X



レコードプレーヤー総合スレッド 4rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 09:44:44.25ID:fNSyEVfV
>>2
カートリッジを変えてみる
シェルリードワイヤを変えてみる
フォノケーブルを変えてみる

35年も経てばどこかおかしくはなっている
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:20:48.64ID:LlJuRc/L
たまにってのはただの接触不良か出力ケーブルの断線しかかったのだから簡単に直せる
直ればまだまだ使える
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:27:14.96ID:2azmkkoZ
ドラッグストアで電子タバコ・電子機器掃除用のクリーニング綿棒を発見
ユニバーサルアームの接点掃除にこりゃ便利。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 09:10:35.23ID:b4gLmx0N
>>4
トーンアーム内のワイヤ不良なら難儀やで
オイラもKP-1100使ってるけどシェル固定部 分解できない
→ネジが1つあるがどうやっても外せない
(説明書には外すなと書いてあるが)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 14:30:27.18ID:zuBFRMzR
確かにトーンアーム内のワイヤ不良なら難儀かもしれんな
スタックスのUA-7でえらく難儀したわ
でもトーンアーム内のワイヤの問題は少数
大抵はコネクタ部の接触不良と出力ケーブル
ケーブルはプレーヤーの付け根やプラグなんかをグニョグニョすればだいたいわかる
古い低容量ケーブルなんかは芯線が特に細いから汚れを綺麗にしようとクリーニングなんかしたらすぐ切れる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 02:12:32.20ID:f92rKtmU
アサヒペンの金属磨きも良いね
トーンアームも接点もmピカピカになる
磨きすぎてメッキが剥がしたら残念だが、そこはほどほどに
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:31:09.93ID:K5HPq8QU
あーむの外を這わせれば無問題
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:22:14.96ID:DnU9yBQu
アーム内の断線は考え辛い。本体から直出しケーブルなら、切断してプラの箱でRCAターミナル
作って本体に取付。そこに市販のちょっと良いフォノケーブル繋げば今より遥かに音質向上すると思う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 12:53:08.41ID:9hOQhmng
30年近く使ってるトーレンスTD-320の直出しケーブルが、劣化して内部切断
したので、15と同じ様なやり方で、オヤイデのフォノケーブル繋いだら、圧倒的に
音が良く成ったわ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 13:20:09.22ID:xGFhqqhV
小柳出がオチか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 13:40:55.03ID:mM/GB3pS
>>15
そんなことするくらいなら端子台を付けてアームの細い線ははんだ付け、RCAコードは丸型端子を圧着してビス留めするのが最も良い。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:04:28.18ID:hBw/Avc6
俺もTRIO KP-880DのフォノケーブルをSAECのものに交換して使っているが、
この機種はアームの細い線をキャビネット内部のアーム下部で一旦
ラグ板を介してフォノケーブルに接続する形態だったので、
元ケーブルをキレイに外して、外見上は全く変わりなく
新ケーブルに交換できたよ(5Pコネクタを切り落として直付け)。

※KP-1100がどうなっているのかは知らない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 06:58:41.92ID:eKsVISqS
コロンビア (DENON) さくらブギウギ 笠置シズ子 
://youtube.com/embed/v8nc18B4YzU?list=UUsGLiBSxyNphO3VK_46ta2Q
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 07:09:47.38ID:eKsVISqS
コロンビア (DENON) 笠置シヅ子 東京ブギウギ 
://youtube.com/embed/6SfpSymF0MI?list=UUqgwgogTJE1iTiDTLwKQB9Q
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:11:24.70ID:GwXKUrGT
>>21
KP1100も同じでラグ端板だよ。
俺もその昔にKP1100で自作ケーブルへ交換したけど
太すぎるケーブルをキャビ内に固定することが出来なかった。(DIYスキル欠如)
太ケーブルの応力により細線が引っ張られて根元から断線してお釈迦にしてしまった。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 08:57:47.29ID:EbUleGmv
>>26
その程度の知識も欠落してたのよ。
ケーブルは太くて短い方がよいを妄信してたからね。
フォノケーブルは闇雲に太くしても逆効果とはずいぶん後になって知った。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 13:29:45.47ID:3PQshGGB
Technics OTTAVA™ƒ SC-C70 ://jp.technics.com/products/c70/
://jp.technics.com/products/c70/images/img_concept01_pc.jpg
   
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/fr-2bx2Q71k!RDT9-m1UTOLhg#MIX
://youtube.com/embed/fr-2bx2Q71k
0029リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2020/04/23(木) 18:22:10.70ID:x17rQNzn
ハイラルブギウギ
リズムウキウキ 心ズキズキワクワク〜

土を駆ける響きは ハイラルブギウギ

ブギの踊りは世界の踊り
二人の夢とあの歌

口笛吹こう 今宵とハイリアメロディー

燃ゆる Switchの歌 甘いパーヤの歌声に
君と踊ろうよ 月の下で

ハイラルブギウギ
リズムウキウキ 心ズキズキワクワク〜

世紀の歌 心の歌
ハイラルブギウギ! ヘイ!
0030リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2020/04/23(木) 18:24:16.81ID:x17rQNzn
リンク
「ありゃ!? 俺はいつの間にここに寝ていたんだ?

そ、そうか…、先ほどにウォッカを飲み過ぎて…。
ううう、頭が痛い…、まいったまいった…。」
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 17:48:19.91ID:4Orb2AZZ
レコードプレーヤーのアース線ってちゃんとアンプのアース端子に接続しないとダメなんですか?
それとも近くのなにか金属に接触させておくだけで大丈夫なんでしょうか
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:50:24.71ID:KPL27iNm
フォノケーブルのアースってrcaのマイナス側に繋がっていれば良いと思うのですがなぜ別れてるの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 03:01:23.24ID:gvcoJEEv
中古のプレーヤー、ベアリングの劣化が有ると云う記事をよく見かけるのですが、実際どうなんでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 07:13:49.13ID:QiofGyiY
ベルトなんて使えるのが付いてるのは珍しい
ベロベロに伸びてるのはいい方
ボロボロになってどっかに張り付いてたりする
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:38:31.30ID:jnB1iYm3
アームは精密で繊細、動作や大きさ見ても理解できると思う
そのくせ手荒く扱われることが多くて、年月によるダメージの蓄積はとてつもなく大きかったりする
材質によっては何もしなくても劣化していることがある
つまり新品を大切に保管してあったとしてもダメなものはダメ、カートリッジのダンパー劣化と同じ
とはいえ機械なんで劣化した部分を交換できたり調整できたりすれば初期性能が戻るものもある
004441
垢版 |
2020/05/21(木) 19:17:45.67ID:4hM+Y0rg
>>42
もとい、紙ヤスリ。サンドペーパー。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:01:15.91ID:AgBN8R3B
>>43
カートリッジ交換に興味がないなら
regaのplanar3とかどうでしょう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:31.59ID:npRDBNFb
>>45
デタラメ言ってんじゃねーよwww
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:18:41.01ID:mXYnPsC9
>>49
初心者さんだからじゃね?
何が必要かすら分かってないという
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:24:04.63ID:eQEey03F
古い音が好きなのですが、最近レコードプレーヤーを買い換えたところ、音質は上がりましたが、その分面白みのないサウンドになってしまいました。CDに近づいたような感じで、これではレコードで聴く意味がありません。
買ったプレーヤーはPro-jectの定価15万円くらいのものです。
古臭い音が好みなら、昔のプレーヤーの中古でも買ったほうが良いのでしょうか?
個人的にはアンプは中古に抵抗がないのですが、アナログプレーヤーは回転機構もあるし、出来れば新品を買いたいのですが。。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:53:07.59ID:OEOvBjvU
>>55
です。
前のプレーヤーは、カートリッジごと売却してしまい、今の新しいプレーヤーには、別売りで購入した新しいカートリッジを付けました。
そうですね、カートリッジを替えてみます。皆様ありがとうございます。

ちなみに古臭いアナログらしい音が出そうなお勧めカートリッジは、ありませんでしょうか?
針込みで3万円以下が希望です。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 13:20:55.03ID:CmtXwNV6
回答者が困らぬ様に予め前のプレーヤーとカートリッジ位晒せ

お前はのび太で俺らはドラえもんか
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 17:54:20.30ID:P4vuGL8q
まあドラえもんの登場を期待してるんだろうからひみつ道具を教えてやるよ
つイコライザ〜
イコライザーで高音バッサリカットすればこもった古臭い音になるぞ
低音を上げればモッコモコの音になってなお良しだ
>>61がいう音質ってそういう次元のことだろ
レコードだからアナログだから古臭い音が出るわけじゃない
逆にCDだってイコライザー通せばレンジの狭い古い音に出来る
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:58:04.69ID:RkOetYXq
mcばかり聞いてると時にマッタリと人の声を聴きたくなる時があるな

at-150ea at-15 f8どれも奇麗に鳴らそうとするんだけどそうじゃなくてもっと柔らかくマッタリ鳴るのないかな?

でもキッチリ空間とか距離感とかは描いてほしい

無いか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:06:18.90ID:SbKmRLtM
>>63
じゃあ今度出るラックスのイコライザーなんてぴったりこんじゃね
管球式だしw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:09:57.93ID:lBH17NTx
昔のプレーヤーの中古
>>55
cec のベルトドライブがいい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:41:05.98ID:u1KJrcHE
外人とかイコライザー使うの好きだよな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:47:56.56ID:VC5asaDH
ELACの Miracord 60 に興味があるんやけど、誰か聴いたことある?
60年代JAZZや70年代ROCKとの相性はどうかなと思って。
試聴できる店がないのよね〜。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:18:27.41ID:5GK+wie6
>>70
日本人のフラット好きも割と近年からだよね。
80年代位までは各メーカーでグライコ用意してたし。今は逆にどこもラインアップしていない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:45.86ID:mSFdWRMx
当時のグライコはメリットよりもデメリットのほうが大きかったんじゃないかな?デジタルならメリットあると思うけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:36:49.13ID:pIdR95rf
寝室用に去年新品1.3万で買ったPro-jectのプレーヤーがなかなか良い。
今日からカートリッジをオルトのMC-3Turboに交換したがこれで概ね満足。
聴きながらデジタル化中。重たいKP-9010ちゃんは当分休養。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:01:20.01ID:3y53WqgR
アナログ全盛期はフラット志向が強かったね
大型のフロア型スピーカーを使う場合に設置場所も限られるからグライコを使う必要があった
それがファッションとしてコンポにセットされるようになったりして一般に普及していった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 07:07:30.92ID:2L9/OKxX
音楽制作部門をもつ日本ビクターが早くからSEAと称してアンプに内蔵したり、単体のイコライザを出していたが、あまり普及しなかった(音楽制作サイドではこの種のものを使うのは普通)。
1970年代中盤に各社が一斉にグラフィックイコライザを出したことがあったが、さほど売れなかったと思う。
その後もラインナップはされていたが、さほど売れるものではなかったと思う。
ただミニコンポでは人気で、スペアナと共に定番となった。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:05:23.63ID:I2oC1l/f
力がかかるから壊れやすいダストカバーのヒンジ、買っても600円だから買えば良いのだが
1000円で買ったプレーヤーなのでなんか買ったら負けみたいなケチくさい思いにとらわれてしまい
買う決断ができない。そこで自作してみようと製作中、はっきり言って時間の無駄である
絶対に買った方が良い。作っても使い物になるかどうかもわからないが
完成したらThingiverseにでも載せるかw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:41:07.48ID:c94LfSEr
中古でThorens『TD295mk4』を買ったけど、なんかトーレンスらしくないな。もう少し濃厚な響きを期待したのだが。
カートリッジ(Goldring)との相性が良くないのかな?
相変わらずアナログは難しい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 10:31:59.94ID:6pE7qgAx
>>81 「寝室用に去年新品1.3万で買ったPro-jectのプレーヤー」
1万3千円? オートストップ(リフト)ついてるの? 寝室用だべ?
重量あるほうがええんとちゃうの?特にプレーヤー。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:33:56.52ID:oiRiqWIh
SL1500Cのオートリフトがまともに動作しないと云うレビューが多いね。大した仕組みじゃ無かろうに、技術が失われているのだねぇ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:58.61ID:M3YjtssR
レコードプレーヤーはレコードが回ってるのを見て楽しむ機器なので
寝ながら使用してはいけないw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:13:22.23ID:M9bDYpUe
寝室用とは言え寝ながらは聴かんわ。そういう用途の時はデジタルで聴く。
レコードで聴く時は正座して音楽と対峙するかんじ(半分うそ)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:51:39.26ID:B36M2qJ6
俺にはオートリフトアップ必須だわ
LPかけ終わってプレーヤーまですっ飛んでいくのがorz
オーディオテクニカのあれをまねて自作もした(動作完璧!)
でもこれがあるとSgt.Peppersの最後が聴けないのでナシのも所持するが・・
009641
垢版 |
2020/06/20(土) 11:06:47.68ID:H9tIf3Sy
フルオートじゃないと。SL-Q33を修理しつつ使ってるけど、便利だし音も悪くない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 22:55:58.76ID:UX4og040
DP-37F使ってたがピンプラグが内部で接触不良起こしてるっぽくお休み中。
SL-Q33は汎用シェル使えるタイプだな。浦山。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 15:04:43.10ID:NXo1hDli
オートリフトアップの機構って、どうなってんの?
Thorensプレーヤーが、いつのまにかリフトアップしなくなった。
試しに手で針を上げて、ラベルの方までシェルを動かしたら止まるので、機能自体は作動してる。トリガーとしての位置がズレてるんだと思うが、調整のやり方がわからん。
誰か教えてくれ〜
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:30:50.74ID:8K1L/O/c
>>101
他メーカーで作ったOEM?
見たことない機種だけど多分アームと一緒に回転する遮光板の角度がズレた可能性が高い
時間がある時に裏板外してアーム下部や基板の画像あげてくれればアドバイス出来ると思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:18:54.15ID:+CPVT9L2
TD295mk4って動画あるけど止まるだけでリフトアップしてない
オートリフトアップは無い、って書いてある記事もあった
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 08:02:57.09ID:qlW4XiGv
>>103
私の知る限りオートリフトアップ付きの機種は右側手前にノブがあります
>>104氏の言うようにリフトアップは付いてないと思う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 09:44:34.23ID:2O3l35P3
フルオート数台所持
なかでもDIATONE DP-EC1かな(1976年頃12万した)
いまだに現役・完動してる
アーム動作させるモーター音が結構するのが玉に瑕
こーゆー電子式は自分でもメーカー(もう既に無い)でも修理できないからorz
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 10:54:50.64ID:PFRZ+Mco
オートだと片面再生した後そのまんまになる事が多いのよね
レコードもプレーヤーに置いたままとか
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:41:44.87ID:PFRZ+Mco
オートチェンジャー式のプレーヤーに対応するために2枚組LPでA/D面とB/C面構成になってるのがたまにあるね。迷惑w
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:27:42.72ID:pzRh6ZSS
>>108
https://www.youtube.com/watch?v=8Tx38xNMg04
Sharp VZ-3000

両面自動演奏
トーンアームはリニアトラッキング(ピュアストレートアーム)
B面用にトーンアームがもう一つ裏側にあって、計2本構成。もちろん交換針も2つ必要だね。
レコード正回転はA面(見えてる面)、逆回転の時はB面(裏面)を再生。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:37:38.68ID:nrq21ZOw
>>112
> ベートーベンの第9でも、一度セットしたら全曲通して聞けます

ほんとぉ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:53:50.26ID:m5T7ICBn
>>104
>>105
ごめんなさい!書き間違えました!
オートリフトアップじゃなくて、オートストップです!

リフトアップされないのは分かってるんですが、止まらないんです。
すでに書いてる通り、手でシェルを持ち上げて、ラベルの方にググっと動かせば、途中でカチッというような小さい音がして、止まります。
ただありえないくらい中まで動かさないと止まらないもんですから。。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:59:51.81ID:98FTDi3p
>>117
おそらくアームの後ろからボード下に伸びてる板という棒というか
それがストップスイッチ押してる
強度無さそうだから、それがちょっと回っちゃって角度が変わってんじゃないかな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 03:25:13.49ID:His+va5m
オートリフトアップ機構 オーディオテクニカ AT6006R を AT-LP7 に取り付けたんだが、LP盤とドーナツ盤の最内周径は異なっている。
そのためどちらかに合わせるとリフトアップしなかったり演奏中にリフトアップしたりするので使い勝手が悪い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 08:57:32.80ID:ipMj3RM/
上の書き込みで、寝室でレコード聴くってのを読んで衝撃を受けた
ホコリが最大の敵なんだから、専用のオーディオルーム設置が絶対的条件だと思ってたけど
そんなアバウトな使い方でも、レコードって問題ないの?

ちなみに近々アナログシステムを導入予定
って実は今日いろいろ用意してもらって試聴させてもらうんだけどね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 09:28:56.58ID:R81Q6Y2j
アナログなんてやめとけば良いのに、、、必要ないだろ
でも手を出したらデジタルより楽しいしハマるかもしれないけど
再度言うけど必要はないよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:04:57.29ID:eEiOJbTr
walmartで200ドルくらいのcrosleyのプレーヤーって普通に再生されますか?
30年前ののソニーの2万くらいのプレーヤーくらいには
ピッチコントロールはついてるようです
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:58:10.56ID:06iVFj6W
>>126
オーディオテクニカのカートリッジが搭載されてる機種
(CR6010A,CR6232A,CR6016A)がいいんじゃないの

それ以外の赤黒カートリッジ機種はセラミックで針もサファイアだから聴ければいい人向け
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:32:43.84ID:nkGpJxII
ありがとうございます
まあ20年前の4万のビクターCDラジカセか
mp3にして1万のPCスピーカーで聴く程度なのですが
https://www.mh-friends.com/cgibin/img/1293560-2.jpg
日本のアマゾンで4万

似たようなのがDLTIME1万 しかし不安なアマゾンレビューがある
ピッチコントロールはついてない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:03:09.96ID:CIo3jQJj
>>129
ピチコンが付いてないのはベルト式だからだと思う
内蔵スピーカーなくていい、デザインにこだわりがないのなら
DENONやオーディオテクニカのフォノイコ内臓のプレーヤーのほうがいいかもね
実売も1〜2万だしコンパクトだし
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:05:36.89ID:CIo3jQJj
失礼、ピチコン付いてるベルト式の安いのがあったわ
やっぱりコストダウンじゃないかな
出来れば店で視聴した方がいいかもね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 04:31:11.24ID:hmBDnGFS
>>129
ピチコンは付いてるみたいだよ?
でもこういうのはデザインだけのオモチャだよ
出力もないみたいだからラジカセには繋げない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:24:30.85ID:DaH7rQ68
振動排除が重要なのに振動源のスピーカー一体型とか…
あとスピーカーの磁石がカートリッジに悪影響だよね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:32:22.32ID:IetvsA5S
>>120 そんな事はない
レーベル直径はほぼ同じだから一番内側でピンがリリースされるように調整すればよい
調整がヘタなだけやん
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 09:09:12.36ID:OvFKa5Ey
1980年代の価格帯698のプレーヤー(例えばYAMAHA/GT750、KENWOOD/KP7010等)は
現在でいうとどの辺の位置にランクされるのでしょうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 10:32:07.91ID:rfERVvLZ
LP12はヒエラルキーのどの位置ですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 10:37:18.90ID:lYF8r4hs
SL1200GRの黒が欲しいんですが日本では未発売ですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:20:47.77ID:tzIfQQai
下っ!下っ!下っ下下の下!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 10:15:59.90ID:bl7/qs1R
(円筒式)レコードは歴史的に初めて音を録音再生できた方法。
円盤式レコードはその10年後に発明された。
テープレコーダーも映画のトーキーももっと後でできた。
レコードが発明された当時は音楽を録音してそれを大量に複製して売るというビジネスモデルがなかったので、レコードは録音再生するものだった。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:45:45.81ID:bNjCuRYa
>>150
とりあえずggrks
あたしゃ買いましたとも、興味本位で
レコードで出てないシングルでも作ろうと思って
もうね、サーノイズだらけでお話になりませぬ
設定(ソース入力音量、針圧等)とかの問題じゃないです
尼のレビューにも書いてた人がいますがあんなモノを販売するなんて・・・
てなモノです。

https://gakken-mall.jp/ec/plus/sp/slist/otonakagakulp202001
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:58:23.97ID:UMp7ssnk
常識的にどのくらいの性能なのかぐらい買わなくても想像できるだろw
カッティングできるというだけでも、どれほどの価値のあるものなのか
これまたオーディオの常識があれば判断できそうなもんだが、、、、、
オレは買ってないから何とも言えないところがある、動画でも探して観てみるか
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:17:02.20ID:hohfBpZZ
子供に与えるにはもうちょっと頑張りたい価格設定なので大人の〜に
なってるのか知らんが普通に学習教材だよな…
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:37:51.68ID:D3TwAOD8
昔学研で出してた科学の付録の大人版でしょ
小学生向けの学習月刊誌の付録もスゴイことになってるらしきな
タモリさんの倶楽部でも紹介されてたけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:15.32ID:v74B5eh+
最近付録がすごいことになってるのは幼稚園じゃなかったか?
大人の科学のやつそんなにダメか
まああくまで実験教材だし針変えてみるとかしてみても良さそう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 02:55:28.05ID:CAUNBgsp
まずRIAAとかのイコライザは全くかけてないんだろ
だからちょっとした低音でカットできない
適当に逆RIAAのようなイコライザかければ少しはマシになるのでは?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:54:03.61ID:j2O4hK/o
昔の蓄音機の様に直接溝を刻むんじゃないのか?
だったらイコライザーもへったくれもないだろう
それとも、一旦電気信号に変えてるのか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 09:24:10.23ID:lyUQxAUa
>>161 
>>160の言う通りイコライザー通さないと音楽のカットはほぼできないと言ってよい
音声だけでもサーノイズが酷くてダメ
音声カットしても面白くないのでなんとか楽曲をカットできないかと悪戦苦闘するも諦めたよ
楽しく遊べないそれにしては高価なおもちゃだった
自己録音に関してはデジタルの勝ち
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 12:38:05.09ID:OnSZPGZO
そりゃ何千万もするホンモノのカッティングマシーンと比べちゃ無理だろ。
カッティングマシーンついでに、レーザーディスクを個人で焼けるLD-Rって、構想は無かったんだろうか。このスレならVHD-Rかもしれんが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:26:12.56ID:vMrvAKUt
デッキではなくてディスク1枚が15万したらしい
NHKなどは使ったらしいが一般個人ではまあ無理だよね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:44:50.86ID:hoQrhWgs
林修のニッポンドリル★2
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 21:22:01.82ID:bBQbKCN5
>>164
フォノイコ付いてないってことは
ドーナツ盤の再生に対応してても実際に再生させると再生音はだいふんひどいかんじ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:22:24.15ID:yt6+L6y2
>>174
適正価格はゼロ
銀線なんて無意味なものを使う方がおかしい
銀なんてのは安い素材
相場でグラム70円か80円程度
銅はグラムで0.7円くらいだから100倍高いと言っても
まぁそんなもん

高いからだれもチャレンジしないかもしれんが
数年後剥いてみたら…驚くぞ…
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 17:57:16.21ID:eVzID7B6
意味がない訳じゃないだろう
銀は電気の最良導体だから小信号部分には効果が多少なりとも有ると思われる
ただしすぐ酸化するから実用性が低いしまあ50万はぼったくりだと思うが
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:21:22.21ID:yt6+L6y2
>>177
まぁオーディオは思い込みによる精神世界を
気持ち良く漂い続けることだから
銀線、50万円ということに意味はあるんだろうね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:29:44.97ID:UfwyZzf8
銀線使ったアームとか、MCカートリッジとかもあったな
あれらも酸化してるのかねえ?
そういやアンプでRCA端子を銀メッキしたやつがあって、これが酸化して真っ黒黒助に
ハイハイ堂じゃ仕方なく?金メッキ端子に交換していたな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:21:02.35ID:VCqbThY9
オーディオは買い手が自己満足してくれればいいんだらか何でもありなんだよ
でも、俺は線材に大金を払うなんてどうかと思うね。
最近はシェルリードで音が激変とか流行っているみたいだけど、
弄れないからシェルリードで騒いでいるだけだろ。
それなら、アーム内配線なら天地がひっくり返るほど変わるわな
本来は線材では音は変わらないのが理想なんだけどなW
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:28:43.25ID:G4zzjhN4
酸化ではなく硫化
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:25:15.16ID:8ru8Pvu3
アーム内部の配線はMM、MCどちらでも問題が出ないように、それなりのケーブルを採用しているが
接点を減らす為にカートリッジから直付けでアンプに繋げている人は昔からいる
シェルのリード線はおそらくビミョーに振動モードが変わるんだろうなあ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:38:50.99ID:h2J/lrOT
古くなるとアーム感度落ちるのは内部線材の外皮ビニールが硬化するため
さらに外皮ビニールが硬化するとシェル脱着コネクタ部のバネで圧着する接点近くで断線しやすくなる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 08:28:25.07ID:xaReeziD
デジタルのケーブルが必要になって前の日曜に10年以上前に
買ってほったらかしにしてたザオラの銀線同軸ケーブルを
剥いて端子の半田付けしたけど、黒くなってたのは切りっぱなしの
両端の2mmほどだけで、1.5mを二本に別けたまんなかは
当然の事ながら黒くはなってなかったぞ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:22:18.85ID:PCGfFh4v
>>192 それ
プラス小さな出力に対し太い線が良いとは限らないという話だったような・・
アーム内配線1回だけ変えたことあるけど難儀やな
ユニバーサル接合部が分解できないのも多いしもうやりたくないわ・・
でもって>>186みたいに音なんざ激変しない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:26:55.85ID:F8MzprWR
>>193
オレのマイクロのアームはもう半世紀も使っているが、アームの動きに問題はないぞ
皮膜の経時劣化にも気を配っていたんじゃないのか
また容量や抵抗値もMM、MC両方共に電気的な問題が起きないものを選んでいた
といっても、アーム内ケーブルに使えるケーブル作ってた電線会社なんて限られてたんだろうなあ
国内メーカーならアーム違えどケーブルはおんなじ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:53:00.62ID:QXjoR0Go
マイクロだと銀線もあったけど大抵はAWGとかの規格品じゃね?
電線メーカーはたくさんあるよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:45:44.64ID:wgo1lrW0
>>191
出してる音のレベルというか
それを聴いてる人間の
聴力が実際どうなのかって話
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:54:39.25ID:TBfhpldt
古いアームはアンチスケーティングが要らなくなるってか利きすぎるようになるな
硬くなった線材の被覆を柔らかくしる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 08:59:12.25ID:0GIPfop/
昔のプレーヤーを起動すると片方に音が寄ってるのですが(もう片方の音が小さい)
カートリッジが悪いんでしょうか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:09:38.01ID:dQ5g/J/+
ビクターのJL-B37Rの中古を買ったけど、なぜかアース線がない。千切れたりした形跡もない。
普通は出力ケーブルから枝分かれしていたり、本体にねじ止め部分があったりするんだが。
裏蓋を開けると、アーム・モーター・裏蓋の金属部から出力ピンコートのRチャンネルのコールド側に繋いである。
単体プレーヤーとしては珍しいと思うけど、仕様?
ハムは全く感じられません。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:02:44.20ID:7YeJb0sC
>>210
JL-B37Rはいいねえ
当時のビクター機ではアース線のあるタイプとないタイプがあった
でも出力ケーブルのRのシールドにアースが繋がってるから問題ない
大抵のアンプのフォノ入力のシールド側はアースに繋がってるからね
繋がってないのはバランスアンプくらい?
B37はエントリークラスだったかもしれないけどモーターは上級機のQL-7R(TT-71)やTT-81と全く同じ
クオーツが無いだけで音は変わらんだろう、クオーツのが悪いという人もいるくらいだし
プラッターもかなり重くてしっかりしてる
アームもQL-7Rなんかと同じタイプ
例の鉄ちゃんが安すぎてかえって売れなかったと言ったUA-7045の普及版
こっちのが複雑なヘリコイド機構が無いぶんしっかり固定できて音には有利だ
脚やストロボに手抜きはあるけど音に拘ってコストが足りなくなったって感じか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 21:54:09.23ID:0EKSun0m
t4pのepc-p202cをsl−ql1から外して
t4p機ではあるがスイングアームのsl-qx300に取り付け試聴

随分と高域が強調されくっきりしたおと
同じカートリッジとは思えないほど

リニアトラッキングとスイングアームによる違いなのか
はたまたケーブルによるものか

わからんですわ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:03:29.20ID:EgrhxWZv
>>212
リニアトラッキングは言い方を代えるとピュアストアームでもあるわけで針の感度が上がるから低域から高域まで豊かな音を出す。
オフセット角アームは、カンチレバーの根元から曲がってバランスを取ろうとするから溝からせっかく拾った振動を殺してしまい低音は伸びなくて高域はビリつく。
よく聞いてみなよ。高域はくっきりしたわけではない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:53:52.87ID:0EKSun0m
>>215
オリジナルの付属品は、ボロンカンチレバーなので末尾にBが付いているのしょうか
使用しているのはp202cです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 01:19:58.56ID:mJFikysb
>>216
当時のビクター機がみんなそうだった訳じゃないよ
クラスで分けてるのか何なのかかわからないけど同時期にアース線ありとなしがあった
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 01:29:45.30ID:mJFikysb
>>213
名前の意味だけならピュアストではあるけどリニアトラッキングとピュアストじゃ出音は違うよ
ピュアストの方はアームの土台はしっかりしてるけどSL-QL1なんかのリニアトラッキングじゃ土台がフラフラして所謂ピュアストとは全く違う
リニアトラッキングなりの良さはあると思うが
>>212の感想もわかる気がする
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 02:15:40.94ID:mTAV8Tsj
アームうんぬん以前にP202自体がキンキラキンのすごいカートリッジだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:05:15.31ID:T9sdI1Xl
>>221その通り!
リニアトラッキングの様な複雑機構を持つアームは鮮明な音は出ない
最近のハイエンドアームも動作が複雑すぎる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:57:42.28ID:ZjDJT2m2
>>223
何台かのリニアトラッキングアームに4ch針付けたこと有るけどCD-4正常に再生できた試しがない。
つまり、30kHz位が正常に再生できない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:02:58.64ID:Iu74VdXV
レコードプレーヤーの耐久性とか故障ってどうなんですか?
もちろん、特徴的な機能や構造があれば違いが出てくるんでしょうけど
あと、アームとかカートリッジのほうが耐用年数とかトラブルは多いようにも思うけど
どうでしょうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:09:36.66ID:oxvjfYvl
ピンプラグやケーブル、アームとシェルの接点部分、オート機構不具合(ゴムやらギアの劣化)が多いと思う。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:41:04.03ID:mJFikysb
40年以上も前のカートリッジやプレーヤーがいい音出してるからなあ
耐用年数とか何なんだ?
もちろん新品時とは違うんだろうけど実際いい物はいい
安っぽい作りの現行品じゃそうはいかんだろう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 22:17:36.28ID:M2J0Q2XX
プレーヤーでヤバいのは機械部分よりも電子部品
コイツがイカれると、もうパーツがないのでどうにもならない場合が多い
まあ無駄に金があればディスクリートで作ってもらうことも可能だし
実際金田さんなんか作ってるが、ムッチャ高くなるから現実的ではない
301や124なんか、後50年先でもクルクル回ってると思う
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:48:08.84ID:Xcmz7zei
初めてのアナログとして、ヤマハのGT-5000が見た目良くて気に入ったので導入を検討中
これにはバランス、アンバランス出力が設けられているけど、手持ちの普通のバランスケーブル
をイコライザーに繋いだだけじゃ使えない?
専用のアースが付いたフォノケーブルが絶対的に必要ですか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:28:31.98ID:Xcmz7zei
GND端子に大地アース、といっても自前で1.2mのアース棒を4本打ち込んだだけの
なんちゃってアースだけど、これがオーディオルームに引き込んであるので、これと繋ぐと
何か恩恵はありそうでしょうか?

機器はオールアキュフェーズなのでアース端子がないため使っていないので、できれば役立てたい
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:37:37.56ID:Xcmz7zei
>>234
普通のラインケーブルですね
KIMBER selectの KS1136/AGが1本余っているので、このケーブル使って
プレーヤーのGND端子を大地アースで使用できればケーブル費用の上乗せを
しなくていいのでちょっとうれしい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 20:33:03.78ID:XK10vUSq
GT-5000 ってバランス/アンバランス両出力あるのか。
こういうのってアンバランス出力端子を付けるだけで不平衡度が増えてしまうんだが
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 20:33:03.91ID:XK10vUSq
GT-5000 ってバランス/アンバランス両出力あるのか。
こういうのってアンバランス出力端子を付けるだけで不平衡度が増えてしまうんだが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:14:42.57ID:AC8jTcOU
なんで〜 なんで〜
なんでやねんねんねん♪

アンプとかは普通にバランスとアンバランス端子両方付いてるじゃんw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:20:04.30ID:AC8jTcOU
>>236
微小信号を扱うプレーヤーのケーブルはマジ音に影響する
プレーヤーの本には付加容量を変えた場合の高音の出方が変化するグラフが載っていたぐらいだ
またMCカートリッジにかかる負荷抵抗はフォノイコの入力抵抗+ケーブルの抵抗になるのでこれまた重要
市販のプレーヤーのケーブルはMM、MC両方ともイケる様に吟味した物を使ってる
てか、ケーブルメーカーの方で既に用意して作ってあるわけだが
だがアームから引き出す専用ケーブルはMM、MCそれぞれ専用ケーブルも売られているくらいだ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:21:40.91ID:AC8jTcOU
MCカートリッジを、フォノイコの抵抗を切り替えた場合の音質の変化具合は
今号のステサンで小野寺さんがレポしてるよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 02:16:24.82ID:JES1Dz7C
>>151
こないだの金曜の5時に夢中で紹介されてた
原田龍二のシングルをレコード化してた
うっすらと聴こえる程度だったけどアナログ盤の味はあったよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:37:52.24ID:rp0YA6Oy
レコードプレーヤーの水平について質問があります。
平らな所に機器を設置するのは基本だと思いますが、水平はどの部分で取れていたら良いのでしょうか?
水準器付きのスタビライザーを購入しターンテーブル中心のスピンドル部分においた所水平になっていましたが、その他の部分を他の小型水準器で測ると傾いています・・・
置いて測った箇所はターンテーブル上の3箇所、ヘッドシェルの上、機器の上部等です。
どの場所においても完全に水平が出ていなければならないのでしょうか?教えて下さい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 19:23:43.70ID:YmV0xQ4H
レコードプレイヤーの構造によって変わってきますね
なかにはプラッターの天面がフラットになっていないものもあります
ベテランの方のレスを待つことにしましょう
0245243
垢版 |
2020/07/26(日) 21:19:51.70ID:rp0YA6Oy
ありがとうございます。
使用機器を書き忘れていました、ピュア板では板違い気味ですがTechnics SL-1200MK3DとヘッドシェルはAudio-Technica AT-LT13aです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 21:41:56.28ID:dlKUY8AP
>>245
基本はプラッターの上で水平
ヘッドシェルの上が水平でないのは高さ調整で水平に出来ないかな?
確かヘリコイド式で簡単に出来たはず
なを蛇足だけどプレーヤーを載せる台を水平にするのは基本中の基本
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 18:06:04.35ID:AVIj/4ji
>>243
右のピッチコントローラーの手前とか
右のトーンアームの後ろとか
左のシングル盤アダプターの手前とか
適当に測って平均的になってればOK
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:30:17.68ID:zSVLFXeR
水平に関しては正直あまり神経質になる必要はない。
一般的にはプレーヤーのキャビネット上でいい。
ターンテーブルのゴムシートはすり鉢状になっている場合があるのでここで水平を見るのは好ましくない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 09:20:29.73ID:67vPhdsk
そりゃエソがあるから
しかしTEACの入門機をバカにしてはいけない
回路がシンプル過ぎて音作りもへってくれもないのが幸い?して
侮れないフレッシュな音が出る
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 17:25:49.59ID:OGKv0HGR
水平みるのはプラッターの上で見てるな
水準器は丸いやつより長方形の奴で縦横見たほうがが簡単はやい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:54:17.97ID:H6BoUc7Y
銭あるぞ〜 銭あるぞ〜
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:36:29.46ID:V93dvIwV
コスト的に今ある物をアセンブルするしかないからな。
高級機として満足のいくものを作ろうとしたら割に合わないと思う。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:48:19.99ID:4O7purqV
その割にアームは新しいのを作って載せてくるんだよな
アームは職人さんの手作りだから、小回りが効くのかねえ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 16:04:14.92ID:qqGjy2CT
シャープのRP-4500ってレコードプレーヤー知ってる人いますか?
多分70年代にoptonicaブランドで発売されたものだと思うんですけど、調べても海外のページしか出てこないんです。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 02:25:53.50ID:4/QJ8X9Y
>>265
それは自分で調べて出てきた以上はここでも得られないだろう
確かに調べても全然情報は出てこないなオクに出されてる感じも無しか
普通この手のプレーヤーはよくオクでジャンクが捨て値で回転寿司になってるものだが
見たところ何の変哲も無いベルトドライブの安物プレーヤーに見えるんだが
オートリターンだけ付いているセミオート機でカートリッジは標準付属品のままであれば恐らくMM
定価は恐らく70年代前半で当時の価格で2〜3万ぐらいかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 06:33:47.96ID:7UFOkTeE
オタイレコードってショップだけは勘弁
知識なさすぎる
セッティング間違えた動画上げてるし
何あれ、馬鹿すぎて草も生えない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:05:01.81ID:CvO1JKSz
ここで以前スタントンのカートリッジや針幾つか買ったわ
不良品が一回だけあったけど対応すごく良かったよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:31:14.90ID:TJ+Jhc71
対応がいいことと知識が無いど素人はイコールではないw
どのYoutube動画見ても素人だし、驚くのはまず誰かに(多くは店員のど素人さんに)感想を先に聞いてそれに乗っかる事しか言ってないw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 21:20:33.84ID:20j098Le
BT無しだとこの価格か。BT付きのTN-400BTはずいぶん高いな
しかし元々家電の少ないコストコがこんなの扱うのか
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 08:53:54.21ID:p3ajIdrA
質問です

トーンアームリフターの高さって、持ち上げた状態で針と盤がどれくらいの距離が正解とかありますか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:11:48.87ID:KmK7l5qt
最低限の間隔さえ空けておけば良いという事ですね?
ありがとうございます
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:39:22.64ID:CIvl7iCf
ティアックの新機種
プラッターは1.7キログラムと最近の製品の中では重いほうですけど

でも軽いですよね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 08:02:43.11ID:0Ul7Y7dc
大昔のベルトの時代は1.5キロもあったら重量級と言ってなかったか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 11:57:52.30ID:Sadd3cBC
最近の製品はプラッターが軽いけど
音はどうなんだろうね

価格コムの書き込みでは
DP-450USBとか 高い評価が多いけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:03:02.48ID:fYpYX6MO
>>292
音をわかってない初心者が評価しているに過ぎない
五万円のおもちゃのようなレコードプレーヤーに何も期待はできない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 17:01:13.32ID:moANzsQj
>>291
例えば、マイクロのソリッド5は1.5kgだけど、ターンテーブルにはアルミ合金ダイカスト製の物を採用し
としか書いてないね、¥54,800(1974年頃)の製品だ、中級機ってところかな?
ちな、BL-91は、2.8kgだ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:10:14.73ID:G41MfvDI
プラッターを重くすると回転抵抗が増えて力強くなるが押さえつけられた音になる
軽くすると開放的な音になるが、重心が固く腰がなくなる
慣性モーメントは大きくプラッターの重さは軽くが理想
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:11:46.56ID:G41MfvDI
↑重心が固く ではなく 重心が高くの間違いな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:37:11.17ID:PyvA6xbn
オーディオ部屋でKP-9010(プラッター2.6kg)、居間でPro-ject Essential III(全部で5kg)使ってるけど、普通に聴くぶんにはそこまで大きな格差はない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:47:29.64ID:rdicRsMP
>>295
>押さえつけられた音
>開放的な音
>重心が高く腰がなくなる

こういった無意味な空耳ポエム、ジャーゴンが
ピュアオーディオ業界をオカルト塗れにしている…
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:57:36.55ID:rdicRsMP
確かに
俺はベルトドライブが大嫌いだ
ただの糸車にバカみたいな
重いプラッター載せてハイエンドでございだと?
まともなDDが作れないだけだろ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:18:30.30ID:jYUo2hyY
>>294
それはDD型が出てきて、ステサンがDD型はプラッターが軽いので回転が微妙に安定せず(針がffの部分を通る時抵抗で少し遅れる)音が悪いとディスったから
そこで技術者が、ああそうかい!だったらクッソ重くしてやるよ!となった
DD以前はもう1.5キロで重量級扱いw

>>300
糸車は糸ドライブ
ベルトドライブとはビミョーに違う物w
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:42:00.26ID:G41MfvDI
>>298
お前は自分で実験した事がないだろうな
俺は実際に作ってみてよく分かったわ
無意味な空耳ポエムなのはお前の頭の中だw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:46:17.36ID:fYpYX6MO
DENONの110周年記念モデルのMCカートリッジ「DL-A110」
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 21:03:11.03ID:G41MfvDI
>>304御理解有難うございます。
自分で作って分かった事で、人の請売りではないのでこの事は確かな事です。
巨大なプラッターにすると回転抵抗が増えるので、圧迫感の強い音になります
低音などは力強くなるのでその部分だけ聴いている人は
凄く良くなったと言うのでしょうが、
よく聴いてみると開放感が無く響きが重いと感じます
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 22:24:51.20ID:G41MfvDI
無限運動をするコマの様に回転抵抗をなくしながら
スタイラスが音溝(特に低音の溝)の抵抗を押し切れるだけの
抗力を持つことがプラッターの理想を実現するヒントです

どうすれば実現できるのかあとは自分で考えて
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 23:09:49.14ID:jYUo2hyY
オイル軸受けにすりゃ数10キロ程度の回転抵抗なんぞ無視出来る
さもなきゃ大統領専用機のエアフロートか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:52:57.52ID:rkfPtEbo
それに尽きるなぁ
他にアームなんかも使い易さと好みで選べば良い
1番高いのが欲しいなら柳沢の親分が使ってるSATがある
御本人も「価格は理解出来ない」と評してたが、音は気に入ってるようだ
普通は予算があって、どこかで妥協するんだけどね(笑)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 02:34:59.50ID:+YXGZVZ6
5万円前後でオススメのプレイヤーを伺おうとやって来たが>>293見て退散します…DP450USBにしとくか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 07:25:57.58ID:HxRSXaSR
>>312
中古でDENONのDP-57とかDP-60とか
結構コンディションの良い物ヤフオクで出てるから
その方がいいのでは
カートリッジ新品買っても5万円でおつりが来る
まだまだ現役で使える
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 08:03:34.63ID:VmTKTYBU
>>312
とにかく安いのが欲しければ、テクニカのAT300が1万円
ただし発展性はない
REGAは音はいいんだが、カートリッジ交換はメンドイので、事実上最初に取り付けたカートリッジでずっと聞くことになるので
カートリッジ交換して楽しもうというのなら選択肢から外れる
中古は程度次第だからねえ
オクはプラッターをプレーヤーに嵌めたまま送ってくるバカもいるし・・・
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:09:07.38ID:1duaUQa+
>>315
REGA普通にMCカートリッジに変えているよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:11:41.99ID:SidFsjd3
>>315 プラッター嵌めたまま送付するバカ業者にもいたよ
複数台扱ってるのは明白の
評価で文句言って教えてあげといた
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:21:41.26ID:lrDhTNqe
>>316
面倒だ
おまいはREGAアームでカートリッジを交換する際には高さ調整しないのか?
やってみてから言えよw

>>317
頻繁に、じゃないだろw
ユニバーサルアームの様なわけにはいかん
それにカートリッジを交換する度に、アーム直出しのリード線を千切る恐れがある
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 10:23:52.43ID:1duaUQa+
>>320
クレーム多かったからね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 10:47:24.15ID:mTOwRXwk
レガは、新しいMcカートリッジが凄くいい
MMと同じような構造で、抜けと伸びがハンパない

自分は安いaniaだからか若干低音が薄いが、それでも凄いよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 10:57:13.68ID:UobI9udz
そもそもカートリッジにつなぐリード線(金具)は何度も挿したり抜いたりするものじゃない。
そんなものが直出しになっている時点で。
人によってはユニバーサルシェルでも同じリード線をシェルからシェルへ使い回していたりするかもしれないが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 17:41:32.99ID:b1rH/Dwr
>>318
どちらかといえばバカは業者のが多いな
いくら言っても理解しない、言うだけ無駄かもしれん
どうせ業者は儲かるゴミぐらいしか思ってない
発送が在日の代行業者とかじゃどうしようもない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:45:36.51ID:nwcksRSi
そうそう。
だってまともなオーディオショップじゃなくて殆どが
買い叩いた商品を投げ売りしてるだけのただの
リサイクルショップだぞ?
商品の扱いにまともさを求めるほうが無理って話よ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:55:56.98ID:VHRXhI4H
昔からのオーディオ屋さんでなく、そういう店に行く時点でどうかと思うぞ
骨董市と同じで本物の目利きでないとカスつかまされる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:14:49.72ID:CseErY2i
目利きもできないのに低年式の中古を買うか?
どんな使われ方したかわからないのに
新品を買おうぜ
オーディオ業界つぶれるよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:48:13.22ID:GNrKUr3+
フォノイコに入力端子が1セットしかない場合ダブルアームの出力切り替えっていちいちRCAケーブル差し替えなきゃいけないの?
ORBのラインセレクターとかだと音質劣化するかな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:13:20.86ID:aT1m3h7b
>>337
カートリッジ同士を繋ぐことになり、再生中の信号が再生してないカートリッジの針を動かし消費してしまい、フォノイコに行く信号はさらに半減以下になるんだよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:20:38.17ID:gLrkyyFF
ラックスマンのセレクターをかませるのがいい
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:26:47.87ID:GNrKUr3+
>>338
針の動きが信号を生むように、信号が別の針をよけいに動かしてしまうんですね
言われてみると確かにそうなりそうです
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:01:31.07ID:eXtgEWBE
ラインセレクターはあまり勧められないが
・ケースアースが別
・+線と-線の両切り
の両方を満たしていれば一応は及第点
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:07:24.90ID:SQtvBmbs
>>333  うちはフォノイコ二台にしてるけど結局メインしか使っていない。
何をかけても良い方が良い。 片方をモノラルカートリッジにしたけど、モノ盤を
かけてもステレオのメインの方が良い、ヴォーカルが違う。 もしこれから選択で
きるならダブルアームやめる。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 01:47:19.67ID:sSXO2P36
プレステージ使っても基本4台しかアーム載らない
アドオン型のリジッドフロート加えても5台
千手観音プレーヤーがあればなぁ(笑)
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 04:14:23.95ID:W8eIQY+F
今どきのフォノイコはまともな音がするのかね
OPアンプなんでしょ
昔のプリはOPアンプになった頃からたいした音がしなくなったんだけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:06:03.17ID:KKmB27k+
昔のオペアンプと今のオペアンプじはゼンゼン違うんじゃないの?
単体のトランジスタやFETは昔の方が良かっただろうけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 12:46:04.29ID:5vZr24He
70年代のオペアンプは、流せる電流が小さいものしかなかったので
SNの面で不利があった。80年代に入ってその欠点が克服されると
特性の揃ったTrが同一ウェハー上に集積されているという特徴を
最大限に生かしてディスクリート回路をのしていった。

カレントミラーとか差動回路とか、ディスクリートでやる場合は
ペア特性の揃ったものを探さないといけないのが面倒なんだよね

(オペアンプを嫌って)ディスクリートにこだわる人って、
そういう面倒くさいことをやっているんだから音も良いに違いないっ!
という信仰に近いものを持ってやっているんじゃないかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 15:50:09.25ID:h16ICeI3
1980年頃までのオペアンプと今のじゃ全然今のがいいですからね。
ただオペアンプ特有の問題もないわけではない。
たとえば入力段トランジスタがV-電位のチップに載っているので信号源インピーダンスが高いと同相入力で歪むとか、出力段まで同じチップに載っているので負荷が重いと温度変化がフィードバックされるとか、省電力仕様なので出力段がショボいとか。
ディスクリートのトランジスタと組み合わせて使うのが最も良いと思う。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:49:49.43ID:WVHW9Vga
>>355
カートリッジ装着済みとは書いてあったけど、交換可能とは書いてない。
アームは一見J字型だが、ストレート&曲がりシェルという構成で、もし脱着できたとしてもシェルは専用品ONLYであろう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:48:08.33ID:hczzp7PG
>>359
製品ホームページの仕様に、付属ヘッドシェル質量10g とあるから着脱式ではあるのだろう。
KP-880DやDP-47Fなどのようにアームパイプに対し角度の付いた専用ヘッドシェルだろうね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 16:34:22.03ID:pTz+EZlW
固定式よりは交換容易だべ。一般的なS字アームのが有り難いのは間違いないが、テクニカなんかも最近のプレーヤーは同じ傾向なのよね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 16:35:56.87ID:Sjs7fUAC
専用ヘッドシェルなんてメンドイことするくらいなら
なんでユニバーサルシェルでピュアストにしないんだろうな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 16:38:27.64ID:pTz+EZlW
専用シェルをずっと販売してくれれば良いんだけどそうはならないよね。うちのDP-37Fも交換用シェルの調達に苦労したし。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 16:56:26.83ID:pTz+EZlW
テクニカだと専用シェルが4000円台だが普通のシェルがそれ以上に高いのよ。
一台目として買う人にはあまり問題にならないんだろう。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 18:46:57.06ID:FV+SHj+9
>>369
そりゃまあ値下げはしないと思うぞ。
というかプレーヤーに付属のユニバーサルシェルって本来そう売れるものではなかったのだが。
SL-1200で始めた人はそう思わないのかもしれないが。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:50:14.43ID:0SOamFsy
SL1200の純正シェルは、軽量タイプの中で1200円のものとしてはとても音質が良いシェルだった。
SL1200を使って同じようなDJ御用達のサード・パーティ製のシェルと比べればその優秀さがわかる。

俺は1200円のが無くなる前にまとめ買いしたから、値上がり後のやつは買ってないけど、全く
同じものなのかな?今は5000円程度になっているが、同じものだとしても音質考えたら妥当な値
段になったっていうことじゃないの?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:51:37.17ID:0SOamFsy
ヘッドシェルの音質評価は難しい。重量の重いシェルの方が相性がいいアームを使っている場合
には、SL1200の純正シェルはクソミソな評価になるはず。

SL1200のような軽量・軽針圧に適合するタイプのアームだとSMEのシェルかSL1200の純正シェル
が良いと思う。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:44:05.29ID:AGB0xyzd
初のレコードプレーヤーはTN-4Dにしようと思ってたんだけどamazonで動画付きでプラッターの回転に歪みがあると言われてる
もう何買えばいいかわかんない
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:08:23.48ID:xx2uM3ow
DP-500Mにすればいいんじゃね?
でも後から買い換えたくなる可能性があれば初めからいいのにしたほうがいいと思う
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:14:07.51ID:peSxJgLX
REGA Planar 2がいい
音がとても良いし扱いやすい
エントリークラスのプラッターはどうしても歪むけどね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:41:40.68ID:hue8GPAv
レビューとか気にしてたらいつまでたっても買えないからな
予算内で気に入ったやつを買ったほうが後悔は少ない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:17:16.68ID:bG+wz+wW
偏見しか持たない人間ほどつまらないものはない
REGAは低価格品から高級機のPlanar10まで良く出来てるよ
アームはミッチェルも採用するくらいだし、ノウハウがあるからこそ、息の長いメーカーなんだけどな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:03.37ID:buj/xeSl
ユニバーサルアームじゃないんでしょ?
カートリッジ変えるのめんどくさくてそのうち触らなくなりそう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:02:43.28ID:peSxJgLX
カートリッジを変える前提で話してるけど
一度しか変えた事ないな
普通のつかいかたなら頻繁には変えない
むかしみたいに外れのカートリッジがたくさんあった時代とは違う
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:07:03.03ID:APloW6pP
regaに手を加えたアームが友人のミッチェルに乗っかってるのだがなかなか良かったよ。
譲れと言ったが駄目だとさ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:51:21.44ID:xbXKJK+j
>>386
REGAはエントリーから高級機まで作る「おもちゃ」屋ではないとの意味だったが、馬鹿には分からないよな
次からは気をつけるよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:22:33.06ID:DF1yBl9W
Planar2って完実アウトレットで2つ開封済み中古が出てるけど2つとも同じとこに打痕あり?
ようわからん
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:24:02.68ID:DF1yBl9W
あとPlanarってMMカートリッジなら取替は利くの?
Planar3に付いてる10000円くらいのにしてみたりとか
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:26:38.28ID:N/YN1DcR
>>389
MCカートリッジも使えるよ
デノンもオーディオテクニカも合う
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 04:56:23.47ID:Y6UrrtAR
このレベル向け?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 06:11:28.67ID:3JYsRA5M
ユニバーサルはシェル交換が楽で良いですが
VTA、SRA、アジマスの調整は難しく また狂いが生じます

その点 REGAのような一体式で 専用のカートリッジを3点締めするアームは
手間がなく気楽に使用できます
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:26:44.85ID:haWZBxdn
まずは、高級機のPlanar10を挙げたのに対して
>REGAのPlanar2に低価格から高級機なんて出てねーわw
という謎のレスを付けたことに対する説明をしてからだな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:50:00.95ID:QgVKDCcT
>>389
P3に装着されてる
Elys2は2万円くらいするよ。

専用品なので三所責めで装着できる。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:47:39.33ID:kc+kFB2x
>>400
P2は最初から始動時に軋み音しますね
気にした事なかった
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:52:13.67ID:QgVKDCcT
>>399
Rega P3使いだけど
The Classic EVOが気になってる。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:25:03.88ID:m3DhZlAI
>>405
たぶんそうだね
気にしないのがいいね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 11:37:31.92ID:aOb/7jYi
SL1200を30年使ってます
メンテは一度もした事ないです
初代にはプラッターの下に補充用のオイルが付属していたらしいんだけど、自分のには付いてない。アームなどのメンテって定期的に必要ですか?

内周側だと張りあげた声や高音がビリビリ音割れのような酷い音になります。アームに問題がありますか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:00:53.12ID:3pGy5yJR
>>408
ダイレクトドライブはそんなもの
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:01:42.11ID:ZzjDMkij
>>408
針の問題が一番濃厚だが稀に溝が汚れてて歪んでる可能性もある
高速回転の外側では汚れよる歪みに気づきにくく回転が遅くなる内側では顕著に現れる
特定の盤だけで無く必ず歪むのであれば針の可能性が高く、特定の盤だけなら念入りなクリーニングをしてみることをお勧めする
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 14:55:24.65ID:aOb/7jYi
>>410
>>411
新品の針、使い古した針、中古で買った針を試したけどどれもビリビリでした

>>412
安いですね。このオイルはどこにさすんでしょうか?
取説は付いて無さそうな気がします
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 15:22:35.36ID:tRgz+lr8
>>408
長い間、内周なんてそんなもんかとおもってたけど
REGA P3に替えたら目からウロコ
内側まできっちりトレースしてくれる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 15:29:40.29ID:Yx1pCeoQ
>>423
ID:aOb/7jYi
簡単なピュアストレートアーム化
2種
http://www.fidelix.jp/products/mitchaku/mitchaku-z.html
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v743590114

音がびりつくのは盤の汚れもそうだし、針の汚れもそうだし、オフセット角つきアームも原因の1つ。

まずピュアストレート化にしてオフセット角つきアームのびりつきを無くすこと。
次にレコード盤のクリーニングを学ぶこと。

この2点を理解するのに時間はかかるだろうけど、内周歪、サ行歪、びりつきは解決できる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 15:31:44.38ID:jxm1az5d
初期のsme3009でさえも内周歪まない。
内周と外周で合わせるようにできてる。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 16:15:36.15ID:qPiYiaaf
>>419
カートリッジに問題があるに千ペリカ
新品でビビるなら針圧を始めとしたカートリッジの取り付けチェック
正面から見たら傾いてた、なんてことも
それで問題がなけりゃ可能性は低いがアームのトラブルかも
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 17:22:10.63ID:8T/AELrA
レコードプレーヤーって、プレーヤー、アーム、カートリッジの組み合わせだけど
音質に最大の影響があるのはどこなんですか
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 17:33:27.19ID:9xXX0avi
>>423
プレーヤー変えるっつってもREGAなんかには絶対すんなよw
初心者の使うようなもんだから、ノイズや音に関しての不満による買い替えならやめた方がいい
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 17:39:30.49ID:Dx11FDPK
いまどきくさはやしてる
キモいやついるんだ
こんなやつの言う事信用できない
いつもヘイトを言っている
教養のないやつじゃね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:03:10.29ID:rViZ8Adx
7インチ全てと書いてるけど針圧が重すぎてるってことはないか? うちの
オルトフォンSPUで針圧3グラムのところ4グラムにしてたら7インチで
症状が顕著に出たことがあった。 その症状が何だったか忘れたけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:12:48.61ID:ul13/dlI
草生やすとキモいと思ってるようなキモい奴がまだいるんだ
こんな奴の言うこと信用出来ない
と言うよりダメなものを使っててそれをダメと言われたらヘイト言ってるとかいうような奴の言うことなんてゴミ以外の何者でもない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:26:14.01ID:RRIbxKb5
>>433

ゴミ
お前
つまらない
知恵遅れ
高卒
クズ
老害
チョン
アスペ
池沼

荒らし野郎アフォーカルのボキャブラリー
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:30:50.66ID:JRFDT3dj
>>429

どこが重要というか 

どのような音にしたいかで、先ずカートリッジを決める

そのカートリッッジに合わせ 針圧、コンプライアンスを考慮しアームを選ぶ

ターンテーブルは正確に回ればよいが 重たい方いろいろと良い

こんな感じじゃないですかねぇ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:48:59.10ID:ejRRKOKx
ずっとゲル系のスタイラスクリーナー欲しかったけどテクニカのAT617aがお手頃で気になっていたので
やっぱクリーニングには必須、イマイチ不満だったカートリッジも蘇った。
ステマと罵られても良い。テクニカのこれでなくても良い。絶対ゲルのクリーナーは持っておいた方が良い。
ブラシやメラミンスポンジ、液体クリーナーでは得られない効果がある。
あと未経験は電動クリーナーだな、これも新製品や機会があれば。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:05:29.84ID:n+Bd28nx
自己レス
これか
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT617a

水洗い出来るとあるけどオンゾーラボものそうだけど水洗いする時表面の汚れ取る時に手で擦っても埃が伸びるだけできれいにならないんだけど。
あとオンゾーのはゲルの周りに紙のシートがあるから水を含んで汚くなってしまう
どうやって水洗いするの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:18:23.55ID:n+Bd28nx
何度もすまん
オンゾーのはスポンジの上にゲルが載ってた
今水洗いしてみたけどやっぱり埃が伸びるだけで落ちない。また指紋で更に汚くなった
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:53:45.52ID:592UO5bY
中性洗剤で汚れを浮かして包んで流水ですすぎ
流水の時に手でもう擦らないようにする

これを2回行う


レコードの洗浄にも通じる方法で濯ぐときは決して擦らない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:10:39.17ID:jbWjSRny
>>443
私もほぼ同じですね
でも
1回目はJOYの泡を載せて指で撫でながら目立ったホコリとかを落とし
2回目はJOYの泡を載せてしばらくおいてから濯ぐだけ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:13:37.22ID:jbWjSRny
>>444
もっとゼリーのように
プルプルしていて柔らかい

自分はゼロダスト使ってる

原価は大したことないはずなのに
オーディオ用ってことで高いけど
一度買えば長く使えるし効果は高い
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:19:48.78ID:yp7wlbN3
ジェルシールの中に使えるヤツがある
それで桶
耐震ゲルもいろいろあって使えそうなモノもありそう
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:56:04.77ID:4bAtkuR6
>>449
とりあえずDL103本体も入った値段だ
シェル1万超は高けぇってのはあるだろうが
おいらは値上げ前に買った103をピカリングの安いシェルとオヤイデのカーボンスペーサーの組み合わせで気負わず使ってるけど
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:04:03.97ID:jbWjSRny
>>448
今時のピュアオーディオの価格設定のなかでは
MCカートリッジ、シェル付きということでは
むしろ良心的なほうだろうね

でもDL103は好みじゃないので買わないけど
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:27:53.21ID:vxhzg9n8
耐震ゲルの中には粘着力の強いものがあるそうなので
少々値ははるがオーディオ用の物を使いなさいということです
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:14:07.65ID:PeN28e0u
>>454
半年ほど使った後、顕微鏡で針先見てみて。
粘着性のカスみたいなの付いてない?
レコード盤も見てみて。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 21:54:14.00ID:PeN28e0u
顕微鏡なんて今ならUSBマイクロスコープでいい
でもオイラはめんどいから宝石鑑定用ルーペだな
これだけは欠かせないぞ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 09:15:20.66ID:biLR9yyn
だろうな。ハヅキはただの老眼鏡だよ。
顕微鏡といっても実体顕微鏡ね
1万以下の安い中華製でも結構使えるんで重宝してる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:04.62ID:bXkc79Mr
>>463
ただの老眼鏡じゃねーよ
老眼鏡に拡大機能は付いてない
老眼鏡は見えなくなった近くに焦点を合わせられるようにしたもの
ハズキルーペは小さい文字を拡大してみる物
遠視の人がハズキルーペなんかつけたらまともに歩く事も出来んわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:05:06.13ID:xgiMtvCc
針先見るために買ったLED付きの宝石鑑定ルーペ、面白くて色んなもの見ちゃうw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 09:18:42.02ID:zF59CUlJ
尼で買った中国製のやつはレンズが傷だらけで酷かったんで
次に買ったのは少し高いけど日本製
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:33:59.69ID:rwx0lxCn
レコード水洗いした後に再生すると針先に洗いカスか知らないけどゴミ付着して音めっちゃ濁るよね。
針掃除すると直ぐに回復するけど2〜3回カラ再生した方が良いのかな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 16:00:16.82ID:g8Qh4vHW
>>476
クリーニングスレでは常識な事象w
詳しい事はクリーニングスレを過去レス過去ログに委ねるが、原因は2つ
一つは元から付いてた汚れ(スプレーだったりチリだったり手垢だったり色々)が水洗いすることによって柔らかくなって浮いて来たもの(水洗いが不十分だった)
二つ目は水道水で洗ったあと乾かす事によって付いた水のミネラル分によるスケール

一つ目の場合は水洗いの時念入りにブラッシング(システマ毛先ブラシで)をする事
その時食器用洗剤なんかの塩ビに影響を与えない洗剤を使い念入りに
その後の濯ぎも念入りに

そしてその後二つ目の要因にならない為に精製水でしっかり水道水のミネラルを攪拌して残らないように濯ぎをし、最後は出来れば吸引
吸引機を持ってないならしっかり水分をとって乾かす
精製水を使わずに水道水だけで水分をとって乾かしたのではミネラルによるスケールが付着して音が歪んだり濁った音になる
ガラスコップを普通に水道水で洗って軽く拭いて乾かしてを繰り返したらザラザラすりガラスのようになるのがそれ
そうなったらなかなか取れないので
レコード場合最後に精製水での濯ぎは必須

これ以降はクリーニングスレで
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 16:37:27.97ID:F69n3lZS
また精製水バカがしゃしゃり出てきたのか

精製水自体は悪い物ではない、てか寧ろいい物なんだが
このバカ、自説を強要するから不快なんだよな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 19:23:08.66ID:2fhYhBwi
そもそも水道水を乾かせばどうなるかなど、実際に乾かしてみればすぐにわかることなのにそれもしない。
また水道水には異物が含まれていることもあるので、蛇口から出る水をそのまま使うと傷を付けるかも知れない。
蛇口に簡単なフィルターを付けておけば、その蛇口から出る水にどの程度異物が含まれているかはわかると思うが、ただ乾かしてみることさえしないのだから、そんなことをしてみるとはとても思えない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 19:36:59.44ID:ArnIJi42
水道水には殺菌成分が含まれているから素人保管の精製水よりもよっぽどきれい
レコードのクリーニングには水道水がベスト
阿蘇の天然水か南アルプスの天然水が極上
最上川 ハイスピード
長良川 マッタリ
那珂川 汚物
神田川 懐かしい音質
淀川 洗わない方がマシ

サが出るよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 19:44:10.90ID:TmR3VEQa
電子工作が趣味なんだけど、半田付け後の基盤のフラックスの掃除に無水エタノールを使ってみたらたしかにフラックスは取れるけど基盤の表面が白く変色してしまった
おそらくエタノールの成分が残ってしまったんだと思う
という事は、レコード盤のクリーニングにエタノールを使ったら当然溝の中にエタノール成分が残ってしまうと思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 03:40:11.05ID:wSYddK3I
オイラのルーペはかの凶悪国家ベラルーシのベロモ トリプレット10x
性能の割りに安くてお勧め
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:22:18.74ID:aUq5i7wo
タモリ倶楽部 / アナログレコード工場(東洋化成)訪問 
://youtube.com/embed/4yzb74arxqE?list=UU-IMmaQrVGPC7irPEpIXkCQ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 11:58:44.36ID:0GHr0pSn
動画を再生できませんと出る
それで検索して見た
確かに古いな画面が4:3
音も比較してたけど比べられるようなモンじゃないや
面白かったけど国内盤にはほとんど興味ないね
国内盤でも音の良いのもあるけど元が海外モノだと要らないなあ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 14:40:28.39ID:9wGwo1C4
プチってノイズが入る箇所があったのでノイズをとるために逆回転させました。
いつもならこれでだいたいノイズが消えるのに今回は逆回転させた部分がザーザーッとノイズまみれになってしまいました。これはもう改善する事は無理ですか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 03:52:05.72ID:B5TI3f1S
突然、アームリフターが下りなくなったw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:18:50.37ID:Dm7N3Pxq
>>499
使っているのが丸針だったらもっと細い楕円にするとかすればトレース位置が変わって改善するかも
しかし、ノイズを取るために逆回転させるなんてはじめて聞いた
普通は針とカンチレバーが危ない、499さんのはDJカートリッジ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:22:49.52ID:8kJ4bIfi
>>500
持ってないです

>>503
DJ用の楕円です
ここのスレかクリーニングスレか忘れましたが、逆回転でノイズが取れると書き込みがあり実際に試すとノイズが取れたので今回もやってみたらザーザーノイズになってしまいました
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:01:00.52ID:8yD6xBYe
>>504
逆回転でノイズを取るのは荒療治、DJカートリッジ以外では絶対に行ってはいけません
1枚ダメにしたのは勉強料です
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:46:26.80ID:lSPc1nWa
>>509
レコードはアナログなのでレゾリューションという概念は存在しない
モニタはデジタルなので色数や画素数という物が絶対的に存在するが、お前の目が見えるものは色数や画素なんて存在しないのと一緒
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:15:30.84ID:7pC55Jez
まあガチで40kまで入ってるレコードってCD-4だけだからなあ
これだけはガチのガチのガチガチで、本当に40k再生出来ないとまともに後ろから音が出ない
しかし普通はマイクの実性能(カタログ値は別よ、でも実際に現場で使うとw)が20kもないし、コンソールでカットしてたりするで
20kキチンと再生出来れば全くの毛満鯛
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:23:11.31ID:7pC55Jez
しっかしカタログの数字なんて全く当てにならないな
昔国内最強160馬力のGT-Rや次鋒のセリカLB2000GT145馬力は
たったの100馬力ぽっちのBMWに千切られた上、沼津から御殿場までアクセルベタ踏みで走って海老名で止まると
BMWはしれっとアイドリングするが、日産やトヨタは・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 16:01:25.33ID:bnnepydQ
>>513
いや、後ろからも音は出る。ノイズまみれになるか、前と同じ音になるだけ。
よくいるんだよな。30kHz帯に後ろの音を入れているって認識している人。30kHz帯に入っているのは前後の差分。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:04:54.76ID:k+U69yXh
4chのシステムはないけどdl-103はあるから国内盤のロータスの伝説と4ch外盤ビッチェズブリュー今夜聴いてみよう
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:41:08.59ID:KLpKSAt2
>>521
なことぁねえぞw
それまでの2chステレオと互換性があるのがCD-4
オレも何枚か持ってるけど、普通のステレオレコードとして聞く分には何の問題もない
しかし岩崎宏美のライブはオケでも、音が前後左右に飛び交うスペイシーサウンドのデモレコードは
ただのステレオで聞いてもねえ・・・(´・ω・`)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:30:00.87ID:KLpKSAt2
>>523
しないよ
ただ40kまでガチに再生出来ないカートリッジだとデコード出来ないってだけ
そして40kまで再生出来るのはシバタ針を始めとしたラインコンタクト系とか
超楕円針とかマイクロリッジ針とか高級な針
しかし丸針の103でもカタログ上は50kだったかな?
かしーな?
単純な波形の正弦波だからかな?
0525519
垢版 |
2020/10/04(日) 13:37:25.15ID:MHVQG37y
あれDL103になってるじゃなくてDL103Dね
それでもシバタじゃないから無理だな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:41:35.73ID:VPGcoDxU
>>522
何か勘違いしているでしょう。CD-4システムで、CD-4レコードを再生するのに40kHzまで帯域の伸びていない、カートリッジだとか針だとかを使った時にどんな挙動をするかの話をしているのだよ。
普通のステレオで再生すれば右スピーカーから右前後のミックスが、左スピーカーからは左前後のミックスが再生される。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:47:18.07ID:VPGcoDxU
あ、少し語弊があった。全く30kHz帯が再生できないような針だとデモジュレーター停止し2ch扱いになるから前後から前後のミックスが再生されるな。中途半端に再生出来る針だと前後ともノイズだらけ。が
0533519
垢版 |
2020/10/05(月) 02:45:07.19ID:YVFs4ZuX
Sが4ch対応可なのかSも持ってる。
DはSを更にハイコン低針圧化したものと理解してるが4ch再生は範疇ではないのかな?
ディモジュレーターはもちろんないし、スピーカーマトリックスで4つ置くなんてこともめんどくさいんでしないが
せめて4ch盤を対応可のカートリッジで2ch再生するくらいはしたい。
4ch盤あとジェフベックグループとジャニス、ハービーマンも持ってたな、ジャンクレコード漁ってると結構出てくる。
4chもディスクリート方式とマトリックス方式があるんだよね?うちにあるテクニクスのセパレートステレオは両方選択できるが…
カートリッジはセラミックス式…でも古すぎてカートリッジ自体が崩壊。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 02:54:36.05ID:foE9GNym
CD-4レコードを非対応カートリッジで再生することは可能。
単に音溝の搬送波信号が潰れるだけだから、そのレコードをデモジュレーターを通してCD-4再生しないのなら問題ない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:11:53.87ID:aoD889q8
>>534
だな
そもそもディモジュレーター持ってる人なんて殆どいないだろうし
あったとしてもフォノイコとしての性能は合研ラボ並み?
なのでCD-4レコードを普通のステレオフォノイコで再生する話しをしてるのに
ノイズだらけになるとか何トンチンカンなコト言ってるのかと
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 09:21:13.79ID:FuRncbnQ
モジュレーター持ってるがSP設置面倒なんで稼働してない
1度チェックしてみたことあるけど別に大したことなかったような・・・
サンタナにCD4結構ある
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:12:10.22ID:foE9GNym
33 1/3 rpm, レコードの中心から60 mmの位置(ほぼ最内周)で30 kHzの波長は7.0 μm, 45 kHzの波長は4.7 μm。
一方、0.65ミルの丸針の先端は直径33 μmの球面。
つまり山と山の間隔が7.0 μmとか4.7 μmのギザギザを直径33 μmの球面でなぞっていくのだが、こんなものなぞれるわけがない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:22:38.31ID:mXxJQTEQ
CD-4対応カ―トリッジの条件は、周波数特性が伸びているだけではなく、位相特性も大事なんじゃないの
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:32:25.03ID:ODt4y/Is
DENON103はホムペの特性表だと45kとなっているな
±だとどのくらいの偏差だか分からんがw
それと出力されるというだけで、音としてはどうか?も不明だな
試したことも試す術もないが、多分CD-4のまともな再生は無理と思われ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:39:33.58ID:ODt4y/Is
一般的には楕円針より丸針の方がジャズロック向きの太い音になると言われているが
それが針の特性によるものなのか、メーカーの音作りによるものなのかは不明だなあ
ところで今度出るチューデンの新しいカートリッジはAA誌で高評価だ
といっても評価してるのが伊佐資だからなあw
雑誌は丸針だが、楕円針のモデルも出るので買ってみる予定だ
まだ安倍ちゃんのお小遣いが残ってるからねえ
世の為人の為、この不況の中オーディオで頑張ってる中小メーカーと専売店の為
買ってやろうジャマイカw
しかし光電カートリッジは高すぎてお布施出来ないのヽ(´Д` )ノ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:59:38.53ID:foE9GNym
レコードの外周と内周では線速度が異なり同じ周波数でも波長が変わる。
なのでレコードの外周と内周ではカートリッジの周波数特性が変わる。
もちろん45 rpmにしても変わる。
カートリッジの周波数特性は単にxx Hz〜xx kHzと書いてあるが、条件の良いところで測定したものである。
信号のp-p値は音溝の山と谷の振れ幅に相当するので、針先がちゃんと谷をトレースできないと出力が低下する。
山と山の間が7 μmのギザギザを直径33 μmの針でなぞると針先が谷に触れなくなる。
さらには音溝の振幅を増やしても針先が山と山でつっかえてしまい振幅が増えなくなる。
これは針先の形状によって決まってしまうことで、いくら周波数特性に〜xx kHzと書いてあっても無理なものは無理、不可能なことは不可能なので、一種のトリックであり、周波数特性の方が実態を示していないと言うべき。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:13:10.74ID:bR6RpCHI
6分の曲の7インチシングル(45回転)と片面2曲入り12インチシングル(33回転)の2曲目(内周側)だとどっちが音がいい?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:51:34.37ID:lfYjiazn
>>548
そのとおり
>レコードの外周と内周では線速度が異なり同じ周波数でも波長が変わる。
同じ周波数でも周波数が変わるwww
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:24:11.61ID:u9rFWkju
>>551
こういう人間のクズは固体を伝わる音の速さは音速といわないとか、金属製でないとカンチレバーといわないとか平気で言うからな
まさに人間のクズ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 02:02:51.02ID:zBmIS8nQ
磁気記録の波長。
固体上の記録に対して波長って言葉を使わないと思っちゃうってことは
アナログテープデッキについてボケて忘れたか、もしくは
物心ついた頃にはもう視界内になかった世代ってことかな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:20:34.50ID:bmd06Nlj
>>555
オーディオ好きの常識のほとんどすべては
世間や科学、電子工学では非常識ってことを前提にしないと
話はいつまで経っても平行線
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:54:17.87ID:0ZbAdaZh
記録波長と言えばよかったかな
波長でも文脈から意味は通じるんで揚げ足取りにしか見えないけどな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:11:56.94ID:4E3ynXNH
【波長】って一定の周波数の波の高さから高さまで(あるいは底から底まで)なので
レコードの溝は波長とはちょっと違うかな?
チェックレコードみたいに特定の周波数のみで刻まれていれば一定の波長の溝だけど
普通の音楽を再生してる時は全ての周波数レンジが1本の溝に刻まれているので・・・
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:15:43.48ID:4E3ynXNH
なを一定の波長の溝と言っても、レコードは当然角速度一定なので
刻まれる溝の長さは単位時間当たり内周に向かうほど短くなります
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 15:36:32.69ID:0ZbAdaZh
それを言い出したらスピーカーから出る音だって波長はちょっと違うとかなるのかな
まあこういったことは論点ではないんだが
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 15:53:56.40ID:4E3ynXNH
>>563
昔のアナログプレーヤーだと実際に違ってた
シンクロナスモーターのベルト機は、はぼ例外なくピッチがちょい速め
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:48:14.41ID:ua5H/7rV
おまえらの皆さんはターンテーブルのゴムシートどうやってメンテしてますか?
だいぶ古いプレーヤー使っているので劣化が心配です
クレ工業のラバープロテクタントをたまーにスプレーしてますが
(きっとシリコンだろうからレコードすぐ置くのに気が引ける・・)
「コレがいい」とかありますか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:18:21.51ID:GVrBWuQr
メンテナンスしなかったから煎餅になった。
3mm厚だったから、100均で□300の1.5mm厚コルク買ってきて、光学レコードサイズ検出用穴開けて2枚張り合わせて使用中。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:52:29.00ID:lLGECAPW
大和の46センチ砲って言ってもJBLのウーハーサイズだろ?LPよりもちょい大きいくらいだし。
全然巨大って感じはしないんだがそれでも巨大なのか?
巨大なんて言うから200センチくらいあるのかと思ってたぞ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:53:51.82ID:sAvjEetX
>>567
AV板じゃないのにこのスレでゴムのターンテーブルシートをそのまま使ってるやつがいるのかw
加水分解してベトベトになるからやめとけ
革とか最近?出た紙とかにしとけ
コルクは微妙だったけど、ゴムだけはやめた方がいい
どうしても使いたいならゴムの上に薄い別の柔らかいシート(薄い革とか)を載せて、ゴムが怪しくなったらサクッと取り替えた方がいい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:24.96ID:jCi3fIYa
>>570
200pもあったら重過ぎて、弾を込めるのも一苦労だろw
大砲でいっちゃんデカいのは、デカいの大好き❤アメちゃんが作った914o砲な
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:00.48ID:jCi3fIYa
それにしてもアメちゃんって、ホントデカいの大好き❤で
車も8ℓV8(ピストン一個で1ℓw)とか
アンプでも球なのに1kw以上出るパワーアンプとか作っちまうw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:51:28.87ID:T++/vDuX
>>570
炸薬抜きの弾自体が直径46cmに対して長さが
2m近くある上に重さが1.4tあるからな。
1.4tの弾を40k以上飛ばすわけよ…。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 01:34:26.13ID:MUNu3IJl
46cm砲といっても砲弾の長さは1.6mとか2mとかあるもので、重量は1.3t以上ある。
モルモットを入れた籠を甲板上に配置し主砲発射を行ったところ、半数以上の籠が爆風で跡形も無く吹き飛ばされ、残った籠のモルモットも爆圧で形を留めぬほどになった。
「檻に入れた犬・猿が全部死んだ。ただ主砲が右舷を向いて発砲した時に左舷甲板にいれば平気だった」
というありさまで、艦載機も破壊されるので艦載艇と艦載機を艦内に収容できるように格納庫が配置された。
計画時より爆風対策で艦載艇と航空機の格納庫を設けた例は大和型だけである。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:29:33.86ID:pD8zsDn1
ゴムが加水分解するのか?
それはゴムもどきのウレタンゴムだろう
ブチルのJP-501なんか何十年経っても問題ない
汚れは洗えば落ちる
硬くなるゴムならラバープロテクタントでいいと思う
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:42.84ID:/G/SDn6u
>>571 純正のゴム製のじゃなければ恰好つかんプレーヤーもあるでな
ベトベトになった事はないな
いろいろ試したがコルクは好かん
紙は軽くて滑るであかん
>>568 100均のコルクは目が粗くてイマイチだったけどなぁ・・・
サークルカッターで切っても端がバサバサになるし・・
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:11:34.94ID:+1bH01VT
老化(化学) /世界大百科事典
> 二重結合の少ないエチレン・プロピレンゴムやブチルゴムなどは,
> 二重結合の多い天然ゴムやスチレン・ブタジエンゴム,ブタジエンゴムなどの
> ジエン系合成ゴムなどに比べて老化しにくい。

ゴムにも色々。
ゴムっぽいものはみんなゴム
合成樹脂の袋はみんなビニール袋
ゲーム機はみんなファミコン
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:33.60ID:pD8zsDn1
ポリ袋をビニール袋と言うのは年寄り
ファミコンなんか言うに及ばず
0589
垢版 |
2020/10/12(月) 09:08:03.73ID:fkyk0iUT
クレポリメイト だべ?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 15:06:01.25ID:v4qQJCCv
ただのエマルジョンだな
水分はいらない染み込ませるんじゃなくて乾かす
だから水分の入ってないSUPERクレポリメイトを使う
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:52:36.71ID:3Ae2sEoT
ちょっとお尋ね
アームを複数取り付けている写真をよく見るんだけど、メインのアーム以外だと
針落とすのに苦労するというか難易度高くない?
手元が狂って、レコード盤の外とか指先に引っかけて盤を傷つけるとか、針折るとか
しないのかなあ

それより何より、複数のアームを装備する理由は何ですか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 21:33:49.52ID:N0eE+9TY
>>595
そらカートリッジ交換するのがメンドイから
あとステレオとモノラルで分けたり、ハイコンプライアンスMM用と、ローコンのSPU用に分けたりとかだな
奥のアームはリフター使えばいいんじゃね?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:10:20.10ID:3Ae2sEoT
>>597
カートリッジってそんなに頻繁に交換するものなの?
これは、と思うカートリッジが決まるまではとっかえひっかえするだろうけど
決まればそのまま使い続けると思ってたけど違うのか

何かアナログは面倒な作業というか手間がかかりそうだね
アナログ新規に導入しても、途中で投げ出してしまいそう
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:55:24.23ID:N0eE+9TY
>>598
人によりけり
EMTのプレーヤー使ってる人はEMTのカートリッジしか使えないからなあ
しかしクラとジャズで使い分けたり、ステレオとモノラルで取り替えたりっつー人も多いからな
まあオレは何でも103だけどw
とにかくCDに比べりゃアナログは面倒ですよ
それが苦にならない、むしろレコード洗い職人みたいにシステマブラシ改造こそが趣味って人もいるしな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 00:39:55.43ID:BKNzDxhE
>>598
確かに俺も始める迄はアナログって邪魔臭そうで眼中に無かった
何本もアーム立ててる人なんてマニアで俺は絶対あんなしないなーって思ってたけど

今4本目
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 03:56:30.28ID:C+8hhsVR
「手段が目的化することを趣味という」
好きで趣味でやってるんだから面倒とかは門外漢の考え
手段が目的化したら本末転倒だって?
それが門外漢の考え
いちばんのカートリッジがあってもとっかえひっかえするのが趣味
音楽を聴くだけなら気に入ったカートリッジだけ使えばいいだろう
音の違いを楽しむのもオーディオ
最高のカートリッジで聴くだけが楽しみではない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 10:14:23.33ID:x3IN4Liv
自分もダブル以上のアームはやらないね
シンプルな方が音も良いし扱いやすいし
アームとカートは結構あるんで交換しやすいようにした
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:28.56ID:ywhfn9+9
ちょっとお尋ねです
レコード盤に針落として、音楽が始まるまでの空白時間って何秒くらいあるんですか?
盤によってもこの時間は違いがあったりするとか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:08:02.37ID:R8nBJyiS
>>610
針を落とす場所によります
あまり端すぎると
ずり落ちてカンチレバーを破損させてしまう可能性があります
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:20:27.57ID:ywhfn9+9
針落とす場所は一定じゃないんですか
あのアームリフターってのは左右方向の位置を固定できなくて
アームを上げ下げできるだけ?
と書いて気がついたけど、それ使わずに指先で直接下ろしてる動画があるけど
アームリフターを使わない理由は何かあるんでしょうか?

あと、何曲目の何分何秒から再生みたいなことは構造上無理のように思いますが
可能なプレーヤーってないんですかね?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 11:51:13.11ID:1MOXPnW/
>>613
アームリフターは単にアームを上げ下げするだけのもの。
下がるときは針を激しくぶつけないようゆっくり下がるようになっている。
水平方向の位置決めは目で見て決める(オートプレーヤーは別)。
アームリフターはアームのアクセサリーであって必ず付いているものではない。
アームリフターが付いていても使うか使わないかは個人の自由。
曲の頭の位置が視覚的にわかるように曲と曲の間で音溝の送りピッチを広くとりバンド分けされているが、これは適当にやっているだけで、盤によっては送りピッチの広い部分にも音が入っているものもある。
1回転ずれると1.8秒ずれるので、それ以下の時間を合わせようとするとプラッターの角度まで合わせないといけない。
放送局では針を落とした状態で音を聴きながらプラッターを手で回して曲の頭を確認し、そこから起動角度分逆回転させた位置からスタートさせていた。
DL-103やDJ用のカートリッジはそのような使い方にも耐えられるが、どのカートリッジでもできるわけではない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:35:42.48ID:2FWPtmYv
だから放送局用のカートリッジはイヤでもローコンになるんだよな
DJ用なら更に倍、篠沢教授に全部!ドンッ!
しかしかってのプレーヤーの帝王EMTも、逆回転上等だったんだから
コンプライアンスだけで音の良し悪しは決まらない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:40:02.81ID:2FWPtmYv
ちな、EMTがSNで不利なリムドライブなのも
レコード逆に回してQ出しするのにベルトドライブよりやり易くて便利だから
プラッターの周りの縁に、ここまで戻してね❤とマーカーまで付いてる完璧さ
さっすが機械作らせたら世界一のドイツ人だ
なをこの930をベースに作られたと言われているリファレンスは
民生用なのでベルトドライブw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:42:14.92ID:2FWPtmYv
そういやEMTでもDDモーターになったやつは不人気なんだよなー
昔グラウアーで使ってたと思ってけど、音は悪くなかったから
ハイハイ堂に安く出たらお買い得?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:46:18.41ID:Gq0YJ2Yv
>>613
リフターはものによって上げ下げのとき結構アームがずれる
リフター使うかどうかは完全に個人の自由だが指にかけてるほうがカッコいいだろ?
曲間を検知できるプレーヤーは昔有ったが細かい時間までの指定は流石に無理
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:10:10.69ID:ywhfn9+9
なるほどね、アナログプレーヤーと言うだけあって人の感覚と操作を必要とするんだ
手軽で便利な再生機器ではないですね、レコード盤の扱いも慎重にしないといけないし
洗浄も時折必要でしょ?それだけのスレがあるくらいだから
なかなか手間のかかるオーディオであるにもかかわらず、アナログの方がいいという人は
多いみたいだけど、相当な魅力があるからなんでしょうね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 08:53:27.43ID:rKClu+Qa
>>624
仏壇っーたって、ヨーロッパのメーカーで出してる
プレーヤー、そのまんまのデザインのやつがほとんど
じゃん…。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:15:41.11ID:CCXFvTkU
ウェルテンパード ヴァーサレックスにベンツマイクロのRuby。

オレは最近はLiving stereoやLiving presenceのオリジナル盤を中古屋やオークションでよく買っているが、古い盤なので劣化した盤も多い。
だからカーマスで洗ってから聴いているが、それでも元から傷が入っている場合もあるがウェルテンパード はスクラッチノイズはすぐ消え、また盤の反りも全く感じさせない。
正に古い盤に向いたアナログプレーヤーだと思う。

今日もミュンシュ/ボストン交響楽団のブラームス交響曲第4番を聴いている
カーマス動作動画
https://youtu.be/z5PRRVNkV_0

ウェルテンパード とベンツマイクロ
https://youtu.be/ex79f2p2F04
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:32.92ID:xfJL5i9g
>>624
家に仏壇無いから解らんわ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 19:59:48.40ID:ctZI7dXk
Living in the USAのピクチャーディスクが歪んでるんだけどなおるかなぁ
ズボンプレッサー使って良いものか悩んでる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 09:14:05.19ID:wdwKk0dn
>>635やめたほうがいい
>>636しか素人はすべきじゃない
オイラ色々やってみたけど熱を加えるのは危険
(厚いガラス板で挟みクランパーで締め付け真夏の炎天下にさらし時間見ながら加熱
→全然ダメで酷くなった。風呂なんか温度が低くてまるでダメ)
余計に悪くなる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:26:40.67ID:nPEgAT3X
regaa2か3購入予定の初心者です、聴いてどの程度違いが分かるのでしょうか主にロックを聴きたいと思っております
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 20:45:29.71ID:gEW1RnT5
プラナー2と3の事を言っていると思うが、アームがコストダウン版(インサイドフォースの設定が不要)なの以外は大きな差はなさそう。あと付属のカートリッジの違い。

自分なら一台のみなら3のカートリッジレス版を買う。サブ用なら割り切ってむしろ1かな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 21:55:40.21ID:+8qjQ4A+
今日見た笑点の大喜利レベルならバカ受けだぜ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 22:01:09.76ID:iJ9SZt0l
最高峰とは?   
://www.youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o,qKUk4H0MC5s
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 21:23:51.16ID:Rn93vAXb
うちに親父が使ってたDP-50Lというのがあるんだけど最近時々回転ムラが起こることがあったり、また正常に戻ったり
これ修理すると高くなりますかね
あきらめて現行のDP-500Mくらい買っといたがいいですか
ただオートリフトが楽だったもんで悩みます
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 21:57:47.92ID:CLctrUQM
>>654
DP500Mはやめとけ
モーターもアームも本家テクの劣化コピー
本家が無かった時はともかく、新型売り出した今は買う必要がない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 23:15:03.49ID:PfP1JOoB
ICや代替のない専用の部品がだめだと修理は厳しいのかな?
コンデンサや可変抵抗程度なら復活できるから自分で触るのが無理でも近隣のオーディオ修理屋かデノンサービスに一度問い合わせてみては
電子アーム搭載機やオートプレーヤー、オートリフトとなると難易度は上がる
アンプの話になるがディスコンだったファイナルが再生産されてたりするみたいだからプレーヤーも案外なんとかなるんじゃない?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:15:16.89ID:I9LgvS2T
>>655
おーそんな新製品でてたんすね
価格コムのオーディオカテには無かったからノーマークでした

>>656
オクで同じような中古も考えはしたんですけど結局年代物でまた壊れるかなぁ
その金を修理か新品購入にまわしたが結局お得になるのかなぁと迷いますね

>>657
デノンもまだ受け付けるんですね、個人店が安いのかな
修理の金額が検討もつかないのがあれですけどデノンが精神衛生上間違いないのかな
どっちにしろ田舎なんで近くに持ち込めるようなとこはないんで
ちょっと聞いてみようかなと思いました

参考なりました ありがとうございます
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:31:08.17ID:mWKInXrT
>>658
テクニクスはSL-1500Cが実売10万ぐらいだから、ちょっと高いかな?
オルトフォンのカートリッジとフォノイコが内蔵されているので、一からレコードを始める人には便利だが
既にプレーヤー持っていて、買い替えを考えている人にはそれらを省いて安くしたモデルも売り出してくれるとありがたいな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 04:28:29.85ID:BAaAWfYs
>>659
フォノイコライザはともかく、カートリッジレスはあってもいいと思うが、そうもいかないのかも。
1980年代ですら普及機にはオマケカートリッジが付いていた。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 08:28:14.11ID:KhYKXy8o
DP500M、トリマー調整で済むレベルの故障ならいいが、
部品交換を伴う修理が必要な故障だと、レガやプロジェクトの
初級機と、同価格帯のティアック、テクニカのプレーヤーが
セール価格で狙えるような修理費用になるだろうな。
修理見積もりで1万円台後半になるようなら、まじでそれらの
プレーヤーに買い替え考えたほうがいい。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 09:54:12.13ID:u/B+Exu3
WBS見たのですがこれどこかでみれますか
ピュアオーディオ向けアナログプレーヤー「AP-0」 - 由紀精密
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 11:07:53.15ID:c/Ij3xBv
ttps://audio-yukiseimitsu.com/

ピュアストレートトーンアームで良いのだがユニバーサルでヘッドシェル交換できないのはマイナス点
接点的には良いのだが・・・惜しい
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 18:25:47.63ID:KenOr3df
>>654
>>663
アームの高さ調整が出来ない時点でクソ。
俺ならDP500M買うより、テクの1200Mk7かGかGRかAGE買うな。
DENONに拘るなら、DP-1300Mk2買った方がいい。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:07:40.51ID:FT3avySE
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 21:28:58.06ID:lxwewJrD
栄光のDENONプレーヤーも、ぃまや中華パチモンのOEMだからなー
テクニクスが新型出した今、バッジだけのDENONを買う意味がない
どうしてもテクニクスがイヤならREGAにしておけ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 21:53:09.23ID:jOpD/fsJ
デンオンのプレーヤーは1980年代で終息してますよ。
今あるものはモーターもアームも買ってきてというか、よそで作らせたものをデノンの名前で売ってるだけ。
自社で開発したテクニクスとはえらい違いだ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:47:22.93ID:Xq6AIT5C
TechDASの Air Force III PremiumとAir Force V Premiumとを
比較試聴した方、またはAir Force III Premiumユーザーの方いませんか?

違いがどれだけあるのか、価格なりの満足感が得られるかなどを
教えていただきたいのですが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:21:41.42ID:ptA3pze0
空気で浮かすのは大変なわりに音が良くならない
でも、やめるとエアフォースにならなくなるな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:03:03.69ID:v2lv4o2u
耐震ゲルをプレーヤーの足の下に敷くとパンチの無い音で低音スッカスカになるけど、エアーと比較してどうなん?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:14:02.28ID:ryVOd2GZ
エアフロートはプラッターが重いので低音はドスが効いた様になるが
プラッターを完全ダンプしてるので抑圧された音になるよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:18:10.48ID:ryVOd2GZ
完全にダンプすると音溝の音しかしないと思うかも知れないが音までダンプされてしまうので
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 08:30:55.97ID:4bC3QrBZ
>>686
プラッターが重すぎるから精度が少しでも悪いとそれが音に出てくる気もする。
Techdasはゴリゴリした音は出るが、空間感とか情報量が値段の割にイマイチだそうだ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 08:57:20.22ID:2/u1fjW3
コイツ、空気で振動がダンプ出来るとでも思ってるのかな?
出来ねえからスピーカーはコーンの振幅で空気を動かし、粗密波を作り出して音を出してるんだがな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 09:46:24.14ID:4bC3QrBZ
本当は高級アナログプレーヤーならスパイラルグルーブが一番なのだがメーカーはもう無い(泣
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:36:16.06ID:8fGBPcNW
お前ら、ピュアストレートのアームで聴いてからの感想だろうな?
オフセットアームの悪い部分の話に酷似してるんだが?w
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:48:49.29ID:4bC3QrBZ
ピュアストレートは丸針ならトラッキングエラーが出ても問題はないが、ラインコンタクト針だとズレて不味いんじゃ無いのかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:20:39.87ID:2/u1fjW3
>>698
そのはずなんだよ
だからデモでは丸針のM44と103を使ってた
しかし使ってる人は問題なさそうなんだよねえ
レプリカント針だとかだとどうなんだろう?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:33:12.40ID:6R0w4Or8
ピュアストレートって水平トラッキングエラー角±10度くらい?
さすがにレプリカントはまずいんじゃないかな。
楕円針くらいならなんとかなるのだろうか。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:53:46.19ID:a5WM5omD
音なんか聴かずに分かる訳が無い、聴いたって良くわからない
ならば聴かせてみましょう、とならないあたりで、、、、
実演は無理でも今時リッピングでも、、、十分とは言わないが
聴かないよりはマシだろ、、、とはならないあたりで、、、、、
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:25:21.98ID:O4rRUoht
>>701
レプリカントで角度がずれていると音溝を削ってしまうから
削った後でざまあと言うために何としてもかけさせようとする
こういう人間のクズが出てくるからよほど気を付けておけや
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 14:56:35.63ID:cOW+LEov
懐かしいねピュアストレートアーム
むかし江川アームやヤマハやスタックスいろいろ試したけど今はもうどちらでもいいかなってかんじ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:45:04.30ID:4bC3QrBZ
>>705
オフセットアームならピュアストレートよりトラッキングエラーは少ないからラインコンタクト針に向く、という話だ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:10:25.19ID:6FIu5JsI
ここ、Air Force ユーザーいないのかなあ
それにしても平日、朝から書き込みって、仕事していない人たちなのかな?
だとすればリタイア組なんだろうけど、優雅に暮らせていいなあ

ところで、標準的なアナログプレーヤーっていくら位なんですかね
アーム込みで100万円くらいならそこそこOK?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:15:08.59ID:nw5h/4FV
>>708
優雅に在宅勤務だよん
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:21:50.01ID:a5WM5omD
ユーザーなんかいる訳ないし居ても書かないだろうし書いても信用できない
ハッキリ言おう、価格など関係ない、、とまでは言わないが高けりゃ良いなら楽な話
上に書いた話の続きだが高くなるほど聴かせられなくなるんだぞw
それはつまりどういう事だってばよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:27:33.25ID:ryVOd2GZ
>>695
おまえはエアフロートのプラッターを叩いたことあるか?
実際に使った事がないから分からないんだなw
叩いても殆ど音がしないから
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 18:45:08.36ID:2/u1fjW3
>>712
そりゃ空気でダンプしているからではないぞw
エアフォースだって複数素材で相互に固有共振をダンプしてるだろ

>>714
結局難局説明は出来ないんでつね_:(´ཀ`」 ∠):www
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 18:56:27.64ID:4bC3QrBZ
あとAirforceの様にレコードをエアで吸着する装置は、裏面側にゴミが付いているとゴミが動くせいで盤にキズが入り劣化する。

昔SOTAのStar Saphireというレコード吸着式プレーヤーを使ってた時の経験。

クラウディオやカーマスなどの超音波クリーナーも一緒に買うべき
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:00:38.58ID:6R0w4Or8
>>715
なんで三角形に角があるんだよwwwとか言うような池沼に説明する趣味はない。
何様だと思っているのか知らないが、おまえが理解しようがしまいが現象はなんら変わらないので、「池沼には理解不能であった」というだけの話。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:10:51.30ID:2/u1fjW3
⬆ な?
自分でもよく分かってないのに人を池沼呼ばわり
こんなんでマウント取れるとか思い込めるとは・・・
ガチで池の底が抜けた・・・_:(´ཀ`」 ∠):
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 20:37:33.84ID:a5WM5omD
AirForceV値段見たら安くはないが高級機としては現実的な価格だし
マイクロのもろ後継機って感じなので、そこにビビッとくるマニアが買ってる?
海外でも売れてるなら素晴らしいし、売れて欲しいね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 21:04:58.54ID:4bC3QrBZ
GT-2000があった頃にベラボーな高額ターンテーブルはトーレンス リファレンスだったな。
350万円
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 22:06:52.25ID:2seXYgR8
GT2000純正電源付きで持ってるけどかれこれ10年以上使ってない
もうまともに動かんだろうな
人気ある時に売ってとけばよかったわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 07:00:29.54ID:0iIh8kvI
頭の中だけで考えてるだけで実際に試してもいない事をいいふらし
それをまた広める輩がいるからタチが悪い
ピュアストにラインコンタクトを使っても全く問題はないよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:34:53.03ID:LsJ8X7k8
>>726
やってみたん?
そこそこ高級なヘッドホンで聞くと分かりやすいよん
ちな、インサイドフォースキャンセラーも、モノラルにしてヘッドホンでセンターに定位する様に調整するんだとさー
ヘッドホン・・・ 持ってねえヽ(´Д` )ノ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:36:51.44ID:LsJ8X7k8
そういやリニアトラッキングのアームが増えてきたのも
レプリカント針なら当然カッターレース通りに動くのが理想だろう?
ってことなんかなー
丸針ならカンケーねえもんな
あ!オレも103だw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:48:11.56ID:cGozZIOM
ピュアストは割り切りの産物なんだよな
ならもう少し、後一歩踏み込んだ割り切りでハイエンドっぽくなる
なに簡単な事だよ、一面全部カバーしようとするから無理が大きい
ベースだけリニアトラッキングみたいに移動出来るようにして
固定だけはきっちり出来るようにすればいい
超簡単な事だがそれを高精度で出来るようにした物はまだ無い
オプションでも可能だろう
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:54:08.54ID:cGozZIOM
どうせすぐ使わなくなる機能だし面倒だし真ん中に固定しとけばいいじゃん?
いやいやセロテープで位置だけ目印に貼っとけば、、、、
そんなんでハイエンドとため張れるわけねーだろ、形、デザインが大事なんだよ
言うに事欠いたあげくにスタントンのアームで、、、だとか愚の骨頂にもならんわ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 19:16:21.55ID:HJkI9d8a
クラシック聞くのでレコード針のおおすめ教えてくらはい
一万以下、二万前後、三万前後、五万以下で挙げてもらったらたすかる
MM、MC問わず
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 07:06:27.28ID:l6TljrHy
初めてのプレイヤー導入を検討していて
デノン1300mk2、テクニクス1200GR、1500C、ティアックTN-5BB、REGA Planar6あたりが候補
レコード再生にはストリングスやヴォーカルに艶のある音を期待してる

音質あまり差がないようであれば値段手頃なテクニクス1500Cにしちゃおうかとも思うけど
試聴できないからパイセンにアドバイスもらいたい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 08:45:48.69ID:l6TljrHy
>>734
GRと1500Cはピッチコントロールとかフォノイコの有無など装備の差があるけど
基本性能部分ではGRの方が大きく優っているのかわずかな差なのか気になるところ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 10:37:44.09ID:mG0eh1QC
ティアックってどうなのかね
物によってチャイナクオリティの製品が多いイメージがあって手を出し辛い
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 11:19:42.82ID:PV3QjfUv
テクニクスでもREGAでもあるのに、わざわざTEACを選ぶ理由がない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 11:37:05.79ID:PV3QjfUv
サエクが設計した訳でも、ましてや作ってるわけでもない
単にいっちょ噛みして名前貸しただけ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 11:56:18.67ID:l6TljrHy
ティアックいいとこ無しな感じなんだ
デノンもお呼びでなさそうなのでテクニクスかREGAの三択で絞ることにする

カートリッジ交換を考えるとシェル一体型のREGAは不便そうだけど気にしなくてもいいものかな
海外メーカーってなんでユニバーサルヘッドシェルじゃないのだろう
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 12:43:45.53ID:PV3QjfUv
>>744
アームパイプを曲げてくれる職人がいない為らしい
昔ミッチェルに日本の代理店がポーラスター名義のユニバーサルアームを載せたところ
REGAがオレんとこにも売ってくれ!
と言ってきたそうだから、本当はユニバーサルアームが欲しいみたいだねえ
ピュアストにすればいいのにw
ヤマハを見て、近々REGAからも出るかも?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 12:44:47.70ID:PV3QjfUv
プロジェクトは日本の値段ならイラネ
アームがダメ過ぎ
車もそうだが安物カーボンは・・・ヽ(´Д` )ノ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:08:11.61ID:jovvZkI2
>>735
やっぱりそれで間違いないんすね
MCて聞いたことないけど買っちゃおうかなー迷うな―
でもなんか昔よりかなり値段上がってるぽくて悔しいですね
店頭だと安かったりするのかな
103とかアメリカアマゾンが安いのはなんでだろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:22:16.43ID:zd7nlO+0
>>737
具体的に知りたい
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:28:51.79ID:PV3QjfUv
>>751
文章じゃ抽象的な表現になるだろ
あえていえばユーミンが清水みっちゃんになる
バンドがこれから売れてやる!のABC-Zのノリから、契約だから年末まではグループでやるの嵐になる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:55:20.34ID:pYe2Egzq
>>750
未だにDLー103が最高という人もいる。
嘘だけどw

ベンツマイクロ rubyやEMTのjsdシリーズを買うまではまずDL-103を使ってたら?と良く行くショップ店員に言われたのだから水準以上なんだろ。
オレは丸針は嫌いなんでDL-103Rが良いと思うが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 14:38:02.95ID:l6TljrHy
>>747
アームを曲げる工作技術の問題なのか
確かにそれならピュアストでユニバーサルアームにすれば解決できるね
REGA Planar6がユニバーサルだったら決められたのに

新製品待つのもなんだし現状ならGRにしとくのが無難なのかもな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 15:45:42.45ID:SV5fe9bp
>>759
DDならノーメンテで10年は楽に持つ
昔作られたDDは半世紀以上もノーメンテで回ってる個体もある
今のテクニクスは知らんが、それでも相当持つだろうな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 15:47:08.96ID:SV5fe9bp
長持ちだけなら301とか124とかは更に古いが
あれらはノーメンテ、って訳にはいかないからねえ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 15:58:27.39ID:pYe2Egzq
>>760
DDは電子回路の部分が壊れたら修復不能。
寧ろ単なるベルとドライブプレーヤーはベルトさえ定期的に交換すれば半永久的。

一関ベイシーではベルト交換時は流石に止めるだろうけど、基本は一度も止めずに30年以上はリンのLP12を使っている
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:25:44.26ID:BOZTLP7I
純正のベルトが入手できなくなった時点で
それはもう似て非なる別のプレーヤーとして延命したに過ぎない
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 17:02:50.95ID:SV5fe9bp
>>764
ベルトの素材で結構変わるで
プラッターの振動モードが変わるからじゃないかな?
ウェルテンパードはベルトの素材を色々試した中で、あのフィラメントにしたとカタログにはあるな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 17:40:19.69ID:0UVxyyiT
DDならノーメンテで10年は楽に持つって言うけど
確かに問題なく回るだろうけどね
年1、1滴でもいいからオイル注してほしいねえ
テクニクスは簡単に注油できるはずだったが今のはどうなのかな?
昔のはプラッター外すとオイルが置いてあったんだけどね
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 19:28:23.85ID:MaYzf4hi
うちのKP1100は33年間ノーメンテ、DL103LCも33年間つけっぱなし。
電源ケーブルとRCAケーブルがこうかんできればなぁと思っている。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:14:58.14ID:yTGT7mG1
皆さんどこのラック使われてますか
5ちゃんでレコード収納についてのスレで動いてるとこないですよね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:23:43.41ID:yTGT7mG1
素人には手が出ないオーディオラックですね
レコードラックについての質問でした
言葉足らずでごめんなさい
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:24:38.96ID:5CTvRiGQ
>>534
今でもCD-4再生している人間からしたら
シバタ針以外で再生して溝壊された盤をこれ以上増やすのはやめて欲しい
ただでさえ中古CD-4盤買うとき検盤じゃ溝の状態判らなくてハラハラしているのに
>>535
CD-4デモジュレイター普通に使って再生してます
今時アナログ4chやっているだけで肩身狭いのは諦めているので
せめて溝を破壊してノイズだらけにすることだけは勘弁して下さい
>>537
ソニー系は基本SQです
サンタナもマイルスもSQなのでこれはシバタ針じゃなくても溝は破壊しません
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:26:49.03ID:DA7BmvqP
オーディオラックはサウンドマジック
レコードやCD収納はマルゲリータ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 00:05:14.97ID:Tmd4CjI6
>>760
DDは壊れない限りは安定した回転してくれてありがたい
10年持てば御の字
今のテクニクスもそうであってほしい

>>768
そんな国民性のせいで一体型シェルにせざるを得ないとは辛いね

いまミューザから帰ってきたけど
このご時世でウィーン ・フィルのコンサートを聴けるとは日本とオーストリアに感謝だな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 02:16:45.43ID:dm4Q9R8N
>>771
たぶん改善してると思うんだが、キャビネットの強化などと同時に
やったから、単独の違いは検証してなくてな。総合では快勝
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 06:46:37.86ID:TWE5pSzi
>>779
マイクロのDD-7(1975年製)使ってるが
もう40年以上使っているのに絶好調
注油もマニュアルでは「特殊オイルを使ってるので不要、むしろNG」
なので1回もしていないけど

コンスタントに使い続けてることが
良かったのかもしれん
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 09:38:36.96ID:AF+wCAUr
>>782
DD-5,6,7はビクターJL-B31に使われていたのと同様のACモーターで松下製ではない
作っていたのは不二家じゃないかな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 10:38:29.70ID:SVlCKzYf
>>783
ビクターのモーターはフジヤが作ってたのか
JL-B31のACモーターもTT-71(QL-7)なんかのDCモーターもハウジングやFG(基板にはJVCマークが付いてるが)なんかはそっくりだからこっちもフジヤ製だったのかな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 13:15:47.23ID:10dr4iLb
不二家が消費期限切れの原材料で問題になったのが2007年
うちの近所の店舗も閉店した
しかし、それからしばらくしてまた同じところに不二家が戻ってきた
今ではなにごともなかったかのように営業している
当時はみんな不二家を叩いてたのに。そんなことも忘れて
雪印も今ではみんな普通に飲んでいる
日本人というのはいつもこうだ。熱しやすく冷めやすい
すぐにブームの乗っかるミーハー気質
こういう連中がタピオカ飲んだり、鬼滅の刃を見に行ってるのだろう
一度でも消費者を裏切る行為をした会社は信用できない
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 13:29:22.46ID:5I2qoZb5
一方ハロゲンヒーターの欠陥による発火、火災では確か人も亡くなっているが
マスゴミは固く口を閉し報道もしていないため
忘れる以前にほとんどの人はあったこと自体をしらないのであった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 14:53:26.69ID:SVlCKzYf
鬼滅の刃を見に行ってるヤツらのことなんだろ
俺はアニメ好きだが鬼滅はなあ
面白そうだと思って見ようとしたがすぐに挫折した、流行ってるのは知ってたが関係ないな
ハロゲンヒーターも元から関係ない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 15:29:34.53ID:NjcLj8ua
鬼滅の刃はマンガ試し読みで読んだが、家族が惨殺されるところから始まるので、TVアニメ版から見てみたいと思ったわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 16:06:57.61ID:37oXuGg/
メインのプレーヤーが壊れた時のために状態の良いQL-A7をだいぶ前に買っておいたんだが結局両方とも健在ですわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 17:54:34.15ID:EiD3pmxX
レコード盤の所有枚数って、何千枚とか書いてる人少なくないけど
そんなに皆が持っているものなんですか?
置き場所に困るだろうし、それより日常的に聴く盤は100枚もないと思うんだけど
残りは置いてあるだけの存在になってしまって邪魔にならないですか
収集する楽しみがあるのかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 18:15:41.36ID:8gJVztbO
数聴かなきゃどう鳴らしたらいいかわからんのよん
分かったら鳴らすのが楽しくなるからさらにどんどん買うw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:06:57.11ID:2TzP9Npm
こんちは 以前DP50lの不調について質問したもんですが
デノンに問い合わせたら修理可能で1.5万くらいの目安と言われました。
まだサポートしてくれるんやとちょっと感激しました。

でふと70年代の修理メンテしてもらって使うのと現代のSL-1200GRあたりてどのくらい実力違うもんなんですかね
だいぶテクニクス進化してるんすかね?
ぶっちゃけまたどっか壊れるのかなぁと思ったら新品買ったがいいのかなぁと迷っとります
回転の不具合は分かりやすいけどアームとか他の不具合とか気付いてないだけであったりするのかなぁと思ったり
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:53.81ID:w9J1wpY+
設計が昔のと全く違う事と、そうでなくても新しいってだけでアドバンテージがあるので
GRの方がずいぶん良いんじゃないかと思うから、オレなら金があれば買い替えるけど
ファッション性もあるから、まあその辺は好みやら嗜好やらでこうした方が
良いというほどのこともないかもしれない
余裕があれば買い換えれば間違いなく世界、視野は広がる、その程度には出来が良かった
Gはさらに良いけど結構高いもんな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:44.05ID:ZFtEJbru
自分で買ったレコードは400枚弱だな
シングル盤入れると500枚あるかも
親から引き継いだ盤、祖父から引き継いだSP盤入れても700〜800枚かな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 22:25:03.21ID:vpHqLssh
>>799 新しいモノには確かにアドバンテージがあるよね
設計が全く違う?これはどうなんだろ
レコードプレーヤーは構造が単純(駆動とアームは全く別で>正確に回って、針が落ちるだけ)だし
DDなんか設計もクソもないような気がする
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 09:55:52.85ID:jY9P8X/a
>>804 だってさー、ベルトドライブならモーターの位置やら高さ
モーターそのもの等吟味するのだろうけど、DDはまんま軸にモーターだから
配置(設計)はアームの取り付け位置だけやん・・・
それも右上の隅って決まってるしな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:16:43.14ID:jY9P8X/a
>>808 それも大して目新しいモノはないでしょ
昔ながらの回路で進化はしてなさそう(知らんけど)
部品(TRやコンデンサー)は小さく省電力になってるだろうが
>>799は「昔と全く違う」と書いている
そんな事ないだろって事
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:46:15.75ID:zew7Kkzh
>>809
形式が同じDDってだけで、制御回路違えばプラッターもモーターも全く別物
またモーターも、殆どの会社がフォノモーター作ってる特定の会社から仕入れているが
テクニクスは中華から買ってこないで自社開発
旧モデルとGを比較した人の話しでは、明らかに音質が向上しているそうだ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 15:52:04.33ID:vRor/sW6
> SL-1200Gでは光ディスクドライブなどの技術革新の恩恵を吸収して、図にあるような
> 焼結金属に油を含侵させた構造を採用して、安定度の確保とメインテナンスフリーを実現しています。

> 新旧の技術革新があり、ピボット軸を受けるボールベアリングの精度が格段に
> 向上していることと、ベアリングを格納するハウジングもこれまでのプレス部品から
> 切削加工品に変更されており、その結果アームの初動感度は5mgと測定限界値に至るまでとなりました。

> どうしてもA/D変換遅れが生じてしまうというこれまでのFGサーボを大幅に見直し、
> モーター底部にユニット化して組み込んだ光学式エンコーダーを利用し、フォトカプラーで
> 監視フィードバックするなどサーボ系をマイコン化して精度向上が得られたということです。

例えば、制御理論はの原理は一度確立されたら滅多なことでは変わらない。
だが実装は違う。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:22:06.48ID:vRor/sW6
> 従来はディスクリート回路、もしくは旧1200シリーズのようにカスタムICによるアナログ制御
> SL-1200GAE開発時にマイコンによる制御に切り替え

> 部品や回路等で発生するばらつきを、1台ごとに工程で学習(測定)を行い、
> そのばらつきをキャンセルするテーブルをマイコン上のROMに書き込むことで、
> 従来の物量依存型の回転安定化と比較してその回転精度を飛躍的に高めることが出来た。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 18:48:05.24ID:MreHIDMl
フルオートでピュアAU的にそこそこ使えそうなのといったら何が浮かびますか?親父目が悪くなって(・・;)中古新品といません
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:55.21ID:oCKKjouC
>>814
DP-37F使ってたけど動作面では安定していてうちでは故障知らずなのでおぬぬめしておく。
ヲクに専用シェルがたまに流れてくるので入手しておけばカート交換も多少楽になる。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 08:10:51.97ID:BbbYFLQP
>>814
いまはもうそんなのは無いんじゃないの?
中古を探す場合は機種を決めて探すんじゃなく、見つけた物の程度を見て良さそうなら決める
マイナーメーカーでも程度さえ良ければ気にする事は無いけどオートだとまずメジャーメーカー
DENONやビクターあたりになるんじゃないかな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 09:11:13.29ID:BaUvc6vj
>>814 昔のフルオート電子式の高級機は壊れたらまず治せないから
それよりちょい安めのメカ式中古がいいと思う
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 12:59:19.08ID:AEW9vbW3
たしかに電子式アームは危うい印象ありますね、デンオンもビクターもフルオートは電子アームが多いのが辛いとこです。昔のパイオニアとかどんな位置だったんですか?XLA700とかちょっと気になったんですが。トーレンスもオクで安くなるならよさそーですね
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 17:38:41.91ID:12voClGN
メカ式中古もあまりおすすめできないよ
メカ式のギヤはだいたいプラ製だから古くなると劣化してるのが多い
ほとんど確実に割れてるパーツなんかもある
海外なんかじゃそんなパーツは3Dプリンタで作って売ってるのがあるほど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:25:26.05ID:Z6W/i1KW
フルオートは一台あると便利だよ。居間用にPro-jectのマニュアル機置いていて音質には満足だけど、こっち用途ではオート機に置き換えたい。
なにせ回転数変えるのにもベルト掛け替え必要だしw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:30:00.67ID:BaUvc6vj
DIATONE DP-EC1未だに現役で動いてるが
だんだん怪しくなってきた
こーゆーのは壊れたらまず治らないだろな・・
当時12マソもしたんで捨てられん
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:20:45.82ID:Xr3K4SjH
>>820
少し前に出ていたトーレンスのフルオートはDUALのOEMでした
曲終わりのみアームがもち上がるタイプのはだいぶ前のやつ
アームの可動範囲が狭いから使っていて窮屈さを感じるかもしれない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:41:46.87ID:gRZbRqyq
親父は黄斑なんとか病で失明までいってないけどかなり目が悪くなって最初に針落とすのが苦労してるんです。いづれ見えなくなるとか。でも若い時からためた大量のストックがあるんでそれ聴きたいらしい それでフルオート探してるんですよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:56:26.07ID:Xr3K4SjH
トーレンスのフルオートは付けられるカートリッジが限られるけど音は結構良いですよ
昔のやつから選ぶのであればテクニクスのリニアのフルオートあたりが
良いんじゃないかな
レストア済みのSL10自分も欲しい
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 21:14:20.84ID:fJ3fX3bg
>>826
DP-EC1ですか。
その頃のICは丈夫だからはんだ割れとかコンデンサとかを何とかすれば直るんじゃないかな?
すごいかっこいいプレーヤーですよね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:34:26.68ID:12voClGN
>>833
自分もいろんなオート機のメンテ、修理した経験からテクニクスのリニアトラッキング機が無難かと
もちろんメンテしないとダメなのがほとんどだけど大抵はアーム駆動のベルトとグリスの固着を直せばいいだけだから
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:46:42.01ID:RnFPyMB2
新品のフルオートプレーヤーって、今はローコストの入門機しかないんだねえ
かといってレーザープレーヤーじゃ一気に高くなるしなあ
テクニクスで作ってくれないものかねえ
松下さんはパナに名前変わっても、未だに地方じゃ町の電気屋さんなんだからさー
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:01:23.27ID:8T/B056j
加齢黄斑変性ですね
自分は緑内障で片眼はほとんどみえなくなりました
まぁまだ片方はなんとかみえますけれど…
たしかに針を最初に落とすところがわかりにくいですね
曲の頭はカット(きけない)のは我慢して
多少内側に針をおとすようにしてます
それと(万一針がディスクに載らなくて
おちそうになっても)針をすぐに上げられるように
リフターに指をかけて針がきちんと降りるのを
確認してから指を離すようにしてます
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:22:11.16ID:4C3lpz98
素人がクレーム付けるから安いプレーヤーは採算取れないと思うし
あと過去のトーレンスのメンテを引き受けるには技術スタッフが必要だし
旧製品のメンテは断り新品だけ売るのはイメージ悪いから難しいだろうね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:34:41.83ID:22z0h5oK
そう言えばトーレンスの代理店、何年か前に無くなった
きり、相変わらず新しい代理店付かないままなのか…。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:43:34.34ID:OM1tfiqP
今は大手量販店ではトーレンスの新品買えないよ。
パッと見た感じでは並行輸入品のTD158がアマゾンで購入可能。
重さ4.5kgというのがちょっと気になる。
ダストカバー開ける時に本体も動いちゃう奴だなあ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:58:13.22ID:BSFSSyiv
>>842
今も残る古くからのメーカーは色々と改良を加えて魅力を失わない様にしているが、トーレンスは旧態依然だったから売れなくなったんだろうな。

海外ではクォリティオーディオ用プレーヤーという層とは違ってたという。
その割に日本ではリンLP12と大して変わらない値段で売っててどうよ、という感じだった
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 09:11:11.59ID:G5sx0n5r
>>836リニアトラッキングはカートリッジ変えられないからねぇ・・
針も入手しづらいし
なによりオートで使わないとき聴きたい曲にさっと持って行けないのがかったるい
この話題は元々目の悪い人が使うという事だったがオート専用セカンド機ならいいか
因みにSL5は持ってるけどタンスの肥やし状態 10は未だにオクで高値
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 10:02:33.18ID:OM1tfiqP
>>848
ここはずっと前からいつもこんな感じだよ
T4Pはナガオカやグラドのが量販店で普通に注文出来る
グラドは基本取り寄せだけど
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 10:33:04.14ID:rBGcrj+H
>>846
カートリッジ変えられないとかなんだかなあ
SL-5だとちょっとやりにくいにしてもSL-DL1とかQL-1なんかだと簡単だぞ
T4Pは固定ねじなんか付けなくても問題ない
針圧気にする必要もないしそれこそカートリッジは変え放題だ
確かに入手はちょっと難しいがウチにはいっぱいあるぞ
もっともオート機を望む人にはカートリッジとっかえひっかえは不要だろう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 10:43:55.64ID:BSFSSyiv
ユニバーサルタイプのトーンアームじゃないからオレもカートリッジ交換はあまり考えていない。
音だけでいうと矢張りヘッドシェル一体型の方が良いと思うし
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:34:09.10ID:OM1tfiqP
>>832
7インチ盤も聴くならテクニクスのリニアトラッキング機のSL-7等がオススメ。
レコードサイズの検出も自動だしメカが蓋側で割とメンテが簡単なせいかメンテ済品がけっこう出回ってる。音もかなりまとも。

でもその用途なら新品で買えるAT-LP60Xでも良い気がするけどね。カート交換したければAT-LP3。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 17:59:04.50ID:OM1tfiqP
>>855
サイズの検出孔が三つあるから三種類(7・10・12)ともオートで再生可能と思うけど16インチは無理です。プレーヤー自体が幅12.5インチちょっとですし。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:05:19.77ID:IRAs4mGM
16インチレコードなんて見たことないし、リニアトラッキングでなくてもアームに当たってかからないプレーヤーだらけだろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:09.60ID:TWiCX6QG
SL-10なんかは任意サイズも検出可能。
ターンテーブルに光センサの穴が開いているタイプは決まったサイズ2、3種類のみ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:23:01.15ID:TWiCX6QG
む、違ったか
> SL-10なんかは任意サイズも検出可能。
決まったサイズ以外はボタン押しでアーム移動か?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:05:48.11ID:TWiCX6QG
センサーで読み取ってプログラム演奏ができるプレーヤーなら
任意サイズ自動演奏が期待できそうかな。SL-10はまだそうじゃなかったようだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:40:33.22ID:BSFSSyiv
>>861
トーレンスは1980年代の頃はリファレンスやプレスティージを製作し、スピーカーメーカーにも出資する位に勢いがあったのだが
0867846
垢版 |
2020/11/14(土) 08:46:06.30ID:8RdGdEng
>>852
>>853氏のとおりヘッドシェル一体型じゃないんで気軽に
とっかえひっかえできないという意味でした
リニアはYAMAHAとかいろいろあったけれど
SLシリーズは小さいので好きでした
0870名無し募集中。。。
垢版 |
2020/11/14(土) 11:31:00.06ID:40HqOrIK
JICOでは2,000を超えるメーカーの各種レコード針を一同に取り揃えています。
https://jico.online/shops/
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 15:44:02.29ID:TZjFc+qg
PioneerのPLX-500なんだけど、ノイズが乗ってどうなってるのかよくわからないので困ってます
PCのオーディオインターフェースUR242につないでそのまま聴いてるんですが
左側のほうから、わずかにゴソゴソというノイズが聞こえるようになりました
ヤフオクで最近買ったもので、最初はそんなノイズはなかったように記憶しています
電磁的ノイズというよりは、盤面をこすっているような音がでかくなっている感じです
音楽が鳴ると、ほぼ聞こえなくなるレベルで大した音ではないのですが、曲間の無音部になると気になります
どういうノイズなのか、正体がよくわからないのが困ります
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 16:15:56.69ID:oIgNpQkx
>>871
リード線等の接触不良っぽいね。
或いはコイルが断線しつつあるか。

オレのベンツマイクロ Rubyも誤ってコイルを切ってしまい始めのうちはゴソゴソという音がして最後は音が出なくなり、ハム音がするだけになった
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:11:25.74ID:v6DCoWkx
>>871
接続部の接触を確認
I/Fのジャック部、アームとヘッドシェル、ヘッドシェルとカートリッジのリード線
何度か抜き差し或いはプラグをグリグリ回してノイズが消えるまたは大きなノイズが出るようなら接触不良
次点でI/Fのアナログアンプ部の劣化
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:50:58.59ID:wkV/2unt
プレーヤー前面にあるDENONとかのロゴエンブレムは剥がせる物なのかな?
塗装剥げがあるんで補修したいんだけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:28:03.43ID:wzim0UKo
>ゴソゴソ
スイッチや可変抵抗の接触不良、いわゆる「ガリ」?
操作時だけでなく、非操作時にノイズが出ることもあるからな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 11:42:47.85ID:RhpxtbKd
PLX500を買ったが、生まれて初めての事態に困惑している
再生と同時に激しいブツブツ音が出る
それも、埃による可愛いプツプツでなく、頻度と音量がすごい

何だろ?
針の初期不良かな?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 16:47:35.62ID:RhpxtbKd
ありがと
速攻で解決しましたわ
フォノイコライザー内蔵の初めてなんで、間違った場合もっと違う音が出ると思ってた
0882871
垢版 |
2020/11/19(木) 22:54:43.27ID:NfTUl8mN
原因が判明しました
アナログ出力でパソコンのインターフェースに入力する際に、パソコンが発するノイズが乗って
しまっていたようです。特にグラフィックボードの雑音がすごいようで
アナログ出力ではなく、プレーヤーのUSB出力で接続したらノイズが乗らなくなりました
ご協力くださった方ありがとうございます
0884871
垢版 |
2020/11/20(金) 02:13:08.28ID:DWe6r2j9
よく知らないけど全く無関係
ただの偶然です
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:22:58.89ID:jl0v0blZ
当時買いたくても買えなかった人
当時買ったけど今は処分して持ってない人
未だに使い続けてる人
なんかわからんけどおしゃれじゃんて思った人
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:05:01.90ID:R18x8z6d
どこで買えるんだろう?
オーディオショップかな?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 09:09:29.03ID:aKNkI+lV
今美少女DJアニメやってるからちょっとした争奪戦になりそうだ
この板的にはどうでもいいけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 17:12:44.54ID:SajZugjq
買っても1ヶ月後にはホコリかぶってそうだからもう1年悩んでる コストコのやつでも買ってみるかな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 17:26:13.16ID:cYePVP3j
>>893
ヲクで整備済み良品を出品してる高評価な方から買った方が幸せになれるよ。
自分もこないだ幸せにして貰った。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 04:54:55.39ID:rEUV5RgW
年配の知人からオンキヨーのCP-1050の交換針取ってくれんかの、と頼まれたんで説明書に書いてあるdn-105stをネットで探してるんだけどいくら探しても見つからず。
調べてもどれが合うのかわからないので助けてください。
当方、レコードプレーヤーはまるっきし知識ないので…
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:15:08.16ID:rEUV5RgW
すみません、ごめんなさい…
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:23:33.75ID:J1kea+xM
質問の意味が分からず放置してたわ
交換針の入手法方なのか交換方法なのか
後者なら引っ張ればいいじゃない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:31:56.94ID:Ym41ydPV
今オンキョーは存亡の危機だから、もし在庫がなかったら諦めて
カートリッジ、シェルごと交換も
値段的にはそれほど変わらないはず、手間は針圧調整のひと手間が増える
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:06:36.74ID:J1kea+xM
Pro-jectのエントリー機は今家電量販店ルートでは流通していないから貴重だな
まあレガ買っとけって話になりそうだけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:15:58.66ID:nqtG31sz
プロジェクトも安けりゃいいんだが、日本の価格ならREGAがあるからなあ
アームひとつとってもREGAのほうがええで
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:50:46.54ID:4eljzuwr
REGA P3を2年ほど使ってるけど音いいよ
デザインも美しい
MCカートリッジ、ターンテーブルマットを替え、スタビライザーを追加したら満足

輸入元が完実電機なのも安心
B&O故障のときの対応が良かった
電話は繋がらないけどメールなら即レスだった
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 12:00:21.24ID:y3rJ1tFE
>>898
JICOあたりで作ってるだろと思ったがないみたいだな
カートリッジ自体は見るからにATのOEMなんだが
あんまり無責任なことも言えないからとりあえずメーカーに直接聞いてみてくれ
それでもう無いと言われればカートリッジごと単売モデルに交換だな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 13:29:41.31ID:pakzZVKs
テクニカのOEM用のヤツね
かなり昔からこのタイプのは出てるけどバリエーションが多くノブの形が違ったりして付かないのがある
カーボンカンチのもあるけどこれはお薦めできないな

針の交換
針の寿命は通常約 500 時間とされていますが、ご使用
状況によって大きく変わります。針先が摩耗してくると
高音が荒れたり、レコード盤を傷める原因になります。
そのような場合は、速やかに針を交換してください。
交換針(有料)をお求めの際は、オンキヨーオーディオ
コールセンターにご連絡のうえ、CP-1050 専用交換針
「DN-105ST」をご指定ください。交換方法については、
交換針に付属している説明書をご覧ください。

販売中のプレーヤーの交換針が無くなる事はないでしょ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 13:53:43.52ID:TCvsBx0U
>>913
ありがとうございます。型番で検索したら簡単に出てくると思ったんですが…
全然詳しくないんでメーカーに問い合わせて見ます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 14:38:01.07ID:TCvsBx0U
自分で買ったわけじゃなく、盲目の知人に頼まれててろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 16:25:41.62ID:rEUV5RgW
>>919
死ねよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 16:25:54.54ID:rEUV5RgW
マジうぜー
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 17:09:10.61ID:jFDjRgWT
保守部品やパーツはメーカー直だとたぶん送料取られるから販売店に取り寄せお願いするのが良いと思うけどね。
>>919は普通に教えてるだけだと思うんだが何でキレてんだ?

まあ説明書に問い合わせするように書いてあるしATの針使えるか聞くのも良いと思うのでまずは電話しとけばいいんじゃね?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:56:13.76ID:khzuXp6R
>>920
人に教えを請う態度じゃないな
そんなんならこっちも言わせてもらうけどレコード関係の知識が無いのに相談を受けたのがまず間違いだ
>>924
メーカーは専用針以外は使えませんって回答しか帰ってこないと思う
そもそもAT社のOEMということも認めるかどうか
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 19:15:48.48ID:PaCHwBdR
カスタマーセンターでバイトしてたことがあるけど
分からないから問合せしてるクセに態度デカい馬鹿がいたわ
それを思い出した
馬鹿な客ほど自分をお客様は神様だと信じてる
典型的なクレーマー思考
コイツも同じだな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:02:54.02ID:oi2NVCJp
インテリア品かな
レコードもかけれる?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:47:17.12ID:lLzWCrI1
>>930
モーターはバッテリー駆動、トーンアームは一種のリニアトラッキングでトラッキングエラーは0.08度。
ワウフラッターは0.04%(IEC 386)とダイレクトドライブプレーヤー並み。

相当な高性能なんだが
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:51:41.77ID:jqye0EdT
そんなもん当てにならんと思うでぇ
複雑になるほど実際の音は聴かなきゃわからないだろう
そして複雑になるほど動作はクリティカルに経年劣化の影響も受けやすくなる
整備も難しいか事実上不可能、、、、考えただけでも頭が痛いが
聴いて良ければそれでよし
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:02:34.69ID:+Mu4OBSQ
音はいいけど、値段なりにいいのか?つー話しだわねえ
知らんけどスイス製だから相当お高いでしょ
中古同士なら、中古オラクル+SMEmkVに比べてどうよ?
となると分が悪いかも?
しかし高性能をギュッ!とコンパクトに纏めた見た目のデザインと扇子の良さは代え難い?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:23:07.40ID:lLzWCrI1
>>933
20年ほど前にオラクルとシリーズVの組合せで聴いていたが、イマイチ冴えない音という印象しかない。
シリーズVの様なボールベアリングは実はアナログ再生に良いとは思えなくなった。
あとオラクルにシリーズVは重過ぎるとの意見も。

その後SOTAとエミネントテクノロジーという組み合わせを聴いたら遥かに良かった。
実はSOTAが凄かったらしいんだが、その流れのスパイラルグルーブはもう日本では扱っていない(泣
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:45:08.00ID:mwjSdV5T
◎質問
テクニクスのジャケットサイズベルトドライブの交換ベルトなのですけど
30cm、31cm、32cm どれを買えばいいのかな?検索してもどうにもはっきりしなくて
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:29:18.78ID:+Mu4OBSQ
>>934
へえー、そうなんだ
オラクルはフローティング構造だから、重いとマズいのかな?
昔mkVがデフォで付いてたお買い得モデルもあったけど
それはメーカーの方でいい塩梅に調整してたのかな?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:36:58.21ID:lLzWCrI1
>>937
バネをそれぞれ交換出来るのでシリーズV用の特注バネを使ったのだと思う。
元々それぞれ3種類位のバネは付属してくるものの重量級には付属のバネでは対応しきれなかったみたい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:23.19ID:zTnJJcsH
>>928
それを云うなら大尽な。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:28:34.38ID:OxdsCJIl
LINNのプレーヤーって、ここのベテランさん達から見て評価はどうなんでしょう?
見た目に関しては価格とまるで釣り合っていないような作りに思えるんだけど
音的にはどこが優れるのですか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:35:31.18ID:lLzWCrI1
>>944
見た目の話しかしていないという事は聴いてないなw
LP12を一度聴いてみれば?

箱庭的という意見もあるが流石の音質だよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:34:23.17ID:lLzWCrI1
LP-12はミニマリズムの極致だろうね。
ターンテーブルの軸を驚くほどの精度にして、フローティングも吊り下げ式。
更にはトランポリンという振動吸収機構、リンゴという強化電源。
リンゴはA級アンプで正弦波を増幅している様なもの。

今も素のLP-12は25万円位で買えるので、実は鶏卵の様な物価優良児。
30年前も同じ値段だった
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:49:05.96ID:+Mu4OBSQ
リンゴはなぁ〜
上にジョージ、ジョン、ポールと上級グレードがあるから際限なく金が巻き上げられる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:44:39.99ID:OxdsCJIl
>>945
ショップがLINNの取扱店なのにアナログは別契約で扱えないとかで聴けなかったんですね

さっきダイナのサイトでLINN MajiK LP12の中古品紹介読んでたら、シェル一体型のアーム
なのでカートリッジの取り替えが面倒みたいなこと書いてあった

アナログって何かと手間のかかるオーディオだってことはわかってきたけど、これ一般人が
気軽に楽しめる分野じゃなくて、時間がをたっぷり取れるリタイア組の楽しみみたいに思える
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:05:29.80ID:lLzWCrI1
>>948
オレもユニバーサル型じゃないトーンアームを使っているが、良いMCカートリッジが一つ有ればそれで良いんだよ。

そもそも音質を求めてアナログをやっているのに音の悪いユニバーサル型を買う理由がオレは分からん
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:23.71ID:DSYBogv9
ステレオ盤にはステレオカートリッジを
モノラル盤にはモノラルカートリッジを
CD-4にはCD-4対応カートリッジを使いたいからユニバーサル型から離れたくないな
求めているのは絶対的音質じゃなくて適材適所の使い分け ...ピュアオーディオじゃないな俺
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:26:24.99ID:kSq5yjVD
兄からいらないレコードを譲ってもらったのでプレーヤーが欲しいのですが初心者が1-2万程度で買うならコレ、といったおすすめはありますか?カバーがある物が良いです
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:14:50.25ID:5khDLCpl
本来はレコードプレーヤーがフォノイコライザを内蔵するのが正統。
そうすることでカートリッジの微小出力を引き回さないで済み、負荷容量も自由自在、またアンプの入力が全てラインレベルになる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:24:19.03ID:sEWtPtme
>>961
ずいぶん極論だな
フォノ内蔵の音が良いならハイエンドでやるだろ
アンプ内蔵どころか昇圧トランスやフォノイコライザー単体で高額で販売されている事を無視しては現実を見ていない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:24:24.88ID:sOizkoW+
昔はアンプ買い換えでフォノイコごと変わってたからアンプ選びにめっちゃ慎重になってたわ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:35:35.83ID:2ZVO7vBE
てかCD以前はアンプの音=フォノイコの音だったからねえ
フォノイコまで内蔵した高級プレーヤーって、EMTぐらいしか知らないなあ
LINNもプレーヤー内にビルトイン出来るフォノイコがオプションであるけどね
みんなプリアンプやフォノイコは、メーカーお仕着せではなく、自分の好みのものを使いたいからね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 15:09:02.10ID:5khDLCpl
業務用ではフォノイコライザ一体が普通。
カートリッジ出力が小さい上にRIAA特性では低域がブーストされるからフォノイコライザ別体だとハム雑音の問題が起きやすく、この種の問題を非常に嫌う業務用では当然といえば当然。
民生用でフォノイコライザを内蔵したプレーヤーにはソニーPS-X9がある。
家具調ステレオ時代はプレーヤーとアンプが一体だったから、フォノイコライザは当然アンプ内に置かれた。
プレーヤーとアンプは非常に近い位置にあったから、アンプ用の電源があり、場合によっては基板も共用できるアンプ内にあったのは当たり前。
コンポーネントステレオになってもその感覚を踏襲したから、フォノイコライザはアンプに内蔵されていただけの話。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 15:27:22.06ID:5khDLCpl
>>962
アンプのボリウムを上げてプレーヤーからフォノイコライザに行くケーブルを叩くとスピーカーから音が出ることがある。
つまりケーブルの振動が音に表れる可能性がある。
これはカートリッジ出力が微弱でその後のゲインが高いためで、そういう信号を引き回すとどうなるかを示している。
これはオカルトでは全然なく、ギターケーブルでは対策がされているし、オーディオとは関係ない微弱な信号を扱う世界では当然のこととして知られている。
フォノイコライザをアンプに内蔵させたり、単体のイコライザなども商売上の都合であって、アームからのケーブルが長いだけでこういう問題が発生する。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:22:00.76ID:/q7v+osZ
こんなオーテクみたいなおもちゃのプレーヤーでそんなこと語られてもねえ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:15:25.89ID:2T9oxRoB
高級オーディオになればなるほど音質だけ追求するために
複合機を嫌って独立させて単一機能化していく傾向があるな
だからターンテーブルはターンテーブルの単一機能のみ追求
その流れでフォノイコもアンプから独立させて単体化
33回転と45回転切り替えるのにいちいちベルト掛け替えなきゃならないなんて
一般の人から見たら酔狂以外のなんでもないだろうな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:17:43.36ID:EFirOtzs
>>970
LPは100枚以上持っているが45回転は10枚に満たない。
それらを聴くためにベルトの掛け替えをするのはそんなに手間じゃねえな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:32:08.40ID:UUvP1X9I
機器を単一機能させ独立させた方が、オーオタがバカ高いケーブルを買ってくれて、業界が潤う
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:33:06.73ID:/q7v+osZ
ウチにも1枚だけドーナツ盤あるぞ
落札したプレーヤーに付いてた
こまどり姉妹だってw
テスト用に使ってる
45RPM盤ならほかにも30cm盤がいくつかあるな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:03:27.00ID:2T9oxRoB
オーディオフィルが聞くアナログ盤はLP主体のクラシックやジャズが多いから
45回転シングル盤は余りないのかな
ポップスやロック畑だと33回転のLPより45回転シングルの本国オリジナル盤に拘る人が結構いる
AMラジオでのオンエアのためにカッティングされて音圧が凄いと
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:20:15.98ID:5khDLCpl
>>977
いわゆるシングル盤はあまりないでしょうね。
30cmの45rpm盤はときどきある。
クラシックやジャズが主体なのはどちらもアコースティック楽器がメインで音の加工が少ないからで、POPSはそもそも加工されている。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:31:04.78ID:sOizkoW+
>>969
いらねーレコード譲り受けてちょっくら聴きたいって程度の動機ならむしろ最適だろ。
本格的的に楽しみたいと思ったらサブに回すかヲクに放出するかすれば良い。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:00:48.97ID:sEWtPtme
45回転のLPはオーディオいいよね
片面の録音時間が短いのがね
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:50:38.65ID:l2JaXOkk
手持ちのLPは100枚もないが、サザン、桑田や
マイコー他、洋楽、邦楽問わず10枚ほど45rpmの
レコードが手持ちにあるな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:09:53.84ID:UUvP1X9I
小学生の頃は、小遣い貯めても買えるのは45rpmまでだった。親にもLPは買って貰えなくて45rpmばっかだった。当時買った歌謡曲、洋楽ロック未だに持ってて、ほんとに時々だが聴く。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:21:36.32ID:kTVg1A/k
CDなら1000枚以上持ってる。
アナログ再開は去年から。
手元には50枚くらい。
オークションでオリジナル盤を50枚ほど落札し、今は買った盤を聴いている。

実はカートリッジのコイル断線という事故が起きて直ったのが先月なので未だ聴いてない盤が多い
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:38:07.14ID:H4xVxNQQ
>>967
自分はMCカートリッジ使っているが
出力が微弱なのでフォノプリアンプまで0.1m
秋葉で特注して極短フォノケーブルを作ってもらい
裏側に後ろ向きで置いてほぼプレーヤーと直結状態
そこからアンプのRCA入力までは2m
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:04:46.34ID:8rgYAF2J
>>989
0.1 m (10 cm)とはまたすごいですね。
本当に10 cmだとよほど細いケーブルでない限り振動がもろに伝わってくるようになる。
普通は短くても25 - 30 cmくらいないといろいろと厄介だ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:04:47.23ID:zgfK7/w4
>>996
P2はプラッターがガラスで、美しさとターンテーブルの安定が違うよ
P1はプラッターが樹脂、回転が軽い
レガP2は音が良くて驚く
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:19:08.69ID:06gZ9yU7
ガラスと言ってもフロート製法で作ったソーダガラスを丸く切っただけで
平面研磨なんてやってないからな
樹脂とは一長一短じゃないかな?
現実の商品としては、そら高いやつの方がいいだろうな
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:23:42.31ID:5QRVJ6bf
調べるとイギリスのメーカーでしたが、針などの消耗品の将来的な入手可能性も問題ないでしょうか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 264日 3時間 20分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況