X



カセットデッキをしみじみ語る会 59台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DR-M4
垢版 |
2020/02/16(日) 18:04:15.68ID:Befqtgzz
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 58台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1568626077/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:30:37.64ID:GbMALqP2
この場合は、元祖・始祖の元々じゃなくて、前は松下の云々、って意味だと思うよ。

トランジスタその他の半導体製品だって、真の祖先、って意味合いなら
広義的には基本全てダイオードになってしまう。さらに、単純に半導体って括りなら、もっと遡れちゃう。

話の前後を読まずに、単に知識ひけらかしてる感じで、良い印象は無いな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:08:15.69ID:SmMCt3Nv
Wiki爺さん反論もできずか
948さんは単に世間話的にビクターは元々ナショナルの子会社だよね?と流れで言ってるだけ
幼稚園児でも仕入れられるネット知識振りかざして否定することではない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:11:37.04ID:HJJ+0A27
だから元々ビクター・トーキングマシンの子会社だったものが、後に松下電器の子会社になったということでしょ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:50:47.53ID:7JkmjMaw
だから話の前後を読まずに、知識だけ出して否定することではないわな
複数の人から指摘されるのも仕方ない
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:38:43.44ID:GnaR591B
ビクターは1954年に松下の子会社になってる。
2007年に離脱して低迷する同業社同志と手を組んで現在に至る。
平成生まれのガキからすれば「元々」にもなるのも無理はないか。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:50:59.52ID:GemxDenU
A&Dの時もなかなかの衝撃だったが、今やアライアンスだらけだな。
D&M、O&P、そしてJVC&KW…
まぁ、名前だけになってしまったナカミチやサンスイよりはマシなんだろうけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:54:26.42ID:+VcKrGJK
全方式特許切れてれば同一仕様のチップをどっかが出すかも

切れてなくても知財回避策ぐらい何とか


>>949
昔のテープ流すならともかく
新たにカセットで録再やったりだと
AD⇒DA変換まで噛ます意義があるかだな

生録ならリニアPCM併用だろうし
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:47.70ID:iNGAPjES
>>961
安いデッキは買ったままの状態ではモヤっとするよな
DOLBYなら中の半固定抵抗を回して録音レベルをあえてオーバー目にして再生で若干シャラつく程度にすれば
使う気になれるかも
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:34:55.29ID:iNGAPjES
>>964
つ【少な過ぎる需要、高い損益分岐点】

FPGA FMステレオチューナー(林式)みたいに奇特な人が出て来ない限り望み薄

最近どうしてもテープ作る需要がほぼないですし

その珍しい需要に対応する時は

1. 44.1kHz/16bitのカセット片面用完パケWAVデータを作る
  リードイン30秒、曲間4秒
  最近のラウドネスウォー迎合な板海苔マスタリング音源はサチってビリビリになることもあるので
  -9.5LKFS程度になるように予めDAWを使って合わせておく
  面倒ならOPTIMOD-DABをアウトボードにして通しておくw

2. PCとデッキ(π T-D7)を光ケーブルでつなぎ流しで録音する

S/PDIF光デジタル入力標準装備でデジタル入力をアナログ録音できる珍しい機種を物持ち良く使っているのもありますが
使っているのはDOLBY-Bでしかない
テープもホムセンに置いてあるマクセルULとかURなので
キャリブレーションは普通にやっておく

そんな感じですが
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:59:23.64ID:yk7KQCmc
ドルビーNRはレベル検出を行っているが、無信号から突然高域の大信号が入った場合、無信号時にはゲインが最大になっているので立ち上がり部分にオーバーシュートが発生する。
この期間にテープが飽和する恐れがあるためレベル検出の立ち上がりは速く設定されており(実際にはリミッターも挿入されている)、ピークメーターのピーク検出に近い動作をしている。
しかしこれは位相がずれるとレベル検出がずれることを示しており、矩形波にオーバーシュートが付いたりするとレベル検出がずれてしまう。
簡単に言えばドルビーNRはレベルを合わせても元通りにはならないので、あまり神経を使っても無意味。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:30:41.95ID:U01kDir5
そこで ヘッド〜RCA ヘッドフォンの配線をMill銀メッキ線にカエルのである。
ショールを取っ払ったみたいにスッキリ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:57:29.71ID:hNyomrOd
TEACのV-7000使ってたが確かにNR無しで十分なノイズレベルだった
C-1mkIIも有ったけど高域の伸びが段違いだった
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:29:32.07ID:1j8B/v/C
>949
ドルビーやdbxはどれも非直線圧縮・伸長で見かけのダイナミックレンジを大きくするという意味で仲間の技術と思います。
もともとの50dBとかのダイナミックレンジをdbxのように100dBまで拡大すると何が起きるかですが、アナログ的なエラー0
だったとしてもノイズ鳴きといわれる現象がだれにでもわかります。
これ、ピアノの音を4ビットくらいの直線量子化したときの量子化ノイズとそっくりのノイズです。
要するに分解能が犠牲になっています。だから「見かけの」と言われてしまうんです。
個人的にはヒスノイズの低減具合と分解能劣化のバランスでドルビーBが一番好きでした。
 デジタル回路、ソフトで理想のdbxやドルビーを作ったとしてもNR臭さは原理的になくならないということ
ですかね。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:42:14.76ID:hNyomrOd
だね古い機種のだとドルビーB録音で再生でちょい高域を調整するだけでいい感じに収まった
俺は当時初代ウォークマン再生が主だったので友達にはドルビーBで録音してねと頼んでた
しかし、ある友人はドルビーCで録音してしまい当時のものを別機種のドルビーCでかけても戻らずもうちょい念を押しとくべきだった
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:50:37.42ID:5BkfnJPl
>>974
>>949
>ドルビーやdbxはどれも非直線圧縮・伸長で

dbxは直線圧縮・伸長で、帯域分割もスライディングバンドもやってないんだが。エンファシスはやってるけど、

OTTOのスーパーDも同様だが、こちらは帯域分割はやってる。確か4.7kHz位だったかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:17:29.66ID:1j8B/v/C
>977
誤解を招いた書き方でしたね、すいません。
dbxが直線、というのは対数軸で直線なので、直線軸では非直線と書きました。
dbx録音したものをdbx off で再生すると原音の小さな音も大きな音も同じような
大きさで再生されます。これが直線軸で「非直線動作」を意味します。

直線軸で直線、というのはふつうのエンファシス、デエンファシスというかハイポジや
ノーマルのイコライザーみたいなものですね。これではノイズは下げられますが、
大きな音で歪みやすくなります。


全帯域で無造作に対数圧縮と伸長をするとノイズ鳴きなどの不都合が目立つので
人の耳が鈍感な低域は何もせず(あるいは圧縮率を小さく)、ノイズに敏感な高域に非直線を
強めに導入したのがdbx以外、(特にドルビーが有名)だったんじゃなかったでしたっけ?
細かい定数などは覚えていないというか、最初から知らないというか、開発者じゃないので
知らないです。すいません。

人の聴感特性と圧縮伸長の精密な制御、帯域分割の複雑さに由来する回路コスト
それらを勘案していろんな方式が出てきたんじゃないかと思います。当然、特許回避の
思惑もあったんじゃないですかね。 この辺は、想像ですけれど。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:24:11.34ID:MkMuevmr
>>974
「ノイズ鳴き」なるナゾ用語についてwww

ブリージングか息継ぎなら知ってるけど
今デジタルでエンコードもデコードもやると理論通りになってブリージング出ない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:59:43.69ID:54pNrtgU
>>981
PCMデータをPCでじっくり(まあ数倍速で終わるけども)log1:2、log2:1演算でエンコード・デコードするエミュレートだとブリージングは出ない
アナログICの応答遅延を設定してシミュレートするとブリージングを出せる

ピアノソロが分かりやすいので
吊るしの楽譜データをピアノの1トラックにコピペしたものをエンコードしたものに
1トラックベタの-60dBのホワイトノイズをDAW上で混ぜてテープ上の状態を作っておいて
それをデコードする
実機はカケラも使わない単なる論理実証実験なんだけどw
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:42:14.66ID:1j8B/v/C
>980
カセット現役時代にカセットにはまっていたんですが、(40年位前かな)たしか「ノイズ鳴き」って表現だったような
遠い記憶が。 間違ってたかな?

まぁ、たしかにパソコンでエミュレートした実験は私はしたことはないな。 そうなんですね。

ただ、原理的にいうと、カセットに記憶できる情報量は、あくまでもテープと磁気ヘッドで構成されるシステムで
決まってしまいます。周波数帯域と本来のダイナミックレンジ。 ノイズリダクションでどこまでも圧縮伸長をかけてダイナミック
レンジを広げられるとしたら、これは情報量をどこまでも拡大できることになります。
これは情報理論に反します。(シャノンの定理) どこかでトレードオフが入るんですよ。
それが分解能低下と言っています。  分解能低下の表れがノイズと楽音がまとわりつくようなノイズなんですよ。
ブリージングと言っていましたかね。 私の表演での「ノイズ鳴き」。

シミュレーションの時、量子化の分解能が高いまま、ホワイトノイズを入れて見かけ上のノイズフロアをあげていませんでしたか?
ほんとのダイナミックレンジが広いところにホワイトノイズを添加すると、SN比0dB でも楽音は聞き取れますよ。
そこら辺の混同があるような気がします。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:14:08.05ID:w3jDBCv3
>ノイズリダクションでどこまでも圧縮伸長をかけてダイナミック
レンジを広げられるとしたら、これは情報量をどこまでも拡大できることになります。

そうはならないでしょ
ダイナミックレンジはあくまで小さい音から大きい音までの幅
幅自体は拡げることはできてもそれで情報量増加にはなってない
極端な話、dbxを複数繰り返して極端なレンジのボレロをカセットに録音することは可能
でもそれでカセットの記録できる情報量が増えてるわけではありません
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:26:01.70ID:si/pB+++
>>983
シミュレーションCODECは色々面倒なので
エンコードは24bitソースを処理して下位8bitを単純カットして16bit化の手抜き処理
中間(仮想テープデータ)は16bit
デコードは手抜き24bit化した後に処理
24bitのまま波形見たり再生したり
-60dBのホワイトノイズはデコードでゲートされて見かけ上はS/N120dBという状態
全部計算で作っているわけなので
計算通りになるのはアタリマエだという
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 01:05:26.47ID:OTWh9PTU
>>982
それは正弦波を歪ませて高調波出してるでしょ。
それでうまくいかなかったからRMSレベル検出とかしてたわけだが
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 09:43:06.31ID:L5PDiZ4y
>984
>情報量増加にはなってない

だから見かけのダイナミックレンジ拡大は、分解能とのトレードオフなんですよね。
同じ認識であっていますよ。

同じ分解能でのダイナミックレンジ拡大は情報量の増加。ひとこと書き忘れましたね。

NR、とくに効果の大きなものは、ノイズは聞こえにくくなるものの、どこか音の焦点が甘くなるような
感がありますが、原因は本質的なものと言いたかったわけで。

聴感特性を利用して、この副作用を目立ちにくくする手法が帯域分割していくことですが、
皆さんご指摘のように録音と再生で厳密な特性の合わせこみが現実には難しく、
自己録再かつテープの減磁などが起きない範囲では、まあ使えた、と。
すこし録音が劣化してくると再生時のデコードエラーが大きくなって音がこもったり。
コバルト系テープ(ハイポジもノーマルも)になってから、特に長期(高温)保管したテープの音の劣化が目立つように
なったように思います。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:29:26.28ID:m1+M5Cjr
現実的には
アドレスユニット使ってちゃんとしたデッキとテープだと副作用はほぼ目立たなかったよ
カセットデッキでもオープンリールでも一流のを使用してキャリブレーションするのは当然で
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:59:55.75ID:C1OSyS8t
ドルビーNR録再時のエラーについては >>819のレスで地味に結論が出ているかと

>>940
>CDやチャンデバではGICの悪い噂を聞かない
CDやチャンデバでは「元の音」との比較が出来ないからです
カセットデッキ全盛期でもCDやなんかの音と比べバカにする人も多かったが
たとえFM生放送であっても「元の音」との比較が出来る(特に3ヘッド機ではリアルタイムで)
と言う意味では初心者でも分かるオーディオの本質を衝いていたんです

スレ末期だから敢えて言うけどあの時代と比べたら
ネット上でのオンライン比較試聴なんて寝言以下にしか聞こえない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:38:34.11ID:s0eYh4LQ
>>988
私は今でもほとんどアドレス掛けてるよ、テープを貸借りしたり車で聴けなくなって部屋からテープ出さなくなったからね
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:05:42.59ID:L5PDiZ4y
カセットは特性がぎりぎりなので、いじればいじっただけ変化がわかりやすくて
面白かったですね。 高音域の出方、ノイズの出方、音のふらつきなど。
レベルの合わせこみ、バイアスとか調整、テープ選択によるもろもろ。。。
時々デッキの扉をはずしてヘッドやピンチローラー掃除して。
いろいろやることあって面白かった。
ノイズリダクションの違いも個性がっておもしろかったな。

自分自身はNRはドルビーB一択でしたね。

アドレスは東芝はでかいラジカセとかにも載せてましたね。
1982年ころだったかな。友達が持ってました。

バブル期になるとビデオテープの進歩のおかげでハイポジテープの
低ノイズ化が進んで、ヒスノイズがあんまり気にならなくなったような気がします。

メタルテープは、デッキでの再生では音が良いんだけど、ウォークマンでは
ワウフラ出まくりで困ったことがありました。 バックコートがあるベースフィルム
使っているテープはマシでしたけど。

いまは良いメカ作るのは、もう難しそうですね。経験者はみんな定年・・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:05:09.98ID:MBEITFKg
あと>>910〜辺りのGICフィルター問題について言えば
ソニーという会社が、だんだん生の音質も画質もわからない体質になっていった最初の兆候だった
一時期「クォリア」がどうのとか空論を弄んだ末に
完全ヴァーチャルのゲームメーカーになって今日に至る訳です
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:21:00.83ID:n4cBz3ls
>>996
関連会社とは言え
音の悪い、プレーヤーを破壊しかねないCCCDとか平気で出すようになった会社だからな
WビデオをはじめWMDデッキの糞仕様っぷり
と言いユーザーよりやたらと利権者の片ばかり持つようになった時点で糞ニーになり下がってたからw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 1時間 24分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況