X



ステレオサウンド読んだ? No.20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 12:30:23.31ID:aMPUK3LU
必殺自分語りやめて
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 12:39:45.23ID:Mf+mApJI
>>675
インシュレーターは変えてみようかな。
オススメはあるのかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:54:36.60ID:c3xWNYmq
>>677
今はASUKAのアキュフェーズ用インシュレーター使用中
次点が、メーカー不明のスパイクにアンダンテラルゴのスパイク受け
書き忘れたけど、電源ケーブルはかなり重要


>>676
中傷はいいから、役に立ちそうなことを書こうよ
ノウハウいっぱい持ってるでしょ?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 14:00:17.50ID:Mf+mApJI
>>679
電源ケーブルにはシナジスティックリサーチのデザイナーズリファレンスを使っている
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 14:30:19.61ID:c3xWNYmq
懐かしいなあ、一時期ラインケーブルも電ケーもシナジが大半だったなあ
とても良いケーブルなんだけど、あのガチガチに硬いのが手に余って止めちゃったんだよなあ

シナジの電ケーなら、あのミニカプラーをアナログ電源に変えると凄く良くなるよ
ケーブルが良くなるんじゃなくて、あのミニカプラーがノイズまき散らしてシステム全体に
影響を与えていたのが解消されて、音場の見通しがものすごく良くなる
エルサウンドだったかな? 特注で作ってもらった
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:34:21.15ID:Mf+mApJI
>>681
ミニカプラが付いていない初期タイプを使っている。
発売はもう20年以上前の製品。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:59:57.20ID:iV3b0dE0
やっぱ評論家たるものマルチアンプじゃないとただの成金
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:00:33.55ID:74b+dHUc
位相もタイムアライメントもクソもないシステムじゃないとダメですよねwww
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:36:27.07ID:kKZttFz4
位相もタイムアライメントもバッチリだけどボクちんだけの
だれにも聴かせられない素晴らしい音
そんなの誰が信用するんだよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 09:08:55.92ID:1GEU0722
マルチアンプやってるオーディオ評論家は今は傅氏と柳沢氏だけかな。
菅野氏は物故したし。

そう考えれば位相も正確、更にマルチアンプも行っているのは傅氏だけか
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 09:31:58.68ID:3rSJOWpy
小野寺さんのソブリンもマルチアンプじゃなかったかな?
評論家でも鉄ちゃんはマルチアンプには否定的だったしな
井上千岳みたいにサファイア持ってたはずが、いつのまにかすんげえショボいスピーカーに
なんてケースもあるし
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 10:26:15.04ID:1GEU0722
石原俊も親は石原俊明という実業家の息子で大金持ちだったのか、初めはゴールドムンドのエピローグを使ってたんだが、今は読者層に合わせてフォステクスのGシリーズという中級機に変えているね。
金が無くなったとは思えないので、執筆する雑誌の読者のレベルに合わせたんだろ。

井上千岳もそうかもな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:10:57.39ID:1GEU0722
>>690
エピローグを買った頃には父親は既に逝去してたけどな。

なかなか良い評論家だったのだがネットウヨになってしまった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:30:23.65ID:1GEU0722
Wikipediaの石原俊の項ではこう書かれているけどね。
「以前はリファレンスシステムとしてハイエンド機器を愛用していたが、近年は誰もが購入できるような現実な価格帯のシステムを愛用し、自身の評論へ生かしている。」
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:36:19.95ID:xhnBNd8K
櫻井さんとプリメインアンプ試聴してあまりに意見違ってた記事あったろ
あれでステサンクビになったんじゃないか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 16:35:48.91ID:1GEU0722
石原俊のフィルウェブでのオーディオノートのデパルチャーの評は的確だったけどな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 17:17:50.06ID:xhnBNd8K
石原俊でいうと、ステサン122号の
「現代最高の音を聴く」の試聴にオーディオの「基本」を発見する
って記事は素晴らしい

何回も読み返してる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 18:05:47.72ID:mkQgq3I/
石原俊はネットウヨだから嫌いだが、オーディオ評論に関しては良い事を書く事もあるな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:42:52.34ID:CtFQmtSL
しかし石原俊は今号のAA誌でフォスのスーパーツイーターを、65Kと56Kのクロスで試聴して
(6.5Kと5.6Kではないw)
聴感上のS/Nが目覚ましく向上し、部屋の空気感が爽やかになった!
と大はしゃぎしてオルぞw
わんちゃんもコウモリさんもビックリだお!(゚∀゚)アヒャ!
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 02:15:24.45ID:oUGsLiTz
石原俊は「もし私が〜ならば、〜を買うだろう」と書いて、
現実には絶対に買わないというテクニックを持ってるからな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 15:49:36.64ID:ospfcX1r
>>701
評論家の中で石原さんは別格な資産家だよ
オーディオルームも凄いし20年ぐらい前ゴールドムンドのスピーカーやアンプを揃え
道楽してたが今は読者が資金工面可能な範囲の物を使うようにしてる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:31:21.04ID:uKbDDigI
ステレオ誌に書いている評論家もJBLの最高機種を使ったりしているんだから、読者の使う製品レベルに合わせる必要もない様な
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:11:46.82ID:lPYHjQsB
古民家シアターオーディオ Chillout Deep House ~ Beach Mix  
://youtube.com/embed/km1AjXF2OcM?list=UU-JnB5KNPeX3XeYDSJdy1Og

日本家屋に置けそうなのは200インチだった
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:47:40.06ID:oUGsLiTz
>>702
1人、大金持ちの人いなかったっけ?
お寺持ってる人いたよね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:09:24.64ID:W0IPlNuW
>>705
最も金持ちは宇部興産の御曹司の山中敬三氏だろう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:02:23.95ID:rlW1Lbv8
個人的には、オーディオ評論家を名乗るなら、自宅では一般人には到底手の届かない
超ハイエンド製品を所有していて欲しいな
評論家は至高のハイエンドを追求して、その凄さもオーディオマニアに語って欲しい
井上千岳さん、部屋も含めていくら何でも庶民派過ぎると思うんだけどなあ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:10:28.98ID:pUYcqAIt
そうか?和田博己さんは札幌で手頃な機器使ってニアフィールドリスニングしてた頃の方が面白かった。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:05:15.06ID:dfHJ6XDZ
前にも書いたけど、いろんな評論家がいないとダメだと思うわ。
ある方向に収斂されていくと面白くなくなるよ。バリバリのハイエンダー、
ポエマー、測定キチ◯イ、PCオーディオ専門、アクセサリーマニア、懐古JBLetc…

プリメイン使いなんかいてもいいと思う…と思ったら逆木さんがいた。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:23:08.69ID:dfHJ6XDZ
ステサンに書き始めてるよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 07:16:19.60ID:/DnwGKMh
一軍(メインのテストに執筆する)に昇格しないとなあ
ただのライターで先生とは呼ばれないw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:34:12.10ID:uZZIMpR9
傅さんは評論家と呼ばないでくれ、私はレポーターだと言ってたけどね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:52:00.53ID:4H2gk4XQ
>>710
ブラインドキチ◯イの登場も期待だね。
聴感上のS/N、聴感上のポエム… 要はブラインドにしたら無くなるS/N、ポエム…
ということだよね。

聴感上の○○で大盛り上がりしたあとに、では客観的な評論、これも重要だと思うんだよね。
世の中空耳、バカだけではないから、読者も増えると思うよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 09:27:21.33ID:g5NbucAG
聴感上のSNといえばマスターテーのヒスノイズってレコードじゃあまり気にならないのに
CDだと気になるんだよな
何故だろう? 何故かしら?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 09:51:11.31ID:uZZIMpR9
昔はステレオサウンドも長島達夫さんの様な測定マニアがいたから面白かったんだよね。
今はポエムばかりになってしまって殆ど買わなくなってしまった。

実際のところ良いマイクとどっかの研究所の無響室さえあればPCがあれば何でも解析できてしまう時代になっているのだから昔の1/10もお金は掛からず測定できる時代なのだが、誰もやろうとしない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 10:22:35.98ID:j5aZOUwe
石井師はどうされているのだろう?
スピーカーの測定はためになった。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 10:55:41.30ID:4H2gk4XQ
>>716
LPは様々なノイズ混じりだから気にならないのか、
低レベル側に直線性がないのか
心理的にノイズを抑え込んでいるのか
は分からないが測定するとCDと比較し圧倒的にノイズは多い。

そういえば初期の中島みゆきのCDがやたらに録音レベルが低くS/Nが悪いのが印象に残っている。
確か中島みゆきのLPもあったかと思うので、ノイズ測定してみようかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:30:54.38ID:g5NbucAG
>>717
長島さんは測定なんかで音の良し悪しが分かってたまるか!
オレが測りまくって証明してやるっ!
つーて色々工夫してたんだぞ
初期のステサンのアンプテストで両チャンネル同時ノンクリッピングパワーの測定したら
確か全てのアンプが降参してしまったはず
それからアンプは正味パワー表示になった
プレーヤーではプラッターの縁に力を加えてスピンドルシャフトの丈夫さを測ってみたり
そりゃもう大変なものだった
ただ耳の方はアレだったらしく、測定は凄くてもアンプ作ると残念なものしか作れなかったらしい
天は二物を与えず?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 13:20:58.13ID:uZZIMpR9
>>720
長島達夫氏のエピソードでフォステクスだと思うが、タンノイのオートグラフのユニットが壊れたので修理のために取り外されてた。
代わりにフォステクスの適当なユニットを入れたオートグラフを聴いて「さすがタンノイは良い音がする」と言って、後からフォステクスの人に笑われたとか。

あと亡くなるちょっと前にオルトフォンジャパンから発売された自身設計の真空管式フラットアンプをジェフロウランドのシナジーiiに切り替えて使っていた事からも、あまり良い音では無いと自分でも分かったからだと思う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 16:27:11.73ID:3QsHv+aL
>>721
クールファイブなら小林さんポジション
ドリフターズの高木ブーも重要だビートルズならリンゴの立ち位置
だが長島さんクセ強いから読者のお宅訪問とかは無理
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 17:46:20.36ID:nC6/ZgF1
評論家じゃなくてオーディオライターと名乗ってる田中伊佐資だけが単行本出せて売れてる事実
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 20:13:58.70ID:uZZIMpR9
>>723
著作だけで食っていけたのは以前は長岡鉄男さんだけだったんだよね。
長岡さんもフォステクスの顧問だったけどね。

皆メーカーの紐付き
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 03:00:29.84ID:JrOSVPSj
>>726
なにこいつって、お前のバカを指摘してくれてるエライ人じゃないの?
>>727,728
バカだなおまえ
お前が書いているのは「傅」
本人のtwitterにあるのは「傅」
ケーブルの音の差がわかるというホラ吹きは、漢字の違いは全くわからないバカらしいw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 03:14:41.63ID:JrOSVPSj
本人も間違えてるのか。バカだな。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0006052500

音フ
訓つく・かしずく・もり
意味
@つく。つきそう。かしずく。「傅育」 Aもり。もりやく。「師傅」 Bしく。並べる。類布・敷

下つき
師傅(シフ)・保傅(ホフ)



【伝(傳)】 [音] デン ・テン
@つたえる。つたわる。 「伝言・伝授・伝習・伝承・伝染・伝達・伝統・伝導・伝聞・伝来・伝令・家伝・口伝くでん・直伝じきでん・秘伝」
A世間にひろめる。 「伝道・伝播でんぱ・宣伝」
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 07:01:04.71ID:cxfUNHsr
>>729
当たってたね
>>731
ステサン本誌確認したけど上の字だよ
でんさんじゃなくてふうさんだから当然だけど
父親が中国人だからそこからとったんじゃないかな

傅 ピンインfù

1((文語文[昔の書き言葉])) 教える,補佐する.

2付属形態素 (商工業・芸能などの分野で技術や芸を伝える)親方,師匠.⇒师傅 shī・fu .

3((音訳語))
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 07:05:16.04ID:cxfUNHsr
近年稀に見る恥ずかしい奴だわ
ID変わったら自演バレバレ擁護

ずっとふうさんじゃなくでんさんだと思ってたのかねえ
それともステサン読んだことないか
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 07:25:39.88ID:cxfUNHsr
>バカだなおまえ
>お前が書いているのは「傅」
>本人のtwitterにあるのは「傅」
>ケーブルの音の差がわかるというホラ吹きは、漢字の違いは全くわからないバカらしいw

同じ漢字書いてるの気づかなくてこの文章書いてるという
恥ずかしすぎて憤死するレベル
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 07:26:11.13ID:EPjPOuKi
やっぱメチャメチャちんこちっちゃくて(器が小さい)ワロタwww
本人よりも自分の方が正しいとかマジガイジ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:29:40.85ID:RYVm4G4/
傳と傅は間違えやすいが、評論家の苗字は傅
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 14:14:46.11ID:l/5KswVt
傅ってwho(英)かと思ったがfou(仏)ではないらしい
随分前にどこかに書いた
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 14:55:33.84ID:RYVm4G4/
傅さんは中国からの帰化人なので、あのフー・マンチューと同じ苗字なんじゃ無いのかな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:34:27.34ID:ENfQMqiG
俺のどこがキチガイだか説明してみ
出来ないだろ
それはおまえが低知能だからなんだよ

先日、中東のある方と名刺交換をしたんだが、綴りと発音が一致しない
日本語の“シ”と“ツ”の違いがまったくわかってなかったんだな
自分のPCで名刺を作ったから校正する人間がいなかったわけだ

自分の名前が傅なのに伝(傳)と書いて平気なのは低知能だからで、中東のある方とは違う
現にちゃんとした校正のあるステサンでは傅と、正しく書いてくれている
低知能が低知能をかばうの図か?w
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:22.75ID:95dWytsb
傅さん本人も、このスレ住人も誰一人として、伝(傳)なんて言ってもないし書いてもないんだけど、
どこからともなくいきなり言い出して、思い込みでここまで暴走できるんだから
要介護のボケ老人としか思えんぞこりゃ
まるで噛み合わない…
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:26:47.46ID:xuCeT80O
ベイシーの本が出ます
別冊です
0745コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:16.18ID:KAxd2ZWs
いや若い人じゃないかな。
だからおかしな事はおかしな事として、だけどあんまり言うのもどうかなという気もするんです。
ただ最近はアスペルガーとかいうんですか、そういう配慮に気付きの無い人もいるから面倒ですね。

私レコパルだったかにDr.Whoのなんたらかんたらと連載していたのを覚えていて、満州国に溥儀っていたな、さんずいと人偏の違いはあっても字の読みは同じ「ふ」だろうと思ってました。
なので名前として字としては「ふ」であるが、ペンネームとして読みとして「ふう」としているのかなと思っています。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 09:47:26.47ID:DtJPM0wy
>>742
中東の方なら名刺はアラビア語?てかあちらの文字かアルファベットだろw
ボビーみたいに帰化して日本語名にでもしていたのか
更に自分定義で勝手に本人含めてみな傳と言ってるとか
これを基地害と言わずに何と呼ぶwww
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:41:40.35ID:15loc08d
>>746
バカはどうしてバカなのかという見本のバカだなw
中東の人で、名刺にカタカナで名前を書く人はおまえによれば「いない」わけだ
事実を事実として認められず、自分の思いたいように世界の方を書き換える
それをバカと呼び、つまりはおまえのことだw

ここで正しく傅と使っているのはどのレスだ?
アンカーを示せ
傅を伝(傳)として使っているのはどのレスだ?
アンカーを示せ

おまえはバカの上にホラ吹きなのがこれでまるわかりw
ま、twitterを見る限り、自分の名字すらろくに書けないのが傅というオーディオ詐欺師なのは間違いない
その事実に反駁できずに世界の方を曲げるバカw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:01:05.75ID:15loc08d
>>745のコンタクトというのは1000ZXL子=瀬戸公一朗だから、クソ鯖がこのスレに書き込んでいるということ
>>745-746で他人のフリをするのはネットパイロティングスレによく見られたやりくち
自分の間違いを絶対に認めずダボラを書き連ねるのがクソ鯖
vivid soundとかロザーナの4/4とか
だから、“傅”が正しいなんてバカが複数存在する>>732-739はクソ鯖瀬戸公一朗の自演とわかる
>>741>>746の低知能煽りなんか瀬戸公一朗そのものじゃん
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:10:54.18ID:ku11GO5s
ペンネームは苗字ではなく下の名前の方じゃないかな
昔は別名で記事書いてたよ 賢鶴だったかな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:16:54.58ID:1RluEne0
フーさんみたいなキャラ、こち亀に出てきたな
インチョキ堂のオヤジ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:25:44.26ID:BSejAFcS
>>751
意外に秋本治は色んなアンテナがあるから、傅氏がモデルかも知らんね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:28:00.42ID:WwvWzxEn
>>753
マンガにした時面白ければいいのだから、世間的に有名かどうかは関係なののでは?
漫画家さんは売れっ子ほど忙しくて遊ぶヒマがないので、スゴイオーディオ持ってる率が高いから
傅さんを知っていてもおかしくはないな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:59:08.44ID:UTSP9xd1
瀬戸公一朗は低知能の上に粘着で有名
ネットパイロティングスレを読めばよくわかる
>>754にもわざと傅を使う
だから低知能粘着瀬戸公一朗とバレバレ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:44:00.12ID:yOgk5bg9
>>753
40年以上前のFMファンの別冊に傅さんは書いていたから、そこそこ有名だったんじゃ?
借りていたアパートに防音設備をDIYで作るという記事だった
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:09:30.61ID:kbDXxOCJ
フェログラフと云えばS1か
瀬川さんがオーディオ誌で初めてマジカルな音場を言い出したスピーカーだな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:31:40.48ID:yOgk5bg9
>>759
瀬川冬樹氏は凄いセンスと聴力を持っていたが、何故か終生JBLモニタースピーカ使ってたんだよな。
JBLモニタースピーカーで聴くクラシック音楽は悪夢
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:45:52.94ID:ceyMa4t6
>>760
JBLがクラシックに向かないというのは、どうもあのNWの音のクセ(歪み?)らしい
マルチで鳴らすとあのユニットは素晴らしいそうだぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:05:41.97ID:yOgk5bg9
>>761
へえ。面白い。
そう言えば瀬川冬樹さんも晩年はマルチアンプでJBLスタジオモニターを使ってたね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:42.24ID:XNVlKRJz
>>760
瀬川さんの鳴らすJBLはJBLの音じゃないってのが定説だし
BBCモニター系のスピーカーも使ってたから
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:20.85ID:yOgk5bg9
>>763
問題は猫も杓子もJBLスタジオモニターばかりになった点。
海外ではサウンドステージ再現が大切となっていたのに日本では長くサウンドステージ軽視が続いたよな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:33:46.59ID:ceyMa4t6
ジャズだと全ての楽器がセンターから聞こえてくるからサウンドステージもクソもないんだよな
POPSだとサウンドステージというよりはエフェクトだし
クラ専用の概念で、そしてクラ聞く人は少ないw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:32.41ID:XNVlKRJz
>>764
瀬川さんが亡くなって、JBLモニターが神格化されてしまったからね
傅さんがなんとか引っ張ったけど、菅野さんと柳沢さんと長嶋さんは興味なし
山中さんは理解あったが本人は使わない
朝沼さんは音場派からAVで中域が大切と気付いてホーンスピーカーにシフト
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:29.99ID:XNVlKRJz
逆に現在のステサンは音場派ばっかりでリアルサウンド派はメイン評論家じゃない山本浩司さんのみ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:41:18.81ID:XNVlKRJz
柳沢さん忘れてた
でもこの人ほとんどクラシックしか聴かないんだよなあ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:31.22ID:vMZuZ8Lv
>>764
商売のために狭い部屋に無理して大きなスピーカーを使うのがロマンとか煽ったのもいけないでしょうね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:06:48.55ID:ceyMa4t6
それと黛さんもJBLだな
菅野さんはJBLとマッキンの二刀流、長島さんも古典的設計のホーン同軸のジェンセン
柳沢さんもホーンを中核に据えたマルチ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:07:22.12ID:DYprWc60
志向が原音再生だからどうしたってスピーカーは大きくなる
どうせチマチマ鳴らしてんだから小さいスピーカーで良いじゃん
なんてことは傍観者だから言えるが当事者だったらそんなふうに思うわけがない
あくまで理念は原音再生だから
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:24.31ID:XNVlKRJz
ステサンは原音再生に否定的な雑誌なんだが
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:47.88ID:DYprWc60
ステサンがなんと言おうが源流は原音再生だったし当然初期からオーディオやってたようなマニア
もちろん評論家もふくめて原音再生の理念、考え方に影響受けていないわけがないし
色々受け継いでたものも濃かったはず
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:19.21ID:DYprWc60
ステサンの読者ってもう金持ちしか残ってないんじゃないの?って思うけど
オーディオにおけるノブレスオブリージュみたいな精神は持ち合わせていないのかね?w
そんなだからプア民に皮肉を言われ、バカにさえされるんじゃないの?
人徳は金では買えんもんなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況