X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 99rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2020/05/21(木) 22:24:50.08ID:CxMV/qbC
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 98rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584160753/
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:21:04.25ID:yq/EZdF5
>>334
>永久磁石を使っていないACモーターは発生トルクが一定になる。

と思って測ってみたら脈動してたという報告があった
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:29:11.13ID:FoYtj/JX
>>342 トーレンスはどれも同じ、お金が余ってる人は高いの買えって話も聞くが・・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:56:25.11ID:Tm4VsshN
そりゃ聞き比べれば一聴瞭然だからだろ
DDはどんなに金かけてもモーターのトルクむらが音に乗る
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 10:00:11.68ID:ZszM3CH7
>>345
高いの買えってのはリファレンスのことかな?
124は珍しいベルトアイドラーというのが売り
モーターも金がかかってる
125はただのサーボモーター使ったBDだからねえ
日本でも一時流行ったんどけど、DDが出て来て直ぐ廃れた形式だからなあ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:41:38.73ID:MCWnhdof
>>347
>125はただのサーボモーター使ったBDだからねえ
>日本でも一時流行ったんどけど、DDが出て来て直ぐ廃れた形式だからなあ

125mk2を実際使ってたしメンテも全て自分でやってたがサーボはかかってない
バカな評論家等がICやトランジスタ使ってるのでサーボとか言ってるだけ
トーレンスでサーボかかってるのは190、126、226がDCサーボでプレステージ(サーボをオフできる)がACサーボ
125、127、300シリーズ、500シリーズは基板積んでるがサーボ無しのシンクロナスモーター

124は回転偏差が大きいのと好きなアームが付けられないからすぐに手放したよ
音は悪くないけど音については絶賛する程ではない
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:43.07ID:1EPCg6Hw
>>349
じゃあサーボ無しのただのFGモーターだったのか!?
サーボ付ける技術が無かったのか、かけない方が音はいいと判断したのか・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:40.44ID:1EPCg6Hw
>>349
ん?
124は回転偏差が大きいって、ピチコン付いてるじゃん?
それにショートアームならお好きなアーム付けられるでしょ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:28:22.73ID:eUPY2Cqn
さっきLP-12の組立動画を見てたけど動画で見てもわかる品質の高さ
割りに合うかどうかは別にして、そりゃ値段だって高くなるだろう
にしても今50万?高級モデルは300万?
普通はとてもじゃないが買えないしオレなんか聴く機会すらないもんな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:57:17.87ID:PQl1G343
サーボじゃないが電子制御だからサーボだと勘違いしてるんだろ
ACを発生させ制御、シンクロナスモーターに送るというちょっと複雑ながら優れた方式
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 02:13:19.95ID:fleEQRr4
コロナのせいだか恨みを残して死んだ亡霊のせいだかここは殺伐としたスレだな
気軽にアナログプレイヤーの話題??
気軽に他をディスるスレか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 06:47:56.41ID:0uM8k5A7
>>354
FGモーターなんだからシンクロナス(周波数同期型)でなくてなんなのだとw

>>358
それまでのシンクロナスモーターは電源の周波数に同期していた
それをアンプで正確な周波数を作ってモーターに送ろうというもの
アンプの規模をデカくするもラックスやPSオーディオのクリーン電源に

>>359
逆回転クリーニング用のプレーヤーにしてしまえば?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:36:10.05ID:sEX4OpMu
モーターでFGといえば普通FGサーボモーターのことだから、紛らわしいから
FGモーターとは言わないような気がする。実際検索しても出て来ない
シンクロナスモーターとステッピングモーターは似ている、と検索したら
超低速30rpmシンクロナスモーターってのを見つけた
これを使えばシンクロナスモーターDDプレーヤーができる(利根川談)

サーボモーターやステッピングモーターの入ったArduino入門キットが
数千円で売ってるのでみんな買って遊ぼうぜっ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:30:39.45ID:mCTaztk4
>>361
変なこと言ってるが
FGモーターはシンクロナス ではない
そして125のはFGモーターではない

FGって何なのか知らないだろ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:28.73ID:fleEQRr4
>>363
FGモーターなんかない
FGとは周波数発生器、Gはジェネレーターなんだからモーターじゃなくて発電機だ
FGで発生した信号でサーボをかける
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:11:46.79ID:DpiD6l2L
>>364
をいをい、FG使ったモーターはシンクロナス型でなくてどーする?
もちろん交流インダクションモーターでも使えるんだが
インダクション型は原理的にフラフラ回るのでFGサーボには向いてない
それから125は電源周波数に頼らず内部に発振回路を持ち、それにより回転数を制御するFG使った16極シンクロナスモーターな
だから電源周波数同期型と違ってプーリー径の変更ではなく、回転数自体が変化して45回転に対応する
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:40:07.49ID:mCTaztk4
125mk2のサービスマニュアルがVinyl Engineでダウンロードできる
それに回路図が載っているがFGなんぞ使ってないよ
そもそもFGでコントロールしていたらシンクロナスとは言わない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:49:03.07ID:DX8apZIx
でっ そのトーレンス125とやらはオクでよく見かけるけど 音は良いのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:19:51.47ID:DpiD6l2L
>>369
そうなん?
オーディオの足跡によると、ウィーンブリッジ発振器を内蔵した制御回路を併用しており
複雑なメカニズムや機械的な速度切替を除去しています
とあるぞ
交流周波数を作らずして、どうやって回転数を切替てんだ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:27:42.85ID:sEX4OpMu
FGって何だ? ファンクションジェネレータ? 違うそれじゃ無い
FGサーボモーターはFGで回転数を検出して回転数を制御する
125はFGで作られた交流によって回る
だからFGモーターと呼んでも良いけど紛らわしいから多分一般的にもそう呼ばれてない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:30:57.70ID:sEX4OpMu
何でそんなめんどくさいことするの?
ベルトの掛け替えなしで33回転と45回転の切り換えをしたいからさ
まー最近そんなことやってるのは商用電源より歪みの少ない交流で
モーターを回したいからって意味のほうが大きいだろうけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:42:17.39ID:fleEQRr4
FGてのはモーター内に発電機があってその信号でサーボをかける
これがFGサーボモーターで普通はDCモーター
もちろんそのFGの出力でACを作ってACシンクロナスモーターを回す事も可能
でもトーレンスはそこまではしていない
単純にモーターの外にあるAC発振器でACを作ってシンクロナスモーターを回している
FGもないからサーボモーターではない
>>367の言うのもわかるがFGとは周波数発生器だがAC発振器やAC発生回路のことではない
意味は確かに通じるが
FGはモーター内にある信号を発生する発電機のこと
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:37:00.65ID:DcLcsvgG
>>355
菅野沖彦もLP-12ほめてたけど、一番安いのはコスパいいぞってだけだった
LP-12に100万かけても同価格帯の他のと一長一短がせいぜいになってしまうそうな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:50:50.77ID:5eRk71cv
http://audiosharing.com/review/?p=4704
>フルオプションのトータル価格は同じくカートリッジレスで91万8千円となるので2倍強である。
>少々常識を欠いたオプション設定と言わざるを得ない。

> このプレーヤーのよさは実質価値にあり、贅沢な趣味性はない。しかもフルオプションにしても
>見た目はほとんど変わらない実質主義に徹しているのである。さらば、音が3倍の出費に見合うほど改善されるであろうか?
> その期待をもって聴いたのだが、これがリンにとって裏目だった。ベーシックモデルでこそ絶賛ものだが、100万円のプレーヤーとしては当たり前という感想である。

>はっきり言って、割高感があるのである。
>この製品の能力と音のよさは評価するが、機械としての高級感やデザインセンス、素材、加工精度、仕上げなどの魅力は100万円のものではない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:08:20.03ID:mCTaztk4
>>373
>125はFGで作られた交流によって回る

何を思ってこんなウソ書いてるのか
回路図を見れば
オペアンプに外付けのトランジスタSEPPの出力段で構成された2組の
ドライブアンプを兼ねたウィーンブリッジ発振器で
モーターを回しているのが一目瞭然
FGなんか使われてない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:51:13.98ID:LhPIeWJi
>>383
フリケンシー=周波数
ジェネレーター=生成機
そしてウィーンブリッジ発振器とは正弦波の任意の周波数を生成する回路
これがFGでなくてなんなのかにゃ(゚∀゚)?
なにか自分一人にだけしか理解出来ない特別な解釈があるのかにゃあ〜(´▽`*)?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 00:54:42.92ID:dZphQSn1
>>384
これでこれまでのFGとシンクロナスモーターを絡めたりの数々の奇妙な発言の謎が解けた

改めてFGとはどういうものか勉強して出直してらっしゃい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 02:11:05.27ID:4eHjCh2d
SP-10mkUのFG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-1.jpg
軸受けの外側でステーターコイルの内側にある円盤状のもの、ただの円盤ではなく1周/190個の歯車になっている
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-21.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/SP-10MK2-7.jpg
ステーター部分に対応するローター部材、ローターマグネットの内側にある
ステーター部分と組み合わせる事でFG信号を発生する
これ以前のテクニクス製のモーターにはFGは無くローター位置検出用のセンサーがあった
これ以後は全てFG付きになる
もちろんメーカーにより形状は違い、JVC製はプリントコイルとマグネットが使われていた
FGサーボモーターのFGといえばこういったモーター内にある発電ユニットの事をいう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 06:23:17.30ID:AqdZaB5a
知らなかったが、ガラード 401 って301に比べて安いね。
とんでもないマニアがいたり妙に力が入ったショップがあったりして、
敬遠してたけど。アイドラーの音を聴いてみたいから、お値打ちな
401逝ってみるかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 07:09:37.55ID:snvp5+SY
>>385
オレ様定義でジェネレーターは【発電機】のことだ( ̄^ ̄)ゞドャッ❗
と威張られましても・・・(´Д` )
普通ジェネレーターといえば発電機、発生機、生成機のことやでぇ(゚∀゚)ニヤニヤ
ドヤったつもりがアタマの固さを証明されましても・・・

>>386
人の尻馬に乗る時にはよく考えてからしような
恥かく前にw

>>387
だねえ
125はFGをサーボには使ってませんでした
商用電源周波数に頼らずに正確な正弦波作り出して、シンクロナスモーターの回転精度を上げようという設計
オレも長年サーボかけてると誤解していた
商用電源同期型のそれまでのシンクロナスモーターでは不可能なピチコンをしたかったのかな?
124は出来たからねえ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:03:27.36ID:Iw0ZMEk/
オシレーターでもフリケンシージェネレーターでもウェーブジェネレーターでも何でもええデェ
じゃ今なら何と呼ぶのか、灯台下暗し、インバーターモーター、でもオーディオで
インバーターじゃカッコつかないから別の呼び方にすると思うわ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:22.37ID:qgKtSDT/
TD-125の自前の正弦波を増幅しモーターを回す方式を採用した日本の製品はPD-171が初でGT-5000は様子を見て後追い?
YAMAHAは「サーボは悪」と言い切ったから今後パナからDDの供給は絶対ないなw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:14:30.52ID:TW8L7t1g
こういう感じにダブルアームにしてる人います?
もっとガッチリ固定しないといけないのかと思ったけどこんなcdrとかに付いてるプラスチック位で楽に設置出来るなら是非やってみたいなー

https://youtu.be/TDQta_d8svM
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:30:01.10ID:qgKtSDT/
>>394
問題ないよ
以前タッパーの底に金魚の石いれて上蓋にアーム取り付けたことある
ハウリング耐性が低くなったり(逆に高くなったりも)するけどね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:07:53.06ID:qejdt3w1
>>392
昔DDモーターになる直前にはパイとかSONYとかがFGモーター使ってピチコン出来るプレーヤー作ってた気ガス
ラックスもサーボはかけてないような
BDでプラッターでセンシングしてサーボかけても意味ないからなあ
細かくモーターの回転数制御しても、途中のベルトがびょんびょんびょん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 12:55:25.73ID:qgKtSDT/
>>398
それらのってFG付DCブラシレスモーターじゃない?
125のような自前の正弦波でサーボなしシンクロナスモーター回すやつが知りたいです
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 13:16:14.51ID:qgKtSDT/
>>402
高級なヤツはそうでしょうね。でもブラシ付きかも?

>>401 自己解決
どうやらマイクロの糸ドライブやAP-M1,M2が125と同じようです
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:48:32.69ID:qRFYoYvu
>>406
なるほど
回転数はFGで読み取って、制御の方は電圧でってわけか
最近ヨーロッパのプレーヤーでよく見るプラッターの外に置くタイプのDCモーターは
みなそのタイプなのかな?
でもミッチェルなんかはACアダプターに信号を戻すケーブルなんか付いてないな?
ざっくり回ってるだけなのか?そこそこ高いのにw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:53:25.01ID:kVcoDk5T
正弦波じゃ
バイアスとか上下非対称で場所がずれるからなぁ
矩形波をジェネレートwさせた方がいいんじゃね?

でもそういう観点から
CDトランスポートとDAコンバーターがどうやって同期してるか考えたことあるかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:07:49.60ID:Ai90aJlE
いつまでつまんないモーターの話続けるの?
自演だろうけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:37:23.84ID:WLO0YP5q
今日買った中古LPがやたら音が飛ぶと思ったら一部だけたわんでたわ
買うとき検盤しなかったけれどこういう状態は想定してなかったから、しても気がつかなかったろうな
実際再生前のブラッシングで気がつかなかったし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:45:03.57ID:fVeTQDb3
スナキズ、縦キズは対処できるようになったがヒートダメージで盤面が溶けてたり盤がウネウネなのは無理かな。
それかディスクフラッター導入したらこんなのも治せる可能性あり?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:53:40.61ID:4eHjCh2d
125って正確な正弦波を作ってというけど回路図見るとこんなんでいいの?
って笑っちゃうくらい簡単な回路
ホントにこんなんでいいの?
まあ、シンプル伊豆ベストだから別にいいんだけどね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:02:49.25ID:qO5c8XLq
>>413
DP-5000F の頃に FG を持っていたフォノモーターはほとんどないはず。
当時は発電機の電圧で回転数を検出していた(テクニクス初代 SP-10 などもそう)。
デンオンは当初から磁気ヘッドによる FG で、周波数‐電圧 (F-V) 変換回路を通していた。
発電機の電圧は温度や経年変化で変化しやすいが、 FG の周波数は故障しない限り変わらないので、
F-V 変換回路の安定性だけが問題となる。
クォーツロックでは FG が必須となるので SP-10 は MK2 から FG が搭載された。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 14:55:12.85ID:bPT5DdPd
>>394
綺麗なキャビネットだなあ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:32:28.40ID:6prfUTni
直流発電機w
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:30:06.21ID:RrqgmghR
FG=交流発電機
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:10:53.87ID:TBYqxl6T
>>388 アイドラーの音を安く聴いてみたいならDUAL1019がお勧め。
ただしフルーオートに抵抗があるとかブランドにこだわるならおすすめしない。

自分はシェルが汎用でない為カートリッジ付け替えるのが面倒でトーレンスの
TD320に変えたが音はDUALの方が良かった。 音が分厚く前に張り出すとか
の表現に惹かれてるならお勧め。 自分はシュアM3Dで歌謡曲聴いてたけど。

ちなみに自分はヤフオクで7〜8万で買ったが、半年くらいでキーキー音がして
モーター軸の一番下にオイル挿した。 あとフルオートの演奏終了時の動作が
不安定になった、音には問題ないけど参考までに。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:54:31.90ID:UcIDJncY
CECのFRシリーズなんてよさそうだね。
買うかどうかマゴついてたら次に来たときは安くないのに売れていた例が2回あるから根強い人気あるのかな?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:04:10.78ID:EPfP4LyB
アイドラー式は何故か音はイィんだけど爆音でなければ狭い部屋だと駆動ノイズがなぁ・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:46:44.20ID:5+PCvaT1
ガラガラ、ゴトゴト、ゴーゴー
そんなノイズを無くしてSNを良くするためにメーカー技術者は
苦労してきたと言うのにwww 無駄な努力だったのか?www
無駄ではなかったと思うがユーザーというのはほんと勝手である
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:09:46.41ID:MB5ol8Zh
アイドラーはちゃんとメンテしたらゴロゴロ音なんかしないよ。バラバラにしてプラモデルみたいに組み立てれば良いよ。
アイドラーかベルトか、どちらの音が好きかは好みだね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:27:37.91ID:5+PCvaT1
しない訳がないから廃れた、淘汰された
良いものだったがコストが高く競争力を失った、、、都合の良い解釈しすぎ
現代でも十分おもしろい音はするかもしれないが、だからしないなんてことはない
むしろ他の機器も良くなってるんなら余計にするだろ、と思うんだが
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:34:40.23ID:5+PCvaT1
カッティングレースの動作音なんかが入ってるレコードもあるぐらいだから
思ってる以上に振動は色々拾うし、音質劣化の原因になってるし
もしかするとある意味良さも含まれてるかもしれないんだけど、あまり分析的になっても
楽しめないかもしれないし実際そんなことばかり気にして聴いてる奴もいないだろうし
だからと言ってやっぱりあるものはあるし、話の種にもなるんだけど
何しろ現代は隙と弱みを見せたら終わり、と思ってる人が多いからなwww
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:14:20.53ID:huQc7jl8
神経症かよ、っていうアホみたいなノイズ関連のアクセサリーや振動をどうにかするという
魔法のグッズの数々、効果の有るものもあるだろうけど、まずは大金支払う前に
実際のノイズ振動とはいかなるものかを知っとくのも良いんじゃないか?
簡単である、床に耳つけてみれば良い、驚くほど色んな振動が音として聞こえる
魔法のインシュレーターを使えばそれらが全てカットされ、、、、
そんなのが能天気な考えとしか思えなくなるほど強力でもある
あまり気にしすぎてハゲてもいけないから知るだけで完璧に対策しようなどとは
思わないのが身のためでもある
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:35:26.76ID:wztxT59P
ビクターのポータブル電蓄はアイドラーだったがゴロゴロノイズなんか聞こえなかった
新品だったからか?
それとも再生レンジが狭過ぎて・・・w

現在でもガラード使ってるジャズ喫茶は結構あるが、ノイズなど全く気にならんな
東京だとジニアスだな
あそこは124との二台体制
DDに比べると回転ムラがあるのだが、それが1/f揺らぎになっていい塩梅のヒューマンな音に・・・?w
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:04:31.51ID:huQc7jl8
やっぱ帯域だろうね、スペック的には今の方がむしろ低域も伸びてるんだろうけど
昔のプレーヤーに異常なほどこだわってたマニアのスピーカーは今のように小さくない
それと喫茶店なんかは条件的には必ずしも良くない
ヘッドホンでチェックしたほうがその辺はわかりやすいはずだけど、有効な方法が
ハッキリしすぎると突然なぜか、お前のどこにそんな遵法意識が潜んでいたんだよ
っていう勢いで著作権ガーーーーっと叫びたくなる事情もあって本当のところは内緒になる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:09:06.60ID:huQc7jl8
オレのはDDだけどトランスが無いほうがSN良くなるだろうな、って感じはあるよ
何とかしたい気もするけど難しい。実は何とかしたやつも聴いたことあるけど
根本的に音が悪くなってる感じで何だかわからなかった。もう少し慎重にやらないとダメっぽい
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:51:55.91ID:GnaR591B
トランスを外部に出してブチルやソルボで浮かすのはやってる人がいた。
二次側引き出し線を延長しなければならずちょっと手間。
外に出したトランスからのリケージフラックスがそれ以外の機器に影響を及ぼすので
鉄板ケースに封入するなどこれまためんどくさい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:52:19.97ID:tJg04hcw
まあモーター自体がノイズ源だからなー
糸ドライブのように遠くに置くのがノイズ面では有利だがデメリットもあるしトータルバランスと個人の好み次第だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況