X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第8試聴室
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:00:02.59ID:8RUavpHp
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
試聴した感想などぜひお寄せください。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511539153/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第六支部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529248753/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第7窓口
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544010052/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:49:27.58ID:VGNd/fVD
ネタバレが2ゲット!

>3  ブルースウィリスは死人
>4  猿の惑星は地球
>5  千尋の両親はあの中にはいない
>6  雪山の犯人は主人公の女、チェスは壮大などっきり、恋愛シミュレーターは夢オチ
>7  CUBEは最初の部屋にいるのが正解
>8  ダイハード2は警察もグル
>9  12モンキーズは無関係犯人は研究所の奴
>10  ゾンビ奥さんにナイフで刺される
>11  ベラ・ルゴシは薬中
>12  ゴルベーザはセシルの兄
>13  ルークとレイアは兄妹
>14  溶鉱炉で親指たてる
>15  犯人は美樹本さん
>16  グロッサーはユイちゃんパパが捨てたiMac
>17  ハリー・マクドエルとブランドン・ヒートは心中する
>18  先々代女王の呪い
>19  怪傑味頭巾は味皇
>20  エアリスは死ぬ
>21  翔一君の夢に出てきた女の人は翔一君のお姉さん
>22  シャンゼリオンは夢オチ
>23  ジョナサン以外の元ポリスノーツは全員グル
>24  マクドネルミラーはなりすましたリキッド
>25  デッカードはレプリカント
>26  ラストダンジョン下の沼に隠しダンジョンがある
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:37:04.01ID:8RUavpHp
MM・MI型一覧だよ

○MM系
棒磁石型
扇形磁石型
円盤磁石型
球形磁石型
E字磁気回路型
Vマグネット(VM)型
ムービングフラックス(MF)型
コアレス・ストレート・フラックス方式
ダイナミック・コイル型

○MI系
バランスト・アーマチュア型
バリアブル・リラクタンス(VR)型
フラックスバルブ型
インデュースト・マグネット(IM)型
ムービング・パーマロイ(MP)型
フラックス・ブリッジ(FB)型
ムービング・マイクロ・クロス(MMC)型
バリアブル・フラックス(VF)型
バリアブル・マグネティック・シャント(VMS)型
V-Lマトリクス型
AKG型
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:11:29.38ID:a3o21Kq/
>>996
>>997
サ行が歪む事があるのとレベルが高いカッティングでも歪む感じです
比較的高いレベルで入ってる事の多いEP盤や12インチシングルと呼ばれる45rpmのレコードで現れやすいです
購入当時からで大人達があれこれ試行錯誤していたの見ていた覚えがあります(笑)
結果的にそれ以前からあるSL-1200を使い続ける事になりあまり使われずSL-7の出番は無くなって行きました
10年ほど前に動かなくなっていた事に気付いた際に親から直るんだったらと任されメンテがてらベルト等を変え再チャレンジしてみることに
その時に社外品になったけど針を交換したり別のt4pカートリッジも用意してみたんです
センサーを騙して針圧計に着地させて針圧等を確認、1.25g前後で可変域は少ないけど調整が出来きてその確認も出来ました
結果は変わらずでやっぱり歪みます
そんなSL-7なぜかずっと置いてるんですよねー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:52:44.38ID:gjT1DHOW
>>5
それだけやったのならハズレというかやっぱりどこかおかしいようだね。
前スレで軽針圧故の歪みと言ってたけどウチのSL-7も他のジャケットサイズのプレーヤーもそういった歪みは感じられない。
カートリッジも1g以下で使えるような軽針圧タイプでも問題ないやつは歪みなんか出ない。
SL-7は回路的にはアーム出力にミューティングリレーが入るだけだからその辺の電気的な問題は考えられない。
リレーは回路を遮断するのではなくショートさせるタイプなんでこれが不良になっても音はちゃんと出るし。
何かアームの機械的な問題なのかな?
アームは針先がちゃんとレコード溝のセンターになって左右どちらかに偏ってないかな?
Vinyl Engineに英文だけどサービスマニュアルがあるけどDLはしてある?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:24:16.82ID:a3o21Kq/
>>6
サービスマニュアルを見て針圧調整等を行いました
アームの針先の動きはとても良好でV字状のセンター(中心)より内側にカートリッジが進むとそれに合わせて基台も送られます
一つ気になっているのは歪む感じがアーム高が合っていない時に起こる感じに似ていることです
こういう構造のプレーヤーなので心配は無いというか調整そのものは無いと思いますが全体的に歪みっぽいのはもうそれくらいしか思いつかなくて
テストするにはレコード重ねてセットしてみる感じかなぁって思ってます
P202Cを普通のシェルにセットできるアダプターを所有していればいいんですが・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:53:56.18ID:gjT1DHOW
>>7
失礼
当然持ってましたね。
アームが降りきってない感じなのかな?
ちょっとわからないなあ。
T4Pアダプターは今でも手に入るようですよ。
ヤフオクでも時々見かけるけどシェルに付けるプラ製の簡単なやつはちょっと高いけど新品でも扱ってる店はあるみたいです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:34:13.74ID:qMulq+0I
>>7
釈迦に説法かも知れませんが
オーバーハングは調整しましたか?
試しに歪みが発生する箇所でも溝に平行に針を走らせると
歪みが低減するかも知れませんよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:45:24.01ID:rnFyguLv
>>9〜14
レス有難うございます
t4pを通常のシェルに搭載させるアダプターは持ってないんです
P202C(現在はJICOの針)の他ににナガオカのC-502M/PとSONYのXL-250(JICOの針に交換)と手元にあるt4pは3個です
この3個ともほぼ同じ感じでザラつきます
アダプターを持ってないのはSL-1200やそれ以前にあったプレーヤーで使ってた親父から引き継いでるカートリッジがあって興味までで終わっちゃってます
傾けてもひっくり返しても使えるSL-7面白いかもですが早道はもう一台入手する事の気がしてきて深追いしそうなのでそっと閉じてます
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:04:03.41ID:clTgEkGd
新品の針なら何回かLPかけてならし運転してみる方がいいかも?

それでもしダメで、分解する気があれば
リニアトラッキングアームの駆動部にグリスを塗り直してみるとか
案外歪みの原因はその辺な気がする
SL-7分解してる人はネットに沢山いるので参考にするといいよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:03:09.93ID:tCwNGGyD
at-oc30着けてたメインのプレーヤーのカートを
前スレの話題のこともあってサブのプレーヤーに
着けてたSAS針の270Cに変えたった。
サブのプレーヤーはAT15Eaに。
うむ、どっちも悪くないな…。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:13:01.44ID:mX50o9FH
>>15
とりあえずT4Pアダプターはここで売ってる。↓
http://denkion.mediaimage.to/products/detail.php?product_id=198
こんな簡単な物にしてはちょっと高いね。ヤフオクでも同じくらいの価格。
自分はこのタイプとシェルの先にT4Pを挿すタイプの両方持ってる。

SL-7の方はアームの高さってのは変えられないはずだから単純に降りきらないんだと思う。
知ってると思うけど蓋を開けるとOFFになるスイッチを指で押さえると開けたままでも回転するしアームも降りる。
スイッチ部分にテープを貼ってONのままにしてもいい。
この状態でstartボタンを押して動かしてみてアームの動きを良く見るのがいいと思う。
アームリフトはグリスでゆっくり降りるようになっているのでこれが劣化して固くなってちゃんと降りないのかもしれない。
グリスを入れるのは簡単だけど悪いグリスを取るのは難しいかもしれない。
パーツクリーナーか適当なオイルを吹きかけて流すしかないかもしれない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:20:39.78ID:YMY+A38O
サービスマニュアル見てるって書いてるから当然知ってるでしょ
ネジで26mmに調節ね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:36:52.89ID:83w9nXIB
>>18
俺はそれとソックリのをヤフオクで買ったけどスゲー粗悪品だぞ
端子が1mmくらいのプラに差し込んで間に合わせ程度の接着剤で止めてあるだけ
ちょっと力を入れたら端子が取れて駄目になった
後悔してもいいなら注文すればいいが少々高くてもテクニクスのSH-80Sにした方が良い
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:32:38.32ID:RxSyRwt8
シバタの実売3万はギリギリ許せるがラインコンタクトがシバタよりも2万5千円以上も高いのは納得できない
カンチレバーも同じアルミのテーパーなのに
ボロンやジュラルミンのカンチレバーを使ったMCカートリッジよりも高いというのは如何なものかと思う
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:52:08.36ID:DSr6W2I+
シバタとの比較があればいいね
シバタも引けを取らずならSHはかなりのコストパフォーマンスと言える
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:01:40.66ID:5JCe2eEr
まあ高いと思うならシバタなりMLなりを買えばいいと思う。
もちろん無垢針で、どれもいいカートリッジだ。
アルミニウムと書くと純アルミだと思う>>34のような池沼が涌いてくるから注意しなくてはならない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:54:51.56ID:OJsXD20H
どの分野でも純アルミなんて使わないんじゃないか。
今は単にアルミといっても何らかのアルミアロイ。
大昔ジュラルミンといわれてもてはやされたのと同じ物。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 20:12:18.11ID:W3qJzUX1
ジュラルミンの剛性は高いけど硬度とかヤング率は純アルミとほとんど変わらなくて、
音速もほぼ同じだったりする
なので音響特性上はジュラルミンを採用するメリットがない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 01:48:54.49ID:uM1+ww7A
メリットがなくともカタログにただのアルミと書くよりは高強度ジュラルミンと書いた方が客引きにはなるな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 02:01:02.76ID:XtgYH/UN
ジュラルミンは強度が高いのでカンチレバーを薄く細く作ることができる。
純アルミだと曲がってしまうのでできない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 02:11:51.93ID:XtgYH/UN
>>42
「同じ形に作れば」メリットはない。
しかし同じ形に作れない。
詐欺師の手口とはどういうものかよくわかるであろう。
実現不可能な前提を置いて話を進めるが、前提が実現不可能なので当然間違った結論となる。
前提についてはほとんど触れず注意を引かないようにするのがコツ。
つね日ごろからやり慣れているようだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:36:31.83ID:vERDfMiu
ピカリングXUV/4500Qにパイオニアpn-330/IIがまさかと思いながら挿すと、使えた。
XV-15用の針は使えなかったけど、PNはMM同士だったからかな。ピッタリな上に黒なので視覚上の違和感もない。
一応おまいらにも情報共有しておく。
低音域の締まりがオリジナルと比べると甘いが特徴は引き継いでいるので十分戦える。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:04:50.65ID:H9nuN4WR
ピカリングとスタントンはパイプが丸ければ大体鳴るっちゃ鳴る
ピカリング+ビクターZ-1針でもセロハンテープで固定すれば一応鳴る
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:07:35.40ID:vERDfMiu
でもMIとMMの違いか鳴らんかったのもあるよ?
上にも書いたけどXV-15の針や、スタントン600系の針は鳴らんかったよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:17:19.52ID:H9nuN4WR
>>49
恐らくだけどカンチレバーの磁石がコイルに正しい位置に届かなかった可能性もあるかも
XUV系とXV15/600系の中身の作りが違うという可能性もあるが

ちなみにスタントン500IIにノブ削ったXV15の針挿したら音は出たよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:27:46.00ID:vERDfMiu
>>50
XSV/SUVとXV-15の作りは違うと思う。
一応根元までしっかり入った感じだったんだけどね。
500IIとXV-15が鳴ったのなら言う通り磁石が届かなかったのかも。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:40:18.83ID:H9nuN4WR
>>51
おいらXV15と500IIしか持ってないので確かめようがないのよw
ただXV15の針の抜け殻にパイオニアのPC-330針を
カンチレバーごと移植したやつはちゃんと鳴ってる
しかし、シバタ針使うとオリジナルの針にもう戻れないw
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:22:59.41ID:vERDfMiu
>>52
ピカリング/スタントンはやはり丸ければ良いのか。
確かにシバタまで行くと戻れないね。
僕もいくつかシバタまで到達してもうこれ以上交換針のグレード上げる必要ないって思ったもん。
マイクロリッジもあるけどシバタもその範疇じゃんということで試したいと思わん。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:53:57.94ID:H9nuN4WR
>>53
ちなみにアーピスのPH針をドナーにXV15のにしたのもあるんだけど
音質的には シバタ>PH>楕円>丸

好みの問題かも知れないけど、ピカ・スタ純正の楕円は高域が伸びないねぇ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 18:08:44.28ID:vERDfMiu
>>54
jicoのSASだとひっくり返ったりして(笑)
楕円でも無垢なら違うと思うけどね。
オリジナルのピカXVとスタ600シリーズは確か接合楕円じゃないかな。
その上位のMMシリーズだと基本が無垢だったりして。
構造上高音域を出すのがラインコンタクト以上じゃないと難しい個体なのかもしれん。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:21:09.20ID:uM1+ww7A
丸針にしただけでは可聴域で明らかに分かるほど高域は落ちないよ
DL-103なんか45kHzだし
振動系の他の要素の方が大きい
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:54.00ID:Vs+6un+Y
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 バカ瀬戸隔離スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:45:34.33ID:U14e9DOG
カートリッジ三昧の人は本体の方が針先より音の違いが大きいって言ってるな。
針先形状での違い僅かとの事。
それより本体でもケースとコイルの接着の仕方とかで大きく音が変わってしまうそうだ。
実際にメーカー主催のカートリッジ製作イベントで確かめたらしい。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:01.00ID:bJZmZeCR
ボディがプラかメタルかの違いは大きい
ケチってVM540MLを買ったがメタルボディとの違いが気になって、AT-150Eの針折れをヤフオクで落としてMLの針を付けてみたら全然違ってびっくり
音が数段高品位になった
結果的に740の新品を買うより安く付いてラッキーだった
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:08:15.89ID:PDbtKVwh
CD-4形式のQUADレコードを再生するときは
どうしても針先形状がネックになってくる
カートリッジやディモジュレータの性能以上に
スタイラスそのものの性能が最重要

…というわけで登場したのがシバタ以降のラインコンタクト針なわけだが
いまではQUAD再生してる人はあまりいないのかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:17:55.10ID:U14e9DOG
むか〜しCD-4を試してみたくてジャンクのデコーダーとカートリッジ(たしか東芝のコンデンサー型だった。東芝のデコーダーにコンデンサー型用のイコライザーが内蔵されてた)を手に入れたよ。
今でも一枚だけレコード持ってる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:23:13.29ID:U14e9DOG
>>68
今と違ってガキがジャンク集めて作ったシステムだったから音の良し悪しなんかわからなかったよ。
取っておけばよかったね。今となっては貴重だなあ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:08:19.93ID:caJ6Gokw
でもボロンをやめてカーボンカンチレバーに走るんだよね
おかげでテクニクスにお株を奪われることになる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 04:04:00.29ID:/gVEA1G7
東芝はカートリッジにしてもヘッドホンにしてもコンデンサ(正確にはエレクトレットコンデンサ)型を頑張って出してたけど結局失敗。
商売がヘタだったんだろうな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 05:26:05.59ID:3D4pTRgO
>>75
カートリッジのコンデンサ型はスタックスのようなコンデンサ型同士でも互換性がなく、専用イコライザまで作ることになった。
東芝は光電型カートリッジも作っていた。
松下電器も1970年代前半まで半導体型カートリッジを作っていたが、205C系の能力が高いことで見切って電磁型一本に絞った。
東芝の商売が下手なことは有名。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 05:33:05.36ID:3D4pTRgO
ちなみにコンデンサ型カートリッジはカンチレバーを電極あるいは電極と同電位にしているので静電気や埃の影響を受けやすい。
コンデンサマイクロホンやコンデンサスピーカーでは防湿膜で包んで隔離しているようなもの。
やはり電磁型の堅牢さは大変なものがある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:58:20.66ID:7D7NzUxq
CD普及以前はレコードがメインソースだったから、ある意味フォノイコライザ入力こそがアンプの入力という感じだった。
つまりプリアンプはもちろんインテグレーテッドアンプもフォノイコライザ入力がメインで、アンプを選ぶとはフォノイコライザを含めて選んでいた。
だから単体の(電磁型用の)フォノイコライザはほとんどなく、逆に困ったくらい。
コンデンサカートリッジを使う場合は専用のイコライザアンプも購入し(コンデンサカートリッジへの電源供給もこれで行う)、AUXなどのライン入力に接続して使う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:01.28ID:RyrO+QcZ
JMTEC V-Vというカートリッジが売られていたので買ってみた
安かったけど結構本格的なHi-Fiな感じのカートリッジだったよ
長岡さんによると伝説の名機YC-05Eの設計者が作ったものらしい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:26:44.72ID:HKMepsqN
>>82
日本の製品だったんだ。
調べると針先は特殊ダイヤモンドとあるが、今で言うマイクロリッジなのかな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:16.60ID:RyrO+QcZ
1974年なのでマイクロリッジではないみたい
スーパーオーバルとあるので超楕円針かなにかかも
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:34:56.84ID:qe7LpjcP
テクニカもVM520ENが無垢で同じ価格帯だよね。
前にVM520EB(接合)で痛い目見たから良いイメージが無く、BLUEにして正解だったと思う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:58:07.88ID:qe7LpjcP
同じカートリッジで接合楕円と無垢楕円聴き比べると、接合だと特に高域の質が嘘くさく感じてしまう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:15:20.87ID:aFVY+/kf
昔は競争が厳しくて高音質の接合も作ってたもんだけど
今は価格差を音に出さないとって感じで接合の音を悪くしてるのかもね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 11:59:15.10ID:cUXllDtH
アナログに嵌ってからまだ日は浅いのですが
ピカリングのXV-15のシェルを汎用のtechnicsのシェルウェイト付けられる系のものからテクニカのLS-12にしたら音が好みの音になって感激しました。
今まではバランスよく可もなく不可もなくという印象だったのが高音が締まって全体的に低重心の迫力ある好みの音に。
他にもテクニカの重量級のシェルを持っているのですがLS-12ほど印象が変わったのは無いかもしれません。
全部LS-12にしたいくらい気に入りました。
皆さんのお好みのシェルはどんなですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 00:49:11.85ID:EYLwcYdD
セラミックシェルってコネクタどうやって止めてるんだろう。
それに電気が通らないと思うが、アースは大丈夫なんだろうか。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 05:20:18.41ID:BIrtZ8j9
>>96
コネクタ部分が前後に分割、オスとメスのねじが切ってあって本体を挟み込んで締める構造のようだ。
これはサエクもビクターもソニーも同じ。
ビクターとソニーはSiC(炭化ケイ素)製でこれはセラミックであると同時に今話題の半導体。
当然電気は通すのでアースの心配はない。
サエクはアルミナセラミック製なので電気は通さない。
指かけ部分に金属板があってコネクタの所とリード線で繋いでアースする事ができる。
でも、これは繋がなくてもほとんど問題ないようだ。
中古で流通しているのはだいたいリード線は付いてなくてみんな使ってないと思う。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:03:36.09ID:EVvcQNwe
>>99
わざわざを調べるくらいならもうちょっと調べよう。
この辺が詳しい。↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcersj1950/95/1105/95_1105_860/_pdf
SiCは焼結助剤を変えることで電気抵抗率を桁違いに大きく変えることができる。
Be系は電気抵抗率は高くなるがAl系はずっと低くなる。
>>100の取説の中にα形炭化往素とあるのはAl系焼結助剤なのだろう。
一口にSiCといっても様々なバリエーションがあって、シェルに使われるようなAl添加系ではAlの添加量が多いほど色が黒く電気抵抗率が低くなり、添加量が少なくなるほど透明で電気抵抗率が高くなるそうだ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 15:27:55.77ID:yB+PHMr5
シェルとしての使い方だったらセラミックの脆さなんか全く感じられない。
石の上に落とすとか踏んづけるとかすれば割れるだろうが手で曲げようとしたくらいじゃビクともしない。
ボロンは知らない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 06:03:34.30ID:nN/Azk3k
いつかはULTRA500を入手したかったんだが中華に目を付けられて相場が上がりすぎ
もう無理っぽい・・・orz
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:26:19.85ID:56rgYQ9G
テクニカの現行モデル VM760SLC 針圧 1.8〜2.2g(2.0g標準)
家にある昔に買ったAT-150Eg Limitedだったか、たしか針圧1.25gなんだけど、構造が変わった?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:58:11.67ID:h55uFo5I
1.5gfくらいだったら問題ないと思うけどね。
まあクソアームで使ってクレームが来ても面倒だし、そもそもアームを作っていないのでは
「当社のアームで使えば問題ありませんが、失礼ながらお使いのアームがクソなのではありませんか」
とも言えない。
粛々とクソアームで使っても針が飛ばないカートリッジを作って売ることになる。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:07:30.26ID:h55uFo5I
まあほとんどのメーカーがアームを売らなくなった時点でどうしようもない。
あっても50万とかではおいそれと買えないことは作っている方でもわかる。
だから余計作らなくなった。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:37:50.79ID:LAMSJCFh
軽針圧で高トラッカビリティを得るには振動系を軽くする必要があるけどベリリウムカンチレバーなくなっちゃったし、
昔みたいな軽針圧は難しいんじゃないかな
0124同じことの繰り返しオウムバカ瀬戸
垢版 |
2019/06/25(火) 02:15:55.16ID:QYCyvmGd
115 同じことの繰り返しオウムバカ瀬戸 投稿日:2019/06/24(月) 09:26:19.85 ID:56rgYQ9G
テクニカの現行モデル VM760SLC 針圧 1.8〜2.2g(2.0g標準)
家にある昔に買ったAT-150Eg Limitedだったか、たしか針圧1.25gなんだけど、構造が変わった?

116 自分にレスするバカ瀬戸自演 投稿日:2019/06/24(月) 13:02:19.46 ID:bvPyEeja [1/2]
>>115
150系って元々モデルによって針圧指定違うだろ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 01:46:19.39ID:gb/pXBnq
ラインコンタクト系やHE、太い丸ならともかく、
接触面積の小さい楕円や0.5の丸でがっつり針圧を掛けるのにはちょっと抵抗がある
実力以上に軽くし過ぎてブリブリさせるのは論外だが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:16:55.41ID:bEhdGzMX
ラインコンタクト系で重めに針圧かけると音溝の奥のゴミがごっそり取れるぞ
盤面に音溝ほじくりかえしたゴミがいっぱいついてる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 06:12:19.72ID:MwV4MYt8
俺はMP-500を規定内再生(1.5g)だが出る盤は出る
でも中古で買ったときは出なかったのに新品針に交換したら急に出てビビッた
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:29:29.71ID:TnmIVAiH
>>138
かなりの馬鹿だな。何が絶対だよ・・・。
汚れはV溝の底から溜まっていくことを知らないのかよ。
本当にピュアAUやってんのかよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:31:12.51ID:6fxQBNhr
>>138
ラインコンタクト系の針先は「ほぼ」音溝底まで届くぞ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:56:59.59ID:9wlEWCoU
俺はレコードの原料から経年変化で析出した奴って聞いたよ >レコードの滓
ソースは江川三郎氏。

個人的経験で言うと日本コロムビアの盤にはほとんど出ないのがあったね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:44:49.94ID:CL5ZmlJN
>>141
ほぼ届くというのは届かないという意味。
本当に音溝の底に届いてしまうと雑音が出るので、届かない形状に加工されている。
音溝の底の曲率半径は最大8μmとされている。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:28:54.84ID:0uonFQp9
感知レバー ・・・感知てこ?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:08:26.90ID:7uiPrvlZ
磨耗はするだろうが形状が激変するほどまで
使い込むようなことがあるのかね? 個人的には経験
ないな。横から光を当てるとキラッと光る程度でしょ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:17:01.79ID:xSchNSfs
>>149
丸針は尖るまで使うと当然音が悪くなるけど
MR針は完全にダメになる直前まで音質劣化しない

でもかなり尖った形状になってるから、
左右の傾きが少しずれるとノイズが出たりする
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:32:15.14ID:QVOMdrmn
>>151
時期的にLP末期で、店舗等でBGM用途に長時間使用したらここまでになったのもあったでしょうね
もう楕円の跡形も無い、貴重な写真です。歴戦の勇士的な...
一般ユーザーなら盤を傷めたくないのでここまでは引っ張らないと思います

ちょっと思い出したんですが老父が若い頃聴いていたマンボの'50年代のビクター盤を
'80年代に新しい針で聴いたら、'50年代の針とは当たる箇所が違い、意外とクリアに再生できた、
という経験がありましたね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 16:15:30.72ID:WGjxCg34
ダイヤは本物なら減らないからな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:47:37.94ID:xSchNSfs
基本的に丸針は業務用で、レコードコンディションや
カートリッジのセッティングに鈍感で、ラフに扱っても
最低限度の音が出る丸針の特性から採用されてるだけで
オーディオが趣味の人には何のメリットも無い

よく丸針は音が太いとかいうけど、高域特性が悪いだけ

レコードの溝の電子顕微鏡写真を見れば
とても丸針を使う気にはならないよ

レコードを低速回転させてRTAで周波数分布を見ると、
20kHzどころか40kHz以上まで刻んである

もちろんそれは音楽信号ではなく、カッティング機材のどこかで発生している
高調波歪みだとは思うけれど
基本、チップはラインコンタクト系に越した事は無い
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:28.61ID:9qJw5v7i
丸針が音が太いとは特別思わない
むしろラインコンタクトやマイクロリッジの方がいい低音が聴けるものが多い気がする
だからといって丸針がダメとも思わない
丸針でも音のいいカートリッジはある
XL-15とかPC-110とかAT-10Gは好きだな
0163瀬戸がマジキチ
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:50.17ID:BxRJmql1
>>153が瀬戸
マジキチといえば瀬戸
針が摩耗するなんていうホラを信じて、オーマニを揶揄したつもりのエテ公
オーオタ「針が摩耗する? はぁ?」なのがわからない超ド級オーディオ初心者
何しろ瀬戸にかかったらケーブルで音が変わるし、SACDがCDより抜群に音がいいことになるし、嫁がケーブルを踏んだのがわかるし瀬戸ホラワールド全開
そういえばアンプのブラインドテストのやり方をまだわかってないらしい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:36:48.72ID:7bqM4wEi
1000ZXL子の写真って、全部瀬戸嫁の写真だったのか。ソレで納得

ぃようRとかのサブキャラも全部瀬戸自演だったんだね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 15:23:05.27ID:mcbrsgV3
>>166
これは自分も見てたけどよく見るとなんか妙だな。
パッと見テクニカっぽいけどダンパーの手前に支点になるような薄板がある。
こんなのテクニカのVMにはない。
まさかプリントコイルのMCか?
音が出ないのにこの価格もヘンだ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:00:05.73ID:wdevs+Ib
オリジナルHE針の付いたV15 Wの中古を買ったんだけど左chの音が小さいんだよな
これは噂に聞くダンパーが固まったせいで針を交換したらいいのだろうか?
それとも本体に異常のあるやつを掴まされたのだろうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:50:14.84ID:9o/K6d6w
>>168
typeWのHE針はみんな硬くなるようだね。
自分が入手した未使用針もカチカチだった。
カンチレバーをそーっと触って硬さを確認してみ。すぐわかる。
硬いならラバープロテクタントだな。
ダメもとでやってみるといい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:07:41.33ID:ApGxyPOa
>>163
瀬戸は風俗&ロリペドバレで嫁に逃げられたよ
千個の写真はデリヘル嬢とばれて発狂してた鯖時代のレスがあったはず
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:36:32.79ID:CLiDO/wl
>>171
柔らかくなるよ。
ただしつけたあと丁寧にマッサージしてやらないと。
自分はその方法で実際にtypeWのHE針を復活させたよ。
typeWの針は今でもJICOあたりとかで手に入るけどやっぱりオリジナルはいいと思う。
純正でも後のMR針なら硬くならないようだけどHEのがtypeWには合ってるようだし。
自分はラバープロテクタントと同じクレのスーパークレポリメイトは同じ効果があると思ってどちらも使ってる。
硬いヤツは柔らかくなるが、どうも柔らかくヘタったヤツにも効くらしい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 07:49:35.54ID:7KAgF+Jl
ほとんどが接触不良、んで接触不良の大半がシェルとアームの接点
アーム側は綿棒、シェル側はGパンかなんかでゴシゴシ擦ってまた挿せば治る
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:11:32.04ID:CLiDO/wl
>>176
自分は硬くなったが回復するのしか確認していない。
柔らかくなる前に使っていると柔らかくならないのではという程度。
でもネットにはヘタって柔らかくなったのを回復させたという話もある。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:21:04.67ID:7KAgF+Jl
人間と同じだな…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:51:13.09ID:XMeBNm8f
まあ硬くなっても長続きはせんわな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:37:54.41ID:FwDvbeaZ
リンク張るとなぜかNGになるんだけど
SHARPセパレートステレオOPTONICA「GS-5621」の修復修理 VOL-3
で検索すると見られる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:12.93ID:h5dVwKUX
うわっ、すげえ妖しい光
ほんとだよく見つけたなあ
形からしてグランツあたりの試作品かと思った
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:17:01.81ID:RGI4w+SB
>>183
>>184
その通り

テンションワイヤーを一度切ってカンチレバーを引き抜き、
新しいダンパーを製作して交換し、ワイヤーとダンパーを再度接着すると直るが
ポリメイト系を塗ると接着しなくなるので完全終了
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 10:01:22.57ID:RGI4w+SB
>>192
ワイヤーはマグネット後端から伸びてスリーブの先端にハンダ付けされてるので、
そこのハンダを吸い取るかカットする。

このへんにポリメイトが塗ってあると再接着時に接着剤が効かない

再ハンダは難しくてムリ

どうしてもハンダ使うならワイヤーも古いのを外して新しくて長いのをマグネットに接着し、
ワイヤー先端を引っぱりながらハンダすれば付く可能性はある
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 11:08:06.42ID:mMbEZ/31
>>170
バレてみればいかにもそんな感じの見た目でしたよね >1000ZXL子
2000年代前半に30代で、'80年代国産オーディオのコレクターで
なぜか50代の「兄」と同居して一緒にオーディオやってて大型SPの移動は手伝ってもらい
20年近く経った今でもまだ見た目は30代の美魔女で、そいでついに結婚して....ですか?w
信じてた方はご愁傷様ってとこですね

性癖がバレたというより、四六時中ネットに貼り付いてるので愛想を尽かされたという方が近いかと >瀬戸
時間の流れは残酷ですよね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 17:28:49.68ID:RGI4w+SB
MM型のテンションワイヤーはMC型とは意味が違う

ワイヤーの共振により超高域共振周波数のピークを平坦にするのと
あとはカンチレバーがレコードで引っぱられて抜けていくのを防止するため

ADCの軽針圧シリーズはテンションワイヤーも無いし
カンチレバーとダンパーは全く接着されておらず
お互いに凹凸を作り込み積み木的にはまっているだけなので、
カンチレバーを引っぱると簡単に抜けるし、また差し込めば完全に元通りになる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:04:04.64ID:fY7UI8Hv
>>194
ネットに張り付いているだけなら誰も嫌悪しないだろ
瀬戸の本性はチンピラ
これに尽きる
1000ZXL子=瀬戸=アンバランス転送もばれてみれば、アンバランス転送のレスのチンピラっぷりが際だつ
口癖が「あ?」「あ?」だぜ?
そんなバカマウント掛けてくるチンピラと一緒にいられる女なんているわけないわ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:37:48.20ID:dgMz8IxV
GaAs発光ダイオードじゃないのか?
リモコンなんかに使う赤外線LEDのはずだがやたら赤い光が出てるな。
大昔の最新技術だからそんなモノでは?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:02:25.67ID:qswLElts
>>204
そういえば昔こういう資料請求券付いてましたね。
こんなものほんとに切って貼って送った人いたんでしょうか?
広告ページに何も考えずに印刷してあるだけで、その裏のページに配慮なんかないから、本当に切り取ると裏のページの文字とか写真とかが切れてしまう。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:15:42.99ID:81UhCm/N
瀬戸こういちとは
朝鮮人5chラーが作り上げた自作自演仮想敵
ちなみに瀬戸弘司 は人気youtuber
https://www.youtube.com/user/eguri89
それ以前はセン子は戸山高出身って騒いでいた。
朝鮮SOURENの日本分断工作指令に基いてやってる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:50:29.80ID:+Edum7aL
>>210
2Mはカレンチバーとゴムダンパーの取り付けがちゃちだから気を付けろ
俺は酔ったときに少し引っかけたらカレンチバーの付いたゴムダンパーが取れた
赤だったし付け直してなんとかなったけど黒だとめっちゃ凹むぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:36:14.84ID:+Edum7aL
>>215
尼で「2M BRONZE用交換針」の画像を見てくれよ
透けているから分かるだろうけど穴にゴムダンパーを差し込んでいるだけ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 05:49:12.22ID:qFKq9082
テンションワイヤーの一番の効果はすっぽ抜け防止みたいだな。
無くても音の良いカートリッジはある。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:19:42.50ID:UR5sj3JJ
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:07:23.68ID:K75W10pm
いくつかJICOの交換針に変えてみた感想として
どれもオリジナル針より音域の重心が上がって明るくなる傾向がある。
ナガオカはオリジナルの音を割と再現出来て違和感ない感じ。
アーピスはまだ試したことは無い。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:11:53.42ID:4wVrfllF
ナガオカのカートリッジの交換針は、なぜいま定価販売になっているの?
どこも定価販売
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:23:30.80ID:wMoLWzNk
あのヨドバシ祭りはほぼ半額で安かったからな
当然俺は買ったぞ
中古のを交換したら別物になったw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 05:47:15.19ID:0IhtjlGY
なぜナガオカにはSHURE V15typeVの交換針が無いのか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 08:07:13.82ID:vBBSjZ3z
替針メーカーが本家を超えたら本家の立場がない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 08:34:40.27ID:+J3ji562
種類が少ないからベスト5にほぼ全部入る
そして高いので数種類買ってる人は大していないはず
あの価格ならMCに行く人が多いから
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:08:16.97ID:P9ifBic4
MCはバカ高いのが多いしトランスとか対応イコライザとかいるから、VM7x0が高いとは思わないけどな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:35:16.49ID:Qx609Tj5
MMはあまり音質気にせずに
見かけが格好いいとか、気分よく扱えるとか
そんなこといつも考えてるなあ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:57:27.06ID:r9WdHwi2
MCだってカートリッジ買うごとにトランスとか対応イコライザ買うわけじゃないから。
ウチには対応イコライザというかプリアンプはいくつもあるしトランスもあるが普通はひとつあれば済む。

まあ、最近のMCはバカ高いわな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:49:54.40ID:86UayOvY
まあ過去のカートにはもっと良いものもあるだろうが、品質保証の現行品にはそれなりのアドバンテージがある。
テクニカのカートは昔は好きではなかったが、今VM7x0を出してくれるのはありがたいと思う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:11:14.09ID:tfnaEslT
高い現行品にはグラド、ゴールドリング、mofi、ロクサン、スミコ、クリアオーディオなどの海外勢があるけど
あれ売れてんのか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:44:04.24ID:sSTjl+T+
100万超えとかあるね
そんなに売れなくても利益率が高くてブランドイメージ上がるから高額品の設定はするんじゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 20:06:12.54ID:ba5vFt6l
>>244
そのうちゴールドリング、mofi、ロクサン、スミコ、クリアオーディオがVMだね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:12:42.92ID:b8YDckv0
>>247
そもそも音楽性って、なんぞや?という話かと。
音楽性があるって、レビュアーの好みの音で、音楽性皆無ってのは好みの音じゃないって事かと思ってる(´・ω・`)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 13:17:56.75ID:bK6BUWn0
そもそもレコードにどんな音で録音されているかわからないので(たとえ同録音のCDが出ていてもマスターは別)、単にそのレコードを再生しての感想でしかない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:20:51.58ID:/LY2fUFV
味付けのない音みたいなのが、味もそっ毛もない
つまらない音なんて評価されたりする世界ですし。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:11:12.32ID:Ma8b5i/m
>>244
米尼で売れてレビューが多いのはテクニカ・ナガオカ・オルトなのでお察し
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:32:17.19ID:j4tk8fh1
>>256 外国のレビュー読んだことないけど、日本の製品は音楽性に富んでる
とか書いてそうで笑える。 無いものねだり。www
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:39.33ID:a1DeErXW
またお前か
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:58:16.58ID:6eZewTiZ
最近になってMLよりシバタや謎のラインコンタクトを推し出したのがなんか嫌なんだよね
ボロンもやめてしまったし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 04:47:33.48ID:FCnHUFuz
ナガオカはボロンカンチレバーをしこたま溜め込んでいるらしい。
単にボロンカンチレバーの在庫があるからできるだけじゃないですか?
つまりなくなったら終了。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:30:38.98ID:8P6nu+0K
>>264
シバタ針に関しては従来モデルでは既存のライン
コンタクト針の上位としてシバタ針モデルを出してたし、
ラインコンタクト針については謎でもなんでもなく、
JICOのSAS針と同じアダマンのラインコンタクト針だろう。
最新のより良い針が供給されるようになったので
それ使ったカート出したってだけだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:07:16.14ID:ZJ1dTfEh
JICOのSAS針はマイクロリッジ形状と説明書に書いてあるね。
ラインコンタクトはオルトフォンのレプリカント?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:59:09.37ID:EUaxnVSj
レプリカント、バンデンフル、フリッツ・ガイガー系の直線ラインコンタクト針は日本のメーカーは採用しないと思う
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:57:22.66ID:JI09tE76
オーテクのカートリッジは若い女技術者が開発してるんだってな。
思わずVM540Ml買ってしもうたわ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:28:26.99ID:LNhs+PeC
やっぱり舐めたりにおい嗅いだりするの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 05:09:42.18ID:ZHJU4H7B
テクニカ三年の患い
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 12:02:03.79ID:q2HL5+i2
>>277
どうりでいい匂いがするわけだ オーテクカートリッジ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 12:20:07.11ID:yS/8689s
俺はDENONのカートリッジの方が好みだな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:14:20.39ID:TQvxXDFR
デノンが好きとは、さては熟女好き?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:47:57.80ID:zlyLPygJ
デノンのカートリッジ結構お気に入りが多い
DL-301IIが初DENON、以来103、302、303、304,305と聴いてきた順序はこの通りじゃないけど。
この中では303,304、305がお気に入りで出番が多い
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:35:28.71ID:cWtIY+RC
ラッカー盤が摩耗しにくいとか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 00:46:41.27ID:ETHpHO+p
2Mブロンズ買ったよ
届くの楽しみ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:58:34.50ID:qVhWjcEq
DL-202はU-1Eと双璧のデザインセンスだけど、
音は正反対のアナログらしい繊細で柔らかい感じが好き
意外にオクに出てくる気がする
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:45.85ID:bS0IKy+3
>>299
やっぱりノンワイヤーだよな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:33:57.36ID:tPO8RN5h
YC-05Eがまたオクに出てる
けっこう出てくるもんだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:38:28.88ID:H3PLQutn
MMのテンションワイヤーはテンションかかってないから
単なるカンチレバー抜け防止、あるいは共振周波数のチューニングにしか
役に立ってない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:45:40.35ID:w2CJnzp6
M44Gの根強い使用者がいるけど
みんなこれでなにを聴いているの?
このカートはサ行がかすれるでしょ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 09:54:15.82ID:w2CJnzp6
>>306
どれぐらいのターンテーブルとアンプをそろえればいいの?
具体的に言ってよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:03:59.61ID:Gz6Po/Zl
>>307
俺のSME3009と#7みたいな安物&低品質なモノではやはりダメだったから
俺には44Gを鳴らす財力は無いかも
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:34:14.60ID:j34jeW5L
>>305
Led ZeppelinやVan Halenとか太い音を出したい音楽。
サ行かすれは、針をJICOのN44Eに交換して、針圧3gにすればほぼ無くなるよ
ただ、M44Gに限らないけど、
盤に対して針が水平、かつ溝に対しては平行でないと2次高調波が多くなり歪むよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:35:25.84ID:j34jeW5L
文字化けしたから修正

>>305
LedZeppelinやVanHalenとか太い音を出したい音楽
サ行かすれは、針をJICOのN44Eに交換して、針圧3gにすればほぼ無くなるよ
ただ、M44Gに限らないけど、
盤に対して針が水平、かつ溝に対しては平行でないと2次高調波が多くなり歪むよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:14:54.26ID:DV2ZmP2v
カートリッジによく付属するスタイラス用のブラシはスタイラスクリーニングにはほとんど使えないが、
カンチレバーの付け根に貯まる埃取りには意外に使える
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:03:35.18ID:g26SBSzO
片面ごとに乾式で針先クリーニングで十分かな
工夫がいるのは中古でカートリッジ買ったときくらい
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 22:08:57.43ID:om4hmVdT
222ならあるけど好きな音だな
エラックの初期ってみんな形が同じだけど中身は違うのだろうか
いまいち確たる情報がないんだよな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 02:36:01.36ID:iIdDaUQx
STS222と240どっちもVinyl Engineにあるじゃんと思ったら、
222はスペックのみで、240はスペックなしのマニュアルのみで比較のしようがなかった
とりあえず針圧は同じみたいだけど、
22mVという強烈な出力電圧とVariable Reluctanceとマニュアルに書いてあるのが気になる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 07:52:29.74ID:k8GwGxky
出力電圧は信用してない。
JISでは1 kHz 50 mm/s peak水平での値だったが、国際的に統一されていなかった。
輸入販売されたものに関してはカタログ値を書き直していたものもあるが、換算したものかどうかがわからない。
0331329
垢版 |
2019/09/04(水) 23:32:35.16ID:+e62tI0n
とりあえず探してきたのを記録のために張っとく
MST-1
MST-2
STS-200D
STS-300D
https://i.imgur.com/nTtYdvn_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=high


STS-220D
https://img.webme.com/pic/e/elac-analog/sts220_02.jpg

MST-1
STS-222D
STS-322D
https://www.dual-board.de/index.php?attachment/45420-elac-sts-222-jpg/

STS-222D
https://img.webme.com/pic/e/elac-analog/sts222.png

STS-322
STS-322E
http://www.hifi-archiv.info/Jahrbuch/III/Systeme/Elac%20STS322,STS322E.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 02:27:41.31ID:sDPLXzmM
>>331
STS222Dは22mV/(10cm/s)ということで、これは現在のIECの表記と似たやり方で、JISに換算すると5.5mV。
大きいけれどもたいしたことはない。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 03:13:29.01ID:sDPLXzmM
現在のIEC表記はmV/(cm/s)なので2.2mV/(cm/s)ということになる。
cm/sというのは45度で1kHzの実効値。
1mV/(cm/s)がJISの2.5mVに相当する。
>>331-332
こういう原典が出てくるのは素晴らしいです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:34:27.42ID:nLnZuZr3
カートリッジ集めってなんでこんなに楽しいの?
それぞれ音がちがうから もういろんなのが欲しくなっちゃうよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:53:18.45ID:IzZvmWAM
音の違いはとても面白いですよね
デザイン的な部分も見ていて楽しくなります
古い何でもない付属のMMカートリッジでも一つ一つに時代を過ぎてここにあって聴かせてくれて

AT15SAに15EAの針で譲ってもらったカートリッジにJICOのシバタ針(共通)というのを取り寄せてみました
前スレの終わり頃には手元に届いてそれから色々と合間に調整しつつ少しづつ物になってきましたがこれはもう少し時間がかかりそう
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 05:55:59.71ID:9pk3BcxT
かなりの数を買ったけど、気に入ったのはV15VxMR、DL-102、
LONDON SUPER GOLD、GRADO STATEMENT REFERENCE、
Goldring 1042あたりかなぁ

100C MK3、AT150ANV、2M Blackなんかも音はいいんだけど
優等生的な感じがする

VxMRは雄大な低域でSPUみたいなスケールのでかさ、
DL-102は繊細優雅でうっとり、LONDONは低域のスピードが
MCも含めて最速、GRADOは限りなく優しく歪み感が超少ない、
1042は辛口のすっきり吟醸
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:43:23.67ID:e61kQ6LX
>>348
俺も100CMK5は記憶にない。
おそらく発表はされたが発売されなかったのではないか?
100CMK5の発売時期は順調なら1984年11月頃になると思うが、CDが登場して2年後に投入する価値がないとみなされたのではないか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 09:12:14.18ID:26DRntnb
これほど情報がないってことはプレスリリースはあったけどカタログには載らなかったんじゃないかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:31:20.46ID:LMTNoEo+
>>355
両方持ってたが、全く傾向が違う
2500はナガオカのMPシリーズ、IM型なので
かなり甘めの音。

1042は逆で辛口。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 17:52:53.71ID:QhzBj+3B
ちょっと変な質問なんですが、
シェルの取付面から針先までの距離が短い(つまり高さが低い)MM針を教えていただけませんか?
13mmがジャストですが12〜14mmであれば問題ありません。現在でも比較的入手が容易なものでお願いします。
自分の持ってるカートリッジの中で一番低いものはMCですがDL103の15mmでした。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:04.48ID:JMVGws/Y
ヘッドシェル下面とコネクタセンターの差寸法

テクニクスは3mm
サエクは7mm
テクニカMG10は5mm

これでなんとかならんか?
あとはターンテーブルシートの厚みの変更


と、エスパーしてみた
0362360
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:38.43ID:QhzBj+3B
詳細を書かずすみませんでした。
実は物凄く特殊なシェル(改造された実験品のようなもの)を先日手に入れたんです。
私が持っている他のカートリッジシェルはスペーサーを噛ますなどして
アームに取り付けたときの針の高さが全てほぼ同じになるように
(カートリッジごとにいちいちアームの高さ調整などしなくていいように)調整済みなんです。
その特殊なシェルでその高さに合わせるには背の低いカートリッジが必要なのです。
よろしくお願いいたします。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:14:01.15ID:eipYvIUw
今は何をお使いに?
ウチは楕円接合針から無垢針に代えたらざらつきなくなった。
今現在はマイクロリニア針で落ち着いてる。
0372370
垢版 |
2019/09/15(日) 23:46:17.39ID:CWc9pPXZ
Ortofon Concorde MKII Clubを針圧3gで、Technics SL-1200MK3Dと合わせて使っています
主に聴くジャンルがクラブミュージックなので出る音は好みなのですが前述の通りボーカル入りの曲だと気になります
やはりDJ用途の色が強いのである程度は仕方ないものなのでしょうか
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:56:07.96ID:eipYvIUw
調べたら楕円針のようですね。
高域強くてきっくりはっきりめな音の印象じゃないですか?
気休め程度かもしれませんが針圧を針圧調整範囲で
少し落としてみるのもいいかもしれません。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:32:55.95ID:kGJrwoXh
>>370
ご予算は?
現行機種だと2mブロンズとか、ものすごく滑らかな音が出るけども。

あと、今のコンコルドだけど、尻下げセッティングにしてみたら?とはいっても1mやそこらなんだけど。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:48:31.03ID:zaUhpx4/
>>370
セッティングはちゃんとやってる?
盤に対して針は垂直に、溝に対して平行に。
これがきちんとしてないとどの針でも歪むよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:25.62ID:kGJrwoXh
>>370
あ、尻下げセッティングは、>>376氏の指摘した基本的なセッティングが出来てるのが前提だから。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:10.47ID:kGJrwoXh
>>377
ピュアストレートアーム信者かw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:35:11.67ID:l0xzlJhL
MMで2万以上は宗教
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:44:10.67ID:4Va1M2Wv
AKG P6Eをジャンク箱から救出した
針がダメになってたので互換針をLP GEARで注文したが…
ハイファイで良い音なんだけど特徴というものがあまり感じられず、やはり純正針が欲しい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 00:51:03.85ID:IOtWVjPL
P8ESならあるけど好きな音だな
AKGは単にMIとだけ謳ってるけど独自方式なんだよね
70年代以降では結構珍しい
0391340
垢版 |
2019/09/18(水) 09:59:47.76ID:1ultNiDV
AKGの交換針の多くはスリーブがなく、穴を開けた金属板に赤色ゴムと白色ゴムで
カンチレバーが取り付けてある
前部が白色ごむ、後部がカップ状の赤色ゴムなんだけど
この白色ゴムが経年劣化でカチカチになる

細い針でこのゴムを取り除き、シリコンコーキングで置き換えると
復活する

後の赤いゴムは全く変化しないので大丈夫
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:48:47.71ID:M+Vbd0hD
いつの間にかSUMIKOで新しいMMが出てるな。オルトフォンやゴールドリングと同じ様な色違いの複数グレードで4色展開。きになる。
0395370
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:15.76ID:bt2g65Tx
返信が遅れましてすみません
皆様のレスを参考に、もう一度プレーヤーの水平を水準器を複数使用し計測アーム高さも定規で測り
先述のconcorde club mkIIと手持ちのAT10G RD、ortofon om elektro+テクニクス純正カートリッジ、AT100Eで
推奨針圧に加え範囲内で針圧を落とす、またアームを少し下げる方法を取り入れて聴き比べてみました
なお負荷容量については公式に記載がなかったclub mkIIは先代モデルのnightclub mkIIの200-600 pFという値を参考にし
フォノイコライザーの100/200pfを切り替えています
その結果ですが、AT100Eで若干サ行のザラつきが緩和されましたが、ほかはどうしても気になる音が出てしまいました
>高域強くてきっくりはっきりめな音の印象 のようにレスをいただきましたが、club mkIIについてはその通りです(その点は気に入っています)
また歯擦音やsibilanceなどの用語で検索するとどうしてもそういう音が出てしまうカートリッジや音源も少なからずあるようです。調整を追い込めば結果は変わってくるのかもしれませんが・・・
そして検索時、VM540MLが歯擦音が目立たず良いという書き込みを海外の掲示板でいくつか見つけました
代替用のカートリッジとして(2mblonzeを示していただいた方ありがとうございます)考えていた予算3-4万以内で収まる額です
お気に入りですべて賄えればベストですが向き不向きもあるようなのでVM540MLを導入しようと思いますがいかがでしょうか?
長文申し訳ないです
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:42:30.66ID:IOtWVjPL
サ行が強いだけじゃなくてザラつくんだ
強音でひどくなる感じはある?
その場合はトレーシングできずに針先が跳ねてるかも
振動系の軽いものが良いと思う
針圧を上げるのもいいかも
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:21:46.96ID:y5BGbobg
>>395
>VM540ML
いいと思います。
あと米尼ではあなた同じように高域に不満持っているユーザーが
いてレビュー書いてるのを見ましたね。
彼の場合は、どうやら不良品だったようですけど・・・

>>371
にも書いたけど

>今現在はマイクロリニア針で落ち着いてる。

現行ではVM540MLのことだね、一つ前のモデルだとAT440MLb。
カートリッジはAT100Eが流用できるから
実質、VMN40MLだけ買えばオッケーですよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:21.64ID:y5BGbobg
もう少し書いとくと僕の印象ですが
VM540MLは
高域が柔らかくて、広がりますが
定位が落ちて全体に力強さは減退する印象です。
でもバランス良く聴かせてくれます。

くっきりハッキリめだと
VM520EBが該当しますが、力強さは増しますが
高域が勝ってあなたの好みの音がすると思います。
がしかし、またザラつきとやらが気になり堂々巡りになるかもです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 22:24:20.02ID:kIu6bQ3c
古い低レベルの針やアームで傷を刻み込んだレコードはML.MR等の線接触針でトレースすると以前の傷、雑音から解放されることがあります。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:18.34ID:ZMpsamZu
ナガオカのMP-300
オルトフォンの2MBlack
は同価格帯だけど、どう違うの?
買うなら、どちら?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:38.33ID:pf703uMT
>>402
シバタっていうのはML系の中のいちばん古いタイプのものだ
その後改良を重ねたいろいろなタイプの線接触針が開発されてる
あえてシバタに特定する意味は無い
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:12.89ID:/WBC4oAb
>>405
ボロン無垢楕円MPとアルミシバタMMなんで共通年がないくらい違う感じ
どういう音が好み?
聴くジャンルは?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:45.74ID:e8MwLAG+
VMS20Emk2さえあれば良い
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:20.21ID:ZMpsamZu
>>407
おもにロックとかジャズです
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:26.25ID:bXWXFVJp
シバタ針のほうが
というよりシバタ針もって書いてあればかな
ラインコンタクトやマイクロリニアと同じく楕円針の発展版なんだから仲良くするがよろし
シバタは当時50kHz辺りまでなんとかしたくて楕円が進化して登場してきてその形状から高寿命も付いて来た
MLは楕円を高寿命化させるべく接地面を特殊形状させる事で登場してきてその形状から高域も抜群な性能が付いてきた

>>401の事は思い当たる節が結構あるかも
時代的に丸針で酷使された盤だろうなぁっていうレコードに対して丸針ではもう歪み多々でもMLを使うと「おおっ?」ってなる感じで
ばあちゃんちにあるポータブル電蓄でツルツルに近い位磨り減った御詠歌のソノシート盤は流石に駄目だけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:36:40.46ID:mLTEEXuy
シバタ針、手持の3種だが高域が滑らかすぎて面白くない。 MLやMRのほうが高域をしっかり鳴らしてくれる。 昔、丸や楕円で傷つけたレコードを聴くのにちょうどいいS/Nのバランスのように思う。 シバタは可聴帯域の上の方がゆるくまるい。 
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:08:09.57ID:5Az8SUwK
要は丸針、楕円、超楕円で摩耗した溝でも
ラインコンタクト系なら摩耗してないところに接するから音がいいってことが言いたいのかな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 03:23:56.54ID:aMHhxq+A
たとえば曲率半径0.65milの丸針で何度もトレースしていれば、音溝の針の当たるところが擦れて凹み、その跡が進行方向に沿ってずっと付いている。
これを避けるには針の音溝に沿った上下方向(上下といっても内外に45度傾いている)の曲率半径を大きくして、凹んだところに当たらないようにするのが有効。
長軸方向の曲率半径は楕円針でも0.7mil程度で丸針とあまり変わらないが、オーディオテクニカのシバタ針は2.7milもあり、ML針は2.2milである。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:46:21.65ID:y64U5XbT
オルトフォンのファインラインはラインコンタクトと同じですか?諸先輩方よろしくお願いします。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 15:53:54.54ID:DSYrklJz
>>422
針によりいろいろある。
長軸半径1.6milのシバタ針はType Bなどと呼ばれる、オリジナルのシバタ針より短くしたもの。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:06.15ID:kactruLz
古いレコードをライン系の針でほじくると溝の底のゴミがボロボロ取れる
片面聞き終えると盤面がゴミだらけになるよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 17:55:06.90ID:s3Vddae7
>>395
サ行の歪みは左右のどっちかに現れていますか?
もし片側だけだったら、まだセッテイングが正しくできていないと思うよ。

例えば、盤に対して針が垂直じゃないとか
あとは針圧をできる限り掛けられる、カートリッジを選んで
めいいっぱい針圧を掛ける
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 13:06:53.52ID:y6snj12a
ピカリング、スタントンの色違いにしか見えないけどそんなに欲しいか?
きっと中身もピカリング、スタントンの何かのモデルと同じだと思う
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:45.56ID:yh5J4EQz
ゴミにしか見えないと言ってみる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:26:34.46ID:JT3VbqfZ
なぜ自分でも謎というくらい何も分からんカートリッジが欲しい? 値段も分からんし。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:58:52.07ID:e6zN0rQG
聴いたことのないカートリッジを試したくなる気持ちは分かる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:05:08.38ID:yh5J4EQz
謎だの聴いたことないヤツだのをいちいち試してたら金なんか億どころか兆あっても足らん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:32:35.38ID:5zt/7KAi
ソビエト製のカートリッジは冬でもカンチレバーが硬くならないって噂。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:51:00.86ID:7SkhvqG1
>>426
クリーニング液と歯ブラシで盤クリーニングしろよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 12:30:59.82ID:Y+OqyPdC
御意
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 16:06:44.99ID:y38D9l2V
先進国の中だったかで冬の室内では日本が圧倒的に一番寒いらしい
寒すぎる国じゃなくてもガンガン暖房焚いてるみたい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:01:32.30ID:km90n74w
>>448 夏に父が逝ったので今年の冬からは暖房節約しようと思ってる。
家の中で靴下履いて厚手の上下トレーナーにダウン着て頑張る。 夏は裸でも冷房
入れんと無理だけどね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:27:36.58ID:fjP6bRrv
shure針の入手は困りますね
DJ用のwhlbを格安で手に入れたんですがスタイラスの出物を待たないと聴けない…
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:05:40.87ID:sh2LFVfS
M44のときもそうだったけどなくなると急に値が上がるよね
しばらくすると落ち着くと思うんだけど
互換針がないのが難点かな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:04.28ID:0s8g6pc8
>>457
音がぜんぜん違うからね。
JICO針の音が好きなら、そっちを使えばよろしいかと。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 19:56:09.10ID:ZQuPOfdZ
>>458
そんなに音違うものなの?購入時からJICO針の付いたカートリッジ使っているんだけどオリジナルの音が分からないから、まぁこんなものかって使っているよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:50:55.25ID:STWhIXHh
M44GやマイクロのカートでJICO互換針使ってる。同じJICOでも針先の形状で大分音が違ってるけど、大元のキャラクターは結構引き継いでると思う。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 09:36:58.90ID:lIwSm3I5
JICOの工作員がいるな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:23:48.92ID:Z0uUnh+K
SHUREの交換針はメキシコ製になってから品質のバラツキが大きいと言われていたよね?本体も含めメキシコ製になってから品質管理が困難になってきてカートリッジ製造をやめたんでなかったかな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:31:59.69ID:lIwSm3I5
もうナガオカかオルトフォンにしとけよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:32:22.68ID:lIwSm3I5
ナガオカの最高峰MP-500を使ってみたいのだけど
さすがに、8万円から9万円すると手が出にくいな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:47:55.07ID:f40xn/wG
>>459
ぜんぜん違うよ。
だけど、オリジナル針の音が気に入っているという人は
厳しいだろうけど、そうでなければ別に気にする事でもないかと思う。
逆にJICO針の音が好きって人もいるだろうし。
ちなみに私はジルコニア針がお気に入り。
Type3が今どきの高級MCみたいな音になるんで、針折れ格安V15を買い足してオリジナル針と2本体制っす。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:53:12.12ID:f40xn/wG
>>460
ハナからオリジナル針の音を再現しようとしていないからね。それはそれでブランドポリシーなんでしょうから良いのでは?なんて思ってます。

ナガオカはM44Gに関しては、似た音になるように作ってるとか言っているけど。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:13.06ID:i83zTp0d
ナガオカの互換針はオリジナルに近いイメージで、
JICOのは音が派手になる傾向がある気がする
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:47:18.13ID:I3WXoJ6N
程度のわからんオリジナルの高級モデルの針を
プレミア着いた金額だして買うくらいなら、
JICOのボロンカンチのSAS針で良いやと実際に
使ってみて思った。

>>473
俺も針なしor針折れ品のV15買ってルビーカンチの
針を合わせるのを真面目に検討してたんだが、
先にAT150用に現行のML針買うことになりそう…。
V15買うのはいつになることやら…。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:26:57.73ID:f40xn/wG
>>477
>AT150用に現行のML針
ベリリウムカンチレバーからアルミだと、結構ショックを受けるかもw
AT150のベリリウムカンチレバー針は貴重。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:52:43.32ID:LfMVGtO4
205CMK3の純正とJICOの両方持っているが純正はピュアすぎて面白味に欠ける。
性能評価してるわけじゃないから、気分よく聴けるJICOの判定勝ち。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:25:44.57ID:TKbgX/Ww
はい
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:30:37.87ID:/bFBgUN7
>>479
JICOの205は,MK2LのEXだったのでは?
SASなら2も3も同仕様かもだが。。。

V15TYPE3のSASとTYPE3-HEのSASは違いあるのかな?
値段も同じだし気分の問題かな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 01:28:12.24ID:xvXrKA2+
>>482
>V15TYPE3のSASとTYPE3-HEのSASは違いあるのかな?
同じものですよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 07:53:39.77ID:r80Jx9aK
昔205Cmk4をオクで入手したときにSASも付けてくれたんだけど、mk4用だったのか聞いておけばよかったな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:29.10ID:r80Jx9aK
昔はボロンパイプに穴をあけてチップを埋め込む技術があったけど
今は無垢ボロンにチップ接着しかできなくなってしまった
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 14:22:38.60ID:8tY+8VJA
ハズキルーペ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:47:14.22ID:3BJZYQVN
>>498
SHUREでもオルトフォンでもDENONでも、
みんながもっと針先の写真をアップすれば
いろいろ参考になる/話のネタになる、と思う。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:16:03.34ID:V3Ecmqeg
PCとかに繋ぐ安物のUSBマイクロスコープで綺麗に撮れるんだがドライバーソフトがどっか逝ってて使えない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:12:49.33ID:hlg9MY+R
俺のダイヤモンド針は太すぎだぜぇ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:24.72ID:Z4sDqT3y
>>505
一眼のマクロで撮るときはできるだけ絞ってフラッシュ使うのが基本よ。
コンデジは絞らなくても被写界深度稼げるからピント外しにくいってだけよ。
できるならカメラ側も三脚に据えて画質に影響でない範囲でめいいっぱい
絞り込んでピントを追い込んで撮影するのがベスト。

オリのカメラ+マクロ+フラッシュで撮って適当にトリミング。
https://imgur.com/XlpumAx

2か月ほどつかいっぱだったボロンSAS針だけど、それにしても
こうしてみるときったないなぁ...。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:32:52.95ID:Z4sDqT3y
直リンするつもりがミスった...。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:27.96ID:sHdTTS06
Yngwie Malmsteen - Magnum Opus Full Album - 
://youtube.com/embed/qw2lGv3KP9I?list=UUE0r0wUIGvBATvoqxTqXfOQ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 07:37:46.00ID:XqxxrU9P
205C MK3のカンチレバーは実際に短いのかどうかよくわからない(まあ長くはないはずだが)。
ブリッジヨーク構造で支点部のまわりがヨークで囲まれており見えなくなっている。
オーディオテクニカなんかは根元まで丸見えだが
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:36:10.32ID:SA/T8LTS
ちょいぼやけてるね
正面の画像だとブロックダイヤに見えるけどコンコルド30?
好きなカートだな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 17:48:54.87ID:YzQj8vom
>>786
>自分としてはアームとカートリッジがないとなんかモチベーションが上がんないんだよね

俺もそうだ。メカの動きに萌える、ってヤツなのかな。
ここ最近、MM(MI)型カートリッジのスレのほうで
針先の写真がいろいろアップされているんだけど、
こういうモノで音を拾っているのか!となんか胸アツだよ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 13:47:53.17ID:ZQ9SnAm4
米国ではアナログレコードの売り上げがCDを上回るそうだ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 14:14:30.67ID:7arG+uG/
>>523
金額だけね
枚数ではCDのほうが上
アナログ盤は単価が高い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 18:55:01.50ID:CU0+gTjS
>>522
-----同社によると、今やダイヤモンド接合針を生産する会社はナガオカのみ。
接合針で世界シェア9割超って…本当なのだろうか JICOもアメリカの安いヤツも針先?はナガオカ製なのか
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 22:24:07.74ID:ZQ9SnAm4
接合針で自慢されてもねえ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 22:48:45.22ID:yImsLxUF
自慢じゃなくてこういうのは儲かるんですよ。
一見ぱっとしない安いものでも世界シェアを押さえていると安定して売れるから、毎月どんどん、どんどんとお金が入ってくる。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 10:19:22.78ID:jqCh0Rbz
長岡式接合針がなかったら資源不足でレコード針を広めることができなかったって
割と最近の番組で言ってたよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:02:25.95ID:W76y0lHr
資源不足というかダイヤがなけれはサファイアとか他のものを使うだけなので、ダイヤ針が高いものしかできなかったということ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:35:24.22ID:URU3D/Kj
その画像じゃ針先がどうなってるか判別できないんだよね。
テクニカのサイトにある画像はどれもおなじ。

ショーや発表会に展示されてたレジンの針先モデルの
写真をおいてるサイトを漁ってみたが、形状的には
ML針の接触部分の前後のざぐりが無いだけに見えるんだが…。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/image.php?id=17892&;row=17
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 10:14:55.77ID:CQcrbYNh
オグラで作っていたバイタルPH(パラボリック・ハイパーボリカル)チップ
バイタルPE(パラボリック・エリプティカル)チップが原型

正面から見て大やブロックが横長なのがPE、縦長なのがPHで、
例えばテクニカでは中級〜高級品にPE
最上級品にPHを使っていた。

ライラもほぼPHだった。

このバイタルPEをそのまま超小型としたのがテクニカの最上級品に使われている
小型ラインコンタクト

なお、昔ではdenon DL-1000Aにも使われていた。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 10:18:34.87ID:CQcrbYNh
MLチップは寿命が尽きるまで特性が劣化しないが、
磨耗により正面から見たチップ先端が正三角形に近づいているので
カートリッジに左右傾きにはシビアになる。

同じアームでずっと使っている分には全く問題ない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 11:34:47.26ID:NCb86/tC
ときどき片チャンネルだけ異常にスクラッチノイズが多いレコードがあるけど、あれはなんだろうね
新品の盤でもある
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 12:04:29.45ID:HgBKG2Wl
>>547
新品の盤でうちも最近あったよ
シバタ針で針圧設定が原因だったんだけどこれに気がつくまでに結構悩んだ
針やカートリッジそのものを変えると治るけどシバタ針にすると片chから無音時にサワサワザワザワ
アームの高さやオーバーハング色々と見直して試して尚も治らない
推奨値1.5g(1〜2g)の所、なんとなくで1.8g位にしていたのが原因でした
何枚か買ったうちの一枚での現象で相性ですよね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 13:00:04.51ID:CQcrbYNh
>>547
丸針ではあまり起こらないが、ラインコンタクトの場合、
正面から見て右側の肩が下がっている場合右チャンネルのノイズが増え、
左肩が下がっている場合は左チャンネルのノイズが増える場合がある

これはミゾの最上部に針が接触してしまうため。

レプリカントチップは針の先端がほぼ正三角形なので、針が傾くと
上記の理由で左右どちらかのノイズが増える場合がある。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:34:50.27ID:2zZENN1F
マヌールのゆうべ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 09:26:16.87ID:M5KUuBsg
>>552
社長さんによると、自社ブランド品は
OEM向けとデザインは同じでも、調整を追込んでワンランク上を目指したもの
だそう
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:27:55.42ID:GzSgvibx
このスレの元になった汎用MMスレでも話題になってるね
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1236146097/443-446
横浜工学からサエクに流れた人もいないって書いてる人がいるけど事実誤認かも
サエクAEの社長・田中栄氏は横浜工学→ジムテック→サエクだよ
75年だと横浜工学はすでになくて、ジムテックから独立してサエクが立ち上がってる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 11:22:38.67ID:ZUUd8ETl
>>561 そういうことは訊かない方が身のため、レア物は話に尾ひれがついて膨らんでいくから。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 00:12:48.35ID:OODixmuI
YC-05Eの方は25000円で落札者された
昔ハイファイ堂で12000円ですごい高いと思ったけ随分上がってるな
昔並みに安くなるまで待つぞ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 19:12:24.53ID:1kAbTn3Y
>>575
音像がはっきり、押し出し感がすごい。相当いいと思う。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:07.42ID:hQTmOPLK
ジルコニアといってもキュービックジルコニアといわれるもので(そうでない別物もある)、屈折率が高いので模造ダイヤになるが、そんなに硬くないので簡単に傷が付く
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:00:23.57ID:w5q2TBYl
もうやめてくれ(笑)
ベリリウムの音色に取り憑かれてせいで年々高騰していくのに四苦八苦してるのにジルコニアなんて絶対もう怖くて使えない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 18:38:21.88ID:BN7dWjcl
JICO見てみたらShureとTechnicsとDENONは
まだジルコニアカンチレバーのシバタチップと楕円チップの在庫があるみたい
https://shop.jico.co.jp/limited/zirconia/#lineup
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 11:25:58.77ID:S+vvhu8U
以前JICOに問い合わせたときシバタは接合針って言ってたんだけど
ジルコニアシバタも接合針なのかな?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:31:06.59ID:I7lEPzrM
V15用は普通に楕円で十分じゃないかなと思う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:32:32.35ID:I7lEPzrM
JICOも、SAS以外のV15用の楕円、S楕円の無垢針出して欲しいんだよな〜
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:52:26.62ID:g6VlWdzR
オリジナルのVN35E以外使う価値ないと思います
でも腐ったオリジナルよりJICO針の方がマシという意見には
全面的に賛同
使う価値はないけどね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 21:25:40.17ID:I7lEPzrM
オリジナルのVN35Eも持ってるけど、ジルコニア聞いたらオリジナルには戻れないって感じなんだよね。
まあ、良くも悪くも別のカートリッジになったくらいに音が違うんで、もはやV15 Type3とは言えない音になるんだけども。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 21:27:31.63ID:I7lEPzrM
JICO針はアルミカンチレバーの接合針の楕円、S楕円は使う価値がないというのは同意。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 23:34:53.94ID:+NvyPxyZ
【閉店のお知らせ】アーピスジャパンは2019年12月26日をもって閉店いたします。
長年のご愛顧、誠に有難うございました。
http://www.apis-jp.com

全品20%オフSALE実施中!
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 09:40:54.22ID:5qrysWd7
アーピスのサイト情報が充実してたから重宝してたんだけどな
ビクター、コロムビア、ナショナルの初期に謎針がいくつかあるんだけど、
オクで5年程探しても一向に見つかる気配がない
需要があったのだろうか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 10:27:19.55ID:5qrysWd7
サイトもなくなるし備忘録も兼ねて見たことないやつを一応書いておくね
DT-12 HMD-1002(MD-1002)
DT-13 HMD-1003(MD-1003)
EPS-12
DSN-9 PU-1230

MD-1000〜1006は1004を除いてかなりレアだけど上の2つ以外は見つかった
EPS-12はSTM-58,SC-580,EPC-83と同形の針だと思うんだけどカートリッジの型番がないのでアーム一体型?
誰か知ってる人いる?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:40:18.58ID:kpQmK422
>>599
の閉店のメッセージの下に
「なお、閉店後も、商品についてのお問い合わせにはご回答させて頂きます。」
て書いてあるけど何をどこまで対応してくれるのだろう?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 15:12:44.57ID:M6M1mvB1
オーディオテクニカから昔出ていたカートリッジAT15SAに同社のヘッドシェルAT-LH13/OCCで組んでみました
DENONのDP-3700F(相当)プレーヤーに取り付けてみたところまずまずの様子
でもtechnicsのSL-1200に付けると高域が詰まって物凄く音が曇ってしまう
共にユニバーサルアームですがオーバーハングが違うので都度合わせています
AT120Eaではどちらのプレーヤーでも大丈夫です
相性問題だとは思うけど考えられる原因はなんでしょうか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 15:56:16.56ID:AYFVQ7Q3
シバタ針でもトラッキングエラー角5度くらいまで許容したと思うんでオーバーハングじゃない気がするけど
f特に直結するところだとケーブルの静電容量とかフォノイコの負荷抵抗の問題とか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:13:22.83ID:HtA/avXq
気のせい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:37.85ID:ho9DqzDg
>>609
120eaの普通な楕円針でオーバーハング調整をしないままでも歪み感という部分では十分問題なく聞けています
っということでケーブルの静電容量だとしたらSL-1200はケーブルが本体から直接出ているという事と手持ちのフォノイコライザーアンプには入力容量は変えられないので後回しに
アンプの入力インピーダンスは25kΩ50kΩ100kΩと三段階あるので切り替えてみると音がモコモコしつつもそれなりには変化するけどなにか違ってて
眺めていたらトーンアームが尻下がりに見えたので水平になるように調整してみるとちょっと良くなりました
その辺りからもう一度確認しながら設定してみたいとおもいます
>>610
何度も聞き返しているうちに煮詰まってしまい気のせいな気がしてきます
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:16:31.94ID:IfBPTTp5
最近のDMMで静電容量がかなりの精度で測れるのがあるので測定を薦めたい

ていうか自分が一遍測ってみよう
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:05.32ID:qvDpLyZu
>>617
DENONは'80年代にさしかかる頃までTTとアームはバラで売ってましたよね
アームボード(キャビネット)はどうだったかな〜覚えてないな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:39:01.48ID:0zoKOM3+
>>612
>>617さん察しの通りバラを組み立てたものです
10年ちょっと前に従兄がフォノモーターDP-3000をくれたのがキッカケでキャビネットとトーンアームをヤフオクで集めて組み立てたもので相当と書いたんです
2度ほど壊れたけど2度目の時に基板をフルメンテしてからは冷間時から2〜3時間経っても変動なく安定して回るようになってくれで頼もしい奴です
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:48:26.21ID:r0bGhGlp
>>619
1970年代まではどこもフォノモーターやトーンアームやキャビネットをバラで売ってましたよ。
そうでないとトーンアームなんて売れない。
当然一番簡単なキャビネットだけ作っている会社もあり(当然孔開けはしてくれる)、木工屋とかレジンコンクリートとか鉛とかアクリルとか、まあいろいろ。
トーンアームも2 - 3万円くらいのがショーケースにズラリと並んでいた。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:20:31.41ID:1vJlyV7Q
MM用だとほぼ軽針圧なんでアーム1本で済んでたけど、
最近のカートリッジの針圧が重くなってきてアームを変えるか迷ってるところ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:43:44.83ID:OaTzeS8+
JICOの黒柿、通常ラインナップになるのかな?
それともジルコニアカンチと同じような限定生産になるのかな?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:46:41.28ID:yE1ggiPU
>>631
あんた、ハゲてるでしょ?(´・ω・`)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:55:15.05ID:AH3Wi9Mb
>>628
'80年代にもラックスのガラスタンテの奴はありましたね
でもその頃になると安い単体アームが滅亡寸前で
国産アームを買っただけで上記ラックスキットの値段をオーヴァーするというおかしな事になってた
(オルトフォンRMGならギリ\数万で買えたかも)

>>626
うちらのドフには自作品は殆どありませんね
アンプなんか要らないけどレコードプレーヤーなら欲しいかも。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:08:37.00ID:yE1ggiPU
>>626
うちの地元だとDENONのDP-3000と他社製のアームを組み合わせたやつが結構売ってたな。
STAXのアームのやつとか、FR-54あたりの組み合わせは何度か見かけた。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:42:36.34ID:H8xNgdD2
>>608 >>611 >>620です
DP-3700F(相当)だとAT120Ea、AT15SAでもまずまずな所がSL-1200に付けるとAT15SAで高域が出なくなる症状が解決しました
アームの高さ調整で僅かですが数ミリ尻上がりがほぼ良さそうな感じになりました
アームの高さ調整は基本水平と信じていた事もありましたが15SAは上げ下げで高域が顕著に変わりました
対してAT120Eaも変わるけどこもってしまうほど変化はありません
初歩的な事で躓いてしまって恥ずかしいところですがアドバイス有難うございました
パッと聴いた感じで賑やかさは120Eaで15SAは結構落ち着いてます
ただ、15SAは内周近くなると歪んでしまってそれはプレーヤーを変えてもアームの高さを変えても変わりません
相当古い針と思われるので原因が針にあるとすると探してあるのかどうか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:37:24.48ID:yE1ggiPU
>>637
MITCHAKU Zでええやん。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:06:03.88ID:HZnUtDR0
>>636
DENONのプレーヤーと比べてSL-1200はアームの長さか短いからでしょうか
ベース側の高さを変えていくと15SAはみるみる高域が変わる反面120EAだと変化は僅かで変更されても気が付かないかも
テクニカのヘッドシェルだとギリギリ目一杯伸ばした状態だったのでSL-1200に付いていたSH-98に戻しました

>>637
15SAの内周歪みは新品のレコードでも起きます
針圧の違いでで歪み方が変わるけど取り切れない感じです
新しい針があればいいんですが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:12:24.41ID:kAtQAziy
AT-15SAのVTAが20度だからその仕様でカッティングされたレコードを聴いてるのかな?
レコードがプレスされた時代に合わせて角度変える必要があると結構面倒かも
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:13:00.19ID:ngfrx6gI
40年前の針の音を修正するってのもシンドくなる話だ
あの頃のテクニカのカタログって、三世代くらいにまたがるモデルが一緒に掲載されてましたよね

それより興味があるのは>>620にあった「基板をフルメンテ」という字句で
メーカーじゃもうやってないと思うんで自力でやられたんなら熱意と技術力に敬意を表したいです
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:08:00.29ID:HITzQmeT
>>643
VTAばかり気にする人もいるが、VTAとは大雑把にはカンチレバーの角度である。
これとは別にレーク角と呼ばれるものがあり、これは大雑把にはカッターの針の角度で、ほぼ垂直に立っている。
カッターの刃はカンチレバーに直角に付いているわけではない。
これは丸針には関係がないが、ラインコンタクト系の針には大いに関係がある。
ラインの方向にあたるからである。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:15:58.34ID:TbsfhZlq
>>643
テストレコードやスペアナで測定したりじゃなくあくまでも聴いた感じで「こういう風に鳴ってくれたらいいなぁ」という私の希望的なノリを15SAに押し付けてるといった感じです
120EaやDL-103、M44Gなどと全く異なるカートリッジ等からザックリと鑑みて15SAの頑張れる具合を妄想してます
>>644
自力でしました
手元に来てから1度目は高速回転で2度目は45回転が保持できないという故障はトランジスターの劣化で一個づつ交換で復活
3度目は弱々しくなり回転しようとしてるけど回らなくなり原因はパワトラの一つ手前のトランジスターが劣化
その時に半導体を総替えとついでに電解コンデンサーも交換しモーターも分解と清掃と注油し今に至ってます
SL-1200も不整脈で不定期に回転が乱れるようになり同じ処置を施して両機とも機嫌よく動いてます
複雑になるクォーツ機じゃないのでゾンビのように何度でも蘇るのがポイントです
速度の安定性に関しては初期性能より向上しています
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 05:25:38.48ID:q8IO9uBn
やはりそうでしたか
>>613の静電容量の件なんかは釈迦に説法でしたね

宅のはDCモーターのベルト式なんですが時折不安定になることがあり
ピッチコンのVRのガリだろうと多寡を括ってるんですがパワーTrやケミコンも疑ってみる必要がありそう
さらに単純なDCサーボだろうと思うので蘇るゾンビを目指したいところですw

ここのお話を読んでると自分のオーディオ入門期(=MM全盛期)の思い出がブワーッと吹き出してくるのがちょっとヤバイ
国産旧車マニアがスカGだバンナだと熱く語るのに近いものがあるかも
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:50:45.77ID:8cu4YHuK
VTAが違うと同相成分(横振動)に対しては正しく再生するが、
逆相成分(縦振動)に対しては接してる溝に時間差が生じるってことになるのか
思ったよりも分かりにくい動作だな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:23:04.86ID:ps1XY/gA
>>649
VTAが0度でないと逆相信号が垂直に対しVTA分傾いて刻まれることになり、音溝は水平に進むので直交しなくなる。
つまり音溝が上に動くとき水平方向に対して戻り、下に動くとき水平方向に対して進むことになり、波形が歪んでカッティングされる(正弦波をカッティングしても音溝の振幅は正弦波にはならない)。
再生時のVTAが同じならこの歪は打ち消されるが、違っていると打ち消されず残る。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:21:39.45ID:3e3dB9pV
話ぶったぎって申し訳ないけど、アーピスなくなる前に買ったND-150G届いた
XL-15用に買ったけど、音はオリジナルと遜色ないですね
最近MCばっかりで久々にXL-15聴いたけどやっぱりいい
神経質じゃないおおらかな鳴りでまったり聴ける
サラの針は気持ちいい
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:01:43.94ID:nlMeFcEk
アームのオフセット角度の分、カンチレバー支点からくの字になって水平方向にテンションがかかるのに何言ってんだw
IFC使っても一時的にくの字は回避できてもテンションかかりっぱなしで針は自由に動けねえから内周歪が多くでる
水平方向のテンションはV溝を飛び越えようとまでする力が働くことを知れ
>>642
お前はいつまでも学べない情弱
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 19:13:10.79ID:6HidXQo+
特に珍しくもないジャンクとかで買ったカートリッジばかりよ
針なしMMカートリッジもまとめて出したら海外の業者に買われたし
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:08:44.74ID:KLpq7/UX
ナガオカのMP-500と
オルトフォンの2M BRONZEと2M BLACK

一番高いのはナガオカのMP-500ですが、これに匹敵するのは
オルトフォンでは、2M BRONZEですか? それとも2M BLACKですか?
使用されている方、教えてください
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:20:36.21ID:b1pzZgV4
ボロンのカンチレバーにラインコンタクト針なので同等かそれ以上じゃないと聞き劣りするんじゃないかな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 09:18:46.60ID:s6wIWdvO
BRONZEがファインラインでBLACKがシバタか
結構価格差あるんだな
無垢シバタチップがすごい高価とか?
0676613
垢版 |
2019/11/19(火) 21:57:45.17ID:nHjW+y2m
今日手持ちのDMMでシェルコネクターの接点を測ってみた所、Phono1(MC,MM共用)がケーブル込みで170pF,
Phono2(MM専用)にはEROポリカーボフィルムコン390pFがパラに抱かせてあるので当然だが560pFだった。
(プリのフロントエンドがFET直結なので計測電圧がかからない様慎重に行った)

テクニカAT-DS3のボディにATN-120Eaを取り付けて使っているのだが、後者の方が圧倒的にウェルバランスに聴こえる。
高出力仕様の為コイルインダクタンスが高いからか、ヨークがラミネートされてなく渦電流が発生しているからかは良く分からない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:08:07.68ID:DaAp8sCe
ナガオカのカートは、デザインなんとかならんもんかのう。見栄えで相当損してると思うんだ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:25:18.98ID:hZCjuB99
デザイン変えるには型を変えなけりゃならないので、無理っ!
世界中で1000万個売り上げれば出来るかな?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:52:57.66ID:f0pe6Kr9
型はしかたがないのかもしれないけど、ロゴの入れ方とか、色使いとかさ・・。
あと花丸Aみたいな、ロゴマーク、あれなんなの?(‘A`)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:56:17.14ID:f0pe6Kr9
MP500とか、あれに9万円出したいと思えないんだよなぁ。いくら音が良くてもさぁ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:10:23.02ID:3VPb1YDR
定期的に半額祭りが来るじゃん

300と500は30と50から形が変わった
f特や出力も微妙に違うみたい
MP-11BORONに相当するモデルもなくなったし
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 06:58:53.48ID:uDVMuTf1
ナガオカの半額祭
今度はいつ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 07:57:48.03ID:A+SRh9Wx
半額祭りとか意味わからないんだが
そんなことをやっていると通常価格が単に2倍の値段ということになり、通常価格のときに買う奴がいなくなるんだが
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:24:50.98ID:gm2aqmZO
元々標準価格が今の半額くらいで、数年で急激に値上げしていったから、
前の価格を知ってる人にも買ってもらおうと思って始めたのかもね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:43:00.32ID:y/CtKSuS
テクニカ、デノン含め値上げした後にレコード復活が本格化したからなあ。テクニカはラインアップ一新して煙にまいたけど、以前のモデルのままのナガオカは販売苦しいんじゃないかな。デノンは全く動きないけどブランド力あるからね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:05:32.65ID:h1XdEsJx
>>690
デノンはブランド力はあるけど、アナログ関連の技術者みんないなくなったから、今からやるには新規参入みたいなもんじゃね。
DL-103のコイル巻いてるお姉さんが辞めたらDL-103も終わるだろうし。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:44:51.91ID:B3Ggcy1H
お姉さんならあと40年は安泰だな…
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:38:35.54ID:3zOsbD8Z
M44-7をつけるシェルとリード線、みんなはどこの使ってる?もしよかったら教えてくださいな。
定番のテクニクスシェル以外でね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:00:49.00ID:e4KoMxZa
AT15SAがなかなか難しいのでちょっと休憩です
以前から少し気になっていたJICOの品番でJR-595Eというカートリッジをポチってみました
見た目同じでアーピスやSUMIKOからも出ているので何処からか供給元があったりなのかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:54:12.98ID:H7J+IWHn
>>697,698,699
どうもありがとう。
LT13aでふと、AT150E/GについていたテクニカのLS-12が余ってたのを思い出したんで、それをつけてみました。
リード線もそれについていた銀リッツ線をそのまま。
低音の量がガクンと減ったけど、解像度上がったし、低音も出すぎていたので。いい塩梅に派手なロック仕様になりました。
リード線は6Nくらいの銅線にした方がいいかもって気がするので、今度変えてみよう。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 16:00:56.11ID:Jlbx859K
>>703
ME-45まさしくこの形です
作っているだけでエクセルブランドで今は販売してない感じですねー
結構昔からある感じでしょうか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:55.39ID:9ffiFscn
1980年代当時は海外OEMが中心じゃないかな
日本で売り出すようになったのは2000年代に入ってからだと思う
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:18:05.71ID:TFMCvEYf
エクセルサウンドのME-45はSUMIKOブランドの針は何処が作ってるのかな
丸針はアーピスもJICOからも出ているけどみんな違うとか
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:21:05.40ID:Ljl9mO4b
JICOのHPで針を調べていたりする時見かけるカートリッジだね
見た目チープ過ぎて第一印象で却下!だったけどこれいいの?
針がSASまで用意されているってことは実はなかなかの強者とか
もしそうだとしたらナガオカのMPシリーズもだけど見た目で絶対損しちゃってるよね・・・
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:32:54.55ID:BDVpnwvt
JICOのカートリッジは過去スレにSASを買った勇者もいたような
ES-70なんかは針次第で超高解像度の音が出るカートリッジだったな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:03:48.99ID:TjyWV3Lv
うちじゃXV-15/625Eにシバタ、M44GXに楕円を移植してるけど
音はとんでもなく激変する
結局カートリッジは針次第ではないかと
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:16:49.69ID:Yz36Bemu
それを言いいだしたらヘッドシェルとリード線も激変するやん。あとフォノケーブルやフォノイコも。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:33:49.14ID:NdnD2QYe
カートリッジ三昧の人によると針先形状やカンチレバーの材質よりカートリッジの筐体なんかの方がずっと音への影響は大きいらしい。
その人がメーカーの人から聞いた話ではカートリッジの中身を筐体に付ける接着剤の使い方だけで音は大きく変わる。
実際そのメーカーが協賛した販売店主催のカートリッジ製作会では同じ部品を使っても出来上がった物の音はどれもかなり違ったそうだ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 02:15:03.37ID:WkmrUgmg
MCもシェルやリード線で全然違う
スペーサーでもシェルのワッシャーでも変わるし、ビスでも変わる
アナログは何やっても変わる
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:47:44.61ID:UAXVsAmA
そうなの?
今でも新製品出るたびにすごい進歩とか激変とか言ってるじゃん
何代か進めばもう昔のカートリッジなんか聴けないくらいくらいの勢いで
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:17:36.01ID:dBcoptpL
逸品館なんて自分でテクニカの代理店を名乗ってるくせに、VMの500、700シリーズはボロクソですね
MMもMCも音は昔のカートリッジの方が単純に良く感じる
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:27:54.36ID:dlvsMn5a
>>736 何代かすすめば新しいカートリッジなんか高くて買えなくなります。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 06:58:07.63ID:dvqcbubI
作るの簡単だからね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:40:58.53ID:iCS/1zcr
あまりに高くなると中華カートリッジに市場を食われるから怖いよ
安くて良質なものを作り続けてほしい
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:29.48ID:Bvg8jlgZ
関係者に大入袋が出るか出ないか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:50:37.71ID:sQzy6Lpo
「JICOでは2,000を超えるメーカーの各種レコード針を一同に取り揃えています。」
2000はメーカーじゃなくて針にかかってるんじゃないかな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:28.48ID:hj7K7g+y
無くしたと思っていたM44Gを発掘
以前に買ったものだけど中低域がモリモリ過ぎて合わないなぁって思ってしまい込んでたもの
これもしかしてJICOの楕円針に替えたら幸せになれる?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:07:04.80ID:zpRKavCG
今JICOのHP見てるんだけどM44Gの楕円が無い・・・
っていうか見にくいし探しにくいしデザイン変わった?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:07:00.82ID:k+DEThtf
>>776
家にははがきが来ないんでよく知らないけど
ちょっと前にF-8誕生50周年記念モデルを出したから
さすがに今回はパスみたいな?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 09:40:52.09ID:8ZSpqQdk
オルトフォンの2M
レッドとブルー、ブロンズ
どのあたりで満足できる音が出ますかね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:22:23.56ID:HJjYR0mK
>>782

満足できるラインがどのあたりか分からんけど
ブルーからじゃないかな。
一聴してこれは音に高級感があるなと思った。
空気感というか雰囲気はある。
ブロンズやブラックは持ってないのでわからん
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 13:36:58.54ID:8ZSpqQdk
レッドとブルーはロックやポピュラー?
ブロンズはクラシックとか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 14:19:33.28ID:BX5NWin/
知ってると思うけどレッド、ブルー共通ボディの巻き数を減らして
高域特性を伸ばしたのがブロンズ、 ブラックだから
基本的にそれほど変りはないよ

逆に言うとレッドの出来が凄く良いという事
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 14:56:47.51ID:8ZSpqQdk
それじゃ、レッドでも十分OKで、
余裕があればブルーか、ブロンズ?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 15:00:36.08ID:9Dqa33bc
巻数は少ない方が巻くのも楽で速く作れるのに安いMMの方が巻数が多いのは、たくさん巻かないといけない理由があるからだ。
同様に高価なMMの巻き数が少ないのは、少なくなければいけない理由があるからだ。
MMは全部影響するというのはこのことだ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 07:15:22.01ID:vn3fMBjz
>>801
>>774です
数日置きにシュアーの所で何個かづつ掲載が増えていってるっぽいです
HP変更初日頃81個だったのが85個位になって今は87まで増えてきました
多分だけどHPが間に合ってなくまずはメジャー所を載せていて今だに絶賛作成中じゃないかなと
44Eと形状同じくして55Eがあって55Eのほうが軽針圧だよって紹介されているのを見たような
両方あったら悩みますよねぇ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 10:05:35.10ID:kxig302b
>>802
サンクス
旧HPのほうが見やすかったから戻してほしい

針圧は44Eが1.75~4.0で、55Eが0.75~2.0
個人的には多少重めのほうが好きなんで44E派です
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 11:44:45.67ID:fRkhB7mb
グラドのアルミカンチレバーの安いやつは音が甘くていまいち
ボロンカンチでようやく良くなってくる
音はなめらかスムーズ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 15:37:08.10ID:W33EDl2Y
M44Gってぶっちゃけどう?
楕円の話が出てるけどオリジナルは丸針だったのかな
カートリッジ共通でモノ用やSP用で針も用意されていたって認識でいいのかな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 22:37:01.65ID:jgSoKHbh
>>809
どうせもう新規で買えないから
M75の方が幸せになると思うけどね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:27.21ID:jgSoKHbh
>>809
どうせもう新品買えないから
M44を中古で買うくらいなら
上位機種のM75の中古の方がいいと思うけどね
ヤフオクだったらM75の方が安く買える
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 22:40:33.80ID:jgSoKHbh
すまん、二重投稿になってしまったw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:10:19.05ID:hH27ynXg
>>807
気長に待つしかないね

>>812
そうだと思う

各メーカーの楕円モデルが綺麗に無くなってた
新HPオンリーになってからはめんどくさくて(見辛くて)
ちゃんと確認してないけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:58:20.97ID:caU8jkWe
そんな中SHUREの87個が88個になってる!
追加されたのはN-55Eだけどまさかのジルコニアカンチレバーでの楕円・・・
うっうん・・あれだよ
取り敢えず楕円で味見と思ってたんだがまさか中の人ここを見ていて遠回しに探られてる気がしたりなんかして

予備機でずっと眠らせているMR-611のシェルホルダーに挿さっていたM44Gカモメで存在を忘れていたので発見した時は嬉しかったけどなぜか針が折れていて替えてみるなら楕円かなと
当時は中低域ゴリゴリなM44Gに中低域が濃厚濃密なMR-611と素敵に合わさって速攻お蔵入りさせた記憶
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 11:40:03.62ID:B18+19JP
>>818 それぞれだとは思うけどM44E買ったけど歪むんで、針をすでに持ってた
M44Gのに交換したら治った。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:11.23ID:WC64rjU5
高いMMを買うよりも
先にアンプを買い替えたほうがいいと気付いた
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 13:22:26.06ID:mIOEifE3
うちはJICOと相性が悪いのかなかなかいい結果が出ないなぁ
オリジナルの入手が難しくなってきてちょこちょこと試して買う交換針やJR-125Sで音質は良いと思うけど歪みというかビリつく感じが拭えない
外周・内周そんなに関係は無く盤によってその差が激しいくらい
これはいいかな?大丈夫っぽいぞって思って聴いていても場面でビリついたりするので安心して聴いていられない
なんだろう?全般的にダンパーがしなやかに動いていない気がする
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 14:33:11.74ID:WC64rjU5
>>824
ラックスだね
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:35.03ID:LFsQ6pbt
jicoのwebのカタログ見たけど、針圧が掲載してないのね
オリジナルに準拠という解釈でいいのでしょうかね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:28:17.00ID:C3C8dAk7
>>700でJR-595Eポチって手元に届いて格闘しています
JR-595Eは楕円針ですがなんだか全体的に音が濁り気味でボーカルに目立つようにヒリヒリして悪戦苦闘中
そして間もなく負けそうです
SL-1200ではもうお話にならなくてDP-3700では割と軽減されるけどやっぱりボーカルが濁っちゃう
内周寄りが酷く外周もよく聞けばイマイチ、LP・EP、盤の新旧あまり変わりません
アームの高さで幾分変わるのですが前のめりで少し改善される方向になるけど今度は音質が高音寄りでヒステリックになっちゃって
at120Ea(楕円)やat7vにatn5v(丸針)、DL-103では濁らなく綺麗に再生出来ています
そんなに難しそうなカートリッジには見えないのに意外にもじゃじゃ馬で手懐けるのが大変です
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:39:12.78ID:ClxFIK7I
>>830
ありがとう、見えました。
階層があるとは気が付かなかったw
1ページに納めればいいのに。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 14:32:43.33ID:AzMkFdpd
SAS針を買えってことだろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 18:42:13.44ID:9o+cJVzC
>>834
ある日突然「普通に鳴ってるじゃん」っというパターンが凄くありそうです
暫く慣らしてみないといけないのかもと思っています

>>835
楕円針を買ったのは将来的に願わくはSASに移行もという邪な思惑が大いにありました
味見という意味なので清く丸針買っておけばいいものをポチる時に色気がでて楕円にしゃってどハマりです

ほかのカートリッジは問題ないのできっと根本的なインストールミスがあるかダンパーがまだ馴染んでいないのかなぁ
相性がありそうなのでヘッドシェルあたり取っ替え引っ替えして変化の傾向を探ってみようと考え中
実は結構楽しかったりです
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 20:13:30.38ID:Ktf9xL8G
来年はOrtofon 2M Bronze を買おうかなあ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:48:18.12ID:Ibjghowk
>>849
ブロンズ買おうとしてたんだけど、その予算でAT33PTG/llを買ってしまった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:52:32.45ID:Ibjghowk
>>853
そういえば、夏もブロンズ買おうとしてたのに、SPU #1E買ったんだった・・(;´Д`)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 08:42:41.26ID:VpdM3FYr
MCやないか。
SPU使ってみたいけどアームが3gまでしか針圧かけれないからアームごと買わないと、と思うと手が出ない。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:35:02.16ID:inp3upSl
MCもたくさん持ってるけど最近は高くてMMしか買えないよ。
いつのまにかMMだらけになってる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:44:55.42ID:q8lGrM9s
Shure N44 KUROGAKI 黒柿 \ 10,000 (税別)

だれか使ってる?傾向わぁ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:34:35.72ID:8o7JHWyD
>>857
そのMMカートの購入金額を積算したらライラとかZYXが買える金額になってたとか(´・ω・`)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 04:30:09.08ID:4VxtotnS
>>860
1個くらいなら買えたかもね。
でも今のMCの価格は異常だよ。
イシノラボの話じゃ1970年代サンスイが当時のSUPEXにMCカートリッジを1万個程度オーダーしたときの価格は1個¥1500程度だったらしいよ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 07:06:01.69ID:lkcxBrnX
ナガオカは針屋であってカートリッジ屋ではない
と否定的に言う人がいるよね
オルトフォンが最高らしい
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 08:58:18.01ID:WjBYsAg/
VMS20Emk2を知らない世代が出てくるのも時代の流れ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 01:47:51.60ID:VLzgztPJ
>>858
V-15用を買った人は期待はずれだったと感想書いてた。
どちらかと言うと中域が繊細な感じでかといって
綺麗な高域が出るでもなく、丸針のナローな感じに
さらに拍車が掛かってるとかなんとか。
と言うわけでシステムによるかもしれないが期待
しまくって買うとガッカリするかも。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 06:50:08.71ID:NyxuKa2x
オルト2Mはさぁ交換針が高すぎるんだよな
本体新品を買うのより少し安いだけなんてMCの針交換かよって話
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:07:59.75ID:VDbER1kx
使用しているターンテーブルがSL-1200GRだから
MCよりもMMつー感じだね
せいぜいMMの高いやつを使うのが限界かなあ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:26:55.51ID:raJAqZTY
>>872
絶対に、ナガオカとJICOの代替針買うなよ(怒)
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:20:52.55ID:iXYdFgWD
JICOはどうせ互換針だからと開き直って好き勝手やってるな
まあ、音さえ良ければなんでもアリだが使う気になれん
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:14:09.31ID:z8dvZN+F
ステサンとわああああ????

助さん、格さんみたいやな。。。。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:54:41.99ID:Yci4EnGu
Luxman総合スレッド 50台目 (お笑い)
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-Vc5b) 2019/12/13(金) 22:07:56.79 ID:wb3NzkUi0
音圧が変わってるだけなのに本気で音質が変わってると思ってる方がやばい
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-klBN) 2019/12/13(金) 22:22:44.12 ID:py8pelgMd
お前ラックスマン使ってねーだろ。
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-QLcU) 2019/12/13(金) 22:42:41.19 ID:DWnNYGPr0
>>372  おまえは針金で聴いてろ

新ラウドネス曲線・・・( ^ω^)・・・音量によって耳特性が変化する事は知られている・・・( ^ω^)・・・安くてもハイエンドなのはVM無垢ダイヤ!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

テクニカは無垢ダイヤのシバタ針を持っているから安くてもハイエンドさ!
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:08:20.04ID:Yci4EnGu
シバタ針の周波数特性は50kHz超とHiーResであるらしい
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/02.html
://www.a-sq.net/images/logo/hires.jpg
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:03:40.20ID:ITilttmD
何かのおまけについてきたPREMIERのシールが貼られたカモメマークの針なしカートリッジがあり
どう見てもM95系なのでA'pisのN95Gを購入した
押し出しは強くないけど丸針の割には繊細な音も出てトレースもいい
ちなみにテンションワイヤはついていた
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:41:25.91ID:qsUWDw2+
オルトフォンの2Mも良さそうだけど
いま使っているナガオカのMP-150もなかなか良い音を出すんだよね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:27:57.74ID:yQzSgDZt
VM740ML買ってみたが予想通りの音だった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:38:18.06ID:yQzSgDZt
まだ50前のヤングなので昔のオーテクはわからなくてスマン
オーテクらしい非常に優等生な印象
プチプチノイズを結構拾ってしまうのは予想外
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 11:56:41.07ID:pEb1iDZg
カートリッジの
周波数帯域(オルトフォン)や周波数特性(ナガオカ)は
同じ意味?
範囲が広いほうがいいの?
えろい人、教えてください
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 12:04:18.80ID:wRpNQmOm
特性や帯域は一部のカートリッジを除けば人間の聴覚をはるかに越えているので比較してもあまり意味はありません
音は味付け次第なので聴いてみなければ分からないのがカートリッジの世界です
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 12:15:18.71ID:9Fg3i9Oq
>>896
20-25,000 Hzみたいなもののことを言っているのなら意味は同じ。
しかし周波数「特性」とは本来何Hzは+何dBで何Hzは-何dBというような意味で、単に20-25,000 Hzとかいうのは周波数帯域とか周波数範囲というのが正しい。
なお、単に20-25,000 Hzといっても何の条件も決まっていないので、実は値に意味はあまりない。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:40:08.59ID:r0qK/362
at15eaみたいなパッと聴きはローレンジに感じるけど実は上質に高域も奏でていて音に風格が出るようなやつって思うけど現代からみると古臭い音なんだろうなぁ
音作り的にも今のシステムには合わないか
最近のMMは明るくシャキッと元気な鳴りっぷりって感じだね
そう思うとスピーカーの流行りに合わせてる感がするかも
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 17:23:32.87ID:pEb1iDZg
周波数帯域
20Hz-29kHzと
20Hz-20kHzでは
音の違いは出るのでしょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 17:45:34.22ID:9Fg3i9Oq
>>901
本当に帯域の違いだけであれば違いはほぼない。
しかしアナログ機器では帯域20-30,000 Hzのものの20-20,000 Hzの特性と、帯域20-20,000 Hzのものの20-20,000 Hzの特性は異なることが多く、その違いが聴こえてくる。
つまり純粋に帯域の違いによる差ではないので、はっきり言えば違いがあるかどうかはわからない。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:09:21.07ID:Mxj5Jooq
>>901
ネタですか?
中学の教科書に書いてあるのに
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:37:01.35ID:a3ZsxQGt
中学生の理科レベルのオームの法則や抵抗の直並列
、電圧と電流の違いあたりを理解しないまま大人になってオーディオに興味をもつと
電線変えて音が激変とか騒ぐようになります
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:36:20.75ID:iJgvIUt/
オームの法則だけで音が決まると考えてるヤツに何言っても無駄
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:25.45ID:bQaDnYNJ
変わるは変わるけど思ったほど変わらない感じ
変えたときは変わった気がしたけどブラインドで10回中全部当てるのは厳しかったよ
結局安いのに戻しても許容できたし
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:17:22.49ID:ca7AFHt7
変わらないと言い張るヤツに限って実際にアレコレ試したことのない無精者という悲しい現実
無精者の自分を肯定したいんだろな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:39.34ID:ca7AFHt7
リード線は振動モードが変わる方が音に与える影響は大きいんじゃないかなあ
それにチップを抜いたり挿したりするだけでも、接点がクリーニングされて音が変わるw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:59:27.73ID:aG+XjHFA
リード線は線材と単線か撚線でも違うし、単線でもツイストとかで全然違ってくる
ヤフオクで安く出してる人がいるから、試してみれば面白いと思いますよ

今は細めの単線のトリプルツイストにハマっている
ちょうどボーカル帯域の中音が濃厚で色気があっていい
わからないという人は中低音の質感と音場の広さとか奥行きに注目すればわかりやすいと思う
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 03:43:23.71ID:2WKX1oZj
オクのやつ高いよ大抵2千円以上するし
こだわり強すぎて温度差を感じるんで微妙に接しにくいな
自分的にはカートリッジかレコード探しをしてる方が楽しい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 06:21:06.65ID:iSSk1Roh
リード線ならオクやオーディオショップに売っている2〜4000円程度のOFCが結構おすすめですが、まあ高いですよね
ヘッドシェルでも音が変わりますが変化を実感できるのは木材系や10000円〜の製品になると感じました

カートリッジ周りの製品でいうと、カートリッジとヘッドシェルの間に挟み込むカーボンのスペーサーが個人的には合いませんでした
この手の商品は結構愛用者がいるようで、ネット上でも良い評判が多いのですが、
私の場合は組み合わせが悪いのか、音の鮮度が落ちるというか悪い言い方をすれば音がナマりましたね
スペーサーは大手の製品で組み合わせもいろいろ試しましたが私の環境では何をやっても結果は一緒でした
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 08:03:31.72ID:Ks5hrmiX
リード線の評価は難しいよ。
硬いリード線を付ければカートリッジ本体の振動防止にもなるような気がする。
上の方で、交換すると端子がクリーニングされると言っている人がいるけど、それも事実だと思う。
代えたら変わったけど、戻してもあまり変わらなかったこともある。これはクリーニングだと思った。

アナログはいじれば音が変わるから、いろんな要素があるんじゃないかな。
あと、リード線は代えてからLPを10枚ほど通してから評価が変わることもある。
代えてすぐの判断は早すぎると思う。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 08:20:19.77ID:Ks5hrmiX
このスレの最初の方にピカの話題でMMボディにMI針を付けたら音が出なかったとかあるけど、
どこにもマグネットがないんだから、音が出るわけがない。
MMはカンチレバー側にマグネットが付いていてカートリッジ内部には付いてない。
MIはカートリッジ内部にマグネットが付いてて針には付いてないからね。

わからんのはMIボディにMM針を付けても音が出るんだわ。
マグネットがダブルから音が非道いかと思っていたが、そうでもなかった。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:09:12.76ID:i+t5Ch6g
>ヘッドシェルでも音が変わりますが変化を実感できるのは木材系や10000円〜の製品になると感じました

10000超まで行かなくてもAT-MS11からAT-LH18に変えたらだいぶ変わった
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 15:10:51.55ID:iL3EhsZ7
しかし、カートリッジによって音が変わるね
ゴミだと思っていた中古レコードがよみがえったw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 20:02:48.11ID:NwOa4lRg
dl-107のカンチレバーを誤って少し曲げてしまった
手に入れたときからヘコミはあったが
それでも折れなくて若干修正したらきちんとトレースしていい音は変わらない
流石業務用
純正針はデッドストックしか無いと思うけど、tonarが互換針をまだ作ってるみたい
あまり期待できないけど輸入して人柱になってみるか
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 20:06:37.43ID:iL3EhsZ7
湿式のスタイラス・クリーナーは使わないほうがいいんだね
カンチレバーが腐食したりするって
知らなかった
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 21:25:11.36ID:uHm648fd
>>920
業務用じゃなくてもそれが普通
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:44:57.19ID:S1fKVw7E
>>921 それよく言われるけど10年以上使って問題ないよ。 って言うか10年
以上使っててほとんど減らないってどういうこと?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:49:52.83ID:K07sbflv
まぁねモノによってはw
EPC-270の針曲がりがプレーヤーについててエイヤって曲がりをもどしてあら不思議
一報ベリリウムカンチは矯正どころか普段の針先掃除でも疲労骨折根元からポロリなんて憂き目に
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:55:56.87ID:0yYNjvlR
曲がって元に戻せるカンチレバーは安物ですよ。
高級品は折れる。
業務用のカンチレバーはあえて折れにくいものを使う。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:40:55.71ID:pD+L+pNU
そう言えば昔、ボロンを折って泣いたっけw
EPC271C-Sはエイヤで直った。それどころか、カート底が接地ギリギリだったのが2mmぐらいになったw
EPC271は安物っぽいカートだけど意外に音が良いと思う。
内部コイルと端子が直結でリード線がないからかな?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 10:46:00.22ID:zn5HhNPN
271は安物っぽいからかオクでも安いね
カートリッジ三昧の人は一体型の良さが出てると言ってた
何故かあれは全く同じ型番で違う形のがあるんだな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:06:08.38ID:pD+L+pNU
「音が良い」と書くと「音が悪い」も出てくるから、「おれの好み」と書くよ。
同じ針を使ってみて271Cの方が好みだった。
リード線を飛ばしているから歪っぽさが減って音がきれいだと感じる。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:21:00.92ID:pD+L+pNU
>924
同意。クリーナーのような薄めたアルコールで針の接着がはがれるとか、カンチレバーが腐食するとか、長年使っても皆無だよ。
もともと住環境(建物が鉄筋だとか)の湿度が高めで、湿気でやられたんじゃないかって思ったりもする。
湿気はいろんなものを劣化させるからね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 19:11:03.81ID:LihD0MoC
>>929
シェルが軽量プラボディになっちゃうから、金属シェルのガッチリした音が好きな人には押し出し感が弱く聞こえるかも。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:36:52.86ID:FNkAm3qr
俺のカートリッジ履歴

M44G
樽屋の赤針
ナガオカMP-150
オルトフォン2M Bronze←いまここ

順に音質が良くなっている
ナガオカのMP-150とオルトフォンの2M Bronze はそんなに値段は変わらないが
音質の良さでオルトフォンがナガオカを圧倒している
オルトフォン最高
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:18:03.43ID:OYpwVnce
>>934
使用遍歴が似てるな
自分も10年前だけどDJ用からmp-150→2Mbronzeに交換したな
その後mp-500からMCの沼にはまって今に至るけどここにきてもう一回2Mbronze買いたいんだよな
ただカートリッジ全般の値上げもあって高いねw

シェルやリード線その他の組み合わせで印象は変わるけれど、
bronzeは古い盤からクラブミュージックまで気持ち良く聴ける鳴りっぷりと、mp-150比で言うなら音に輝きがある
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:18:59.10ID:1b+g1ajt
オーテクに限らず底値だった2010年以前に比べると2〜3倍上がってんじゃないかな
おかげで中華コピーの入り込む余地ができてしまった
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 17:37:54.82ID:mkF/+CfU
PM150とBRONZEならBRONZEが価格帯が上で比べるもんじゃないだろ
オルトにもナガオカにも失礼な話だ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:43:47.01ID:8z3iRyFP
AT15系とAT7V(AT9V)の替針望む!
と思うけど7Vに150系の針が付くということはこれって現行の針が付くってこと?
なのに公式からはアナウンスされていない・・・
当時は7Vと9Vは形状は同じだけど互換が無いとか言ってたのにコソッと間を空けてAT5V出してその替針ATN5VにはAT-Vシリーズ対応なんて書いちゃっててなぜか現行針と一線を引かれちゃった
AT15系の針はもう少し作ってくれても良さそうなのに15Eaカートリッジが廃盤になると針もあっさりと終了
交換針じゃ儲からないのかなぁ
カートリッジセットと違ってほとんど定価販売なのに
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 21:56:31.00ID:bKLiQaCS
売れてる数がそれほどでもないから、単価を上げるしかないんだろうね。
まあそれでも、出してくれてるだけマシなのかもしれないけど。
AT-14や15なんかは、中古のジャンクカートリッジで針だけは無事そうなのを探すしかないのかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:41:32.88ID:FfiOCDB2
古いカートリッジは本体より針が貴重だな。
AT-15は中古の玉数も多いし安いからとりあえず買えばいいんじゃないかな。
まあ、若干の賭けにはなるけど。
ウチにはAT-15ならEもEaも複数あるしSaもあるけどみんなちゃんと使えるよ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 09:28:14.45ID:3c6Fh7Fc
Ortofon 2M Bronze いいね
これ以上のMMだと、2M Black になるから、もうMMはええわという感じ
つぎはMCかな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 09:46:01.82ID:0VAcrXaW
>>946
はじめに出たのがラインコンタクト(多分シバタ)の15Sで、その後楕円の15Eが出たんじゃないかな
AT-15S → AT15Sa → AT15SS
AT-15E → AT15Ea
AT-20SL → AT20SLa → AT-20SS
a付きは修正が入ったもので、Sモデルは垂直トラッキング角の変更、Eモデルは軽針圧化
AT-20は上位モデルで手作業の調整を施したものだそうだけど、SSの頃には他にも違いがあったと思う
LはLimited
SSは日本未発売、AT-10系の究極モデル
他にAT-15EXとう謎モデルが存在する
末期に出た接合楕円の交換針がATN-15d
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 09:48:15.45ID:uD2jmeYK
最近のMMは良くなってきてるけど中低域の解像度がやっぱりMCには劣るね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:23:57.66ID:cX5VOEp7
>>950
AT20系は国内ではあまり見かけない幻のカートリッジ
持っている人は持ってるのかな
15SAもチラホラだけど15S共にさすがに月日が経ち残存数は少なそう
うちの15SAは純正針は無く15Eaの針
その15Eaの針も今や貴重なので負担を減らすべく互換針を2種類入手して評価中
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:57:04.70ID:mf2tNW0R
AT15XEはAT15Eaの海外版(US)という情報をどこかで見たことがあるよ。
針の仕様が同じ0.2*0.7mil-nudeでモールドの色が黒という違いなだけなんじゃないかな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:19:45.94ID:GQn6ND7Z
>>947
15EやEaもいいけどやっぱSaは別格なんだよなあ。
もちろん針はどれにも付くけど本体のインピーダンスはみんな違うね。
当然音も違うだろうから組み合わせを変えて楽しむのもアリかな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:02:36.64ID:GQn6ND7Z
>>957
それはずっと見てたけどウチの15Saはハイエンドは本当に良く伸びてるし内周歪みも感じないから何もアドバイスできないんだなあ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:48:47.26ID:Zq4bHgDt
>>957
呼んだ??
うちの15SAは今は冬眠しています
15SAの互換針を買ってみたけどもう少し?の所でしっくり来ないのでJR-595Eを購入
>>831の後格闘しています
595Eのカートリッジの本体が胴長でヘッドシェルによってはリード線の部分が狭くとても収めるのが大変
テクニクスにテクニカのヘッドシェルで595Eはどうも眠い音にしかならないみたい
ならばとSONYの昔のヘッドシェルSH-150っぽいのが相性が良いみたいで実験中

>>959
羨ましいです
針は純正ですか??
0961959
垢版 |
2020/01/07(火) 23:04:17.56ID:GQn6ND7Z
>>960
はい、純正ですね。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:57:23.07ID:Zq4bHgDt
>>961
jicoの互換針が上擦った歪みですこぶる調子が悪く595E買ってからヘッドシェルの組替え騒動で15SAは一旦テクニカのヘッドシェルからバラしていました
595Eも試してるうちに分からなくなってくるので気分転換に押し出されたtechnicsのヘッドシェルに15SAを組み付けて針圧やアーム高さ、オーバーハングをさくっと調整して鳴らしてみると普通に鳴っていることに気付いて
歪み感は無く内周も問題ありません
やった事と言えばヘッドシェルに取り付ける時に1万円かぁ高い勉強代だったと針を折れない曲らない程度にグ〜リグリグ〜リグリ動かした事

でもこんな事で改善されるのかな・・・
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:19:52.63ID:p8pckPrR
>>962
なるほどね。
ダンパーが硬くなってたのかな。
そんなんで良くなる事もあるね。
自分はここでは絶対ダメだと言われる例のアレを付けてグリグリするね。
グリグリまではしなくてもそのダメと言われるのはほとんどの手持ちのカートリッジには付けてる。
もちろん今までダメだった事は全くないけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:13:59.01ID:EGWL0AhN
中電もM44Gの互換針出しているんだな。
音的にはどうなんだろ?試した人いる?

NagaokaもM44Gの互換針出してるけど、
こちらはメーカーが純正針に近い音になるように調整してるとか公言してたな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:20.05ID:p8pckPrR
安っぽく見られて全く人気がないAT-Eシリーズもなかなか良いよ
最上位の90はやたら安売りされてたようだけどベリリウムカンチレバーだし
90と70とぺんぎんのT4P版しか持ってないけど
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:10:45.89ID:a2wvI1NM
>>963
例のアレですか
気になります
595Eの組み付け当初、ビビりというか歪みというかヒリ付きでなやみましたがこれも結局はダンパーが固いゆえのようでした
色々と試しいるうちに時間が伸びて来てダンパーが馴染んで来て良くなって来ました
幾らアームの高さやオーバーハング、針圧など関係ない筈です
オーテク純正の針ではこんなに悩んだ事は無かったので本当に悩みました・・・
jicoのダンパーって馴染むまで時間が必要っぽいです

AT-E30凄く懐かしいです
87年ごろお年玉でシェル付きを買って針も交換してAT120Eaを買うまで使っていました
120Eaよりも好きでしたよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:57:00.12ID:p8pckPrR
>>968
ウチにあるのはAT-E30のぺんぎん版のAT-E32のT4P版のだけど、こんなお遊びのふざけたヤツだけどまともな音がするんだよね

例のアレはとりあえずラバープロテクタントでもいいんだけど薄くてすぐ乾いちゃうからイマイチなんだな
実際にはみんながダメと言ってる方のがいい
もっともダメとか言ってるのは似た全く違うヤツだったり、使い方が間違ってたりするんで関係ないんだけど
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 17:12:41.27ID:uLMm9oTz
joshin web見ると中電のM44系針はM44G用もM44-7用どちらも針圧は2.0〜4.0g
単に色の違いだけなんかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 07:12:19.64ID:92ZOrN5S
ダンパーがヘタってボディがレコードにつきそうなカンチレバーの根元とボディの間に、輪ゴム切ったの挟んだら音が戻ったし、針飛びも無くなった。
こんなんで良いの?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:15:21.40ID:b8fGVgKT
>>983
アナログですから、最低限なセッティングをしたら、
あとは好きに音楽ライフを楽しんで下さい
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:51.17ID:/ccuFqlj
>>983
たぶん大丈夫でしょう。
アナログはそれでも楽しめる。
最高の素材を使えばそれなりにイイ物ができるのは確かだけれどかなり適当な物を上手く組み合わせればイイ音が出たりする。
どうもかつての銘カートリッジメーカーはそういった職人技みたいなもので多くの銘カートリッジを作ってたんじゃないかな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:25:44.03ID:ukmRB82Z
>>983
どこのHPか忘れたけどスポンジを挟んでた人いたな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:39:47.52ID:o+c4K2vx
ダンパーはああ見えて針圧がかかったときにカンチレバーが中心にくるように形が傾いていたりするから意外に大変
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 09:10:52.90ID:1wUpzSs3
そんな針があったとは!
今でも売られてるのも驚き
中古で流れてるのを見たことないけど需要あるのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 10時間 57分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況