴きたい訳じゃないから、モニタースピーカーに目を付けたんだろう?
こういう↓難易度が高い奴が、普通に鳴ればそれで良し(要確認)
https://m.youtube.com/watch?v=Th1iG2UHHtU
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:38:10.46ID:uQEcyLUd
>>709
補足すると、こういうメタルが上手く鳴らなくなる場合、

1.(クラシックを取りにいくあまり)バスレフ増強が強すぎて低音が遅れ締まりがなくなる
2.(クラシックを取りにいくあまり)振動板を柔らかくし過ぎて(なめらか過ぎて)ドラムやベースの輪郭がたたない
3.(ジャズの音圧を取りにいくあまり)振動板が大きく重すぎて音の立ち上がりに追従できない

などのケースが考えられるように思う。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:59.87ID:A2sFMyut
個人的にメタルが満足になるブックシェルフって、このスレの強豪含めても無いな
いずれもスピードはあってもパワーが足りない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:39.40ID:x2TLEtLU
ヴィエナアコって本当にメタルに向いてるのかね?
フラッグ級の上位トールは女性的な美音系と聴こえた(と記憶している)が?
美音でメタルって聴きたくないし、評判のわりに中古で良く見るのが怪しいんだが...
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:52.36ID:AXGPKZXq
メタルとか、本当言ったらTADでもME1じゃなくてCE1やCR1くらいの
エッジのきつい音じゃないと聴いてて物足りなくなるんじゃないかと思うくらいだわ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:26.42ID:WxyyhZuX
メタルは一度だけ知り合いに誘われてライブに行った事あるけれど
防音扉の向こうから爆音が鳴り響いていてマジでこの中に入るのかと躊躇ったわ
翌日まで耳鳴りが続いたよ
あの音、特に低音をブックシェルフに求めるのは無理な話だと思う
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:13:44.43ID:x2TLEtLU
>>718
中域の同軸構造が大きくて、その金属振動板の癖で、やたら固い音を出すという印象。
ジェネリックっでいいんじゃないかと思ったが、色々聴くには振動板が小さ過ぎるのか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:56.36ID:9srQkiQZ
ジェネリック薬品
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:19:21.62ID:aX+ZaxXE
>>717
向いているわけないじゃないの、音は前に出てこないで後ろ側に展開するし
そりゃ信号が入れば空気を押して音が出るけど
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:46:06.97ID:x2TLEtLU
>>722
ああ、「クラジャズ用ばっかりで他の音楽聴けねー!」っていう、それを推してる店の心意気は良いので悪口は言いたく無いが、リファレンスのPMCも実際使って「何でこれがリファレンス?」って思った。
音質的にも音量的にも。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:04:08.79ID:tbpriEuP
メタル聴かない人にとっては、メタル=低域って思いがちだけど、そんなことなくて中域がポイントなのよ
だからワイドレンジのSPよりは中域厚めのウイアコやATCなんかがあうわけよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:37.58ID:x2TLEtLU
>>724
音質は好みの問題と言い張るとして、音量的にウーハーはへばりついたようになって、8畳1.5mのニアでも色々聴くには問題含みだったが?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:43.75ID:3du3fHBn
その前に普通メタルなんか聴かないだろw
家で聴くならニルヴァーナのアンプラグドぐらいじゃね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:36.92ID:pjzeXPg1
ニルヴァーナがokでメタルがだめっていう感性が恥ずかしいと思います。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:56.13ID:KNKmDhf7
スピーカーシステムのオーディオがきちんと色々なジャンル聴ける音楽再生装置だったら、ここまでは廃れていなかったろうな。
もう手遅れだが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:37.88ID:5DCx49CJ
メタルなんて聴いているやつ含めキモいから虐げられるべきだとは思う
録音的にもゴミというかむしろゴミ音源のほうが楽しめる音楽だし
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:01:45.71ID:KNKmDhf7
マジコのQシリーズみたく変換器として性能が優れたスピーカーで聴くメタルは楽しいだろうなぁ(未視聴)
729みたいに、上手く鳴らないスピーカー使ってる奴はイライラするだろうがw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:22:17.19ID:5DCx49CJ
メタル聴いてるやつは概ねキモい
上も下もすっぱり切ったゴミ音源でも楽しめる

何か間違ったこと言ったか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:32:49.35ID:KNKmDhf7
>>733
いや、お前の方がキモいが?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:29.70ID:Y7AzCGO0
好き嫌いはどうでもええ。
どっちにしたってアンプのひずみとスピーカーユニットの振動の減衰がウンコな構成だったら
どのジャンル聞くにしても限界が出る
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:40:47.65ID:aP084ODM
メタルなんて結局4434で聴かないと納得できないですよね

JBL派からは以上になります
いつもお世話になっております
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:45:03.54ID:/Upb1X48
スピーカーを理想的な変換器となるように作るのはそもそも物理的に不可能
どうしても妥協せざるを得ない部分はある。
だから各メーカーやり方が色々ある

中でもMAGICOやYG等は理想に少しは近づいているだろうが、それでもやはり理想的な変換器とは言えない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:57:54.48ID:KNKmDhf7
まぁ程度の問題だがな(YGやマジコのMは怪しいと思ってる)
手頃な無難なところではディナかフォーカルだろうな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:30.90ID:3du3fHBn
ドリームシアターってアメリカなんだな しかも当時流行ってたオルタナゴミバンドより息の長い活動してるんだ 聴いてみよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:10.59ID:A2sFMyut
>>724
俺はベース音が明確に聞こえてパワーがあることが大前提だな
そのうえで中域の厚みや全域でスピード、キレが両立されているのが望ましい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:42:19.04ID:1FjDoFjQ
終期のオーディオは目立った新技術も無く
尖った新技術は大家という一握りの専門家がブランド以外の芽を摘んだ
シャープはすでにD級の入り口とも言えるΣナンタラを出してたのだが
結局重厚長大になり、一般ユーザーはウォークマンに流れた
いまだにオーディオ雑誌はD級無視
広告に結びつかないからかな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:53:10.26ID:8KEbYo7a
ヘッドホンとスピーカーどっちで聞く方がいいですか?
qbx********さん2014/3/2214:26:25

ベストアンサーに選ばれた回答
どれが印象づけられますか。
それがスピーカーになるであろうことが決定されるかもしれません。
スピーカーによって、テレビの後、それは悲惨すぎ、話していません。
それは、オーディオ・システム会社とある程度までそれを聞くことおよびスピーカーの時に話です?
そこに、である「スピーカーと聞かれるものを仮定する」あるいは、それが作ってもそれは仮定する"実行し、作る、聞くこと、記録する場合に"ヘッドッフォンによって作るべき側。
したがって、どのように、それがより有効であると聞くためにそれに会うこと
メインはスピーカーを使用していますが、ヘッドホーン、真夜中に使用されます。
スピーカーは音の中に存在感を持っており、身体を備えた音を感じることができます。
他方では、ヘッドホーンは音に集中することができます、どれ、周囲の音は遮られ、ヘッドホーンから出力されます。
しかしながら、それは、さらに緩める生徒によってスピーカーの方向を少なくともまた知っており、音楽鑑賞および映画鑑賞を楽しむことができます。
であるが、そこに、である、さらに縁のA感じがそうでないヘッドホーンを囲む、全く満足。
音楽などがステレオの基礎の音源である場合、それらはヘッドホーンです。
高級なオーディオ店があり、それが見て、聞くことができますが、近隣の中で。
そのような装置および1レベルのオーディオ部屋がある場合スピーカーかなぁ?。
それは、音の普及にあまりにも優れています..
またヘッドホーンの場合には満たされるタッチになるので、それはそうです。
私はヘッドホーンです。
スピーカーはよかったが、それが近所迷惑になるかもしれませんが、イヤホンによってそれを聞くことは、それがヘッドホーンによってそれを聞いたことではなく悪いと鼓膜に求めました。
それは私の見解ですが、に、最後

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:23:22.18ID:xKOwS76k
>>745
D級アンプはほぼ全ての薄型テレビに採用されてるでしょ
音質よりも低消費電力でエコなアンプを求めるならD級アンプおすすめ
それと安い低音(ウーファー)駆動用アンプとしてもおすすめ

新しい技術は何でもかんでも既存技術を超えてるわけじゃない
最も自然で原理的だから最初に発明されたわけで、後発技術と適材適所なことが殆ど
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:59.05ID:ENikdh4Y
D級アンプはアクティブモニタースピーカーにも使われてるな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:16:26.41ID:wweB9k3E
D級はほとんどがカーステ用に開発されているから
まともなシステム開発も検証もされてない
中華のデジアンも10年以上前のチップ使ってる
試しにガッチリした電源、車のバッテリー並みの電力(ACだと大変w)に繋いで
本格的なスピーカー与えると、ビックリするような音が出る
低域に偏る、高域に偏る(スパッと出ないw)はあるけど
デコボコの無い出力バランスは他のアンプには無い特性
こいつがオーディオ用に開発されていればと思わせる音質を持っている
失われたシャープのアンプも大半が電源に費やされている
でも音は立ち上がり、キレの良い上質なオーディオ用アンプだったよ
何より使いづらいほどのコンパクトさは特筆
オッケーグーグルとか言いながら、次にはもっと高音質なモノが登場する
リビングを音場にするような
瞬時に出す音の性格を切り替えられる性能が要求される
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:13.55ID:05fbz7f1
>D級アンプのアクティブモニタースピーカー使って作られたソフトをオマエも聴いてるんだが。
レコーディングディレクターはそこのモニタースピーカーに頼り切ったレコーディングはしない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:40:36.60ID:ENikdh4Y
>>753
モニタースピーカー使わずにどうやってレコーディングするんだよ?w
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:27.06ID:xKOwS76k
追加で携帯電話もD級アンプ
世の中D級アンプが殆どだと言っていい
ただし音質だけを重視する環境では評価されない、ただそれだけ

AB級アンプの時点でほぼ完成されてるから
アナログアンプは悪くてデジタルアンプは良いはずだ、みたいなイメージ戦略だとか
敢えて物量に制限を設けるとかが無い限りAB級アンプに音質で勝つのは難しい
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:13.75ID:xKOwS76k
放熱の関係で最近のモニタースピーカーはD級アンプ内蔵かもしれないけど
別に音質で選ばれてるわけじゃないし
さらに言えば今現在スタジオで使われてるモニタースピーカーはAB級が多数派だろう
そんな簡単に壊れたり入れ替えたりするもんじゃない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:02.00ID:wweB9k3E
>>755
その発想はフィルムカメラとデジタルカメラや
一眼レフとミラーレスカメラの比較によく似た構造
今あるベスト (自分もレコードいまだに聞くから解るけど)に拘わって
将来あるべきベストに手を伸ばせない(将来後進国の可能性)のは不幸
最近、イギリス、ヨーロッパの変なスピーカーにハマったけど
日本のメーカーからは全く出てこない発想で作られてる
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:45:05.82ID:wfy1p3c2
アクティブスピーカーvsパッシブ、プリメインvsセパレートも似たような事なんだけど
長い事オーディオやっていれば、どうしてもかゆいところに手が届かない感じがあって
手を出さない、ってだけで実のところ品質、まあ音質でもある訳だけれど、そういう点で
使わないって事ではないと思う。結果的にかゆい所に手が届く分だけちょっぴり音も良かったり
好みだったりする、そんな程度の違い
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:47:55.39ID:wfy1p3c2
ただ、そのちょっぴりがバカにならなかったり、時には我慢ならなかったり
そんなの他人には分からないし、ましてマニアでもない人に説明しても無駄なので
みな黙って使ってるwww しかしマニアなら話せば分かる、、、
なんかもうそんな時代でもなくなってきたんだなwww
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:15:27.68ID:uifYvIZD
アクティブの話なんかどうでもいいよ、評価するほどの数でも音質でもない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:33:40.51ID:uifYvIZD
ピュアは無理でも家電としてミニコンポやPCデスクトップとして需要あると思うけどね、コスパ重視しすぎて盲目になっちゃってるんじゃあねぇの
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:53:37.26ID:HtELzJiF
アクティブは確かに音がいいよ
ただ個人的な思いとしてあれは完結しちゃってるから
伸びしろがないってか面白くない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:35.94ID:ursVnLOF
アクティブってさアンプはフラットなの? いろいろ補正してトータルでフラットにしてるの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:24:32.75ID:O36128AD
理屈的にはアクティブは下手なパッシブ型よりは良いはずなんだが中身のアンプがNcoreとかまともなモノ入ってればなぁと思うわ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:50:44.90ID:aXSwXVRV
アクティブの音の良さって具体的にどんなところ?

アクティブいい派は最近ずいぶんと見かけるんだが、その割に具体的な内容が全然書かれてなくてよく分からん
音質なのかコスパなのか、どの機種と比較してなのか
普段どのくらいの音質のものを聞いている人の意見なんだろ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:54:36.42ID:Imyry9fa
アクティブ持ってないから知らんけどパンチの効いた音が飛んでくるんじゃね ロックには合いそう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:11:14.80ID:wweB9k3E
聞いてみると、割と素直な音
ソース次第で癖が無い
ただ重低音とかスーパーツィター的な音は
機種によってはスパッと無くなる
ダラダラ無くなるアナログアンプとは違って、出せる最低限までガンバル感じ
それが今風のソースに合っているとも言える
スピーカーが良ければかなり楽しめる
ジャズのトランペットの爆発音的音の立ち上がりは従来ならかなり高級機の域
NEC A10のサブシステム的に聞いている
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:24.78ID:KJ4cWijJ
>>764
アクティブと言っても、LINNの一部や(ちょっと毛色が違うが)B&Oみたいなものもある
ブックシェルフに限ると日本で発売していないがkiiAudioなんかもあるね
アンプ一体型なので、チャンデバとアンプ数基を搭載して、スピーカーに合わせて調整したマルチアンプ構成としやすいね
コストも音質の割に良いんだけど、単品と比べて構成に柔軟性がないし、アンプとスピーカーそれぞれの性能を追い込みにくいというのはあると思う
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:25:04.59ID:O36128AD
>>773
あとユニット自体の性能だな。スキャンとか実績あるメーカーの採用とかMAGICOみたいに自社設計でここまで拘ったよみたいなのはあんまない
まあ出音が良ければそれで良いけどメリットもある反面故障した際のデメリットもある
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:40.95ID:EaThwNMm
アクティブモニターは楽器屋で売っているのでコンシューマー機に比べてずっと安いのが特徴
ADAMなんてユニット自体はコンシューマー機と変わらないのにあのお値段
実にお買い得
但し見た目は使い倒してナンボの実用品レベル
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:44:26.08ID:ENikdh4Y
アクティブスピーカーのアンプは使われてるスピーカーユニットにマッチングする様に作られてるから
ユニットの性能を最大限に引き出してるし、
アクティブスピーカーならではの安価でマルチアンプ駆動が味わえる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:05:49.76ID:vmaLqJ7l
>>778
評判のよかったっぽいモニタースピーカを分解したら手直しだらけのアンプ基板が出てきたとかなかったっけ。
そんなの見ると萎えるぞ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:22.22ID:Nfhx3fr6
>>779
知らんなあ?
アンプなんて基本の増幅理論は何十年も前から変わってないんだから
手直しだらけというのはちょっと考えられんなあ
ボクの考えた最強の回路とかでない限りw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:50:10.18ID:KLdmKqRZ
アクティブモニタースピーカーの多くは 背面に放熱ヒートシンク抱えてて、
それが十分機能するほどの熱はなってる
=安物デジアンくらい軽く超えるアンプ性能持ってるよ。

安物デジアン使うのなら パワードモニタースピーカーには勝てないと思ったほうがいいと思う。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:06:54.99ID:j2MpnG6P
アクティブスピーカーを悪く言うつもりはないけど
みんなモニタースピーカーには幻想抱きすぎだと思う
必ずしも音質が良いからモニタースピーカーなワケじゃない
BBCやNHKスタジオモニターだってこれが良いと選ばれたモニター以外のモニタースピーカーは音が悪かったわけだし
音が良くても供給能力など他の原因で不採用になったモニタースピーカーもあるだろうし
(モニタースピーカーと名が付けば高音質なら単に値段だけで選べば良い)

取り敢えず市販の数万円レベルのモニタースピーカーはここで議論するレベルには達していない
数万円の安いスピーカーと50歩100歩
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:37:20.76ID:+1+ZFHVi
このスレで語られる最低ライン=フォーカルのアクティブのフラッグ級
いくらなんでもこの線は死守
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:58.28ID:0WM7V8+o
312 名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-2c/x) 2019/02/12(火) 09:56:03.02 ID:8d1i79Tqd
shapeよりもcmsの方が良かった。プロも結構使ってたし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:25:57.47ID:N9OeqjeA
KEFがアクティブ出してたよね?コレ聴けばアクティブの経ち位置わかるんでない?
便利機能優先してるぽいけど

楽器屋なんてオーディオ感覚の無縁の店でスピーカー買うなんてありえないと思う
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:59:21.33ID:7tiHz0yZ
>>789
KEFが出してるLS50はスマートスピーカーに近いカジュアルな用途であって、
制作用のアクティブモニターといっしょのカテゴリーで語るものではないよ
あと音楽制作用の機材はそもそも楽器屋販売がメインなのでオーディオ感覚無縁とかは筋違いかと
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:10:03.60ID:Twqm79QS
https://m.youtube.com/watch?v=GZVEXOM-imU
これだと、もしかすると卓上オーディオくらいの音量しか出せない恐れもあるので、
ウーハー2つついた一つ上の方が安全だよね。
フォーカルのグラスファイバーサンドイッチコーンはカチッとたエッジを出しつつしつつ、オケの分解能も出せて、結構性能良いのよね。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail175825.html
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:32:05.57ID:jTGmFaKY
>>795
まぁ普通は卓の前で正確な音を正確に出せる音量でチェックするために存在するスピーカーであって
大音量で使うものじゃないからね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:46:29.25ID:N9OeqjeA
>>792
PA機器は基本バツ、用途や目的が違う、オーディオ感覚無縁、PA機器よりkefやディナが出してるアクティブのが評価に値する
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:51:01.60ID:sbvbXJyc
>>798
モニタースピーカーとPAスピーカーはまるで違うぞ
どちらも仕事でよく使うスピーカーで、よく楽器屋で取り扱っているくらいしか共通点がない。

PAスピーカーがどんなモンか考えると音楽制作には使えない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:01:53.76ID:N9OeqjeA
ん?コンシューマーの反対、業務用の総称がPAかとおもてた
つまりはスタジオモニター用、ライブ用、カラオケ用、車用、シアター用、ホーム用それぞれ用途があって、音の出る箱ひと括りに考えるのは考え荒いんじゃないかと
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:14:42.37ID:GCCaxTAB
モニター用途ってのは極論言うと音が良いわけではない
特性、つまり周波数音圧特が平坦であることを重視してる
F特フラットのためにイコライザかましたり低音ブーストかけたら音質が良くなるどころか劣化するのはご存知の通りだし
仮に音質を突き詰めたスピーカーがモニタースピーカーなのであれば
誰もがドーム型ツィーターより高音質だと認めるプラズマツィーターを採用しないのはおかしいし
入力波形を再現しないバスレフ方式を採用するのもおかしい
ユニット背後に振動に弱いアンプを配置するのもおかしいし
設計段階で低音が出せないことが明白なブックシェルフモニターの存在自体がおかしい

そうではなく、モニタースピーカーに求められるのは比較的安価でリーズナブルであること
ガシガシ使っても壊れない耐久性と、同じものを大量に作れる量産性があること
どこに行っても揃えることが出来て動作が安定していること
仮に壊れてもすぐに修理出来ること
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:37.64ID:AZ/6DrgX
積極的に音質を取りにいくというより、とりあえず変な音は出さないでほしいっていうある種のフィルター効果を求めて現代で定評あるモニタースピーカー選ぶのありだと思うよ。
違和感だらけの音出してるスピーカーが高い評価受ける世界とは違う訳だし、
フォーカルの6シリーズも変な音出してるようには感じられんし。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:08.19ID:AZ/6DrgX
以下、今までスピーカーを買い換えたパターン

音が歪みっぽい(製品グレードの問題)
SNが悪い(製品グレードの問題、しかし何でこの値段でこんなSN?っていう製品もあった)
求める音量が出せない(もっと大きいスピーカー使おうよという問題)
特定のソースが上手くならない(解像度に直結する過渡特性が悪い=振動板の性能の問題)
特定楽器の表現がそもそも変である(作り手の音楽的感性の問題)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:02:29.48ID:LzZtgYHk
>>806
どんだけ失敗してるんだ。。 ご愁傷様
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:29:27.95ID:i0PrPqPg
SP forty
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:36:47.49ID:h7bGbcEn
>>807
返す言葉もございませぬ。
がっ、しかし!?「現代で評判のいいモニター」のフラッグ級を使えば、それらがほとんど解決するという事に気づいちゃったんです私。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:56:54.39ID:h7bGbcEn
>>808
それ買うならオクでc1
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:39:10.04ID:lEZWyXTP
>>807
>>806はかなりまっとうな試行錯誤してるよ
普通というかほとんどの人はここまで分からん

>>809
「現代で評判のいいモニター」のフラッグ級ってどのあたり?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:03:37.79ID:h7bGbcEn
>>811
オクのC1の落札相場40万までの予算縛りであれば、
自分ならフォーカルのエレクトラBEの中古を根気よく待つ。
(オクで出てた輸入業者?はなんか怪しい)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:39:30.05ID:LSZrvpge
モニタースピーカーは全国どこに行っても同じ味が保証されてる吉野家の牛丼
食べる前から味が分かっていることが業務用として最も好ましい
味を追求した料亭の懐石料理や三つ星レストランではない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:53:35.58ID:i0PrPqPg
>>811

SP forty
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:09:05.49ID:i0PrPqPg
>>810
中古に要はないし今更C1を買う位なら805D3か今度新しく出る新型を考えるよ。

SP40はHIFIでは上記にやや譲る面はあるかもしれないがHIFIと音楽性のバランスが絶妙だから
個人的に非常に惹かれるものがある。

単純にHIFI性能さえ高ければ良いというなら、金額の一番高い奴を買えばよいだろうが
そういうオーディオの選び方しかできない人間というのは素人ではないかと思う。

本当に自分の好みに合致した音の出るスピーカーというのは必ずしも性能や金額にはよらないと思うからね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:13:40.29ID:oBXNwDSa
ここにいる連中は音の良さもそうだが、誰に自慢したいのか知らんが、金額がなるべく高い奴じゃないと嫌なんだろうな。
こういう馬鹿が多いからオーディオ屋はボッタクリ放題で笑いが止まらない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:51.14ID:+NJvZ3eT
オーディオに金使うなら、いきなりステーキ食った方がいい。
明日までワイルドステーキ300g1000円だし。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:12:15.46ID:5ufJLvXk
オーディオ板には直ぐに金額じゃない、高い製品を買うヤツはバカwww
と言い出す荒らしがいるが、いい製品を買ったことのない底辺なのか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:14:23.87ID:5ufJLvXk
>>823
オーディオと比べるなら、そこは松坂牛のエイジングビーフステーキだろ
いきなりステーキがご馳走なのか。。。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:15:53.06ID:nofdDEG9
俺はせっかくいい製品を買うのに
お粗末な環境に問題意識が全くない奴を見ると
マジでがっかりする
それこそショップのカモではないか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:23:09.80ID:LSZrvpge
高い製品をぼったくりだと言いたい気持ちは分かるけど
オーディオやってたら音が良いスピーカーを値札見ずに選んだら
どれもこれも100万円超えてくると思うんだけど
なんなら1000万円すら超えるでしょ

その中で10万円くらいでも割と良い音を出す物があることは否定しない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:05.51ID:FQl2XP2n
>>816
全くモニタースピーカーを試聴したこと無いのがバレバレw
メーカーや機種によって音質違うぞ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:39:36.82ID:nofdDEG9
>>827
必ずしもそうでもないと思うんだなぁ
昔ロクハン復刻したときバカにしてたハイエンダー達が
聴いた途端即決で次々買っていったこと思い出すんだよね
理由は想像できるんだけどね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:49:43.90ID:5ufJLvXk
>>831
そら復刻された中森明菜の昔のアルバムをオヤジが飛びついて買う様なもんだ
大瀧詠一でもええぞ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:51:00.66ID:nofdDEG9
>>832
不相応な環境に入れてるからだよ
どんなに良いもんでも環境が悪ければかえって仇になる
だから小さなロクハンが新鮮に聴こえたんだと思うよ
逆に考えればオーディオはそこそこにしておいても
環境にガッツリ金掛ければ逆転してしまう
何百万も金かけるなら環境だよ
ってのが俺の考えであり経験
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:00:29.12ID:D4fJbxa+
ハイエンド的クオリティにおいて最強なブックって
やっぱりそれなりに高額になってはしまうわなあ
そこらのパワードモニターじゃ追いつかんで
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:07:41.86ID:LSZrvpge
ハイエンダー達が買って行ったからハイエンドスピーカーはぼったくりという論調には疑問

買い替えたなら納得するけど遊びで買い足しただけでハイエンドと同等なん?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:17:42.38ID:TibtB2rk
>>838
満足してれば必要ないもんだよ
なにより邪魔になるしね
物マニアなら良いけど音楽または音マニアであれば俺は環境に金かけるべきだと思うよ
このスレとショップには不都合だろうけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:49.40ID:TibtB2rk
>>838
ハイエンドもしっかりした環境なら問題ないし良い音で鳴る
ただ両方揃えるとなると実現性がある人はすくないでしょ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:13:42.07ID:Dz8ROckK
久しぶりにイヤホンiPhoneで聴いて えっこっちの方が音良くねって思うのもオーディオの醍醐味
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:41:12.24ID:n3QgQTYd
>>843
更に4万のヘッドホンイヤホンも4000円のそれらも、目くじら立てるほど違わなくね?っていう...
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:49:07.28ID:n3QgQTYd
ニアで聴いた方が音いいので環境もどうでもいいと思ってる。
鼓膜のすぐそばで鳴らした方が(空間からの反射が少ない方が)SNと解像度がいい法則

イヤホン←ヘッドホン←スピーカー(ニア)←スピーカー(ファー)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:28:46.02ID:OxQOEW3K
ヨドバシ梅田でSONYの20万のヘッドフォンに30万のウォークマンで試聴したけど薄っぺらで硬い音で酷いもんだった
この構成ならハイエンドスピーカーに匹敵しないと駄目だろうに
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:29:22.25ID:D4fJbxa+
低音の本物感はデカいSPが絶対有利だ
イヤホンと大型SPの併用がベスト

しかし大型SPは精密な空間表現では小型SPより不利
つまりブックシェルフの良さは必要十分な低音を伴う空間表現にあり
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:39:21.44ID:D4fJbxa+
>>853
それ言っちまったらブックシェルフの立場が無ェだろww
狭めの部屋でも使いやすいのがブックシェルフだろーが
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:47:24.63ID:LzZtgYHk
オーバーヘッドなヘッドホンも、インイヤーな奴も、周囲の会話がわかるオンイヤーイヤフォンも、飛行機内で聴くNCヘッドホンも、ホームなスピーカーとその空間も、車の中なオーディオも、それぞれ良いとこあるよね。

どれも自分にとって満足いくのにしたいなー

とゆーことで、なんかふと計算したらヤバイくらい金使ってる(汗。。

こんなにかかると思ってなかった!w
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:20:02.73ID:nofdDEG9
>>855
だから環境って言ってるの
でもね、
ブックサイズでも広目の部屋で少しばかりパワー入れて鳴らした方がいいかと気持ちいいよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:10.93ID:qVFcKHjt
自分はハイエンド使ってないし環境もよくないんで聞きたいんだけど
壁からあまり離さずに鳴らしてる人をネット上で見かけるんだけど
あれって音の広がり方とか定位ってどんな風になってるの?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:56.02ID:LzZtgYHk
>>858
背面の壁の構造、強度、SPのバスポート位置などで結果は千差万別
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:38:24.35ID:nofdDEG9
>>858
たいていは少しでも間隔を開けて少しでもステレオイメージを広くしたい
っていう意図がみえるけどね
スピーカーの前の壁に鏡を置いてリスニングポイントから鏡をみた場合
鏡にスピーカーが映って見えたら
一次反射のポイントだから
何かしらの拡散材を仕掛けた方がステレオイメージは良くなる
少しスピーカーの間隔が狭くなってもね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:45:40.95ID:qVFcKHjt
自分のスピーカーだと壁で止まって左右に広がるだけで
いまいち立体感がない

スピーカーによっては壁を越えて鳴りやすいとかあるのかな
と思ったけどやっぱルームアコースティックにこだわった方がいいみたいね
ありがとう参考になりましたわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:23:33.12ID:NqseRimq
何の参考にもなってねえだろわろた
会話もどきの雰囲気やり取りわかったつもり増えたなあ
悲しいことだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:04:57.77ID:0ZNeBg+3
>>861
マジ、ソフトにもよるで
POPS系やアニソンじゃマルチモノなので音場もヘッタクレもない
クラ聞かない限り音場なんて神経質になることはない
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:08:46.81ID:vDaDKKDF
そもそもJ POPは平板的に音が広がるからある意味感動する
単に音を左右に振り分けました、みたいな潔さすら感じる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:14.30ID:NcQu0Fxk
定番だけどやっぱりタイムドメインのTD-M1以外ないだろうね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:52:18.96ID:1N7hrtkm
>>866
このウーハーの振動板では...
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:56.37ID:nJJop9AK
割高感は否めないねー
まあ多分wilsonのあのバチコーンとした鳴り方はするだろうから好きな人にはたまらんだろうけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:58:06.33ID:UoBoOUiw
オーディオフェスタIN名古屋へ行って先ほど帰宅した。

MKISOアコブースとエレクトリで三浦氏の講演2つ聞いてきた。

KISOアコのマホ単板エントリーモデルHB-N1は中低域のクリアでいて

厚みのあるボン付皆無の素晴しい音だった。ペア88万円。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:17:48.05ID:Q8AKAYxv
川崎フロンターレ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 02:59:03.86ID:bauyKQuo
目の前で良いスピーカー鳴らすよりマックとかの広い店内の吊りスピーカーの方が心地よく聞こえるんだけどなんで?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:03:27.34ID:/yNhdJ3H
退屈しのぎに105×75のコタツの天板上でBOSEのAM5V置いて
ニアフィールドリスニングしてるけど
ノーパソで5chしながらのながら聴きはこれで十分だと思うわ
結構リアルに鳴ってるし
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:38:59.14ID:BwhsbntB
595 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 12:26:09.15 ID:BcVPNh5t
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:16.45ID:ZSs1yD7z
>>886
羨ましい
自分なんかは商業施設のスピーカーはどれもクソ音質過ぎて気になって仕方ない
たとえ映画館や小洒落たカフェですらそう思う

オーディオショーなどの感想で
自宅の方が音が良いと言う人達は割とそんな人が多いのではないか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:50:45.32ID:CH8TtfCq
オーディオショウのブースは狭いし定在波発生しまくりで家具だらけの家のリビングの方が音が良い
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:20.60ID:i0AXLl3Y
いやちょっと分かるぞ
「良いスピーカー」鳴らして分からんのはバカ耳だからだと思うけど
商業スペースの鳴りは無指向性の降り注ぐ音場
無限バッフルフルレンジをうまいことセッティングしたみたいなくるまれ感もある
そっちの音が好きな人なんだって可能性もあるからな〜
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:58:57.00ID:t8lIs7yN
自分が比較的音量出すせいもあるかもなんだけどニアフィールドで目閉じると車内にいると錯覚するような窮屈感があるんだよね
マックの店内スピーカーなんてboseですらない安スピーカーだったけど解像度とか定位とかは置いといてなんかうんまさにくるまれ感みたいなのが心地よく思ってしまった
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:57:05.53ID:qPXx+6Rq
最強スレでマックの音響に憧れてる話する人
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:06:54.73ID:mOEFUsMq
BOSE LIFE STYLE650買ったった
めちゃかっけー
ライブと映画とゲームが捗る捗る
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:55:05.45ID:YwK9HcGt
>>904
最強のブックシェルフとかしょっぱいことにこだわらず、それはいいね! ナイスチョイス
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:18.91ID:Ux9A7AM1
昔の人は低音に拘り今の人は高音に拘る
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:02:07.56ID:EiGJe8nk
「拘る=量が出ていればOK」なんだな
質には何も拘っていないんだな
だから変な音のスピーカーが蔓延するんだよな
 
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:22.67ID:uUFA+Q9A
俺は805D3とME1を基準に考えてて、こいつらより能力が高いブックシェルフが最強と思ってる。
今のところ、こいつらより明らかに上なのはCE1しかない。
Q1は上の部分もあるけど気になるところもあるので却下。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:23:56.89ID:OzNuGE28
805D3はセッティングやアンプその他の調整で、天井知らずに音が良くなっていく感じがとにかく印象深い。

適当にやってもかなり良い音なのに、楽しくて弄りがいもあって良いスピーカーだねぇ

TADは所有したことはないんで、その辺りが805D3と比較したらどうなのかは興味あるな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:05:35.48ID:yKQfXlC4
>>917
音をきちんと聴いた上でB&W 805D3の音を良いと感じる人は大勢いる。
勿論好ましくないと感じる人もいる。

たったそれだけの事。

あなたが何を言おうとそれを捻じ曲げる事はできない。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:30:58.92ID:5+AdhLZ9
大人だな
805D3のインプレが>>894程度なら、さすがに相手にする気も失せるよ

店頭だと今までのB&W以上にポテンシャルが出てない事が多いから、ちゃんと鳴らしてる人がどのレベルまで行ってるか聴いてみたい
最近はエージングも進んできて店頭でもよく聞こえるようになったのかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 03:22:11.05ID:o8mURRe5
>>919
天井知らずな部分はある、ただオーディオの基本がしっかりこなせてないと悪い部分もしっかりと出る
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 04:42:34.97ID:raGcEpH/
俺が聴いた感じでも,805-D3とME-1より上のスピーカーは殆どない.
ただ思うのだが,この2つには同メーカーから同じサイズでトールボーイが出てるよね.
所有面積的にもライバルはテメェんトコの上位機種なんじゃないかとw
過去の804シリーズにはいい印象なかったんだけど,今回の804-D3はデキがいいしさ.
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:39:54.04ID:+Qo3MQG6
オーディオにおいてスピーカーは限りなく小さい事が理想
でも出したい周波数ごとに適切な振動板サイズがあって
振動板は低音になるほど大きく重くなる

ステレオ再生時において小さい事にはメリットがあるけれど、
低音が出せなくなるデメリットがある
前者を無視するならブックシェルフはトールボーイやフロアに勝てない
逆説的ではあるが前者しか評価しないなら超大型フロアにも勝てる可能性がある
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:49:45.74ID:kZ5h4f3m
>>919
何処の店の店頭でもB&Wはスカスカキンキンのゴミ音質なんだかなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:51:41.01ID:kZ5h4f3m
>>925
糞耳がオデオ雑誌の提灯記事に洗脳されてB&Wいいぜと言ってるだけだろw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:33.86ID:kZ5h4f3m
B&Wの地元イギリスのオデオ雑誌のベストバイ
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
あれ?
B&Wが無いぞw

Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031

イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en

次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:58:08.67ID:f2Kqqx1z
>>928
ベストバイのこの程度の英語の記事の概要を読めない知恵遅れとは恐れ入った。

B&W607がキチンと2位に入っている
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:07:41.61ID:4jUBE8hd
日本は情報に疎くなってるから
海外はアクティブやPC用デスクトップが主流で
すでにブックシェルフ(棚入用)ではない
ディスプレイサイドが定位置かも
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:14:24.24ID:o8mURRe5
>>924
ありきたりの文言でドヤ顔してるけど、個人的には違うと思う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:23:56.80ID:+Qo3MQG6
F特の測定ってのは計測する部屋とマイク位置で大きく変化する
ステレオファイルは条件ちゃんと書いていたと思うけど
ぶっちゃけた話自宅に持ち込んでリスニングポジションで測ったF特が重要だし
とはいえ直接音と間接音込みでフラットであることにどれ程の意味があるのかも疑問

反射の存在しない広大な空き地で音楽を楽しむ場合のF特フラットになら意味があると思うけど
そんな人居ないだろうから結局F特なんて重視せず耳で聴いて綺麗かどうかしかない

無響室でのF特フラット
室内でのF特フラット
F特無視して企業内のプロが室内で音決め
自分が言いたいのはこの3つのうちどれも唯一の正解ではなく、
最後がマシと答える人も多いのがオーディオ測定技術の現状だってこと
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:02:32.32ID:fOMbkcqD
805d3はユニットはいいし音は綺麗
ただしバラバラで音が出てくるし特定の楽器だけよく聞こえるような造りやね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:19:10.87ID:kZ5h4f3m
>>935
スタジオとは 

レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-542061#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8


カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。

カッティングルームとかマスリングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。


ソニーミュージック公式サイトには
 カッティングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/page/studio_Cutting?ima=0000&;link=ROBO004
 マスタリングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/artist/tnaito?site=studio
と公式に書かれてる。

ビクタースタジオの使用機器一覧
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf
ソニーミュージックのレコスタ使用機器一覧
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf

動画検索してもB&W使ってるレコスタは出て来ない
https://www.google.com/search?q=recording+studio%E3%80%80monitorspeaker&;num=100&client=firefox-b-m&biw=360&bih=512&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwjQ8ZuQoZngAhWCP3AKHUHFDEUQ_AUICSgE


★レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知 徹底宜しく!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:23:16.44ID:+ctriFLz
複合型大規模レコスタ・ソニーミュージックスタジオ内のマスタリング・カッティングstudios

ソニーミュージックスタジオのマスタリングエンジニアの顔ぶれ
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/page/engineers?ima=0542#section2

「mastering ○」の番号がマスタリングルームの部屋数と一致しているので、
一人に一部屋が与えられている(=全ての部屋が画像に写されている)と考えて差し支えなかろう
N805系が2・3・4・6・10・11の6部屋で使われている
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:24:43.63ID:pVPktLIH
>>938
ニアはデスクトップのでいいし後ろには手ごろなモニターもあるし
B&Wは位置が近すぎるし じゃまそうだし 周りになじんでないし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:42:28.88ID:o8mURRe5
>>934
難癖に対して普通の事をちゃんとした文章で説明してるだけかと
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:48:24.22ID:+ctriFLz
>>942
何を必死になってるんだい?

「なるほど、国内大手がJ-POPのマスタリングにB&Wの805を使ってるんだな」
と、素直に理解すれば良いだけじゃないか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:50:43.02ID:kZ5h4f3m
日本音楽プロ録音賞について

日本プロ音楽録音賞とは音楽文化と産業の発展の一翼を担う録音エンジニアが制作し応募した音楽録音作品について、
エンジニアが有する音楽に対する感性、技術力等を評価することにより、授賞対象優秀作品および最優秀作品並びにベストパフォーマー賞、ニュー・プロミネントマスター賞を選定し、
これに携わり制作を担ったエンジニアおよびベストパフォーマーのアーティストを顕彰することでエンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、表彰を行うもので、1994年に第1回がスタートしました。
https://www.japrs.or.jp/pro_rec/

の受賞一覧見ると、ソニーミュージックが受賞してる殆どがシェアが1%程度しか無いクラシックとかジャズばかり。

一番シェアが高いJpopはビクタースタジオが多い。

そのビクタースタジオではモニタースピーカーはジェネレックとウッドコーンシステムを常備。

が、しかし、
B&Wは無い。
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf


クラシックが強いソニーミュージックスタジオの常備モニタースピーカーはタンノイ。

が、しかし、
B&Wは無い。
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf

★B&Wなんてレコスタでは100%使われて無い。
これが真実

周知、拡散宜しく!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:52:42.28ID:Rv2roInk
自作板にも似た芸風の気違いいるけど同じやつかな
周知、拡散よろしくってwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:56:34.39ID:+ctriFLz
ソニーミュージックスタジオがクラシックに強い?初耳だな
ソニーレーベルがクラシックに強い、じゃないのか?ポリヒムニアに制作してもらったりしてるみたいだし
http://surroundterakoya.blogspot.jp/2014/01/special.html

 5.収録方法と機材
 図-1に示すのが今回の機材系統で、ポリヒムニアの機材車によってすべてオランダから持ち込まれた。
 コントロールルームの機材は、DAW : MERGING Technologies Pyramixを中心としたシステムで
 DAW フェーダーコントロール用にコンソールTASCAM DM-3200 、モニターには、
 L-RにB&W Nautilus 803、C•LS•RSにB&W Nautilus 805が設置された。
http://kazuyanagae.com/20131212report_Polyhymnia/jpg/Nalepastr_Polyhymnia07.jpg
http://kazuyanagae.com/20131212report_Polyhymnia/jpg/Nalepastr_Polyhymnia08.jpg


ポリヒムニアのサイト
http://polyhymnia.com/studios-equipment/our-studios-in-baarn/
http://polyhymnia.com/wp-content/uploads/2013/12/slide_2.jpg


レーベルはソニー、制作はポリヒムニア、B&W使用率は100パーセントだ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:11:40.20ID:o8mURRe5
>>945
最後の確認に民生機流し聴きで総チェックしてるんじゃない
一般人はスタジオで音楽楽しむ訳ないから、リビングやデスクトップ感覚の仮想用かと
音作りには使ってないでしょう
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:20:37.02ID:+ctriFLz
https://akira-nonaka.blog.so-net.ne.jp/2015-05-06-1
コンセルトヘボウの屋根裏にあるポリヒムニアの編集ルーム
https://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/CG2-CG-audio-studio-5B15D.jpg
https://www.audaud.com/photos/uploaded/ConcertgebouwControlX2.jpg
N805五本でサラウンド

レコーディングの時にマルチトラックや仮Mixをモニターしてるんだろうな


>>946
多分そうだね、>>894なんか4万以下のスピーカースレのだし
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:45:02.77ID:tmR1sXt4
>>925
Intime の4000円のイヤホン、上位機種より良くて、つーか他社の一万over の大半より良くてビックリした。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:52:51.19ID:tmR1sXt4
変換器として優れてるのはソニーのBAの高い奴と、etymotic resaearch のシングルBAとhifi man のR2000silver で、アンドロメダとかオーテクの高い奴はなんか違うよね。
あとF社は低音は凄いけど全部ハイ落ちしてるように聴こえて今イチ。
805がスタジオで導入ってのは、作業用ではなく(変換器として優れている訳ではなく)、一般的に使われてるスピーカーではどのように聴こえるか?という確認用なのでは?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:35:03.47ID:DocUNG+2
>>934
割と難しい問題だと思ってるけど、F特がどうなっていればいいと思ってる?

無響室でフラットに調整したら室内でフラットにはならない
一般の室内でフラットに調整したら直接音はフラットではない
人間が耳で調整したらF特はそもそもフラットにならない

なんだかよく分からないけどF特フラットが理想なんでしょ、って言うレベルだと
無響室フラットのスピーカー押し付けられるよ
当然それはリスニング環境でフラットにはならないけどメーカーはフラットだと言い張れる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:37:22.09ID:kZ5h4f3m
>>951
マルチサラウンドは映画用でピュアオーディオでは無いwwwwwwwww
つまり、映画の音用のスタジオという事。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:43:12.23ID:kZ5h4f3m
>>955
最近のアクティブスピーカーにはDSP内蔵のが有って部屋が変わってもF特をフラットに出来る。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:44:41.24ID:kZ5h4f3m
>>937
B&WはスカスカキンキンなんでJ-popには不向き
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:04:48.99ID:r5XhNnXc
>>941のソニースタジオのマスタリング4スタ、茅根裕司氏
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/artist/ychinone?ima=4440

茅根氏とave;newが4スタで楽曲制作
https://www.avenew.jp/blog/?p=16207
http://www.avenew.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/avenew14102401.jpg

ave;newの代表的作品
https://www.youtube.com/watch?v=Ujynv0pRdmI
コッテコテの打ち込みアニソンww
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:33:05.77ID:r5XhNnXc
>>962
NS10Mよりは使われてないだろうな
多く使われてるのが君の最強ならNS10Mが最強でいいよ
DTM板あたりに「最強のコンソールトップスピーカー=NS10M」
ってなスレでも建ててらっしゃい
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:41:34.68ID:uxUdHhkU
昔菅野さんがダイヤローグはどのスピーカーで聞くと一番いいですかと聞かれて
自宅のJBLで組んだ3wayのスピーカーって話してた
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:47:37.83ID:QUker0EW
>>957
毎週 NHK-Eテレ クラシック音楽館5.1ch録画してるけど、

安物5.1シアター(16cmウーファー):全然迫力なし。リアルタイム(夜9〜11時)にそこそこ音量上げれるのが利点。

AVアンプ+30p3WAYフロントで5.1ch・・・駆動力なさ過ぎて30pが鳴らん。
AVアンプ+16p2WAY5本+20pサブウーファー 上よりましだけど やっぱりだめ。
ステレオ出力から1980年代の798アンプ+598スピーカーへ。文句なし。

まぁぶっちゃけると クラッシックコンサートの5.1chって 演奏終わって拍手になった瞬間しか ほぼ効果ないからステレオ再生のほうが断然いい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:07:54.07ID:QUker0EW
>>968
地デジソースで 798アンプ+598スピーカーでステレオ再生だと
十分な音の厚み感じれるよ。
AVアンプ通すと スピーカーに名に使っても無理。

ロックくらいならAVアンプ+サブウーファーで十分だけど
生楽器コンサートは ウーファーのでかさ、その駆動力が必要になってくる。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:12:11.83ID:QUker0EW
ロックなら十分ってのは、
ロックってのは ボーカルに合わせて他の楽器の音圧下げてミックスしてるのと
その楽器の音も スピーカーを通した音でバランスさせてるから

視聴者側での再生装置は小さめでも違和感感じないんだわ。

クラッシックも各パートごとに音量調整はしてるんだろうけど
それでも その楽器が持つ音圧を損ねるまではしてないから
再生側のスピーカーのでかさ、それの駆動力ってのを必要とするんだなぁって感じさせられちゃう。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:09.02ID:W7uQJsD/
どうでもいいがSACD用マルチは完全にピュアオーディオ向けだ
AVアンプでしか再生できない奴は勝手にしろ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:53:32.80ID:KMxbGBjD
スタジオはどうでもよくて。
測ったF特もどうでもよくて。

音楽聴くと浸れる。より感動できる。
ずっーっと聞いていたい。

そんなのが最強スピーカーだと思うなぁ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:20:02.59ID:DBYXeKpr
>>971
シーア派みたいなものだからな
いくらキリスト教の方が多いんでないかね?と言おうと無駄
シーア派ポリヒムニア教やシーア派アナログマスタリング教は布教率100%なんだろう
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:09:14.72ID:DBYXeKpr
自分の家にB&Wがあるだけでは満足できずに世界中のレコスタでモニター採用率100%と書き連ねる人のことかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:17:37.53ID:vWPdur0h
他で使われてるから凄いって言いたいだけの無能のことは気にするな
自分のシステムの音or自分の耳に自信がないだけだから

>>973が全てじゃん
こう考えてたら誰が何使ってるとかスタジオへの導入率とかどうでもいいよ
自分に合わない製品を使って何になるのさ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:27:18.75ID:31MYRA4t
B&W嫌いなのはいいけど、量販店でセッティングしてないのを聴いた印象で言ってないか?
スタジオに採用されてます。は宣伝用だから信用する必要ないけど、家庭で聴いて良ければいいんじゃない?数値の良し悪しもどうでもいい。好みの違いは誰だってある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:35:02.64ID:TUqdqF3B
今日一番の正論は>>973だが
ウンコ太郎の捏造コピペがどう捏造なのかというのも有意義な内容だと思うけどね

805D3が国内大手のマスタリングスタジオに入ってるという事(>>935)もここでは新情報だろ?
それが誰にとってどんな意味があるかは人それぞれにしても、書いちゃいけない事じゃない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:49:02.47ID:4/cOGHnX
805でもD3はわかるとして、変換器というより、より楽器っぽい表現だったSD とか仕事に使えるんですかね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:03:38.52ID:pNChXhaM
805D3の音はいい。比較すれば八割方が認めると思う。ただ値段に見合ってるとは言い難い。実売60万円がいいところ。ピアノブラックが高いのも許せない。D&Mのぼったくりにイラつく。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:03:43.09ID:kZ5h4f3m
>>963
マスタリングルームはルームだからスタジオでは無い。
>>940
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:05:09.25ID:kZ5h4f3m
>>964
今のレコーディングモニタースピーカーのスタンダードはジェネレック。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:06:50.83ID:kZ5h4f3m
>>970
コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:08:07.96ID:kZ5h4f3m
>>986

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。

原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音

でありコンサートホールの音では無い。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:10:40.76ID:31MYRA4t
>>988
お前は残りの2割だ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:11:45.35ID:kZ5h4f3m
>>989
8割だというアンケート結果ぐらい出さよwwwwwwwww
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:16:45.89ID:4/cOGHnX
>>991
無理やり使おうと思えば使えなくはないだろうが、低音の解像度がね...
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:24:44.93ID:4/cOGHnX
ジェネレックは聴いてないのであれこれ言えんが、同軸のメリットを活かす目的と、恐らく解像度に直結する過渡応答上げる目的で、ウーハーの振動板を小さいの双発にしてるけど、それが気になるんだよね。
小さいの二発と大きいの一発で振動板面積が同じでも、低音の輪郭が大きい方がしっかりしているような気がする。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:28:22.98ID:4/cOGHnX
個人的にロクハン下回っくるウーハーは使いたくない。
かといって過渡応答の観点から20cm表記のもの以上のサイズは使いたくない。
ロクハン〜20cmまでで軽量高速振動板を使いたい。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:41:30.68ID:nJg7PI28
みんな、それぞれがお気に入りのシステムで、もっと音楽聴こうよ

どの辺がどぅいいのか。知りたい

理屈なんかどうでも良いさ。出音が全て
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 2時間 17分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況