X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 99rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V
垢版 |
2020/05/21(木) 22:24:50.08ID:CxMV/qbC
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 98rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584160753/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:39:56.13ID:MRTuJLXq
多少じゃねぇよw
ずいぶんあるよ
俺の感覚では2/3くらいは目を皿にしないと見つからないか皿にしても見つからないねw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 02:17:34.15ID:WpgQFqXN
良い事思いついた、A面とB面同じにしとけばボケちゃったマニアでも
誤再生を無くすことが出来てウインウイン
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:23:34.20ID:qLuClyHJ
目をさらのようしてもside1、side2表示見つからないのは
老眼だから? 英語が読めないから?
電気代ケチって暗い電球だから?

A面、B面 ポリドールのレコードは1976年までD面、S面。ワーナー・パイオニアや東芝EMIなどのレコード盤面には SIDE 1、SIDE 2 と印刷
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:30:32.98ID:YbCAaAcB
アメリカ盤の多くにはA/B面を区別する印刷が無く、最初にレコード会社が売ろうとした方がA-side、ヒットした方をhit-side、裏面をflip-sideと呼ぶ事も多い。

欧米のアルバムLPでは(2枚組みの場合)1枚目がA面とC面(またはD面)。2枚目がB面とD面(またはC面)になっていることもある。これは複数のレコードを片面のみ連続で再生するレコードチェンジャーと呼ばれる機器による再生を前提としたもの。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:37:33.36ID:qLuClyHJ
>>8
プラッターとサブプラッターを別の素材にする事による振動吸収、回転の安定性、製作精度の向上、コストダウンなどだと思う
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:36:56.44ID:qLuClyHJ
>>10
どちらもおすすめです
欧州のベルトドライブのレコードプレーヤーは価格から考えたら驚くほど良い音がします
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:52:52.04ID:1BR4kB5a
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 14:13:40.43ID:23/PQssU
ダイレクト・ドライブはクソ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 17:22:34.81ID:WpgQFqXN
DDの良さはSNとワウフラ、トルク、起動停止の速さ、ほぼメンテナンスフリーであること
音はまあ色々で、今となってはなんでそんなの使ってるの、みたいなのも多い
なんにせよプレーヤーだけは聴かないとわからない、んだけど本人が気にならなきゃ
別にかまわないわな、大きなお世話ってとこだろう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 17:33:30.91ID:WpgQFqXN
オレはどっちかと言えばDD派なので自分で使うのはDDから選ぶけど
音さえ良くて購入できる物ならBDでもなんでもいい、んだけどもう今は価格的に
難しいものが多いかな、価格言わなきゃ糸ドライブから選ぶけど、もっと高いわw
中古でたまにお買い得っぽいものも出るけど、お買い得ったって高いことは高いし
そういうのはもう縁の物だろう。刀が持ち主選ぶという話があるけど、そんな感じ
オレのとこには来ないなw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:02.18ID:MRTuJLXq
レベルに達してれば
モーターの音なんて全然変わんないだろw
それってキャビネットの音だよwww
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:51:31.60ID:YbCAaAcB
誰もモーターの音は指摘していない
ダイレクトドライブのコギングは音に悪影響があるだけ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:32.46ID:YbCAaAcB
テクニクス擁護派のステマね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:53:53.82ID:WpgQFqXN
擁護も何も1200Gの音はトップクラスだと思う
ただ、多分、どうも、安いモデルをそれらしい音に仕上げるセンスは
テクニクスには無いんじゃないかと、、、最もそんなもの
海外メーカーにだってあるかどうか疑わしいし
数打って偶然生まれる様な物なんじゃないかと思う
だから新製品が沢山出る事が重要なんだよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:05:35.52ID:MRTuJLXq
>>19
それをモーターの音というんだろうがw
もしかしてオマエんちのモーターはボキボキとかキーコキーコーとか言ってるのか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:07:36.29ID:mRvFyB8N
>>23
そうなのかな?
古いのは安いモデルでもテクニクスは普通に良い音だったが
新しいのはわからん
まあ、それらしい音に仕上げるてのもわからんが普通にまじめに作ったらそうなったって音か
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:59.28ID:Hy+cfYkP
モーターの音もあるが
制御回路、駆動回路の音も同じかそれ以上に影響する
試した経験のある者はごく少数だろうが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:18:20.85ID:B5pfJBvl
新しいSL-1200は普通に音がええな
買い足した人の話しによると流石に新しく作っただけのコトはあるそうだ
オレは昔のSL-1200は使ったことがないので比べては分からないが
新しいSl-1200は安いMM型でも音楽が楽しく聞けるな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:37:48.37ID:qLuClyHJ
パナソニック関係者 乙
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:58:29.57ID:mRvFyB8N
すぐ関係者認定したがるのもコロナのせい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:46:15.00ID:Eo6RjR0i
以前のテクニクスにはコアレスモーターのDDはほとんどなかった。
JVCやパイオニアのような真面目なメーカーはコアレスモーターを使っていた。
今のSL-1200はコアレスモーターだから昔のテクニクスのプレーヤーとは別物。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:48:01.52ID:LR3wiJ1u
昔の実話。1980年頃、アナログレコード最盛期、テクニクスが大メーカーだった頃。当時鳴り物入りで同社から発売されたダイレクトドライブレコードプレーヤー。  
これを評論家の江川三郎氏がベルトドライブプレーヤーのほうがワウフラ は多いが良い音と正直に記事に書いた。

そこからが大騒ぎ。テクニクスが雑誌社営業部に大激怒。そんな記事を書く評論家を使うなら雑誌には広告を一切出さない、と言い出したからさあ大変。

その後数年間、江川三郎は業界専門雑誌から干され仕事が無くなった。  

数年後CDが登場し、アナログプレーヤーは忘れ去られ徐々に江川三郎の仕事も戻り、テクニクスも消え去り、一般の評論家に戻れた。
古いショップのオーナーならだれでも知ってる実話。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 01:18:15.76ID:KXwRHNt4
ラックスマン、ヤマハなどまともな国産アナログプレーヤーや海外製はハイエンドからリーズナブルなラインまでベルトドライブなのにテクニクスはダイレクトドライブを選ぶのか?

DJマシンとして作ったから
テクニクスのターンテーブルはオーディオではなくDJ機器の派生モデル
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 01:55:34.06ID:Eo6RjR0i
>>34
ラックスマンやヤマハがDDを作らないのはまともなDDモーターが手に入らないからだろw
ヤマハは1970年代のアナログ全盛期ですら、モーターは松下電器やJVCから買ってきたものだったし、アームも外から買ってきたものだったろ。
ヤマハが1975年に発売したYP-1000のDDモーターは松下電器が1970年に発売した初代SP-10のモーターと同じもの。
1975年にはクォーツロック化されたSP-10MK2が発売される。
つまり松下電器から型落ちになるモーターを買ってきてYP-1000を仕立てたわけで、もちろん当時最新のSP-10MK2のモーターは売ってもらえなかったと考えて正解だ。
1977年にはYP-1000IIというものが出るが、あい変わらず初代SP-10のモーターであるw
ヤマハにいったい何を期待しているのか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 02:37:28.98ID:PBW3ciOn
そこはある程度仕方ないな
モチはモチ屋というから
でもGT言うならなんとかしてDDモーター手に入れるべきだったわ
今はJVCにもないしパナにも断られたんだろ
マイクロも昔は松下には一番いいモーターはどうしても売ってもらえなかったと中の人が言ってたっけ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 04:51:00.50ID:JJiKXc7G
DD方式のターンテーブルを
電源切って手で回して音を聞いてみると
この方式の欠点が良く判るよ
再生音が薄っぺらくなる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 06:58:35.65ID:O5N4FY9z
本当にプラッターを手でましてみると良いよ。
レコードプレーヤーの真実が聴けるから。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:05:23.54ID:O5N4FY9z
フラフラするフローティング型以外の機種なら何でもよいが
プラッターの慣性が大きい方が回しやすい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:07:21.40ID:O5N4FY9z
私はマイクロの5000番で試したけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:12:41.27ID:O5N4FY9z
知人の家でもSP-10のコンセントを抜いて手で回して実験したが
そこにいた皆さん驚いていたよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:14:18.20ID:Eo6RjR0i
最もトルクムラが少ないのはACモーター。
永久磁石を使わないので(ただしACモーターにもいろいろあり、永久磁石を使うタイプもある。ここでいうのはDDプレーヤーに用いられたもののこと)、モーターの電源を切ってもトルクムラとなるコギングトルクの発生がない。
また永久磁石のN/Sと「噛み合わせる」必要がないのでトルクムラは非常に少ない。
だからデンオンはACモーターを使ったし、ソニーや日本ビクターもときどきACモーターでDDプレーヤーを作った。
しかし効率が低く消費電力の割にトルクが低いこと、AC周波数により振動すること、回路的にACの制御が面倒であることからデンオン以外は使わなくなり、ソニーや日本ビクターはコアレスDCモーターに移行した。
コアレスモーターはコギングトルクはないが、永久磁石のN/Sを吸引してトルクを発生させるので、すべての角度で均一なトルクを発生させるのは難しい。
静かな部屋では起動時に「ココココ…」というトルクムラに起因する音が聴こえることがある(これは大トルクを発生させる起動時や回転数切替時だけで、定速回転に達した後は聴こえないと思う)。
またコアをなくしたことでDCモーターの特長である効率が低下している。
かつてのテクニクスはDDプレーヤーにコアレスモーターはほとんど使わなかった。
旧SP-10シリーズや旧SL-1200シリーズのモーターはすべてコア入りのDCモーターだった。
しかし新生テクニクスのプレーヤーのモーターはすべてコアレスDCモーターである。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:53:43.50ID:L1GqytCN
今までの測定データ的には枯れた技術とも言えるプレーヤーだけど
製品として纏める音決め等のセンスとかが問われるんだろうな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:18.79ID:jKK0gcjK
アナログレコードプレーヤーのダイレクトドライブ方式の弱点はコギングだと言われる。
モーターに通電してないときでもモータシャフトを指で回すと、電機子と回転子との回転角度に依存してコクコクと脈動する現象をコギングと言う。
コギングはターンテーブルの回転トルクが変わる現象なのでワウフラッターに大きく影響する。

ワウフラッターが大きいと音がふらついて聴こえる。アナログレコードプレーヤーのダイレクトドライブ方式の弱点はコギング。

ダイレクトドライブはコギングがダイレクトに回転に現れる。

コアレスモーターの使用やターンテーブルの重量化でコギングを減らす機種もあるが、ベルトドライブほどではない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:12.30ID:PjJHxKtW
コギングが音に現れるって、コイツのプレーヤーは歌手が音を伸ばした時に
勝手にビブラートやコブシがかかるのか?
スゲエなw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:26.29ID:qlBRb/gu
しかしテクニクス擁護派は毎回熱心に同じこと言っているな。関係者だろうね。
たびたびご苦労様。
DDが良いのにモーターが入手できないからベルトドライブにするは無理があるよな。

昔は媒体に圧力かけて、いまはバイトにwebにステマ文章を書かせて自民党と同じだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:06:54.30ID:kbDXxOCJ
⬆ なにコイツ?
アタマ腐ってんのか?
現在DDモーター外販してるメーカーはないだろ
台湾のあそこもモーター単体では売ってないはず
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:07:23.07ID:kbDXxOCJ
おっと!
間に一個挟まったが、まいっかw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:14:43.08ID:kbDXxOCJ
>>53
そりゃ製品名入れないとだぞ
マイクロの安いペルトよりテクのSP10の方がそりゃ上だ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:15:44.70ID:O5N4FY9z
>>48にマジレスするけど
ビブラートやコブシがかかるというよりプレーヤーのジッターだから
極細かい振動で変調される。
聴いては音の滲みや濁り、高域の強調感と言う風に聴こえる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:10.11ID:DYprWc60
いわゆるコギング要因の音の特徴、説明してもポエムだとバカにされるだけだからしない
勿体ぶって教えないわけじゃない、実際聴いてみれば良いじゃん、つべですら特徴はハッキリ出てる
https://youtu.be/CBuG2yt8JiQ

対してベルトドライブ代表も探してきた
https://youtu.be/t9JZyYbXUK4

カートリッジもアームもアンプも違うがターンテーブルの音の特徴はどちらもよく出てると思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:35:38.77ID:DYprWc60
アナログレコードの音なんて各部、細部の違いが全部音に出てる訳でまさに総合勝負
だから難しいし単なる良し悪し勝ち負けでは語れない面白さがある
そこで嫌味を言わせてもらうと自称ハイエンドなマニアほど絶対音聴かせたがらないよねw
金はあるけどケチくさいだけなのか、ハイエンドなだけに遵法意識もハイエンド?w
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:37:21.78ID:2U8TptQM
>>55
超細かい振動?
何の為にあのくそ重いプラッター回してると思ってるんだ?
てか、似たようなことを昔長島さんも言ってて
ああそうかい!じゃあプラッターちょークソ重くして感性質量バカデカくしてやるよ!
ってことで、3キロもあれば重量級と自慢出来たプラッターがみるみる10キロ代に・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:42:06.77ID:L1GqytCN
>>57
DD
軽薄でのっぺりした音
奥行き感なし

BD
ローマスのピックアップ系にも関わらす腰のすわった音
オルトフォンの安物カートリッジのせいで音は広がらんし残念な音なのは認める
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:29.58ID:/gfI5m9J
DDの音が悪いのはシャフトがヘナチョコだから・・・
プラッターがクソ重いのは振動のエネルギーが溜まって却って良くない・・・
モーターのトルクが減速するのでトルクアップするペルト
に比べて弱い為
針が溝を辿る時の抵抗で微妙に回転が不安定化する・・・

などとその後もDDを作れない海外メーカーや代理店を守る為、長島さんは頑張ったのだが・・・
低トルクモーターにクソ重いプラッターのノッティンガムか出てきて長島さんのお鼻は・・・
国産メーカーの技術者してやったりw
と思ったのも束の間、ノッティンガム音いいじゃん!今までの国産DDプレーヤーは何だったの?
とのユーザー様の声が・・・
だがステサンでノッティンガムをホメホメしていた朝沼さんのプレーヤーは、ノッティンガムではなくロクサンのままw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:38.86ID:O5N4FY9z
>>59
プラッターをくそ重くすると
今度は回転抵抗と軸のノイズが増えるってネットに書いてる人いたな。
プラッターは重くしてはいけません。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:03.74ID:B3eYUqUw
>>63
んなこたあ技術者ならば先刻ご存知で、なんらかの対策してあるんじゃないかな?
元祖重量級プラッターのEMTはシャフトをオイルで浮かせる構造だった
これだと機械的に接触する部分がないので摩擦極小、長寿命
ガラードは一見固体接触に見えるけど、あれもグリース塗ってあって直接金属同士は接触しないんじゃなかったかなー?
まあどちらもメンテ必須な仕組みだけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:53:43.66ID:wZB5VjW1
シャフトが軸受けに固体接触と云えばウェルテンパード
初めて見た時にはなんだこりや? おもちゃかよw
と思ったが、よくよく考えてみると家庭用なんだからあれでいいのだ、そうなのだ
最高の性能目指して価格が上がるより、性能ほどほどでも安価な方が広く使われていいだろうよと
全くもっておっしゃる通り
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:54:19.53ID:O5N4FY9z
emtのプラッターは重くてオイルなんかじゃ浮きませんw
太い軸にオイルは回転抵抗が増えるだけですw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:38.78ID:L1GqytCN
DDは1〜2kgくらいのプラッターがバランスいいのに無理して重くし逆効果
プラッター重くするならシャフトの長さも必要なのに太さだけで誤魔化してるしDDは
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:57:02.64ID:wZB5VjW1
>>66
ボケ!
おまいはくさび膜圧も知らんのけw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:01:00.75ID:Eo6RjR0i
SL-1200MK2のコギングは1回転に48周期つまり7.5度ごとのトルクムラで、33 1/3 RPMなら26.7 Hzのフラッターとなる。
もちろんこれはプラッターの慣性により減衰するが、減衰することと影響がなくなるかどうかはまた別。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:01:37.05ID:zhaBCNs6
>>67
アホw
DDはモーターのシャフトがプラッター載せるスピンドルシャフトも兼ねてるから元々長いんじゃw
それにベルトでも長いものは長い
短い方が安定はいいはず、ってんでミッチェルなんかはベアリングがシャフトのてっぺんに付いているんだが、組み立てる時にこのボールベアリングをうっかり落とすと
そらゃあもう大騒ぎさw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:41:02.04ID:J33/3yB4
>>44の通り、手回しで驚くようないい音が出る
DCモーターの磁石由来のコギングは手回しで無くなったりしない
つまりコギングで音が悪くなる訳ではない
DDで音が良くないならその要因は主に制御と駆動にある

逆にモーターを音の良い制御と駆動で回せたなら
プラッターと回すのにベルトなどの介在物があれば
モーターの良さを十分に活かせないことになる
金田氏が実験して確認したDDの良さはそんなことだったものと考えられる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:34.31ID:L1GqytCN
DDもそろそろサーボと決別すべき時期かもしれない
製品にサーボOFFモード付けるのが現実的だろう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:10:41.20ID:4ZvINNi/
DDのコギングで音が濁る?薄っぺらい?駄耳の俺にはさっぱり分らん
それよりストロボが段々ずれて見た目で回転ずれてるのが分るのに嫌気が差して
最近はクオーツロックDDばかり使ってる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:24.51ID:DYprWc60
気にしない人は気にしないし、だからこそDDが市場を席巻した訳で
>>57みたいな実例聴いても、別に良いじゃんって人はたくさんいると思うよ
実際>>57なんか逆にDDの方が良いじゃんって人もいるんじゃないの?
オレも優劣で言ったらどっちかなぁ、って感じだし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:56.28ID:QFLJx9Ko
DDが市場を席巻したのはメンテナンスフリーだからだろ
今と違ってネットも普及してない時代だからな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:47.06ID:PBW3ciOn
なにやらエガワ教徒大騒ぎだな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:16:06.76ID:hxu78lOu
同じ人が同じシステムで再生して同じ機材で全く同じ条件で録音したのならわかるけど、
全然違うup主を比べるのはちょっとずるいのではと思います
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:28:33.87ID:WwM+iZNS
>>78
俺がそれを書こうとしてた。
昼めし食ってる場合ではなかったな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:59:04.41ID:Uq21wwz/
レコードプレーヤー(ターンテーブル)ではダイレクトドライブのサーボ制御による音への干渉やコギングなどによる固有の回転ムラを嫌い、
一時期は影響を緩和するためターンテーブルを大型化したり、質量の大きなカウンターウェイトを取り付けたプレーヤーを自作していたが、
効果は高かったものの質量をどれだけ追加しても音の変化に切りがなかったため、
後年では回転制御機構のないアイワの「PX-E800」などの1万円前後の価格帯のベルトドライブ型を使用し推奨していた。
アームもオフセット角やカーブのない真っすぐなアームに音質的利点を見出し、「ピュアストレートアーム」と名付けて製作していた。
理由の一つとして当時の廉価なプレーヤーがストレートアームを使用していたことが挙げられる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:22:25.45ID:L1GqytCN
>>81
>後年では回転制御機構のないアイワの「PX-E800」などの1万円前後の価格帯のベルトドライブ型を使用し推奨していた。
安物のBDは全てDCサーボモーターじゃないの?
サーボかけないBDはシンクロナスモーターのヤツ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:28:15.82ID:ceyMa4t6
>>83
安物のDCモーターはサーボなんかかけてないよ
高いやつでもミッチェルはかけてない
REGAもかけてないんじゃないかな?
しかしまあ音はいいから無問題?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:31:34.48ID:ceyMa4t6
今DCモーターばかりなのは、レコードプレーヤー用のシンクロナスモーター作ってくれるメーカーがないからじゃないかな?
プレーヤーメーカー違えど回すモーターはドイツのアソコ製なんじゃ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:38:15.73ID:L1GqytCN
>>84
モーター見れば判るんだが?安物BDは100%DCサーボモーター
高いBDはシンクロナスモーター使ってるからサーボかけないのが普通
YAMAHAやラックスもサーボ無いよ

トーレンスだって安物のTD190はDUALのDCサーボメカ使ってたよ
逆にリファレンスもサーボ無いしTD500や300シリーズもサーボ無し
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:43:38.22ID:WrVm6Bs5
>>82
まあ良いんじゃないの
初心者をバカにしたり、違う意見の奴に罵倒しなければ。

前にSL-1200GRを買おうとしてた初心者を罵倒してた奴が居たけど、見苦しかった。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:23.52ID:ceyMa4t6
>>86
サーボモーターってプラッターにセンサー付いてないじゃん
それにモーターの何処にサーボ回路が?
あとラックスは自社開発のサーボ付きだよ
だからピチコンが出来る
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:47.19ID:lt+8xX7C
>>87
それ初心者のふりしたパナソニックの工作員じゃね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:16.22ID:L1GqytCN
>>88
サーボが根本から判ってないらしい
サーボとピッチコントロールは何の関係もないし
安物DCサーボはプラッターにセンサー無いのが当たり前(FG付DCブラシ付モーター)
あとクォーツ発振器搭載してもサーボ無しの場合だってある

ココを見てる初心者の方が惑わされないよう簡単に書くと
回転数を検知しフィードバック制御するのがサーボ
クォーツ発振器やピッチコントロールが付いていてもフィードバック制御していなければノンサーボ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:03.42ID:ceyMa4t6
>>90
ええっ?
あのモーターの何処にサーボ(回転制御回路)が?
ケース外すとIC使ったコンパクトなデバイスが入ってるのか?
あとラックスみたいにプラッターで回転数測ってフィードバックしなきゃ意味あんまないようなw
モーターだけ正確に回ってもベルトがヘロヘロだったら・・・
昔のマイクロはストロボ乗っけてユーザー様セルフでおながい!だったような気ガス
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:52.03ID:WwM+iZNS
>>91
モーターからは回転パルスさえ検出できればいいんだよ。
パルス信号を外の制御ICに入力するだけ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:09:43.91ID:ceyMa4t6
>>93
だからモーターだけ正確に回りましても・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:04:18.83ID:4p9vy5MI
多分へにょへにょの床の上においてるんだと思うよw
サーボがひっしこいて一手にしようとして
サーボかけると本体が反作用で逆に動いて共振して
思いTTほどちりめんビブラートになるときがあるww
どっしりしたところに置けばちゃんと回るだろうよw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:15.99ID:WwM+iZNS
>>94
俺は「あのモーターの何処にサーボ(回転制御回路)が?
ケース外すとIC使ったコンパクトなデバイスが入ってるのか?」
との問いかけにレスしただけだ。
「だからモーターだけ正確に回りましても・・・」
そんなことは俺の知ったことかよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:33:20.77ID:WwM+iZNS
>>99
球がデカけりゃいいのよ・・・・・・あれ?小さいぞ・・・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:46:07.61ID:ET4Cmjjj
幼稚で品がないアフォーカル
教養や出自がわかるな
01021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/23(土) 23:48:26.17ID:m/mxVua9
DDはいいぞ。ヽ(´ω`)ノ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:13:31.34ID:9AhUjrxl
テクニクス万歳!
パナソニック万歳!
ダイレクトドライブ万歳!
01051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:15:16.58ID:UmyHVyo/
ワタシが言ってるDDは、おもにテクニ糞ではなくて、デンオンなんだけど。

ヽ(´ω`)ノ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:20:42.73ID:Mt8Guj7U
デンオンってレコードクリーナー使ったり手でちょっと負荷かけると
ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって
今売ってる高級機は音は昔のテクニクス1200相当というところだし
今買うならテクでしょ、間違いないっ
01071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:26:46.21ID:UmyHVyo/
>>106
>負荷かけると
>ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって

良い事を教えてあげる。
それはね、「壊れてる」って状態だよ。ヽ(´ω`)ノ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:32:11.69ID:Am6eiS2N
セン子のはDENONと云ってもEMTともタイマン張れる、あの超弩級のスゲエヤツジャマイカw
また昔のUFO型と最近の台湾製テクパチモンとでは違うしな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:55:25.86ID:L5ikDaDZ
ACモーターのDDはたしかにちょっと負荷かけるとブーンて鳴るわ
別に故障じゃあない
超弩級のスゲエヤツならならんのかもしれんがDENONに限らずどこのもなる
再生中には鳴らないし関係ない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:07.26ID:VxVjYqo9
>>110
それが負荷を掛けたらの問題じゃないのよ。
電源ONするだけでトランスが唸る事例が過去に報告されてる。
デンオン時代は電源トランス自体が唸りにくくキャビネットへの取り付けにゴムを挟むなどしてきた。
デノンになった直後はそういった工夫が無くなり唸りが酷いロットが存在した。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:06:15.64ID:Am6eiS2N
>>116
流石にそれはないな
モーター替えれば音も変わる
なんでか知らんけどw
レコード盤の振動のモードが変わるのか?
まあシート替えれば音が変わるんだから当然か
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:39:58.32ID:hDeijuZY
程度の悪いKP-9010入手して、アームと脚を元々持ってるKP-990に移植した。
ちょっと聴いた感じだとSN良くなったような気がする。
ケーブル半田し直したせいかもしれないけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:45.88ID:VxVjYqo9
>>120
KP990はモーターシャフトのスリットが違うから回転精度が若干落ちるけど
それを度外視できるほどのグレードアップになってるようだね。
裏山。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:14.02ID:Tqr+HSYm
回転精度は変わらんのでは
KP-800/880D/1100/9010の流体軸受けは荷重7.5kgまで非接触だけど下位機種はそこまで耐荷重ないだけじゃない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:54.48ID:hDeijuZY
>>121-122
オーディオの足跡でカタログスペック見比べたらワウフラッターも起動トルクKP-9010のがよいみたい。
聴いてわかる違いはあるんだろうか?

入手したKP-9010は不動という事だったのにターンテーブルは回ったので、こっちをそのまま使おうか
一晩迷ったけれど、外装がボロすぎるのとリフター上がらないのでKP-990を使うことに。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:52.41ID:JjdJlbAH
プレーヤー自体もそうだけどプレーヤーの電源も気を配らなきゃ。
良質な電源が良い回転を生む。SN比向上ノイズ低減も付いてくる。
上流機器用のアイソレータなりクリーン電源なり導入した方が我が家では好結果。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:50.82ID:AZ+wBAxw
電源からの電流を音声信号の生成に使うCDやテープデッキならいざ知らず
回すだけで音声信号に直接関係ないモーターにクリーン電源使って何で音質が変わるのかもうワケワカメ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:47.67ID:Mt8Guj7U
ターンテーブルで音が変わる理由ならそれらしい原因をいくつも思いつくけど
流石に電源ケーブルで変わるってのは、、、、信じられなくても変わるんだな、これが
そこまでくるともう流石に理由はわからないし、思いもつかないが、
マックスウェルの電磁方程式すら理解できないのに電源ケーブルで変わる理由が
僕にはわかっちゃうんだ、僕天才なんだ、そんな恥ずかしい勘違いさえしなけりゃ
特に問題もない、対処は簡単、使って良かった物使ってりゃ良い
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:12.30ID:Mp2yPWF9
>>113
デノンになってからのにはACモーター使われてたっけ
デンオン時代でも末期はDCモーターだったはずだが
それにACモーター機の多くはトランスレスだよ
もちろんトランス付もあってそれが唸るなら問題だが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:39:16.14ID:Mt8Guj7U
ACモーターのDDでもトランスは使ってるよ
トランスは大なり小なり唸る物なので高級プレーヤーでは機械的にアイソレーションしてる
それでも結構なノイズ元なのでいっそトランス取り外して外付けに出来ないかな、と分解まではしてみたけど
思った以上に複雑で計画断念、何もしないのもシャクなので古くなってた電源ケーブルだけ新しいものに交換した
オレのオーディオ史でもビックリしたトップ3ぐらいの出来事であった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:33.31ID:VxVjYqo9
ベルトドライブでもあるまいしモーターをAC100V直駆動するDDがどこにあるんだ?
ニワカ知識の下らん突込みだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:21.30ID:w0eRKutt
AC230はあるな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:02:58.68ID:Am6eiS2N
>>125
商業電源と違ってFG式のクリーン電源なら安定して正確な正弦波が得られるのでモーターの回転が安定し
音が良くなってもなんら不思議ではない
フィルター式でも電源に混入するノイズは低下するので・・・?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:03:50.93ID:Mp2yPWF9
DENONだとDP-3000はトランス有りだけどDP-1000なんかはトランスレスだな
JVCのACモーター機はみんなトランスレス
JVCのモーターを使ったMICROのDD-5なんかも当然トランスレス
ACエディカレントモーターを理解すればそれが可能なのがわかる
ACで直接モーターを駆動しながらサーボで回転数をコントロールする
トランスは振動も電磁ノイズも発生源になるからその点は利点
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:58:57.38ID:yHzIqhDq
>>129
その「溝を移動させ」ることが「カンチレバーを駆動」することそのものでしょうが
なんでわかんないかねえ、、
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:06:00.52ID:no4oSfIt
オマイらキャビの音を聴いてるのなw
ついでにアームごとのとww
モーター単体でとっかえひっかえやってみ?
そんな変わんないからww

キャビは最悪w
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:28.45ID:orc/CGLS
キャビ w
鯖登場
ウザい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:09.25ID:hDeijuZY
ハイファイ堂のレコード店閉店セールやってるじゃない
なんで教えてくれなかったの?
俺はオリビア・ニュートン=ジョンの5枚組セットの効率考えるのに疲れて買っていないけれど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:42.14ID:hDeijuZY
オンラインでも半額だに
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:29:23.36ID:orc/CGLS
>>133
昔は商用電源の電圧や周波数はかなり変動することも有ったらしいが
日本の現在の商用電源は極めて安定しており周波数の大きな揺らぎはないし当然正弦波
モーターの回転が電源のノイズ程度で安定を失うことは無い
アームやキャビネットにこだわるのはまだ分るがフォノモーターの電源をわざわざバカ高い機材でクリーンにすることに意味は無い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:48:35.35ID:Nsyxa0pa
電源電圧はともかく周波数の変動はどうしてもある程度さけられない
周波数偏差の目標値は±0.2Hz
これをどう捉えるかだけど割りあい大きいのではないか?
電源周波数の変動は同期式(時計など)の機器に影響を及ぼすのである程度の期間で補正されている
周波数同期式の時計が何年経っても正確なのはこのため
短時間だとわりと誤差がある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:56.28ID:71LVg7ds
意外かも知れないが日本の電源周波数精度は良くない。
日本の電力会社の周波数偏差目標値は北海道50±0.3Hz以内、北海道以外の50Hz地域50±0.2Hz以内、60Hz地域60±0.2Hz以内。
北米では標準偏差で東部0.018Hz以内、西部0.0228Hz以内としており、3σをとれば東部60±0.054Hz以内、西部60±0.0684Hz以内となる。
欧州では50±0.06Hz以内の時間が99%以上としている。
これは大陸では他国を含む広い地域との連系があり負荷変動を抑制できるためで、島国の日本ではどうにもならない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:04:00.06ID:uIx+7jaG
モーターの回転子も、ターンテーブルも、それなりの慣性を持ってぐるんぐるん回ってるので、その程度のブレは吸収されるよ
というかそのためにわざわざ重いテーブルを回してるんだよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:08:07.86ID:mUfO1NNl
>>147
家庭のACが正弦波だと信じているとはオメデタイ
まあオシロスコープ持ってる人なんてこの板でもそう多くないだろうから仕方ないが
ぶら下がっている様々な電化製品は決して「キレイに」電気を使っていないので
結果電源波形はグチャグチャだよ、周波数こそ変わらんがね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:16:39.73ID:1qSVJKIT
電源波形は頂点付近が波形を目で見てわかるほど歪んでますね。
これはコンデンサインプットの機器が一斉に電流を食うため。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:50:27.00ID:P8qSOloj
>>148
マッタクだ
スマホ覗いたら同じページくるくる回されてレコードのページまでたどり着けず。
そら閉店にもなるわな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:56:55.65ID:Y6EbC4y3
>>151
それはワウフラレベルの変動だね
実際の電源周波数の変動はもっと長い周期だろう
シンクロナスモーターだと十分影響が出そうな気がする
もちろん絶対音感が無い俺には関係ないな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 02:34:31.56ID:blTF306T
1993年のサウンドレコパルに家庭電源をきれいにする という初級者にもわかりやすい特集がある
もうすでにCD全盛時代だがいまでも十分通用する内容でないか
まずオーディオ用電源と家屋内電源を共用しているのなら接続しているあらゆる機器がノイズの元で相互に干渉し合うというのが大前提
蛍光灯より白熱灯が良
たこ足、アンプのコンセントからとる、オーディオ機器以外と共用のタップ これらは厳禁 明らかに音質が低下した
最良の策はプレーヤーとアンプ、チューナーなどはコンセントを分ける アナログとデジタルは分ける、使わない機器はオフなど
フェライトコアのコードに嵌めるノイズフィルターはアンプにはペケ、CDプレーヤーには良い
ノイズカットトランスは一長一短だが概して良い方向、安定化電源はアンプには良くCDプレーヤーには平板化
周波数切替は50hzより60hzですべての機器で大きな向上リアルさと分離が良いらしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 05:46:33.95ID:FMP1a4ld
商用周波数でシンクロナスモーター回すBDプレーヤーは部品点数が少ないがコストはかかる
モーター自体が高いし進相コンデンサも安くない。ベルトだってメーカー納入価格で数十円はするだろう

それに対しDCサーボのBDはモーターはシンクロナスより一桁は安いし
制御回路なんてパーツ代だと10円程度しかかからないし
内蔵フォノイコだって100〜200円くらい。だから一万以下で売れるって訳だ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:03:57.40ID:Q+AxQOEQ
そうなのか
でもそれは今だから高いんじゃないのか?
昔安かったトランスなんかが今やたら高いのと同じ(実際トランスみたいな物)
昔はシンクロナスモーターなんか安物のイメージだった
そんな中でDCサーボモーターなんか使ってたらちょっと高級そうなイメージだったが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:25:16.11ID:4lCKohYY
>>159
知らん
24 Vの低振動モーターってカタログに書いてあるからシンクロナスではない
ACアダプターの都合なんじゃね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:44:44.07ID:n2L1Tump
見た目はマブチと似たようなもん
それはともかく安い奴なんかサーボじゃなくて多分ガバナモーターって奴だろう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:53:05.46ID:FMP1a4ld
>>165
そんなモーターもう無いんじゃないの?
それに今どきの軽量プラスチックプラッターじゃ回転ムラが1%近くになりそうだけど?

電子制御の方がコスト安いと思うよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 08:20:40.89ID:l5PGK0Wy
>>165
ガバナモーターは回転数の微調整ができないのでかえっていろいろ厄介。
ブリッジサーボならモーターに検出器も何も要らず簡単な回路を組むだけ(今はどうか知らないが昔は松下とかに専用のICもあった)でできるから、安物はこれじゃないかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:19:58.87ID:Racs42oH
まあREGAでもPlanar1はそんなにいいモーター使ってないだろうけど
同クラスの中じゃあ音はいいぞ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:23:06.07ID:FMP1a4ld
REGAのモーターって「24v 低振動モーター」以外ほんと何も書いてないんだな
何となく想像つくが言わないでおこう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:01.11ID:l+/IfGpk
ま・ぶ・ち
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:32.49ID:iYG8aKcn
>>170
https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation/e/6d8c59dc36b22114fe7e741ffa1eef82

アナログプレーヤーの標準機としてしようしている 英rega社 P1/P2ですが、

このモデルは10万円を切る価格にも関わらず

100万円を超えるような往年の名機と対決させて引けを取りません。

当社で試聴していただいたお客様の7〜8割のお客様はお使いいただいている

ハイ・コストパフォーマンスモデルです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:38:02.51ID:xMFskApG
それってあのムヂカだろ?
やばいだろw
ヤフオクせたたき売られてるフォノイコ買ってみてビビタよw
よくまだやってるよww
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:51:32.19ID:FMP1a4ld
>>172
これショップのブログだとしたらレベル低すぎ中学生レベル

>モーターにはACモーターとDCモーターがあります。
>それぞれに長所と短所があります。
>回転が安定し、外部回路を必要としないACモーター。
>小型、低価格で33回転と45回転をスイッチで切り替えることができるDCモーター。

衝撃の事実!! rega P2のモーター・・・。 vol.2
衝撃の事実!! rega P2のモーター・・・。 vol.3
も見たが素人臭くて逆に微笑ましいくらい 怒る気も失せる

50年前ですらトーレンスのTD125は自前の発振器で交流(sin波とcos波)作ってシンクロナス回してるし
回転切換えるのも発振周波数を変えるだけだからプーリーの段を掛け替える必要もない
あと商用周波数で回す下級機にしても外部AC-ACアダプターで十数ボルトに降圧したり
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:22:33.94ID:+c9WFLyO
マブチみたいなDCブラシモータはないんじゃないかな
あれは電圧で回転は変わるけど周波数では変わらんし
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:09.99ID:P8qSOloj
オクで間違って50Hzのプレーヤーを買ってしました
プーリーを変えてくださいと説明書に書いてありますが付属していません
もう一度オクで売ってしまおうと思うのですが回転が正常か分かりません
60Hz地域で回転数が正常か確認する方法はありますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:48:47.73ID:FMP1a4ld
>>179
速度偏差を確認したいのだろうけど
製品の規格自体が甘いと思うから判断が難しいよ

50/60Hz両用のストロボスコープがあればチェック自体はできるけどね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:34:14.38ID:FMP1a4ld
>>181
プーリーが50Hzの場合はストロボも50Hzを使えば原理的には止まる
でも実際には製品の規格自体が甘いから微妙に流れるだろう
それが正常範囲かどうかはメーカーに訊いても濁されるかも?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:26:55.43ID:xMFskApG
ところで最近3000円くらいのオシロを買ってみて
電源を入れると波形が見えるようにしているw
CSEの再生成はきれいな正弦波だが
元の波形はほとんど台形波www
CSEのおかげ手各機器のうなりはきれいに消えるのだが
最近は何台もあるCSEのうなりがうるさくなってきたww
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 06:56:48.39ID:nKzXIWZ1
>>186
オシロでACラインの波形見ちゃうと
あれで直接モーター回すレコードプレーやは大丈夫なの?
って感じてしまう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:38:41.55ID:2SMdu2UG
>>193
蛍光灯なら50Hzだろ?
ORBみたいな別売ストロボライトなら、家庭用電源周波数関係なしだから日本全国何処でも使える
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:30:32.30ID:isotiQ11
60Hz地域で50Hzのモデルを使ってるなら1.2倍の回転数で回ってるので、
50Hzのストロボパターンが静止するんじゃね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:16:29.36ID:JoAFFh+R
自家用車でも持っていれば交流100Vにする正弦波インバーター買えば良いんじゃない?
50Hz/60Hzの切替スイッチがちゃんとあるやつ買えばいい
安いやつ買うと55Hzなんてやつがあるから要注意
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:28:17.77ID:nKzXIWZ1
>>194
貴方は、>>184ですか?
私と同じこと言ってて、184と言ってる事違うから?

>>196
その通りです。チョット考えれば判りますよね
昔CSEのアイソレート電源で50Hz/60Hz切換えながら実際に試したこともあります

>>199
それが一番ですね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:02:03.01ID:2SMdu2UG
>>200
そうですよ
60Hzの地域では蛍光灯だと60Hzのストロボは止まって見えても
50Hzのストロボは流れるのかな?
と思ったまでですよ
50Hz用のプーリーに替えて速度が変わればストロボも50Hz用で止まるのかな?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:21:53.55ID:qMCRWS5j
>>186
>>192
オシロで見たって商用電源の波形はほぼ正弦波だよ
僅かに崩れが有るけどいくらなんでも台形波になるとか無い
測り方間違えてんじゃないの?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:05:33.05ID:wbe5/yOk
時間帯にもよるしその家、周辺で変わるんだ
最近はインバーター機器が増えめ効率を良くするために波高時に切り取るから歪みが出てくる感じ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:31:00.18ID:nKzXIWZ1
>>204
環境に大きく左右されますから綺麗なところもあるのでしょうね
貴方の環境が羨ましいです

私の経験では都市部でピーク部分が潰れてない波形は見たことがありません
出来れば後学のため画像をあげていただきたいです
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:41:33.64ID:J5GfGJNw
俺も電源つなぎっぱなしで半田付けしてるときに100V触ったことあるけれど、キレイなサイン波じゃないのはシビレ具合でわかった
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:53:28.47ID:/lQ5ZUIi
そこで必要となるのがデスラーの正弦波歪除去装置である
人類は一縷の望みをかけ波動スピーカーを組み立てると宇宙スピーカーパラゴンを建造
はるかなるイスカンダル目指して旅立つのであった
オーディオマニア絶滅まであと1年
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:08:07.34ID:riLUEVqR
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:27:55.26ID:Yf6UWYbe
3000円のオシロ用に作ったAC電源プローブだから
振幅はめちゃくちゃだよw
このオシロは3000円じゃないけどw
3000円でも同じ波形w
ch.Aには何もつないでないよw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:47:58.92ID:Yf6UWYbe
最近そこいらじゅうでぶーーんってうっさいと思ったら
これが原因だったのね
フォノイコなんてトランスから物理的に出すのと信号的に出すのと両方
CSEいれたらすっかりきれいに無くなった
でもCSEはその台形波でガンガってるからぶーんって言っちゃうわけw
それからパワアンは全部で2000Wくらい?さすがにこれは電源再生成入れられなくってぶーんって言ってるw
ま、そういうもんだなw

やっぱマイ電柱っしょ?
やったことないけどw
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:11:00.97ID:vpO7dBM4
マイ電柱はともかく200 Vは効くんじゃね?
アキュが外国で評価が高いのも、海外仕様は高電圧で使うトランスが付いてるから
逆に日本国内仕様の海外アンプは実力をフルに発揮しているかといえば?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:22:47.54ID:Yf6UWYbe
それは無いっしょw
電源トランスは基本50Hzとか60Hzの正弦波を前提としているわけで
そんな台形波になるにはとんでもないレベルの高周波成分(周波数が高いという意味ではないw))が必要なわけで
その想定外の余計な成分はなんやらスルーしたり振動エネルギーとして放出したり熱になったりw

いろんな大きなトランス入れてみたけど
みんなぶーんってうっさくて台形波は全くスルーだったよ?
正弦波が入力されれば静かw

120Vとか240Vのフォノイコとかの昇圧にはCSEめっちゃオヌヌめw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:33:43.64ID:Yf6UWYbe
ところでw
CSEにしても単なるトランス物があるから
念のために言っておく
いやwこれまでの経験からして勝ったことはないのだがww

周波数変換ができるのが良いw               タブンw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:59:14.60ID:x9LD7Us6
バッテリーも鉛蓄電池は音が悪いそうだ
電池はナショナルネオハイトップに限るとか金田氏は言ってたようだがその後何に落ち着いたのか
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 08:22:18.35ID:JGsDLaaL
BD vs DD
https://youtu.be/s0ysmloDN58
さすがに違いがハッキリあることはわかると思う
ただどっちが良いか、好みかってのはこれだけで判断できるものなのかどうか
実のところもっと色々聴いてみないと判断なんてつかないもんなんだよな
まれに実機聴くと逆転することもあるし、なかなか難しいことは確か
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 08:24:46.29ID:JGsDLaaL
それと方式を代表した形になってるけど、現実には機種対決なので
ある程度方式の特徴は出てるにしても他の部分の違いも大きいから
これでどっちの方式がってのは乱暴だろう、だからって音も聴かずにどうこう言ってるよりは
とりあえず聴いてなんぼだろう、ピュアAなんだし
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 08:37:00.45ID:fCbeeZZc
とりあえず判る事はワウフラやS/Nはこの盤で聞く限りは差が感じられない
カタログデータは無視しろとは言わんが参考程度でいい
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:01:17.86ID:MYdhZG9K
ダイレクトドライブは音シャープだが硬くないか?
ベルトドライブのほうが柔らかくツヤや響きがあり、実演奏に近いように感じる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:37:30.76ID:GmGkLVd3
10マンエン申請したぞ!
とーんあーむ買おうと思っていたけれど、いざとなると迷うな!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 20:24:04.42ID:+NqoCgM6
昔の評論家は悪い評論をすることが出来なかったから、書かれた記事の裏を読まなければならなかったんだよな〜
ロック向き=ドンシャリ クラシック向き=もこもこ
てなかんじかな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 22:13:16.86ID:pfZTMwWE
>>229
だからそれってノイズじゃないってw
歪だろw

不思議とAC100V電源って4つのセクションでできてるよね?
ゼロを上下にクロスするほとんど直線の部分とそのあとの上下の頭部分と
しかもその波形>>229では頭がさらに頂点の前後で違う形をしている

その細かいところはさておき
その大まかな4つのセクションが離れちゃって
セクション間で不連続になった波形も見たことがある
このどこがAC電源なんだって目を疑ったw
ここじゃないけどw
そこにあるトランスがものすごい熱を持つと言ったらww
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:09:05.07ID:J8IYsIU7
テクの新しいSL1200に付いてるダストカバーってガバッ!とは開かないんかね?
レコード交換すらしずらいほど開かないんだが
仕方ないので聞くたびヒンジから引き抜いて使っているが、こんなもんなの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:35:55.51ID:ti5F5vVw
>>234
綺麗に回るモーターが有ればそれが理想
しかし現実はコギングがあるため汚い回り方しかしない
これが表情の硬さに繋がっている
ベルトはベストではないがベターな手法
汚い回り方をオブラートに包み音楽を聴かせてくれる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 01:42:54.29ID:IT20IdpP
>>248
モーターのトルクムラの原因はコギングだけではない。
モーターの発生トルク自体が回転角によらず一定ではない。
DCモーターは永久磁石のN/Sを固定子のコイルで吸引することで回転させているが、永久磁石の磁極とコイルの位置関係によって発生トルクが変わるのでトルクムラとなる。
なのでコギングのないコアレスDCモーターでも発生トルクは変わる。
変わらないようにしたのが日立のユニトルクモーターだ。
位置関係に対応して時々刻々駆動電流を補正すればトルクムラはなくせるが、そのためには位置を細かく検出しなくてはならず、かつてのDDモーターはそんなことはやっていなかった。
今のテクニクスのモーターはこれをやってるんじゃないかな。
これが21世紀の制御技術である。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 04:29:40.43ID:IT20IdpP
>>252
ブラシレスモーターの切り替え位置検出は単に切り替えるポイントを検出するだけ。
その間のどこにいるのかがわからなくては補正はできない。
切り替え位置からFGパルスをカウントすれば位置がわかるが、そんなことをしているDDモーターはなかったと思う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:35:31.29ID:0LppYD8G
難癖つけるだけで何が良いかは言わないし、良かったかも言わない
もしかしたらボク色々知ってるもんねーと言う自慢なのかもしれないが
役に立たない自慢されてもなー、と
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:40:59.47ID:0LppYD8G
オレが言えることはもう少し予算頑張って1200GRにしようぜ、と
Gは流石に高いからなかなか買えないだろう、GもGRも実機で音は確認した
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:49:28.11ID:eTqinrWn
普通に壊れてるじゃん
欠陥品?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:53:19.58ID:VRC9iWKE
だからREGAはいっちゃんええやつでもカートリッジ付きで売っている
これならユーザーはゼロバランス調整と針圧印加するのみだ
カートリッジレス仕様もあるけどね
でもREGAのアームは高さ調整がメンドイのが最大の弱点
アームとしての性能や音はいいんだけどね
そういや石田さんも先月号のステレオ誌でアームは褒めていたな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:19:40.75ID:6ySFsV4X
>>260
アームの高さ変えるの難しいね
ターンテーブルシートを変えると高さ変わってしまうが音には影響はなさそう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 15:58:45.65ID:AazcmMnN
リード線のチップを拡げなきゃいけないのは普通にあるけど初心者には難しい
シェルが外れてくれたらまだ楽だろうけど、一体型は大変ですよ
Regaは確かに安いけど、初心者はユニバーサルアームでカートリッジとリード線の交換を練習した方が良いと思います
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:01:17.65ID:hwB1cKIU
>>262
これがクセ物で1枚挟んでやっぱ足りねー
二枚挟んでまだ足りねー
三枚挟んでこれでもダメかぁ
慣れれば一発なんだろうが、慣れるほど頻繁にはカートリッジ交換しないからなあ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:05:40.48ID:hwB1cKIU
そういやミッチェルのテクノアームはREGA製アームをOEMではなく自社で改造してたと思ったが
高さ調整はメンドイとはいえ、一応ネジを緩めて出来るんだよな
微調整必須の構造なので簡単ではないが、それでもワッシャーかましてくよりはマシ
なんでREGAもそうしないんだろ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 19:03:56.90ID:aAzPwbtE
DENON-DL110購入しました。
来月指定にしたのでまだ聴けませんが楽しみです。
ありがとうございました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:02:05.48ID:O0LPUT5G
>>270
良かったな
楽しみだねえ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:17:18.06ID:CeKasnj2
>>270
改造必須
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:20:40.06ID:0LppYD8G
DENONのそのクラスは色使いもやたらカッコよいんだよ
なぜそのセンスを上級モデルには活かせなかったのか
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:06:43.07ID:1kGSIB4k
一体いくらするんだ?
1200Mk5にもゴールドリミテッドがあったが。
今回のブラック仕様はアルマイトか?
トーンアームはまさかのボロンコーティング?なわけない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:27:35.93ID:Yb79kcfZ
トップに黒い毛が生えているのか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:23:19.88ID:yfkdNSA2
う〜ん、お高そう
ここのほとんどは買えない価格だろ
しかし最初はアナログプレーヤーなんて出す気ない、みたいな感じだったのにな
テクニクス復活の一番のヒット商品だろ、物事なんてどう転ぶかわからんもんだよな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:29:07.73ID:cM9IiFYP
>>284 確かに高いんだけど、結局高いのに買い替えていくからそれ考えると
最初から高いの買った方が得なんだよね。 もっとも、買う前にそれが分かって
ればなんだけどね。 俺は今は使ってないプレーヤーが4台ある。

ただ、ヤフオクで買ってたから欠陥品(?)も二台あったけど。 今使ってるのも
購入後キャビネット作製込みのオーバーホールで50万近くかかった。 これで
やっと一生モノだと今は満足してる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:51:23.91ID:PTord12s
結局のところそれでもLP-12を超えられないからな
DDがベルトに追いつく事は有っても超える事は永久に無い
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:01:40.94ID:fOv2SSFb
ベルトドライブのベルトって、どのくらいもつの?
3年なのか5年か、10ねんもつのか
予備は買ってあるけど、予備も劣化するのではという疑問です
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:08:53.08ID:2c5RMgRo
>>290
機種の設計にもよるしゴムなどの材質にもよる
あと大きいのは使う人の許容範囲
1年でダメになる機種のあるし5年使っても気にしないユーザーもいる

予備は保存状態にも大きく左右されるが環境に問題なければ10年くらい大丈夫じゃないの?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:36:38.17ID:2c5RMgRo
DDはまだまだ発展途上だしね
ブルーレイのモーター制御技術を応用とか真逆に進んでるしテクニクスは
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:59:03.36ID:IRnXZROL
レコードプレーヤーみたいに一定の速度で回ってるものは慣性質量さえ十分なら制御なんて余計だな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:28:45.67ID:/udFs6JM
DJマシンはすぐに回転がはじまらないと困るし
慣性でグルグル回っても邪魔
ダイレクトドライブでモーターの回転を完全制御
歪みのない音は正しい回転からしか生まれない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:38:12.75ID:8EGNLv1N
モーターの回転の完全制御なんて不可能だからな〜
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:39:15.59ID:8EGNLv1N
トルクリップルの無いモーターは存在しないし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:42:22.60ID:NhHbrdsM
結局どんな方式でも慣性力にかまけて制御を鈍化させてるだけなんだよw
SP10IIっていきなり軽々と回っていきなり軽々と止まるから慣性力があるように思えないw
どんくらい重いんだあれ?
TTS-4000はどーんよりーって回ってスイッチ切ってもいつまでも回ってていい感じwww
別にプラッターは重くはないがw
SP10も似た感じだけどなぜかスキではないw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:44:21.36ID:NhHbrdsM
TTS-4000のプラッターって大きいんよね
だから慣性力的には(相対的にw)相当大きいとは思うのだがw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:48:07.52ID:yfkdNSA2
アナログには夢がある、ロマンがある、何と言ってもターンテーブルも大きいし回ってる
シンプルなメカニズムで大昔に買ったプレーヤーがいまだに使える
思い出よ回転とともにいつまでも、、、、
現実には音質では新しく出た1200Gに蹴散らされるんだけど
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:58:33.63ID:yfkdNSA2
1200G関連は日本より海外の方が盛り上がってるのか関連製品が色々出てる
外部電源だの交換用アームだのアームベースだの
まあ日本よりは若いマニアが多いせいかもしれんね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:00:52.50ID:WNYw/Ss6
アナログプレーヤーって、部品集めて自作とかできないのかな?
こだわる人は自分で作る手もあるよね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:05:25.18ID:IRnXZROL
>>305
けっこういるよ
自作アームの出来がいいのでガレージやってる、本業は車の修理屋さんが
確か昔のステレオ誌に載ってたと思った
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:09:49.79ID:NhHbrdsM
アナログの良さはw
かけた労力がそのまま比例して音に現れるところだよw
これぞまさしく趣味ww
でも与えられたままではとてもひどいということ(CDのほうがよっぽどマシw)でもあるのだがwww

メーカー謹製の部品をくっつけてもなにがしかやってもその労力は報われるし
しかしそこから外に出たら無限の可能性があって驚く
これはデジタル音源には全く無い(アナログに戻すスピーカーには残っているけどとりあえず音源の話に限るw)

ちなみに昔ながらの価値観そのままに作られた最近アナログの製品には
昔ながらの狭い枠から飛び出す可能性があるはずがないw
どこかマスクみたいなぶっとびメーカーは出ないもんかねぇw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:11:39.21ID:WNYw/Ss6
>>307
なるほど
ほかの機器に比べたら部品少ないものね
だからこそいい音出すのは難しいだろうが。長岡鉄男もやらなかったね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:30:39.75ID:VvLxmDTN
>>311
鉄ちゃんもプレーヤーは普通に作ってたよ
ターンテーブルやアームから作れってか?
作るのは木工専門だからSPユニットとかまでは作ってないよ
プレーヤーもスピーカーも作るのは箱だけ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:34:16.90ID:WNYw/Ss6
>>313
コンデンサー作れなくても、メーカー製を選定して組み立てぐらいできそうだけどな
長岡さんネットワークは作らなかったんだっけ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:15:47.33ID:IRnXZROL
>>314
鉄ちゃんはネットワークつってもツイーターをコンデンサー一発で切るだけだぞw
とにかく余計な物は入れない主義
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:27:29.28ID:VvLxmDTN
>>314
もちろんネットワークくらい組んでたけど基本コイルは嫌いでできるだけ使わなかったね
フルレンジSPはダイレクト、乗せるツイーターにはコンデンサ1個とアッテネーターだけ、スーパーウーハーもコイルは使わずASW(DRW)式
だね
長岡式プレーヤーはメーカーもけっこう真似したんもんだよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:27.70ID:IRnXZROL
それまでのプレーヤーは箱で中に空間があったんだけど
鉄ちゃんが合板くりぬいて張り合わせる積層合板式キャビネットを作って一世を風靡した
デノンやビクターがそのタイプのキャビネットのプレーヤを出していたな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:00:10.15ID:cOKbmqn1
このスレを見れば新生テクニクスが新プレーヤーの型番にSL-1200を選んだ理由がよくわかるだろう。
こいつらは言いがかりを付けてただくさすだけ。
旧SL-1200はDJ向けだったが彼らは実際に買ってくれた。
当然形も旧SL-1200を踏襲することになる。
商売は買ってくれる人に向けてするものだという当然のこともわからず、スライダーがーとか言っているのだから笑える。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:49.44ID:cOKbmqn1
1970年代だと糸ドライブプレーヤーを自作する人はいた。
自作といってもシンクロナスモーターは買ってきて、プラッターや軸受等は工場に依頼して作るわけだが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:42:14.85ID:NhHbrdsM
>>321
ロングベストセラーだし
金型が残ってたとかノウハウが残ってて
思いのほか安く作れるとかじゃねの?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:34:58.20ID:McN/fZGD
>>326
はっツ?最も安く作れる?
戯言は寝てる間に言えよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:45:03.78ID:cdEAzoTS
>>305
自作プレーヤーといったらやっぱり金田式だな
かなり昔からテクニクス SP-10なんかのモーターを使ったのをけっこう出してた
数年前に何十年ぶりかで新型のACモーター機を出したぞ
新型といっても何十年も前のDENON DP-3000のモーターだが
俺は別に金田派じゃないが旧式のSP-10Uのは作るつもり
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 01:00:55.33ID:VmEu03Qs
sl-1200の肖像は僕も読んだよ!
金型がないからOBに世間話をしながら情報仕入れに行ったり、ダイキャストを作れるメーカーが少ないから頭下げに行ったりする話は面白かったね
新しい1200はダイレクトドライブの構造が今までと違うから苦労したみたいだね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 01:40:56.19ID:1rIuWBp9
>>331
当時はDD型は音が悪いという理由の一つにトルクがBDに比べて弱いというのがあったんだよ
それでテクニクスは起動トルクを重視したモーター使って半回転で定速にさせて
これでどうよ!とw
トルクムラは重いプラッターの慣性質量でナシにw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 01:58:03.33ID:nwD/hDH1
TT101使ってる(た)人いますか?
このターンテーブルブレーキ掛けた時、コクッって音しますか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 02:04:48.05ID:zn0x7vMp
DCモーターの正弦波駆動はマシになるだけで発生トルクが一定にはならない。
日立ユニトルクのような特殊な巻線もあるが、永久磁石の着磁パターンによって発生トルクを均一化する方法なども考えられた。
永久磁石を使ったモーターはN/S極を吸引することで回転トルクを発生させるが、角度によって吸引力が変わるので、均一化は大変厄介である。
永久磁石を使っていないACモーターは発生トルクが一定になる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 03:12:39.42ID:eUPY2Cqn
音の良い物には理由がちゃんとある、道理である
で、あっちの製品の良い所、こっちの製品の良い部分
長所だけ集めてくればボクの考える最強のプレーヤーの出来上がり
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 04:10:19.42ID:cdEAzoTS
理屈先行の頭でっかちになってもろくなもんは作れないって鉄ちゃんは言ってたなあ
メーカーの技術者にありがちで、どっかのカルト教団なんかもそう
こいつはなぜか音がいいけどどうしてだろうってんでいろいろ調べて考えた結果理屈ができる
もちろんその理屈だってたくさんあるし、ま逆の理屈だってある
要はバランスが重要ってこと
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 07:38:45.33ID:sPqaI9GT
レコードプレーヤーってコンデンサー使ってるよね?
その他、部品の劣化で音悪くなることあるんだろうか?
KP-1100 30年使ってるんだが、他の機器を入れ替えてる関係で、プレーヤーの音質が劣化しているのかなんともはんだんがつかない
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:20:48.99ID:MCWnhdof
>>338
メンテせず5〜10年くらいは使えるのがDDのメリット
それ以降は多少の不具合があってもサーボでカバーしてる状態も考えられる
音が冴えないとか安定感がない等の聴感上の変化があれば要オーバーホールかも?(制御回路含む)

逆にシンクロナスモーターを商用周波数で回すBDなら
最低限のメンテ(注油、ベルト交換など)さえすれば数十年使える事も珍しくない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:39:44.73ID:McN/fZGD
>>337
日本人は自分のやったこと、自分の感覚に自信が持てないからですよ。
だから数字に頼ったり、権威主義に傾倒して「間違ってはいない」としたいのです。
ベルトにしろDDにしろ屁理屈こねて相手方をディスり
「自分の信じる道は間違っていない」
としたいだけだよ、実にあほくさい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:53:31.55ID:MCWnhdof
BDは数十年前のTD125(mk2)で音質的には完成の域に限りなく近づいたので
その後は物量投資かオカルト商法が流行ってきた

ただしTD125(mk2)は意図的にトルクを必要最小限にしてるので定速になるまでに10秒以上かかったのと
フローティングが受け入れられにくかった事がライバル社から見れば弱点だったか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:02:39.08ID:F/WwerMg
>>341
いや、単に124に勝てなかったってだけでしょ
スペック的には優っていたんですけどねえ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:21:04.25ID:yq/EZdF5
>>334
>永久磁石を使っていないACモーターは発生トルクが一定になる。

と思って測ってみたら脈動してたという報告があった
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:29:11.13ID:FoYtj/JX
>>342 トーレンスはどれも同じ、お金が余ってる人は高いの買えって話も聞くが・・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:56:25.11ID:Tm4VsshN
そりゃ聞き比べれば一聴瞭然だからだろ
DDはどんなに金かけてもモーターのトルクむらが音に乗る
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 10:00:11.68ID:ZszM3CH7
>>345
高いの買えってのはリファレンスのことかな?
124は珍しいベルトアイドラーというのが売り
モーターも金がかかってる
125はただのサーボモーター使ったBDだからねえ
日本でも一時流行ったんどけど、DDが出て来て直ぐ廃れた形式だからなあ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:41:38.73ID:MCWnhdof
>>347
>125はただのサーボモーター使ったBDだからねえ
>日本でも一時流行ったんどけど、DDが出て来て直ぐ廃れた形式だからなあ

125mk2を実際使ってたしメンテも全て自分でやってたがサーボはかかってない
バカな評論家等がICやトランジスタ使ってるのでサーボとか言ってるだけ
トーレンスでサーボかかってるのは190、126、226がDCサーボでプレステージ(サーボをオフできる)がACサーボ
125、127、300シリーズ、500シリーズは基板積んでるがサーボ無しのシンクロナスモーター

124は回転偏差が大きいのと好きなアームが付けられないからすぐに手放したよ
音は悪くないけど音については絶賛する程ではない
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:43.07ID:1EPCg6Hw
>>349
じゃあサーボ無しのただのFGモーターだったのか!?
サーボ付ける技術が無かったのか、かけない方が音はいいと判断したのか・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:40.44ID:1EPCg6Hw
>>349
ん?
124は回転偏差が大きいって、ピチコン付いてるじゃん?
それにショートアームならお好きなアーム付けられるでしょ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:28:22.73ID:eUPY2Cqn
さっきLP-12の組立動画を見てたけど動画で見てもわかる品質の高さ
割りに合うかどうかは別にして、そりゃ値段だって高くなるだろう
にしても今50万?高級モデルは300万?
普通はとてもじゃないが買えないしオレなんか聴く機会すらないもんな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:57:17.87ID:PQl1G343
サーボじゃないが電子制御だからサーボだと勘違いしてるんだろ
ACを発生させ制御、シンクロナスモーターに送るというちょっと複雑ながら優れた方式
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 02:13:19.95ID:fleEQRr4
コロナのせいだか恨みを残して死んだ亡霊のせいだかここは殺伐としたスレだな
気軽にアナログプレイヤーの話題??
気軽に他をディスるスレか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 06:47:56.41ID:0uM8k5A7
>>354
FGモーターなんだからシンクロナス(周波数同期型)でなくてなんなのだとw

>>358
それまでのシンクロナスモーターは電源の周波数に同期していた
それをアンプで正確な周波数を作ってモーターに送ろうというもの
アンプの規模をデカくするもラックスやPSオーディオのクリーン電源に

>>359
逆回転クリーニング用のプレーヤーにしてしまえば?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:36:10.05ID:sEX4OpMu
モーターでFGといえば普通FGサーボモーターのことだから、紛らわしいから
FGモーターとは言わないような気がする。実際検索しても出て来ない
シンクロナスモーターとステッピングモーターは似ている、と検索したら
超低速30rpmシンクロナスモーターってのを見つけた
これを使えばシンクロナスモーターDDプレーヤーができる(利根川談)

サーボモーターやステッピングモーターの入ったArduino入門キットが
数千円で売ってるのでみんな買って遊ぼうぜっ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:30:39.45ID:mCTaztk4
>>361
変なこと言ってるが
FGモーターはシンクロナス ではない
そして125のはFGモーターではない

FGって何なのか知らないだろ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:28.73ID:fleEQRr4
>>363
FGモーターなんかない
FGとは周波数発生器、Gはジェネレーターなんだからモーターじゃなくて発電機だ
FGで発生した信号でサーボをかける
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:11:46.79ID:DpiD6l2L
>>364
をいをい、FG使ったモーターはシンクロナス型でなくてどーする?
もちろん交流インダクションモーターでも使えるんだが
インダクション型は原理的にフラフラ回るのでFGサーボには向いてない
それから125は電源周波数に頼らず内部に発振回路を持ち、それにより回転数を制御するFG使った16極シンクロナスモーターな
だから電源周波数同期型と違ってプーリー径の変更ではなく、回転数自体が変化して45回転に対応する
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:40:07.49ID:mCTaztk4
125mk2のサービスマニュアルがVinyl Engineでダウンロードできる
それに回路図が載っているがFGなんぞ使ってないよ
そもそもFGでコントロールしていたらシンクロナスとは言わない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:49:03.07ID:DX8apZIx
でっ そのトーレンス125とやらはオクでよく見かけるけど 音は良いのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:19:51.47ID:DpiD6l2L
>>369
そうなん?
オーディオの足跡によると、ウィーンブリッジ発振器を内蔵した制御回路を併用しており
複雑なメカニズムや機械的な速度切替を除去しています
とあるぞ
交流周波数を作らずして、どうやって回転数を切替てんだ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:27:42.85ID:sEX4OpMu
FGって何だ? ファンクションジェネレータ? 違うそれじゃ無い
FGサーボモーターはFGで回転数を検出して回転数を制御する
125はFGで作られた交流によって回る
だからFGモーターと呼んでも良いけど紛らわしいから多分一般的にもそう呼ばれてない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:30:57.70ID:sEX4OpMu
何でそんなめんどくさいことするの?
ベルトの掛け替えなしで33回転と45回転の切り換えをしたいからさ
まー最近そんなことやってるのは商用電源より歪みの少ない交流で
モーターを回したいからって意味のほうが大きいだろうけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:42:17.39ID:fleEQRr4
FGてのはモーター内に発電機があってその信号でサーボをかける
これがFGサーボモーターで普通はDCモーター
もちろんそのFGの出力でACを作ってACシンクロナスモーターを回す事も可能
でもトーレンスはそこまではしていない
単純にモーターの外にあるAC発振器でACを作ってシンクロナスモーターを回している
FGもないからサーボモーターではない
>>367の言うのもわかるがFGとは周波数発生器だがAC発振器やAC発生回路のことではない
意味は確かに通じるが
FGはモーター内にある信号を発生する発電機のこと
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:37:00.65ID:DcLcsvgG
>>355
菅野沖彦もLP-12ほめてたけど、一番安いのはコスパいいぞってだけだった
LP-12に100万かけても同価格帯の他のと一長一短がせいぜいになってしまうそうな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:50:50.77ID:5eRk71cv
http://audiosharing.com/review/?p=4704
>フルオプションのトータル価格は同じくカートリッジレスで91万8千円となるので2倍強である。
>少々常識を欠いたオプション設定と言わざるを得ない。

> このプレーヤーのよさは実質価値にあり、贅沢な趣味性はない。しかもフルオプションにしても
>見た目はほとんど変わらない実質主義に徹しているのである。さらば、音が3倍の出費に見合うほど改善されるであろうか?
> その期待をもって聴いたのだが、これがリンにとって裏目だった。ベーシックモデルでこそ絶賛ものだが、100万円のプレーヤーとしては当たり前という感想である。

>はっきり言って、割高感があるのである。
>この製品の能力と音のよさは評価するが、機械としての高級感やデザインセンス、素材、加工精度、仕上げなどの魅力は100万円のものではない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:08:20.03ID:mCTaztk4
>>373
>125はFGで作られた交流によって回る

何を思ってこんなウソ書いてるのか
回路図を見れば
オペアンプに外付けのトランジスタSEPPの出力段で構成された2組の
ドライブアンプを兼ねたウィーンブリッジ発振器で
モーターを回しているのが一目瞭然
FGなんか使われてない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:51:13.98ID:LhPIeWJi
>>383
フリケンシー=周波数
ジェネレーター=生成機
そしてウィーンブリッジ発振器とは正弦波の任意の周波数を生成する回路
これがFGでなくてなんなのかにゃ(゚∀゚)?
なにか自分一人にだけしか理解出来ない特別な解釈があるのかにゃあ〜(´▽`*)?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 00:54:42.92ID:dZphQSn1
>>384
これでこれまでのFGとシンクロナスモーターを絡めたりの数々の奇妙な発言の謎が解けた

改めてFGとはどういうものか勉強して出直してらっしゃい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 02:11:05.27ID:4eHjCh2d
SP-10mkUのFG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-1.jpg
軸受けの外側でステーターコイルの内側にある円盤状のもの、ただの円盤ではなく1周/190個の歯車になっている
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-21.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-7.jpg
ステーター部分に対応するローター部材、ローターマグネットの内側にある
ステーター部分と組み合わせる事でFG信号を発生する
これ以前のテクニクス製のモーターにはFGは無くローター位置検出用のセンサーがあった
これ以後は全てFG付きになる
もちろんメーカーにより形状は違い、JVC製はプリントコイルとマグネットが使われていた
FGサーボモーターのFGといえばこういったモーター内にある発電ユニットの事をいう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 06:23:17.30ID:AqdZaB5a
知らなかったが、ガラード 401 って301に比べて安いね。
とんでもないマニアがいたり妙に力が入ったショップがあったりして、
敬遠してたけど。アイドラーの音を聴いてみたいから、お値打ちな
401逝ってみるかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 07:09:37.55ID:snvp5+SY
>>385
オレ様定義でジェネレーターは【発電機】のことだ( ̄^ ̄)ゞドャッ❗
と威張られましても・・・(´Д` )
普通ジェネレーターといえば発電機、発生機、生成機のことやでぇ(゚∀゚)ニヤニヤ
ドヤったつもりがアタマの固さを証明されましても・・・

>>386
人の尻馬に乗る時にはよく考えてからしような
恥かく前にw

>>387
だねえ
125はFGをサーボには使ってませんでした
商用電源周波数に頼らずに正確な正弦波作り出して、シンクロナスモーターの回転精度を上げようという設計
オレも長年サーボかけてると誤解していた
商用電源同期型のそれまでのシンクロナスモーターでは不可能なピチコンをしたかったのかな?
124は出来たからねえ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:03:27.36ID:Iw0ZMEk/
オシレーターでもフリケンシージェネレーターでもウェーブジェネレーターでも何でもええデェ
じゃ今なら何と呼ぶのか、灯台下暗し、インバーターモーター、でもオーディオで
インバーターじゃカッコつかないから別の呼び方にすると思うわ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:22.37ID:qgKtSDT/
TD-125の自前の正弦波を増幅しモーターを回す方式を採用した日本の製品はPD-171が初でGT-5000は様子を見て後追い?
YAMAHAは「サーボは悪」と言い切ったから今後パナからDDの供給は絶対ないなw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:14:30.52ID:TW8L7t1g
こういう感じにダブルアームにしてる人います?
もっとガッチリ固定しないといけないのかと思ったけどこんなcdrとかに付いてるプラスチック位で楽に設置出来るなら是非やってみたいなー

https://youtu.be/TDQta_d8svM
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:30:01.10ID:qgKtSDT/
>>394
問題ないよ
以前タッパーの底に金魚の石いれて上蓋にアーム取り付けたことある
ハウリング耐性が低くなったり(逆に高くなったりも)するけどね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:07:53.06ID:qejdt3w1
>>392
昔DDモーターになる直前にはパイとかSONYとかがFGモーター使ってピチコン出来るプレーヤー作ってた気ガス
ラックスもサーボはかけてないような
BDでプラッターでセンシングしてサーボかけても意味ないからなあ
細かくモーターの回転数制御しても、途中のベルトがびょんびょんびょん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 12:55:25.73ID:qgKtSDT/
>>398
それらのってFG付DCブラシレスモーターじゃない?
125のような自前の正弦波でサーボなしシンクロナスモーター回すやつが知りたいです
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 13:16:14.51ID:qgKtSDT/
>>402
高級なヤツはそうでしょうね。でもブラシ付きかも?

>>401 自己解決
どうやらマイクロの糸ドライブやAP-M1,M2が125と同じようです
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:48:32.69ID:qRFYoYvu
>>406
なるほど
回転数はFGで読み取って、制御の方は電圧でってわけか
最近ヨーロッパのプレーヤーでよく見るプラッターの外に置くタイプのDCモーターは
みなそのタイプなのかな?
でもミッチェルなんかはACアダプターに信号を戻すケーブルなんか付いてないな?
ざっくり回ってるだけなのか?そこそこ高いのにw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:53:25.01ID:kVcoDk5T
正弦波じゃ
バイアスとか上下非対称で場所がずれるからなぁ
矩形波をジェネレートwさせた方がいいんじゃね?

でもそういう観点から
CDトランスポートとDAコンバーターがどうやって同期してるか考えたことあるかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:07:49.60ID:Ai90aJlE
いつまでつまんないモーターの話続けるの?
自演だろうけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:37:23.84ID:WLO0YP5q
今日買った中古LPがやたら音が飛ぶと思ったら一部だけたわんでたわ
買うとき検盤しなかったけれどこういう状態は想定してなかったから、しても気がつかなかったろうな
実際再生前のブラッシングで気がつかなかったし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:45:03.57ID:fVeTQDb3
スナキズ、縦キズは対処できるようになったがヒートダメージで盤面が溶けてたり盤がウネウネなのは無理かな。
それかディスクフラッター導入したらこんなのも治せる可能性あり?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:53:40.61ID:4eHjCh2d
125って正確な正弦波を作ってというけど回路図見るとこんなんでいいの?
って笑っちゃうくらい簡単な回路
ホントにこんなんでいいの?
まあ、シンプル伊豆ベストだから別にいいんだけどね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:02:49.25ID:qO5c8XLq
>>413
DP-5000F の頃に FG を持っていたフォノモーターはほとんどないはず。
当時は発電機の電圧で回転数を検出していた(テクニクス初代 SP-10 などもそう)。
デンオンは当初から磁気ヘッドによる FG で、周波数‐電圧 (F-V) 変換回路を通していた。
発電機の電圧は温度や経年変化で変化しやすいが、 FG の周波数は故障しない限り変わらないので、
F-V 変換回路の安定性だけが問題となる。
クォーツロックでは FG が必須となるので SP-10 は MK2 から FG が搭載された。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 14:55:12.85ID:bPT5DdPd
>>394
綺麗なキャビネットだなあ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:32:28.40ID:6prfUTni
直流発電機w
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:30:06.21ID:RrqgmghR
FG=交流発電機
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:10:53.87ID:TBYqxl6T
>>388 アイドラーの音を安く聴いてみたいならDUAL1019がお勧め。
ただしフルーオートに抵抗があるとかブランドにこだわるならおすすめしない。

自分はシェルが汎用でない為カートリッジ付け替えるのが面倒でトーレンスの
TD320に変えたが音はDUALの方が良かった。 音が分厚く前に張り出すとか
の表現に惹かれてるならお勧め。 自分はシュアM3Dで歌謡曲聴いてたけど。

ちなみに自分はヤフオクで7〜8万で買ったが、半年くらいでキーキー音がして
モーター軸の一番下にオイル挿した。 あとフルオートの演奏終了時の動作が
不安定になった、音には問題ないけど参考までに。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:54:31.90ID:UcIDJncY
CECのFRシリーズなんてよさそうだね。
買うかどうかマゴついてたら次に来たときは安くないのに売れていた例が2回あるから根強い人気あるのかな?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:04:10.78ID:EPfP4LyB
アイドラー式は何故か音はイィんだけど爆音でなければ狭い部屋だと駆動ノイズがなぁ・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:46:44.20ID:5+PCvaT1
ガラガラ、ゴトゴト、ゴーゴー
そんなノイズを無くしてSNを良くするためにメーカー技術者は
苦労してきたと言うのにwww 無駄な努力だったのか?www
無駄ではなかったと思うがユーザーというのはほんと勝手である
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:09:46.41ID:MB5ol8Zh
アイドラーはちゃんとメンテしたらゴロゴロ音なんかしないよ。バラバラにしてプラモデルみたいに組み立てれば良いよ。
アイドラーかベルトか、どちらの音が好きかは好みだね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:27:37.91ID:5+PCvaT1
しない訳がないから廃れた、淘汰された
良いものだったがコストが高く競争力を失った、、、都合の良い解釈しすぎ
現代でも十分おもしろい音はするかもしれないが、だからしないなんてことはない
むしろ他の機器も良くなってるんなら余計にするだろ、と思うんだが
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:34:40.23ID:5+PCvaT1
カッティングレースの動作音なんかが入ってるレコードもあるぐらいだから
思ってる以上に振動は色々拾うし、音質劣化の原因になってるし
もしかするとある意味良さも含まれてるかもしれないんだけど、あまり分析的になっても
楽しめないかもしれないし実際そんなことばかり気にして聴いてる奴もいないだろうし
だからと言ってやっぱりあるものはあるし、話の種にもなるんだけど
何しろ現代は隙と弱みを見せたら終わり、と思ってる人が多いからなwww
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:14:20.53ID:huQc7jl8
神経症かよ、っていうアホみたいなノイズ関連のアクセサリーや振動をどうにかするという
魔法のグッズの数々、効果の有るものもあるだろうけど、まずは大金支払う前に
実際のノイズ振動とはいかなるものかを知っとくのも良いんじゃないか?
簡単である、床に耳つけてみれば良い、驚くほど色んな振動が音として聞こえる
魔法のインシュレーターを使えばそれらが全てカットされ、、、、
そんなのが能天気な考えとしか思えなくなるほど強力でもある
あまり気にしすぎてハゲてもいけないから知るだけで完璧に対策しようなどとは
思わないのが身のためでもある
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:35:26.76ID:wztxT59P
ビクターのポータブル電蓄はアイドラーだったがゴロゴロノイズなんか聞こえなかった
新品だったからか?
それとも再生レンジが狭過ぎて・・・w

現在でもガラード使ってるジャズ喫茶は結構あるが、ノイズなど全く気にならんな
東京だとジニアスだな
あそこは124との二台体制
DDに比べると回転ムラがあるのだが、それが1/f揺らぎになっていい塩梅のヒューマンな音に・・・?w
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:04:31.51ID:huQc7jl8
やっぱ帯域だろうね、スペック的には今の方がむしろ低域も伸びてるんだろうけど
昔のプレーヤーに異常なほどこだわってたマニアのスピーカーは今のように小さくない
それと喫茶店なんかは条件的には必ずしも良くない
ヘッドホンでチェックしたほうがその辺はわかりやすいはずだけど、有効な方法が
ハッキリしすぎると突然なぜか、お前のどこにそんな遵法意識が潜んでいたんだよ
っていう勢いで著作権ガーーーーっと叫びたくなる事情もあって本当のところは内緒になる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:09:06.60ID:huQc7jl8
オレのはDDだけどトランスが無いほうがSN良くなるだろうな、って感じはあるよ
何とかしたい気もするけど難しい。実は何とかしたやつも聴いたことあるけど
根本的に音が悪くなってる感じで何だかわからなかった。もう少し慎重にやらないとダメっぽい
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:51:55.91ID:GnaR591B
トランスを外部に出してブチルやソルボで浮かすのはやってる人がいた。
二次側引き出し線を延長しなければならずちょっと手間。
外に出したトランスからのリケージフラックスがそれ以外の機器に影響を及ぼすので
鉄板ケースに封入するなどこれまためんどくさい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:52:19.97ID:tJg04hcw
まあモーター自体がノイズ源だからなー
糸ドライブのように遠くに置くのがノイズ面では有利だがデメリットもあるしトータルバランスと個人の好み次第だ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:58:00.83ID:M00d3y9U
>>437
あのオーナーはクセありすぎ
選曲ダサすぎる
音もいたって普通
赤いカレー普通
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:28:56.98ID:VeB6Y7tw
>>445
オレ様ジャズよく分かってるぜぇ〜度

じゃあそれ程のジャズマスターなら小皿叩いてインプロのひとつでも
と水を向けるとダンマリw
04471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/06(土) 15:44:25.43ID:mXCTuvtl
ジャズ大名!(・`ω´・)ノ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:07:36.72ID:GnaR591B
ジャスラックは皆の敵だったかな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:54:04.98ID:H8tT1P6D
>>445
季節、天候、時間帯、全体の流れ、客層で選曲をきちんとしていると聴いているほうは心地良い。

メジャーなアルバムばかりかける店は客をなめている。

Autumn leavesを春先にかけたり、My funny Valentine、クリスマス曲を夏場にかけられるとがっかりする。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:08:57.16ID:CDY4MfT/
貴方みたいな人は
自分の家で好きなレコード聴いてた方が
良いよ。
店側も来て欲しく無いだろう。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:02.24ID:0spdTwxN
ボーナスシーズンでもある給付金も振り込まれたジューンなのに
チミタチ静かだね、何も買ってないのかよ、通販もあるじゃん
聴いてるだけかよ!だめだよそんなことじゃ、ねぇ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:30:14.05ID:HJKTymHe
>>452
給付金がボーナスなのはニートのヒッキーだけ
サラリーマンはボーナス減額もしくは無しなので、10万くらいじゃ焼け石に水
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:50:15.52ID:jYvw6mXD
ボーナス無し
給付金は6月中旬から受け付け開始

小物をネットで買おうと思っても品切ればかりだわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:24:04.61ID:85ek+zuT
逆にバイクのエンジンでターンテーブルまわしたら?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:26:07.06ID:wcOuxjPP
クソォ
クルマとバイクが手放せない
動かしてないのに税金払ってるバイクまで
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 06:18:20.02ID:JcqvLW4K
10万円未満の現行アナログプレーヤーでお勧めのモノを聞かせてください。ちなみにジャンルはクラシックメインで時々ロック、ポップスです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:40:12.10ID:K6VKA6cf
はっきり言っちゃう、オススメはない。10万以下程度は素材やファッションアイテムと思っていい
買って設置して、あと何もせずにそれだけで音楽が楽しめるほどの完成度はない
趣味として自分で工夫したり色々楽しむベースとなるもの、能動的に自分で何かする工夫してみる
そういうものと思えば色々面白い機種がたくさんある
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:04:30.95ID:bRr3smN9
しかし、プレーヤーの調整は難しい
0.5ミリや1ミリ、0.1グラムで音質が凄く変わる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:16:13.16ID:K6VKA6cf
年末年始ころmofiの旧機種のバーゲンがあって、ここで書き込みで知ったけど
その後買ったって人の報告は一つも見てない、テクニクスも復活してヒットしてるらしくて
複数機種展開するまでになったけど、買ったって話がここで出ることもほとんどない
ほんとうに素晴らしかったら、どこかで自慢したいし書き込んだりもしてみたくなるだろう
でも無いw そもそも実際買う人も少ないんだろうwww そんなもんだよ今の日本のオーディオ事情
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:35:51.42ID:4ahYlF5B
だってここ見てる連中って基本的にプレーヤー持ってる
奴ばかりじゃろ?
やすい!!だから買う!!なんて短絡な奴はおらんべさ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:13:23.63ID:v6Hyub2o
>>463
rega planar3かrega planar2かな
音のよさ、デザインのシンプルさはほかにない
すべて英国製はすごいよ
フォノケーブルや電源ケーブル換えられないけど
オーディオマニアじゃなければ気にならない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:09:55.90ID:+Qo2QDHc
REGAは合理的かつ適切な設計なので、値段以上の音がするのだが
唯一アームがシェル一体式なのでカートリッジの交換はえらく面倒なこと
うっかりするとアーム直出しのリード線を千切ってしまう
初心者さんはどんな音色のカートリッジが自分に向いているのかも分からないんだから
使い易いユニバーサルアーム付きのテクニクス一択だ
10万円以下の他社プレーヤーは中華モーターやアームで音がイマイチだったり
ユニバーサルアームなのに高さ調整が出来なかったりで、そんなハンパなプレーヤー買うぐらいなら
潔くテクニカのPL300だ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:36:29.77ID:USDIBTgS
>>469
エンジンにするならロータリーにしないとダメだな
レシプロにしたら振動も半端ないし回転ムラが多くなる
そもそも排気や、エンジン音が大きくて音楽なんて聞けない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:10:57.00ID:+sWQejLe
(再生中は)モーターを使わないプレーヤーだって作ろうと思えば作れる

ターンテーブルとは別に巨大な回転エネルギーを蓄積する
フライホイールを置いて無段階変速でつなげて
レコード一面分の時間、回転速度が一定になるように変速機を制御
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:04:58.17ID:C9ekS9M+
>>478
回転エネルギーを蓄えるといえばエンジン始動させるイナーシャスターター的なもの?
三相モーターをギアで増速させてフライホイールをぶん回して蓄えておく
エネルギーが回転として蓄えられたら切り離してターンテーブルの動力として使用
ぶん回した勢いからジャイロ効果も期待してプレーヤーの水平を取り続ける事も
欠点としては高速回転故にキーンっと騒音が出る事かな
もう一度ゼンマイを見直すと良いものが出来たりしないかなぁ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:00:48.78ID:LitmuxCh
ビッグベンみたいにおもりを付けた紐を巻き取って位置エネルギーで動かす手もあるよ
蓄音機みたいにガバナー付けときゃとりあえず回転は安定すんじゃね?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:14:59.84ID:eTdzmNC7
つべのは蒸気機関?
まあ騒音や振動は百も承知での遊びでしょ
ゼンマイは本気で研究する価値あると思う
手動ではさすがにだるいので巻くときだけモーターを使う
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:56:46.90ID:xCp6FIfI
ロータリーエンジンでもムラは有る。ここはターボプロップなどのタービンエンジンで回すのが良い
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 01:51:07.45ID:Xua6hS1Q
フライホイールよりも位置エネルギーの方が自作は楽か?
約200kgの質量を1.8mの高さに持ち上げてやれば
約2Wの動力源として30分働かせることができる
 参考 BL-71 BL-81 消費電力1.5W
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 02:48:05.57ID:Xua6hS1Q
1秒に1mmの降下から1秒に数百ミリの糸かベルトの運動を作るには
色々工夫がいるけど、角速度の比が720倍の秒針と短針を作れる程度の
技術力があれば、まあなんとかなるだろう
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:30:18.03ID:Wq/qN2J6
>>486
じゃあダンプ松本とブル中野を頭の上に吊ってくれ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:54:14.98ID:XJ9xPKZZ
>>487
いまのブル中野はほっそいぞ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:02:43.68ID:60vMieqa
超久しぶりにジャンクLPあさりに行ってきた
LPコーナー縮小してた
成果もイマイチ、ま、田舎だから元々そんな良い物出ないけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:29:10.09ID:jA4tatbO
ジャンク盤あさりをリモート化したせいか成果は上々だけど、
在勤のしわ寄せで聴く時間がないや
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:57:39.32ID:EmctNI9v
全部聞き終わる前に自分の命が終わる口だな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:12:12.32ID:VnAIOdGs
>>495
お前の家だよ
後ろを見てみな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:20:33.46ID:jA4tatbO
アメリカから届いたブツは付着物がヤバそうなんで
1週間くらい寝かせられて丁度よかったかも。。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:50:32.29ID:f7HS+h4v
>>496
残念w
前のほうが多いんだw
もっとジャンク盤増やしたいんだけど
リモートでどこあさるんだよ?  ww
05021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/12(金) 20:05:35.76ID:ODal45Q5
3密にならないようなら、出社したほうがええよヽ(´ω`)ノ
毎日のリズムがしっかりできるから。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:45:43.72ID:ZZfLIXUZ
会社は慈善事業じゃねえんだよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:57:07.31ID:8ICvtJb4
世の中すごいことになってるのに誰もが危機感ゼロってのも前代未聞
リーマンショックの時は悲壮感がすごかった、それが街全体、日本全体だった
今は経済ボロボロなのに誰も危機感持ってない、なにコレ?www
これコロナ終わったら新世界が誕生するかもしれんね
どうなることか悪い頭で考えても仕方がない、ここはやはりレコードを聴くに限る
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:12:22.24ID:ZZfLIXUZ
もっと凄い事が起きるから楽しみにしときなさい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:12:32.58ID:8ICvtJb4
ジャンクレコードの常連のひとつが新世界よりwww
人気でメジャーで華があって優秀録音も多い、見かけたら是非ゲットしてあげて
テスト盤にも最適ですぞ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:57:46.42ID:BDMNyrPb
>>506
それよりも自粛期間中家で甘やかされて勉強もしてない子供が、解除されて学校行きたくないと泣きわめいてるみたいだからな
「学校よりもママがいい」とか甘え腐ってw
そんなゆとりに甘やかされてわがままに育ったコロナ世代の子供が社会に出る時の方が末恐ろしいわ
そういう奴は絶対コロナのせいとか政府のせいとか親のせいとか言って全て人のせいにするだろうし、社会に出ても失敗したらすぐ人のせいにする使えない奴になるのが目に見えてる
05151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/13(土) 14:50:34.11ID:AmKg10Ci
レコード聴いておるか〜っ? ( ̄Д ̄)ノ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:37:35.96ID:qN8GYIJn
ユニオンでレコードが税別300円だったのでしこたま買ってきましたよ〜(´▽`*)

しかしこれだけ安いとクリーニングしてから聞かないと、ジャリジャリいって針が猛烈に減るかも(´Д`)
あゝマンドクサイ(´△`)
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:40:01.82ID:E9Oi1KRn
レコードクリーナーが2-3万円なら買うよ
いいMCカートリッジが買えるお値段なら要らない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:41:03.97ID:N7n1wIgn
そんな状態の悪い盤はそう多くない、ジャンクですら5枚に1枚もあるかどうか
しかも見た目で9割判別できる、残りはクリーナーのベルベットの滑りでわかる
で、内容的に面白そうなものはあった?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:34:58.94ID:qN8GYIJn
>>519
昔オーディオフェアで売ってた45回転盤とかだな
バイノーラルで聞く自然音や音楽なんてのもある
300円ならまいっか、と買ったのがラテンのギターアルバム
スパニッシュギターはロックギターとはまた違ったバカテクでスゲエんだよ
まだ聞いてないけどw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:13:14.77ID:3VDKr4OK
えぇぇぇぇぇーーーーーー=!
こないだ行ったのにそんなそぶりは全然なかった

いつまで?
入口段ボール?               ハァハァ
05251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/13(土) 23:15:44.65ID:AmKg10Ci
ジムヤンで出撃だ、お茶の水ウニオン ヾ(`Д´)ノ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:27:34.59ID:3VDKr4OK
しないw
テーマを決めてまとめ買いしないと
同じのを何度も買っちゃうのよw
だから重たくってムりww
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:43:30.45ID:E9Oi1KRn
ディスクユニオン巡りは新宿だな
タワーレコードも寄れるしね
05321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/13(土) 23:55:19.76ID:AmKg10Ci
>今日のアド街

見てないけど、録画してあるので今度見よう。ヽ(´ω`)ノ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 00:04:22.83ID:DREnOaGD
ちょこっと藤圭子の歌が流れるのだ
もしも藤圭子がウタダの曲を歌ったら?
ブラウニーが吹く哀リメンバー・クリフォードと並ぶ永遠の謎
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 08:43:44.00ID:I2oC1l/f
レコードブームなんて言ってもそんなもんだよな
というか物理メディアが存亡の危機なんだろ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:15.71ID:8Mlx0V8g
>>533 いや宇多田が藤圭子を歌うべきだろ。 逆は現実に無理だから宇多田が変な
アレンジしないで歌って欲しいが、歌唱力が追い付かないだろうからそのままは無理か。

それをレコードで出してくれたらLPなら一万、EPでも2千円なら出すけどね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:59.70ID:BpXGHwAb
いやウタダは歌上手いぞ
自分で歌ってみれば分るよ
多分デビュー前にボイストレーニングしてたんじゃないかな
ただ藤圭子はレベルの次元が違うから
生まれた時からめちゃ上手いナチュラル・ボーン・シンガーだな
関係ないがあのウィントンが暗い音の出るラッパのメーカーを愛用してるのは、ブラウニーと比較されたくないからでは?
一応ジャズとはいえ全く違う音楽やってるアキムンシーレは気にしてないみたいだけどw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:46:25.25ID:BpXGHwAb
日本じゃ人気の無いウィントンだけど、生で聞くとそりゃスゲエらしい
共演したトム・ハレルがアマチュアに聞こえる程音力に圧倒的な差があるそうだ
日本だとエリック・ミヤシロかねえ
他のトランぺッターが霞んでしまう圧倒的なその音力!
気が向けばサーキュラーブリージングで延々とノンブレスで吹いちゃうしw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:50:36.55ID:BpXGHwAb
>>542
アイドルはどうかな〜?
大場久美子は事務所に歌の練習を止められてて、わざと下手に歌うよう指導されたそうだ
レコード聞くと、本当はこの人あまちゃんの薬師丸ひろ子がやった役みたいに歌上手いんじゃないか?
って気がするぞw
韓国アイドルは鬼の大松もビックリ!の猛特訓するそうだが
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:58:22.82ID:BpXGHwAb
>>544
AKB系はフロントに立つルックス担当、ダンス担当、ボーカル担当に分かれているからなあ
歌だけ聞くと実は上手いんだぞw

おまいらもカラオケで歌ってみろよ
その歌手が上手いかどうか直ぐに分るからw
ちな、アメリカでは一つの曲を、それぞれ個性の違う7人の歌手のマネして歌う様に指導される
日本ならアニキ風、佐々木功風、子門正人風に歌ってみることだな
実際佐々木功はタツノコの忘年会でガッチャマンの主題歌を歌ったところ、来ていたコロンビアの人に認められてアニソン歌手に
そして人生が代わり戦争を知らない世代の軍歌「ヤマト」で紅白歌手に!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:05:53.82ID:2L9/OKxX
>>541
いや宇多田は生歌聴くと上手くないですよ。
まあ曲が難しいのはあるとは思うが。
声域は広いし声もいい。
でも上手くはないと思う。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:12:55.77ID:2L9/OKxX
アイドル歌手といえどもプロだから当然練習はする。
それでどのくらい上手くなるかはともかく練習はする。
アイドルが歌っている歌を歌ってみると下手なようでも意外にツボを押さえた歌い方をしていることがわかる。
それはレッスンを受けているからだ。
むしろシンガーソングライター系の歌手の方が自己流で、良く言えば型にはまらない、悪く言えばメチャクチャだが、このメチャクチャがウケると一世を風靡することになる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:27:48.61ID:I2oC1l/f
宇多田はCD世代、たとえアナログを出したとしてもやはり違うと思う
アナログ盤ならではのアイドル、、微妙なところでは松田聖子
それ以前となると誰だ? ひばりちゃんっておじいちゃんにも程があるだろ
もう少し若いところでお願いします
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:06:49.27ID:I2oC1l/f
アイドル年表見つけてみてるけど石野真子、榊原郁恵、大場久美子、キャンディーズ、ピンクレディ
伊藤咲子、太田裕美、岩崎裕美、百恵、淳子、昌子、小柳ルミ子、天地真理、南沙織
この辺りだと岩崎宏美が頭抜けてるかなぁ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:23:21.99ID:jiio1wSl
おまえら本当に歌謡曲好きだな
専スレたてろよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:24:54.19ID:svHxB5ji
五輪真弓の残り火を5枚持ってるけど(B面しか聞かんけど)どれもさ行がサチるんだよな。
なんでだ?
カートアームプレーヤー変えてもな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:26:36.52ID:3UUd4qEJ
>>551
何言ってんだ?お前は
宇多田は最初からCDと一緒にアナログも出してただろ
何が例え出したとしてもだよ
それにCDの世代でもアナログにこだわってるアーティストもいる
特に有名なのはブルーハーツ
録音からアナログで行ってまずレコードを作成して、そのレコードを音源にしてCDのマスタリングしてたというのは有名な話
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:59:12.53ID:+GKDpuw0
内藤洋子がいいヨ
昔は歌はへただと思ってたが
今聴くとそうでもない。
でも喜多島舞はだめだ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:32:28.84ID:gOjRuFGb
>>562
このスレでは出てないかな。
先週位にフェイスブックのユーザーグループで紹介されてた。
志は立派だけど、200万出して既存の同程度のプレーヤーに
対して本当にアドバンテージがあるかは何とも言えん。
特に似たようなガレージメーカーでエアフロートを採用してる
テクダス辺りに対して本当に差別化出来てるの?って言う…。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 18:50:11.22ID:CLydNInB
ユキはアームがピュアストのくせして、ユニバーサルシェルじゃないんだよな
まあ二本目のアームも付けられるけど
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:34:55.44ID:M+ZEvBUq
谷側ゴチャノウニ行ってきた
この重さで3500円たまんねぇ  ハァハァ
この間は同じくらいで8000円だったからw
また段ボールあったら教えてくれw
っつーか水曜and/or金曜にまた行くからみんな買うなよー
今日は荷物があって一袋しか買えなかったw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:51:38.88ID:AajRaEwS
今日は7500円も儲けてきたw
でも両側の3箱しか見てないから
これは金曜も突撃だなw

でも月曜に全部見たから(と思うのだがw)
今日はチョロチョロすぐに終わると思ったら増えてるじゃないか!
一通り偵察したのが元の木阿弥だったw

だからみんな買いに行っていいぞ?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:06.91ID:pJTVZg/a
メジャーだったが今じゃ誰もとは言わないけど、ほとんど忘れられてるような
歌手、グループのレコードでも面白いのは多いと思うけど全然話題が出ることはない
やっぱお前ら本当はレコードなんか聴いてないんだろ?w
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:59:36.29ID:AajRaEwS
そうか?
ウニの通常棚の売れ残りは
すったかたったーって帰り際に憂さ晴らしスポーツやって
まれに買う気になったらじろじろ検盤して捨てられたのばかりだから
どうやってもひどい盤なのが多い

でも段ボール物は
ブピればすばらしい盤になるのがたくさんあるw
これを逃す手はないww   悪食ならばw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:59:40.99ID:pJTVZg/a
宇多田やブルーハーツもレコード出してるって話があったけど聴いたことある?
あまりピンとこないというかCDで良くね?DVDで良くね?
画があった方が良いよね、って感じだし、やはりアナログならではの聴きたいってのとは
違うような感じがするんだよなぁ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:40:16.70ID:pJTVZg/a
CDの発売が1982年、というわけで1980年代前半ぐらいまでがレコードの時代って感じだけど
色濃いのはやっぱり1970年代、あるいはそれ以前だけどさすがに1960年代だとピンとこなくなりつつあるはず
というわけで一目瞭然なリストは、、、やはりあるところにはあって
1960年代のヒット曲
https://recochoku.jp/special/100763/
1970年代だとずっと身近な感じ?
https://recochoku.jp/special/100751/
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:36:26.57ID:kgk/XXeh
ブルーハーツはアナログで普通に聴きたいと思いますよ、売ってるのに遭遇したことないので持ってないけど
宇多田も「初恋」アナログで買ってみたけど普通によかったけどね
ただ高いとは思いますけど

デジタルレコーディングのアナログ盤も、私はそんなに悪かないと思うけどな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:45:14.72ID:cU+cAYQK
>>572
ブルーハーツは最近再販したからよく見るな。それも新品を
当時出してたLPも相当高く取引されてるから中古でもかなり高い
シングルでも数千円だった
再販されたLP全部買ったよw
宇多田ヒカルもFirstLoveのLPの中古二枚買っていい盤を残してノイズのある盤を売った
CDも買ったけど聴き比べたらやっぱり音質違ってたな
CDは高音の伸びも低音の響きも薄かった
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 14:23:18.77ID:rf1KTxQ2
おーとまちっく、だもんね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 14:27:55.47ID:PegG5b0h
宇多田のLP高いねー
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 14:56:42.59ID:3GRrpxnn
FirstLoveの二枚組LPは当時買って今でも大事に持ってるよ
その頃のレコードはほぼ駆逐され奇跡的にポッと現れる感じでほんと応援する思いで買ってた
モー娘。の恋愛レボリューション21やサザン、SHAZNA すみれセプテンバーラブなどなどレコードで出れば買うという感じだったから藁にもすがる思いでというほうが合ってたかな・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:22:34.93ID:LKtQmDv4
FirstLoveて1999年リリ−スだな
その頃もまだ秋葉原の石丸電気にレコード売り場あった
新宿アルタの中のショップでも新譜を買ってたわ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:27:33.92ID:4+RFtXzg
渋谷にまだHMVがあり、シスコや小さなレコ屋がたくさんあった
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:34:56.84ID:JI4HxrRp
ブルーハーツはボーカルとギターだった人が
今は違うバンドやってるけど
新譜は必ずアナログレコード出る。それもMONO。
と言うか、アナログレコード用にレコーディング
して、それをCDにもプレスしてるだけ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 16:52:43.68ID:Cy9m5GNG
ブルーハーツは レコードの音が好きって公言してるからな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:17:03.05ID:V4T1EAN5
おまいらアナログプレイヤーの話しろよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:41:53.49ID:V4T1EAN5
さすがにDP-67Lはよさげだなあ
DENONのプレーヤーは少しは使ってみたけどおいらにはいまのところ相性が悪そうだわ
テクニクスやビクターのが合ってそう
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:54:28.26ID:5smCXa68
オーディオ誌も給付金でグレードアップ、みたいな特集やらないのかな
10万の予算だとプレーヤー本体は難しいだろうから、人気プレーヤーいくつか
ピックしてマッチングするカードリッジを探す、とかなーんか少しは具体的な
役に立つ特集組んでほしいところ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:59:07.72ID:5smCXa68
アナログは組み合わせの妙なんで、個々の単体部品が良くても
組み合わせて必ずしも良いとは限らないじゃん、といって個人でそんな
組み合わせをいちいち試せる機会はまずない
そういうことこそ雑誌がやるべきなんでは?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:42.02ID:QQnJYxpZ
忖度に周りの顔色伺いに、つまらないよな
まあ給付金は裏テーマって事で、組合せ企画は
マジメにやって欲しい
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:07:40.35ID:VxXcos74
もうGAE買っちゃったからなー
しかしあのアーム、ホントーにMC向きなのかは謎
軽いMMの方が相性いいんじゃないのかなー?
1000に付いてるあのアームも、SPUには全く向いてないと思う
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:07:45.15ID:MjIqbFh3
>>601
MCならSPUってのはちよっと見当違いだと思うぞ。
今時はどっちかというとMCもハイコンが大勢でしょ。
針圧4gがメインのSPUは今ではある意味、孤高の存在。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:14:20.07ID:oyOCWrNT
>>602
いや、103でもええっ?
つーくらいサブウェイトが後ろの方に
MC考慮してるならもっとデカいサブウェイトにして
錘が前でバランス取れる様に設計するんじゃないかな?
実際MA505ならサブウェイト一番前でゼロバランスが取れる
なをシェルはLT13だから普通の重さのシェルだ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:20:43.67ID:Hy1Tp7vU
LT-13は重いシェルでしょ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:20:52.36ID:oyOCWrNT
軽いシェルに軽いMM型だとメインウェイトがそこそこ前の方でバランスが取れるので
アームとしてはMM型前提で開発したんざゃないのかねえ?
DJ用はMMだしw
これは現行GやCも変わらないと思う
昔のテクニクスのMM型ならぴったんこ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:37:46.69ID:QQnJYxpZ
最近、、、っていうより70年代以降のほとんどのアームは
軽針圧、中針圧用に設計されてんじゃないの?
感じとして想定1.5g前後なんじゃないか?
30-40年前ですらDL-103は設計が古いので合うアームがあまりなくて、、的な記事があったし
古いしまあしょうがないよね、みたいな扱いだった。当然SPUなんかもっと酷い
当時のエンスーはTSD(XSD)15を使ってる、感じだった
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:15:29.42ID:RNOQsVYg
今日は6800円しか儲からなかったw
山積みにしてグータラ見てたら
すったかおじさんが何度かやってきて
すったかすったかやってさも分かったように1枚持って行ってワロたww
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:16:46.64ID:QQnJYxpZ
と思って今当時のアームなんかどんなのだっけとググってみてたけど多すぎて訳わからんわw
1980年前後はけっこうロングアームもあるし、総体的にはそんなに軽量軽針圧に
振られてたって感じでもない。で多分SMEの製品の移り変わりが全体のイメージになってたんだと思う
それと完成品プレーヤーのアームの印象
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:24:58.85ID:kOAQ6VKi
>>608
ちょっとハズレ。
80年前後に軽自重、軽針圧カートリッジが流行った。
自重6g未満、針圧1グラムが指標となって各メーカーがしのぎを削ってた。
トーンアームも軽量アームパイプに軽量ウェイトに仕様変更されてDL103は使用不能に。
軽ければレコード盤を削ることもないとの着想だった。
軽すぎた反動で特定レコードでは針飛びする問題が起きて鎮静化。
85年以降は自重7g以上、針圧1.5gを指標に中重量、中針圧にシフトした。
トーンアームも中針圧へ移行しDL103も使えるトーンアームが増えていった。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:26:52.11ID:nlnPqTkI
生の屁の音
ハイレゾ録音の屁の音
レコードの屁の音
CDの屁の音
mp3の屁の音
どれが一番感動的ないい音か?

この命題を真剣に考えてやっと気づいた
まずは媒体云々よりいい音楽ありきだなと
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:59:33.37ID:Hy1Tp7vU
軽量軽針圧ブームはCD-4が起源で70年代まで
70年代後期はMC20等のMCが流行りはじめて中量中針圧に移行していく
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:56:06.15ID:9qY3j1gy
今のMCカートリッジは1gじゃないの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:11:45.24ID:R+iH6Zm4
CD4といえばやはり世界初のラインコンタクト針、シバタ針による超高音再生だろう
ガチで40k再生出来ないとリアから音がまともに出なかった
103は丸針なのに45kを謳っているが・・・
本当ならCD4も再生出来るはずだが・・・
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 02:31:17.55ID:xRDrfURy
CD-4デモジュレイターは基本的にフォノイコと一体構造だから
低出力のMCは使うのは難しいんじゃないか
手前にトランスやヘッドアンプで昇圧すればCD-4再生出来るのかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 04:20:14.87ID:JnRVPzGD
>>614
「起源」というなら少なくともADCをさしおいてSHURE V15(1964年)ではない。
1958年のADC-1は針圧0.75 - 1.5 gを達成していた。
使いこなしが難しく万人向きではなかったがマニア層に評判となった。
ちょうどMM型の特許を取得したSHUREはADCにライセンスを出さないことにしたので、ADCは変換方式をIM型に変えPOINT4を出した。
SHURE V15はむしろADCに対抗して出した製品。
なお、日本ではスタックスが、なんとモノラル時代の1952年にコンデンサー型のCP-20で針圧1gを達成している。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 04:57:18.85ID:JnRVPzGD
スタックスはコンデンサー型ということもありマニア限定だったが、日本にADCやSHURE V15が入っていた1960年代から軽針圧カートリッジは存在していたことになる。
もっとも1gを切るような軽針圧では安定して動作させるのは大変で、1970年頃だと1.5g程度が普通だったと思う。
DL-103の針圧2.5gは当時としては非常に重く、針跳びが許されない放送用だったからである。
テクニクス205Cシリーズはずっと1.25gを貫いた。
1980年頃に振動系等価質量競争が勃発し、それに伴いデンオンDL-1000(針圧0.8g)、ヤマハMC-2000(針圧1g)など軽針圧の高級カートリッジが現れた。
しかし等価質量が小さくても必ずしも針圧を軽く設定しなくてはならないわけではなく、また軽針圧だとやはり扱いが難しくなるので、テクニクスやオーディオテクニカなどはあまり軽い針圧にしなかった。
この軽針圧は一時的なもので、アナログの衰退と共に消えていった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:41:08.93ID:XIjaR/xN
>>620
軽針圧カートリッジはCD登場前に消えてる。
中針圧に復帰した後にCDが登場しアナログは衰退の道へ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:52:39.23ID:68qsqv/a
>>621
そういう意味じゃないだろw
スペック的には無印103でも再生出来ることになるが
丸針でんなことがあんのか?
つー話しよ
CD4デモジュレーターとソフトがあれば検証は簡単なんだが、持ってねえw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:56:45.24ID:327QVc+8
丸針でハイマス振動系じゃ音溝を変形させまくるからね
まともな音で再生出来ない可能性高そう
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:14:06.68ID:68qsqv/a
>>628
知らんけど、丸針で2.5gもかけたらリア信号の超高音のミゾは針圧で変形して潰れてしまい
正確なトレースは不可能なんじゃ?と思うのよ
その為のシバタ針なんだからねえ
じゃあ103のカタログ公称値はなんなんじゃろ?
40kは40k、音声信号も正弦波も違いはないわなあ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:15:14.84ID:327QVc+8
>>628
それは知らないけど某エンジニアから聞いた話だと重量級カートリッジ使うと
テストレコードの10kHz以上の信号は数回かけるだけで音溝にダメージが認められ
せいぜい10回くらいしか使えないと言ってた
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:15:40.31ID:68qsqv/a
そこで103で岩崎宏美のCD4ライブ盤をかけたら
リアからの音は岩崎宏美が能勢慶子に変わってまうのか?
と思うんだよねえ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:41:34.76ID:kr5lXkjz
>>634
興味深いから、検証データがあるなら見せてほしいな
丸針の点接点とシバタやMR、ML系の線接点、それぞれの弾性変形や熱の発生率等の映像があるならぜひ見たい
どうにかして映像化してないものだろうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:50:39.49ID:327QVc+8
>>635
違うよ

>>636
残念ながら故人だからもう聞けないんだ
70年代始めだろうから映像と言ってもスペアナも普及してないだろうし
まだミリバルの針を見て手でグラフ用紙にプロットしてた時代
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:52:18.77ID:68qsqv/a
連続して何回もかけるとミゾが変形したまま戻らないと言われているが
オーディオ誌のプレーヤーやカートリッジのテストはどうしてるんだろうねえ?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:06:58.83ID:RwUS7PUL
競技だって順番で有利不利があるように同じことだよ
テストと書いてあるから、何かこう厳密に正確に結果が出るもののように思ってる人も多いのかもしれないが
んな事はないしそんな必要もないわけで、まあたまにはそういうのに文句つけるマニアはいるだろうけど
適当にあしらっとくのが編集の腕
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:27:32.40ID:sIGiCEr3
溝じゃないところに針置いてへこむか?
へこんだのが元に戻らないか?
先端1点で接触する方が
両側面で線接触するよりよっぽど圧力は高いがw
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:30:58.27ID:BgCsSqnu
ローマスアームは軽針圧用って原則は変わらんよ
オイルダンプで対応範囲を広げてるだけのこと
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:02:07.04ID:kr5lXkjz
ID:sIGiCEr3

こういうアホはどうにかならんかw

溝ではない密度がある部分に針の先端を置いたって変化しないだろ
溝は低域のうねうねした部分に中域高域が細かく刻まれていると思ってくれ
低域は頑丈だけど、高域はか細く弱い
高域部分は低域に比べて簡単に変形するだろうよ
それにな、針先は温度が上がるってよ何度かは知らんけど
そしてな、溝は針に勢いよくガンガンぶつかってんだよw


静止状態で考察したって意味ないことに気が付けよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:04:30.91ID:mwN9BaoZ
>>645
>溝ではない密度がある部分

溝は密度低いの???
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:12:25.00ID:yO5UjQwC
重針圧が盤にどの程度のダメージを与えるのか回復は可能なのかは俺も興味がある
趣味で真空管ラジオに繋いだ電蓄プレーヤーを時々使うがクリスタルカートリッジでSP兼用なので針圧は10gもあって怖くてSP専用にしてる
LPは中古盤が大量に出回ってる適当な盤を1枚だけテスト用にして使ってるがそれ以外掛けた事が無い
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:18:35.05ID:LqE7O6Zk
ダイヤモンドはずーっと擦り続けられて、ビニールは一瞬通り過ぎるだけだから
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:29:30.12ID:327QVc+8
>>630と一緒に聞いた話だが、そもそも大半のレコードには13kHz以上はほとんど記録されてないから
10kHz以上の音溝にダメージを受けても聴感上あまり影響ないらしい
(70年代の日本盤の話)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:31:02.92ID:kr5lXkjz
>>648
ロネット針の部類だよね
ダイヤ針あったかどうか知らんけど、ほとんどがサファイヤ針じゃなかった?
このサファイヤはすぐに摩耗するし使用時間はダイヤが500時間に対して150時間程度じゃなかったっけ?
交換をケチってずっと使ってると、溝が破壊されて音がザラザラになってくる。(表現が難しいw)
サファイヤ針だとしたら10グラムの針圧は怖い

>>649
レコードのクリーニングが下手だと鉱物系の汚れが乗ってた場合再生中に勢いよく針にぶつかるわけだからダイヤといえども欠けたりするだろうな
ダイヤはゆっくりの衝撃には硬さの頑丈さを発揮するが、瞬間的な衝撃には脆いらしいからな
例えばゆっくりとしたプレスでじわじわ圧を加える事には耐えれるが、ハンマーでガツンと叩くと粉砕
あとは熱に弱いらしいからね
レコード再生時に発生する熱量は知らん
上述のようにして欠けて変摩耗した針で再生すれば溝を破壊する可能性はとても高いと思うぞ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:01:18.66ID:JnRVPzGD
>>624
おかしいですね。
デンオンDL-1000AやヤマハMC-2000は1982年発売で1985年以降まで売ってましたが。
SHUREのV15シリーズやULTRAシリーズもかなり後まで出ていますが。
ちょっと調べれば簡単にわかることでも息をするように嘘をつく。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:05:33.34ID:JnRVPzGD
>>626
無印103でCD-4が再生できるとデンオンは言ったことがないし、そもそもDL-103はCD-4登場前の開発。
頭のおかしい人の考えることは理解できない。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:12:36.67ID:XIjaR/xN
>>655
概要として説明してるのだが?
ほんと池沼はこれだからな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:16:21.82ID:JnRVPzGD
>>657
> 軽針圧カートリッジはCD登場前に消えてる。

消えてるどころか新しく発売されているのに、頭のおかしい人間には「概要」と言えば嘘八百でも正しいことになるらしいな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:23:47.75ID:LqE7O6Zk
>軽針圧カートリッジはCD登場前に消えてる
こんな書き方したら消えてないと反論されるのは当然かと
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 14:22:18.50ID:S9fV1i38
>>656
CD4の説明文良く読んでみな
リア音声をなんちゃらかんちゃらして超高音としてレコードに記録してあると書いてある
当時のカートリッジは大体20〜25k辺りが再生の上限
そこでビクターは世界初のシバタ針を使って40kだったか45kだったかのCD4用MM型カートリッジを発売した
だったら45kまで再生出来る103でもオケのはずだが・・・?
ってこったな
ちな、このビクターのカートリッジは性能的にはCD4がかかるんだから素晴らしかったんだろうが
音質的には日光の手前どころか鹿沼だったらしい
コンダクトとは違うのだよ、コンダクトとは!
いかしその後ビクターは猛反省したのか、あのMC-L1000を・・・
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 14:24:26.20ID:HNpD7gzG
DL-1000A作った人がDENONやめて作った会社のはガレージでは珍しい軽針圧路線だったね
ローエンドのやつもDL-1000Aと同じ極小チップを使ってたよたしか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 14:41:14.49ID:xRDrfURy
>>660
太い丸針で繊細なCD-4の溝をトレースするとリア信号が刻まれた高音部にダメージ与えて
CD-4再生時に嫌なノイズが出てしまうから止めてくれ 溝の中の出来事なんで、店頭で肉眼で検盤しても判らないんだ
見た目が綺麗で2ch再生では全然平気でも、CD-4再生するとノイズが頻発する事も多い
店頭試聴も、シバタ針なんて付いてないだろうから溝にダメージを与える可能性があるんで出来ればやめて欲しい
ささやかにCD-4再生を今でも楽しんでいる人間からの切なるお願いです
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:22:31.27ID:JnRVPzGD
>>664
意味がわからない。
デンオンは無印103がCD-4再生に使えるとは全く言っていない。
いったい何をデンオンに言うべきなのか?
やはり頭のおかしい人間の考えることは理解できない。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:24:24.31ID:YaMfi7iU
>>649

>>650
という理由もあるが塩ビはゴムほどじゃないが一時的に多少の力が加わり変形しても元に戻るという性質がある
許容範囲を超えれば傷がつき元に戻らなくなるが、そのために針圧がそれを超えないようになってる
当然法外な針圧を加えれば傷がつく
だから塩ビが基本すり減るなんてことはない
硬いものがすり減っていくのは物理の常識
ビリケンの足の裏とそれを触る人間の手みたいなもん
足の裏は触られ続けてすり減るが一瞬触るだけの人間の手はすり減らないし、人間の手は柔らかいからいろんな物を長年触り続けるけど(例えの話なので代謝に関しては触れないように)すり減らない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 16:14:12.35ID:E9PVYgR5
>>665
ガチバカですか?
CD4は45k再生出来ないとデコード?は無理ッ!
とビクターは言った
なら45k再生出来る103でもデコード?出来るはず
でも丸針だぜ?
って話しだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 16:15:24.99ID:/ZXMS+5Z
>>661
DL-1000のことも言ってあげて
コイルが切れてないのが今もあるのかどうか知らんけど

Highphonic MC-A3(1.0g)はええぞ
クラシックの特にストリングスは最高ジャズやロックは笑えるほど最低
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:33:04.39ID:E9PVYgR5
それにしてもこういうマウント取りたがりのバカは何しにピュア板来てるのかね?
ビクターは45kガチ再生する為にはそれまでの楕円針じゃあ到底ダメだっ、てんでシバタ針を採用した
それを何十年前かに作られたっきり大改良とは無縁の(故にバリエーションモデルが多数作られたわけだが)無印103が
丸針のままで45kって、ものスゲエ高性能なのか?
はたまたなんちゃってテヘペロ(๑>◡<๑)なのか?
って興味がないのかねえ?
聞けば分かるが、聴感上はそれほど上が伸びている間はしないんだよねえ
カタログはゲタ履かせてるのかねえ?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:35:49.73ID:E9PVYgR5
更にしくじりwww

✖ 上に伸びている間
◯ 上に伸びている感
なにやってんの、オレw
まあ電車の中なので許してたもれ( ̄∀ ̄)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:46:43.03ID:ShALtdjT
>>653
そう
ロネット針のターンオーバー型
当時普及してたのは安いサファイヤ針だろうけどダイヤもあったしJICOが現行で売ってるのもダイヤ針
やわらかいサファイヤ針のほうが盤の負担が少ないと思ってたけど逆なのか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:54:43.87ID:ShALtdjT
>>653
そう
ロネット針のターンオーバー型
現役当時普及してたのは安いサファイヤ針だろうけどダイヤもあったしJICOが現行で売ってるのもダイヤ針
やわらかいサファイヤ針のほうが盤の負担が少ないと思ってたけど逆なのか?
当時のリアルな使い方だとろくに針交換もせず使い続けられてるのも多かっただろうね針も安くなかったし
今でこそNOSがオクなんかで¥100とかでも出てるけどパッケージ見ると当時の値段¥1,500とか¥2,000とか当時の物価を考えれば何気に結構する
ちなみに使用時間はダイヤでも接合針だからか200〜300時間とされてるものがほとんど
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 18:02:44.22ID:HNpD7gzG
ディスクリート4chは高振幅の高い周波数をトレースする必要があるんでラインコンタクトが必要だよ
振幅が小さければ丸針のDL-103でも大丈夫じゃないかな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 18:06:29.96ID:xRDrfURy
よくCD-4盤を「CDではカットされた高い周波数まで入っている」と誤解して「高音質盤」として売っているが
CD-4の30kHz以上は音声じゃなくて
リア分離の為にFM変調した(フロント-リア)信号が収録されている
音声としては15kHzくらいまでしか収録されていない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 20:32:28.42ID:8a1J7OQa
デンオンじゃなくてデノンな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 00:25:46.57ID:D7dE1gR9
オーディオは80年代まではデンオンだったがレコードのレーベルはもっと昔からデノンだった気がする
06871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/21(日) 00:34:24.59ID:sx68vNHT
日本コロムビアはなー

>「デンオン」の読みは事業譲渡後もコロムビアのクラシック系レーベルとして使われている

らしいデッ。( ̄Д ̄)ノ現在も。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 02:14:40.69ID:81NIX4ye
>>672
45kHzが再生できないとCD-4は再生できないが、周波数特性の上限が45kHz以上あれば必ずCD-4が再生できると日本ビクターが言ったことはないし、デンオンもDL-103でCD-4が再生できると言ったことはない。
日本ビクターもデンオンも言っていないことをおまえが勝手に妄想しているだけだ。
中学生レベルの論理学も理解できない池沼ということ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 08:36:50.30ID:eSxpM0n3
な?
>ID:81NIX4yeって基地害だろ?
オレが103はカタログ公称値は45kだからCD4が再生できるっ<(`^´)>キッパリ!
って言ったと思いこんでるんだぜwww
103はCD4再生出来るのかね?
出来たら103作ったデノンの技術者スゲエぜ!
さっすが特許切れた後、ちゃっちゃとオルトがパクっただけのことはあるな、と言ってるだけなんだがw
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 20:35:12.75ID:xQSg4P3U
DL-103無印限定ね
フルベン第九バイロイトでもHIFIで鳴る
それにはトランス アンプ スピーカーのクオリティが
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:04:23.90ID:h9NbsKoD
周りの環境上げてくと103こんなに良いのかと気付くね
単に自分の好みに合ってるだけかもしれないが、趣味なんだし自己が満足出来ればOK牧場
07001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/22(月) 01:00:55.73ID:Lf0myodu
DL-103はちゃんとシステムのアップデートについてきてくれる
心強い存在である。( ̄Д ̄)ノP
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 02:01:02.47ID:YKauoobA
で結局今からMC入門するなら103でいいのかい?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 03:15:24.02ID:ihpb8Piy
>>700
今号のステレオサウンド誌に,小野寺さんが同じようなことを書いていますよ.
目を通すとビックリするかもしれません.
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 03:18:31.91ID:YWQapR3h
開発費はとっくに回収してあとは売れば売るだけ利益が上がる商品を推せばラクだもんね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 09:56:24.07ID:IqswfVta
DL-103音が古い
AT-F2のほうがいまどきの音がする
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:51:37.36ID:CEMbvLXo
むかし103を初めて使ったときは 古臭くてボケボケもっさりどうしようもない音だと思ったけど
システムのクオリティが上がってきて あるときドーンと鳴りだしたとき初めて103の実力が分かった
全く異次元に飛ぶ音です
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:34:31.76ID:eTSqDflA
ホントかよ
ウチじゃ昔のままのつまらん音だ
他の機器はグレードアップして出音はすっかり良くなってもだ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:38:12.05ID:zcvqQ6N2
>>710
単に加齢性難聴が進行しただけだろ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:39:41.02ID:P2NlUWrL
わはははははははははははははははーーーーー
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:43:00.91ID:IqswfVta
同じ価格帯ならオーディオテクニカのほうが好み
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:07:45.08ID:SYxT2Scm
>>708
新規開発といっても昔あってなくなったもの。
なぜなくなったかちゃんと考えたのか。
せっかく新規開発するならまともなものを作ったらいいのにと思う。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:25.20ID:l52qtV00
>>717
インピーダンスマッチングの面からもトランスかヘッドアンプが必要です
アンプにはMC入力が付いていませんか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:59:54.86ID:98FTDi3p
ところで今時ヘッドアンプやトランスなんかどのくらいあるのか
ググってもよく分からない、高いのはあるんだが、、、
で検索結果にまぎれてOEPオーディオトランス、なんてのが出てくる
なんだコレは? イギリスのメーカーらしい、おいおいイギリスの工業は死に絶えたんじゃ無いのかよ
こんなもん作ってんのか。日本のメーカーは何やってんだよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:15:13.48ID:Bni6hksH
●オルトフォン ortofon
2M BLUE PNP MK2 [シェル一体型 レコードカートリッジ ブルー]は、
テクニクス SL-1200MK3に付けても、オーバーハング、問題ないでしょうか?
●シュアーM-44G,M-44−7に、JICOのN-44E IMPROVED ダエン針、挿しても
問題なく使えるでしょうか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:07.54ID:eTSqDflA
なに使っても所詮は103
なんで103ごときにそこまでさせるのか全くわからん
ほかになんぼでも良いカートリッジはあるのに
MMでもマシなのはなんぼでもある
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:24:09.89ID:IqswfVta
MCカートリッジってどのくらい持つの?
針交換できないと寿命が気になる
メーカーに依頼すれば修理はできるのだろうけど
価格から現実的ではない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:33:28.94ID:P2NlUWrL
>>727
針を折らなければ一生
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:40:12.17ID:fZwqoqTi
針が折れた103店頭に持ってけば3万円で新品に交換してもらえる
バリュー派のアナログユーザーには最後の砦
07321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/22(月) 23:59:39.96ID:Lf0myodu
DL-103は神の造りしカート
唯一無二である (๑¯ω¯๑)
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 01:29:10.72ID:ovojVSpl
>>727
カートリッジってレコードから音を抽出するものなのでプレーヤーみたいにもんだぞ
CDプレーヤーなんかを買い換えるのと同じように買い換えればいいだけ
10万円のCDプレーヤーを数年、数十年で買い換えるんだから同じようにカートリッジも買い換えればいい

音質も違うし得意ジャンルも変わってくるから普通はダブルアームやトリプルアームにして使い分ける事もするし
特にモノラルカートリッジとステレオカートリッジはよく切り替えるので最低でもダブルアームは基本だが
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 07:42:14.70ID:YbpDZMUK
103を鳴らすのって電源コード スピーカーコード 信号コードなどを少し吟味するだけで良いのに
1万円もかからない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 09:26:44.73ID:Mraqki4e
電線病 w
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 09:42:05.06ID:ajGYuOW0
>>735
微弱電流を扱うカートリッジはケーブルに大きく影響されるのは常識だぞ
市販のプレーヤーのケーブルはその点を吟味したものが付けられているのでMC、MMどちらでも問題ないが
悪く言えば八方美人のケーブルなので、MC、MMそれぞれに最適化された専用のケーブルも販売されている

オツムの足りねえ荒らしはすっこんでなwww
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:06:20.28ID:eTznAcFc
>>738
曲に合ったものを付けるんだからとっかえひっかえになるんじやないの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:06:05.25ID:SxWXZuW5
>>742
リファレンスだと思い込んでる馬鹿多いよなw
単に業務用としてラジオ局で使われてたってだけ
業務用として使う条件は品質を変えずに長期の修理や保証、長期での製造をすること以外ない
いい音であっても頻繁にモデルチェンジやロットにより音の変化、修理が出来なくなる物は採用されない
ヘッドフォンもソニーのMDR-CD900STが業務用として使われてるのは今でも修理や消耗品の交換が出来、音質の変化もなく安定して使い続けられるからであって音質がいいからでも正しい音だという事でもない
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:18:41.87ID:FbWzYhjY
というかDL-103は1965年にNHKで使用開始された(一般市販は1970年開始)。
その当時NHKとデンオンが総力をあげて開発されたというだけ。
それ以来カートリッジは進歩していないと思っているならバカすぎる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:25:39.81ID:QhqTUTRU
6N、7N、8N、9Nときてしまいには銀まで行ったけど、素人にはPCOCCか精一杯だったのに生産やめちゃって競争から外れた感じ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:23:21.21ID:BENgdnz1
ダイレクトカップル型が究極
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:27:06.84ID:rUZ5mV+1
カートリッジはアナログの華だねぇ
でも音の不満は針なんか変えても解消されない事がほとんど
なんじゃないかなぁ
意外やメイン食材ではなくてスパイスな気がするよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 20:24:34.32ID:GKyJdyYb
きっとその人
SPUの丸針が一番とか言うんじゃないかと

>>756
でも一番効くのはアームと部屋であった
どっちも置き場所w
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 20:55:39.51ID:BENgdnz1
>>756
全然間違っているからその常識はすてろ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:02:48.90ID:rUZ5mV+1
いやホントカートリッジなんかなんでもいいというか
何使ってもちゃんとした音するから。違いはあっても
それで不満が出るようなのはそうはないだろ
ほとんどは冤罪だ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:22:37.66ID:Sq1VuPRa
>>760
それなのに、SeriesVにV15/3付けたりするw
SeriesVならMC20とかが最適なのに
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:39:03.66ID:aWuwfloX
おやおや、なんだかなあ
確かにピュアストとその他のアームとの音の違いからすればカートリッジの違いなんか僅かとは言えるがその点に触れなければかなり大きな違いだけどねえ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:06:31.66ID:E7Ryhl51
ソニーミュージックエンタテイメントって昔トーンアーム作ってたんですか?
CD900STみたいに業務用途?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:12:27.57ID:HKJJPcGV
>>766
SONYは作ってたけど、SMEは作ってないと思う
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:44:12.10ID:BENgdnz1
>>762
俺は>>752だが
はなからSPUなんてコテコテの音のカートなんかつかわんしw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:49:02.68ID:4nt5+xNZ
1200GRが出た当時は1200の専スレあったと思うんだけど無くなったんですか?
アナログ総合スレだと1200は叩かれるけど1200スレはなかよくやってましたよね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 06:56:26.53ID:bigvG45/
>770
誰が上手いこと言えとw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 13:39:34.28ID:DXrUBndI
CD900STの音の良さはサマリュウムコバルトのせいではないかと思う
ネオジムの海外版7506は元気がいいが音質が悪い
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 13:43:30.74ID:Q+92wdXa
CD900STってみんなが使ってるから基準ってだけで、観賞用には向いてないっての常識じゃなかった?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 16:56:11.08ID:NRR/JdZj
針圧を重くすると、盤が早くダメになると思って
軽めにしちゃうのが実はよくない
軽すぎるなら、重すぎる方がまだマシ

元々8gだったんだから
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:57:06.31ID:3k1gjzpe
>>775
CD900STもだいぶ前からネオジムになってるだろ
サマリウムコバルトの方がいいとは言われてるが
同様に7506もサマリウムコバルトとネオジム版があって音の違いが話題になっていた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:48:35.30ID:sVBO2FGi
最近MC昇圧トランスやヘッドアンプがあんまし無いか高いので
1石ヘッドアンプ調べてたけどWebにもあまり出てこない
いろいろ調べたら昔の雑誌に出てるのようやく見つけた
回路は単純そのものだけど選別だか調整が必要でそんなに簡単でもなさそう
その上いまどき、その1石がない、、んだけど逆にチップになってるのが使えれば
シェルに載せるのはやりやすいかも
そのうち中華が出してきそうwww
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:22:47.45ID:sVBO2FGi
>>785
正確には1石FETヘッドアンプと呼ぶべきなんだろうけど
不思議なくらいFETのは情報が無い。なんか流行ったって
記憶があったんだけど記憶違いかと思ったくらい
記事によると当時もシェルに載せるのが流行ったらしい
ソニー社内でも流行ってた、って書いてあった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 14:51:59.01ID:QyOhFOFO
でっ DL-103はCD4に使えるのかい?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:22:52.87ID:k/9MJvBB
>>792
いいねぇ、そのページで選別と調整の意味がわかった
雑誌のはライトな製作記事なのでその辺はっきり書いてなかったんだよね
>>793
実際に作った人の見てみたかった
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:34:11.64ID:k/9MJvBB
昔の雑誌引っ張り出してみてるとホント今と違ってバラエティーに富んでるのと
こんな事やってたんだってのが見つかる。特にアナログは凄い
今の不自由なオーディオとは随分違うから古雑誌見つけたらぜひゲットしてみるといい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:28:02.57ID:ddII8IC6
レーザーターンテーブルでCD-4再生をやってる人が居るらしいっ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:45:27.27ID:xtiFt3Mq
英国トーンアームの
SME established in 1946,
as the Scale Model Equipment Company.

ソニーのSME
Sony Music Entertaiment
設立 2003年(平成15年)4月1日
※創業 1968年(昭和43年)3月11日
全然違う会社
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:50:46.50ID:ERqqVFR/
ネタにマジレス
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:52:07.13ID:kAZLInxN
サディスト、マジヒスト、E気持ち
と覚えておけばいい。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 09:51:23.78ID:U2nYoijd
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/OOOdIel8TSo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 14:30:43.88ID:3lBHk4Rt
ローチェストにレコードプレイヤー置いたが
邪魔でしまってはまだ出しての繰り返し
テクニクスのSL-10みたいなのでポータブル、Bluetooth付きで出ないかな
とりあえずSL-10は中古が数万円で買えるようだから買ってみよう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 00:28:19.23ID:trTBdDaa
初アナログプレイヤー予算50万前後で買うなら何がおすすめ?
LINNのLP12?
デザイン的にはEATのC-Sharpとかカッコいい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:12:46.31ID:KZMURKVT
>>813
初心者さんはLINNはやめとけ
何故ならきちんとセッティングするのがムズイから
オレの知り合いも貰ったはいいが、仕事がクソ忙しくて暇がなく
結局未だにケンウッドで聞いている
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:50:22.48ID:Kgghj/wm
素直にテクニクス買っとけば良いものを、それだとアレなのでw
LP-12はアップグレードもできるみたいだし実績はありすぎるほどあるから
LINNで良いんじゃねぇの?w
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:39:05.22ID:LHZz5XCo
トーレンスって輸入代理店が無くなっていたのね
そういえばトーレンスでも良いじゃん、と思って調べたら、orz
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:54:37.09ID:CQuyFqpJ
ラックスマンしかないだろう
アームが入手が難しくなり生産終了する可能性あり
パイオニアの最終モデルのように値上がりするかも
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:42.86ID:yyAJlk7t
オルトフォンとプロジェクトってどういう関係?
プロジェクトっていうのはオルトフォンが始めたエントリー向けのターンテーブルブランドだと思ったんだが資本関係の無い別会社?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:36:29.33ID:r0e0QCKn
倒産したチェコのテスラの未発売アナログプレイヤの在庫整理から始めた会社
だとか
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:54:26.55ID:54RoVkao
床さえしっかりしてればLP12のバネ調整もそれほど難しくは無いが
初心者には絶対にムリだ

調整が済んでもカートリッジを換えるとバランスが狂うので
カートリッジは一つで調整しないとダメ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:58:44.80ID:54RoVkao
LP12自体の精度はありえないほど高く、品質も最高なのでコンクリ床、カートリッジは交換しない、
面倒なバネ調整を厭わない人なら、かろうじてお奨めできるレベル
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 20:25:53.71ID:CQuyFqpJ
LP12はLINN JAPANに自宅まで来てもらい調整が基本
ラックスマンにしておきな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:55:42.32ID:D2tNGXpK
針圧規定通り、水平とれている、レコード盤には傷なし、急に音飛びの原因は汚れ?
新品買って10回は聴いてないのだが。。。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 12:29:08.13ID:1vD24o5c
音飛びするような汚れというのは相当酷いわけで、普通はそんな汚れはつかない
音飛びの原因のほとんどは傷
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 12:33:03.53ID:D2tNGXpK
>>848
ありがとうございます
アームの水平はとれていなかったです
ターンテーブルシート、カートリッジ変更に伴ない高さが変わってしまってました
うちのアーム水平取るの難しそう
ワッシャ挟むしかないかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 12:37:23.07ID:1vD24o5c
アームの水平取れてなくても針飛びなんか普通はしないけど
低すぎてどこかが当たるんだろ。底打ちみたいな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:16:48.02ID:k+tv0dQD
じゃあ50万前後で初めて買うおすすめのプレイヤー何?
LINNはもっと良くしたい場合は買い替えじゃなくてグレードアップできるからいいなあと思ってた

ちなみに使ってるスピーカーは802D2

自分で調べる限りでの候補は
LINN LP12
LUXMAN
EAT C-Sharp
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:19:08.02ID:Xhbx8SbS
>>857
LUXMAN PD-171Aしかないと思う
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:39.26ID:iHA1lIe4
1500Cのオートリフト不具合直らないと買えない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:50:36.24ID:PgxMg5Sz
>>849
経験上、103には3012がベスト。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:20:30.68ID:9cRZecdQ
50万つかうまえに安い中古のプレーヤーでアナログに慣れたほうがよくね?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:36:44.10ID:iszFdnQC
>>857
中古で
YAMAHAのGT-2000とか
買ってレストアしてもらったら良いと思う
程度の良い物でも
30万円でおつりがくる
その予算でカートリッジや昇圧トランスなど
を買えば十分愉しめる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:39:52.26ID:1vD24o5c
金があるならぶっ込んで大丈夫
中古で30万の方が冗談だろ、そんなもん昔を知ってる、憧れてたマニアがすることだろう
まあ音はテクニクスの方が良いかもしれないが、アナログの面白さや楽しさは色々なんで
LINNあたりで良いと思うけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:14:53.27ID:qf/49xJZ
東京は地盤がクソなところがどうしようもない
もともと地震ばかりな上に地下を掘り返している
08741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/04(土) 18:22:16.06ID:wcmhkVbI
八王子あたりは地盤が固いよ ヽ(´ω`)ノ都心から離れてるけど
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:44.52ID:iszFdnQC
>>870
アームやカートリッジは別だが
正直、ターンテーブルなんてものは
どれを使おうが関係無い派

でもアナログは見た目の気分も重要なので
自分は
DD全盛期のハイエンドモデル
GT-2000を40年以上愛用している

新品ならテクニクスの1500Cを奨めたい
(がデザインが嫌いとのことなので)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:35:28.37ID:k+tv0dQD
地方の木材で専用ルームやな

ググるとLP12は確かに歩くだけで針が飛ぶという情報多いな
専用ルームだから家族が近くを歩くことないんだが

音が簡単に飛ぶような製品だから音も悪いってこと??
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:48:22.80ID:TA6l0I6G
GT-2000って当時のテクニクスのお古モーターなんだろ?だったら当時のテクニクスの方が譲位だと思うんだが
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:54:57.29ID:1vD24o5c
音以前に中古なんて30年ものだとか下手すりゃ50年ものなんてのも今や珍しくない
そうなるともう実物見なくてもわかるくらいポンコツ
そんなもん安くても高くても買って全然ワクワクしないと思うぞ
新しいものはやっぱ違う、ピカピカだよピッカピカ
買って箱を開けて取り出す時の感動、ワクワク感、まして未知のアナログとあればそれはもう
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:25:00.19ID:CwYUBpfT
音に若干荒さを感じてきたので
単なるRCAケーブル使ってたのをフォノケーブルに換えようと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:58.84ID:yXWTuM8z
ここで相談するレベルのやつがLP12買っていい音が出る確率

0パーセントだぞ

それでも買うなら止めはせん
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:50:28.80ID:6X+kWTMM
輸入品はサポートに不安
ダイレクトドライブは音が悪い
中古は故障が嫌だ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:59:36.41ID:1vD24o5c
使いやすくて音が良くて、言うなれば無難な物、、、
テクニクスしかないけど、なんだかんだでカートリッジはSPUが、、、
などと言い出して台無しにwww
だったらLP12でも、まあ他のでもいいんだけど、気に入ったので良いんじゃないか?w
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 20:53:23.11ID:1vD24o5c
ほとんどどうでもいい話だけど海外だとSL-1200G用のアクセサリ
アームやアームベースが結構出てるらしく色々見つかる
それにひきかえ本国日本では皆無、いや絶無、見かけない
オーディオ大国、工業先進国だった日本なのにこの凋落ぶり
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:41:33.11ID:vJIcanGd
旧SL-1200シリーズは世界中のDJに使われ売れた。
だからテクニクスのピュアオーディオ用プレーヤーが絶滅してもSL-1200シリーズだけは最後まで残った。
実際に売れていたからだ。
新生テクニクスがレコードプレーヤーを作ることになっても、買わなかったおまえらのためのではなく、買ってくれたDJのためにSL-1200が選ばれたのは当然だ。
しかしテクニクスは親切にもピュアオーディオにも使える性能に仕上げてくれた。
そして海外ではスライダーが必要なければカバーなどのアクセサリーも自分で作って用意する。
おまえらは何様と勘違いしているのか、スライダーなしモデルマダーチンチンとか、まさに絵に描いたような人間のクズ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:46:47.75ID:Uk3dH6CI
DJマシンはオーディオじゃないからな
テクニクスのオーディオに興味ないし
ダイレクトドライブに興味ないし
レコードを傷めるようなプレイは
音楽に対する冒涜にしか思えない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:53:01.34ID:DygXrBt9
DJ用というのは業務用・プロ用と同義
JBLやAltecのモニターspを民生用で使うのと全く同じ
実際1200は欧米のラジオ局で最も使われたターンテーブル
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:55:19.97ID:zJRyWS50
>>895
あの専務だか常務だかの女はDJクソくらえと言ってなかったか?
テクニクスはDJ向けに絶対ターンテーブルは作らない
DJは一切相手にしてない
寄ってくるなと
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:06:57.96ID:vJIcanGd
>>899
だから新生テクニクスは初めからレコードプレーヤー作らなかったんでしょ。
しかし全然パッとしなかったから新SL-1200を作ることに方針転換した。
新SL-1200、つまり単なる新型レコードプレーヤーではなく、世界中のDJに売れたSL-1200の新型だ。
新SL-1300や新SL-1400ではダメで、新SL-1200でなくてはならなかったのだ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:08:50.67ID:dakPMJ/n
テクニクス笑えるぐらい売れてないな
工作員が必死すぎて痛々しい
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 06:42:00.25ID:1GrqmJ5L
復活後最初に出てきたプレーヤーが
SL-1200系の後継を求めてた人には「それじゃない」価格帯で
SP-10系の後継を求めてた人には「それじゃない」デザインだった。
おかげで、Technicsのトップは全然わかってないな、という印象が確立した
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 07:01:01.17ID:xF6hBBOk
日本のメーカーが再びオーディオを発売したことはうれしかったけど
マーケティングを軽視したのは残念だったな

最近のヤマハも似た傾向を感じる
70万円のプレーヤーは買わないよ
ラックスマンにする
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:01:49.25ID:drWIfsYo
テクニクスは1200Gが売れたからバリュエーションを色々出すことになったんだろう
スピーカーやアンプはあまり売れなかったんだろう、だから今も商品展開が進んでいない

1200Gは本当に音が良くておすすめできる。いわゆるコスパの良い機器でもあるが
そんなことより絶対的な能力、音質が評価できるからオススメなのだよ

部分的に見ていくと気に入らない部分は多々あって、そのへんがLP12なんかと違うが
歴史の浅さ、ってことだと思う。形こそ受け継がれているけど新生だからね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:10:07.83ID:AaLnlL7x
>>911
テクニクスのアナログプレーヤーは
メンテなどに気を使わず長く安心して使える
おすすめできる素晴らしい商品だと思う
特に1500Cとかあの値段で出すというのは良心的

個人的にも
1500Cのブラックが出たらMMカートリッジ専用機として買いたい
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:29:32.29ID:Dd9JcahY
ギコギコするアクティブDJって1割らしいぜ
9割はレコードをかけるだけ つまりオレらと同じ使い方
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:35:25.99ID:rVTE2+G5
パナソニックの工作員
ウザっ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:29:47.04ID:drWIfsYo
マジレスするとMk7と1500は評価ペンディングって感じで今はまだよくわからない
正直いうとあまり良くないのではないかって感じ
GとGRは実機聴いたからかなり自信もって良いといえる
10万以下級は機種も多く選択の幅も広く評価も定まっていない感じで選ぶのに困るが
逆に言えばそれだけ面白いともいえる。このクラスはあまりベテランが買わないから
信頼できそうな評価がなかなか出てこない、雑誌の評価なんかあまり当てにならないし
買う身になるとどうしろと、っていう感じもある
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:14:39.71ID:lrskoQgk
>>923
ヤマハは全盛期でもよそからモーターとアームを買ってきて、もちろんカートリッジも買ってきて、自分は木工ケースに組み立てて売っていただけ。
場合によってはプラッターも自前で作る。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:37:19.96ID:L/2beeac
>>927
モーター?
エンジンだろ
元はトヨタのクラウン用だが、多分何から何まで別モノ
クラウンは最初アメリカに持って行ったところ、たかが60マイル制限のフリーウェイでエンコしまくったのは有名な話し
そんなへっぽこエンジンで、当時の世界記録を更新出来るわけがない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:29:36.33ID:nqu39d/O
ダイレクトドライブ式はモーターがプラッター直結で
モーターの音に成っているんだけどな
ヤマハはそれに気が付いただけだ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:23:26.33ID:C2P6uRIj
LINN LP12は電源など120万円は出さないとまともにならない
銀座の例の店で70万円の中古があるけどどう?
と言われたが、アームや電源のステップアップが必要と聞いてバカバカしくなった
以降、LINNに足を踏み込むのはやめた
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:43:52.76ID:lrskoQgk
住友銀行(後にさくら銀行と合併し現在は三井住友銀行)は古くから合理的な経営で知られ、取引先の経営が傾くと容赦なく融資を引き上げるので「逃げの住友」と称された。
戦後の1950年にトヨタ自動車が経営危機となったことがあり、住友銀行(当時大阪銀行)はトヨタの取引行25行中唯一取引を打ち切り、貸出金の回収に走った。
「機屋(はたや)に貸せても、鍛冶屋には貸せない」(機屋とは当時盛んだった繊維産業、鍛冶屋は自動車屋のこと)
トヨタは当時既に東海地区で大きな影響力を持っており、倒産という最悪の事態を回避するため、住友銀行を除く銀行の融資団に対し、再建策として販売会社トヨタ自動車販売の設立、1600人のリストラ等を発表した。
これに労働組合が反発し無期限のストライキに突入、創業者の豊田喜一郎は責任を取り社長を辞任した。
結果として朝鮮戦争特需などによりトヨタは立ち直ったが、豊田喜一郎は心労がたたったのか1952年に57歳で急逝してしまった。
この件以来トヨタの歴代社長は住友銀行との取引再開を許さず、また東海経済界では「住銀はいざとなったら頼りにならない」という評判が拡がった。
1965年、経営危機に瀕していたプリンス自動車のメインバンク住友銀行はトヨタとの合併を画策したが、当時のトヨタ会長石田退三は「鍛冶屋の私どもでは不都合でしょうから」とこれを拒否した。
プリンス自動車は1966年日産自動車に吸収された。
トヨタと住友銀行の取引が再開するのは融資団の中心となった三井銀行の後身さくら銀行が住友銀行と合併し三井住友銀行となってからである(存続会社は住友銀行)。
この合併に際してはトヨタに対しかなりの根回しがなされたようである。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:54:43.93ID:yNOmqb5k
原子音が今みたくなる前にLP12買ったけど普通に絶好調
SME3009付いて30万だったから安かったと思う
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:51:57.74ID:LUSAvAui
30年前のトーレンスTD320を12万で買ったけどすこぶる調子いいよ
アームはSME3009Rつき
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:02:33.84ID:oR3g3+TK
TechnicsかDenonを買っておけば問題ない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:23:48.27ID:C2P6uRIj
安物買っても飽きるぞ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:45:27.74ID:ULAqRu+2
>>936 そのセット数出てるよね。 実は俺も買ったけど、俺的にはその前に使っていた
DUAL1019の方が良かった。 多分カートリッジに古い重針圧の使ってるせいだと思う。
とはいえメインのプレーヤーではないのでこれ以上金かける気しない。
今はDUAL1019をオーバーホールしてまた使おうか迷ってる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 04:03:02.56ID:VQBAoqEr
>>941
1952年、住友銀行の頭取に堀田庄三が就任すると、「堅実経営による経営の健全化」「情実になじまず、因縁にとらわれず、合理性に立脚する」「凡百の議論より実践」の三点を掲げ、堀田イズムとも称された合理主義的経営を行った。
堀田庄三は1950年に大阪銀行がトヨタ自動車との取引を拒絶したときの融資担当常務である。
この時代、日本経済は高度経済成長の波に乗り、住友銀行は新種預金を相次いで創設、1960年11月には自動車購入資金貸付を開始し日本における消費者金融の先べんをつけた。
また経営効率の向上に努めた結果、住友銀行の職員1人当たりの預金額は抜きんでて高いものとなった。
これだけ見ると血も涙もないようだが、入行直後に昭和金融恐慌を体験し、相続く銀行の破綻を見てきた堀田は「預金者のお金を厳格に運用するのは銀行の責務」としてたじろがなかった。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 04:07:51.13ID:VQBAoqEr
第二次世界大戦中、帝国銀行という三井銀行と第一銀行が合併してできた日本最大の都市銀行があった。
いうまでもなく三井銀行は三井財閥系の銀行で、第一銀行の行員を見下していたために旧行出身者間で対立が生じ、戦後の経済成長の波を逃し、合併時首位だった業績は戦後大幅に低下した。
このため1948年に再び三井銀行と第一銀行に分割される事態となった(当時三井財閥の名前を使えなかったために三井銀行は帝銀の名前を継承し、1954年に三井銀行と改称した)。
その後第一銀行には三菱銀行との合併話も持ち上がったが、旧財閥系はこりごりとして日本勧業銀行と合併、第一勧業銀行となった(その後富士銀行・日本興行銀行と合併し、みずほ銀行となった)。
一方、三井銀行は旧財閥系でありながら戦後の高度経済成長の波を逃したことで中位行に転落、ようやく1990年に太陽神戸銀行と合併し太陽神戸三井銀行として(1992年にさくら銀行と改名)上位都市銀行に匹敵する規模となったが、折悪しくすぐにバブル崩壊が来て、さらにまたまた旧行出身者間の対立が発生、経営危機が囁かれるまでになった。
1998年にはなんとトヨタ自動車にまで第三者割当増資を要請する事態となった。
いうまでもなくこれは1950年の恩義に応えたものだが、当時トヨタさくら銀行誕生かといわれた。
結局、2001年に住友銀行に吸収合併され、三井住友銀行となった。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:35:29.73ID:0GereOky
国産のプレーヤーは静的な運動特性しか考えていない感じ
動的な振動特性を全く理解していない
ベースをコンクリで固めるとか 筐体を重たい材料で作るなんてそれのがまさにそれ
プレーヤーの周りを歩くと針飛びしたり 針鳴きしたり スクラッチノイズがやたらと強調されるのなんての
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:16.72ID:Anl5h4dp
たしかにねRegaなんて軽いし、比較的リーズナブルなのにトーンアームだけはよく出来てるから音はものすごくいい
プレーヤーの周りでバタバタしたら針飛ぶかもね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 07:21:06.40ID:bKoM8je2
regaってダストカバーあるの? リビングなんかで使うにはカバーがあるほうが良いなぁ
まあ、布を被せておけば良いのだけどね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:53:58.90ID:5jcaGJ0Y
>>960
引っかかって、カンチレバー折りそうになり布カバーやめた
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:55:13.67ID:5jcaGJ0Y
>>958
レガはダストカバーついている
取り外しのできるタイプ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:36:53.14ID:HgswZ36f
デザインありきのオサレな西洋家具
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:40:18.71ID:UacVKE+p
>>964
それでイイじゃないか。
所詮は遊びなんだから。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:25.61ID:AqsQFskf
デザインが良くて音の良いプレーヤとデザインが悪くて音の悪いプレーヤーがあったらデザインが良い方を取るよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:48:09.71ID:z6KZBots
>>968
それデザインよい?
各部が安っぽいんだが
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:28:32.62ID:HgswZ36f
>>966
アタリマエじゃw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:32:08.58ID:BH7whcjN
別嬪で性格が良くて働き者で健康な嫁が欲しい
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:46:38.86ID:QSskMQYz
>>974
テクニクス?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:41:31.94ID:uZIMTZOY
>>977
ベルトドライブなんてただの糸車なのに
LP12はバカみたいな値段だよな

まぁピュアオーディオは思い込みで成り立っているから
い一度イメージが刷り込まれれば
ゴールドウンコみたいなやらかししなければ
その地位は安泰
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:01:09.14ID:HgswZ36f
いかにも音が良さそうなデザインと音は悪そうだが洒落たデザインのがある
いくら洒落てても後者のがデザインのおかしいプレーヤーと思うぞ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:23.96ID:Ny66oYr3
>>978
韓国はそのただの糸車すら実用化出来てへんのや
参ったか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:20:52.46ID:SVllbeUT
ウレタンフォームってふつうスポンジいうヤツだろ
空宇宙産業用に開発されたハイテク素材いってもスポンジに変わりない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:44:10.14ID:59bB8ma8
スポンジに切り込みを入れて暴君ハバネロの粉を切り込み内にまぶして珍宝突っ込んだら良いらしいぞ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:39:09.79ID:0erg1egE
アクリルプラッターも分厚いやつはいい音しそうだけどね
ウレタンフォームをガチガチに固めたプリンスはいただけませんな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:02:33.72ID:xEdMlEMR
かつてプリンスと言われた男はどう思うかね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:52:35.17ID:7yfxPC30
LINN 典型的な欧州商法 大英帝国商法だよな
あんな前時代的な技術の工業製品が100万円以上とか

実際、同じカートリッジ使ってブラインドテストすれば
DENONのDP-500Mとかまったく違いが判らんよ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:07:42.36ID:7rWJN8J9
>>998
DP-500M聞いたことがあるのか?
あるならクソ耳にもほどがあるし、ないのにフカしてるなら悪質なロシア人のウソノビッチ・ホラフキ―だな
09991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/08(水) 22:07:52.12ID:ncCiMAU0
むしろDP-500Mのほうがいい音に再生される悪寒。ヽ(´ω`)ノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:08:15.86ID:0erg1egE
LINN LP12はTHORENS TD150を元にブラッシュアップしたもの
なのでその2つでブラインドテストしてみたいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 23時間 43分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況