X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 94rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-100M
垢版 |
2019/06/29(土) 23:49:44.12ID:gUKAy7/y
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 93rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558451217/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:51:43.36ID:YC49UdbA
オカルトじみたアナログ信奉にはウンザリするわ。
安物プレーヤーとカートリッジじゃあCD音質の足元にも及ばないぞ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:07:23.91ID:ZAwV4Ld9
>>1
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!

ホントかよ?
オーディオハラスメントのスレじゃなかったのかw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:19:57.83ID:TAJA+TjO
今の入門機を使ったことが無いからカタログや仕様書から答えるしかなかったり、昔の蘊蓄を語ってしまうのでありましょう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:24:48.85ID:sOxXtZu1
某ジャズ喫茶では、オルトフォンのMC-20をシェルターの安いフォノイコで鳴らしている
マスターによると何だか知らんが相性がいいらしい
私の記憶が不確かならば、シェルターのカートリッジはオーソドックスな、オルトフォンタイプの鉄芯入りカートリッジだったはず
だからなのかな?
我が家でも使ってみたところ、103には悪くはないがソフトンの方が相性がえがったな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:37:27.45ID:sOxXtZu1
103といえばイーグルがそうじゃなかったかな?
あそこはオーディオは仕事の道具と割り切ってるからなあ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:46:59.22ID:FwDvbeaZ
ジャズ喫茶だと年に何個か潰すくらい使い倒すと思うんだけど
MC-20だと昔のやつ大量ストックしてんのかな?
00111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/01(月) 22:20:38.76ID:WvBIdq/6
安定的に手に入るカートリッジか、交換針でないと辛いよね 
ヽ(´ω`)ノ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:31:08.66ID:rvYCouOn
初のレコードプレーヤーにREGAのPlanar3を買っちゃったんですが、
音を良くするためにやった方がいい事って何があるんでしょうか。

ラックの上にポン置きの状態なんで、水平取って針圧調整したらいいのかなと思ってるんですが、他にやる事あったら教えて欲しいです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:31:53.12ID:cBpAIQgb
>>8
シェルターの安いフォノイコって216かな
MC20じゃゲインが足りないな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:56:17.01ID:afaQxIVS
>>12
>水平取って針圧調整したらいいのかな

それをやった上で

まずは半年じっくり聴き倒そう。ソフトを増やすことに専念してアナログの
世界を存分に楽しんで頂戴。

機器の素性を理解しない内にあれやこれや手を出さないほうが良いよ。
素の状態の音を掴み、不満が出始めたらいろいろ対策すべき。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:41:49.81ID:B/8OVjqO
>>13
だね〜
MC入力感度0.25mvとあるから十分でしょ
ちな、今確認の為にハイハイ堂をググったら、ケースを外した写真が出てるが
電源トランスを全面パネルギリに寄せて、基板からなるべく遠くに離すというプロの設計だな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:14:59.09ID:vK5ro3w2
ゴミのGだろ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 21:53:00.94ID:WfuwxcCn
>>15
仰る通り当面はレコード買い漁る事になりそうです。
ただ、あんまり耳良くないので、ずっと聞いてると今の音に満足しちゃいそうですね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:18:56.73ID:eE6F42CT
オマイらさぁーw
ターンオーバー10kHzとかのトーンコントロールを最大まで上げ下げして
なんか違い分かる? w
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:10:28.77ID:oHN2Q9RH
>>23
寧ろ分からなかったらマジで耳鼻科行くレベルだぞ

そんな質問言って来るようじゃ、ヘッドホン難聴なんじゃないのか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:52:46.47ID:A+3d+dZn
アンプにトーンコントロール付いてないのでケーブルでコントロールしてる。パソコンでテクニカのアートモニターで周波数テストすると14キロヘルツは聞こえませんw ヽ(*´▽)ノ♪
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:54:57.25ID:pa+9MpXv
これからはハイブリッドですよw
フラットアンプ部に何一つアナログの神髄は入っていないww
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:03:06.56ID:GkWvsH2X
おれのJBL075ツイーターは
1次0.47μFでカットしてるが
カットオフは40000hzだぜ
それでもはっきり聞こえる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:19:51.35ID:mzSpP7gh
俺の075・16Ωは0.082μFで切ってる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:08:28.22ID:GkWvsH2X
6dbのスロープだから
低い処で聞こえる
能率が高いから落とす目的でやってる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:29:20.40ID:06biCSuV
GTー2000使いだが、レコードの無音の外周部に針をおろすと、アームが外へ流れてしまう、
今までそんなことなかったのに突然である、
レコードを変えても同じ、録音部から始めると普通に行く、インサイドフォースキャンセラーの関係だろうか
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:38:16.03ID:SBa/KGVG
希によくあるのがIFC錘のテグスが滑車から外れていたり絡まっていたりすること
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:39:27.97ID:KFr9H/Ja
>>42 GT5000が君を待っている
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 09:16:15.63ID:Ff2tFOwZ
>>42
地震か近くの工事で、置き台の水平が狂ったのかもよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:08:04.39ID:dYva5euM
>>42
御存じだとは思うがインサイドフォースは奥が1グラム0、25ステップで手前が2、5グラム、規定値で合わない事はある。アームに引っ掛かりが無ければ、芯圧、針清掃、アーム高さチェック、ヘッドシェル傾き無いか等をチェックなど。別のカートがあれば試してみる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:19:54.16ID:+YNFMu25
ボーナスは出たか? さあ金握りしめてプレーヤーや
カートリッジを買いにオーディオショップへ行くのだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:22:15.04ID:SBa/KGVG
ボーナスか
何もかもが懐かしい
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:22:44.00ID:QnB0p3P3
>>42
プレーヤー本体が右に傾いていないか?GT2000の脚はダイジョブか?
スプリングとゴムの複合構造だったはずだが経年劣化で弾性が低下したのかもしれない。
インサイドフォースの調整が適切ならば針圧に勝つとも思えないが要確認。
トーンアームの軸受け部分支柱にも異常がないか確認したほうがいい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:06:16.38ID:QnB0p3P3
ボケナスならばいつでも居るが・・・・・・俺のことだが。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:44:07.87ID:06biCSuV
皆さん、ご親切にアドバイス有難うございます。

>>43さん、IFC錘のテグス調べましたが大丈夫でした
>>44さん、とても高そうで庶民には高嶺の花です。ww
>>45さん、最近近所で地震はありません、工事もありません
>>46さん、可能性はありますが、突然おこるでしょうか?
>>48>>51さん、私もこの辺が原因かと考えるようになりました、
そこで、IFCを一つ内側のメモリに設定しなおしました、そうすると一旦
アームが外に流れるのは止まりましたが、本当に直ったのかわかりません、
いずれにしろ、アーム周辺を一度調整しなおすのがベストかと思います。
もうしばらく様子を見てみます。

オーディオの友達もいないので皆さんのアドバイスは大変参考になります。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:52:47.01ID:o9n+oaDI
インサイドフォースキャンセル力が強すぎる以外にキャンセル力の割合が強い、つまり針圧が軽くなっている可能性もある。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 03:30:01.92ID:KMKhpFOy
あんまり変な知識話すのもなんだが、デジタル針圧計で6mgの重り、爺ちゃんなら血圧の薬の台紙など切り指定の初度感度垂直用でアンチスケート外し0バランス取りシェルの針の位置に置くとアームがわずかに下がり垂直のテストが出来る、GT-2000なら出来るはず。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 04:58:24.61ID:qswLElts
コピー用紙には重さ(坪量: g/m^2)が書いてあるので、切り抜いて使えば、仮に64g/m^2なら1cm×1cmで6.4mgになる。
この場合1.25cm×1.25cmで10mgとなるが、ゼロバランスをとって10mgを載せて動けば極めて優秀。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 03:19:12.03ID:xfxu/pct
なぁーボーナスで何を買うんだよ?
0061sage
垢版 |
2019/07/07(日) 04:53:44.27ID:MwhuNaH8
棒茄子などない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:25:31.85ID:V43CNVH2
つもり消費、ボーナスを貰ったつもりで消費する
第一弾はレコードクリーナーでも作ろうとテフロンチューブとコネクタを買ったぞい
思ったより硬いのでビニールチューブも買ってこよう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 10:51:03.52ID:WTx9Axcs
>>63
味噌付けて焼くと美味いんだよ
茄子は元々水っぽいので、炭火でなくともガスでOK
それもメンドイ人は油ひいたフライパンで焼いて、チューブ生姜かけてパック鰹節かけて醤油で食べても美味い
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:03:04.71ID:zieMSscN
渡したくなくても銀行振り込みの時点で占有権を半ば放棄したも同然。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:50:34.61ID:zieMSscN
てえことは反社会勢力の手先となって出し子でもやってるのか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:10:51.91ID:F1enrHgK
ボブジェームスの12と
アールクルーのライフなんちゃら
ハーブアルバートのファンタンゴに
ポールモーリア、ゴールデンコレクション
去年買ったRega P1で聴いたら凄く良いわコレ
オリビアとウェザリポ、太田裕美はイマイチだった。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:13:51.34ID:ik33QcJm
>>73
ブログでやってくれ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:30:39.97ID:zhfI2Hs1
>>74
お前のレスの方が不毛やろ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:30:40.04ID:zhfI2Hs1
>>74
お前のレスの方が不毛やろ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:37:15.41ID:QYcWw2sy
ttps:/twitter.com/kns_kmk
https:/twitter.com/zucchi2_dog

障害者奇形被曝猿劣等ニホンザルヒトモドキゴキブリは原爆で絶滅しろゴキブリスマホも作れないクソぐいゴキブリ障害者民族
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:51:55.25ID:p2TmfeCu
B07CXDB7MK

クソぐいレイパー近親相姦ニホンザルヒトモドキパクリゴキブリは盗むのが国技のゴキブリ民族
原爆で殺処分しろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:53:42.29ID:X9DxrXxD
2X1lWQCWoc

奇形殺人国技非文明汚れシロンボニホンザルヒトモドキゴキブリ民族を核で皆殺しに
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:03:44.93ID:/QDsSVKW
日本の制裁で右往左往(゜Д゜;≡;゜Д゜)
もう日本は優しくない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 08:43:51.06ID:P5/7S9bf
昨日、1年半ぶりにレコード針を交換した
劇的に音が良くなったよ
ナガオカが言うように、200時間ぐらいの使用が目安みたいだね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:41.46ID:c7ZTRl+b
ジャンクなレコード、できるだけ盤面見て買ってくるけど
状態悪いものも多く、クリーニングを何とかしたくなってきた
キースモンクスクローンでも作るか、とまずはアーム部分に取り掛かる
穴開けてくる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:01:46.59ID:DBVDQ516
盤面では全く分からないのがレコードの難しいところ
ピカピカでもガサゴソノイズだらけで酷いのもあるし布団で寝てたのかと思うくらい埃まみれでもノイズひとつ出さない盤もある
ジャズ喫茶上がりのギタギタ盤でも全く問題ないのもあるし80年代アイドル盤みたく粗悪な針で一発で溝破壊されてるようなのもある
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:02:34.53ID:J0x6tSzM
一番駄目だけど割とありがちなのが粗悪な材質でプレスされてる盤
新品で買っても常にバチバチなるのはこのパターンが多い
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:12:17.04ID:c7ZTRl+b
見た目だとわかりにくいのもクリーナーでひと擦りすれば抵抗感が全く違う
ベトベトした感じなのって、あれやっぱスプレー使ったやつなのかね

さて昨日からパイプに穴あけをチャレンジしてるけど、3本目にして何とか使えそうな形に
まだまだまだ先は長いけど、とりあえずそれ使って真空ポンプの動作実験をしたいのだ
小型の掃除機でいいんだろうけど、カッコいい工業用のを購入済み、やっと出番が来るのだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:18:16.31ID:+WLqAn2O
>>98
ただの水を垂らしてみて、サーッと染み込む場合はスプレーの可能性が高い
弾けばスプレーの類は使ってない(と思われる)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:13:09.02ID:+WLqAn2O
VPIは溝の汚れは良く落ちるけど、溝以外の全体を掃除するのには向いてない
スプレー塗布盤はこういうベルベッドで両面から挟んで物理的に擦る系の方がずっと良く落ちるよ
理想を言えばそのあとにVPIで仕上げをすれば完璧
https://i.imgur.com/QTN4wFf.jpg
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:25:31.98ID:wMoLWzNk
>>87
俺はオクで買った中古のを交換したら別物になってビビった
今まで聴いていたのは何だったのか?と衝撃を受けた
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 14:22:56.78ID:ShUnAvEZ
ご存知の方教えてください

東志株式会社が取り扱っていたトーンアームPoleStar PS-UNV2のメンテ部品が必要になったのですが会社に連絡が付きません
他にこのアームの取り扱い会社や入手方法など情報をご存知の方居られましたら教えてください

よろしくお願い致します
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:30:45.86ID:/QBvVWVU
googleぐらい使えよ情弱さんよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:15:29.42ID:ShUnAvEZ
>>107
>>108
>>109
そうです、電話メール共に不通となっています
他のネットショップで販売ページがあり問い合わせているのですが返事待ちです
元が東志なので果たしてパーツの在庫をもっているか?って思っています

台座と支柱パイプ(外径20mm内径11.8mm)オルトフォンのパーツが流用できないかと考えていますが
サイズご存知ではないでしょうか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:50.42ID:4MDDJg48
憧れのレコードクリーナーといえばキースモンクスで扱いは東志だった
最近は扱いがなくなってて、安いモデルも出てるのに入る気配がない

>>110
電話が不通って、、、、
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:40:24.19ID:IcMpVjQC
いま、東志に電話をかけたら、
「おかけになった通話はお客様の都合により・・・」
みたいなメッセージが出てきた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:03:38.65ID:d+dEJ7ql
東志の事務所を透視できる人いないの?
0117sage
垢版 |
2019/07/11(木) 22:01:44.26ID:/QBvVWVU
夜の8時に社員が電話に出る会社ってあんまりないよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:18.87ID:pQk9rUR7
倒死
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:34:08.68ID:0WLodtsU
>>112
これ従業員が応対したくなくてメッセージの口まねしてる可能性ある?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 05:48:33.45ID:CYiHV7d6
いつも電話に出なかった秋葉のトランス屋はこの前潰れたな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:12:04.61ID:xNqzqiB3
>>124

無いよw
電話でモノマネしたり今時社員全員で旅行出たりw
そんなコトしてる暇あるなら対応してよ
パーツ探してるんだからさw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:55:55.57ID:rw2+Pehl
会社としては存在してるようだが
アフターは実質受け付けてないのかな?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:25:17.66ID:jKEAPbwV
>>131
新品同士ならACモーターのモデルの方がずっと上だが、なにせ作られてから古いので実際は現物次第

しかし定期的に同じ質問があるが、同じ人か?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:05:19.08ID:OG0Fuofg
いまのデノンのプレーヤーで買って良いのは
安物の機種だけ。
安物なら安物なりとして納得できる代物だから。
DP-1300や500はあれ買うくらいなら素直に
SL-1200シリーズ買っとけよと
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:22:58.50ID:hCJzwtqe
去年も500がトップじゃなかったっけ?
1200シリーズは販売戦略が混乱してて萎えるわ
意外に、、、あとは言わんとこ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:26:27.42ID:ACts9fEM
500が売れてるのは500の出来が良いからじゃなくて初心者や出戻り層が何も考えずに買ってくれるからだよ
今新品で買うならどう考えても技術的なノウハウも知名度も上回るsl1200mk7を買うだろうし
見た目の良さばかり追い求めるニワカさんにはまだ需要があるのかな?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:43:44.89ID:79rJqksf
DENONの500はアームの高さ調整ができないから問題外
新品買うなら貧乏だからSL-1500Cだな
オートリフトは欲しい
でも色はブラックの方が好きなんだけど悩ましい
1500にブラック追加してほしいけど無理でしょうね
まあ今使ってる2台のどっちかが壊れてからだけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:08:50.10ID:54rCeSMH
500はオーソドックスで価格が手ごろだったから売れたんだろうな
1200のデザイン嫌いはけっこういるからね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:05.98ID:gbEPsdQX
今のDENONは名前だけで中身は台湾じゃん
どう考えてもテクの方がいいし、10万以下でというならテクはテクでもテクニカで
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:44:38.70ID:ZFsoaBkT
連休にボーナスで買った新しいプレーヤーでアナログ三昧のマニアはいないのか!?
ポンコツばかりかよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:13:44.28ID:dHTOYEM2
ボーナスねえからな
それより、中華だろうが、台湾だろうが、品質が値段相応ならOKなんだよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:03:04.34ID:KbnJ7+xx
誰か1500cのレビューしてよ
01591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/16(火) 22:01:56.47ID:nL+xVsP0
イギリスのスタジオはジメってそう。w ヽ(´ω`)ノ
まあ今どきは空調あるしね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:03:14.03ID:loI4N0E/
>>158
なるほどですLPを聴いてもCDで聴いてもなんだかモヤモヤしたような音なんです
だからと言って除湿すると寒くなるしで天気が良くなって湿度が下がるのを待つしかなさそうですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:08:16.77ID:+SU1affu
昔から湿度の高い日は音が良くないと言われているけど
あまりそう感じたことがなくて、むしろ雨の日は音が良いことが多い
雪の日なんか外が静かになってさらに良い
音が悪い日は音楽聴くのは諦めて、DIY動画でも見ようぜ
how do they do itで検索だ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:16:11.26ID:+SU1affu
オーディオでも世の中でも、もっとシンプルな考え方で良いんじゃないの?
と思うことがある。会社が儲かるなら会社のオーナーになれば良いじゃないか
バカみたいにシンプルな考え方だが、間違っていない
ただ発想は間違っていなくても行動するとなると勇気がいる
だからって行動しなければ結果も出ないのだが、結局行動はしないで文句たれるだけ
挙句に行動した者の悪口まで言いだす始末、度し難い
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:39:54.49ID:loI4N0E/
何もしないで文句を言う人の中にもかつては行動していた人がそれなりにいたという部分は重要です
行動した人に対して充分な対価が支払われずに奴隷と化してしまう日本の社会構造の一部にも問題があるとも思えます今に始まったことではないですけどね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:11:22.03ID:+SU1affu
努力して行動してなお報われないのが人生、災害もあり病気もある
それでも努力し続ける行動し続ける、そんな人生でありたいものだねぇ
実際には自分が報われなかったからと他人を貶し、それは無駄あれは無駄
そんなことやっても仕方がないよ、うまくいかないよ、同じだよ、と
いかにして他人のやる気を削ぐかに努力を惜しまないようになるわけでありますw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:52:41.05ID:loI4N0E/
酔っ払って書き込みしたら随分と恥ずかしいことを書いてしまった(///∇///)
こりゃ東京ドームの真ん中に巨大な七輪を置いて集団自●するのもそう遠くは無いかもねw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:40:32.03ID:Kx6EEuS2
>>163
オーディオでシンプルな考え方のプレーヤーといえば、やはりウェルテンパードであろうか?
あのプラッターを支えるテフロンの軸受けなんか、最初見た時なんの冗談だ? と思ったものだが
よくよく考えてみると、実に理詰めによく考えられている
もちろんプレーヤーとして最高性能を目指す! というならあれではダメだが
普通の音楽ファンが手の届く価格のプレーヤーとしては、あれでもう十分
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:27:51.56ID:vVerNTOR
>>170
裏山〜
他社のプレーヤーと比べると音質はどんな感じ?特徴ある?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:43:08.12ID:C+3JQ2tf
やっとボーナス組が現れたか
ウェルテンパードの本当の良さは自分で作れるってことだけど
流石に製品として販売されてる物はキレイな作りというか美しい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:49:16.23ID:vVerNTOR
マーク1は白ゴルフボールなんだよなw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:50:54.56ID:C+3JQ2tf
ボーナス無いよ組もがんばれよ
わたくしはボーナスなんて生まれてこのかた一度ももらったことがないので
ボーナスをもらったつもりでレコードクリーナーを作っているザンス
材料はほぼ一式揃ったので今日は一日設計三昧、オレのプロトタイプマッスィーーンが火を吹くぜ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:24:08.14ID:seG2uFNa
ボーナスなんて会社が毎月天引きした金を半年ごとに支給してるだけなんだから貰えない人も毎月自分で差っ引いて別口座に入れて半年ごとに下ろしてれば良いんだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:09:41.69ID:K0KiiisA
>>170
おめおめ

いいプレーヤーを買いましたね
レコードをかけている時は見て楽しく、使っては音のいいプレーヤーですね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:18:51.20ID:vVerNTOR
前に相談したものです
フォノイコライザー買いました

うーん、音がぼてっとして
カセットテープの様な音
ホコリのノイズも大きくなりますし
これだとレコードがCD以下、CD並みの音質だと主張する人の気持ちが分かります
報告まで
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:28:07.72ID:seG2uFNa
>>178
ゴミを買ってしまったようだな(´・ω・`)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:00:02.83ID:VAiilR5t
>>172
ゴルフボール、青で気付かれないと思いましたがw

>>171
前はdenonのDP67Lだったので、そことの比較で音のキレは格段に上がったかな。60’s、’70sのロックが実に楽しく聞けてます。低域はタイトでもう少し量感欲しい気もするけどセッティング追い込んだら変わるかも。カートはDL-103LC2での比較
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:07:35.52ID:kIHgPh1o
消費増税前の駆け込み需要、あるかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:18:24.70ID:HpILTS77
>>170
良いプレーヤーを買ったね。
見た目でしか判断しない人には無縁な音のとても良いアナログプレーヤー。

昔その前身のウェルテンパード クラシックとトーレンスのリファレンスを聴き比べたらSNやサウンドステージ表現はウェルテンパード の圧勝だった。

聞き比べをさせてくれたショップの店員は「音の分かる人しかウェルテンパード は選ばない」と言ってた。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:58.19ID:zhLMom90
>>188
そら、そのリファレンスの調整が無茶無茶やったってだけw
水平で丈夫な台にポン置きすれば、それでもういい音が出るような
初心者向けのプレーヤーじゃないんだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:19.82ID:zhLMom90
それにしても直ぐに、Aと比べてBはいいの悪いの言い出すヤツはなんなのかね?
お買い物相談なら分かるが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:50:18.99ID:xJ+4G4qS
>>190
精度のレベルが全く違うけどな。
ウェルテンパードの方がリファレンスより桁違いに精度が良い。
また上手く作っているからガタもゼロ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:07:55.98ID:zhLMom90
>>170
ハイエンドMCのスレに、ウェルテンパードのアームはロンドンデッカのカートリッジと相性がいいらしいですよ
デッカのカートリッジは普通のアームと相性が悪いんですが
上手く鳴らすともの凄く音がいいらしいですよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:21:33.49ID:VE7EsX2G
>>195
ターンテーブルの軸受。
あとトーンアーム にもガタは無い。

リファレンスよりリンのLP-12の方が音が良いのも精度が段違いだから。
しかしそのリンでさえ、自然な音ではウェルテンパードに負けるという。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:24:00.27ID:zJ5Sd05c
素人考えで恐縮ですが教えて下さい

ゴルフボールと糸の接点より下にアームがある方が安定しそうなのですがなぜ上に?

ゴルフボールと糸の接点は1点の方が回転がスムーズだと思うのですがなぜ2点?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:47:25.00ID:RPPJ77e2
>>198
スピンドルシャフトはガタも何もテフロンブロックに四角い穴開けただけやんw
実用的で音の良いプレーヤーを目指したウェルテンパードはあれでいいんだけど
てっぺんを狙うなら、あれじゃあ重いプラッターは使えない
エアフロートにするか、EMTの様にオイルフロートにするかだ
なをリファレンスはアームレスじゃなかったかな?
トーレンスのアームが付いてきたとしても、ほかして他のアームを付ければいい
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:27.36ID:HpILTS77
>>201
プラッタを重くする事に意義を感じなくなりつつある。
重くすれば加速度的に異様に高い精度が要求されるという。

あとトーンアームは世界で唯一のサイドバンド歪みが低い。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:17:23.70ID:HpILTS77
>>203
不自然な音が好きなら今ならTech dasのAir force oneの様な超重量級プラッタのプレーヤー買えば良いじゃん。

オレは自然な音が好きだからウェルテンパード を買うけどな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:54:54.03ID:RPPJ77e2
>>204
昔からレコードをスタビなど使って、プラッターに密着させるのが好きな人と
ロクサンみたいにふんわり乗せるのが好きな人と、好みは分かれるんだな
間を取るのがミッチェルってか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:05:45.76ID:RPPJ77e2
まあ何れにせよにちゃんの昔から
A(メーカー、製品、理論、技術、アイデア、デザインetc)が素晴らしいというのであれば
何の問題もないし、話しも弾むというものだが
Aに比べてBはダメ! ましてそれがAに対してBが高額だった場合には
ンなコト言うやつあ
耳が悪いか、アタマが悪いか、気性性格根性が悪いか
あるいはその全てが悪いかの何れか
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:03:54.03ID:5A3Gs8br
ところでレコードをそっと乗せるといえば、あのガラード301のゴムシート
アレを乗せるとあら不思議、音が悪いと言われ続けた国産DDプレーヤーから
なんと、あのガラードの元気な音が!

ホントかなあ?
なんせ伊佐資が言ってたことだけにw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 20:08:24.93ID:Fiu4fYEs
>>213
よく読めも何も、業務用プレーヤーはああだこうだと機嫌を取ってやらなければまともに動かないようでは話にならない。
最初にセットアップしたらそれだけでちゃんと動き、後は定期メンテナンスくらいで、故障した場合も迅速に復旧できなくてはならない。
メンテナンス後の再セットアップも、そのたびにまたああだこうだでは全く話にならない。
ということはこの池沼にはわかるまい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:30:54.97ID:lwO/nM+3
相変わらずバカの罵りあいかよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:20:57.56ID:H3gDpOfD
プレーヤーのスピンドル軸受けにテフロン板が使われているけど一緒に同径のスチール板が三枚ほど入ってた
験しにスチール板を一番上に持ってきてスピンドルを受ける様にしたら音が少し良くなったように感じる
元はテフロン板が一番上でスピンドルを受けていたんだけどスピンドルを受けるのはテフロン板が理想なの?
スチール板、もしくは他の素材で誂えちゃ何かまずいのかな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:50:24.96ID:dC9iXk/v
テクニカの超値上がりした新型ヘッドシェル試した人いる?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 06:34:53.48ID:lV1rP0c/
軸受は樹脂は音が悪い。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 06:53:53.52ID:LQywcLpO
>>225
小さな窪みできてたけどやっぱスピンドル保護の為か。
スピンドルはステンなのでスチール板が先に摩耗しそうだけど
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 07:19:13.70ID:lV1rP0c/
ボールベアリングとタングステンの組合せが音も耐久性も良い
ボールベアリングは使い捨て
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 07:21:29.88ID:FZZtz7hZ
>>226
OC9シリーズのデザインに符号するようにシェル前面にテーパーを付けた。
貫通穴にしたことで上面からねじを締めこむことが可能になった。
ただし表面はテクニハードではなくブラックアルマイトのようだ。
今までのLHシリーズがサービス価格だったことを考えれば新LHの値上げ幅が大きいのは妥当というべきか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:01:28.41ID:2J/O2Iit
軸受けはEMTやミッチェルの様な、オイル使った軸受けが一番いい
何故ならあのタイプは金属同士が接触するのはほんの一瞬で
直ぐにシャフトがオイルの膜に乗って無接触で回るから
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:05:09.70ID:2J/O2Iit
欠点は古い油で揚げた天ぷらは不味いのと同様に
オイルは酸化するので定期的に交換する必要があること
しかしミッチェルの取説には、確か書いてなかったんだよな
最近の化学合成油なら交換の必要はないのかな?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:06:14.45ID:AjIDgiwM
>>234
バカはすぐに新方式に引っ掛かるけどオイルバスが一番に決まってるわな
車のクランクメタルが100万キロ走っても磨耗しないのは油膜に乗ってるからだしね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:12:46.92ID:z5BvsiJ6
ボールベアリングは2か所で擦れる
テーパベアリングは1か所で擦れる
音の発生する所は少ない方が良い。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:50:59.81ID:2J/O2Iit
ウェルテンパードの軸受けはテフロンの固体軸受けだが
四角い穴の角の部分にドライブベルト(ってかヒモだが)でテンションがかかることにより
3点で接地するからガタがなく安定して回る賢い設計だ
欠点は軸受けとしては最高性能ではないことと、いくら硬いとはいえテフロンが摩耗すること
しかし減ったら軸受けを掘り出して90度回転させれば新品に復活
これを4回繰り返したら軸受けそのものを交換すればいい
高価だが音の良いプレーヤーはいくつもあるが、手の届かない値段だったら絵に描いた餅だろ?
だったらてっぺんを目指す性のはないが、家庭で十分音楽を楽しめる音の良いプレーヤーを作って見せるのがプロの技術者というもんだろ?
というのがウェルテンパードの設計者の考えだ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:53:19.89ID:z5BvsiJ6

0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 09:12:57.02ID:lV1rP0c/
ボールの下側はすり鉢状だよ。材は真鍮でも砲金でもよい。
スピンドルシャフトの下の平なとこにタングステンを埋め込めば完璧さ

>>236
下部軸受けにはプラッターの重さがミクロン単位の小さい所に数トンかかっている
オイルで浮くわけがないし、その間にはオイルも入らない。常識だ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:08:58.30ID:2J/O2Iit
>>243
メタルは市販のテフロン潤滑剤など余計なものを入れなければ
10万キロ以上持つ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:12:00.88ID:AjIDgiwM
>>242
40年以上回り続けてるベイシー(閉店中も回しっぱ)のLP12のスピンドルが突き抜けない理由を常識のない僕にも分かるように説明してください
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:19:56.75ID:AjIDgiwM
>>243
オイルに浸かっていればどんな糞オイルでもメタルはほとんど消耗しません
補修部品としてメタルが用意されているのは壊したり焼いたりかじったりした場合の為です
身近にメタルを定期交換してる人がいるんですか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:30:24.98ID:dX9oGFao
ボールベアリングにはガタがあるからアナログプレーヤーには向かない。

昔SMEのSeriese Vを使ってて音がイマイチでエアベアリングのエミネントテクノロジーに買い換えたら、ずっと音が良くなった。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 11:50:46.39ID:rwGvEgZl
>>249
新品なのにベアリングのガタが問題になるなら、そりゃ不良品やでw

>>250
マグネフロートは昔からあるよ
最近じゃあ完全に宙に浮くやつまである
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 11:54:35.91ID:dX9oGFao
>>251
ベアリングでガタが完全にゼロならば動作しない。

アナログプレーヤーのトーンアームの場合、初動感度はなるべく低くしなければならず、ベアリングをキチキチには製造できないから、当然ガタが発生する。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:01:57.59ID:dX9oGFao
ウェルテンパードやVivラボラトリィの様にオイルに浮かせたトーンアームはガタはゼロなので最良。
http://www.vivaudiolab.com/Rigid_Float-j.html

次善としてグラハムエンジニアの様なピボットタイプ。
https://www.stella-inc.com/graham/page/phantom_elite.html

ただ先端がそんなに尖っておらず精度的には少し甘い。
昔出てたブロイアーダイナミックの様に針の様なピボットが一番良いのだが、カートリッジの針交換の様に定期的に交換が必要になる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:14:54.15ID:rwGvEgZl
>>253
ウェルテンパードってオイルに浮いてるの?
あれは浸かってるだけで、浮いてはいないんじゃない?
浮いてたら糸はたるむよねえ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:35:14.11ID:lV1rP0c/
>>253
オイルに浮かしたアームは支点が明確にならないから
キリッとしないで音が甘い Viv、ウェルテンパードしかり
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:44:40.28ID:dX9oGFao
>>255
Vivは音が甘いと感じたことはない。
ウェルテンパード 然り。

むしろダブルナイフエッジやボールベアリング形式のトーンアームは不自然な輪郭がある様に感じる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:00:06.33ID:bK6BUWn0
>>248
車の軸受けが摩耗しないのはアイドリングでも600rpmくらいで回っているからだ。
33 1/3rpmでは遅すぎて特別な形状にしなければ摩耗する。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:06:09.09ID:dX9oGFao
>>257
Vivのトーンアームはガラードのターンテーブルと組み合わせて真空管オーディオショーで聴いたが、ガラードを鳴らして初めて良い音だと思った。

結局SMEの3009Seriese 2などの古いトーンアームが組み合わされる事が多く、その音に引っ張られてたんだな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:18:39.87ID:/LY2fUFV
>>248
変えなきゃならんこと自体を知らなかったら
そりゃー交換なんてせんわな。
普通車レベルのきちんとオイル交換されている
エンジンなら10万キロで即使用不能みたいな
事態にはならんが、イコール磨耗しないって
意味ではないぞ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:18:10.30ID:Dtpo77Xz
>>258
遅すぎて油膜が形成されないという海老マヨ
いや、海老ヨロ

>>260
摩耗はするんだろうが問題ないレベル
今やタクシーでさえエンジンバラしてボーリングなどの重整備はやらんそうだぜ?
その辺りの事情は、あのジャズタクシーの人が詳しそうだな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:34:21.61ID:AjIDgiwM
タクシーは昔ならデフが壊れたら更新ってパターンだった(概ね50万キロ)
FRのマニュアルしかない時代は下手な運ちゃんに使われるとデフがバックラッシュであっという間にカタコト音を立てるようになった
今はオートマばっかりだからバックラッシュなんて多くなっても関係ないし、それ以前にFFタクシーの方が都会じゃ多いかもしれない
余談だけど工場のデフの組みたては上級者がマニュアル車、初心者はオートマ車のデフを作る
今はオートマが壊れたら更新なのかね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:42:46.73ID:Dtpo77Xz
>>262
へえー
詳しいねえ
スレチだけど勉強になったよ
今度別のスレで、そ知らぬ顔で如何にも前から知っていた風に使わせてもらうぜw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:39:41.25ID:lV1rP0c/
ワンポイントアームで上からアームを載せるだけ
左右のひねりには重心を低くしてあるだけか

いらんな〜
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:27:17.83ID:rljMgyVB
っつーか今時は
電車のカックンブレーキどうにかしろよ!
なんであんな  ド  ヘ  タ  ク  ソ  ばかりなん?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 03:44:24.44ID:UJepQToY
唐突に脈絡ないレスを温度高く書いちゃう自分をまず何とかしろよ
そしたらブレーキも自然になんとかなるよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:42:25.35ID:yBhfKUIH
ワンポイントサポートは昔はオイルダンプになってる物だったけど
最近は完全にヤジロベエ状態なのか、大丈夫なのか?まあ大丈夫なんだろうけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:55:30.65ID:abytARO/
>>270
昔からオイルダンプのオイル入れずに使うヤツが
一定数居た。
つーか、オイルいれててもやじろべえがやじろべえ
じゃなくなるわけじゃないでしょ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:13:30.74ID:n+92SyqF
>>272
いや、単なるやじろべえだと一旦ソリなどでぶらんぶらん状態になった時に、ダンプが効かないじゃん
オイル使わなくともグラハムのファントムみたいに磁力でダンプしてあればいいけど
その点VPIはどうなっておるのか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:19:15.87ID:RZuSKiQb
ユニピボットは横にも揺れるんですよ。
そしてブラブラし出すと止まらない。
横にも揺れるのは一点支持のユニピボットだけ。
だからオイルダンプしていた。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:49:43.13ID:hQkHx56o
液体クリーナーをレコードにかけたら
新品の溝音質に戻った!!
クリーニングするとこんなに音質向上するんですね。。
まだレコードのクリーニングをした事のない、音質がCD以下に感じている方
めっちゃオススメです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:31:48.97ID:yBhfKUIH
以前にもお勧めしたことがあるけど、アナログ好きなら江川三郎実験室
この手のオーディオ本にしては珍しくプレミアもついていない
クリーニングのことも書いてある。書いてある方法をそのままやれってことではない
ま、とにかく示唆に富んでいて、今でもたまに取り出して読むと発見がある

これにも書いてあってオレも経験があるんだけどクリーニングは後処理のほうが
問題なんだよ、クリーニング自体は超音波でもおしぼりでもいい
変な液体使うとその時は良いように見えても後でかえってノイズが増えたり
面倒なだけで逆効果、それで結局普通のクリーナーでそっとふくだけにしてた
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:40:39.52ID:a1DeErXW
レコードは頻繁に針を通すのが一番のクリーニング
その為には無闇やたらと盤を買い込まない
聴かない盤は売る
1000枚持っててもお気に入りなんて数十枚あるかないかだと思う
俺は1500枚以上は増やさない事にしてる
毎月数十枚買って聴かないのを数十枚ヤフオクに出してる
こうやっていくと本当にお気に入りだけが残っていくのでお勧めよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:47:24.06ID:n+92SyqF
>>275
あまりにオイルの抵抗が強いと、アームの動きが悪くなるじゃんw
どのくらいダンプを効かせるのかが、オイルダンプの勘所
そういや昔のSONYやビクターの電制アームは、レコードをかけながらダンピング量を調節出来たはず
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:48:36.93ID:yBhfKUIH
昔はバキュームはキースモンクスかニッティグリッティぐらいだったと思うけど
その効果の高さはよく知られていた。オレにとっては今でも憧れのレコードクリーナー だ
今はVPIが価格的にも手頃なので人気みたいだね
でもやっぱ買うならキースモンクスだよね、と輸入の再開を期待していたけど東志も前レスに
あったようにどうなってるかわからんし、もう希望が無さそうなので仕方がないから
クローン作ることにした
真空ポンプの動作テストで手動でやってみたけど、そのクリーニング効果の高さは予想以上だった
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:13:43.21ID:abytARO/
>>273
VPIはモデルによりけり。
スタンダードモデルはオイルダンプ付きで
リミテッドモデルみたいなのはオイルダンプ
無しじゃなかったかな。
オイルダンプなんて音が鈍るだけだ!、みたいな
理由を何かで読んだ覚えがあるが、本当かは
定かではない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:27:06.71ID:3+USSAS9
だから1ポイント+1が理想なんだってば。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:07:56.96ID:2ck6VMvu
理想は理想として、、、
現実はたいがい厳しいもんである
んな本当にちゃんと出ているかどうかもわからない理想の音より
現実に今出ている音こそが至宝なのだよ、関口くん
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:22:57.74ID:3+USSAS9
針先がレコードに引っ張られるのにアームの支点がオイルに浮いているのでは
如何なものか?丸まった聴きやすい音が良いんだろ〜な
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:41:21.94ID:k1mmBNRv
特殊な構造のアームにカートリッジを取り付けて音調整しているカートリッジメーカーがあるのか気にはなるけどこれはこれで面白い
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:07:29.41ID:mJ5Tdy/l
>>289
しても問題ないとかじゃなく、ウェルテンパートの
アームはオイルバスに浸かってないと成立しないんだが。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:33:14.52ID:ksUCjRiy
名前から矛盾している リジッドとフロートは相容れないわな
オイルは共振は抑えられるが微細な音も一緒に吸収しているのが分からないのか
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:47:19.34ID:IpWZEwuW
動きやすさとリジッドも二律背反だけどね。
動く箇所からにはそこには隙間があることになる。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:54:02.59ID:Bs27uiI5
理想を突き詰めたら、アラ不思議、何の音も出なくなりました
音が出ていない時だけの究極であり至高であり伝説の、まさに幻の音、という訳であるwww
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 10:36:55.64ID:w1gJBdh1
>>294
その「矛盾」を狙ってのネーミングに決まってるのに
それを指摘して「俺は的確に批評している」と思ってるんだろうなー
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:31:18.48ID:KvaRWl+d
アームはDC成分にはコンプライアンスが高くなくてはいけないのだよ?
そこんとこが難しいわけだw
オイルはある程度の周波数までコンプライアンスがあって(相当に滑らかで相当にごまかしてるがw)
周波数が高いところではほぼ剛体として働く

っちゅーことになっちょるわけだwww
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:25:34.98ID:ksUCjRiy
>>301
だからオイルダンプは特に低域が甘くなる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:38:13.61ID:Q1v9+bx0
>>301
コンプライアンスって言葉を最近覚えたのか池沼?
コンプライアンスが光っているとかコンプライアンスを右に回すとか言えば通じると思ってるのか池沼
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 20:47:34.76ID:USJa32V8
理想ばかり追っていても音は出なくなるわ、話題は出なくなるわ
やはり大切なのは現実、今そこにあるプレーヤーとカートリッジ
そして音の不満にお高い評判のあれやこれが気になって眠れない夏の夜
それがアナログオーディオです!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:19:52.77ID:2nQACH5e
相談です
パイのPLX-1000を買ったのですが
聞き専で使おうと思っています
最大限能力を引き出すカートリッジはなんでしょうか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:33.78ID:YjP/wLAM
レコードに刻まれている音を実際に電気信号に変えるのはカートリッジ。
ターンテーブルやアームなどは単にそれを補助するものに過ぎない。
本末転倒である。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:10:46.78ID:IboxnlHt
>>309
オーディオテクニカのVM型のどれでもいい。
性能と音質は価格相応だから財布が許す限り高いカートリッジを買って。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:24:20.88ID:qhnoNvjA
アームはそのカートリッジを大地のごとく堅牢に
だがしかし極超低周波には何の抵抗もなく極めて滑らかに追随しなければならない
そこが一番難しい

パンツからはみ出たヨコチン状態とか
ぷるぷる震えてまっすぐ飛ばないおしっこ状態とか
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 20:24:12.71ID:s3qzN8GZ
>>309です
ありがとうございます
参考にします
ちなみにPLX-1000でMCを使っている人がいましたけどね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:44:23.01ID:p8I/lQoz
ひさびさにカートリッジ取り替えたらレンジが狭く、特に中低域の量感が減った感じ
放置してたせいでダメになったのかと思ったけれど他の機器も同じで、どうやら俺の耳がおかしくなったようだ
壊れてなくてよかった
03211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/26(金) 00:29:54.00ID:C6z9rcQg
>>319
耳鼻科にいったんさい ( ̄Д ̄)ノ 早めに
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 06:07:56.27ID:e3uNXOOy
俺も左の聴力が弱いらしい
治るもんかの?

もし神様が現れて左の聴力と左のキンタマどちらか選べと言われたら、俺は左のキンタマを神に差し出すだろう

それ程俺にとって音楽は大切なものなのだ

と朝から思う
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:28:43.94ID:LGDhSSJu
センター金玉を加えて3個あれば一個くらい
くだらねぇこと言ってないで映画でも見ろ、タイトルは
黄金の七人1+6エロチカ大作戦
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:29:43.24ID:Wn68GtLJ
糸ドライブプレーヤーの糸を変えたので、
速度調整のためにサンドペーパーでガリガリガリ…
今時はスマホでおおよそ正確な回転数の
計測ができてべんりだな。
ストロボなんかよりよっぽど正確だわ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:25:15.43ID:4+ITMBnY
スマホでどうやって測定するのか教えて下さい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 14:07:35.38ID:F1CknRn6
32.98
33 1/3 rpm -1.06%
MIN 32.96rpm -0.08%
MAX 33.01rpm +0.07%
wow ±0.06%

44.57
45 rpm -0.96%
MIN 44.55rpm -0.05%
MAX 44.60rpm +0.06%
wow ±0.05%

77.50
78 rpm -0.65%
MIN 77.47rpm -0.03%
MAX 77.53rpm +0.04%
wow ±0.03%
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:11:24.16ID:pKtjChBk
>>335
1%以上もずれてるんですか?
最盛期の中級カセットデッキでも1%以内のものが多いのに。
それとそのアプリで測定した値が正しいか確かめましたか?
ストロボが信用できないのなら、33 1/3 RPMは3分間で100回転なので、100回回る時間を計れば良い。
1%も違っていれば1.8秒とか違うので明らかにわかる。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:16:47.82ID:Wn68GtLJ
流石に>>335の奴はずれすぎだと思うが…。
俺はアンドロイドのRPM Speed & Wowってアプリ使ってる。
調整後の糸ドライブプレーヤーで
33.29~33.37rpm
wow±0.12%
サブのクォーツロックのプレーヤーで
33.30~33.34rpm
wow±0.05%
と、出てる。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:17:41.82ID:pKtjChBk
>>337
ワウ・フラッターの測定法なんて最近変わるわけないですよ。
日本ではそれを使っていなかったというだけ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:38:49.49ID:N8hLrI0g
昔のプレーヤーのストロボの光源はネオン管だったけど
ネオン管のあのチラつきがストロボには向いていたんだよな
クォーツロックやLEDに変わった現在、どうなってるんだろうね
ちなみにジャンク品として買ってきた安物DDはあまり工夫されていないらしくて
ストロボがハッキリしない感じ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:06:05.49ID:GlScjvdW
>ワウ・フラッター
測るとガッカリするのでモーター比較時に使用するのは3KHzサイン波の入ったLP、聴くだけ
で判断出来るが録ってオシロでも見る。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:27:55.71ID:uJwMvpBc
>>343
単に細いパルスを作って点灯するだけ。
電源周波数が関係なくなり、回転速度によっても周波数を切り替えられるので一本縞で済むようになった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:31:13.50ID:uJwMvpBc
ただし回路構成によっては回転速度が異常になってもストロボ上では正常のままということも起こり得る。
監視するという意味からは単なる飾り。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:53:06.89ID:N8hLrI0g
>>345
多分クッキリしない
>>346
単にっていったって専用回路がいるだろ
実際安物DDはあまりクッキリしてないから、そこまでやってないか
やっていても設計がヘボいか実装をケチってるか、ネオン管より劣る
一般的にはどうなんだろうね、と
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:57:20.88ID:N8hLrI0g
昔のクォーツロックDDのストロボはハッキリクッキリしているから
専用回路なんだろう、まさか今時の物がここまで酷いとは思ってなかったので
かなり意外だった。まあ物にもよるはずなので、その辺含めて興味を持った次第
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:16:02.98ID:n3YktKo6
>>346
じゃあ昔のガラードって確かシマが三つだから
50Hzと60Hz用のプラッターがあるのかねえ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:32:42.22ID:P5kV+njz
>>351
ガラードのことは知らんけどそうなんじゃないですかね
欧州は50Hzだから
日本みたいに一つの国内に50/60Hzが混在してなければ外国でしか使われないいらない縞とか邪魔なだけだし
何でこんなもん付いてるのってとこでしょ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:48:15.92ID:6BuizGal
SuperD を使ったら、-40dBメーターでは2倍に拡張され -80dBまで触れるようになる
レコードプレヤーは針を乗せるだけでメーターは-40dB(表示は-20dB)まで上昇する
つまりレコードの低域はSN40dB程しかない事を意味する 低域歪は『ゆらぎ的な効果』を与える様である?
://www.kantama.com/adres/superD.htm
://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg ://www.kantama.com/adres/superd1.gif ://www.kantama.com/adres/superd3.gif ://www.kantama.com/adres/superd4.gif


-40dBメーター
AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

-20dBメーター
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Deck 
://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:39:54.22ID:BV+Nucfj
古いプレーヤーのストロボのネオン球の調子が悪いから直そうとしたけどなかなか難しい。
本体から外すと普通に点く。セットすると点かない。
いろいろ調べたらネオン球てのは点燈時に外部からの光などのエネルギーが必要だそうだ。
暗い所で点かなきゃならないのに光が必要とか矛盾。けっこうややこしい。
そこで電極に放射性同位体なんぞを使ってたりするそうな。
α波を出す物質だから簡単に遮蔽されて被爆の心配はないらしいがそんな事全然知らなかった。
以上、チラ裏スマヌ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 16:12:54.85ID:7+q/fSND
やはり戦後60Hzに統一した方がシンプルだったと思う。
50/60Hz切り替えスイッチが付いている家電品など日本以外ではきわめて珍しい(洗面台の蛍光灯などに現在でもある)。
そのせいでインバーター採用のヘルツフリー機器が普及したという人もいるが、電子レンジなど50Hz/60Hzそれぞれ専用の機器もあるし、インバーターが必要なら周波数関係なく使うので、ほぼ無理矢理の関連付け。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 16:49:54.05ID:7GCdW6GI
高価なプレーヤーを購入しているのは
じじいばかりw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 17:11:33.79ID:CxENIsLz
>>357
ようは劣化で点灯がスタートしない、古い蛍光管みたいなもんだから
交換するしかない。まだ灯くならしばらくごまかしも効くかもしれないが
完全につかなくなるのも時間の問題だわな
というわけでLED置き換えでしょう、サイズだけでなく見え方の問題もあったり
実際やってみるとうまくいかなかったり、検索もしてみたけど定番の方法みたいなものは見つからなかった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:15:16.87ID:3q+3nHP3
>>358 そうなのよ。 最近GATESのプレーヤー買ったんだけど、60Hz仕様なんで
変換器7万も出して買った。  アメリカからの送料・関税も含めると本体以外で
15万くらい余計にかかった。 しかも7万も出した周波数変換器がうるさい!!
冷却ファンの音がエアコンよりうるさい。  まあ音はさすがにいいんだけどね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:30:47.96ID:sqC/qeoG
50h用6/5プーリーを町工場で作ってもらって
コンデンサも容量へらせば2万円以下でできたのに
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:09:33.21ID:QW77bMm8
>>363
当たり前だろ
日本は第二次大戦までドイツからの技術で50Hzだったがその後の敗戦でアメリカ方面の60Hzが導入されて完全に切り替える訳には行かず2つに分かれた経緯がある
戦争に勝ってればドイツ方式の50Hzのままだった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:51:58.10ID:RP2WtAqE
>>365
何処が嘘かも言えない癖に何が嘘だよw
無知って怖いわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:00:13.64ID:Y9BUz6DJ
関西が 60 Hz になったのは 1889 年に大阪電燈が 60 Hz で送電を始めたため。
第二次世界大戦は 1939 - 1945 年。
もう完全にデタラメであることがわかる。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:54:50.85ID:94DAl1vR
昔は100Hzとか120Hzで送電してたとこも有るらしいし
その頃日本で電気使うのは電球とラジオくらいしかなく動力の電化は遅れてたし蛍光灯も無かった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:00:12.66ID:0R0xlg0s
>>362
50Hzのプーリーは付いてたんだけど、元の60Hz用のプーリーがどうしても
外れないのよ。 イモネジ全部はずして引っ張ったけど、プレーヤーごと持ち
上っちゃってだめ。 ありゃ完全にくっついちゃってるね。
03721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/30(火) 00:01:31.07ID:JwOINA8Z
温めて熱膨張で外したらばいいよ (´ω`)
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:14:10.84ID:gEzHhQEM
>>371
プーリーは偏心するとワウ・フラッターが発生するので孔は小さく開けられている。
本来はおそらく治具を使って外すのではないか。
嵌める時も乱暴にやるとモーターの軸受を傷める。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 01:14:57.42ID:0R0xlg0s
皆さん色々とアドバイスありがとう。 
とりあえず、周波数変換器の周りを吸音材と防音材で囲むのが一番安全かな。
0375357
垢版 |
2019/07/30(火) 19:08:31.48ID:AV8SVC9c
>>360
いや、LEDは見た目がね。
やっぱりここはネオン球じゃないと。
今でもネオン球はいくらでも売ってるよ。
小さいのしか見つからないけどやたら安い物だから3つ付けてみた。
少し暗いけどLEDみたいにやたら明るく主張しすぎるのよりずっといい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:48:22.64ID:UbtF98OV
デノン強い
中華でも強い

▽レコードプレーヤー

ベスト5の顔ぶれは前月と変わらず。順位もトップのデノン「DP-500M」はじめ、僅かに4位と5位が入れ替わるにとどまった。

1(1)デノン「DP-500M」 191
2(2)デノン「DP-300F」 81
3(3)テクニクス「SL-1200GR」 68
4(5)デノン「DP-1300MKII」 52
5(4)ラックスマン「PD-151」 50

https://www.phileweb.com/news/audio/201907/30/21044.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 00:38:03.73ID:qPaNM82f
>>376
普通のストロボ用ってのはデカいんだよ。
今簡単に手に入るのは小さい。
ストロボのブラケットの中に3つくらいちょうど入るから。
ネオン球には抵抗が付いててAC100Vで点くようになってる。
安いから好きな数だけ付けりゃいい。
03801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/31(水) 00:40:26.21ID:1gt7QIwB
なかなか贅沢な仕様のネオン管だな、トリプル発光か!w ( ̄Д ̄)ノ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 00:51:00.31ID:W/Q9iUrG
♪機械の極み 英知の結晶
ぼくらのアナログ〜
光と共に止〜まる〜
ストロボライト点〜けて〜
で〜かいマス〜 回転ムラを〜
正す為には
ト〜リオで 発光〜
トリプルネ〜オ〜ン〜

元歌が分かるヤツは差し金入りの円谷ファンな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:22:57.74ID:HVLCByOV
トリプルファイターでしょうか? 歌の始めが思い出せない。
石坂浩二のバイトでのナレーションが懐かしい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 07:07:43.87ID:tXHFbNT4
円谷作品だけどニッチだからなあ。
製作費を安くすることに挑戦したような出来。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 09:10:53.34ID:fTidz0HF
本当に製作費がなくて、最後は3人合体でトリプルファイターになったら巨大化して闘うはずだったのかねえ
あれより安い特撮作品ってウルトラファイトぐらいか?
なのにSATカーというカスタムカーは出て来る不思議w
一点豪華主義ってプレーヤーでいうと、ナイフエッジアームが良かったサンスイのSR-929?
いや、ありゃ普通に出来が良かったかw
0388357
垢版 |
2019/07/31(水) 14:51:09.95ID:8yue/6Eu
>>379
ちなみにストロボ直した古いプレーヤーてのはサンヨーOTTOのTP-1000。
こんなの知ってるかな?
三洋=三流ってバカにする事なかれ。
テクニクスの初代SL-1200辺りというかSL-1100をよく研究してマネしたようだ。
アームがまた良い。LustreのGST-1という銘機が載ってる。
国内ではあまり知られてなかったようでほとんど情報がない。
いまだに当時いくらだったのかもわからない。
でも海外では人気が高くて今でもとんでもない高額で取引されてるんだな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 15:00:10.70ID:w3ERnm8Z
すでにフラグが立っていたのか(´・ω・`)
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 15:39:49.84ID:xrbGBMf1
スピーカーにケミコンを使うメーカーは誠実とは言えない。
だからB&Wは使ってない
日本のメーカーは直列に入れたりもしてる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 15:49:45.61ID:8yue/6Eu
>>389
三洋は松下との関係は深かったからその可能性は大いにあるけどコレに使われてるモーターは見たことないな。
当時の松下のモーターはあらゆる他社製品に見られるのに。
後の三洋のリニアモーターなんかも独自だったし。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 16:13:33.89ID:FHUWTaNP
>>392
当時三洋が可飽和磁芯型といって広告していたもので、松下のSL-1100のモーターと同じものではない。
ローターの位置検出に可飽和磁芯コイルを使っていた。
可飽和磁芯型のDDモーターはカセットデッキのRD-4600にも使われていた(これも松下の工場で作られていたという噂がある)。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 16:34:08.74ID:w3ERnm8Z
>>394
安物部品を使うのは量産スピーカーなら当たり前のこと
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:28:41.27ID:tXHFbNT4
>>394
スレチだが。
海外製高級機でもこの有様だから国内ブランドがどうたらとか言えた様ではない。
出音をマイルドにする目的でケミコンを使うこともあるからそれを込みで楽しむべきもの。
音が膨らむのもそういった思考の元の音作りでもあるから一様にケミコンだから悪いとは言えない。
またスピーカーネットワーク回路内であればケミコンの寿命はそこまで短くないよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:34:08.94ID:w3ERnm8Z
あとファストン端子の方が四六時中振動にさらされてる場所ではトラブルを起こさないんだな
ミクロで見るとファストン端子の接点は振動を受けて常に接点が活性化してる
タンノイで散々ハンダクラックに悩まされたからね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:44:50.61ID:3v/N0ckD
ネオン管はちょっとポケたような色味とちらつきで独特の味はあるけど
それほどこだわるようなことかはよくわからん。白色や青のLEDになると
違和感ありまくりそうだが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 18:31:40.26ID:nzQK9lmX
>>397
はんだクラックはスピーカーに限ったことではない。
車載機器とかいったいどうするのか。
比較的最近なら鉛フリーのせいかもしれない。
軟らかい鉛が入っていないのでクラックが入りやすい。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 18:50:10.68ID:9sjUR3Ez
>>394
ATCはいつ聞いても全く良いと思わないスピーカー。
そもそもプロ用だから、大きな出力でも飛ばない様にケミコンを使っているのでは?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:19:17.61ID:ZY9J28xp
>>394
https://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/8cbfff15c3c4b69ce11ceed14817deb3
販売店様にもどうしてユーザーの皆さんが電解を使わないのか聞いてみましたが
クラフト市場で電解を使わず、フィルムが主流になっている理由は下記のような感じでした。

1)一般的にフィルムの方が高性能と言われている。これが最大の理由という感じ。
2)電解タイプは、定数の公差(バラツキ)が多いため、クロス周波数がずれることがある。
3)電解タイプは、時間が経つと容量が抜けてくるリスクがある。
4)電解は価格が安いので、販売店であまり商材としてメリットが無い。
 (これは私の推測です)

3)については確かにフィルムより不利なことは事実ですが、実用上問題になる
  レベルかと言われれば、長年メーカーで勤務した経験でこれが問題になったことは記憶にありません。

>では電解の良さは何かといえば、やはりその音色にあると私は思っています。

PARC Audio電解コンデンサーについて
http://www.parc-audio.com/blog/90

>フィルムコンデンサー信者の方には先入感無しで是非一度聴いていただきたいのですが
>フィルムコンデンサーではなかなか出ない様な厚みのある暖かい音になります。
>これはウーファーで使うと非常に効果が分かりやすいものです。
>私自身、分解能よりも音の厚みを好むので
>正直フィルムコンデンサーでその方向を出すのはかなりしんどいです。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:20:04.56ID:ZY9J28xp
>>394
メーカー製のスピーカーはと言うと、状況は全く異なり、少なくともウーファー用では私の知る限り
ほとんどが電解コンデンサ(バイポーラ)を使用しているようです。

現在PARC Audioが中国ベンダーとのビジネスを行う際、一番メインでお世話になっている
メーカーは実はネットワーク関連パーツでは業界で有名なところで、ここはソニーをはじめ
ヨーロッパで超有名なB○○社、スピーカーで知らない人はいないJ○○社やB○○○社等
非常にメジャーなスピーカーメーカーと取引をしているところです。特にB○○社のネットワークは
数百万円もするトップモデルを含めほぼ全数を製造しています。

そこで今回の出張時に彼らに、現在量産しているネットワークでウーファー用で
使われているコンデンサについて聞いてみたところ、「ほとんど電解タイプですね」と
予想どおりの回答でした。


電解コンデンサ(ケミカルコンデンサ)が使われてるだけで思考停止するオーディオ点と比べて
どちらがまともかすぐわかるね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:49:10.15ID:w3ERnm8Z
自分はフィルムで良い音(自分定義の良い音)というのを聞いたことがない
古いスピーカーが好きなこともあって電解(バラすと粉を吹いていても平気で鳴ってる)やオイルになんの抵抗もない
新たに組み直すときはほとんどオイルに替えてしまう
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:06:05.37ID:3v/N0ckD
アナログプレーヤーのコンデンサー交換して音質改善の話は
江川さんも書いてるけど、本格的な記事にはならなかった
割と面白いネタで、今でも通用するというか、今こそ通用するネタだと思うけど
本格的マニアックすぎて今のオーディオ誌ではとりあげないかもしれないね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:10:55.62ID:FQ8h/zKo
>>410
骨董的ではない魅力を感じる若い人が多いから、今、アナログプレーヤーは色んな会社から販売されてる訳だが。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:12:20.94ID:3v/N0ckD
ほとんどファッションだぞ
音のこと聞きたいならそれこそオイルコン知ってるようなジジイの話の方が役に立つ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:14:03.29ID:ge6hvh3z
>>409
アナログプレーヤーの1番の音質改善はクリーン電源
アイソレートだけの安物はだめできちんと正弦波を造り直すヤツね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:21:54.67ID:1t7HK4O4
>>413
確かにシンクロナスモーターなら効果的だろうが、今時プレーヤーのDCモーターはどうなんだろうねえ
高級なプレーヤーのACアダプターは結構重いから、トランス入ってるんだろうねえ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:22:43.56ID:3v/N0ckD
ここだけの話だけどただ古いだけ、ただ珍しいだけ
見たことも聞いたこともないような珍品こそ最高!
そういう話は信用できるかわからない、音聴いてないから断言はできないけど
非常に疑わしいとオレは思ってるw まあ面白い音はするのかもしれないけどwww
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:28:09.50ID:3v/N0ckD
昔の良い本は今じゃ入手難かプレミア価格なんで中々読む機会もないかもしれないけど
アナログ全盛時代にやってることはやっぱり今より濃いよ
今良いなんて言ってるのとはレベルが違う、だから今でも参考になる
今はハイエンドとか言ってインチキくさいのが多い。音もお粗末、昔の方が良かったじゃねーかって
これ本当だから
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:31:55.28ID:3v/N0ckD
昔のプレーヤーの方が音が良かったって意味じゃないよ。音は悪いものが多かった
その辺の事情は4343ブームだった頃の本に多く出てる
アナログは大変なんだよ、その点は今も昔も変わらない
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:44:29.39ID:FHUWTaNP
コンデンサに交流電圧をかけると音が出る。
これはオカルトでも何でもなく、この音を聴いたことがない奴はド素人というようなレベル(コイルも音を出すがなぜかこちらは「コイル鳴き」として割と有名)。
コンデンサスピーカーと同じように電極が振動するためだが、間に液体が入っていると制動される。
で、中に液体が入っているコンデンサは上に書いたようにオイルコンデンサと電解コンデンサだけ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:51:25.62ID:1t7HK4O4
>>416
>今はハイエンドとか言ってインチキくさいのが多い。音もお粗末、昔の方が良かったじゃねーかって
これ本当だから

なこたあない
物によりけり
モーターひとつとっても301や124はインダクションだから回転が安定しない
一定速で回らずに、常にフラフラ回っている
昔ステサンで長島さんがインダクションモーター採用のデュアルやELAC測ったら
ワウフラ?はあ?なにそれ? レベルで回転が変動していた
ま、それで聴感上問題があるのかといえばないんだがw
いわゆるひとつのf分の1ゆらぎってやつ?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:10:01.06ID:evtiOTk3
TP-1000については昔書き込んだなと思って調べたら5年前だった
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1403128744/872
その頃は特に顧みられてなくてオクにたまに出てきても数千円で買えたと思ったよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:12:58.94ID:iPZ7Gv5i
>>404
>電解コンデンサ(バイポーラ)を使用しているようです

コンデンサのバイポーラ、という呼び方に違和感をもったので、
ググってみたら結構ふつうに使われているみたいで、何か新発見をしたような気分。

俺は、無極性コンデンサとかノンポーラ(略記はN.P)という呼び方をしているが、
バイポーラってトランジスタと混同して紛らわしくないですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:15:20.15ID:FHUWTaNP
>>421
電解コンデンサメーカーのカタログにも両極性と書かれています。
無極性と書いてあるものはないと思います。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 01:03:23.78ID:T5JFu4XN
>>424
TDKの方は確かにそう書かれてますね。
パナソニックの方は「無極性」と書いてあるのはセラミックコンデンサやフィルムコンデンサのことで、電解コンデンサについて「無極性」とは書いてないと思います。
「両極性」というのは電解コンデンサ特有の表記で、セラミックコンデンサやフィルムコンデンサについて「両極性」とは言わない。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 07:10:30.10ID:hrrrzNN8
>>426
これは驚いた!やるな!キングレコード!!
でもオンマイク録音ではオーオタ(長岡教徒)はなびかないぞ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:25.45ID:Ol+34AD6
ベルトドライブのプレーヤーが舞い込んで来たんで昨夜一日中回してたら 4極ヒステリシスシンクロナス型モーターが凄く熱くなっているんだがこんなもん?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 11:20:09.05ID:1yiKAdV2
サイズの合わないベルトでムリヤリ引っ張られてるとか
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 14:05:45.72ID:hRU0f7k0
>>428 俺も丁度それを心配してたとこ。 うちのはアイドラーだけど
どうも周りが熱いんでプラッターはずして確認したら、プーリーが触れないくらい
熱かった。 中古で買ったばかりなんで不具合なんじゃないかと気になる。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 00:55:46.05ID:ldYziB73
古いプレーヤーなんかのコンデンサはペーパーコンだから漏洩が大きくなってて危険
オリジナルで行きたいところだが、ここはACが直接掛かるから交換止む無し
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:31:38.03ID:WtUnl22O
>>443
MSB SELECT DACを聴いたら、今のところCDの方が音は良いね。
しかしDACだけで1500万円。

100万円以下のCDプレーヤーとアナログプレーヤーはならアナログの方が音が良いと思う。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:17.88ID:1TygOeag
誰も持っていない、ほとんどのマニアは買えない、聴く機会すらないような
特殊な機器や高価な機器に限った音が良いって話、いかにももっともらしいけど
そんな話いちいち真に受けてんの? 冷静に考えて非常にうさんくさいだろwww
そのくせ実際の音を聴かせるとうんともすんとも言わないんだぜ、この手合い
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 20:48:56.41ID:WtUnl22O
SELECT DACはdCSのヴェルディワンよりは次元が違うほど音が良かったのは確か。

日本でも数セット出ているらしい。
羨ましいぜ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:45:28.37ID:uEf2j/d4
>>448
MSBってなんだか怪しいメーカーだけど、そのDACは中で何をやってるのだろうね。
たとえば三浦さんなんかはマイクロの超弩級機プレーヤー使ってたわけだけど
ワディア2000を聴いたら衝撃を受けてマイクロと周辺アナログ機器を全部売ってワディアの購入資金に充てたくらいだから
その時点では三浦さんはCDに軍配を上げたんだろうね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:53:44.55ID:ylunN3Ay
業務用の20ビットの中古でも1万円で買った方が全然音よくね?
いや最上位ビットは買ったこと無いんだがwww
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:56:08.84ID:6ivbDcbU
>>451
三浦さんは親分の様に使いこなせなくて、ガリガリの痩せた音で聞いていたんだろ
ロクサンで聞いていたなら・・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:29:35.26ID:QJinY2TC
幻の名機の話や、とても買えないような高価なハイエンド機器の話を読むのも好きだが
やっぱマニアの多くが手の届く価格帯の機器の話が出ないとつまんねーわな
古いポンコツの整備話もうんざりって人も多いだろう
オレもポンコツネタならいくらでもあるけど、そんななので少しは遠慮しておく
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:53:53.21ID:fOJi6sy4
SL-1200GRはデノンのDL-103の寸法が合わないってマジ?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:08:24.05ID:CVHuCNmE
20万のCDプレーヤーのサウンドをアナログレコードで凌駕するには最低でも5倍、100万の投資が必要。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 16:34:00.05ID:dLV2L9uE
その逆もある。
数万円のアナログプレイヤーとカートリッジの出す音がCDからだとどんなに金かけても出せない。
中域とか超高域とかな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 16:44:06.38ID:W+7hsNBY
アナログ再生は装置より、オリジナル盤かオリジナル盤に如何に近い復刻がされているか、という点やレコードクリーニングの多寡によって大きく変わるよね。

5万円のCECのアナログプレーヤーでもオリジナル盤相当の盤を掛けると、100万円を超えるアナログ装置より音が良い。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 17:32:26.75ID:2azQSOvq
>>460
オリジナル盤にこだわる人は機材にこだわらず、機材にこだわる人はオリジナル盤にこだわらない
要は金がないちゅう事です
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:49:07.58ID:mJgJ8yGS
オリジナル盤にこだわるのはコレクター、機材にこだわるのはオーディオマニア
音キチは少なくなったんじゃないかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:23:03.02ID:vD/Zd9sA
超高域がきっちり録音されてカッティングされてるアナログ盤なんかほとんど無いぞ。
アナログレコード=ハイレゾみたいな思い込みはやめてくれよな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 23:16:05.98ID:ZaDg2vFH
近々再販されるボブジェ&サンボーンのダブル・ヴィジョン
オリジナルのレコードを久々に聴いたら、凄く音が良いねコレ。
プレーヤーはRega P1だけど。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:59:23.28ID:Vb3J6mNW
>>466
CDがクソレゾだからしゃーない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 01:12:04.59ID:m7UKW60a
>>466
レコードの良さは時間軸方向の密度だろ?
今更だが
CDの方が良い派は微細な変化に興味ない耳なんだろう
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 03:45:18.97ID:yhfi7sVG
>>464
今の日本のコレクターは紙帯付きの音の悪い日本盤を高い金で買うバカが多いから、音質に拘るオーディオマニアはオリジナル盤に近い盤を比較的安く買えて助かっている。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 08:08:03.65ID:yhfi7sVG
>>478
初録音が1970年だとすれば、それに近い時期のプレスだったりとか、マスターテープがオリジナルであるとか、そういう盤をオリジナルにほぼ同等の音だと思うが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 08:57:07.49ID:oRoX0IQg
オリジナルでないマスターテープってあるのか? それマスターテープじゃないから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:34:20.33ID:xiHdgQuk
>>453
そんなこともないと思うよ。
フェアとかでかける三浦さんのマナログ再生はプチパチなければSACDと区別できない素晴らしい音だけど
超弩級のSZ-1使ってたときもそういう音だったんだと思うよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:50:59.47ID:tgnv6nkB
>>482
それがワディア2000に負けてアナログやめて、ウェルテンパードで復活したんだよ
ステサンバックナンバーに書いてたわ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:43:45.04ID:xiHdgQuk
三浦さんにアナログ機器を全て処分させてしまった
そのときのワディア2000の音がどんな音だったか聴いてみたい。
ふうさんも買ったんだからね
今、MBSの1500万のと聞き比べたらどうなるのか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:03:19.43ID:l7LPLNgL
アナログはもうこれ以上良くならないだろうと思っていても、まだ良くなる
その底知れなさが一種の魔力でマニアを魅了するんだろう
昔はアイドル?プププと笑っていたけど今聴くと意外に良かったりする
以前は音が悪くてあまり聴く気がしなかった盤が今聴くと意外に良い、いや好録音だ
なんてのも良くある
そんなの知っちゃったら、こうすれば更なる先が聴けるのかな、と
どうしたって試したり買ったりしてみたくなるだろ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:37:05.46ID:n7NgrORE
>>485
バック演奏は主に生楽器だったからね。
シンセを使っていても楽器のワンパートとの位置づけ。
ミキシングが純アナログだから音質劣化も確実だったけど潜在的な鮮度では上。
エディターもミキシングエンジニアも聞こえ方を熟知していて加減できる手練れ多数。
打ち込み音源依存、聞こえ方に無頓着では大した音作りはできてないよね。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:46:50.64ID:yhfi7sVG
>>484
ワディア2000の後継機であるワディア9は使ってた。
dCSエルガープラスに比べると、高域の自然さと空間感で全く負けてた。

エルガープラスの後継機であるヴィバルディと比較してもMSBのセレクトDACは圧倒的な再生力なので、ワディア2000はオモチャと実物くらいの差はある。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:23:39.88ID:mb7Zr5yb
>>486

SuperFlyの3枚組 「Force」(CD版 スタジオLive?CD版 アナログレコード盤)を

85年製造のKENWOODの普通のCDプレーヤーと
Pioneer XL-1550 ¥59,800にSHURE N-97xEついてジャンク3000円のもので聞き比べると・・・
ノイズ以外 LPレコードの圧勝だったよ。

70〜80年代のプレーヤーで5〜10万 針が並で 盤の状態がよければ アナログのがいいかな。

レベッカの場合は LP版>>>>>>>>>CD版っぽい。
(85年前後のCDとLPだと そういう商品多いみたい。

音質は ミキシングの差と盤の状態に依存し プレーヤー(&針)の違いは好みの問題な気がするな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:44:43.91ID:X0WF/pRM
CDのベスト盤で聞く舟木一夫は以外と音が良かった
しかし一般的にCDの方がシングル盤に比べて、メリハリ強調されててやかましく、耳につく
どうもチープな装置で聞いてもクッキリハッキリ聞こえる様にマスタリングされてるんじゃないのかな?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:47:14.31ID:X0WF/pRM
そういやなかじのマスターが、ブルーノートはCDで聞くと
細かい音まではっきり聞こえて却って良くない
と言っていたなあ
ルディさんも、今のCD音質っぽく聞こえる様にマスタリングしたんだろうな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:27.02ID:U2ghH/SD
勝ち負けとかそんなことどうでもいいけど
三浦って人は極端なんだな
評論家の機材からしたらオモチャだろうけど、自分はアナログもCDもそれぞれに良さがあって好きだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:04.50ID:li0uTAG3
>>486
金額は関係ないよ。俺なんか数万円のアナログプレーヤーを改造して
ハイエンドCD以上の音を出しているから
と言うよりCD(16/44)にはアナログを抜く事ができない限界がある
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:56:17.84ID:2WNCEcKN
根拠もなく、○○以上の音と言い張る人々の集まり。

多くは、ノイズや歪みが聴感上心地良く聞こえた事の錯覚であろう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:00:10.16ID:xiHdgQuk
1500万円のMSBのセレクトDACと
15万円くらいの47研究所の必要最低限のことしかやっていないシンプルなDACとを
聞き比べてみてほしい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:08:04.23ID:l7LPLNgL
音なんて実際に聴いていてすら、こんなの良く無い、いや良い、いいや同じだ
意見がまとまらないのが普通で、まして聴いてもいない音なんかわかるはずもないのに
自信満々の人が多いのには恐れ入る
アナログの方が良いかどうかはともかくとしても、アナログの楽しさは枚挙にいとまがないのは
絶対の自信を持って言える
しかしそれが面白くない人ってのもまたいるんだよなwww
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:36:51.06ID:NmVz3aCz
>>500 いやいや、DACでプロと幼稚園児の差はでないでしょ。www
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:40:43.84ID:+8UX+PYc
>>479
自分も良い音で聴きたい奴はオリジナル盤買ってるんですが、
製造国とかマトリックス番号まで気にした方が良いんでしょうか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:04:03.68ID:lF0OiQO+
>>502
マスターテープも金型もどんどん劣化していきます
とことん極めてください
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:35:33.63ID:e9xVVWxu
オーディオってのは仲間ができない唯一の趣味だと思う
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:54:31.05ID:87F29eAy
>>485
欧米のポップス&ロック系は80年代に入るとリバーブが深めになり中盤以降は特にドラムにゲートリバーブかけたビッグでダイナミックなサウンドが主流になるから
日本の比較的小ぢんまりとした音作りは若い頃の耳には貧弱に聴こえたんだよな
しかし日本もリバーブ天国(地獄)になる前のものは好録音多いし、個人的には82年頃の録音がレンジの広さと適度なリバーブのバランスが心地好くて好きな録音の盤が多い
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 20:33:18.64ID:FYxYmEne
念願のハイゾレ録音機を手に入れたんで、その威力を確かめてみたくてうずうず
少し涼しくなってきたし何か録音してみるかな、と、聴きたいやついる?
菊池桃子か大場久美子か柏原芳恵、あと聖子ちゃんぐらいしかないが
どうでもいいがレゾレゾって漫画があった気がする、寄生虫みたいなやつ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:00:35.13ID:gysj8z0X
>>497
ウォークマンも仲間に入れてやって下さい
DC電源のウォークマンは100万以上のCDプレーヤー以上の音ですby江川三郎
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:30:06.00ID:r96gRdKS
>>475
まさか丸針使って時間軸方向の密度とか言ってないわな?
33 1/3 rpmなら半径10cmのところでの線速度は34.9cm/s、20kHzの1波長は17.5μmで、0.65ミル丸針の曲率半径16.5μmとほぼ同じ。
つまり半波長の4倍の直径の針でトレースしていることになり、到底まともにトレースはできない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:19:54.26ID:FYxYmEne
河合奈保子を録音してみた。ていうか河合奈保子の歌なんて初めて聴いた
歌歌ってたのか、、、、、アイドル歌手だもんな
個性は薄いが水準以上で昔は全体にレベル高かったんだろうなぁ
レコーダーの音質も良好、満足です
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:13:29.02ID:f/KR1vzL
>>513
ってことは河合奈保子もチョンだったのか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:41:06.54ID:qNZ600pm
当時のアイドルはほぼ全員歌を歌っており、河合奈保子は比較的上手いといわれていたが、歌で特別に大ヒットはしなかったと思う。
西城秀樹の妹というのは、当時の看板スター西城秀樹が所属している事務所がそういう企画で新人発掘オーディションをして、河合奈保子が応募してきて優勝したからで、当然なるべくしてなったことである。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:26.14ID:78vehDAP
>>519
アナログにレゾリューションという概念なんかない
そんな事も分からないのかお前は
アナログをデジタルにするときにレゾリューションという概念が必要になり、それを高くすることによってよりアナログに近づくという物
レコードも人間の喉と一緒で物理的に針を振動させる事によって発電してそれを増幅してるだけ
ただ回転速度が固定で制限をかけてるから際限なく自然と同じ音になるわけではなく、高音にも限界はあるが、それはレゾリューションとは関係がない
あくまでもそのアナログの音をデジタルにする際にいくつ区切ってより元の音に戻すかというだけのもの
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:25:21.31ID:eDzAf2Q5
録音してから時間が経たないこと(マスターの鮮度が良いこと)と、
シングル盤は溝間が広く取れるからダイナミックレンジに余裕があるのよね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:37:17.55ID:0xGy48kG
EPはジャケットが良いから、さらに人気になりそう
ほとんど聴いたことがないから音質は知らない
ソノシートも面白い
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:48:45.79ID:2KiGttcA
>>525
アイドルのシングル盤を買う層のプレーヤーを考慮して
シングル盤はさほどDレンジは高くはない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:55:52.66ID:eDzAf2Q5
>>527
総じてシングルのカッティングレベルはLPに比べてかなり高いよ
カッティングレベルが高いだけでひどい音の盤もあるけどw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 13:27:21.39ID:WaAuHifP
LPの掛け替えをめんどくさいと思った事ないけど流石にめんどくさいわ、EPは
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 14:38:44.61ID:FOZ9mkik
CDが生まれるアナログ時代にも解像度という言葉はあったぞ。
なんの定義かしらんがオレ様定義だな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:42:19.18ID:AgyVKlHR
>>531-533
連投ワロタw
アナログで解像度とかオーディオやり直せ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:25:51.11ID:D1YC7hag
7インチはコレクション貯まってきたらカセットテープに録音して聴く
アーティスト括りにしたりマイベストにしたり
表記がなくてもアルバムと別テイクだったり別ミックスだったりするのが楽しい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:54:38.92ID:to3MjTEz
アナログの良さ何て
ハイ上がりとか局所ピークで聴覚の欠損をうまく補ってくれるかどうか程度の話だろ
CDじゃぁそんな(まぐれ当たりで感激する)自由度が無いwww
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 22:02:46.87ID:oYnLoarE
>>538
カセットテープには手を出してないんだけどテープにとったら音悪くならない?

オープンリールにも興味あるけどソフトの入手性やコスト考えると躊躇してしまうわ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 22:25:52.61ID:UDaIFI5X
>>536
解像度と解像感、解像するという意味の違いも分からない馬鹿w
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:01:45.98ID:aQRqElMk
レコードはレコードのまま聴くし
確かに7インチシングルは裏返したり取り替えたりでせわしないけどEP盤なら許容範囲かな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:03:41.05ID:+LEP7ZX9
解像度なんてデジタル技術がオーディオに使われるより前から使われている言葉なんだが。
ハイレゾなんて言い出したのは21世紀になってからで、この場合のレゾリューション(解像度)とはデジタルの量子化の細かさのことを言っているので意味は別物。
単純に区別の付かない池沼がいるという話。
05471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/06(火) 00:05:51.55ID:DAHvR1G3
TEACのMTR224とかは、デフォで、dbxが入りっぱなしだったと記憶してオル。ヽ(´ω`)ノ
05481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/06(火) 00:06:03.41ID:DAHvR1G3
244だっけ?w ヽ(´ω`)ノヽ(´ω`)ノ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 05:16:31.88ID:+VncjuL0
>>549
昔、ビクターからCD4というディスクリート4チャンネルのアナログレコードが出てた。
CD4は前2チャンネルは普通に音溝に記録し、後2チャンネルは周波数変調をして可聴帯域外の20khz以上から40khzに記録した。
その再生ができるようにする為にシバタ針というスーパーラインコンタクト針が生まれた。

アナログレコードも50khz位までは記録可能で再生可能。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 06:13:00.76ID:F6qm4CiV
でも50kHzまでフラットに変換できる音の良いマイクも無いんじゃない?
昔のダイレクトカッティングの優秀録音盤だと20kHzがせいぜいか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 06:22:04.63ID:X8yY0NJx
そもそも〜50kHzまで音の出る楽器はあるのかね?
〜15kHzまでは中音域と同等の音圧があってもそれ以上は順次減衰。
30kHzですら中音域より-30㏈程度だから聞き分け不能だろう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 06:45:57.78ID:yJyHlAgE
>>552
ネタで言ってるのか?
CD-4のリア信号の周波数は15 - 45 kHz。
その45 kHzまでの信号を刻むために半速カッティングをしなくてはならなかった。
すなわち録音テープを半速で再生し、カッティングマシンも半速で回転させると元通りの音溝がカッティングできるが、実際にカッティングヘッドに加わる周波数は半分になるから、高域限界が2倍になったのと同じ効果がある(その代わりカッティングに2倍の時間がかかる)。
つまり半速カッティングしなければ45kHzの音溝は切れなかった。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 06:57:00.71ID:/2Sr5Wnc
>>556
では今も半速カッティングすれば45Khzまで記録できるわけで、アナログに20khzまでしか記録できない事は嘘になる。

FMの場合はパイロット信号が18khzに入っているので、周波数の上限に限りはある。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:43:54.47ID:CVSfSAzX
>>557 それ反則だから
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:48:23.85ID:F6qm4CiV
マイクを使わない完全なデジタル音源の音楽なら例えば1/8倍速でカッティングし
レコードに100kHzまで音楽を記録する事だって可能だ

テクニクスのカートリッジで100kHzまで再生できるものが昔あったが
それの周波数特性測定用のテストディスクは低周波発振器の信号を1/8倍速でカッティングしてたのかもしれない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:52:26.47ID:aQRqElMk
外盤A級セレクション見るとかなり強烈な高域が入ってるのがあるね
国内盤だと並のカートでビリついて返品要求が来るからやらないだろうが
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:10:42.47ID:/2Sr5Wnc
>>561
長岡鉄男氏の推薦盤でニューワールドというレーベルは盤質は悪いが、音質は鮮度感抜群って盤があったな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:14:42.69ID:8iLHvQl3
同じアルバムでも国内盤は外盤に比べて
カッティングレベルが1〜2db低いと言われてるね
オリジナル盤が有り難がられる一因だね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:24:44.00ID:/2Sr5Wnc
EMTのJSD P6.0という滅茶苦茶高価なカートリッジが矢張り最高、とショップの人に言われたが、本当なのかな?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:27:48.02ID:F6qm4CiV
>>562
海外盤だとメジャーレーベルでも盤質がイマイチな物も珍しくないね
例えばオフセンターとか国内盤より1桁悪いものも珍しくない(経験的には数十枚に1枚くらい)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 09:16:22.88ID:/2Sr5Wnc
>>567
オーテクのAT-ART1000を使ってた人も結局はEMTのJSDになり、そのカートリッジで満足してしまうという。

スペック的には高出力とサファイアカンチレバー位しか特筆した点は無いのだが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:03.39ID:vwXt+O4C
稲毛のキャンディーもEMTだからやはり良いのだろうな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:59.97ID:/2Sr5Wnc
EMTでもTSD15とJSDシリーズは違うんじゃないかな。
オレの行きつけのショップではTSD-15の話題はでないが、JSDの話題は出てくる。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:02.35ID:bS0IKy+3
>>569
どうかな…
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:43.02ID:Tq3wMy+b
俺は空芯カートリッジしか使わないからEMTはいらないな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 12:31:41.72ID:aay3Lg2s
>>552
ちょっと違うな
CD-4はリアの音声はフロントと合成して普通に可聴帯域で記録されてる
これを分離するための差信号のパイロットトーンが40kHzで記録されていてFMステレオと同じ方式で前後を分離して再生する
だから超高域には音楽信号は記録されていない
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:19.69ID:/2Sr5Wnc
>>574
CD4に超高域が記録されている、と書いているわけではないんだよ。
そこまで記録できるのだから、普通の2チャンネルステレオなら50khzまでアナログレコードに記録する事が出来る、と書いている。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 12:39:07.05ID:/gFHY+D7
夏は体を冷やす薬膳の空芯菜だってえの
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 13:10:17.89ID:S7narwZ5
>>569
音のクセよりマスターのクセが凄いぜ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 13:16:52.35ID:s3xsJRP6
>>577
同意!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 14:07:33.95ID:bS0IKy+3
女帝にオーディオの話は禁句なんだぜ?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 15:30:06.75ID:vwXt+O4C
ベイシー菅原さんはキャンディー行ったことあるのかね。
どう思ったか感想を聞きたい
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:00:45.69ID:bS0IKy+3
>>583
なんかのイベントで会ったみたいな事はあるみたいだけど訪問したという事はないんじゃないかな
エベレスト入れる前はあまりパッとしないスピーカーだったから菅原さんも感心なかったと思うよ

大昔に東京中のジャズ喫茶のオヤジが大群でベイシー詣でしたのは有名な話みたいだけど
ベイシーの音聴いて帰りの電車がお通夜だったとか
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:58:10.26ID:qUMueRcy
クソ暑いのに細かいことなんか気にするなよ
オレはつい先ほど柏原芳恵と榊原郁恵の区別がついていなかったことに気がついた
だからってドゥイットバンバンだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:55:49.48ID:X8yY0NJx
と、カモフラージュしてるのも暑さのせいですね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:24:35.29ID:0qMGvGEx
ごく普通に読めば、よほど酷い音だったか酷く悪趣味であきれ返って言葉も出なかったととれる。
同じ趣味で凄くレベルが高かったなら絶対に話になる。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:46:55.41ID:pUY3NU2/
>>591
ごく普通に文脈を考えれば、自分たちとはレベルが違い過ぎてショックが大き過ぎたと読めましたよ?
もうジャズ喫茶畳もうかなって意味でお通夜になったんでしょ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:01:50.93ID:0AcyjvRG
>>556
再生できてるだろバーカ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:40:19.95ID:bS0IKy+3
どっちも15インチWウーハー&4インチダイヤフラムのコンプレッションドライバー+ホーン
しかし開発には60年の開きがある

ベイシーの音を聴けばオーディオなんて60年間進歩していないどころか退化してるのではないかと思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:52:18.92ID:BnNCBLI+
>>599
ウダウダ言ってねえで、この休みに聞きに逝ってこいやw

ホ〜ント、なんでも人の話しを否定から入るヤツって、行動力はゼロですからw
ネットではエラソーなコト言っても、リアルでは全く行動しない
そう! それが底辺!
間違いない!by消えた芸人
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:04:31.12ID:qBE0b74F
>>594
半速カッティングすれば片面30分分のカッティングに1時間、両面で1時間分のカッティングに2時間かかる。
カッティングマシンを長時間占有することになるから制作コストがかさむ。
だから普通はやらないし、やれば必ず「半速カッティングした」と謳う。
つまり「半速カッティングした」と謳っていないものはせいぜい25kHz程度までしか記録されていない。
半速カッティングについて何も言わず50kHzまで記録できるように言うのは明白な詐欺行為ではないのか。
おまえのような生まれついての詐欺師、犯罪者根性の人間のクズは人を騙すのが楽しくてならないのだろうが
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:10:29.92ID:vwXt+O4C
>現実にはそんなのはありえないって事。

原音再生はインパクトのない普通の音だからね。
凄いと感じる音って作られた音なんだと思う。
1500万のMBSのセレクトDACの話題出てたけどそれも作られた音なんだと思う。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:22:18.64ID:7AuPtZUG
1500万のMBSのセレクトDAC、どこかで貸し出し試聴やってくんないかな。
それ持って夜逃げするからさ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:34:15.36ID:bS0IKy+3
>>603
ベイシーの音は得意なコースは場外ホームラン、そうでないものも極力センター前ヒットを狙うように調整してるって言ってた
運が悪いとセンター前ヒットばかり聴かされる可能性もある
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:35:08.53ID:4YSuJF0j
良い音なんて色々あるんだよby音キチ

自然な音、生演奏と聴き違うような音も良い音なら
自然にはあり得ない音、生では徹底聴けない音も良い音だ

良い音と言ったってまるで正反対、だがどっちも良い音だ
だから単に良い音なんて言ってるのは何も分かってないかデタラメか
少なくともちゃんと説明できるほどには分かっていないことは確か
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 00:15:56.92ID:Jf0M7TuM
>>608
あのオヤジが営業活動などする筈ないじゃん。

店に電話して「今日は営業してますか?」と聞いたら「そんなこと知るか」答えるような店主だぞ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 01:23:11.76ID:1SckzZGn
うちのGTー750スタートボタン押して忘れててまる1日回っていた、ヤベエ、針は下ろしてなかったのでセーフ、スタビは乗せてなかった。800グラム位ある。気をつけなければと感じた。ひょっとプレーヤー見たら赤いランプが点いてて気がついた。老害w
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 04:40:26.54ID:4nVQ1lzd
>>601
ハハハハ、25kねw

https://youtu.be/4eC6L3_k_48?t=188

LPは普通に96kまで出てるみたいよ?w

CDを見てみれば3桁の所がノイズだと解るわな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 08:51:45.92ID:lPt5IrnN
確かにCDなら20k以上で急激に減衰してるからその上で僅かに出てるのは全部歪かノイズってわかるわな
LPは20k以上でも自然に減衰してるから元々の音だとわかる
何をもって歪やノイズとするかの認識の違いにすぎないな
そりゃ聴こえない音は歪やノイズとするのも間違いではなかろう
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 09:14:49.72ID:mKMcH7hv
>>613
音、つまりリズムと共に動いているのは間違いなく倍音

22.05kHzより上は何もないCDは、音やリズムに関係なく、一定のノイズだろ。

見分けがつかない馬鹿なのか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 11:00:09.86ID:mKMcH7hv
>>616
以前にもその話題になったが、フラットで録れないだけで、音は拾っているんだよ。
20kHz以上をバッサリカットしているわけではないし。
可聴範囲に絞ってスペック表にしているんだよ。
ボーカルのサシスセソは40kHzとか60kHz付近まで記録されているのが分かるよ。

レコーダーは回転数を上げれば高域記録を稼ぐこともできるからな。
高域がダダ下がりでも記録はされているし、ノイズフロアの兼ね合いで可聴範囲に絞ってスペック表にしているだけ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:51:30.64ID:Wnzwr+SS
1980年代中後半の機種、例えばKP990やGT750を中古で買うのと、現行機種、例えばplanar3やSL1500cを買うのとではどちらがベター?
06231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:55.47ID:FM7Ix52D
内需拡大の為にSL1500cあたりを買っておけい ( ̄Д ̄)ノ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:11:10.80ID:Wnzwr+SS
>>624
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:13:57.24ID:Wnzwr+SS
990と1100では、それほど質が違うもの?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:26:07.52ID:Y54jgtbP
>>628
まだCDが無く、オーディオ業界も活気があった当時
110は松下、SONY、DENON、マイクロと群雄割拠で優れたプレーヤーを出していた中に割って入った製品だから
気合いも金のかけ方もジュニアモデルの990とじゃ全く違う
これは今のテクニクスのプレーヤーも同じ
オーディオ不況のただ中、型を起こしモーターを作り、マグネシウム製のアームまで新たに作ったSL1200Gと
それを元にコストダウンを計ったSL1500Cじゃ音に対する気合いの入れ方が違う
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:39:26.68ID:Wnzwr+SS
>>629
なるほど。それで、物量を投入したそれらよりも現行機種が上というのはどんな観点で?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:45:57.40ID:2ys8zTfO
レコード付けっ放しで1日くらい放置してしまったんですが、針が痛むとかあるんでしょうか?
高音減った気がするし、盤の無音部が結構削れてて、針先に黒い粉みたいなのが付いてるんで、結構消耗してる気がしてます…
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:27:39.28ID:mDHOjbIb
無音溝をぐるぐる回転していたなら
たいしたダメージない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:06:03.31ID:ilLUpW/C
>>632
単純に針とレコードのエンドレス溝が24時間分磨耗しただけ。
レコードの音溝はビニールでできているので意外に磨耗するが、片面30分間再生しても針は一度しか通らない。
しかしエンドレス溝は3分間で100回、30分間で1000回、24時間で48000回針が通るので、回しっぱなしにすると結構削れる。
リードアウト溝からエンドレス溝に移行するときボコッという音が大きくなるかもしれないがその程度。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:16:20.89ID:e0fqYDs0
そんなのよりクオーツやサーボ乗ってない初期のDDの方がふくよかでワイルドでよっぽどアナログ感があってよいかも
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:10:21.40ID:nmJmN/Cj
>>628
1100に比べると990は「眠たいような」とか「ピンボケした」とか「くすんだような」とか表現したい音で明らかに違う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:35:31.51ID:Aw4lZ60g
>>616
池沼おった池沼
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 05:56:18.19ID:EcYmVtm8
>>622
REGAの方が断然音が良い
輸入元の保証も手厚い
中古は個体差あり、勧められない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 06:30:29.76ID:izxrKQGG
>>641
planar3とSL1500cとの比較では?当方ジャズ中心に聴きます。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:49:03.73ID:XT9OS88V
そんなの聴かなきゃ分かるわけがない
実際は聴いたってよくわからないと思う

最初期のDD以外はだいたいクォーツロックになっているけど
クォーツロックの有無というより、モーター自体や制御方式も
変わっているので実はそっちの変化が音に影響が大きいんだと思う
もちろんクォーツロックならではの制御もあってその影響もあるだろう
新しい1200Gなんかはその辺改善したのかずいぶん音良いよね
Mk7や1500Cは聴く機会がない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:51:35.79ID:RSwwR3ks
>>642
カートリッジの交換をして楽しみたいならテク一択
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:38:32.96ID:H/CQDvSQ
楽しむとかいう以前にジャズはステレオ盤とモノ盤の両方必要だから
カートを簡単に変えられるやつじゃないと
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 09:32:48.99ID:0Nvs/ELS
一関ベイシーではステレオ盤もモノ盤も同じカートだってさ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 09:45:22.43ID:ilLUpW/C
1970年代までのアンプにはステレオ/モノ切り替えスイッチがあった。
当時ですらなぜこんなものが必要なのか理解できない評論家がいた。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 10:39:16.21ID:hMGAlRtw
ステレオミックスモノラルのスイッチが一般的だね
モノラルでステレオ盤ビートルズ聴きたい時いいよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 10:45:58.31ID:W5nCp0da
>>629
>まだCDが無く、オーディオ業界も活気があった当時

何か色々と記憶ちがいがあるような。
KP1100が発売されたのは1985年で、CDがレコードを猛烈に追撃していた時期。
(たしか1987年には生産枚数・売上高ともに追い抜いたんじゃなかったかな)
それで長岡鉄男もKP1100が出た時、来年はもうADプレーヤーの新製品は出ないだろう、
なんてことを書いていた。

松下、SONY、DENON、マイクロと群雄割拠・・・というのも?だな
KP1100自体、これ一機種単独でポッと出てきてADプレーヤー界に割り込んできた訳ではなく、
少なくとも5年ほど前のKP700から慣性モーメント&高剛性路線で少しづつ進化を続けてきた末の登場。
で、その頃にはもう同価格帯にSONYやDENONの機種はなく、群雄割拠どころか
パイのPL-7Lか、ヤマハのGT2000が数少ないライバル機という状態だった。

アナログレコードが急激に衰退している中で、時代のあだ花だと言う人も当時いたな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 10:50:32.63ID:W5nCp0da
>>649
誤解を招きそうな書き方だったので訂正。
>アナログレコードが急激に衰退している中で → レコードに代わってCDが急激に伸びていく中で
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 11:31:13.47ID:eu58vbiJ
本当のモノ盤を最良の音質でというならカートを変えないとな
上下方向に感度の無いモノカートに針もST用で使えなくは無いが太いモノ用が理想
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 16:01:45.25ID:ilLUpW/C
>>649
KP-1100が発売されたのは1985年も終わりに近い11月。
デンオンは前年の1984年9月に同社最後となるACサーボDDプレーヤーDP-59L/DP-59Mを発売し、1985年2月には伝統を捨ててDCサーボDDプレーヤーを発売するに至った。
既に潮目は変わっていた。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 16:11:34.38ID:v7WgkQ2A
>>654
思うんだが、ステレオ用カートリッジを使っても左右の信号を完全にミックスして出力すれば問題ないんじないの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 17:43:39.71ID:KLCfvo65
>>633, >>635
安心しました、ありがとうございます。
カートリッジ毎買い替えになるかと思ってました。

ただ、このままだとまたやっちゃいそうなのでオートリフター買おうと思います。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 17:56:20.34ID:r9OnDNop
>>653
惜しいなw
カートリッジ、針>キャビネット、ラックの振動対策(モーターの振動対策含む)>>>トーンアーム
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:26:25.10ID:6bp3JfXm
>>649
KP-880Dの時点で
ノーマルトーンアームのGT-2000に匹敵するからGT-2000はストレートにするべき
って長岡鉄男氏が書いてたな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:07:46.75ID:n/w0WUz0
>>656
理論上だが縦方向に感度が無いことによって極力ノイズを拾わないように出来る
ステレオではこれらは仕組み上避けられないがモノカートでは避ける事が出来る
マニアがステレオ盤までわざわざモノカートでかけるということをするのもこのため
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:51:06.57ID:MuQuRLj3
>>659
嘘に決まっているだろw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:56:19.52ID:XT9OS88V
>>659
そりゃもうめっちゃ重要、土台だから

ターンテーブル、モーターの重要性は良いスピーカー使うようになると思い知らされるはずで
その辺の話は今のマニアより古参にでも聞くか古い雑誌でも漁ったほうがよいかもしれない
微妙ではあるけどアナログでしか分からない繊細な違いってわけでもないから本当は
音聴かせてもらえば分かるんだけどなw 色々不都合が多いので聴かせてくれる人もいないだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:00:43.04ID:kSzA0C5C
>>656
カートリッジの左右の信号をミックスすると逆相信号が打ち消し合うので音が欠落する。
モノラルレコードにはモノラル用カートリッジが必要。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:31:18.41ID:kSzA0C5C
>>659
ターンテーブルプラッタの回転モーメントの反作用によりキャビネットは逆方向へ回ろうとする。
そのためモーターの回転精度が怪しくなる。
キャビネット上に設置されたトーンアームベースも前後に振られるのでトレース性能が損なわれる。
軽いキャビネットのプレーヤーでは音の輪郭がぼやける、パルシブな音への反応が悪くなった。
同じ構成ながらキャビネットを重量増加したものは前述の悪さが無くなることが多々あった。
以降はキャビンネット重量は大きい方が良いが定説になった。
と、概要を説明したので下らん突込みはご遠慮願う。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:38:17.93ID:tR8moHUd
キャビネットてそうそう取り替えるもんじゃないから違いに気付く経験なんてそうはないけど、そんなに違いが出るのか。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:39:36.35ID:yjDtAuEx
KP-1100の開発に関わった人が教える音質向上法
ttps://www.old-and-new-shop.com/2018/07/18/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/
決してお勧めしませんが、羊の皮は着たままで中身をより狼に近づけるため私自身のKP-1100に行っている事を書きました。
(真似をされて事故や故障が起きても責任は持てません。)

・固く水平な台に乗せ本のインシュレーターでは高さ調整を行わず全て締め込んで使用しています。
 また、インシュレーターと台の間に極く薄いゴム系の滑り止めを敷いてあり本体を押しても動きません。
 (音に力感が出て音像の輪郭が明瞭になります。)

・感電防止目的の底板を外してあります。
 (低域が下がりより開放的な音になります。)

・ターンテーブルを外すとスピンドル抜け防止のアルミカバーがタッピングネジ4本で留まっていますが、
  このネジを外し、アルミカバーの裏の4角に、直径2mm位のブチルゴムを付け、ユニファイドフレーム
  とアルミカバーが直接触れないようにして元に戻しネジを締めます。
  (付帯音の軽減に効果があります。)

・電源トランスは本体から外し、プレーヤー設置台の上にジェルシートを敷きその上に置いています。
 (S/Nがさらに向上し曲間等の静寂感が際立ちます。)

・こちらは好みがあると思いますが、ターンテーブルとターンテーブルシートの間にオヤイデ BR-ONE
 というシートを敷いています。
 (ターンテーブルの鳴きを更に協力に吸収してくれ、音の解像度が上がります。)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:51:15.49ID:MuQuRLj3
>>668
>ターンテーブルプラッタの回転モーメントの反作用によりキャビネットは逆方向へ回ろうとする

ヘリコプターじゃあるましw
起動時ならば分かるが、いちど定回転に達すればプラッターの反作用など起こらない。
冷静に考えてみ
アホがメーカーに騙されているだけだわ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:06:02.29ID:jgNeZd3j
>>672
じゃあヘリコプターは一定速度で飛行している時には、尾翼のローターが止まっても大丈夫ってか?
タケコプターじゃあるまいしw
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:09:57.99ID:jgNeZd3j
>>661
それはやっちゃダメ!

縦方向にもコンプライアンスのあるモノラルカートリッジもあるけど、初心者は分からなかったりするからな
初心者スレとかお気楽スレでは原則禁止
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:23:36.66ID:EPA17FYD
ID:MuQuRLj3
コイツ相当初心者だなw
そのくせ知ったかw
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:56:33.88ID:sIgUKgFA
DP-75だが
ふざけて横でゆすったりすると
うにょにょにょ〜〜〜ってイトミミズがのたくってるっつーか
イトミミズがしゃっくりしてるような音がするぞ?
小さくってわかんないんだろうけど常時そんな制御をしてるなんてww


壊れてるのか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:05:47.86ID:XT9OS88V
物理というより小学生の理科並みの知識もなきゃアナログなんか良い音しないだろ
てなことも必ずしもなくて、良い音にも色々あるんで面白い音だとか変わった音
なんてのも良い音のうち、そういうのでよければ存分に楽しめましょう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:07:17.06ID:9G/yZoxW
キャビネットの話しだけど、この前、積層式の重たいキャビから(これも自作)、作るの簡単なので箱式のキャビ作ってターンテーブルやトーンアーム組んでみた。箱式の方が実は軽やかな音が出るんじゃないかと。
結果としては軽やかだけど、輪郭のハッキリしない、聴いても全然楽しくない音だったので、すぐに積層式に戻したよ。キャビネット、ほんと重要。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:19:37.14ID:PG4QPzay
因みに今年は2019年です
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 00:16:20.45ID:gzFi5wD7
コンクリ製のキャビネットってそんなにいいもんじゃないらしいね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 00:19:15.94ID:vvvd4nLw
>>680
33MONOはステレオの左右ミックスじゃない
コイルは2個あるがどちらも水平方向の振動をピックアップする同一のもの
0689山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ(池沼篇)
垢版 |
2019/08/09(金) 01:05:47.03ID:mcREz9hm
http://hissi.org/read.php/pav/20190808/aWxMVXBXL0M.html

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 01:32:21.27 ID:ilLUpW/C [2/5]
>>620-621
歪とか雑音って記録されてないのに出るものですが、聞いたことないですか?
池沼か何か?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/08(木) 01:35:31.51 ID:Aw4lZ60g
>>616
池沼おった池沼
0690山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ(朝鮮差別篇)
垢版 |
2019/08/09(金) 01:26:43.83ID:mcREz9hm
512 70〜80年代アイドルの話は瀬戸しか書かない 投稿日:2019/08/04(日) 23:19:54.26 ID:FYxYmEne [3/3]
河合奈保子を録音してみた。ていうか河合奈保子の歌なんて初めて聴いた
歌歌ってたのか、、、、、アイドル歌手だもんな
個性は薄いが水準以上で昔は全体にレベル高かったんだろうなぁ
レコーダーの音質も良好、満足です

513 瀬戸お得意のバカ自演 投稿日:2019/08/04(日) 23:25:57.16 ID:PWsA8q+a
西城秀樹の妹って設定だったんだぜ。今でも意図がさっぱり分からん。」

515 これを書きたいがために自分で撒き餌のクズ瀬戸 投稿日:2019/08/05(月) 00:13:29.02 ID:f/KR1vzL
>>513
ってことは河合奈保子もチョンだったのか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 07:30:35.07ID:SxNhbZfA
>>684
そんな大袈裟な事しなくても
モーターを手に持って電源を入れてみればどうなるか分かるよ
俺の選んだモーターは電源を入れ立ち上がる時だけ「クンッ!」と反対側に回ろうとするが
その後は回っているのが分からないほど静かだ。なので反作用が出るのは加速する時だけだ
ちなみに回転中回っているのが分からないモーターほど音が良く、
回転中に手に振動を感じるモーターは音が悪い事がわかった
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:11:23.28ID:rPsgypSU
>>660
YP-39がダメすぎたわけで KENWOODが優秀だったわけでもないよ。
YAMAHAはオプションのストレートアームでやっと平均レベルになった。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:27:06.47ID:Q9uwp+Bx
>>684
プレーヤーをラックに乗せ、通常再生した状態がどうなのかであって、
「つるした」や「モーターだけで」なんて話は別物でしょう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:30:16.18ID:iht9OTBw
つまりは簡単に動くようなラックは使うなと言ってるだけ
歩くだけで針飛びするようなラックも問題外
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:41:13.97ID:4ZJsVWwl
簡単に動くようなラックに載せたプレーヤーを再生すると、
ルンバみたくあちこち動き回るのかよwww
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 10:49:56.31ID:XKvtARiO
NHKの超絶凄ワザ!って番組で、列車内でもレコードが針飛びしないバネ作ってたっけな
それでも完璧に音揺れを消すことは難しそうだった
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 10:53:39.55ID:mQ6W9foM
実体験に基づく音質向上話はないのかよ?w
まーはっきり言って能書きだけで良くなったら苦労しないし
音の良いメーカー、音の良い製品だらけだわなあ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 11:20:20.42ID:mQ6W9foM
昔は普通に>>671みたいなことやるマニアも多かったんだけど、今はほとんど聞かないね
たまにこのスレでもカマかけてみてるけど興味ある人も少ないみたい
無駄も多いけど、失敗もしないで成功だけ導く器用なことなんかできないんだから
もっと色々やった方が良いと思う、何より楽しいだろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 11:25:40.71ID:u2bs+wS6
>>695
作用反作用の話に繋がってるんだから
吊るした場合、プラッターを回転させると、プレーヤー本体ごとゆっくりと水平に円を描くように揺れだすんだよ
45回転にすると円描きの周期が速くなる

プラッターの回転とは逆に本体は動きだそうとするが、吊られているので動く範囲は制限されている
ねじれの力が加わるも吊られているので、次第に水平にゆっくりと回転を始めることになってしまう


四十七研究所の反転プラッターのものは吊るされても反作用が無いので静止したままなんだぜ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 12:15:35.42ID:yfdrbIur
>>701
■気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm
72名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 00:16:47.28ID:LR5zbjKx
>>66
KP-880Dだけど、一番効いたと思うのはドブ板かな。
手軽かというと、リアルで重たかったけど・・・
本体に手を加える訳ではないので実行は気軽ではあった。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495983443/838-844
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 19:28:11.89ID:FUK5wk4g
>>691
レコードプレーヤーの話なので模型用モーターをネタにしても説得力ない。
そもそもプラッタが定速回転になったら永久にその回転数で回り続けるのかな?
徐々に回転速度は落ちてくるから一定回転速度を維持するには再加速が必要だけど?
DDクオーツPLLなどの制御方式はモーターのON/OFFを10回/秒以上で繰り返している。
再加速していることに気が付かないだけ。
気軽に〜という割には込み入ったネタになってしまった。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 19:38:13.55ID:SxLUD2uM
>>706
おまえがバカだから何言われても「説得力がない」というだけじゃん
まさにバカの壁

池沼「レコードプレーヤーの話なので模型用モーターをネタにしても説得力ない」
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 19:38:37.92ID:RsQQDVSf
うちのKP-1100は>>671みたいなことをやってるけど、フレームにTAOC 4540B(約20kg)をネジ止めしたのが一番効いたな
その次はアーム下部の鉄板シールドカバーのダンプ
TAOCの有無では低域が特に変わって、DL-103C1とかFLは同じカートリッジとは思えないくらい腰の据わった音になる
テクニカのも音は良くなるけどDL-103系みたいな変化はしないのが不思議
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:46:18.94ID:ak6hsPcG
>>708
うちの9010もほぼ同じでフレームに質量追加するのはリジッドな構造故てき面に効くね。
プレスのチープなDENONシェル使用のDL103LCIIが大いに化ける。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 22:01:04.10ID:SxNhbZfA
>>706
1秒間に何度も再加速するプレーヤーだから音が悪いと思わないのかな
俺はブレーキかけながらアクセル吹かす様なプレーヤーは聴いていられないから
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 22:42:20.06ID:FUK5wk4g
>>711
そういった理屈からベルトドライブに傾注する奴もかつていた。
それはそれで正論。
DDでは回転ムラと一括りで語られるけど理屈上気になるというだけで実際にそれを知覚できるのかね?
最近の総重量7キロ未満の安いレコードプレーヤーならば聞いてわかるけどね。
ブームに乗ってレコードプレーヤーを使い始めたニワカには理解不能だろうから
好き勝手に妄想して屁理屈述べて悦に入ってな。
過去の知見を知ろうともしない若年層が恥をかくだけだ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:30:53.41ID:KW0GkDjX
その辺りが気にならないようなら別にCDで良かったんじゃ?
いやCDの方が良かったんじゃ?
言葉で説明するとテキトーな連中に良いように使われかねないのでしないが
以前そういう音のは貼った覚えが、、、このスレじゃなかったっけ?
まあいいや、微妙だが繊細な違いってのでもないのでつべ音質で十分わかる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:48:41.80ID:KW0GkDjX
少なくとも1200Gはそういう音じゃないからオススメ
GRも良いと思う。ただ想像以上にGとGRは差があった
Mk7と1500cは聴けてない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:17:53.52ID:jR9OzWL/
ブレーキかけながらアクセル踏むのは最高に贅沢な制御w
ブレーキとアクセルを交互に踏むからイカンのだよwww
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:32:57.61ID:LLmncQWW
贅沢かどうかはともかく、意図的に普通に行われていること(車の話ではなくオーディオで)。
なぜかと言えば、加速するときにアクセル、減速するときにブレーキだと、加速と減速の境目がどうしても不連続になってしまい、スムーズに移行できない(B級アンプのクロスオーバー歪と同じ)。
だからアンプもアイドル電流を流し、出力電流0付近では+側と-側両方に電流を流している。
頭のおかしい奴は腐ったものが良いと思い込むと事実とは関係なくそれが良いと吹聴するので、頭のおかしい奴はそういうことをするものだと覚えておかないととんでもないことになる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:46:07.22ID:sAeMyYyk
子供の列には突っ込むなよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:53.21ID:7bKAYskL
>>691
それはモーターが最大のトルクを出すのは静止時から動き出す時だから
一旦定速に入ってしまえばモーターのトルクは少なくて済む
かっては100Vで起動させ、定速に達すると80Vに下げるなんて仕組みのフォノモーターもあった
しかし定速時にもモーターのトルクは少なくて済むというだけで、キャビネットに反作用がかかっていない訳ではない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 09:04:22.15ID:7bKAYskL
プラッターは抵抗によって速度が落ち、また定速まで加速するというのはあくまで理論上で机上の空論
測定して明らかに加減速を繰り返すのはインダクションモーター(ステサン調べ)
しかしその原理的に一定速では回らず、かつはっきり測定出来るインダクションモーターを採用いていたのが
みんな大好きっ!💙? 301や124w
つまりDDモーターの理論上の回転ムラなど全く問題にならない
ウソだっ! つーならテストレコードで正弦波を再生してみ
ピピピピピピ・・・・・・ とかピ〜ピ〜ピ〜と聞こえたら、そら故障ですからw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:38:08.73ID:e6vzMX+e
KP-1100のプラッターはずしてスタートボタン押してみればわかる

センタースピンドルが正転と逆転を繰り返している

加速と減速のサーボを繰り返しかけているということ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:33.55ID:7bKAYskL
>>721
それプラッター外しちゃったので、サーボが正常にかからないだけな
リムドライブは重いプラッターでも(手で回すと)軽々と回るのに、ベルトドライブはねとっと重いから安物w
と言ってた自称オーディオ通のパイセンと同じくらいハズイ(/ω\)な
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:29.69ID:bCXDK7H5
ムンジェインにとっての慰安婦・徴用工と同じく、
ベルトドライブ信者にとって、DDのカクカク現象は
それがどんなに的外れな言いがかりであっても
相手を貶めるためには手放せない必須アイテムなのさ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:00:25.90ID:0tqsUWgQ
話聞いたり動画上げてる人を見ると、あまり気にしていなかったりするので
これはもう気になる人もいれば、全く苦にならない人もいるんだろう、と
気になる人は分かって欲しくて説明するかもしれないが、正直説明されて
分かったような気になってもそんなもんしょうがないだろう、と
まあそんなふうに思ってるわけですが、音としては聴かせることができるんだよな
興味ないだうけどwww いやホント音自体に興味ある人って少ないんだよな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:07:27.54ID:OzmQU2wy
コッキングが問題ならACモーターにしたらどーなんだろ?
俺はP3a使ってるけど正直コッキングなんて解らんから気にしないけど
ターンテーブルの慣性モーメントで打ち消されんレベルなん?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:20:14.79ID:0tqsUWgQ
ACモーターの方式の有利さは感じるけど、完成品としての音質は
それ以外にもいろんな要素からなっているので、それだけで決まる訳ではないし
実際聴いてもそんな感じだよ。有利さを感じるくらいだから素質の良さはあるんだと思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:13.44ID:B9L+THsb
>>426
結局怖がっちゃってコンプかけまくりになるんだよなw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:24:50.30ID:BGmoi4yD
>>733
おまいテストレコード持ってないだろ?w
テストレコードってのはそういうもんだ
A面が定位や周波数特性等々のトラック
B面が高音質録音収録ってな具合

>>734
おまいレコードプレーヤー持ってないエアだろwww
アームが左右にちょいと動くのはフツーの現象
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:31:29.67ID:0tqsUWgQ
ブラインドでも何でも構わないからちょいとレコード録音して聴かせてみ
もちろんただ聴かせてもらうだけなんて失礼なことはしないので安心したまえ
返礼にオレのも聴かせちゃう、ブラインドでw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 18:15:31.63ID:Q+Sk+m8+
>>726
ACモーターはデンオンが1984年のDP-59M/DP-59Lまでほぼ一貫して使っていた。
またソニーやJVCもたまにACモーターを使っていた。
DDフォノモーターとして最初に発売されたソニーTTS-4000はACモーターだった。
(松下電器テクニクスのSP-10は1969年発表、1970年発売。ソニーはTTS-4000を開発していたが松下電器に先に発表されてしまい、意地でSP-10より早く発売した。なお同じ1970年にはデンオンからも放送局用ACサーボDD「円盤再生機」DN-302Fが発売されている。)
ACモーターはトルクむらやコギングがなく回転が滑らかだが効率が悪く、消費電力が大きく発熱や振動が大きい。
そのため起動トルクが小さくなりがちで、スペック競争には不利だった。
また当初の20極60スロットなどの時代はともかく、後のDCモーターはコイル形状など低コストで作れるようになった。
ソニーはDCモーターを使うことの方が多かったが、TTS-4000や最初のクォーツロックプレーヤーPS-8750などここぞというところではACモーターを使っていた。
しかしその後DCスロットレスモーターを経てDCコアレスモーターに移行し、ACモーターは使わなくなった。
JVCもDCモーターを使うことが多かったが、最初のクォーツロックフォノモーターTT-101でDCコアレスモーターを使い、以後ACモーターは使わなくなった。
こうしてACモーターを使うのはほぼデンオンのみとなった。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:34.17ID:mDZGoqQh
測定器で測れば直ぐ解ることだろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:45:37.34ID:jR9OzWL/
>>736
おまいw物理ぱっぱらぱーの上に聴覚情報処理機能が壊れてるだろww
左右に振れるのにワウが聴こえないって
揺れちゃぁいかんのだよ?

まぁ所詮そんなもんだってwww
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 22:18:56.97ID:jR9OzWL/
まぁ
10kHzも聞こえないのに40kHzを語る
数%のワウもわからないのに0.01%のワウを語る
これがオーディオの醍醐味であることは認めるwww
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:08:05.57ID:Vwk9u0p0
STだけで聞くと12K以上の音なんて殆んど入ってないからな
イマドキのハイエンドツイーターが50Kものレンジがあるのは超音波を再生する為ではなく
振動板素材の共振によるイヤな音を可聴帯域外に追い出そうとすると、イヤでも再生限界が伸びるってだけ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:52:45.12ID:LLmncQWW
>>741
マイクロは松下とかからDDモーター買ってきて作ってただけだからな。
しかしマイクロはアームが良かったからおかしな方向に行ってしまったのは残念。
まあ当時はアームだけ買うこともできたが。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:09:34.59ID:D5l7clR6
ウチのDD-1,DQ-5,DQ-7マイクロ三兄弟
どれもそれぞれに特徴あるけど総じてsl-1200系より腰が座っていてオーディオライクだな
でもトータルバランス、使い勝手、プレイヤーとしてのタフさメンテナンス性を考慮するとSL-1200系統は偉大だね
07511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/11(日) 00:26:39.20ID:5rr64JyW
まいくろぉ〜♪まいくろぉ〜♪まいくろ三兄弟♪ ( ̄Д ̄)ノ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:52:39.21ID:jNMPQvF8
>>749
マイクロが松下のDDモーターを糸で回した?

どんだけ最強だよ!
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 08:59:08.93ID:itAAUe92
♪糸で回してマイクロ(マイクロ)
バネで針圧マイクロ(マイクロ)
エアーで吸着マイクロ(マイクロ)

マイクロ三兄弟♪ジャン
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 10:58:45.23ID:CmRG68RG
糸ドライブって糸の結び目気にならないのかな?
結び目部分がターンテーブルやモーター部通る時回転ムラになるっしょ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:19:05.35ID:vpz4pVML
これからオーディオユニオンからウェルテンパード のヴァーサレックスを引き取ってくる。

しかし暑いな。
涼しくなってから出掛けるか。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:17:07.80ID:9LnOpytg
>>754

>>755 の言うように回転ムラは一切ない
それよりも糸の素材にもよるが、伸縮性のない糸であれば結び目が当たる時に衝撃が少し入りノイズになる場合もある
そもそもそういう糸使ってたら擦る音が伝わり常にノイズが乗るので良くない
シリコンかゴム系の糸であれば結び目もないし擦る音もないのでノイズはない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:26:04.19ID:7BZXOTj1
糸ドライブと言っても狙いも様々で色んな流派があるからな
マイクロが製品化してそこそこメジャーにはなったけど
元々スーパーマニアの世界だ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:21:51.84ID:uc5sUCcu
>>757
ウチにある平台車に似てるなぁw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:55:25.89ID:vpz4pVML
>>760
ありがとう。

カートリッジは無いから音出しはまだ先だけどね。
オーテクのAT-ART1000かEMTのJSD5辺りが良いかな、と。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:35:10.24ID:SwNPuXUP
>>763
あのアーム、実は自重の軽いMMカートリッジが相性が良かったりしてw
MM型を持っていたら、とりあえず付けてみれば?

>>764
それ、車板のお約束だから知らない人は知らないぞw
07661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/11(日) 22:36:19.00ID:5rr64JyW
納車しました。w ヽ(´ω`)ノ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:57:48.27ID:1+Raghv4
つかにちゃんネタとして使われてねーべ
なんかのまとめかどこか外部板で流行ったんだろ
んで「インターネットじゃこう言うんだべ」っておじさんたちが気に入っちゃって
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 00:53:12.13ID:wGBaJ42B
なんてしつけいい子いいケツしてんな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 03:00:50.33ID:7tPuZtZU
針圧計は何を使っている?
昔、シュアの針圧計を使ってたが面倒でデジタル針圧計を買おうと思う。
Amazonで千円ちょっとで売っているデジタル信圧計は精度的に大丈夫なのかな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:12:08.41ID:F3oPiQ0g
ベテランの店主から自分の耳で判断するといいって言われたなw

実際のところ、ざっくりわかれば良いだろうし安物のキッチンスケールで十分だと思うわ。
自分はプレイヤーに合わせてガラードのアナログ針圧計使ってる。
ノブでLP/SP切り替えるカートリッジで、モノ用も含めると面倒になってきてるが。
針圧調整が底面かアーム根本からドライバー差し込んでネジを回す方式なんよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 08:04:00.82ID:/M236Az4
慣れてくれば1g2g3g程度なら指先の感覚で分かるようになる
あとはカンチの沈み込みと音で判断
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:09:22.22ID:F3oPiQ0g
>>776
「生産時に製品を1台ずつ検査・調整し、出力電圧やチャンネルセパレーションが
最適になる針圧を確認した上で、その値を標準針圧に設定しています」

これはまあ、メーカーさんに従ったほうが良いのだろうね。
傷めたら泣くに泣けない。
カートリッジ価格からすれば針圧計なんて誤差みたいなもんだし。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:12:20.36ID:k4aQ4ZtS
>>779
メーカーがAT-ART1000については出力電圧やチャンネルセパレーションが 最適になる針圧を確認した上で、その値を標準針圧に設定して同封のスペック表に付けているのだから、良い加減な針圧で使っちゃダメだろ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:29:25.39ID:9QEvLj3q
自分ですら持っていない、もちろん使ってもいない例外的な物を
さも当たり前のように持ち出して、だから必要だとか重要だとか言い出す
だからバカにされる、しかし当人ご満悦である
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:34:05.94ID:c/7RHgnc
そもそもカートリッジに正確な針圧をかけることと、針圧計を持っているかどうかは別のことだが、ここのバカどもにはその区別すら理解できているかどうか疑わしい。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:34:45.06ID:n2Lj3Trr
キッチンスケールは最小単位が1gじゃダメだが、0.1gなら実用になるだろ
それとメーカーの推奨針圧は悪魔で基本
何故ならメーカーとは使うアームが違うから
最終的には耳で追い込むんだが、こちとら忙しいんでえいっ!
ンなヒマあったらちゃっちゃとレコード聞くんだぜえいっ!
つーお人は推奨針圧にしておけばオケ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:42:11.49ID:9QEvLj3q
アームに目盛りついてんだからそれで合わせりゃいいんだよ
付いてないの買った時にはそん時考えりゃいい、やり方は色々あるし
針圧計も普通に売ってる、合わせ方も説明書に書いてあるし動画で説明するサイトまである
それ以上どうしろ。と。そもそも適正針圧って何だ?ってことか?
説明書に書いてある数値でOKだ、外れる奴は故障品、不良品だ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:48:10.30ID:9QEvLj3q
ほっときゃレーザープレーヤー買ったけど針圧目盛りがついてません、とか言い出しかねないからな
そんな低品質なお笑いセンス持ってきてもらっても正直困るだろうガッ
考えたらテクニカやデノンの安物プレーヤー、昔の電蓄みたいなのにも付いてなかったが
あれはあれでいいの、ちゃんと合うように出来てる
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:48:11.37ID:n2Lj3Trr
>>788
>>781さんが目盛りのないアームがあるって言ってんだろw

あとアームの目盛りが正確かどうかという問題もあるなw
スタティックバランスのアームはほぼほぼ正確だと言われているが、例のテクモドキの中華アームはどうなんだろ?
日本のメーカーが使っている以上、中華品質でもモウマンタイかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:52:12.65ID:n2Lj3Trr
>>789
テクニカやデノンは知らんが電蓄は目盛りがないのではなく
そもそも錘が固定で動かせないw
そういやデノンの元々は放送局用プレーヤー用に作った103専用アームも、錘固定じゃなかったかな?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:58:38.74ID:/M236Az4
テクニカ3年の患い
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:51:56.86ID:k4aQ4ZtS
>>786
良い加減な針圧では壊れてしまうカートリッジがあり、一部の高級トーンアームでは目盛りはないモデルがあり、きちんとデジタル針圧計で測ったらどうだろう?という普通の話で何でこんなに荒れるんだ?
本当にバカばかり。
特に針圧計を批判するバカは他人のオーディオのやり方を認められないクズ野郎だ!
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:39:18.80ID:F3oPiQ0g
別に荒れてない。
騒いでるのに反応しなきゃ良いのよ。

ウチの電蓄に入ってたらしいプレイヤーは針圧調整可能。
シェルも一体型じゃないからお手軽。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:38:21.86ID:Gp0NYGb8
こいついつ発売になるんだっけ?
よんせんまんえん
まぁ俺買えないけどさ
買えても床ぶち抜ける
さんびゃくさんじゅっきろ
ってかターンテーブルだけで120sもあってどーやって一般家庭でセッティングするのか大変興味ある

https://2.bp.blogspot.com/-tsS6tVYM7oU/XNuMn0Dl0WI/AAAAAAAAHgg/mDXvla1HMpkTAnamLw7gbmrC_wQGvN2XgCLcBGAs/s1600/0001.jpg
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:02:49.27ID:0knMmqV1
>795
お金持ちの中国人が既に何台も買ってるんじゃない?

オーディオじゃないけど、
ファツィオリの超高額オーダーメイドピアノを、
日本の代理店にわざわざやって来て最初に買ったのは中国人だって言うし。
(日本人が買えるファツィオリは標準的なモデル以下・・・。あ、4本ペダルモデルも若干あったかな)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:40:53.25ID:Gp0NYGb8
>>796
春の発表時に世界から既に10台くらい受注してるって話だったけどまだ発売自体されてないから
納品はまだじゃない?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:44:14.63ID:k4aQ4ZtS
>>796
昔トーレンスのリファレンスを聴いてつまらん音だったので、こういう大規模なアナログプレーヤーは音が良いのか疑問。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:04.36ID:oi1+OwyP
アナログディスクを如何に忠実に再現するかが目的でつまらんってー感想はよく解らんな
音色はカートリッジやスピーカーでほぼ決まるし
まぁオーヲタも色々おるから否定はせんが
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:08:57.55ID:eXhUzxAV
トーレンスのリファレンスはきちんと調節しないといい音にならない
自称マニアの金持ちが仲間数人と押しかけてきて、肝心要潤のスプリングをいじくり倒して
TV版デビルマンの妖将軍にされてしまった方もおられた
結局菅野さんに助けてもらったそうだがw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:33:47.20ID:Gp0NYGb8
GT5000は出来ることならDDでやって欲しかったな
GT2000Xから更に強力なモーターと電源積んでターンテーブルも真鍮で
ターンテーブル何故か小さくしたゃったんだよね375→350mmに

物量投入主義万歳
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 19:45:36.87ID:KXQJKp11
それは聴くまでどの様な音が出てくるのか分からない
プレーヤーの理屈が分かっていない奴ならな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 19:58:37.74ID:KXQJKp11
>>798の言っている事は正しいよ
リファレンスは聴いた事があるが、構造的にに考察してもまさにその通りの音!
プレステージの方がまだましだわ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:22:32.37ID:B9Tv3v1k
音なんか聴いたって良くわからないのに聴かずにわかる訳がない
という連中もいれば、聴かずに何でもわかっちゃう連中もいる
価格と型番を言えばズバリ、こういう音でしょうと解説も可能だ
できない事といえば音を聴かせることだけwそれだけは絶対にダメ絶対!
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:24:56.02ID:7tPuZtZU
>>810
結局は巨大で重いプラッターを支えるために軸も太くならねばならず、精度が粗くなるんだよね。

巨大なアナログプレーヤーの音が大抵悪いのはその所為ではないかと思う。

音が良いと思ったのはウェルテンパード、リンLP-12、SOTA、ヴァーサダイナミックス辺りでどれも大規模とは言えない。

SOTAの元技術者が設計したスパイラルグルーブも音が良いという。
現在はスパイラルグルーブが一番音は良いとは思うが現在は開店休業状態なんだよね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:32:11.97ID:PXUex2Qg
え?
その程度の話?
プレステージとリファレンスってそんなターンテーブル重量違ったっけ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:47:50.75ID:B9Tv3v1k
プレーヤーは相反する条件でバランスとって形にして行っているから
どこをとっても難しいのは確かで、マニアはだいたい近視眼的だから
一部良くなればそこばっかりに注目するようになり
結果どんどん変な音になっていくという、あるあるですよね
それもこれもみんな妖怪のせいなのである
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 21:09:46.84ID:Qlq7Ypu9
>>817 妖怪ではなく怪物フランケンシュタインですな。 どこぞの受け売りだが。ww
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 21:14:32.63ID:Zka5LTV3
>>812
〜軸も太くならねばならず、精度が粗くなるんだよね〜
その根拠は何?
機械加工のイロハも分かってないよね。
君の論で行けばマイクロのデカいのは軒並みダメダメってことだよね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:10:55.84ID:Zka5LTV3
マ太いシャフトは精度がダメ、の根拠は何?
根拠の提示できないからマイクロネタを振って逃げてんじゃねえぞ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:32:31.78ID:KXQJKp11
プレーヤーは回転抵抗が増えるとスピードが落ちるのが速くなる
そこでモーターが強いトルクで元のスピードに戻そうとするので
回転精度が荒くなる

マ太いシャフトは精度がダメ、と言っていないし
マイクロ精機の工作精度が荒いわけがないから
>>812はそう言いたいだけだろ
考えればわかる
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:33:39.97ID:yUzgNkI1
>>812
>結局は巨大で重いプラッターを支えるために軸も太くならねばならず、精度が粗くなるんだよね。

おまいは戦艦大和よりもデカい豪華客船を動かすディーゼルエンジンの、クランクシャフトの精度が悪いとでも思っとるのカネ?w
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 23:09:43.11ID:3ABU6xjQ
スピンドルが太くなると抵抗が云々までは
まあ、そう言う考えもあるわな、ですむが、
太くなると工作精度が云々は謎理論だわ。

まさか、あの手のスピンドルシャフトが
旋盤ギュイーンと削っただけで目的の太さを
達成してると考えてるわけでもあるまい?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 23:23:11.36ID:Zka5LTV3
〜軸も太くならねばならず、精度が粗くなるんだよね〜
上で下らんレスをつけた奴、誰でもいいからこの根拠を提示してくれ。
もう一つ聞くが
ウェルテンパード、リンLP-12、SOTA、ヴァーサダイナミックス
これ等のシャフト径は何ミリだ?

シッタカがテキトーな御託並べて逃走したようだが穴くらい拭いてけ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 23:43:39.06ID:7tPuZtZU
>>831
ウェルテンパードとヴァーサダイナミックスはどちらも一方に寄せて三角形でベアリングとしているので基本的には2点支持でガタなし。
SOTAは軸受にサファイアを使って実質一点支持。
そしてどれも軸自体は1cmも無い。

こういう風にガタが無い事を実現するには重いプラッターでは実現不可能なんだよね。

日本製は変に物量ばかり投入して、簡単に精度を得られる方法を無視しているから嫌い。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 00:32:22.17ID:4ntbsoqe
>>830
人にからむ前にググれwww

>>832
ウェルテンパードは3点支持だろ
どうやってプラッター支えてると思ってんだw
SOTAも1点支持のワケね〜だろ
アタマでっかちにオーディオやってねえで音楽でも聞けよ
今のおススメは爆乳ちゃんだな
オリジナルと聞き比べると面白いぜえw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 00:44:08.05ID:qhr6jqt+
軸が太くなると精度が落ちるw
しかしプレステージは評価してるw
リファレンスは駄目

もう何言いたいのか本人も判ってないんじゃね?
どの程度の精度差があるのか是非データを出して欲しいもんだ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 00:48:49.07ID:4ntbsoqe
そもそもリファレンスって売るつもりで作ったわけじゃないんだがな
で、リファレンスは高杉ってことでアレコレあちこちなんやかんやコストダウンして作ったのがプレステージ
んなコトも知らねえんだろうな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 01:46:36.67ID:6qkcppd3
軸太いプレーヤーはダメ!って理屈が通るなら
そもそもがごっついカッティングレースでカットされてるレコードが元からダメ!
ってなるワケで。

プレーヤーの良し悪しは様々な要素のバランスだよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 01:59:05.50ID:zFfzhdZA
軸太いプレーヤーはダメ、という言説が出てくるのは
軸の細いプレーヤーがあっていい音出てるからだろ
軸の細いカッティングレースがないのに>>836のようなことになる訳なかろう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 07:09:14.58ID:CRxL5tpy
結局工夫と設計なんだよ
プラッターを重くして軸を太くすれば音が良くなるなんてバカが考える事
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 07:55:48.16ID:KE2+pkRQ
プラッターを重くし過ぎると弊害ばかりが目立つと思う。
超弩級アナログプレーヤーに否定的なのはそういう理由。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:08:26.32ID:hH/bn39E
結局ブレーキなんだよ一番大事なのは
一定のブレーキがかかる軸が究極の軸
摩擦が無ければモーターだってフィードバック(つまり減速加速を繰り返すクンカクンカw)なしに一定に回るわけがない
ブレーキと駆動力が均衡するから一定に回るのであって
慣性力を大きくするのは見かけクンカクンカをゆっくりにする誤魔化し以外の何物でもない
慣性力だけでは根本的な解決には全くならないww
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:04:39.79ID:YMPIE03F
>>833
そういう何点支持とかいう奴、能書きはいいから実際にそんな動作をしているのか確かめた奴はいないのか
磨耗も激しそうだが
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:32:22.25ID:uChOAQLI
>>840
バカなの?
>プラッターを重くし過ぎると弊害ばかりが目立つと思う。
だったらカッティングマシーンはどうなる?www

>>841
アフォなの?
コギングも知らんのか?
またシンクロナスモーターは電源周波数に同期して回るのでフィードバックなどかかっていない

>>843
おまぬけさんぷぅ〜なの?
自分で図を書いてみろ
そう! それが答えだ!www
ウェルテンパードは最初見た時、なんだこりゃ? なんの冗談だ?
TVのアメリカの吹き替え通販でやっている、能書きはスゴイが買ってみると・・・ヽ(´Д`)ノ
のアイデアプレーヤーか?
と思ったが、よくよく考えてみるとリーズナブルに家庭で良い音で音楽を楽しめる優れたプレーヤーなんだな
ただしオーマニがてっぺんを狙うプレーヤーではない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:18:48.42ID:KE2+pkRQ
>>844
カッティングマシーンの負荷とレコードプレーヤーの負荷では大きく違う。
負荷が大きく違うものを同じ様に作って良いはずは無い。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 17:12:21.65ID:O2rIGarW
>>845
プレーヤーの負荷と、溝を刻むカッティングマシーンの負荷と
どっちが重いと思ってるんだw
恥の上塗り、ちんこ丸出しとは正にこのことwww
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 17:39:51.39ID:2AgEKfdR
おいおいレコードプレーヤーとカッティングマシーンを同列に考えているバカが何処にいるんだよ!
力の作用が全く逆だろ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:54:08.23ID:ln470IXr
シャフトが太くなると精度がダメ、の根拠の提示はまだですか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:02:42.87ID:mUtuXwet
>>850
カッティングは掘る為の力(針が自発的に動いて盤を刻むイメージ)
プレーヤーは逆に盤に刻まれた溝を針がなぞって 針が動かされてるイメージ
つまり力が逆
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:17:07.71ID:LhhymxX4
>>852
お前馬鹿だろw
いやクソ鯖だろ
0855一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/15(木) 03:37:07.53ID:RtLz0AXV
17センチの45回転盤が主流だった時代の歌謡曲は、3分前後のものが多かったのは、
17センチの45回転盤の収録時間は平均で3分弱だったためである。
0856一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/15(木) 03:39:44.62ID:RtLz0AXV
>>851
アコースティック録音も現在で言えば、マスターテープ、マスター用の
媒体を作る作業をせず、直接原盤に録音するダイレクトカッティングに該当する。

ダイレクトカッティングは、直接原盤に録音するため、失敗は許されない一発勝負の録音方法でもある。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:18:03.60ID:JduAkiaj
>>853
他人にたよるな。
リファレンスが何でプレステージに劣るのか
構造を比較して見れば何が違うのか分かるよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:28:57.57ID:q6ypX48g
>>856
デタラメこいてんじゃねえよw
ダイレクトカッティングだと直接ラッカー盤がマスターになるから
ベスト盤とかCDとか作れるわけねーだろwww
まあSPの様にレコード起こしという手もあるが、既存の歌謡曲はそうではないのはご存知の通り

>>857
結果説明出来ないんでつねw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 09:58:19.22ID:0iWA531n
トーレンスリファレンスは当初社内実験用として製作された。
軸一体形ターンテーブル直径は305mm,厚さは83mm、重量は6.6kg。
シャフトはEMT390stと同様とても長い。外形はW62×D51×H36cm。
総重量は90kg。当時の価格は358万円。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:44:39.25ID:iSONlxfT
あれ?
プレステージのターンテーブル7.9sだけどリファレンスより重いよ
それでもシャフト細くして接触面減らしてるの?>>824
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:13:14.91ID:JduAkiaj
>>859
>トーレンスリファレンスは当初社内実験用として製作された。

しかし、音が悪いのにトーレンスは気が付いて
その後のプレステージは同じ方式では発売されなかった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 16:41:19.87ID:rZjVfiKG
ID:7tPuZtZUはテキトーな御託を並べただけだからな。
奴に遊ばれただけじゃね?俺たち。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:25:08.71ID:Q3GSxeDy
リファレンスは平らで丈夫な台か床の上に水平に置けば、それでもう直ぐに良い音が出るという
イージーなプレーヤーじゃないんだ
リファレンスの音が悪いと、このスレに限らずブログなどでディスってるヤツは
高級な機器をディスれるオレ、オーディオの達人カッケーと自惚れてるID:JduAkiajの様なアホか
ちゃんと調整されたリファレンスを聞いたコトがないだけ
菅野さんも最初にステサンに運ばれてきたリファレンスを試聴した際は
6時間かけてもあちらを立てればこちらが立たずで、ベストには出来なかったそうだからな
しかし、そのベターな状態でも、EMT930よりもカートリッジの性能を引き出せたそうだ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 18:59:03.17ID:nPXREtQX
リファレンスもプレステージも使ってる奴はいないだろうし
これから買おうなんて奴もいないだろうし、いまさらどうでも良い類で
話をお気楽無責任に繰り広げられるのだけが取り柄、みたいな物なので
適当に聞き流しときゃOK
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:50:33.80ID:EBXC+LFH
>>874 当時の日本は金持ってたからね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:52:19.39ID:rZjVfiKG
ところで
シャフトが太いと精度がダメの根拠の提示はまだですか?

えっ?もういいって?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:59:52.29ID:nPXREtQX
リファレンスは確か最初から金ピカで見るからに成金趣味
成金ではない俺の心はときめかなかった
でも今映像見ると結構カッコ良いよなぁ、と
プレステージはどこかバランスが悪いデザインで今見てもやっぱカッコ悪い
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 22:12:16.93ID:Y0j+Q9Hv
プレステージはお茶の水ユニオンに、新品時よりも高い値段で出ているなw
まあそれでも欲しい人は欲しいってことなんだろう
オレならこの値段だと、ノッティンガムの新品買ってWアームにするんだがな
08811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/15(木) 22:15:51.61ID:QVmZQmDy
金だよ、かね!w ヽ(´ω`)ノ
08831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/15(木) 22:52:12.11ID:QVmZQmDy
スライドピッチコントローラには浪漫がまったくないチェケラッチョ。w (´ω`)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 07:45:47.80ID:u353Lm0N
えっ?浪漫飛行のほうがよくないか?
あの浮足立った曲調は高額な新品を買ったときに相応しいよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 07:52:09.31ID:UnCzotCg
テーブル重量が6.6kgに対して総重量が90kgもある。
如何にテーブルを受ける側の重量が大切かが分かる。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:09:11.50ID:7i1bmrab
>>887
ありゃ元々市販を考慮してないワンオフだから
クソ重いプラッターやアームベースを連結させたサブシャーシーを、バネで浮かせる
なんて七面倒くさいことが出来たの
だから結果的にベースがあんなにギザクソ重いことになってしまった
ハナから市販前提のプレステージでは、そんな小面倒なことはしていない
そしてSMEのプレーヤーは更に手を抜いて、ゴムのOリングで吊るすというイージーな怒構造死冷である
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:15:30.43ID:amFep3bH
まだ言ってるのかよ、持ってるんなら聴かせてくれよ
YouTubeにプレステージはあるがリファレンスはなかった
プレステージの動画も悪くなかった、実際聴いたら相当良いだろう
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:34:22.25ID:amFep3bH
アナログプレーヤーに限ったことじゃないんだけど一聴音が良いんだけど
音楽が楽しめない、聴いていられない、ってことが特に多いのがプレーヤー
高級だからとか値段が安いからとか、そんなことは関係ないので
バランスってもんがあるんだろう。それは人によっても違うかもしれない
でもある程度以上のマニアなら大概経験してそうなもんだけど、そういう話が
あまり出てこないあたりで本当に聴いていってるのかな、と疑問が湧くんだよな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:53:19.26ID:6qHhWOqg
リファレンスのキモなのが、バネを使ってプレーヤー全体のQをコントロールするシステム
これは文字通りのリファレンスとして、世界中のアームやカートリッジをベストの状態で鳴らそうというもの
その効果は凄いらしいが、調整もまた大変
菅野さんが付いてきた(付属?標準?)のEMTのアームとカートリッジで、なんとかこれならというバランスに調整したのだが
その音を聞いたステサンのロック好き編集者は「こんなへなちょこの低音じゃあロックは聞けませんよ!
スコルピオ・クラッシュッ!!!」
と調整し直したのだが
その音を聞いた菅野さんは
「シフの天才性が・・・ って言う前に、生ピアノの複雑にして豊潤な音がまるっきり死んでしまって
ローランド様が弾くエレビにしか聞こえんだろうがっ!
ギャラクティカ・マグナムッ!!!」
とステサン編集者を因果地平の彼方に吹っ飛ばしましたとさ
と、実にいい音で鳴らすのは簡単ではない、真ゲッター並みに真のおマニアさん向けのプレーヤーなのである
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:53:50.97ID:e+U/dud/
お前がそう感じるならそれでいいんじゃね?

実際のところ、聞いたことあるって奴の内、
ショップやショー以外の個人宅やその他
キチンとその場所用に正しくセッティング出した
環境で聞いたことある奴は稀じゃない?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:05:27.47ID:6qHhWOqg
ちなみに菅野さんは301やらエクスクルシーブのP3とか
色々あれこれエトセトラetc・・・
といろんなプレーヤーを使っていたらしい
しかし、このリファレンスを導入後は生涯の友としてお使いだったことはご存知の通り
ところで当時のステサンを読むと、何気に強い調子で某舞黒の吸着式糸ドライブをディスっているのだが
親分とは友達ではなかったのか?
まあ親分の回想録でも、一番仲が良さそうに見えるのは瀬川さんだが・・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:18:33.50ID:6qHhWOqg
菅野さんがリファレンス以前に音が良いと評価していたのが、ご存知泣く子も黙り、にゃんこはお耳がぺこたんになってしまうEMT
しかし菅野さんはEMTの音の良さは認めながらも
「こんなメカメカしいの、仕事ならば喜んで〜っ、かしこまりぃ〜だが
家で寛いで音楽楽しむのに使えるかってえの」
という評価であった
しかし、当時エンジニアとしてもお仕事されていた菅野さんとは違い
普通のアマチュアならば、あの如何にもメカメカしいプロ機然とした佇まいに憧れる人も少なくないだろう
但しこまめなメンテが必要で、40年間ノーメンテで正確に回り続ける国産DDの様にイージーには使いこなせるプレーヤーではない
バスは毎朝営業所を出る前に、ウィンカーやストップランプの球切れがないかどうか必ずチェックしてから出て行くが
それをやってる人達も、自分の車じゃそんなメンドイことはしない様なもん
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:26:33.73ID:Yipf5HRK
>>890
またとんちんかんな事を····
高級だから良いとは誰も言ってないよ
構造的にとか軸受けが太いと駄目とか言い出したのにちゃんと説明できなかったアホがいたから皆からかっただけだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:33:27.26ID:amFep3bH
オレの言ってるのは特定のプレーヤーに限った話でも高級品に限った話でも
駆動方式による話でもなく、どんなプレーヤーにもある一般論だし
聴かなきゃ絶対にわからないことなので、聴いたこともへたすりゃ
見たことすらないのに雑誌の受け売りだけで語れるようなことじゃないけど
プレーヤー選びでは特に重視してることなので、皆そういうの気にして
評価や感想みたり聴いたりしてないのかな、と
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:41:25.79ID:fhCLky/Z
菅野氏が凄いと思ったのはジャーマンフィジックスのユニットを使っていたところ。
本当に良いものを見抜くと思った。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 10:28:05.50ID:u353Lm0N
いつから スガーノをほめたたえるスレ になったんだ?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:11:56.71ID:949OzLEj
テクニクスSL-1200GRの対抗機種となると何になるの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:16:40.11ID:6qHhWOqg
菅野さんの生ギャラクティカ・ファントムを見た者は皆
コーナートップから飛び落ちてくる棚橋弘至のハイフライフローを迎撃する
オカダ・カズチカのドロップキックを生で見た様な衝撃を受けるという
そんな評論家は曹操居ない。曹仁もいない曹丕もいない
ちな、オーディオ雑誌の編集者が聞いて、一番音が良かったのが菅野さんトコ
まあお部屋も違ってたからねえ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:20:45.57ID:6qHhWOqg
>>900
ユニバーサルアーム限定ならライバルなどいない
迷わず買えよ、買えば分かるさ
現金、現金、現金があれば何でも買えるっ!
皆さん!お買い物は現金ですがーっ!

カートリッジの交換かメンドイストレートアームで良けりゃ
REGAとかあるけどな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:35:35.59ID:949OzLEj
>>902
デノンの1300とかどうなのよ?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:07:18.16ID:r4aVMLMv
>>903
ありゃあテクが出る前までのもの
テクが出た今となってはMS-06が出た後のMS-05
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:12:33.22ID:u353Lm0N
>>906
大型インシュレーター搭載とはいうものの振動吸収性は高くない。
とりあえず脚付けましたってだけ。
他は及第点と俺は判断してるがね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 19:46:40.79ID:WL0h7iGF
おお、スピーカーが、、
それより掃除しろ。。。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:35:26.61ID:D7R1SYyC
きったねぇ部屋だな
俺の部屋みたいだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:38:02.26ID:u353Lm0N
すまん、俺の部屋よりましだわ。
あ・・・・・・ゴキが・・・・・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:13:23.99ID:MO7L+QBX
プレーヤーを下取りに出すのは、どこが良いかな?
09191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/17(土) 12:20:10.63ID:EUQwgbgP
ヤフオクが一番たかく売れるだろうね ヽ(´ω`)ノ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:11:47.35ID:i6TxeIo6
ヤフオクでプレーヤーは勝率1割以下ってところ
よほどのマニアが売り手でなければ、とんでもない扱いされてる上に梱包もデタラメ
だいたいゴミ屋がゴミの中から金になりそうなものを選り分けて売ってるので扱いも想像つくだろ
さらにそれを安く買ってロンダリングみたいに見た目だけそれらしく綺麗にして売る
パーツと思って買って使える部分だけ使う、そういうつもりならまあなんとか
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:14:53.34ID:i6TxeIo6
ヤマダに行ったら1200Mk7が展示してあった
展示だけなので動作等は試せなかったけど、ターンテーブル、アームの質感は流石
アクリルの蓋は比較的安っぽいがまあ十分、アーム上のドームは確かに意味不明じゃまだ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:30:38.84ID:cohOFMQd
買う側から見たらプレーヤーをヤフオクで買うのはかなり抵抗あるよな
ってか俺は絶対買わない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:39:45.72ID:/Fgsf9tR
>>922
カバーのドームは1200は昔からああだったということ。
アームの当たる部分だけドームにすることでカバーの高さを低くするためと、上に何かを積み重ねることを防止するため。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:45:34.89ID:OcNwmBnb
プレーヤーの上って使わないと絶対物置きになるよな(´・ω・`)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 00:05:15.00ID:D7umE7wV
ガラス(P3)
木(昔の家具調ステレオ)

アクリル以外だと思いつくのこのくらいだな
たぶん圧倒的にアクリルが多いと思う
非磁性金属もあってもおかしく無いと思うけど見た事無い
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 09:38:22.45ID:wyYsU69X
ターンテーブルはモーターだよ、兄者
そんな話はうんざりだろうが、やっぱモーターなんだよグルングルン

実機の話がなかなか出なくて退屈なのであちこち探してみてるが
価格コムに1500の話がちょっと載ってて比べたらGRの方が随分良くてGRにしたって話だった

おれもG、GRの出来の良さにMk7、1500Cには期待してるんだけど得られる情報からは
どうもイマイチみたいな感じなんだよなぁ。つべには1500Cの動画が一つだけあって
ひとつだけでは何とも言えないしまして実機でもないけど、あの音ならオレは買わない

重ねていうけどG、GRは実機も聴いたけどかなり良いよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 10:43:00.54ID:GM0GJkrZ
1500Cはまだ情報が少ないな
価格の割には頑張っている感じがするけれどね
カート次第で評価も変わる気がする

SL-M1みたいな木製キャビネット版も出してくれると
いいなあという気は個人的にしている
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 11:36:12.71ID:a8/Vo1TU
なんでも値段相応だから、GとGRが良いのはわかる
MK7はDJ向き、1500Cは初心者向けなんだろう
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 11:55:01.76ID:a8/Vo1TU
デノンの1300はDL-103の寸法にぴったり合うのかな?
なんか細工をしなければダメ?
テーブルマットを2枚にするとか?
カートになにかをかますとか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:21:49.07ID:H2ggvUHN
DL103はDENONにとってリファレンスみたいなもんであれを付ける前提でアームやら設計しとるだろ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 15:05:44.92ID:bG0c8zGc
前下がりくらいでアームは丁度よい
アームもクルマも人間もケツ下がりはカッコ悪い
09441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/19(月) 00:40:58.57ID:mLPne76g
トーンアームベースのディンプル状の形状がなあw

ヽ(´ω`)ノあれがなければ、もう30点あげる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 08:55:41.93ID:ydO1XcI7
少なくともネット上にDP-1300とDL103で
アームの水平が取れないって情報は、ぱっと
検索した限りでは見つからなかったな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 12:54:41.82ID:sucyrsrJ
DP-1300MK2使ったことないから知らんが、わざわざカートリッジスペーサーが2枚付属してくるのは本当だから、たぶんDL-103にはそれ使うんじゃないの?
だとしたらDL-103が使えるように直すこともできず、ただ出来合いのものを組み合わせただけってこと。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:01:53.85ID:sucyrsrJ
>>945
ホチキスがケツ下がりなのは開いているときだけで、実際に締結するときはほぼ平行になるし、ケツ下がりのままのような厚みのものは綴じられない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:25:11.47ID:qGam65n5
>>931
TRIO/KENWOODのプレーヤー付属のダストカバーはPS(ポリスチレン)みたいだ。
日焼け・経年変化で黄ばんできている。

昔、熱帯魚を飼っていた時のアクリル水槽は、今は屋外で園芸用品の物入れと化しているが
汚れをぬぐったら今でもまだ青白い透明感がある。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:43:53.59ID:4eMdrVhr
ダストカバーなんて付けて売ってるの日本だけだろ

あんなもんいらねーよ
かっこ悪いし

ラックスの安いモデルはダストカバーなしで5万円安い
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:47:25.96ID:4eMdrVhr
アームなんて傾いてるもんだよ
わざわざスペーサーつかうか?
バランスくずれるだろ

今さらデノン103って
放送局用だろ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:19:41.90ID:Q6PMu9HT
rega rb250の取り付けナット?アームの柱を下から締めるナットの規格ご存知の方居られませんか?

ネジ専門店で聞いてみたら内経22よりは大きいそうで目は細目もしくはそれより細かい目らしいのですが、よーわからんと言われてしまいました。

レガに頼めばあるのでしょうが規格が分かればネジ屋で購入したほうが安いかな目論んでおります

情報お持ちの方居られませんか
よろしくお願い致します
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:58:40.51ID:nUCCYAcX
>>961
p規格ではなくinch規格でしょ。
ネジ専門店でそれを知らないとはありえない、ホムセンの店員じゃないのか?
計測すればネジ径、ピッチもわかるはずでそれを元に注文すればいい。
計測方法すら分からなければレガから純正品を購入したほうが手間は省ける。
DIYで安くするには相応な知識が必要、無知のままで何とかなるものではない。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:21:23.06ID:+KMIzSFs
>>963
世の中にミリネジ、インチネジ混在してる事も知らねーの?w
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:56:51.35ID:Yr2Q0TAd
ネジ店員曰インチやろとは言っていたが計測の術を持っていないようでした。
仰る通りレガに注文が一番問題ないでしょうね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:24:27.18ID:userhmUm
ネジだけはミリで統一してほしい
まぁ日本でも旧JISとかあるけどね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:49:54.94ID:Gs1ZSUIU
25.4mmが1インチだから
ピッチとかをミリで計測して何分の1インチかわりだして
ネットでみつける
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:07.19ID:l3KT3CnP
ネジ屋は汎用品のサイズしかわからないよ

サイズ調べてトライアンフのナットをネジ屋で買ったが合わず

特注のナットだった
結局、メーカーの純正を取り寄せた
完実電気に聞いてみては?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:56:46.79ID:Yr2Q0TAd
ネジ屋店員さんもイギリスならミリだぞ、けどお探しのものはインチかもしれん、ドイツじゃまた変わるぞなど言っていました。
ノギスで内径測ると22ミリ、インチで測ると0.865インチあります。

完実電気、有益情報ありがとうございます
確認してみます
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:16:05.81ID:userhmUm
ケンカ上等ならネジの西川
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:39:37.24ID:9Rpnn+J/
アナログは上手く行かないとストレスになるよね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:07:50.36ID:Yr2Q0TAd
ネジのピッチも分からずです
今思えばネジ屋店員さん、ピッチゲージで測ってくれても良さそうな。

こちら関西圏です
難波のネジ専門店で聞きました
永井さんにも確認してみます

西川さんは怖いんですか?
絞め上げられそうですね
ネジだけに
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:45:29.91ID:P7MzQyLR
>>974
ネジの永井にサイズ間違えられて、環七を二往復も
良い店だけどね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:48:56.03ID:hOLeBigt
トーンアーム基部固定にような扁平ナットは売ってないかもね。
一般的にネジ径が大きくなればナットの厚みは増えるから
狭所への使用では障害になるよね。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:38:53.89ID:hOLeBigt
>>987
古のSAEC製はアームベースの面積が小さくキャビネットへの固定に不安があった。
それをスタビライザーで誤魔化そうとしたと俺は観てる。
重心が下がればキャビ上でのふらつきを最小限に抑えられるからね。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:42:46.02ID:er+iXSWe
RIAA特性を利用した音質改善!

AIMP test - Antares HiTune - Test 5 EPiano Jazz RIAA10dB with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/YiaGKaiWcQg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares HiTune - Test 4 EPiano Jazz RIAA12dB with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/95aXU8Z3-Jc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares HiTune - Test 3 EPiano Jazz RIAA15dB with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/0u4x6GyA63s?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 07:29:38.54ID:LR3NsgIA
えっ?産むの?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 08:27:03.55ID:7UEnae6h
産め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 15時間 44分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況