X



レコードのクリーニング19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:02:33.70ID:qNnaLMWq
日本初の家庭用超音波洗浄器を開発し、今も国内トップのシェアを誇るメーカー、
シチズン・システムズ株式会社に話を聞いてきた。
https://dailyportalz.jp/kiji/kateiyou-choonpa-senjoki
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:59:29.43ID:yQHhAIpb
>>601
離型剤が塗られているというのはデマで練り込まれてるそう
なので落とす必要はないみたいだよ
ついこの前スレでひと悶着あった
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 01:39:36.38ID:cJisJLsl
>>609
新品のレコードをぬるま湯につけておくと油が浮いてくる
つまり剥離材がデマなんじゃなく、「塗られているのがデマ」というのがデマ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.02ID:urhhpjtt
俺も離型剤を練りこんであると思う
プレス時の高温化と圧力でスタンパーが離れた後に、レコードの温度が常温になるまでにじわじわと離型剤がにじみ出てきて溝をわずかに覆う。

>>610
40度ぐらいのお湯につけてバキュームで水分を取った後も、わずかに音がボケてくるのが分かると思う。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:58:49.93ID:kGWjNgws
レコードが誕生して70年らしいし、その間製法や原料添加物が全く変わらないはずはないから、時代や工場によって塗られてたり練り込まれてたりするんでないの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 10:12:49.82ID:bdA0K24/
>>水道水の中のミネラル成分が固着した為
こーゆーの電顕写真とかないの?現物見ないとにわかに信じられん
固着は解らないでもない(超音波加湿器によくみられるあれ?)が
そんなに頻回に洗わないし吸引後残留する水もゼロに近くかなり少ないだろ?
そこにどれだけのCa,Mg,Na等残留イオンがあるというのか
あたしゃ気にしません
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:03:24.74ID:c+jA1bXi
そうそう
科学的に検証して欲しいよな
どれも精神論根性論ばかり
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:32:47.78ID:0SgVamo0
>>612
製法は変わってないぞー
しかもプレス機の新型なんてものも無いし
昔の機械を修理しながら使ってるらしい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:17:14.28ID:F6qg/6Rb
>>613
お前の家にはガラスコップもないのか?
洗った後乾燥したら白い跡が残るのも見たことないのか
ポットの底にいくら拭いても取れない白い固着物を見たことないのかw
科学的とか精神論とか恥ずかしい事いう馬鹿もいるみたいだがw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:22:56.62ID:+XOANsSw
離型剤が練り込まれてるわけじゃない
丸い塊の塩ビをプレス機に挟み込んで潰して伸ばして作るが、その丸い塊の段階で表面に剥離材がコーティングされた状態でプレス機に運ばれる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:15:16.18ID:0SgVamo0
このスレ有意義過ぎるな
全国のレコード先生の集まりか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:55:42.09ID:t8RJaA34
水道水で洗ってノイズが増えた事など一度もないよ
神経質になりすぎのヤツどメラミンスポンジで擦っちゃう雑なヤツのギャップありすぎる

メラミン君は単なる嘘つきと信じたいし
レコードごときを洗う水を精製水にする神経質も面倒
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:03:58.06ID:hcx09EIf
>>618
おいおいw
日本全国で水道水から精製水が出てくるところなんてないわw
水を不味く感じない為にわざとミネラル成分を添加するRO浄水器もあるのにw
そしてミネラル成分ある事が水質悪いと思ってるってよっぽど頭弱い
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:06:30.21ID:hcx09EIf
>>622
硬水は多い、軟水は少ないってだけで必ず入ってるしな
そして必ず乾燥した後白くなる
グラスからそれを完全に取り除くには乾拭きがずっとしないととれない
バーテンがグラスずっと拭き続けてるのはそういう事だから
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:52:01.31ID:1s0dTVBu
水道水に不純物が入ってるのは認める。 それが乾いた後に残るのも認める。
しかしバキュームするときに不純物だけ残すのか? バキュームした後に残る水分の
量ってどれだけだ? しかもその中の不純物の量はどれだけだ?

無い(ゼロ)とは言わない、それが音に聴こえる?あり得ないね!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:55:31.97ID:J7DDT4vV
だから科学的に解明しろ
精神論はウンザリ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:02:49.62ID:n4t1CS8Z
>>625
ほんの少量でも残る
湿ってるだけでそれが乾くと白くなる
吸引しても完全に水がなくなるわけじゃなく溝の中に水分は残る
その量はグラスが湿ってる状態よりも多い
それを数十回とか繰り返せばどんどん積層していく
その白い(スケールという)のは水を含みやすくなり積み重なれば積み重なるほど吸引しても水分がどんどん残る
最初は針の届かない溝の底に溜まるだけだが、積層して針の届くところまで固着する
そうすると音がこもって聴けたものじゃなくなるし、固着してるから取り除くのは困難になる
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:04:58.27ID:0kZV/ukI
>>626
科学的より明確な物理的に証明されてるだろw
何を言っても聞く耳や見る目を持たない奴って世間ではアスペルガーって言われてるんだぞw
まず病院に行ってこい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:11:25.06ID:NcZGU0Ua
>>625
あり得ない?
あり得ない事があり得ないねw
水のミネラル成分であるスケールは風呂場の鏡ではウロコと呼ばれる
溝がなく表面がツルツルで毎回拭いても必ずウロコ(スケール)で白くなる
それだけ見てもあり得ないという事を思う事自体あり得ない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:23:34.15ID:0kexxDwq
>>628
その物理的な証拠見せてみろ
マイクロ顕微鏡が有れば示せるだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:12:35.38ID:iJPYU5f9
>>632 レコード聴く時間より洗ってる時間のが長いだろ。www
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:14:43.16ID:iJPYU5f9
>>627 大袈裟なんだよお前は
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:39:31.05ID:X3r3Z7W/
>>633
長くねーよw
マジで初心者かお前は
吸引器持ってたら乗せてブラッシングして吸引するだけで1分もかからんわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:58:53.83ID:GVWRGDZX
エアーでぶっ飛ばせば良いんじゃないの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:16:02.22ID:U04t/G1V
>>637
お前の手はトイレで手を洗ってジェットタオルで完全に乾燥するのか?
何十分ジェットタオル使ってんだよw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:26:20.18ID:K+Og3UVW
害はないとは言っても>>490のような話もあるように
過ぎたるは及ばざるがごとし、そんなことわざも形なしなのが
限度も程度も際限も知らない、何とかのひとつ覚えみたいなマニアw
本人は極めたつもりで吹聴するからタチが悪い
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:39:51.76ID:GVWRGDZX
>>638

誰がジェットタオル使えってんだよ
あんなチョロコイ風量で水気が飛ぶとでも思ってるのか?

大丈夫?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:40.50ID:Sg/wB7UU
各自精製水と水道水で洗ってみて、違いがわかるようなら精製水使えばいいし、変わらないと感じたら水道水でいいんじゃない?

聴感上差が感じられないのにスケールは必ず残るのだから精製水使うべきって言うのは手段が目的になっちゃってるわけだし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:48.52ID:K+Og3UVW
エアでもいけそうなものだけど現実的にはいくつか問題がある
一つは騒音、二つ目が意外に広いレコード盤の面積、三番目にクリーンなエアってのは意外と難しい
吹き飛ばした後のエアの行方も三番目に含めて良いだろう
それらの課題をなんとかクリアしたとして苦労しただけのメリットがあるかどうか
普通に考えたら無いので誰もやらない
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:16:44.03ID:GVWRGDZX
なるほどクリーンなエアーね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:11:25.51ID:UIGw8gi/
>>644
あのなトイレのエアータオルは風で水分を乾かす為のものだ

ワシの言ってるエアーコンプレッサーは水分をぶっ飛ばすものな

それと人の肌とレコードの表面の違いも考えろ

大丈夫か?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:01:36.29ID:2ynAIU+a
>>645
馬鹿だろお前w
VPI一回かけたらそのあとはベルベットとかw
初心者にも程がある
一度しかかけないのは超音波洗浄だ馬鹿w
VPIはしっかり洗浄するのは最初だけだが、2回目以降は盤面に軽くつき始めたカビやホコリや静電気を再生前に軽く取るためにするもの
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:03:42.24ID:OiMgC6pH
>>646
トイレのエアータオルは風で乾かす為のものじゃねーよアホが
風で水分をぶっ飛ばす()ものなんだよ
なんでタオルって言う名前が付いてると思ってんだよ
ドライヤーじゃねーんだよノータリン
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:16:36.14ID:xEdMlEMR
んじゃ科学的に解明よろ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:31:18.39ID:thzq7DZj
オレは今のところ、デンターシステマを含む6種類のブラシで盤表面をブラッシングして精製水噴霧とティッシュで拭き取りで満足している。
なんせ,フルネのフォーレ「レクイエム」がほぼ全てのノイズを除去できたんで。
この方法でノイズ除去出来ないのは,多分盤に修正できない問題があるからじゃないかな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 00:29:30.75ID:IgrQgKUw
>>652
お題

【使用カートリッジ】DL103
【使用レコード】ボーカル入り

楕円針やMRやシバタに逃げるのは邪道
難易度の高いボーカル入りのレコードのクリーニング

この条件でクリーニングの腕を磨く。
逆に言うと、丸針で再生音が汚くなるクリーニング方法は、駄目だと言う事。
やってみ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 01:26:27.12ID:AXJhHoMb
>>648

エアータオルについて調べてみたぞ。
東京エレクトロンという会社が製造しとるな。
会社概要には
当社は、1960年の日本国内で初めてハンドドライヤーの製造販売を始めました。以来、実用性、機能性を重視した製品開発に取り組んでまいりました。だってさw

アホは詰めが甘いな
ついでにこれも読め

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

トイレに設置されてるあの機械はハンドドライヤーと言うのじゃ。バカタレ。

ハンドドライヤーとは、手を風で乾かすための乾燥機である。タオルペーパーに対してエアータオルとも称する。だってさw

あれが風圧で水分を飛ばすものなら温風を出したり手を揉んで下さいとは書かないだろうが、アホタレ。

実際に使うと風で飛ぶ水分は僅かで手の表面には水分が残り数十秒間ハンドドライヤーの中に手を入れて乾かしているのがわかんねーか?

無い脳みその無理に使うな
煙が出るぞ

お前は近所の多目的トイレで死ぬまでレコード洗って乾かしとけ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 01:49:19.08ID:+eQeGtDr
で、科学的根拠一切ないんだろ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 07:24:17.98ID:Ku09ug9Z
>>657 お前、精製水は一度開封したら雑菌が繁殖する云々で散々荒らしたやつだろ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 07:45:15.48ID:lRjisP72
>>657
おまいの部屋ってよっぽど汚れてるんだなwww
普通の一般家庭なら問題になる程カビなんて一日じゃ繁殖しねえよ
ましてやレコードだ
おまいの部屋は寒天培地で出来ているのけ?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 14:04:22.60ID:9agQRZkE
>>661
無知甚だしい
無菌室以外空気中にはカビ菌は常に浮遊して湿度が40%〜60%で増殖するのは常識
部屋が汚れてるとかアホの骨頂だなw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:01:59.08ID:qyiw04re
ありゃ?
スマホ、ちょーしわりー
さては5Gに買い替えさせようとのりんごちゃんのインボイスか!
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:33:35.23ID:rMcIID+s
洗車用の純水器でレコード洗いしてみたけど、プチプチ音出ないね
洗剤つけずに洗ったけど、盤面の艶が増したみたいだし滑りもイイ
音も鮮度増して、大成功かな

純水洗浄、オススメですよ
ちなみにコストコの洗車用純水器使ってます
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 22:02:11.21ID:vkCXoJXK
>>675 WWW
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:07:01.99ID:HJXiy5tb
>>679=680
サンポールとかw
お前いつぞやのサンポールモチモチ馬鹿かw
そりゃお前のような基地外は空気中にカビ菌が浮遊してる事もほんの数時間でカビが増殖する事も知らねーわなw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 08:09:30.48ID:ms1/3PZi
そりゃ毎回レコードもお洗濯しなきゃあ聞けねえわな
一回かけるたびに針がカビで真っ黒黒助ってか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:11:14.42ID:X/0MHQkX
連投自演馬鹿は何度言っても分からねー基地外だな
こいつの特徴は瀬戸鯖そのもの
まだ息してたのかよw
毎回バキュームかけるのは汚れを落とすためだけのものじゃ無い
同じ盤を毎日聴くわけじゃなく少なくとも数日は空ける
その間に空気中に必ず含まれる(無菌室でコロナ隔離されてるお前は知らんがw)カビは必ず増殖してるからそれを取るのと
一度精製水で湿らせて吸引することによって静電気も除去する
他にも理由はあるが、持ってないお前に何を言っても無駄だから割愛するわw
クソ鯖はほんとゴキブリのようにしつこく寄生するな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:26:57.91ID:B0YvavBF
類は友を呼ぶっていってな、お前等いい加減にしろ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:28:06.58ID:5w5j8Iku
こいつ例のエアータオルか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:36:49.66ID:KfDY0nl3
エアコンプレッサーはエアツールの潤滑のためオイルが出るようになっているものもある。
これでレコード乾燥したら悲惨。
オイラーの付いていないものでもコンプレッサ自体の潤滑オイルがわずかに漏れ出る。
あと配管のゴミ、サビ、水分がわずかに混じる。レコードには使えない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:52:57.59ID:rvDFtLEw
>>685
でもちょっと毎回ってのは異常だと思う
そんなことをするなら
レコードを聴いた方がいい

人生は短い
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:10:58.87ID:OroFyYBC
残された人生は短い、じゃないの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:31:41.19ID:EgM3SxtV
何枚レコード有るのかわからんが毎日レコードばっかり洗ってるおっさんが家におったら、そら家族も泣いてるやろな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:11:33.38ID:rvDFtLEw
妖怪 真空皿洗い
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:49:45.48ID:ms1/3PZi
>>691
クリーンエアを吹き出すタイプもあるでよ
ついでにイオンで静電気も中和するスグレモノ
唯一の南天のど飴は高いこと
モノタロウとかアズワンで買える
アマでも買えるかも知れん
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:59.82ID:I5/Pobwf
万年アナログ初心者のクソ鯖の方が異常者
まともにレコード洗浄出来ないクソ鯖はレコード洗浄をいかにしないように理由をつけようと必死だからw

なんせレコード洗浄よりもトーンアームの方が音に影響するとかいうとんでも初心者w
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:44:51.06ID:aPo2tNv/
>>698
バキューム買って嬉しくて嬉しくて仕方がないんだね、僕ちゃん?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:10.91ID:s5MVpX5o
>>698
VIP持ちだが
1分で済むわけがない
まとめて10枚やっても
乾燥まで考えれば三時間、
一枚あたり20分近くはかかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況