X



プリメインアンプの初級機 18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本スレ
垢版 |
2019/05/11(土) 22:02:58.76ID:UmhRJejX
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1530197899/
プリメインアンプの初級機 15台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527745177/
プリメインアンプの初級機 17台目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1538462085/

★メーカーの音質傾向(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
 →http://s.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:22.41ID:vNMFozCD
>>133
ハイエンドじゃねーかそれ
馬鹿かこいつ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 15:01:08.41ID:NAG9gUMJ
>>137
部屋の広さや防音環境さえあれば
別にシステムハイエンドなんぞで有る必要はない

スマホ+中華DAC+中華デジアン+そこそこの
エンクロージャー容量を持つバスレフトールボーイSPで
素晴らしい音質で音楽が楽しめるのが
今の時代だ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:00:31.50ID:BaOMd7FK
10万以下で買える真空管アンプ探してるんですけどトライオードのrubyか音の工房というガレージメーカーのSK-100というやつぐらいしか見当たらない
なにか他におすすめあります?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 15:04:26.27ID:BaOMd7FK
しょ…初級……
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:31:15.33ID:jjVqsSas
すまん>>142は今朝完売になってた
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:44:16.22ID:ClXwIEbs
真空管アンプって本当に音がいいんですか?

それとも味があるという感じですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:09.92ID:FmVN7UY0
>>144
エアコンではなく
薪ストーブを使う愉しみ

今の時代
別に音の良し悪しではなく
気分を愉しむもの

octave のように
薪ストーブの味わいがいいのに
エアコンを
目指すバカメーカーもあるが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:01:17.74ID:GfdVCl+o
新型のクーラーを薪ストーブで実現する新たな試みニダ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:05:14.69ID:MWD7bd9x
>>144
トランジスタと真空管アンプの2台持っといいよ。
300Bのシングルアンプ持っているけど、音が違う。

一番違いを感じるのは鐘(仏壇に置いてあるチーン)みたいな楽器の音。

トランジスタアンプは手軽に聴く時用(ラジオ代わり?)
真空管アンプは翌日仕事が休みな時の夜や休日の昼間にゆったりとした気分で聴く時用。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:59:01.38ID:AqA3P8Wb
>>143
わざわざどうもありがとうございます
ないもんですねぇ

ちょっと予算広げて考えようかしらん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:06:09.78ID:cuI4zyI7
>>149
ありがとうございます。
スペックは置いておいて、真空管アンプのほうが音がよいと思う人が多いのでしょうか?

スペックでいうと半導体アンプにかなわないという話で、それで真空管アンプは敬遠していました。

それと安い価格帯の真空管アンプの音が高い価格帯の半導体アンプの音よりいいということはなく、
今使っている半導体アンプと同じくらいの価格帯の真空管アンプを選んだほうがいいでしょうか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:45:57.41ID:Ol0ZzS+a
SQ-N150でいいんじゃね? ジョーシンで安く売っているよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:51:24.24ID:VILXNc/h
PM5005が2万、PM6006がDACがついて倍の4万、
DENONもPMA-390REは2万程度だったのに、PMA-800NEは5万円もする。
単に390REにDACが付いただけのようにも見えるが。
DACを使わないのであれば、PM5005も6006も違いはないのかな。
トランスもトロイダルにはなっているが。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 06:52:06.40ID:oADrKH/k
>>155
五万以内だしまあ初級というカテゴリには合ってる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:17:19.55ID:LfAw+3H/
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:17:34.71ID:LfAw+3H/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:17:45.71ID:LfAw+3H/
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:17:55.08ID:LfAw+3H/
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:18:04.70ID:LfAw+3H/
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:18:14.65ID:LfAw+3H/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:18:29.29ID:LfAw+3H/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:23:39.95ID:keXm0I2f
アンプに金かけるより
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:12:59.58ID:DQAD0K6+
2万くらいでデノン、マランツ、オンキョー、パイオニア、TEACがあり、
DACを積んで4〜5万のモデルがあるものの、アナログ部は2万クラスと同一、
次に10万でデノン、マランツになりますね。

その中間の5〜6万くらいで2万クラスよりは上級なアンプが欲しいのですが、
ヤマハA-S801がロングセラーで値下がりしている以外は候補が無いようです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:36:25.54ID:5gvkl9sC
今の中華DACのコスパと進化のスピードを考えると
DAC有りアンプの陳腐化が速いのは間違いない
自分も5万クラスのDAC無しアンプが欲しい
しかし同時にサブスクへの対応やスマホ用のアプリも求めると
現実的にはD&MかYAMAHAしかないだろうけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:18:56.09ID:ixag34JF
>>166
D&Mのスマホアプリは糞だが。

スマホアプリと安定動作求めるならヤマハ一択。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:00:14.98ID:DQAD0K6+
PMA-800NEとA-S801はほぼ同じ値段だけど、
800NEは390REにDAC積んでやたら値上げ、
S801はロングセラーなので大幅値下げでお買い得、

実売は一緒でもコスパ的には比較にならないように見えます。
それか800NEは390REから大幅に実力が向上したとかあるのでしょうか。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 00:20:43.22ID:Q0erVZ5q
大幅か小幅か誰もわからないよ
でも2万の390REがDAC積んで5万超は爆値上げだな
ただ600NEもあるし、しかしこれまた800NEとあまり違いがわからん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:29:57.01ID:RxexjNmj
>>173
如何に日本の(自称)オーディオマニアが提灯雑誌の提灯記事とかネットのステマに洗脳されてるのかが良く分かるなw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:25:34.15ID:aGjpfoFr
フルサイズステレオ装置を置く場所に困るほど狭い日本の家屋にはレシーバーの方が合ってるんだけど、無駄にガワを買う日本の消費者。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 18:30:46.28ID:Qs1JScsu
ヨーロッパじゃバジェットオーディオが主流だからレシーバーが人気なんだろう
日本じゃスピーカーまで付けちゃったラジカセが大流行したからねえ
オレも今やメインはカセット抜きのCDラジオってやつだ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 09:52:53.87ID:XhB9IUgM
迷ったときはデノン買っとけば間違いない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:01:25.03ID:VjKNPpvo
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyze 
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:05:17.77ID:VjKNPpvo
◆AK4191EQ、聴感上のSN感を(153dBに)向上させることに成功しました。マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。

AK4191EQ Premium Digital ΔΣ Modulator  ://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4191eq/
ハイエンドオーディオ、アクティブスピーカー、CD/SACD プレイヤー、ネットワークオーディオ、USB DAC
AK4191 は、VELVET SOUNDテクノロジーを採用した新しいコンセプトのMulti-bit stereo Premium DDCです。
DACコンバータとしてのデジタル処理のみ特化することにより、アナログ回路へのノイズの影響を最小限におさえる構成により、
聴感上のS/N感を向上させることに成功しました。マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。
デジタルフィルタは従来の8倍オーバーサンプリング処理から大幅にスペックアップ。また、抑圧量も従来から50dB向上。
1536kHzのPCMデータ入力、DSD1024データ入力が可能で多彩な音楽再生が可能です。
://www.akm.com/content/dam/documents/products/audio/audio-dac/ak4191eq/ak4191eq-block-diagram.gif
Part Number  AK4191EQ
Number of Channels     2
Analog Output Type     -
Bits [bit]          64
THD+N [dB]        -153
S/N [dB]          153
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:44:41.13ID:GCEDPmVA
>>181
D&M工作員乙
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:08:06.28ID:AdtBK2pM
DENONのステマは目に余る
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:21:15.47ID:RcOw7AYx
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:14:28.55ID:aDcKx5qa
主に聴くのはアニソンですが、600neと6006だったらどっちが良いですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:18:38.92ID:HtC1Kt6h
>>187
スカキン音質が好きならマランツ
ドンシャリ音質が好きならデノン

癖が少ないのが好きならヤマハ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:18.94ID:gXRVsVcD
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-imz8 [118.240.146.7])[sage] 投稿日:2020/05/19(火) 11:40:24.06 ID:yPGOPrh90
エフェクト・・・
イフェクトって書くし、しゃべるときもイフェクトじゃないの? エフェクトかい?
イフェクターだよね、 エフェクターとは言わないでしょ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 04:39:08.59ID:5fOhHxwz
俺も中華デジアンからデノンやヤマハの評判のいいエントリーアナアンにしてみたけど
ボワーっと広がるメリハリのない音に驚いて安物のせいかなと、
ROTELの15万What Hi-Fi5つ星の奴も買ったけどやっぱ低域の締りがなくてダメ
結局中華デジアンに戻った
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:45:04.71ID:0XZ9CH0d
>>192
他の2台と比べると9050の中高域には独特の響きがのってるな
逆にそれに慣れたら他のがモワァッちく聞こえるだろうな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:43:22.73ID:/rz8KIfR
デジアンと言えば、AmulechのAL-502Hはすごいですよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amulech-store/al-502h.html
こちらに絶賛のレビュー・口コミが並んでいますが、日々愛聴している者として絶賛する気持ちがよく分かります。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:29:57.46ID:4H0IBG6q
HD-AMP1が最強
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:05:27.21ID:whtySxWX
ダイレクトオフのサーノイズ問題は解決したんだっけ?
0203雀の涙
垢版 |
2020/06/11(木) 18:08:09.10ID:yXKjUwH0
>>168
大した迷わなかったけれどA-S801最近購入したから言うと・・・
音傾向かなり違うけれど、A-S801はPMA-1600NEとPM8006と同等だったよ
デノンは800/600がまあまあ良い感じだけれどヤマハの501/301も全体として拮抗している
一方マランツの8006未満のアンプはヤマハとデノンに比べると全ての面で劣ってる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:26:04.15ID:yXKjUwH0
KEF Q950で視聴した順にかくと
マランツ PM8006は高域が相変わらず幽霊すぎるが中低域は本当に良かったなぁ。
20万以下では一番の良いと思う。幽霊が耳に合えばかなりのアンプだと思う

ヤマハ A-S801の場合、低域はマランツに及ばないが他はまあまあ。すごく地味な音。
中域がなかなか良くて高域少し刺さるが幽霊ではないし、チューニング次第では厚い
高域が出そうな気がした

最後に本命はデノンと思って
PMA-800NEの場合は酷いドンシャリできくに耐えない。安いウィスキーのように刺激的で痛い
PMA-1600NEは、800ほど刺激がひどくないのと音の広がりがある。あーでも疲れそうって印象
ついで600も聴くが390のほうがよくねぇか?ってな感じ
本命デノンと思ってたけれど駄目だった

翻っておさらいでA-S801できくとデノンで耳をやられた為かカマボコ型に聞こえる

デノン SX1がたまたまおいてたのできいてみて出るべきところしっかり出すが
変な刺激が少ない音で良かった。

結局消去法でヤマハA-S801にした
0206雀の涙
垢版 |
2020/06/11(木) 22:04:43.48ID:yXKjUwH0
>>205
onkyoとパイオニアは半年前は売り場に有ったんだけれどアンプコーナーから今回はなくなってたよ

なんていうかヘルパーコーナーには有った。オンキョウのスピーカーだけと繋がってた

よって論外
0213雀の涙
垢版 |
2020/06/29(月) 18:26:17.37ID:MMK/gfDK
あげ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:05:46.28ID:naRt6TDP
やっぱ日本製のデノンだな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:44:26.79ID:m3wW69OA
ケンブリッジオーディオの新型がいいじゃん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 01:11:21.69ID:FGioFWEY
>>6
バイワイヤリングでもシングルと比べれば格段に音はいい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:46:17.70ID:d3Hzd5CE
>>216
バイワイヤリングはまったく無意味
ただケーブル屋が倍売りたいがためのウソ

その論拠を科学的に証明したのが下記の論文

「表皮効果」なんてただの蛇油(英語圏でまやかしというような意味)
何にも意味が無いってことを科学的アプローチで証明しているのでご一読あれ
また太さ信仰、純度信仰、バイワイヤなどの無意味さもすべて暴いている

The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:37:05.21ID:j6FzjOfh
やれば違いがわかるのに
かわいそう

今時のスピーカーなら下手なバイアンプよりわかりやすいよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:56:56.84ID:Csj0DGIq
A-S301(黒)でウダウダ悩んでいる内に
数時間前に売り切れになってしまいますた

黒色がいいので選択肢がほとんどないのよね
なんで黒って少ないんだろか
昔は、黒ばっかだったよね?

もはや思い切って、A-S801(黒)ポチってやうか
またウダウダ悩んでます

PC周りに吊るしたJBLコントロール1という
かなり小さいスピーカーで鳴らす予定なんだけど
A-S801を買っても性能は発揮できないよね?
A-S301でちょうどいいのかな?

A-S301の再入荷を待った方がいいと思う?
おしえてたもれ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:58:55.41ID:GpEuZ/oz
>>220
TEAC AI-503がいいよ!
黒もあるし。
わたしのはシルバーだけどね。
0222220
垢版 |
2020/07/02(木) 14:30:53.66ID:HVrB52Lv
>>221
レスありがと

AI-503ってデジタルアンプですよね
デシアンって音、聞いたことないし想像もつかないんですよね
8万以上だと失敗したときに痛いかなあ
Control1に8万とか意味あるかなあ

リモコン付きで、電源オン(スタンバイ〜オン)できて
入力切替・音量調節ができる機種が絶対条件なんですけど
デジアンだと、FX-AUDIO-のD802J++ってのも候補にしてました
安いから失敗してもいいかなと、でも小人19のせいで在庫なし
今朝、問い合わせたら、D802J++は当分入荷しないとのことでした
どの機種も売り切れまくっててホント困る

評判のいい? NR1200が昨日一瞬だけ価格コムで在庫でたけど
色が黒じゃないことに迷っている内に売り切れになってショック
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:22:44.01ID:d3Hzd5CE
>>219
自分でバイワヤリングして
それで音が変わった!
なんてのはただのプラセボ

それに気づかない限り
一生空耳オーディオ人生だ

そんな無意味な空耳ごっこよりも
セッティングをトコトン突き詰めたほうがいい
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:38:03.38ID:LHZz5XCo
>>225
何度もやり直して、それでも音が違っているようなら空耳じゃないよ
空耳の場合は、一回目変わったと思って元に戻すと、その変わった音がしているね
スピーカー線を空中に浮かす、というのがそれだった
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:23:08.76ID:E2YLMJZx
大袈裟に言えば「モノラルとステレオを聞き分けられるか」
みたいな話に近いから
「そんなの聞き分けられない」と勝手に断言されても困る
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:37:27.07ID:d3Hzd5CE
>>226
自分で何度もやり直そうが
今どのケーブルが繋がれている
なんてことを知って聴いている時点でもう
心理的バイアス全開の空耳なんですよ

それでも音が変わる、自分には判るっていうのなら
ABXダブルブラインドテストで実証するしかないのに
逃げ続けるか失敗ばかり

本当にピュアオーディオってのは
学習能力ゼロの馬鹿ばかり
もしくは
自浄作用のまったく働かない
ゴミ業界ですわな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 02:18:54.55ID:G3NfdYe8
最近のアンプはモノラル切替付いてないのな。なので大昔のビクターJA-S35ってのを引っ張り出して来たんだが、思いの外素直で良い音。まあMONOスイッチ壊れててステレオでしか再生出来なかったんだが。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:36.32ID:za+BeRG5
NR1200ってネット評価で絶賛されてるけど、このスレ的にはどう?
忌憚のない意見が聞きたいです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:55:06.45ID:Rk7l8sYV
>>230
HDMI入力がある2chのアンプって他にないから一台だけでジャンル形成してるよね
すごく面白い機種だと思うけどどうしても比較対象はAVアンプになるんだよな…
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:38:00.23ID:DJhXe1JR
>>222
D級とAB級の増幅装置の音の違いなんてそうそう
聴き分けられないよ。
そもそも楽器とかスタジオとか、プロの環境はD級ばかりだよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:11:13.83ID:+Vg0kkaj
>>228
もう一度戻してどうか、というのは実際にやってみてきて効果があったね
さらに1回だけじゃバイアスがそのままかかっていても、何度もやっていると条件も変わってきてあれっと思うのがあるはずだよ
時間を変えたり日を変えたりすればバイアスも少しは変化するからわかるんじゃないかな?
でもずうっとバイアスが全開でかかっているってそれはそれで良いんじゃないかなぁ
ずーっと騙されててそれはそれで幸せかと思うよ、それはオーディオに限らずどこの世界でもあることだね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:19:22.24ID:W2DIThZV
>>230
好きな音楽を良い音で(人間の聴力の閾値以上の性能で)愉しむ上では
必要十分以上というか最適です。

壊れるまで(10年、20年)どうぞ愛用して下さい。
0235220
垢版 |
2020/07/03(金) 23:45:36.39ID:/UhfqK66
遅レスごめん

>>223
レスありがじゅう
24000円で買えそうだったのに、36000円はキチイよー
しかも少し前までは、20000円位だったのに
36000円だすならがんがってA-S801にしたいど

>>224
レスありが汁
AI-301DA-SPは良さげだけどデザインが、、
シルバー色のサイドパネルが好きになれないんです
(持ってる人ゴメン、単なる個人の好みの問題です)
昔からなぜかサイドの色が違うといやなんですよね、特にサイドウッドとか、、

>>232
レスあふりか象
D級とかAB級とか勉強不足で知りませんでした
ググって少しだけ頭が良くなったよ
A-S301〜A-S801はAB級なんね

現在は、A-S801かR-N803のどちらかに絞れたのですが
どっちにするかまた悩んでおります。
ヤマハのスレを見つけたのでそちらに出張して訊いてみますね
皆様ありがとうございました
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 02:55:32.36ID:6grX7FNc
>>232
ライブ録音ならその言い分も分からなくはないけど、スタジオ録音では直接音質との関係はないな
本当にD級の音が遜色なく良いならAB級を駆逐してる
AB級を駆逐するのはD級ではなくG級H級っぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況