X



CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:53:01.57ID:IHHHvCKy
俺の予想では採算性が良いのと金持ち相手にアピール出来るからじゃないのかな
材料のコストや希少性も絡んでると思う
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:55:09.92ID:RvM2QhaP
昔、光悦の音質を追加するプロセッサーがあったような。。。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:44:53.93ID:enuR4Pc8
>>553
昭和ジジイは昭和の感性で昭和のレコードとか聴くから、現在のソースに合わせてチューニングしている現在のハイエンドスピーカーに合わない
VHSデッキを大型有機ELディスプレイに繋げて裏ビデオ見てて、ボケてて見られたもんじゃないって言うのと同じ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:08:45.26ID:IHHHvCKy
>>569
そうだよ
上のは打ち間違い
それと暴れの原因は急激な温度変化で特性が上下する為
金持ちのバカは分からず購入するのかな?w
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:16:55.23ID:lo0z/lVJ
どこまで逝っても平行線
絶対に分かり合えないのは分かりきってる
好きな方を使えばいいだけ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:27:51.23ID:F4UQ64hp
>>570
温度変化で何の特性が上下するんだ?
またメーカーは十分暖まった状態で試聴して音質を決定している
暖気してから聞けばいいだけ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:19:02.71ID:yfGaafPH
>>533
音楽格納メディアとしての優劣は計測または論理的なスペックで判断するしか無いでしょう、信仰等ではなく
それてもあなたは何かオカルトチッなファクターで判断しているのですかね?

>シンプルに物理的な歪みがゼロに近いほど良い音で望ましいなんて何の根拠もない
そんな事は書いていませんけど?
むしろ逆の事を書いていますが、幻視されたのでしょうね

>>534
>1000万のオーディオが50万のオーディオより20倍もいいとか全然そんな事はない
同意です
ですので>>532を書いたわけです
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:36:15.94ID:z6RfqU0i
ネオジウムよりはフェライトの方が熱には強いでしょ
更にアルニコの方が強いけど
オーディオやってればアルニコが作れなくなって音質が落ちたことは常識でしょ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:37:59.09ID:Va//+1pe
>>580
計測値がいくら良かろうが悪かろうが
そんなのより自分が良い音と思える音が良い音

1000万のが50万より20倍いいなんてそれこそ誰も言ってない
そのアホはショップ様の御試聴室でありがたく1000万のアナログを聴き
こんな条件が最高のハズなのにこの程度か〜!?と自爆する奴
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:49:58.11ID:IHHHvCKy
アルニコが最高なのは同意
ヘッドフォンでもネオジムとサマリウムコバルトでは圧倒的にサマリウムコバルトが良い
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:07:07.51ID:yfGaafPH
>>582
ですから、書いてない事を勝手に読まれても困るのですけれど
私が音について書いた内容は
>それ以外はマスタリングの差や、レコード特有のノイズやワウフラッター、歪みも含めて個人の脳がどのような音を心地良いと感じるかの問題であり、そこに優劣はつけられない

計測値云々はどこに書いています?
書いている趣旨はあなたと同じだと思うのですが
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:08:50.40ID:yGg0Caon
>>581
フェライトのほうが熱減磁は大きい
ネオジは可逆変化の範囲が狭い
不可逆変化の領域に至らない範囲なら音への影響が大きいのはフェライト
言ってもわからんか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:25:17.47ID:RvM2QhaP
スレち、だがホソケンのところでは

アルニコ、フェライト=セラミック、ネオジウムまで
脱磁から再着磁までやってるけど
ネオジウムまで対応してる装置ってあるの?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:31:00.01ID:F4UQ64hp
>>587
いや、今のネオジムは耐熱性が向上したタイプがあるそうだぜ
メーカーはそれぞれマグネット使って試作品作ってるから、○○磁石だから音がいいと決まる程単純じゃないよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:02:45.15ID:Huhz+lzy
>>589
磁気回路にとっては家庭用とは比較にならんほど過酷な環境に置かれるPA/SR用途でもフェライトは勿論、ネオジムも使われているしなぁ
まあウーファーなんかには最近使われだしたけどね。
磁石の特性の改善に寄るところも大きいだろうけど。

アルニコだろうがフェライト・ネオジムだろうが、要は磁気回路の設計がマグネットの特性に合わせて適切に行われていればいいだけなんだけどね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:54:47.19ID:zmek8ER7
高額の装置が意味がないとは思ってない。
ただ、大型SPの場合、セッティングをうまくやらないと低音が暴れて良好なサウンドを奏でられなくなる。
ウチのDS2000はSP台の上にセッティングしたから、低音も適度な量感がある。
パイオニアとかビクターのSPを使ってる時には何か低音と高音に不満があって他のSPを付け加えてたけど、
DS2000はこの1本でまともな音が出るよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:55:38.00ID:zmek8ER7
>>592
罵り合っても実りは期待できないよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:21:31.53ID:kBWPFJuv
>>597
私が書いてもいないことで絡んできたのはあなただと思うのですが
何故そのように上から目線で且つ攻撃的なのか理解しかねます
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 02:50:13.65ID:cl76ZLDc
>>593
> 矩形は正弦波を合成したものでしょ
なわけねーだろ
何処のアホな中学校のアホな先生に習ったらそういう間違った事を覚えるんだよ
中学校程度の知識もないならまずお前は矩形波と正弦波をググれ
矩形波というのは非正弦波形の基本的な一種
つまり正弦波ではねーんだよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:51:33.60ID:8DmUMX9a
矩形波は奇数次倍音の合成で倍音のレベルは基音波のそれぞれ
1+1/3+1/5+1/7+1/9、、、フーリエ変換される。

シンセサイザーで管楽器の音をシミュレーションするときのベースの信号。
カットオフフィルターとレゾナンスをいじって遊んだのが懐かしい。

正弦波から入力オーバー状態にすれば、上下スライスされて、この時
矩形波に近い状態になる。
なんで、定格出力の低いアンプに入力オーバーさせる、奇数次倍音が
発生し、ツィーターを飛ばすこともある。

ちなみに三角波は整次倍音の合成で、弦楽器をシミュレーションするときの
ベース信号に使ったものです。

こういう知識は、高校の物理で習った気がします。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 07:41:02.68ID:pusZPhuQ
>>602
何度言っても分からねー奴だなw
矩形波は正弦波じゃない
AD変換で正弦波を矩形波に似せて変換する事はあってもそれはあくまでも矩形波に似せてるだけ
そもそもAD変換してる時点でアナログじゃなくなってるんだから自然の音ではないし加工された音になる

同じようにAC電源をDC変換する時も正弦波をコンデンサで充放電する事によってマイナスから次のプラスまでの間で、マイナスに下がるのを送らせてDCに似せてるだけ
これが電池駆動とAC-DC変換アダプタ駆動とで音が変わる原因
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 07:51:08.65ID:XzLqSLdi
昔SONYのラジカセは、電池よりもACの方が音が良かった
電源電力の絶対値の違い?
電源インピーダンスの違い?
何れにせよそれ以来、汚れた交流よりもバッテリー駆動の方が音がいいというのには懐疑的
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 08:58:29.07ID:qYXX39w9
>>603
そういう事で言ってるんじゃないと思うよ
あくまで正弦波の組み合わせ合成でどんな波形もできるてことだろう
それと交流→直流電源で音が変わるのとはまたちょっと違う
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:54:49.84ID:1mEVgrZy
100hzの矩形波をそのままスピーカーに流し込むのと20kHzのローパスフィルター通した波形の違いがどれほどあるのかの議論か?
犬やコウモリの耳なら違うんだろうな。
そもそもスピーカー側で再生できないだろうから無意味な比較たまろうけど。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:27:39.93ID:Ay55xFRZ
それはCDサンプリング周波数44.1kHzデータと、
サンプリング周波数96kHzデータとの違いは
人間は認識できないと発言している様だな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:42:54.38ID:RO5zRENi
>>608
ブラインドでは常識。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:15:38.55ID:l3LhW7FF
重ね合わせの理が理解できてない人がいるんだね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 06:19:56.17ID:18Z/mVyA
そういえばソニーのPCMプロセッサーで、44.1が選択できるやつ
すぐに発売中止になったよな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:40:37.11ID:A01O/QWY
んだ、セルシオなんか純正で車載の再生専用のDATまで揃えてた時代があったな
CD-Rの普及やらMDやらであっという間に駆逐されたが
0620616
垢版 |
2020/07/14(火) 10:51:01.56ID:1SwLxMVC
DAT
1987年民生品新発売当時、録音は、アナログ信号からだけであった。
1990年SCMSシステムをもって、デジタルコピー1世代だけ許可された。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 19:25:13.98ID:wLIDes4O
既得権益にしがみついて新しいものや新しい動きを可能な限り排除しようとする連中がDATやSACDを駄目にした
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:30:06.02ID:jLVpnnzG
そもそもデジタル録音の黎明期から、その音質には疑問を持っていた。
黎明期にソニーからマゼル指揮VPOの「運命」「未完成」のデジタル録音LPが発売された。
その音の汚れ具合と言ったら。
しかし専門家とやらがみんな「音が良い」と絶賛!
「ちがうんだけどなぁ」と思っても,世はデジタルへと舵を切り、CD時代が訪れた。
いつかはデジタルで良い音が出てくるかと待っていたけど、いつまでも音が汚れたままなので,ネットに意見を載せているわけ。
たしかにアナログは物によっては音が善くない物もあるけど、いい物はデジタルが追いつけないほどいいんだよな。
いつまでもデジタルに固執する意味がわからない。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:43:10.91ID:z1f1w4Rz
再発されたはっぴいえんどの「ゆでめん」のLPは、一緒に買ったmoon childのEP、「escape」が逆立ちしても勝てない高音質
デジタル録音ダメだなw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:07.68ID:Fin2zijk
50年前のアナログ録音のクラシックとかさすがに音質は悪いわ
演奏がいいから聞かれるだけで音質がいいわけじゃないから
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:51:00.25ID:nB0Vy+z9
50年位前というと、カラヤンのマタイが1972年、ヨッフムのカルミナブラーナが1968年だけど優秀録音だよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:58:33.68ID:Fin2zijk
昔の録音は単純にノイズが乗ってるとか歪んでるとか分かり易いと思うが聞いた事ないんかい
オーディオ趣味で言うならなるべく新しい録音で、出来ればハイレゾのDSDレコーディングされたものが理想
これが一番音がいいのが分かってからは、演奏家や曲目よりも優先して買うようになったわ
音質がいいとやっぱ聞いていて気持ちがいい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:30:34.16ID:jLVpnnzG
>>626
そう?
1967年録音のバルビ/VPOのブラームスSY 優秀録音
この頃アナログ録音の完成期に入った。
1976年録音のカラヤン/BPOのシベリウス、超超優秀録音で、繰り返し何度も聞いた。
CDになってから,音に生々しさが無くなった。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:44:53.52ID:MUputxr3
プチプチ音の入らないレコード、カセット、CDを一般人に聴き比べさせても、違いがわかる人って1割もいないでしょうね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:46:12.40ID:lenMKG8T
バルビローリのブラームスは多分マルチマイク録音なのか音場がこじんまりとしててイマイチだ
同じバルビローリでもマーラー第九は音場広大、かつ名演で、こっちの方がいいと思う
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:20:57.84ID:322XawER
音は記憶に残りにくいから、しばらくすると何回でも聞くことができる。

映像は記憶に残りやすいから、数回見たら見なくなる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 12:51:47.83ID:W1GDBTdr
>>629
システムが進むと許容範囲が増えて聴けるソースが増える
ノイズに関してはそれほど苦にはならなくなるんだが不自然さにイヤになる 

奇数歪減らしたらノイズはそれほど苦にならないんだがなあ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 14:55:31.95ID:w+jF+e9S
アナログ派は「数字だけでは分からない」と良く言う
では人間の聴覚細胞の数が判明し、一つの細胞辺りの情報量などが判明した場合、
彼らはそれを理解し納得するのだろうか
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 15:21:03.58ID:0XBoCmPV
レコードはクラシックだけはキツいな
他ジャンルならナローな音も魅力的に
聞こえるんだが
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:52.46ID:W1GDBTdr
ホールの音ってフラッターやら空調音やらでかなり汚いんよね
そしてオーディオのように定位しないし見通しも悪い

その点で言えば我が家てはカセットデッキ再生が程よくリアリティーを持つわけだが

オーディオマニアからすると何このボケた濁った音って感じなんだろうけどね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 16:51:05.13ID:gFp80El1
そら音の良くない日本の多目的ホールだからでは?
ムジークフェラインへでも行って聞いてくれば?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:41:59.94ID:W1GDBTdr
>>648
ほんと頭悪いな
カセットデッキが最高なんて言ってないだろ
顕微鏡オーディオが正解なんですか?って反証に用いただけだ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:56:04.71ID:322XawER
横からだけど

85年以降95年までのカセットと原音を再生モニターで切り替えて、
違いが判らない人がほとんどだよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:19:29.34ID:WGvnwBsR
バイアスとRECレベルキャリブレーションした後は、CD録音するのにヘッドホンで聴きながらモニターとプレイ切り替えて、できるだけ同じ音になるように微調整して追い込むんだけど、どんだけ性能の良いテープ使ってもカセットの再生音がCDの音と全く同じになったためしは一回もないな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:42:56.39ID:veGglRyW
>>653
いや、あのヒスノイズどうにかならんのか?
それによってブラジル音楽のカバサやマラカスがフシャフシャ言うし。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 21:03:08.28ID:322XawER
>>656
その通りなんだけどね、自分では当然ソースと再生の違いは判るし、ただ

それを他人に聞かせると、判別できないことがほとんどだったよ。
デッキはアカイGX-9でテープは富士フィルムのPS2でね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 21:29:25.05ID:BV1M4QU5
レコードの音は良いよ
良いというより、個人的に好ましい音

ダイナミックレンジやチャンネルセパレーションは悪いし、
きちんとクリーニングする必要があったり適切に調整が必要だったり手間がかかるけどね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:09:50.21ID:xFCvo0Sq
カセットうんぬんより音がいいしか言えない奴のが

ノイズが少ない綺麗な音しか伝わってこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況