X



サブウーファー Part.4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:21:59.75ID:x9eS2BzW
定在波はリスニング位置で決まるが、直接音と反射音の干渉はスピーカー位置で変わるので、後者の対策はセッティングが効くと思う。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:09:02.91ID:0mdpbR2M
定在波は自室で散々計測してきたけど部屋の形とリスニング位置の影響が大きいよ
SWの位置でも多少変わるけど問題解決をさせることは出来ない
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:35:11.30ID:9FAqR8QM
>DIS IS DA DRUM
Apple Musicで聴いてたら2階にいる嫁から振動で空気清浄機が動いてると苦情があったw
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:00:06.21ID:9uk7ddqN
>>951
ボーカルのないインストだし、音楽の楽しみ方が全く違うジャンルだが、アフリカ系?のリズムが楽しめるならハマるかも。

音作りがモンパチとは大分違うが、量とキレがソコソコ両立できる環境なら楽しんでもらえると思う。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 07:36:17.39ID:yBnQ5PEZ
測定したって充分な対策を取れるわけじゃないんだから、ニアフィールドリスニングに移行するのが手っ取り早い。
1m以下の至近距離で40HzまでだけどSW要らずで充分ハイスピードな重低音を楽しんでいる。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 07:43:02.99ID:yBnQ5PEZ
というか、重低音はスピーカーやSWについてだとユーザーのレベル差が大きすぎて噛み合わないから
イヤホンで重低音がキチンと聴けて、なるべく安いモデルを上げてくれまいか。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 14:10:36.08ID:rOjNypJN
ニアフィールドとかイヤホンとか激しくスレ違い。
定在波とか反射とか皆DSPで補正するのじゃダメでしょうか?後方に置くより、左右に置いて補正した方が良さそうな気がします。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 14:13:21.91ID:c2nzg/HX
>>962
ニアフィールドの場合、ツィーターとウーハーの距離が離れるとVo定位が悪化するためウーハーは小口径にしたい。
すると低域が不足するためSWがないと厳しい。

また、バスレフSP、SWは位相がずれた音を利用するので他とは上手く繋がらない場合が多く双方密閉式が望ましい。

→ ニアフィールド音楽用なら小口径密閉SPと密閉SWの組み合わせがベター、、と思うんだがどうだろう。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 14:44:38.75ID:c2nzg/HX
再生アプリ(Musicbee)のEQで定在波ディップの補正試したことあるけど、例えば110Hzを持ち上げてSweep+ピークホールドでf特確認すると倍の220Hzにピークが立っていたことがある。

普通、Sweep確認では加振周波数のレスポンスしか見ないので注意必要だが理由解る人、教えてけれ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 15:39:17.96ID:NBls+tRy
定在波のディップを無理に補正しようとしたので、スピーカーに極端に大きな入力が与えられたため、2次高長波歪みが生じた
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:17:50.13ID:rUU7P0sT
ディップ補正は補正量に気を付けないと、一歩間違えたら過大入力で壊れるよ。
音出す前に補正量を確認しておかないと。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:38:39.49ID:NEajS8e5
ディップの補正はしないかいい加減にしとかないとダメというのは昔から言われてることなのに。
よく±x dBというからピークとディップは対称のように思っている奴がいるが、ピークは理論的に限界があるがディップは-∞ dBもあり得る。
ピークが+∞ dBだったら入力がなくても音が出ることになり、その音をマイクロホンで電気にして集めれば無限のエネルギーが使えることになるからあり得ない。
一方ディップは逆位相で同振幅が干渉すれば-∞ dBになるからいくらでも発生しうる。
-∞ dBのものを補正するには無限の出力が必要でつまり不可能。
-∞ dBでなくても-20 dBでも100倍の出力が必要でほぼ無理。
0973968
垢版 |
2021/08/27(金) 20:59:40.00ID:c2nzg/HX
WaveSpectraでお手軽確認してみたら110Hzで-20dB、、マイクの位置を変えたら面白いように量が変わるので定在波だね。
試しに再生ソフトで 手動にて+8dB程度持ち上げて実験してみただけ
VOLはそれほど上げて測定していないのでSP/SWの高長波歪み?じゃなくて アプリ側の問題だと思うけど良くわからない。
他の帯域を全部-8dBとか、いろいろ試したけどEQは断念した
結局、床からのSW高さ、クロスfc、Gain比を変えてディップは-4dBくらいまで小さくなったのでこれでいいかな、、
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 22:19:01.84ID:NEajS8e5
鋭い深いディップはそもそも正確に測定できているかどうかも怪しい。
たとえば測定結果が-20 dBだったとして、+10 dB補正しても-10 dBにならないことがよくある。
これは実際には-20 dBよりもっと落ちていたのが近くの周波数やノイズの影響を受けて-20 dBと表示されていた場合で、+10 dB補正しても当然-10 dBには届かない。
また測定位置を少し変えるとディップが浅くなってしまい、補正したところが逆にピークになることもある。
ディップの補正はせいぜい+3 dBとか+6 dBあたりまでにとどめておくのが良い。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 03:19:03.38ID:0WCe9wiU
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiElMrK0YvzAhWFyIsBHeRADLUQFnoECAsQAQ&url=http%3A%2F%2Fgakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp%2Fdata%2Fh23%2F127657%2F127657-abst.pdf&usg=AOvVaw0cbfI6LMIrLSuUphFvzEtk

>ひとは会話をするとき、あるいは音楽を聴くとき、音の高さを重要な情報として知覚している場合が多い。
音高、つまり、ピッチは、空気の振動波形が周波数成分を一つしか含まない正弦波の場合にはその周波数と対応することが知られている。
ところが、複数の周波数成分を含む複合音の場合には、周波数成分としては含まれていない低音が下方倍音として聞こえることが聴覚心理学実験から知られている。
つまり、複合音の知覚においては、ピッチと周波数の対応関係は自明ではない。

>また、下方外音が知覚されるか否かには、個人差があることが見出されている。

オーディオ愛好家がサブウーファーいらないとか20Hzは不要という理由にこういうのあるんだよな。
サブウーファー必要不要の論争が終わらないのってこういうことなのだと考えたら納得できるわ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 06:09:41.30ID:a2zB7df3
低音を別々の発生装置(SP)で賄って、結果として複合音が空間で合成される場合、
それぞれについて低音再生能力はそれほど要求されないが、
すでに複合音となった音声信号を再生する装置が一つである場合、
複合音の差分を表現するためにはそれなりの低音再生能力が必要となる。

例えば、100Hzと150Hzの複合音(完全5度)は、差分である50Hzの音を知覚することが出来るが、
それぞれを別に再生し、空間で合成される場合には50Hzの再生能力は要求されない。
これに対し、電気信号の段階で合成された複合音を再生するためには、
差分である50Hzが音声信号の成分として存在するので、50Hzの再生能力が必要となる。

オーディオで言うところの再生は後者を意味するので、
和声を忠実に再生しようとするだけで、ある程度の低音再生能力が必要となる。
低音がスカスカだとハーモニーが決まらない感じはここからくるものと思われる。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 08:16:19.39ID:Df4gdoer
2ウェイスピーカー 3ウェイスピーカーの時点で、エンクロージャは同じでも帯域毎に音は個別のスピーカーから出てるから同じことなんだけどね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 08:39:36.69ID:maxlFogs
KEF KC62みたいな小型でパワフルなSWなら座ってるソファーの足元に置ける 間近に置くメリットとデメリットとなんです?ボディソニックみたいになりそうでよさそう 
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:22:44.39ID:KE77Jwsp
AVは低価格帯から撤退して高額品路線にすると日経にあったぞ
1〜2万円くらいで似たようなスピーカー何種類も出して意味不明だったが
ピュアで一旦付いた安物イメージは覆せるのか
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:38:48.32ID:twri5Y+Z
今日一日試してみたが仕事中にSWの音だけのBGMは良い感じだったFostex PM-SUB8
電話が来ても邪魔にならない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:36:51.35ID:bSaNy17b
サブウーファー端子やプリアウトのないKenwoodのミニコンポK515(4Ω定格出力25W×2)にFostex CW200Dをスピーカー端子で繋ぎ、200Dからスピーカー出力端子経由でメインスピーカーLSK901(最大入力4Ω80W)を左右に繋ぐのは電気的に問題ないのでしょうか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:55:12.20ID:+brRK9QL
>>988
だって普通に読んだら特に問題がないと思われるのにここまで気にするのは、
なにか他に気になることがあるからでしょ?それを書いてないからねえ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 18:38:45.79ID:mwYSj9rg
サブウーファーの位相って、聴き比べても全く分からないんだが、フロントとかと比べて大して意味ない?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 20:12:03.48ID:1uaCr6qr
SWの位相なんてメインスピーカーとのクロス具合で千差万別、切り替えて気にならないなら問題なし!
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 03:50:31.57ID:TCHMwwM+
低域には室内の定在波があるから、ピークやディップがあってもクロスオーバーの問題とは限らない
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 07:34:53.19ID:q4lm/IDA
SWを追加して発生したピークやディップに決まってるだろ
この程度の切り分けもできない低能にSWは無理
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 09:06:20.45ID:62x9gcuB
ユニットが低能率だからかどうか、SW関連はビックリするほど低レベルなレスが散見されるよね
重低音以下は耳では聴こえないとかいうのもその一つ。
ちなみにこのスレ的には、耳で聞こえるのは何Hzまでだぜ?50Hz?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 19:13:55.26ID:U6Sn8zFE
26Hzまでは耳ではっきり分かるな、それ以下は体感の方が大きい
20Hzはスマホで測ると同じ音圧で出てるが音というより音波だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 489日 14時間 45分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況