オーバーハングについて教えてください

スピンドルから●●ミリという表現で表記されていますが
実際スピンドルが邪魔して測れないしスピンドルまで回転しないアームもある

SMEの用に盤面の2点で平行にする方法はシェルにカートを止めて1点で合わせて
2点目合わんからまたカート緩めてなどやっておったらそのうち針折ってしまう

そんなことよりスピンドルから●●ミリ離れたところにアーム支柱センターを条件に設置しているのだから
トーンアーム先端コネクタから●●ミリに針先もってこいという指示でよいのではないですか?
つまりテクニクスの白いゲージの様にシェルとコネクタの設置面から針先の距離で表せば
どのようなシェルを使おうが良い訳だし、トーンアームにつける前に設定できる。

なぜメーカーはこの様にしないのですか?
スピンドルからSAEC5ミリだっけ?FR54は15ミリだっけ?
どうやって測るのよ?